[過去ログ] 【24時間365日】子育てってしんどい・・・111 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
741(1): 2018/05/25(金) 01:24:58 ID:5OcLaR45(1)調 AAS
クループなかなかなおらん。
夜中に寝られないのと嘔吐があるからやっかい
なのでなるべく夜はごはんとミルク減らしてるけどお腹もすくのかよくグズるのでミルクあげてみたらクループの咳で吐かれて台無し
寝られん。はやくなおってよ
742: 2018/05/25(金) 01:31:40 ID:aZqWLiD7(1)調 AAS
>>737
励ましにもアドバイスにもなってないような
我が社って役員さんか何か?すごいね
743: 2018/05/25(金) 01:53:38 ID:dyE8rLLB(1)調 AAS
>>740
わかる
支援センターだと「交流しないの?」の圧があり、輪ができてるから行きづらい
みんな毎日通って努力してるからできる輪なんだけどさ
744(4): 2018/05/25(金) 04:14:31 ID:ZrHIV7HG(1)調 AAS
疲れた
上2歳が私を拒否
そりゃ時々現れて怒らない優しい父親のがいいよね
わかるよ
でも毎日毎日子のためを思って育児と家事してんのはこっちなんだよ
泣くから抱っこしたらよけいに大泣きで大暴れ
明日も朝早いし、かなり精神的にも疲れてる夫を寝かせてあげたいけど結局そっちにいく
そんなにこっちがいやなのかってつぶやいたらそんなわけないって夫にいわれたけど、嫌だから大泣きなんじゃん
夫が抱っこしたとたんすぐ泣き止むんだよ
とにかく私が嫌なんだよ
あーもうなんもしたくない
もう誰の顔もみたくない
745: 2018/05/25(金) 05:17:10 ID:72L/x+yA(1)調 AAS
皆様毎日お疲れ様です
現在第一子妊娠6か月の妻がいます
寝ようとしたら頭突きで起こしてくるとか想像したらちょっと笑ってしまいましたw
子供生まれてくるの楽しみにしてます
渦中にいるとそんな余裕もなくなってくるとおもいますが・・・
746: 2018/05/25(金) 06:28:06 ID:oLAjzNlA(1)調 AAS
>>744
一番心を許してるから、好きだから母親にはわがままが出てる。一番しんどい時だから旦那に任せられる部分は任せちゃえ。2人の子供なんだからあなたばかり育児で大変な思いをすることはないよ
747: 2018/05/25(金) 06:29:09 ID:ep8zx+R8(1/2)調 AAS
>>741
病院かえてみたら?
うちの子もクループになったけど2、3日で治った
友達の子もクループになったけど治るまで1ヶ月以上かかった
処方された薬を見せ合ったら全然違ったよ
子供の症状にもよるのかもしれないけど、なかなか治らなかったら別の病院に行くのもありだよ
本人もつらいだろうけど親もほんとしんどいよね
748: 2018/05/25(金) 06:45:29 ID:ep8zx+R8(2/2)調 AAS
>>744
旦那が抱っこして泣き止むならラッキー!と思ってその間ゆっくりコーヒー飲んだり仮眠とるのも良いよ
自分も相当疲れてるはずなのに夫を寝かせてあげたい、って気遣っててえらいよ
749: 2018/05/25(金) 06:47:33 ID:KFBuGu1M(1)調 AAS
【東京】わざと財布落とし…拾って追いかけてきた女児に「クレカ取ったでしょ」と自宅へ連れ込む、誘拐とわいせつ未遂で大学生逮捕★5
2chスレ:newsplus
日大対応が「アベそっくり」と主張する人たち 悪質タックルは「安倍政権のせい」なのか?
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
【週刊文春】朝日新聞で上司が女性記者にセクハラの疑い
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
750(2): 2018/05/25(金) 08:22:16 ID:a+Ud8YE5(1)調 AAS
子供がまた食べてくれなくなった
もともと食が細い子だったけど先月中旬頃からそれなりに食べられるようになったのに一昨日からまた食べるのを拒否
今日はパン、バナナ、ご飯、スパゲッティ、子が好きな赤ちゃん煎餅を試したけどすべて拒否
うどんを数口と赤ちゃん用イオン飲料3分の1しか食べてくれない。保育園でも食べない
熱はないし、ひとり遊びもするから元気はあると思う
いつまでこのイライラと付き合わなきゃいけないんだろう
もう1歳なのにとても小さい
751(1): 2018/05/25(金) 08:56:27 ID:Q9Zz4KBY(1)調 AAS
あー寝坊した
学校からの電話で起きた
子は夜ふざけてなかなか寝ないし朝は起こさないと起きない
すごく面倒くさい
ついに今日は自分も起きられなかった
なんか疲れた
752: 2018/05/25(金) 09:20:26 ID:gusv2zfK(1)調 AAS
>>750
1歳前後ならミルクでも大丈夫だよ
753: 2018/05/25(金) 09:51:13 ID:+xROtjvX(1/2)調 AAS
>>751
お疲れ様です
疲れると朝起きられないよね
わかる
754: 2018/05/25(金) 14:24:15 ID:xCei0go6(1)調 AAS
とにかく寝ないというのが一番のストレスかもしれない
朝5時台に起きて午前中さんざん遊ばせたのに帰りの車で5分寝ただけで昼寝終了
かと言って夜もそんな早く寝る訳じゃないし、寝てもすぐ旦那帰ってきて一人の時間がない辛い
755: 2018/05/25(金) 14:24:50 ID:y6AMceG9(1)調 AAS
2歳半に毎日叩かれて気狂いそう。
もう育てる自信がない。
756(1): 2018/05/25(金) 14:42:54 ID:G4UsQDft(1)調 AAS
結局寝ないならさっき無理矢理にでも買い物連れてけばよかった
本当にこの2時間無駄だったわ・・・
もう今日は何もする気が起こらない
757: 2018/05/25(金) 14:46:51 ID:2ZlHkonm(1/2)調 AAS
>>756
すごくわかる
かといって連れてった先で眠いって愚図られるのも困るしね
758: 2018/05/25(金) 14:50:08 ID:oLBPIVzZ(1)調 AAS
>>739
一緒。毎日毎回ご飯がストレス
食べムラ、拒否、変顔、謎話を喋り続ける、お皿をわざと机の端に押して落とす、スプーンを高く掲げてみたり振り回す、お箸一本だけ落としたらもう片方も必ず放り投げて落とす
優しく諭す段階なんてとうに過ぎ去った
沸点低い自分自身もしんどくてガリガリ精神削られる
今日の朝ごはんは投げ槍で昨日焼いたパウンドケーキにしたら、美味しーねーってあっさり食べていつも八割残す牛乳も今日はコップだとゴクゴク飲んでくれて脱力した
本当に数ヶ月ぶりに終始穏やかに終わったわ、まぁこの一回で終わりだろうけど
759: 2018/05/25(金) 18:15:17 ID:EgLRRG8H(1/3)調 AAS
>>730
ごはんと、納豆と、ブロッコリー
以上
760: 2018/05/25(金) 18:17:34 ID:EgLRRG8H(2/3)調 AAS
>>744
ほっとけほっとけそんなやつ
テレビでも見せて、ケータイでも触って気分転換すればいいよ
あと旦那に丸1日預けて自分はお出かけ
761: 2018/05/25(金) 18:19:19 ID:EgLRRG8H(3/3)調 AAS
>>750
小さいっても手のひらサイズじゃなかろうて
腹が減ったら食べるよ
アフリカの子はもっとガリガリだよ
762: 2018/05/25(金) 18:56:03 ID:7a1ggiyy(1)調 AAS
妊娠中で気分悪いけど頑張って作ったチキン南蛮が過去最高に美味しかった!
しかし娘はチキン南蛮だけ食べてごちそうさま
頑張って作ってるんだから全部食べてー!!あとで食べるのかなぁ・・・
763(6): 2018/05/25(金) 19:12:14 ID:XWVtKEuT(1/2)調 AAS
2歳10ヶ月
勝手にキッチンをあさって色々食べる
お菓子を勝手に取り出して子供用ハサミで切って開けて食べる
毎日毎日毎日
ごはんも食べなくなったからお菓子はもう撤去した
そしたら少し目を離してるうちにハチミツ取り出して舐めてた
また別の時には子供の手のひらサイズの砂糖の結晶(海外のお土産で貰った、砕いて紅茶などに入れる砂糖)を鷲掴みにして舐めてた
もう疲れた
どうすりゃいいの
またベビーゲートつければいいのか?
764: 2018/05/25(金) 20:03:09 ID:riEEmG3z(1/2)調 AAS
>>763
ごめんプーさん育ててるみたいで和んだw
はさみ使いこなしてなかなか器用だね。まあ単純に砂糖も高いところにいれるしかないのかな?椅子持ってきて上るのも時間の問題くさいが…
765: 2018/05/25(金) 20:09:35 ID:j71jtbGD(1)調 AAS
>>763
それだけ食欲があるのは単純に羨ましい
太りすぎてなければ食べたい物をあげればいいんじゃないのかな?
うちの子は少食であまり食べないのが悩ましいけど食欲があるのも母親を悩ませるよね
子育ては難しいなぁ
766: 2018/05/25(金) 20:12:14 ID:KGHU+Qml(1)調 AAS
>>763
おやつにパンとか出してもダメ?
甘さは種類で調整しやすいし
767: 2018/05/25(金) 20:22:33 ID:vQ3Zi8IS(1)調 AAS
今日は冷凍たこ焼きと味噌汁だけしかあげられなかった。ごめんね
もう寝てくれたから助かった。
768(1): 2018/05/25(金) 20:32:03 ID:iPKRth5G(1)調 AAS
幼稚園始まって大変になった
とにかくママ依存
なんだろう、一時なんだろうけど、しんどい
769: 2018/05/25(金) 20:38:38 ID:2ZlHkonm(2/2)調 AAS
>>763
砂糖は中毒みたいなもんで、糖分で血糖値上がる→お腹いっぱいと錯覚して満足→すぐお腹空く のループになっちゃうからなぁ
どっちにしろキッチン勝手に漁るのは色々と危ないから、言っても聞かないならゲートつけるべきかも
770: 2018/05/25(金) 21:11:02 ID:lZKaAy4T(1)調 AAS
>>768
来月入園を迎える身としては聞き捨てならない
大変になるの覚悟したほうが良さそうだね
771(4): 2018/05/25(金) 21:21:32 ID:XWVtKEuT(2/2)調 AAS
>>763です
お菓子は冷蔵庫の上に非難させたから届くまい
食欲あるのは対お菓子のみ
ごはんは残しまくるよ
今日の夕ごはんの時に「今日は朝からお菓子いっぱい食べたよね?それで夕ごはん残したら1週間お菓子禁止だよ」と言ったら全て完食し「お菓子ちょーだい」と…脱力した
「お菓子は今日いっぱい食べたからヨーグルトにしよう?」と言ったら「ごはん全部食べたよ?お菓子ちょーだい…」と泣きそうになってた
なんかもう疲れてラムネ3粒あげちゃった
何が正しいのかもう分からないです
772: 2018/05/25(金) 21:25:54 ID:riEEmG3z(2/2)調 AAS
>>771
ブドウ糖のラムネなら脳に栄養いくから問題無しさ!
773: 2018/05/25(金) 21:32:25 ID:j1UUQtmr(1)調 AAS
>>771
難しいしストレスたまるよね…お疲れさま
おやつの時間にしか食べてはいけない、ご飯を残したら次の日のおやつは抜きだと約束させるとかかなあ…すでにやってそうだけど
そこまでお菓子食べたい執念すごいね。ご飯残されるのストレスだし栄養も気になるし疲れるよね
774: 2018/05/25(金) 21:56:41 ID:+xROtjvX(2/2)調 AAS
すごいね、そこまでとは…
お疲れ様です
775: 2018/05/25(金) 22:39:34 ID:XFd84aDR(1)調 AAS
それは大変だね
うちもお菓子好きだけど泣いても喚いても決まった分しか与えないかな
我慢を教えないと集団生活で苦労するだろうからと心を鬼にしてる
776(2): 2018/05/25(金) 23:45:30 ID:z/+fJByb(1)調 AAS
我慢て何歳くらいから覚えさせればいいんだろう
泣きわめかれてうるさいから折れてしまう
スルー出来るようになりたい
777: 2018/05/26(土) 07:52:52 ID:ysVcmNK6(1)調 AAS
>>771
残したら禁止とは言ったけど、食べたらあげるとは言ってないよって言い返せば
778: 2018/05/26(土) 09:02:47 ID:jZH1wzUI(1)調 AAS
>>776
うち今年中でやっと我慢の意味がわかってきたみたいだ
今となってはしつけ放棄しちゃってたかなと思う
3歳なったくらいから言い続ければ良かった
779(6): 2018/05/26(土) 10:58:53 ID:3ZRs21+x(1/2)調 AAS
>>776
折れちゃうよね、わかる
もうすぐ2歳の癇癪持ちのうちの子はバナナが大好きで「バナナ」この魔法の一言で泣き止むからついつい使ってしまう
例えば今まで支援センター的なところに行くと「そろそろ帰ろうか」の一言で癇癪おこして暴れて本当に恥ずかしい思いしてたけど、「家にバナナあるよ」って言うと自ら靴を履き始めるし、
バスの中でボタン押したくて癇癪おこしても耳元で「バナナ・・・」とささやくと静かになる
そのかわり家に帰ったらバナナ食わせてるけどね
これってよくないよね汗
でもこれで自分がすごく楽になったのもある
癇癪起こされると精神的にもくるし、何より暴れる子をハトヤ抱きしてよく腰痛めてたから
780: 2018/05/26(土) 11:02:36 ID:yD3V9OnK(1)調 AAS
>>779
虫歯だけ気をつけてればなにも問題ないよ
781: 2018/05/26(土) 11:08:21 ID:jZS7GFfC(1)調 AAS
>>779
好物バナナは栄養満点でいいねー
782(1): 2018/05/26(土) 11:17:55 ID:ExxIzIPm(1)調 AAS
>>779
悩んでるのに申し訳ないけどバスの中でバナナって囁くと大人しくなるの想像して笑った
うちのはバナナって聞こえたり姿が見えるととたんに目の前のもの食べなくなるから見えないように隠して、バで始まるアレとか言ってたわ
783: 2018/05/26(土) 11:32:49 ID:XxuPLouf(1/2)調 AAS
>>779
何も悪くないと思うよ!
可愛くてお互いwinwinでとってもいいと思う
飽きるまでどんどん活用するべき
784: 2018/05/26(土) 11:43:44 ID:wIt7DAwO(1)調 AAS
>>779
言い聞かせや我慢は3歳からっていうよ
それより前に我慢させるのはよくないとも聞く
バナナにすり替えられるなら全然いいと思う
785: 2018/05/26(土) 12:08:29 ID:PvmUjxCw(1)調 AAS
3歳前半、今まさに我慢を覚えさせるのに苦労してる
幼稚園の準備してる時、朝食後なのにお菓子食べたいと毎日のように泣く
あげればすんなり泣き止んで準備するからあげてしまいたいけど毎日朝からお菓子をあげると癖になるから心を鬼にして能面で聞き流してる
お菓子は1日に決まった量のみと決めていても、移動中や夕食前にお腹すいたと言われると、パンやおにぎりをあげてもいいのか我慢させるべきなのか悩む
もうすぐご飯できるから待っててが通用しない…
786: 2018/05/26(土) 12:15:45 ID:RpeWc5Z2(1)調 AAS
おやつの前にはバナナかブロッコリー
これで大丈夫
787(1): 2018/05/26(土) 13:58:58 ID:r8rmAYzJ(1)調 AAS
5歳、分かり切ってることや白々しいことでこれなーに?って言われるのが本当に面倒で腹が立つ
カーテン指差してこれなーに?カーテンに決まってるじゃん、うるさい
買い置きのお菓子を指差してこれなーに?お菓子に決まってるだろアホ、ごはん食べた後ならいいけどごはん前はダメって約束してるだろクソボケ
暑くて疲れてるからうるさいって怒鳴ってしまった
788: 2018/05/26(土) 14:00:23 ID:Qx4wSqNU(1)調 AAS
>>787
五歳になってもまだ聞いてくるものなのな。面倒だね
789: 2018/05/26(土) 14:35:49 ID:uAuPy3Zg(1)調 AAS
もー疲れた
返事はしない、何回やめろって言ってもやめない、やらなきゃいけないことを何度いってもやらない
2歳半なんてこんなもんなんだろうけど、疲れた
もー嫌
頭おかしくなってきた
790(1): 2018/05/26(土) 14:41:06 ID:/8qYSD9e(1)調 AAS
体重6キロの子と抱っこ紐で出かけてきたんだけど抱っこしてるだけで疲れる
膝が痛くて階段は一段ずつ両足揃えてしか上がれない
足元見えないし暑いし財布出したりの行動がしにくいし
もっと重そうな子を抱っこしてイキイキしてる人たちが信じられん
791: 2018/05/26(土) 14:46:13 ID:3ZRs21+x(2/2)調 AAS
>>782
ちょ、バではじまるアレ笑ったわw
792: 2018/05/26(土) 14:57:47 ID:c0XfGIn1(1)調 AAS
>>779
>耳元で「バナナ・・・」とささやくと静かになる
シュールww
793: 2018/05/26(土) 15:13:53 ID:pvxJxjt/(1)調 AAS
5歳反抗期がクソ腹立つ
3歳半の赤ちゃん返りからずっと、知恵がついてさらにムカつく
困るのは本人だから、もう好きにしたらと突き放すとそこからずーっとグズグズグズグズ
もう最初の注意とかもしないで、ずっと放置したい
794(1): 2018/05/26(土) 15:28:16 ID:pfZkAB3X(1)調 AAS
>>790
しんどいよね
うちも去年の今頃6kg抱えて右往左往してたわ
ベビーカー面倒だし皆はもっと重くても抱っこ紐してるし!と思って頑張ってたけど、8kgで完全に肩や腰痛めて、肩凝りからの頭痛めまいで寝込んだりしたから本当に無理しないで気を付けてね
母親の体型や子が反り返ったりするかどうかとかタイプにもよるのかな
抱っこ紐は向き不向きがあるような気がする
795: 2018/05/26(土) 15:43:40 ID:w1kl2o/9(1)調 AAS
ご飯中に椅子から立ち上がるブームの1歳8ヶ月。
おすわりして食べよう、が一切通じない。
何度座らせても怒って降りたがる。
1歳前から定期的にこのブームが訪れるんだけど、もともと小さく産まれた子だからたくさん食べさせたいっていうのとご飯捨てるのが嫌で椅子から脱走して動き回るのを追いかけ回して食べさせてたのがよくなかったんだろうな。
食欲はあるから、もうご飯終わりねと言って私がご飯食べ始めると足元でクレクレしてくる。
食べたいなら座って自分のご飯を大人しく食べてくれよ。
796: 2018/05/26(土) 16:06:23 ID:JcnJTDwX(1)調 AAS
>>794
私デブだからか、9kg娘エルゴで抱っこだと何時間でもいける
797: 2018/05/26(土) 16:26:34 ID:eIHKGl8I(1/2)調 AAS
たしかに向き不向きがあるかもしれない
1歳1ヶ月で10.5キロあるけど雨の日は抱っこ紐移動してる
夕方くらいまではなんとかいける
798(2): 2018/05/26(土) 16:37:08 ID:msH+MwQQ(1)調 AAS
ヒップシート買っておんぶするようになってから外出が苦でなくなったよ リュックみたいに背負うだけだから手元も見えるし本当に楽、肩腰くらってる人にはホントにオススメ
799: 2018/05/26(土) 16:56:33 ID:Oa7dReTy(1)調 AAS
9キロの子を抱っこ紐で保育園から家まの距離(1キロ)を毎日歩いてる
抱っこひもはエルゴアダプト使ってて畳むの難しいしでかいけど安定感が違う..抱っこひもの相性もあるかもよ
800: 2018/05/26(土) 17:30:50 ID:zfHeZbTz(1)調 AAS
腰痛持ちだけどリルベビーならなんとか夕方まで行ける
あと週一で整骨院行ってる
801: 2018/05/26(土) 17:39:10 ID:eIHKGl8I(2/2)調 AAS
>>798
横だけど旦那が腰痛もちだから今ポチッたよ
ありがとう!
802: 2018/05/26(土) 18:19:53 ID:8SyRUAGL(1/2)調 AAS
だっこよりおんぶの方が楽なだけでなく、子供の心の発育にもいいと何かで読んだ気がする。
昔の人の知恵は馬鹿にできないもんだ。
803: 2018/05/26(土) 18:31:31 ID:8SyRUAGL(2/2)調 AAS
内容は忘れてしまったが、母親の背中越しに世の中を見ることで
自分を中心に世界が回っているわけではないことを知るというような内容だったような。
804: 2018/05/26(土) 19:45:44 ID:OAwkZt13(1)調 AAS
外ではおんぶしたくないな
家の中でなら良いのかもね
805: 2018/05/26(土) 21:00:20 ID:fgMwy6Fa(1)調 AAS
しんどくて過食にいく
806: 2018/05/26(土) 21:10:35 ID:XxuPLouf(2/2)調 AAS
分かる…過食は時間がないなか手っ取り早くストレス解消できちゃうから困る
807: 2018/05/26(土) 21:16:26 ID:/y/eVV7F(1)調 AAS
早く寝てくれよ…ソロ活動したいんだよ母ちゃんは
808: 2018/05/26(土) 21:53:18 ID:1TREJnO0(1)調 AAS
ソロ活動w分かる
今日は本当に忙しかった。朝、自分のために淹れたコーヒーがまだ飲めてないくらい
子が寝たら、これとドーナツをたべてやる!
809: 2018/05/26(土) 21:54:38 ID:+XgBnIHU(1)調 AAS
分かる
寝かしつけしながらこの後どのお菓子をどの組み合わせ(甘いのとしょっぱいの、とか)で食べようかとかそればっか考えて毎晩ひたすらサンドバッグされる流木になってる
今日はガッツリ昼寝しちゃったからまだまだ元気に活動してて色々と絶望的
810: 2018/05/26(土) 22:19:53 ID:iblew9sq(1)調 AAS
21時から夕飯と、おかし食べまくって太る太る…
811: 2018/05/26(土) 22:22:17 ID:PVrMFqZh(1)調 AAS
二歳より四歳の今の方がしんどくなってきた。
言葉も分かってるのに何の言うことも聞かないし、ただのバカな餓鬼になってる。夜も寝ないのに無駄に朝は早いし昼寝もしないし。
812: 2018/05/26(土) 22:41:01 ID:e4+/PuC7(1)調 AAS
3歳イヤイヤ期真っ最中かつずーっとおしゃべりする娘が寝た後のソロ活動の時間をいかに長くするかだけを楽しみに生きてるわ
夫とのコミュニケーションしている余裕なんてない…一人になりたい喋りたくない音が耳に入ることが心底不快だからドラマなんてずっと見ていない静かな時間が欲しい
スマホで5chとKindleの漫画だけが娯楽
813: 2018/05/26(土) 23:01:14 ID:Rf/sRvYG(1)調 AAS
1日の終わりにここを見ることで、しんどいのは自分だけじゃないんだな、また明日も頑張ろうって気になれる。
今日はバナナで笑わせてもらった。
ありがとう。
814(1): 2018/05/26(土) 23:16:30 ID:KW45ucuw(1)調 AAS
夫とコミュニケーションとる余裕ないの分かる
寝かし付けたら、ただただ1人になりたい
誰とも喋りたくない
でもリビングには夫がダラダラ夜更かししてて私の居場所がない
私も1人でリビングでお菓子食べながらダラダラしたい
815: 2018/05/26(土) 23:23:55 ID:yVQ/JXT7(1)調 AAS
あぁわかりすぎる
普段は寝かしつけたら家事やら片付けて自分もさっさとベッドに入るけど
夫が夜勤の日は夕方に子の散歩がてらコンビニに行ってお菓子を爆買い
寝かしつけた後に一人でお菓子広げてだらだらスマホ
週一回のこの時間だけが癒しだ
816: 2018/05/26(土) 23:33:20 ID:yyj1GYLe(1)調 AAS
>>798
亀だけどヒップシートっておんぶもできるんだ
子が背中にくっついてきて素おんぶはできるんだけど持ってるおんぶもできるって言うだっこ紐でおんぶが私も子もうまく使えなくて困ってた
ヒップシートずっと迷ってたけどおんぶ簡単にできるなら買おうかな
817: 2018/05/26(土) 23:49:29 ID:X2OTjQgm(1)調 AAS
旦那に寝かしつけお願いして自分はお風呂入ってきた
寝ようと思って寝室きたら子の足元で旦那が横になってた
ベッドで寝ろよって思って声かけたら「休憩してたんだよ!変?!」ってぷりぷり
変だよ、ばーか!
寝かしつけくらいでイライラすんなよーこっちは毎日やってんだぞーこういう態度されると余計頼りにくくなって育児のしんどさ増すわ
818(2): 2018/05/27(日) 00:09:12 ID:XFcF0WRX(1/3)調 AAS
歯医者で歯磨きの仕方にこと細かにダメ出しされて凹んできた
いやホントこれでも一生懸命磨いてるんですけど〜でも育児で正直それどころじゃなくてテヘ☆
とか口の端にも上せられない雰囲気だった
妊娠授乳のせいで口内環境悪化して歯も歯茎もボロボロ、時間も金もない中なんとか頑張って通ってる歯医者なんだが、何だかもうね…
819(1): 2018/05/27(日) 00:37:22 ID:tMq00jeS(1)調 AAS
眠たい
こどもは寝てるし眠れば良いのはわかってるんだけど、昼寝しないから最低限の家事やったら今くらいしか自分の時間が持てない
本読みたい、ネットしたい、私物の整理や片付けも
このまま寝落ちだろうな、つらい悔しい
820: 2018/05/27(日) 00:51:43 ID:RSFegSOu(1/6)調 AAS
>>818
やたら口うるさい歯科医いるよね
私は歯医者変えた
歯のことだけ考えて暮らしてたらそりゃそうでしょうよって心の中で突っ込んだわ
821: 2018/05/27(日) 01:22:57 ID:PLcJV1DB(1)調 AAS
>>818
同じく妊娠〜子が2歳になる今口内環境が酷いことになってる。食事も不規則でご飯の代わりにお菓子で済ませたり歯磨きする間もないとか色々思い当たる節が…
歯医者なんてコンビニより多いくらいだから合わなかったら早めに転院したほうがいいよ
初診で時間とお金取られちゃうけど
822: 2018/05/27(日) 01:23:12 ID:kbq+SX/J(1/2)調 AAS
>>819
睡眠時間削らないと自分の時間なんか無いよね...次の日つらいとわかっていても眠れない
もっと自分の時間欲しい、つらい
823(1): 2018/05/27(日) 01:33:09 ID:11qD9+PX(1)調 AAS
ワガママって分かってるけど、夜の時間が恋しい。保育園の時間があるから、仕事帰りにご飯食べに行く事もカラオケに行く事も図書館にも行けない。金曜日に普通に帰るのが辛い。
子供とドラえもん見てると今頃夫は飲んでるのかなー?って考えてしまい、へこむ。
824: 2018/05/27(日) 01:42:50 ID:ix5j5aS8(1)調 AAS
>>814
わかるよー
せっかく子供寝かしつけたのに旦那が帰宅しててひとりの時間が持てない
リビングにいたら何か会話しないといけない気がするし
仕方ないから寝てる子の隣でスマホしてるわ
825: 2018/05/27(日) 01:48:51 ID:RSFegSOu(2/6)調 AAS
>>823
うちの夫も飲み会行ったけど
むしろ夕ごはんや家事色々と思い切ってサボってる
洗い物もしてない
826: 2018/05/27(日) 05:17:21 ID:sEwlIwb5(1)調 AAS
夜ふかししちゃうよね。寝て起きたらまた一日始まるんだ…と思うと
そんなわたしはまんまと寝かしつけ寝落ちしてまた1日はじまった〜今日も乗り切りましょう
827: 2018/05/27(日) 07:41:30 ID:rPR/m8Lf(1/2)調 AAS
どのレスも全部よく分かって涙出そうだ みんな辛いんだよね リアルの友達はみんな子供かわいい×100って感じで毎日楽しそうに見えるから辛いけどここには仲間がいるよ
828(1): 2018/05/27(日) 07:58:46 ID:CGvNEb+Y(1)調 AAS
旦那に期待しなきゃいいのに
また休日だからちょっとは手伝ってくれるかな?って期待しちゃって裏切られて辛い
私に休日なんてないことは分かってるのにばかばか
829: 2018/05/27(日) 08:21:38 ID:FgoZaPqT(1)調 AAS
熱が下がらなくて疲れてイライラする
早く下がってよ
医者も月曜日まで下がらなかったら血液検査ね〜だけ
事実問題ないんだろうけど、もういやだ
830: 2018/05/27(日) 08:34:19 ID:RSFegSOu(3/6)調 AAS
>>828
わかる、わかるよ…
知り合いのお母さんも「自分は実質シンママだと思ってる」って言ってた
本当のシンママとはもちろん違うけど、それくらいの気持ちじゃないと折り合いつかないらしい
私もそこまで割り切ってはないけど、それ聞いてちょっと気持ちが切り替わった
831: 2018/05/27(日) 08:36:33 ID:kbq+SX/J(2/2)調 AAS
旦那も頑張ってくれてて日曜しか休み無いのもザラだから疲れてるのがわかるから頼れない
ストレスで円形脱毛症になったり体調不良、息苦しさが出るようになった
お金ないし保育激戦区だから預けてリフレッシュも無理...睡眠を削って深夜に息抜きする生活にそろそろ限界を感じる
832: 2018/05/27(日) 08:41:10 ID:AXXlVcaw(1)調 AAS
旦那は当てにならないから休日は子供と二人で行動してる
起きないからね全然
起こしたって起きないし無理に起こせば不機嫌、起こさなければ午後まで寝てる
相手にしてらんないから2人でさっさと出かけてる
よく昼過ぎに「どこにいる?ご飯は?」とかラインきて虚しくなる
夜更かしのくだりあるあるだ
平日は仕事あるのに、すぐ寝たくなくて自分の時間ほしくて頑張ってしまう
と言っても有意義なことはできずダラダラスマホでここ見たり動画見たり
起きてるなら資格の勉強でもと思ったこともあったけど頭使うのは無理だった
子供が3歳になれば、4歳になれば…と思ってきたけどまだ全然楽になって来ない
833: 2018/05/27(日) 09:21:51 ID:OTqLTGpt(1)調 AAS
大人なのに未だに自分の食欲 睡眠欲優先する旦那、腹立つよね 腹立つから旦那のコップとか箸とか水で流すだけで隅に置いてるわ。 きたないwww
子どもの世話だけで精一杯 自分のこともろくにできない。
834: 2018/05/27(日) 12:58:12 ID:MdbzjOSB(1)調 AAS
もう3歳だからか、同い年の子のママは一時保育使ってる人が多くて「自分の時間出来ていいよ〜!」とよく言われる
いいなーと思いつつも使ってなかったけど、今日ものすごく久しぶりに夫と子供だけで義実家行かせたら開放感半端ない
まぁ掃除とか家事とかしないとなんだけど、今日はもういいや
ゆっくりご飯食べられるだけでも幸せ
835(2): 2018/05/27(日) 13:56:30 ID:A7zCgVD4(1)調 AAS
明日も明後日もずーっと同じことの繰り返し
子を起こして家事して児童館か公園行って帰ってお昼食べさせてお昼寝させて起こしておやつ食べさせて遊んで泣かれながら夕飯作って食べさせてお風呂いれて歯磨きさせて寝かしつける
毎日毎日それ
華金懐かしい、私にも区切りが欲しい
そう思いつつフリーな時間貰っても無感動であっという間になんとなくの時間が過ぎていく
映画見に行ってもなんの気分転換にもならなかった
どうしたいのだ私は
836: 2018/05/27(日) 14:00:08 ID:cOV90VTF(1/2)調 AAS
幼稚園から全寮制で土日だけ帰ってくるのが理想かな。
837(2): 2018/05/27(日) 14:07:32 ID:rgz16fhi(1)調 AAS
買い物もさ、有料子供預かってくれるところ少ないよね
池袋西武か銀座三越くらい?
お台場のフジテレビにもあったけど閉鎖
買い物ウン万円以上したら無料とかさ
もっともっと作ればいいのになかなか浸透しないのかね
838: 2018/05/27(日) 14:13:33 ID:w8++i2aR(1)調 AAS
どこも人が足りないからね
839(1): 2018/05/27(日) 15:13:06 ID:X63pxfC0(1)調 AAS
託児施設あっても有料だと預けない人多いと思うわ
840: 2018/05/27(日) 15:49:53 ID:cOV90VTF(2/2)調 AAS
>>839
その分、子供を見守ってくれるから安心して預けられるので有料増えないかなー
841: 2018/05/27(日) 15:51:27 ID:9s2sc+DO(1)調 AAS
無料のところなんて怖くて預けられないよね
842: 2018/05/27(日) 16:14:47 ID:Gqv8Dfxb(1)調 AAS
>>835 わかる、なんだろうね?一応自由時間もらってても満たされないかんじ
843(2): 2018/05/27(日) 16:15:19 ID:dGorholP(1)調 AAS
地方住まいなんだけど、所用で子連れで東京行ったついでに美術館に行ってきた
東京の美術館や博物館は当たり前に託児サービスがあるね
おかげさまで久々に三時間程子供と離れてゆっくり鑑賞&子連れならなかなか行けない館内のオシャレなカフェで大人な時間をすごせたわ
近くにあれば、毎週末行くかも
展示物に興味なくともw
844(1): 2018/05/27(日) 19:18:16 ID:rPR/m8Lf(2/2)調 AAS
>>843
これマ?お金要るの?
845: 2018/05/27(日) 20:17:25 ID:G9U0AuzD(1)調 AAS
>>844
どこにでもは無いよ
846: 2018/05/27(日) 20:40:09 ID:nXjGM2wx(1)調 AAS
>>843
上の子が小さかった頃、首都圏住みだったので毎週託児付き講座に東京通ってたの思い出した
宿題やる時間捻出するのが大変だったり託児料二千円かかったけど、勉強楽しかったなあ
旦那転勤で移り住んだ地方都市にはそんな気の利いた物はないw
一時保育も激戦だし
是が非でも来年には下の子をプレ幼稚園に預けて働こう、これも激戦らしいけど
でないと、せっかく得たスキルも資格も、多動児を追いかけ回しているうちに腐りそう
847: 2018/05/27(日) 21:11:06 ID:08wC4bU2(1)調 AAS
>>837
池袋西武有料託児所あるんだね!知らなかった
次の買い物の時利用する!
デパートや美術館の有料託児所は客層が良さそうなのがいいな
848: 2018/05/27(日) 21:18:39 ID:iMI56PUT(1)調 AAS
>>837
伊勢丹にもあるよーしかも月齢ごとに適した遊びとか関わり方も考慮してくれる
3時間8千円だったかな?高いけどね
849: 2018/05/27(日) 21:23:56 ID:/X6kfdal(1)調 AAS
たっか
貧民には無縁すなぁ
850: 2018/05/27(日) 21:26:14 ID:RSFegSOu(4/6)調 AAS
新宿ISETANは確か1時間三千円で、ああここに預けてゆっくりお茶なんてステキ(夢)と思ったもんだ
その時はなんか頑張って節約してたけど、今思えば1時間でも利用すれば良かったな…
851: 2018/05/27(日) 21:32:10 ID:XFcF0WRX(2/3)調 AAS
飛び込みOKなのか知らないけどうちの近隣のイオンには1時間500円の託児所あるなぁ
852: 2018/05/27(日) 21:48:03 ID:gjc5wexe(1)調 AAS
頼れる親も遠方だし地方住みだから、首都圏は預けられるところがあっていいなーと思ったけど結構高いんだね
たとえ首都圏住みでも尻込みしてしまいそうだ
853: 2018/05/27(日) 21:51:56 ID:/XRfn/VV(1)調 AAS
児童館で午前中だけやってる一時預かりや保育園の一時保育は1時間500円くらいだけど枠が多くはないからいつも予約が瞬殺だわ
854: 2018/05/27(日) 21:54:40 ID:RSFegSOu(5/6)調 AAS
認可保育園とかならいいけど
民間やNPO法人とかは不安
855(2): 2018/05/27(日) 22:00:48 ID:yykeeFdu(1/3)調 AAS
もう嫌だ。
もともと寝ない子でネントレがんばってして寝る前のルーチンも作って30分ほどで寝るようになってた(それ以上かかる時には寝室から退室しても1人でコロコロして遊んだりしてた)のに、1ヶ月ほど前から寝なくなってきて退室したらそこから延々と泣き叫ぶ。
今2歳3ヶ月なんだけど、昼間は4-5時間外で遊んでるし、寝室に入った時点ではあくび連発、うとうとしてもう少しかな、というところで爪をかんだりして遊び始めてしまう。
もうついにさっき1時間以上たったところでブチ切れて「いい加減にしなさい!どれだけ付き合えはいいの!」と叫んで突き放して逃げてきた。
寝室のドアガタガタさせながら、「お母さんと寝るー。一緒に、ねるのー」と泣き叫んでるけど、可哀想なんてみじんも思わない。
寝室のドアあけてうるさい!って叫んでしまいそう。
どうしたらいいの…もういやだ。家出したい
856(1): 2018/05/27(日) 22:04:21 ID:RSFegSOu(6/6)調 AAS
>>855
ネントレしたけど、しなきゃ良かったと思ってる
もう添え乳で、母子ともに寝てしまうのが楽だった
そうしてれば良かった
結局4歳くらいになればしっかり寝る
寝ない子はその辺まで寝ないと思う
857: 2018/05/27(日) 22:08:46 ID:yykeeFdu(2/3)調 AAS
>>856
添い乳でも寝ない子だったんですよね…
でもこんなにいきなりネントレが台無しになるとは思いませんでした。
ワンオペだから夜の数時間くらいは自分の時間欲しくて頑張ってたのにもう無力感半端ない。
毎晩泣き疲れて寝てもらおうかなとか考えてる。
トラウマになるかなぁ。
858(1): 2018/05/27(日) 22:22:06 ID:10ObbK9A(1)調 AAS
あーうるさいいちいち泣くな
夜に泣くなうるせー!
もうすぐ5歳なのにまだ夜泣きかよもういい加減にしろ!こっちが泣きたいわ!
寝つき悪いけど貧血でフラフラでやっとのことで眠れてたのに起こされた
日中もギャーギャーうるさいんだから夜ぐらい静かに寝ろ!
859(2): 2018/05/27(日) 22:52:41 ID:W9qKX0Cm(1/2)調 AAS
>>855
うちも2歳2ヶ月で寝ないよ
寝ないのって大変だし精神削られるよね
さっき2〜3歳スレでも寝かしつけの話題出てて書き込みしてきたけど、私は寝かしつけ諦めてスマホいじってるわ
ちな今もまだ起きてる
近所の子もいつも23時過ぎまで寝ないと聞いて、寝ない子は寝ないもんなんだと思うようになった
860: 2018/05/27(日) 23:00:23 ID:ZtBk1t2h(1)調 AAS
しんどすぎて体にじんましん出るようになってきちゃったよ
漢方処方してもらったけどやっぱ心は治らないんだなと思った
休みたいゲームしたい助けて
861(2): 2018/05/27(日) 23:03:41 ID:yykeeFdu(3/3)調 AAS
>>859
ありがとう。隣でスマホいじってたら邪魔してこない?
話しかけてきたり、歌い出したり、せっかく片付けたブロックやりたい〜となったり。
刺激与えて疲れさせるためにいくつか習い事させてて明日は朝9時に出なきゃいけないんだよね。
運動系の習い事だから寝不足なら可哀想かなとか思って余計に焦ってたわ
寝ない子は本当に寝ないよね…
体力あるのはいいことなんだろうけど辛い。毎日が苦行のよう。
862: 2018/05/27(日) 23:18:33 ID:W9qKX0Cm(2/2)調 AAS
>>861
分かる、でも普通にスルーしてるよ
余りに酷かったり、髪の毛引っ張ってきたりされたら、いい加減寝なさい!ってキレちゃうけど
前にどっかのスレで、寝ない子を寝かしつける為に外遊びを長時間させたら体力ついて余計寝なくなる、頭使わせる遊びがいいとか見た事がある
今まで30分で寝てくれる子だったなら、習い事や外遊びで体力ついたのも一因じゃないのかな?
もちろん体力付くのはいい事なんだけどね
そして今やっと寝たー!w
863: 2018/05/27(日) 23:20:37 ID:XFcF0WRX(3/3)調 AAS
>>861
うちも寝ない子で早々にネントレ放棄したから尊敬する
成功すると楽だけど崩れた時はそれまでの頑張りが!っていうのが加わって怒り100倍だよね
うちは1歳過ぎて添い乳しても寝なくなったから断乳したけど、夜中起きるの変わらないし寝かしつけ時間は伸びる一方だし
もう少し様子見て色々やって変わらないようだったら、ラクトフェリンとかギャバとかトリプトファンとか睡眠関係のサプリでも取らせてみようかと思ってるところだよ
864: 2018/05/27(日) 23:23:03 ID:S57zJ5d+(1)調 AAS
3歳児がまだ寝ない
いい加減にしろよ
寝室入って2時間
トイレだ水だ犬だかゆいだ痛いだ引き伸ばしまくりでやっと静かになったなぁと思って振り返ったらぼーっと立ってた
昼寝は1歳半でしなくなったくせに夜泣きはまだする
朝は七時前に起きてくる
もう無視して寝室でビール飲みながらスマホスッスしてる
865: 2018/05/28(月) 00:15:13 ID:/eu6+vrw(1/2)調 AAS
>>859
>寝ない子は寝ない
これ分かる
長男はいくら頑張って長時間寝かしつけしてもなかなか寝ず
昼間思いっきり遊ばせたり色々調べまくって試してもダメで私のやり方が悪いのかなって悩んだけど
次に産まれた次男は寝かしつけなんかしたことないってくらいすっと寝る子で
ああ個体差だわと思い知った
866: 2018/05/28(月) 00:57:42 ID:5Sl5V3pu(1)調 AAS
三日前から私の咳がひどくて起こしてしまいそうだから自主的に隣の部屋で寝てる
体調は辛いけどなんだか開放感があって戻りたくない
こうやって寝る直前までスマホいじってってのも産前以来だ
867: 2018/05/28(月) 00:58:56 ID:pSBK9Bbu(1)調 AAS
新生児の頃から全然寝ない子で度々ここに書き込んできたけど、
3歳8ヶ月頃から安定して朝まで寝られるようになった。
他のしんどいが増えたから結局ここにはいるけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 135 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s