[過去ログ] ◎2人目育児を語る part47◎ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2022/06/25(土) 08:17:37.97 ID:qiw61Qtu(1)調 AAS
幸せは2倍以上!の二人目育児について色々語りましょう
次スレは>>980が立ててください

※2人目妊娠中の方は↓へどぞ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part61
2chスレ:baby

※前スレ
◎2人目育児を語る part46◎
2chスレ:baby
876: [sag] 2023/03/30(木) 19:38:58.95 ID:cxwBhmBY(1)調 AAS
うちは2歳0歳で転勤族だから幼稚園入園を夢見てるわ
上もまだだけど
877: 2023/03/31(金) 01:22:47.64 ID:LdCjV525(1)調 AAS
>>873
おかずとか小鉢の単品でいろいろ頼めるのいいよね
下の子産まれてから行ってないけど大戸屋ならいけるかもと思った
878: 2023/03/31(金) 08:13:49.93 ID:7LWrnEWW(1)調 AAS
大戸屋行ったことなかったけど、引っ越して近くなったから行ってみたいわ~
小鉢で選べるなら大食いの2歳と食に波がある6歳でも何とかなりそうだな
879: 2023/03/31(金) 22:43:51.89 ID:+GuJJuzK(1)調 AAS
今日は広めの総合公園に行った
明らかに対象年齢外の遊具によじ登ろうとする1歳と
「鬼ごっこしよ!お母さんが鬼ね!」と言い残してダッシュする5歳
仕方ないので下の子を小脇に抱えて上の子を追いかけたが全然追いつかず泣きそうになった
今は左の二の腕がめっちゃ痛い
880: 2023/04/01(土) 09:03:42.96 ID:rEMu8xTG(1)調 AAS
1人で公園連れてくの大変だよね
うちも対象外にガンガン行く2歳と走り回る6歳
大変だから同じくらいの年齢差で子を持つママ友と行くと手分けして面倒見れるから助かる…
881: 2023/04/01(土) 14:23:02.49 ID:/JuwKXUM(1)調 AAS
我が家も大きな公園に子供2人連れて、大人1人で行ってきた
5歳と2歳
5歳は楽しそうにやってたけど、2歳にはやはり難しげでちょっと物足りなさそうだったな
大きい公園は、混み始める前の早めの時間じゃないと2人は見切れない
882: 2023/04/01(土) 23:39:23.30 ID:/3eIY+2G(1)調 AAS
今日はワンオペで4歳2歳連れてった
上の子がずっと下の子見てくれて、大きい滑り台も一緒に滑って、他の大きいのたちからも守ってくれてだいぶ楽させてくれた
…と思ったら帰り疲れたのか上も下もダブルで抱っこマンに(下の子は元々外では抱っこマン)…無理無理無理
さらにその帰り道で上の子が転けてさらに悲惨なことに
死ぬかと思ったわ
883
(1): 2023/04/04(火) 10:56:06.13 ID:kA7o07Ln(1/2)調 AAS
4ヶ月と2歳、下の子放置って聞くし周りも言うけどどれくらい放置してた?授乳おむつお風呂のみで泣いたら抱っこ紐、全然遊んでなくて転がしてる
上の子の同じ月齢の画像動画みたらもうおもちゃ持って遊んでるしすごい笑ってた
おもちゃ持って遊ぶなんてまだまだ全然できない感じで心配だわ
884
(1): 2023/04/04(火) 11:08:24.00 ID:StnlSi9D(1)調 AAS
>>883
うちも上より放置の時間は長いよ
たぶん観察したり真似するようになると一気に成長すると思う
身近に年の近いお手本がいるんだし
すぐ二人で遊ぶようになって一緒に成長していくと思うよ
うちは年が離れてるから一緒に遊ぶって感じではなくなっっちゃう
885: 2023/04/04(火) 11:16:11.69 ID:kA7o07Ln(2/2)調 AAS
>>884
ありがとうございます
初期の発育?はあんまり気にしなくても大丈夫かな?構わないせいで情緒乏しいのかと思ったけどこれからですよね
886: [sag] 2023/04/04(火) 11:38:10.41 ID:inBC07go(1)調 AAS
上も下も同じような月齢
お世話以外ベビーベッドに居る時間長いけど大丈夫だと思うよ
上の子よりメリーも好きそうだからセルフで遊んでもらって(個人差だと思う)、横通る時は意識的に目合わせてニコッてしてる
うちは眠くて泣いてる時は抱っこ紐もしなくてセルフねんねにしてるよ
その分起きてる時に上の子と遊ぶついでに連れてきて膝の上で抱っこしたりとか

上の子の時は家でもかなり抱っこ紐使ったけど今は外出る時しか使ってない
887: 2023/04/07(金) 00:39:06.51 ID:rEC4egCO(1)調 AAS
うち2歳半差で上に手がかかるし下の子は結構放置してしまって現在1歳ちょうど
1歳なる少し前から上の子のおままごと持って一人で食べる真似してたりスプーンをお皿にちょんちょんして口に運んだりしてて「教えてないのにそんなこと出来るの!?」ってびっくりした
上は出来なかったというか0歳の頃はまだおままごとなんて一緒にやってなかった気がする
他にも上の遊び方見て覚えてたり色々勝手に吸収してる
しかし上の子はおもちゃ取られたらめちゃくちゃ怒って一緒にはほとんど遊んでない
たまーに二人で遊んでるの見ると微笑ましくていつもそうだったらな~と思うけど難しい
888
(1): 2023/04/07(金) 10:19:13.15 ID:xp69g+/A(1)調 AAS
2歳なったばかりでちょこちょこ三語分使ってるなーって思ってたんだけどうんちした時だけコロコロうんちいっぱい出た!くさい!って普通に言ってた
上の子2歳の時と比べるとめちゃくちゃ喋っててビビるわ
889: 2023/04/08(土) 21:47:13.38 ID:Z4M6JAQO(1)調 AAS
>>888
めっちゃかわいいw
890: 2023/04/08(土) 22:43:23.33 ID:4kJ/7Ju8(1)調 AAS
1人で0歳2歳見ないといけない時間が長くてしんどいし、上の子は何回言っても同じことするからイライラもするけど
ほんっとうに2人共可愛い
顔も可愛いし今日は下の子の髪フサフサな後ろ姿がたまらなかった
891: 2023/04/09(日) 00:26:46.20 ID:jS3HdrJb(1)調 AAS
2歳0歳でこどもに抱きついて匂いかいだりほっぺた食べながら寝てるんだけど今日はどっちにしようかと毎日悩む
2歳は季節的にゴロゴロ激しくなってきて難しくなってきた
892: 2023/04/09(日) 08:25:45.35 ID:j314GRZe(1)調 AAS
2歳0歳可愛いよね
どっち見ても可愛い
今4歳2歳
下の子の方だけが可愛くなっている…
893: 2023/04/10(月) 20:05:27.31 ID:wBAuUBj2(1/2)調 AAS
保育園の送り、父は上の子、母は下の子とか
手分けしてる人いますか?
みんな1人でやってるよね。。
2人やってたらマジで遅刻寸前でキツい
894: 2023/04/10(月) 21:22:45.49 ID:prVPPJh4(1)調 AAS
うちは幼稚園だけど朝食の準備は夫、着替え等の声かけや手伝いは私がやってるけどそういうことではなくて?
夫の出勤の時間がバスの時間に被ればバス停まで連れて行くのも夫
朝は全員忙しいんだし出来る人が出来ることをやればいいのでは
895: 2023/04/10(月) 21:58:22.66 ID:m30fA08u(1)調 AAS
別の園なのかな?それは大変そう
共働きなんだし夫婦で手分けして何もおかしいことないと思う
896
(1): 2023/04/10(月) 23:42:57.31 ID:wBAuUBj2(2/2)調 AAS
いや、一緒の園なんだけど、
7:15から預かり開始で、上の子4歳を先に
下の子0歳を後に預けて帰宅すると7:40、
そこから勤務先到着が8:30ギリギリで。。

だから下の子を夫に任せられれば上の子だけだから
少し余裕できるかな、と。
なかなか見ないよね
897
(1): 2023/04/10(月) 23:53:38.38 ID:LB4KSb+L(1)調 AAS
二人を園に連れて行くけどグズってなかなか離れられないってこと?
それとも1人を預けてまた家に戻って下をあずけてる?
ちょっとよくわからないけど両親どちらも送迎出来るなら二人でやればいいんじゃない?
周りに前例がなかったとしても本人がその方がスムーズにいくならそうすればいいと思う
送迎は大人1人のみってルールはないだろうし
あと送ってから帰宅するのはなぜなんだろう
そのまま出勤すればいいのでは?
898
(1): 2023/04/11(火) 05:32:43.71 ID:DZ8mcg1l(1/2)調 AAS
>>897
家に帰って車で出勤
保育園が車での送迎不可なので一旦帰ります
899: 2023/04/11(火) 05:44:35.44 ID:J6WN9W/I(1)調 AAS
>>896
私じゃないけど両親で二人を送っている人園にいるよ
効率的でいいと思う

保護者会に園児の保育をお願いして夫婦で参加している人たちがいてその発想はなかったから驚いた
園が許可しているし否定的ではなく夫婦で参加いいな
900: 2023/04/11(火) 05:56:42.06 ID:A40HUdCs(1)調 AAS
>>898
園のルール的に大人二人送迎はOKなの?
うちの園は大人一人ルールあるよ
あとここより保育園スレの方が良いアドバイス貰えると思うよ
901: 2023/04/11(火) 06:58:28.50 ID:DZ8mcg1l(2/2)調 AAS
2人送迎可能かは
園によりますよね
これ以上レスしません
ありがとうございました!
902: 2023/04/11(火) 08:45:21.41 ID:uRhHe5Ij(1)調 AAS
園のルールとか夫のやる気とかによるのにここで一体何を確認したかったんだろう?
アホの子なのかな
903: 2023/04/11(火) 09:13:04.64 ID:g18/r191(1)調 AAS
うちの園は子ども一人につき大人一人だから両親可能だわ
双子を一人で送ると先生がわざわざ迎えにきてくれるから恵まれてるんだな
904: 2023/04/11(火) 09:42:19.00 ID:ii9TkJrq(1)調 AAS
うちの園では特にルールもないので夫が休みの時は2人で送ってるわ
この間ママ友が旦那と別々に送ってるの見たよ
ルールないなら別々でも構わないと思う
自分が効率的にいいと思う方法でやればいいのよ
905: 2023/04/11(火) 12:11:25.10 ID:ODf8IeV4(1)調 AAS
去年はコロナ禍のため園児ひとりに付保護者1名までって紙が配布されたけど今年はもらってないからなくなったかな
906
(1): 2023/04/11(火) 12:29:30.92 ID:5M8ZVeIb(1)調 AAS
上の子がこの春幼稚園に入園してくれたので、下の0歳と2人で過ごす日々が始まった。

2人を自宅保育してて毎日バタバタ、早く上が幼稚園行ってくれないかなぁと思ってたけど、いざ始まってみると上がいない昼間に慣れてなくて物足りないというか寂しいというか。

支援センター行っても「上の子はこのおもちゃ好きだったなー」ってセンチメンタルな気分になってしまう。

でもお昼にカップ麺やらジャンクなものを1人で食べられるのは嬉しい。
907: 2023/04/11(火) 12:59:11.11 ID:2F3nBPzq(1)調 AAS
>>906
入園おめ
上が来年入園だけどそんな感じになりそう
ずっと一緒の生活だからこの子達が集団生活で成長していくのがまだ想像つかないわ

でもうちは2歳差で下の子が来年は1歳4ヶ月になってるからまあまあ手がかかりそうw
908: 2023/04/11(火) 13:01:27.44 ID:1L+2GMyn(1)調 AAS
うちも上が入園した
下は1歳0ヶ月で上に比べると手のかからない子だからしばらくはゆっくり過ごせそう
ちょっとの間公園通いから解放されるとホッとしてるw
909: 2023/04/11(火) 13:43:03.46 ID:Oy6Vk1li(1)調 AAS
二人目が入園して寂しいなーって思ったのも一瞬、早く一日保育が待ち遠しいわw
4学年差なので長かった
あれもこれも家の中だけでもやりたいことが多すぎる
910: 2023/04/11(火) 22:25:21.59 ID:eoymbYpj(1)調 AAS
上が年小のタイミングで引越しで入園見送ったから、今年年中から幼稚園始まったんだけどこの1年間結構楽しかった
下の子が産まれる前は大人向けカフェでも入ってホットミルクでまったりしたり遠出ドライブご当地グルメ食べたり、4歳にもなるとおしゃべりも楽しいしトイトレもゆっくりできた

下が産まれても少しは出かけられたけどグッと行けるところ少なくなったからこのタイミングで幼稚園、ちょうど良かったかなと思う
下の子落ち着いたら仕事しなきゃヤバいからこの1年は上の子との貴重な幸せな時間だった
911: 2023/04/12(水) 11:57:19.06 ID:53Qt/AOb(1)調 AAS
下の子が寝返りするようになり、疲れて泣く→戻してもすぐ寝返りしてまた泣く、の時期なんだけど上の子のお世話もあるから本当バタバタ
特に夕方はお願いだから仰向けに寝ててほしい
912
(1): 2023/04/13(木) 10:04:22.61 ID:eEIQTuQg(1/2)調 AAS
この春上の子は入学、下の子は入園で今日初めて一人で過ごしてるけど寂しいわ
子供二人とも慣れない生活が始まったばかりで精神面も心配だし
新年度は送迎とか親参加の行事について、学校と幼稚園との兼ね合いを考えなきゃいけないし持ち物の準備もあったりでヘトヘト
でもこれを乗り越えれば自由な一人時間が待ってるから頑張る
913
(1): 2023/04/13(木) 10:09:50.81 ID:4DKqL8z8(1)調 AAS
>>912
2人とも新生活スタートじゃ親も大変だよね
おつかれさま
落ち着くまでまだまだ大変かと思うけど頑張ってね
914: 2023/04/13(木) 11:08:03.76 ID:eEIQTuQg(2/2)調 AAS
>>913
暖かい言葉ありがとう
子供が成長すると育児自体はだいぶ楽になるけど、それ以外の不安要素とか出てきてそれはそれで大変なんだなと実感した
下の子は手がかからないタイプで平日は子供と平和に過ごせてたから、本音を言うと去年あたりで時を止めていたいくらいだったw
915: 2023/04/16(日) 00:43:45.73 ID:KjE/f/q8(1)調 AAS
上の子が園から貰ってきた鼻風邪を1、2日後位に下の子が貰い受けてる
鼻が出てきたらすぐ病院連れてってるのだけども、時間差だとげんなりしちゃう
下がまだ口呼吸できない3ヶ月だし、逆に病気貰ってきそうで何度もに病院いきたくない、けど薬は欲しい
確実に鼻風邪貰うの分かってるから、上だけ鼻風邪でも診察時に下の子の薬も貰うことってできるのかな
916: 2023/04/16(日) 06:57:36.12 ID:M05It95R(1)調 AAS
3ヶ月の子にそう簡単に薬出さないでしょ普通の医者なら
917: 2023/04/16(日) 09:51:08.04 ID:rPJ9zEMC(1)調 AAS
3ヶ月の子はとりあえず鼻吸ってあげたらいいんじゃないかな
918: 2023/04/16(日) 11:05:17.13 ID:Wbv+EXZI(1)調 AAS
だよねー症状でてないのに薬くれとか虫が良すぎるよね
大人しく酷くなったら痰の切れ良くする薬貰いに行くわ
919: 2023/04/16(日) 13:18:40.75 ID:gpEUsELS(1)調 AAS
2人目はもう仕方ないとこあるよね
生まれてから1年間で10回は風邪とかやったと思う
920: 2023/04/16(日) 13:24:10.70 ID:kbdjQatj(1/2)調 AAS
下の子鼻水のみで熱も出さずに治ることが多い
上の子は従兄弟とかに会って風邪貰う度にしっかり発熱から始まってたんだけど
上の子は楽しめそうだから一時保育再開しようかなと思ってるけど風邪の事考えたら通わなくてもいっかとなってる
921: 2023/04/16(日) 18:28:35.89 ID:pSg2OOTa(1)調 AAS
3ヶ月の子に診察無しで薬出す医者なんかいないでしょ...上の子と同じ症状とも限らないのに
もらえてももしものとき用の解熱剤くらいよ
922
(1): 2023/04/16(日) 21:18:55.68 ID:W5Pfnprl(1)調 AAS
上の子が風邪だから家で休ませたいけど下の子は元気だから遊ばせに行きたいけどどうしようもできない
仕方ないよねー
923: 2023/04/16(日) 21:45:05.39 ID:kbdjQatj(2/2)調 AAS
>>922
そういう時大人がもう1人居たら余裕なのにって思っちゃうよね
924
(1): 2023/04/22(土) 18:01:14.70 ID:SMLTs0qq(1)調 AAS
上小2下年中姉妹
平日は上が学校から帰ってきたら、休みの日は一日中下の子が上に遊ぼう遊ぼうとしつこい
上も優しいから付き合ってくれるんだけど、自分のしたいことが出来ない、何時になったら終わりね、と約束しても守ってくれないことがストレスで今日は「〇〇へ。私は〇〇と遊ぶのが楽しいし好きだけど疲れるから1日一回にしてほしいな。」と下の子に泣きながら手紙を書いてた
私も約束守らない下の子を叱ったり、上の子にいかないように私が相手したり公園に連れて行ったりしてるけど、一日中は難しい
隙あらば「お姉ちゃんおままごとしよう!」と言ってる
上の子は習い事4つしてて平日は妹の相手する時間少ないけれど、(それでも隙あらば、だから辛そうにしてる)今日みたいな土曜日は何も予定なくて本当にしんどいみたい
ちなみに旦那は激務で頼りにならないし実家もなし、周りの友達は土日家族の日の子が多くて誘えない
何かアドバイスほしいお願いします
925: 2023/04/22(土) 18:39:29.73 ID:BPbTputt(1)調 AAS
お姉ちゃんと遊ぶ時間が少ないからよけい遊んでもらいたくなるんだろうね
下の子の土曜に習い事いれたらいいんじゃない?
926: 2023/04/22(土) 18:43:17.25 ID:ragWk8w2(1)調 AAS
うん、親が見れないなら休みの日に下の子に習い事入れるのが一番いいと思った
そしたらそこでお友達できるかもしれないし
水泳からダンス系体操系や幼児教室でも本人の好きそうなものに入れてあげたらいいと思うよ

お金かかるのは仕方ない
927: 2023/04/23(日) 06:07:26.35 ID:663qSCGL(1)調 AAS
下の子のお友達と遊んだりできないかな?家に家族だけでいると遊び相手がお姉ちゃんにしか目が行かなくなっちゃうんだと思う
下の子のお友達と遊ぶようにするか上の子と同じくらい週に習い事入れるのがいいと思うよ
928: 2023/04/23(日) 09:40:36.07 ID:NXcHMO1K(1)調 AAS
>>924だけどレスありがとう
やっぱり習い事かなあ
上の子も幼稚園時代は習い事1つ、入学してから増やしたから下の子も同じようにする予定だったけどちょっと考えてみる
今朝ももう3回くらい「お姉ちゃんしないって言ってるよ!」って注意したわ
みんなのところはそんな事もないのかな
経験上多分来年くらいには下の子も落ち着いてくると思うからそれまでなんとか乗り切る
929: 2023/04/23(日) 09:56:30.59 ID:5na0cmD5(1)調 AAS
近くに遊び相手いたら行くのは仕方なくない?
何歳になっても下は上に遊んでもらうのが当たり前だから構って構ってになるのでは
友人姉妹は高校生になっても帰ってすぐ姉の部屋に行って妹が1日の報告してたよ
姉のほうはいつもニコニコ相手してたらしい
結局姉が結婚して家を出るまでそうだったぽい
930: 2023/04/25(火) 20:03:46.01 ID:zUirL9o5(1)調 AAS
下が5ヶ月で上が4歳
しみじみ赤ちゃんの育児って幸せだなと思う
可愛いしかない
上の4歳も勿論可愛いし大好きだけど可愛い可愛い言ってるだけじゃ許されなくて色々教えないといけないし叱らないといけない場面も出てくるから難しい
931
(1): 2023/04/25(火) 21:00:05.39 ID:LK6+ZDf3(1)調 AAS
次男「上の子くんその服かっこいいね!」
長男「ありがとう!体操服って言うんだよ!」(体育ある日は朝から体操服来ていく小学校)
次男「へーたいそうふくっていうんだあ!ぼくも着たいなー」
とか何気ない会話が可愛くて朝から癒やされた
932: 2023/04/25(火) 21:00:45.67 ID:ncfHw7i0(1/2)調 AAS
うちももうすぐ5ヶ月
可愛いしかないよね
この後ズリバイして大変になったり噛まれたりするんだっけ
新生児の頃は上の子の嫉妬もあって長く感じたけど、3ヶ月くらいから速すぎてあっという間に0歳終わってしまいそう
933: 2023/04/25(火) 21:23:10.78 ID:dGazarDZ(1)調 AAS
下の子はずっと可愛いしかないよ
2歳の今までそうだわ
934: 2023/04/25(火) 21:56:34.90 ID:wThK92Y3(1)調 AAS
本当にそうだわ
6歳2歳だけど下は今のところずっと小さく見えるし可愛い
935: 2023/04/25(火) 22:31:53.05 ID:HW03QDnD(1)調 AAS
下の子の喃語が可愛い
モキュモキュ、ふすふす、ぱぷーん
上の子もこんな時期あったと思うけど毎日必死で楽しむ余裕なかった
936: 2023/04/25(火) 22:48:12.72 ID:ncfHw7i0(2/2)調 AAS
ずっと可愛いのか
それも楽しみ
上の子の時って今思えば相当時間有ったし子育てサロンとか行く余裕ありそうなのに毎日授乳授乳で疲れ果ててたな
937: 2023/04/25(火) 23:56:07.63 ID:vq7bKxYf(1)調 AAS
うちも下がもうすぐ5ヶ月
離乳食が始まるんだよね…ここまであっという間過ぎて上の子の時と違い何の準備もできてないや
938: 2023/04/26(水) 00:07:56.26 ID:3n4W7RZY(1)調 AAS
>>931
平和な会話だわ
うちだったら
下「お兄ちゃんの服いつもと違う、僕も同じの着たいー」
上「下の子ちゃんはまだ幼稚園だから着られないよ、小学校入ったら着られるからね」
下「嫌だ今着たいお兄ちゃんちゃんだけずるい」
上「下の子はまだ幼稚園でしょ、これは小学校から」
下「いやだーーーー!!」
上も下もヒートアップして泣き叫ぶ下の子と負けじと声を張り上げる上の子のカオスになるわ
939
(1): 2023/04/26(水) 08:15:13.82 ID:vUugYBd4(1)調 AAS
下の子ずっと小さくてかわいいと思ってたけど今年年長になって、園の年少さんに囲まれた時にえ、でかいんだけど!?ってビックリしてしまった
当たり前だけどいつまでも小さいままじゃないんだなってしみじみした
940: 2023/04/26(水) 08:19:47.32 ID:I1WPT/9y(1)調 AAS
逆に家じゃ上の子デカイデカイと思ってたけど小学校の参観行ったら小さくて可愛かった
今の子ってみんな身長高いのね
下の子1歳は年齢も体も小さくてとにかく可愛い
941
(1): 2023/04/26(水) 08:24:51.85 ID:SWJcVt+i(1)調 AAS
2歳と7ヶ月
6ヶ月から高速ハイハイでの後追いにつかまり立ち
更には伝い歩きが始まって疲労困憊
上は平均時期のラストで駆け込みクリアしていくタイプだったので爆速で赤ちゃんを卒業していく下の子に寂しさを感じている

あとイヤイヤ真っ最中の上と歩き始めた下の組み合わせが恐ろしすぎて今から戦々恐々としている
942
(1): 2023/04/26(水) 08:55:56.27 ID:leqHDjZK(1)調 AAS
幼稚園時代の1年ってめちゃくちゃでかいよね
今年年中に上がったけど年少さんが凄く小さく見える
2人以上産む予定ないし目に焼き付けとかないとなあ
943: 2023/04/26(水) 09:17:21.14 ID:cxC5yrHU(1/2)調 AAS
>>942
卒園したらもう小さい子が居る家庭じゃなくなるもんね
早いな

>>941
案外どっちかが言う事聞けるかイヤイヤが落ち着くかで何とかなる はず
じゃないとうちも無理だw
944
(1): 2023/04/26(水) 11:43:10.17 ID:ssDMPd9A(1)調 AAS
下の子の昼寝の寝かしつけってどうしてますか?

上3歳下5ヶ月で、下が30分で起きてしまってその分4,5回昼寝する
抱っこで寝かしつけてる間上の子放置になってしまうし、下が起きちゃったけど再入眠いけるかも?って時も上の子の相手してたら寝かしつけられなかったり
低月齢のときは2人目はよく寝るって本当だなーとか思ってたけどだんだん上手くいかなくなり、それが続いて疲れてきた
945: 2023/04/26(水) 13:05:49.89 ID:cxC5yrHU(2/2)調 AAS
>>944
もう起きたら起こしてるよ
気にしてない
眠いのに寝れなくてギャン泣きとかだったら抱っこや授乳することはあるけど
946: 2023/04/26(水) 13:27:45.35 ID:1G/x0maX(1)調 AAS
>>939
わかる
上の子と比べると小さいのにね
寝転んでる姿見た時にも手足長くて、大きくなっててびっくりするわ
947
(1): 2023/04/27(木) 12:46:56.19 ID:lCU6R5QQ(1)調 AAS
上の子のトイトレ大変だったから、下の子そろそろ始める時期だけど気が重い
トイレの蓋閉めと流すのは、既にめちゃ上手い
948: 2023/04/27(木) 20:15:58.24 ID:NcMMPKML(1)調 AAS
>>947
下の子ほっといたら勝手にトイレ覚えてた
幼稚園とかYouTubeとか?今となってはいつオムツはずしたかも覚えてない
949
(1): 2023/04/30(日) 22:20:35.87 ID:BMjrO5SQ(1)調 AAS
1人目の頃は育児板でよくメンタルリープの話出てきて、アプリ課金してる人までいたけど最近は全然出てこないよね
単なる流行りだったんだろうけど結局は根拠も何もなかったものに振り回されて赤ちゃんのことをちゃんと受け止められてなかったなと思った
950: 2023/04/30(日) 23:03:41.48 ID:IG4fOwNc(1)調 AAS
ぐんと成長する時期にグズるってのは上の子結構あった気がする
1人目の赤ちゃん期って時間あるからネットの情報とか自然派とかハマりやすいのかもね
2人目はメンタルリープがいつか調べようと思う間もなく過ぎていく
新しいことやってたら上の子もしてたかな?ってみてねの記録を見るのが楽しい
951: 2023/05/01(月) 06:57:48.24 ID:T2CS0DiW(1)調 AAS
>>949
まさに1人目課金してアプリ取ったw
2人目も一応登録したけど全く見てなくて、今見てみたら4回目のメンタルリープ終了してたわ
1人目の時もぐずり期とかいまいちピンとこなかったんだよな
952: 2023/05/01(月) 08:23:37.41 ID:rzuhkcJS(1)調 AAS
アプリ課金の人いたw
課金してる人からいろいろ情報書き込んでもらえるのがホント産後うつぎりぎりの精神的な頼りだった思い出
救われてました今更ながら課金してくれてありがとうw
953: 2023/05/01(月) 17:57:56.94 ID:vN+kc/13(1)調 AAS
よく寝てた下の子が6ヶ月で急に背中スイッチ発動してどうやってもベッドに置けなくなった
下の子は放置とかよく聞くけど実際ずっと抱っこ紐でしんどいんだけどw
954
(1): 2023/05/02(火) 00:19:47.77 ID:0himiPwx(1)調 AAS
うちも2人目のほうが抱っこちゃんだ
というよりも1人目が育てやすかったのかも
上と下が逆だったらかなりしんどかったと思う
955: 2023/05/02(火) 09:13:40.63 ID:ec+WqRrc(1)調 AAS
うちは下が育てやすい子でよかったと感じてる
というか今思えば上は寝かせるの大変だったし夜泣きもひどかったけど知らないから赤ちゃんってこんななのかー…って思えてた
下も1歳になって思うようにいかないとギャンギャン怒るようになってきたけど、上3歳に比べたらまだ怒り方も可愛いと思ってニコニコ眺めてられるw
956: 2023/05/02(火) 09:23:42.13 ID:FjBSL+Ra(1)調 AAS
>>954
うちも一人目のほうがよく寝るしめったなことでは泣かないしいい意味で図太い、たくましいタイプだった
下はそれなりに泣くけど上から病気もらうことが一切なくてそこは楽だった
そもそも上が病気しないからな…
957: 2023/05/02(火) 09:41:47.35 ID:IpaFVofJ(1)調 AAS
2人目は最初から着地してから寝るように育てたからめっちゃ楽
上の子も同じようにしたら良かった
けど上の子は肌が弱くて眠くなると顔を掻きむしる子だったからやっぱ無理だったかも
赤ちゃん1人だけだったのに寝かしつけ、アレルギー、肌弱、哺乳瓶拒否、食べない細いでヘトヘトだったな
ベビースイミング行ってる人とかどれだけテキパキ動けるの?と思ってたw
958: 2023/05/02(火) 09:53:34.91 ID:BWOx/hhx(1)調 AAS
上の子は疲れやすい赤ちゃんですぐ眠くなってたから、起きて色々お世話してるうちにすぐ寝ぐずりはじまるのが大変だった
下の子はまだ2ヶ月だけどご機嫌に起きていられる時間が長くて助かる
でも上の子より昼寝の時間が少ないので、動くようになったらこれはこれで大変かもしれない
959
(1): 2023/05/04(木) 07:28:45.91 ID:MwkM6qaD(1)調 AAS
今下の子4歳半で産まれてからずっと抱っこ抱っこ、今でも抱っこやおんぶしてあげる
上の子は4歳前半で下の子産まれたからその頃から抱っこもおんぶもしてあげてなかった
思えば旦那がそういう時に代わりに息子を抱っこすべきだったよね
960: 2023/05/04(木) 09:12:44.52 ID:LCY/0gq6(1)調 AAS
4歳半なら抱っこおんぶ要求しないなら別にやらなくても
8歳でもおんぶ要求するならやってあげたらいいと思うw
961: 2023/05/04(木) 09:33:09.08 ID:zRsYvhQo(1)調 AAS
>>959
そういうときってお母さんじゃないと嫌だーになるよね
962: 2023/05/04(木) 18:12:38.15 ID:96daFZwF(1)調 AAS
7歳と4歳の女児が相手をうんちおしっこって罵りあっているんだが、これは普通かな?
7歳の割に幼すぎて、どん引き。
963
(1): 2023/05/04(木) 19:54:21.64 ID:N14YjXkk(1)調 AAS
嫌儲やなんJ行くと中年がおしっこうんちって言ってるから大丈夫
964
(1): 2023/05/04(木) 22:02:15.90 ID:LhBtJX8+(1)調 AAS
余計に安心できないw
普通かどうかは分からないけどそのやり取りが姉妹間だけだったら可愛いもんなんじゃない?
965
(1): 2023/05/04(木) 22:09:37.40 ID:P3Ie0q2a(1)調 AAS
女の子でも下ネタ好きな子は多いしうんこちんちんとか普通に言うから大丈夫だと思うよ
小学校低学年なんて男女関係なくそんなもんだよ
966
(2): 2023/05/04(木) 22:09:52.22 ID:i1gcc8nG(1/2)調 AAS
一歳半と四歳
公園連れて行くのどうしたらいい?
一歳半はまだ歩くのぐにゃぐにゃだし制御効かないから付いてないとベビーカーから降ろせない
上は自分の好きな遊具にサーキット状態でどんどん回って行くから追いかけて見守る感じ
今日は下をベビーカーで、上を追いかける状態で公園へ
降ろして歩かせたかったけどもう私が無理だった
周り見ると大人が複数いて母1人+子複数はいなかったから無理なのかな
今までは下は抱っこ紐だったけど歩きたがるんだよな…どうしたらみんな幸せなのだろうか
967: 2023/05/04(木) 22:27:18.45 ID:gArAKTMF(1)調 AAS
>>966
難しいよねぇ
うちも活発3歳男児とよちよち1歳半女児
下の子ずっとベビーカー
or自転車のフロントシート
(ずっと近くにはついてる)だったけど
最近降ろせってうるさくなってきた…
歩く練習もさせたいけどなかなかねぇー
ワンオペつらいね お互いおつかれ
968
(1): 2023/05/04(木) 22:51:39.45 ID:GuFU8Y5N(1/2)調 AAS
どこで遊んでても目で追える狭い公園に行くのがいいのかな
見失ったりぶつかったりのトラブル防止のために他に子どもがいないくらいガラガラに空いてればなお良し
上は目を離しても大丈夫な年だけど下が歩き始めの1歳3ヶ月のうちもワンオペで2人連れて公園よく行く
上が小さいとさらに大変だよね
969
(1): 2023/05/04(木) 23:07:49.11 ID:i1gcc8nG(2/2)調 AAS
ずっとベビーカーだとせっかくの公園タイムもったいないですよね
上の子の時は付きっきりができてもっと走り回らせてたから申し訳ない気持ちになります

>968
あります小さい公園もあるのでそっちに行こうかな?その時は下の子も放牧しつつ上の子も見ながらって感じですか?
970: 2023/05/04(木) 23:35:21.27 ID:GuFU8Y5N(2/2)調 AAS
>>969
下はまだしっかり歩けないから手を繋ぎたがるしずっと付きっきり
上はもう小学生なので好きに遊ばせてるよ
追いかけなくても見守れるくらいの狭い公園だと幼児さんでも安心じゃないかな
公園から出ないって約束させて
砂場なら2人とも集中すると同じ空間にいてくれるから楽かも
971
(1): 2023/05/04(木) 23:39:26.03 ID:ZZI07mfs(1)調 AAS
2人連れてワンオペで公園ってどうするか迷うよね
うちは5歳2歳、下の子も公園で遊びたいけど、上の子と同じエリアは流石に難しい
下に合わせると上はつまらないし、上の子は今やズイズイ行けるけど完全に目を離すのも…という感じ
小さいところだとやはり物足りない
人が少ないならある程度互いに目が行くけど、GWみたいに多いと見失ったりする
悩ましいわ
972: 2023/05/05(金) 05:20:19.55 ID:NWEGravi(1)調 AAS
>>966
4歳と1歳8ヶ月、私も悩むし毎度大変なのでわかりすぎる
下に付きっきりになりつつ上を危なくないか他所に迷惑かけてないかチラ見しつつが本当に疲れる
973
(2): 2023/05/05(金) 12:54:03.46 ID:4O4Dhh6k(1/2)調 AAS
>>971
上を見失ったことがあって必死に探してたら別の遊具にいて生きた心地しなかった
誘拐されたらって怖くない?そんなこと言ってたら何にもできなくなるしマイナス思考すぎるとは思うけど
974: 2023/05/05(金) 13:04:31.32 ID:s5AC2tDz(1)調 AAS
>>963-965
愚痴聞いてくれてありがとう。少し気が楽になった。
975: 2023/05/05(金) 17:41:18.64 ID:/9xN+T4o(1)調 AAS
>>973
人の多いごちゃごちゃした遊具になると正直どの辺いるかわからなくて、いつのまにか滑り台降りてきてた…なんてこともある
ヒヤッとするよね
一応移動する時は互いに声かけるようにはしてるけど、2人子を持つ親の悩みよね
976
(1): 2023/05/05(金) 21:07:24.01 ID:mmg2RnE2(1)調 AAS
公園とか遊園地とか屋外で勝手に違う場所行ってしまいそうな場所へ行くときは派手な色の服着せて出かける前にその服で写真撮っておくといいよ
蛍光色とか遠くからでも目立つしオススメ
冬ならアウターを派手な色にするとか靴下だけでも蛍光色とか
もしものときにすごく見つけやすくて役立つ
977: 2023/05/05(金) 21:39:37.23 ID:4O4Dhh6k(2/2)調 AAS
>>976
すごくいいね今度からそうする
もし迷子になってもすぐこの服なんですって言えるね
978: 2023/05/06(土) 08:11:39.54 ID:akupZ3U1(1)調 AAS
4歳半1歳半だけど上でも書かれてるように、遊具の難易度と広さ的に上に付きっきりにならなくても見守れる程度の公園なら行ける
それでも帰ってきたらぐったりだけど
帰る帰らないの一悶着も2人分だからそれも面倒
979: 2023/05/06(土) 11:42:17.62 ID:c6sKK8BX(1)調 AAS
>>973
私も7歳3歳の頃に下の子に付きっきりになってしまい、上の子はもう小1だし大丈夫かなと思ってたら10分くらい見つからなくて誘拐されたかと思った
今は下が5歳で公園行きたいけど上は家でゲームしたがって結局上を留守番させるのが不安で家でみんなでYouTubeとゲームのになってる
自分も年取って公園きつくなってきた
980
(1): 2023/05/06(土) 11:47:44.15 ID:NV6rkmL+(1/2)調 AAS
子供があるけるのは4年生からです
ランドセル禁止です 負担が巨大すぎる
無理にしゃべらせるのもダメです
981: 2023/05/06(土) 11:51:13.91 ID:NV6rkmL+(2/2)調 AAS
巨人もおなじです
982: 2023/05/06(土) 14:40:31.33 ID:OjmrFphL(1)調 AAS
次スレよろしく
983: 2023/05/07(日) 18:17:02.53 ID:IeQucmEV(1)調 AAS
ウメ
984
(1): 2023/05/08(月) 16:22:03.23 ID:sArNOllY(1)調 AAS
下6ヶ月、上が幼稚園から帰ったあとテレビ見せがちになってる、良くないよね
バスだからお友達と公園寄ったりもない
年少で習いごとはまだ1つ
帰って着替えておやつ食べて15時、公園行くべき?みんな何してる?
985
(3): 2023/05/08(月) 16:25:56.05 ID:2n+wNf1y(1)調 AAS
立てといた

◎2人目育児を語る part48◎
2chスレ:baby
986: 2023/05/08(月) 17:51:29.52 ID:11YSzgbm(1)調 AAS
>>985
スレ立ておつ

>>984
子供が行きたがるなら行くけど、うちも当時はそんなもんだったよ
幼稚園で走り回って遊んできてたし本人も満足してたからそれで良いかなーと過ごしてた
987: 2023/05/08(月) 18:06:18.66 ID:tmSpjR8c(1)調 AAS
>>985
ありがとうー!
988: 2023/05/11(木) 10:56:20.18 ID:tWhic7Cu(1)調 AAS
>>985
ありがとう!

上2歳と下2週間の2人育児超初心者
昨日初めて朝晩だけワンオペしたら夕方~夜がしんどすぎた(上は日中保育園)
これをやりながら仕事復帰できる気がしない…
そしてこれから毎週土曜は保育園無し一日ワンオペで週末が恐怖
2人育てながら働いてる人も毎日家で面倒見てる人も尊敬する
989
(1): 2023/05/12(金) 00:39:55.44 ID:Hxu7/trv(1)調 AAS
3歳差2人育児してて結構もう毎日大変と思ってたのに
幼稚園には3〜4人子供いる人も結構いて、それなのにみんなめっちゃキレイなママばっかり
私は頭もボサボサだし化粧も全然できないし睡眠不足で毎日最悪なコンディション
自分が大変なんてとても思っちゃいけないような世界で生きていく自信がなくなりそうw
なんでみんなあんなキレイなんだw?
990: 2023/05/12(金) 07:25:01.35 ID:Fx9KeojY(1)調 AAS
>>989
もう元の性格なのかなw
早起きして洗濯とか掃除機済ませて本人のヘアセットまできちんとしてそうだよね
女児居たら髪の毛も綺麗にしてるし
991: 2023/05/12(金) 07:30:49.21 ID:Q7LIHmKW(1)調 AAS
3〜4人いる人はある程度環境が整ってるんだと思うよ
とても3人目とは思えない…
992
(1): 2023/05/12(金) 08:02:32.35 ID:8e5Pe5it(1)調 AAS
敷地内同居とかで金銭的にも人手的にも整ってる人多いよね
うちは転勤族な時点で環境最弱すぎた
せめてエレベーターが有ればベビーカーで出発できるのに
993: 2023/05/12(金) 08:23:21.13 ID:PwzdCKFn(1/2)調 AAS
>>992
エレベーターなしはきついね…おつかれ
994: 2023/05/12(金) 09:58:04.02 ID:pErPdzsW(1)調 AAS
私は子ども関係の書類の記入でどっちの書類書いてるのかたまにボヤッとすることあったわ
たくさんいる人はこれを何枚もするんだって思った
995
(2): 2023/05/12(金) 15:52:38.31 ID:7BtldGaR(1)調 AAS
7歳4歳男児
1人ずつだと割と聞き分けがいいけど2人になると気が大きくなるのかどうしようもなくなる
悪ふざけがだんだんエスカレートして怒ることが増えてる
今日は2人で抜け出して家の前の公園に行ってたからめちゃくちゃ叱ってお尻まで叩いた 
駄目なことって分かっているのに2人になるとタガが外れるのやめてほしい
996: 2023/05/12(金) 16:34:16.34 ID:PwzdCKFn(2/2)調 AAS
>>995
おつかれ 事故なくてよかったね
うちも3歳1歳男児だから他人事とは思えず
997: 2023/05/12(金) 16:36:14.12 ID:YRvH+7lA(1)調 AAS
うちは6歳2歳姉妹だけど二人だとタガが外れるの無茶苦茶わかる
寝込んでたら家で二人で水遊びして布団で寝ている私にかけられたわ…
998: 2023/05/12(金) 16:41:46.89 ID:I5jufQHo(1)調 AAS
兄弟だけで公園で遊ばせてる人いるわ
それこそ>>995くらいの年の兄弟
うちはまだ怖くて兄弟だけでは行かせないけど何歳くらいから安心して行けるんだろうね
上が中学生とか下が小学生とかかな
999: 2023/05/12(金) 17:16:50.95 ID:Cm9E1Xe6(1)調 AAS
2人とも小学生だから勝手に行ってるよ
中学生で公園なんかで遊ぶ子いるのかな
1000: 2023/05/12(金) 17:36:11.92 ID:n/zZ89iB(1)調 AAS
中学生も公園にいるよ~
遊ぶというよりたまり場みたいな
最近は動画撮ってる子たちをよく見る
男子はバスケやサッカーしたりとか
小学生以下がワーッと遊び回っててその親達も近くにいるけど
全く気にせず無言で踊っててシュールだなと思う
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 321日 9時間 18分 35秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*