[過去ログ] 【24時間365日】子育てってしんどい・・・111 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
795: 2018/05/26(土) 15:43:40 ID:w1kl2o/9(1)調 AAS
ご飯中に椅子から立ち上がるブームの1歳8ヶ月。
おすわりして食べよう、が一切通じない。
何度座らせても怒って降りたがる。
1歳前から定期的にこのブームが訪れるんだけど、もともと小さく産まれた子だからたくさん食べさせたいっていうのとご飯捨てるのが嫌で椅子から脱走して動き回るのを追いかけ回して食べさせてたのがよくなかったんだろうな。
食欲はあるから、もうご飯終わりねと言って私がご飯食べ始めると足元でクレクレしてくる。
食べたいなら座って自分のご飯を大人しく食べてくれよ。
796: 2018/05/26(土) 16:06:23 ID:JcnJTDwX(1)調 AAS
>>794
私デブだからか、9kg娘エルゴで抱っこだと何時間でもいける
797: 2018/05/26(土) 16:26:34 ID:eIHKGl8I(1/2)調 AAS
たしかに向き不向きがあるかもしれない
1歳1ヶ月で10.5キロあるけど雨の日は抱っこ紐移動してる
夕方くらいまではなんとかいける
798(2): 2018/05/26(土) 16:37:08 ID:msH+MwQQ(1)調 AAS
ヒップシート買っておんぶするようになってから外出が苦でなくなったよ リュックみたいに背負うだけだから手元も見えるし本当に楽、肩腰くらってる人にはホントにオススメ
799: 2018/05/26(土) 16:56:33 ID:Oa7dReTy(1)調 AAS
9キロの子を抱っこ紐で保育園から家まの距離(1キロ)を毎日歩いてる
抱っこひもはエルゴアダプト使ってて畳むの難しいしでかいけど安定感が違う..抱っこひもの相性もあるかもよ
800: 2018/05/26(土) 17:30:50 ID:zfHeZbTz(1)調 AAS
腰痛持ちだけどリルベビーならなんとか夕方まで行ける
あと週一で整骨院行ってる
801: 2018/05/26(土) 17:39:10 ID:eIHKGl8I(2/2)調 AAS
>>798
横だけど旦那が腰痛もちだから今ポチッたよ
ありがとう!
802: 2018/05/26(土) 18:19:53 ID:8SyRUAGL(1/2)調 AAS
だっこよりおんぶの方が楽なだけでなく、子供の心の発育にもいいと何かで読んだ気がする。
昔の人の知恵は馬鹿にできないもんだ。
803: 2018/05/26(土) 18:31:31 ID:8SyRUAGL(2/2)調 AAS
内容は忘れてしまったが、母親の背中越しに世の中を見ることで
自分を中心に世界が回っているわけではないことを知るというような内容だったような。
804: 2018/05/26(土) 19:45:44 ID:OAwkZt13(1)調 AAS
外ではおんぶしたくないな
家の中でなら良いのかもね
805: 2018/05/26(土) 21:00:20 ID:fgMwy6Fa(1)調 AAS
しんどくて過食にいく
806: 2018/05/26(土) 21:10:35 ID:XxuPLouf(2/2)調 AAS
分かる…過食は時間がないなか手っ取り早くストレス解消できちゃうから困る
807: 2018/05/26(土) 21:16:26 ID:/y/eVV7F(1)調 AAS
早く寝てくれよ…ソロ活動したいんだよ母ちゃんは
808: 2018/05/26(土) 21:53:18 ID:1TREJnO0(1)調 AAS
ソロ活動w分かる
今日は本当に忙しかった。朝、自分のために淹れたコーヒーがまだ飲めてないくらい
子が寝たら、これとドーナツをたべてやる!
809: 2018/05/26(土) 21:54:38 ID:+XgBnIHU(1)調 AAS
分かる
寝かしつけしながらこの後どのお菓子をどの組み合わせ(甘いのとしょっぱいの、とか)で食べようかとかそればっか考えて毎晩ひたすらサンドバッグされる流木になってる
今日はガッツリ昼寝しちゃったからまだまだ元気に活動してて色々と絶望的
810: 2018/05/26(土) 22:19:53 ID:iblew9sq(1)調 AAS
21時から夕飯と、おかし食べまくって太る太る…
811: 2018/05/26(土) 22:22:17 ID:PVrMFqZh(1)調 AAS
二歳より四歳の今の方がしんどくなってきた。
言葉も分かってるのに何の言うことも聞かないし、ただのバカな餓鬼になってる。夜も寝ないのに無駄に朝は早いし昼寝もしないし。
812: 2018/05/26(土) 22:41:01 ID:e4+/PuC7(1)調 AAS
3歳イヤイヤ期真っ最中かつずーっとおしゃべりする娘が寝た後のソロ活動の時間をいかに長くするかだけを楽しみに生きてるわ
夫とのコミュニケーションしている余裕なんてない…一人になりたい喋りたくない音が耳に入ることが心底不快だからドラマなんてずっと見ていない静かな時間が欲しい
スマホで5chとKindleの漫画だけが娯楽
813: 2018/05/26(土) 23:01:14 ID:Rf/sRvYG(1)調 AAS
1日の終わりにここを見ることで、しんどいのは自分だけじゃないんだな、また明日も頑張ろうって気になれる。
今日はバナナで笑わせてもらった。
ありがとう。
814(1): 2018/05/26(土) 23:16:30 ID:KW45ucuw(1)調 AAS
夫とコミュニケーションとる余裕ないの分かる
寝かし付けたら、ただただ1人になりたい
誰とも喋りたくない
でもリビングには夫がダラダラ夜更かししてて私の居場所がない
私も1人でリビングでお菓子食べながらダラダラしたい
815: 2018/05/26(土) 23:23:55 ID:yVQ/JXT7(1)調 AAS
あぁわかりすぎる
普段は寝かしつけたら家事やら片付けて自分もさっさとベッドに入るけど
夫が夜勤の日は夕方に子の散歩がてらコンビニに行ってお菓子を爆買い
寝かしつけた後に一人でお菓子広げてだらだらスマホ
週一回のこの時間だけが癒しだ
816: 2018/05/26(土) 23:33:20 ID:yyj1GYLe(1)調 AAS
>>798
亀だけどヒップシートっておんぶもできるんだ
子が背中にくっついてきて素おんぶはできるんだけど持ってるおんぶもできるって言うだっこ紐でおんぶが私も子もうまく使えなくて困ってた
ヒップシートずっと迷ってたけどおんぶ簡単にできるなら買おうかな
817: 2018/05/26(土) 23:49:29 ID:X2OTjQgm(1)調 AAS
旦那に寝かしつけお願いして自分はお風呂入ってきた
寝ようと思って寝室きたら子の足元で旦那が横になってた
ベッドで寝ろよって思って声かけたら「休憩してたんだよ!変?!」ってぷりぷり
変だよ、ばーか!
寝かしつけくらいでイライラすんなよーこっちは毎日やってんだぞーこういう態度されると余計頼りにくくなって育児のしんどさ増すわ
818(2): 2018/05/27(日) 00:09:12 ID:XFcF0WRX(1/3)調 AAS
歯医者で歯磨きの仕方にこと細かにダメ出しされて凹んできた
いやホントこれでも一生懸命磨いてるんですけど〜でも育児で正直それどころじゃなくてテヘ☆
とか口の端にも上せられない雰囲気だった
妊娠授乳のせいで口内環境悪化して歯も歯茎もボロボロ、時間も金もない中なんとか頑張って通ってる歯医者なんだが、何だかもうね…
819(1): 2018/05/27(日) 00:37:22 ID:tMq00jeS(1)調 AAS
眠たい
こどもは寝てるし眠れば良いのはわかってるんだけど、昼寝しないから最低限の家事やったら今くらいしか自分の時間が持てない
本読みたい、ネットしたい、私物の整理や片付けも
このまま寝落ちだろうな、つらい悔しい
820: 2018/05/27(日) 00:51:43 ID:RSFegSOu(1/6)調 AAS
>>818
やたら口うるさい歯科医いるよね
私は歯医者変えた
歯のことだけ考えて暮らしてたらそりゃそうでしょうよって心の中で突っ込んだわ
821: 2018/05/27(日) 01:22:57 ID:PLcJV1DB(1)調 AAS
>>818
同じく妊娠〜子が2歳になる今口内環境が酷いことになってる。食事も不規則でご飯の代わりにお菓子で済ませたり歯磨きする間もないとか色々思い当たる節が…
歯医者なんてコンビニより多いくらいだから合わなかったら早めに転院したほうがいいよ
初診で時間とお金取られちゃうけど
822: 2018/05/27(日) 01:23:12 ID:kbq+SX/J(1/2)調 AAS
>>819
睡眠時間削らないと自分の時間なんか無いよね...次の日つらいとわかっていても眠れない
もっと自分の時間欲しい、つらい
823(1): 2018/05/27(日) 01:33:09 ID:11qD9+PX(1)調 AAS
ワガママって分かってるけど、夜の時間が恋しい。保育園の時間があるから、仕事帰りにご飯食べに行く事もカラオケに行く事も図書館にも行けない。金曜日に普通に帰るのが辛い。
子供とドラえもん見てると今頃夫は飲んでるのかなー?って考えてしまい、へこむ。
824: 2018/05/27(日) 01:42:50 ID:ix5j5aS8(1)調 AAS
>>814
わかるよー
せっかく子供寝かしつけたのに旦那が帰宅しててひとりの時間が持てない
リビングにいたら何か会話しないといけない気がするし
仕方ないから寝てる子の隣でスマホしてるわ
825: 2018/05/27(日) 01:48:51 ID:RSFegSOu(2/6)調 AAS
>>823
うちの夫も飲み会行ったけど
むしろ夕ごはんや家事色々と思い切ってサボってる
洗い物もしてない
826: 2018/05/27(日) 05:17:21 ID:sEwlIwb5(1)調 AAS
夜ふかししちゃうよね。寝て起きたらまた一日始まるんだ…と思うと
そんなわたしはまんまと寝かしつけ寝落ちしてまた1日はじまった〜今日も乗り切りましょう
827: 2018/05/27(日) 07:41:30 ID:rPR/m8Lf(1/2)調 AAS
どのレスも全部よく分かって涙出そうだ みんな辛いんだよね リアルの友達はみんな子供かわいい×100って感じで毎日楽しそうに見えるから辛いけどここには仲間がいるよ
828(1): 2018/05/27(日) 07:58:46 ID:CGvNEb+Y(1)調 AAS
旦那に期待しなきゃいいのに
また休日だからちょっとは手伝ってくれるかな?って期待しちゃって裏切られて辛い
私に休日なんてないことは分かってるのにばかばか
829: 2018/05/27(日) 08:21:38 ID:FgoZaPqT(1)調 AAS
熱が下がらなくて疲れてイライラする
早く下がってよ
医者も月曜日まで下がらなかったら血液検査ね〜だけ
事実問題ないんだろうけど、もういやだ
830: 2018/05/27(日) 08:34:19 ID:RSFegSOu(3/6)調 AAS
>>828
わかる、わかるよ…
知り合いのお母さんも「自分は実質シンママだと思ってる」って言ってた
本当のシンママとはもちろん違うけど、それくらいの気持ちじゃないと折り合いつかないらしい
私もそこまで割り切ってはないけど、それ聞いてちょっと気持ちが切り替わった
831: 2018/05/27(日) 08:36:33 ID:kbq+SX/J(2/2)調 AAS
旦那も頑張ってくれてて日曜しか休み無いのもザラだから疲れてるのがわかるから頼れない
ストレスで円形脱毛症になったり体調不良、息苦しさが出るようになった
お金ないし保育激戦区だから預けてリフレッシュも無理...睡眠を削って深夜に息抜きする生活にそろそろ限界を感じる
832: 2018/05/27(日) 08:41:10 ID:AXXlVcaw(1)調 AAS
旦那は当てにならないから休日は子供と二人で行動してる
起きないからね全然
起こしたって起きないし無理に起こせば不機嫌、起こさなければ午後まで寝てる
相手にしてらんないから2人でさっさと出かけてる
よく昼過ぎに「どこにいる?ご飯は?」とかラインきて虚しくなる
夜更かしのくだりあるあるだ
平日は仕事あるのに、すぐ寝たくなくて自分の時間ほしくて頑張ってしまう
と言っても有意義なことはできずダラダラスマホでここ見たり動画見たり
起きてるなら資格の勉強でもと思ったこともあったけど頭使うのは無理だった
子供が3歳になれば、4歳になれば…と思ってきたけどまだ全然楽になって来ない
833: 2018/05/27(日) 09:21:51 ID:OTqLTGpt(1)調 AAS
大人なのに未だに自分の食欲 睡眠欲優先する旦那、腹立つよね 腹立つから旦那のコップとか箸とか水で流すだけで隅に置いてるわ。 きたないwww
子どもの世話だけで精一杯 自分のこともろくにできない。
834: 2018/05/27(日) 12:58:12 ID:MdbzjOSB(1)調 AAS
もう3歳だからか、同い年の子のママは一時保育使ってる人が多くて「自分の時間出来ていいよ〜!」とよく言われる
いいなーと思いつつも使ってなかったけど、今日ものすごく久しぶりに夫と子供だけで義実家行かせたら開放感半端ない
まぁ掃除とか家事とかしないとなんだけど、今日はもういいや
ゆっくりご飯食べられるだけでも幸せ
835(2): 2018/05/27(日) 13:56:30 ID:A7zCgVD4(1)調 AAS
明日も明後日もずーっと同じことの繰り返し
子を起こして家事して児童館か公園行って帰ってお昼食べさせてお昼寝させて起こしておやつ食べさせて遊んで泣かれながら夕飯作って食べさせてお風呂いれて歯磨きさせて寝かしつける
毎日毎日それ
華金懐かしい、私にも区切りが欲しい
そう思いつつフリーな時間貰っても無感動であっという間になんとなくの時間が過ぎていく
映画見に行ってもなんの気分転換にもならなかった
どうしたいのだ私は
836: 2018/05/27(日) 14:00:08 ID:cOV90VTF(1/2)調 AAS
幼稚園から全寮制で土日だけ帰ってくるのが理想かな。
837(2): 2018/05/27(日) 14:07:32 ID:rgz16fhi(1)調 AAS
買い物もさ、有料子供預かってくれるところ少ないよね
池袋西武か銀座三越くらい?
お台場のフジテレビにもあったけど閉鎖
買い物ウン万円以上したら無料とかさ
もっともっと作ればいいのになかなか浸透しないのかね
838: 2018/05/27(日) 14:13:33 ID:w8++i2aR(1)調 AAS
どこも人が足りないからね
839(1): 2018/05/27(日) 15:13:06 ID:X63pxfC0(1)調 AAS
託児施設あっても有料だと預けない人多いと思うわ
840: 2018/05/27(日) 15:49:53 ID:cOV90VTF(2/2)調 AAS
>>839
その分、子供を見守ってくれるから安心して預けられるので有料増えないかなー
841: 2018/05/27(日) 15:51:27 ID:9s2sc+DO(1)調 AAS
無料のところなんて怖くて預けられないよね
842: 2018/05/27(日) 16:14:47 ID:Gqv8Dfxb(1)調 AAS
>>835 わかる、なんだろうね?一応自由時間もらってても満たされないかんじ
843(2): 2018/05/27(日) 16:15:19 ID:dGorholP(1)調 AAS
地方住まいなんだけど、所用で子連れで東京行ったついでに美術館に行ってきた
東京の美術館や博物館は当たり前に託児サービスがあるね
おかげさまで久々に三時間程子供と離れてゆっくり鑑賞&子連れならなかなか行けない館内のオシャレなカフェで大人な時間をすごせたわ
近くにあれば、毎週末行くかも
展示物に興味なくともw
844(1): 2018/05/27(日) 19:18:16 ID:rPR/m8Lf(2/2)調 AAS
>>843
これマ?お金要るの?
845: 2018/05/27(日) 20:17:25 ID:G9U0AuzD(1)調 AAS
>>844
どこにでもは無いよ
846: 2018/05/27(日) 20:40:09 ID:nXjGM2wx(1)調 AAS
>>843
上の子が小さかった頃、首都圏住みだったので毎週託児付き講座に東京通ってたの思い出した
宿題やる時間捻出するのが大変だったり託児料二千円かかったけど、勉強楽しかったなあ
旦那転勤で移り住んだ地方都市にはそんな気の利いた物はないw
一時保育も激戦だし
是が非でも来年には下の子をプレ幼稚園に預けて働こう、これも激戦らしいけど
でないと、せっかく得たスキルも資格も、多動児を追いかけ回しているうちに腐りそう
847: 2018/05/27(日) 21:11:06 ID:08wC4bU2(1)調 AAS
>>837
池袋西武有料託児所あるんだね!知らなかった
次の買い物の時利用する!
デパートや美術館の有料託児所は客層が良さそうなのがいいな
848: 2018/05/27(日) 21:18:39 ID:iMI56PUT(1)調 AAS
>>837
伊勢丹にもあるよーしかも月齢ごとに適した遊びとか関わり方も考慮してくれる
3時間8千円だったかな?高いけどね
849: 2018/05/27(日) 21:23:56 ID:/X6kfdal(1)調 AAS
たっか
貧民には無縁すなぁ
850: 2018/05/27(日) 21:26:14 ID:RSFegSOu(4/6)調 AAS
新宿ISETANは確か1時間三千円で、ああここに預けてゆっくりお茶なんてステキ(夢)と思ったもんだ
その時はなんか頑張って節約してたけど、今思えば1時間でも利用すれば良かったな…
851: 2018/05/27(日) 21:32:10 ID:XFcF0WRX(2/3)調 AAS
飛び込みOKなのか知らないけどうちの近隣のイオンには1時間500円の託児所あるなぁ
852: 2018/05/27(日) 21:48:03 ID:gjc5wexe(1)調 AAS
頼れる親も遠方だし地方住みだから、首都圏は預けられるところがあっていいなーと思ったけど結構高いんだね
たとえ首都圏住みでも尻込みしてしまいそうだ
853: 2018/05/27(日) 21:51:56 ID:/XRfn/VV(1)調 AAS
児童館で午前中だけやってる一時預かりや保育園の一時保育は1時間500円くらいだけど枠が多くはないからいつも予約が瞬殺だわ
854: 2018/05/27(日) 21:54:40 ID:RSFegSOu(5/6)調 AAS
認可保育園とかならいいけど
民間やNPO法人とかは不安
855(2): 2018/05/27(日) 22:00:48 ID:yykeeFdu(1/3)調 AAS
もう嫌だ。
もともと寝ない子でネントレがんばってして寝る前のルーチンも作って30分ほどで寝るようになってた(それ以上かかる時には寝室から退室しても1人でコロコロして遊んだりしてた)のに、1ヶ月ほど前から寝なくなってきて退室したらそこから延々と泣き叫ぶ。
今2歳3ヶ月なんだけど、昼間は4-5時間外で遊んでるし、寝室に入った時点ではあくび連発、うとうとしてもう少しかな、というところで爪をかんだりして遊び始めてしまう。
もうついにさっき1時間以上たったところでブチ切れて「いい加減にしなさい!どれだけ付き合えはいいの!」と叫んで突き放して逃げてきた。
寝室のドアガタガタさせながら、「お母さんと寝るー。一緒に、ねるのー」と泣き叫んでるけど、可哀想なんてみじんも思わない。
寝室のドアあけてうるさい!って叫んでしまいそう。
どうしたらいいの…もういやだ。家出したい
856(1): 2018/05/27(日) 22:04:21 ID:RSFegSOu(6/6)調 AAS
>>855
ネントレしたけど、しなきゃ良かったと思ってる
もう添え乳で、母子ともに寝てしまうのが楽だった
そうしてれば良かった
結局4歳くらいになればしっかり寝る
寝ない子はその辺まで寝ないと思う
857: 2018/05/27(日) 22:08:46 ID:yykeeFdu(2/3)調 AAS
>>856
添い乳でも寝ない子だったんですよね…
でもこんなにいきなりネントレが台無しになるとは思いませんでした。
ワンオペだから夜の数時間くらいは自分の時間欲しくて頑張ってたのにもう無力感半端ない。
毎晩泣き疲れて寝てもらおうかなとか考えてる。
トラウマになるかなぁ。
858(1): 2018/05/27(日) 22:22:06 ID:10ObbK9A(1)調 AAS
あーうるさいいちいち泣くな
夜に泣くなうるせー!
もうすぐ5歳なのにまだ夜泣きかよもういい加減にしろ!こっちが泣きたいわ!
寝つき悪いけど貧血でフラフラでやっとのことで眠れてたのに起こされた
日中もギャーギャーうるさいんだから夜ぐらい静かに寝ろ!
859(2): 2018/05/27(日) 22:52:41 ID:W9qKX0Cm(1/2)調 AAS
>>855
うちも2歳2ヶ月で寝ないよ
寝ないのって大変だし精神削られるよね
さっき2〜3歳スレでも寝かしつけの話題出てて書き込みしてきたけど、私は寝かしつけ諦めてスマホいじってるわ
ちな今もまだ起きてる
近所の子もいつも23時過ぎまで寝ないと聞いて、寝ない子は寝ないもんなんだと思うようになった
860: 2018/05/27(日) 23:00:23 ID:ZtBk1t2h(1)調 AAS
しんどすぎて体にじんましん出るようになってきちゃったよ
漢方処方してもらったけどやっぱ心は治らないんだなと思った
休みたいゲームしたい助けて
861(2): 2018/05/27(日) 23:03:41 ID:yykeeFdu(3/3)調 AAS
>>859
ありがとう。隣でスマホいじってたら邪魔してこない?
話しかけてきたり、歌い出したり、せっかく片付けたブロックやりたい〜となったり。
刺激与えて疲れさせるためにいくつか習い事させてて明日は朝9時に出なきゃいけないんだよね。
運動系の習い事だから寝不足なら可哀想かなとか思って余計に焦ってたわ
寝ない子は本当に寝ないよね…
体力あるのはいいことなんだろうけど辛い。毎日が苦行のよう。
862: 2018/05/27(日) 23:18:33 ID:W9qKX0Cm(2/2)調 AAS
>>861
分かる、でも普通にスルーしてるよ
余りに酷かったり、髪の毛引っ張ってきたりされたら、いい加減寝なさい!ってキレちゃうけど
前にどっかのスレで、寝ない子を寝かしつける為に外遊びを長時間させたら体力ついて余計寝なくなる、頭使わせる遊びがいいとか見た事がある
今まで30分で寝てくれる子だったなら、習い事や外遊びで体力ついたのも一因じゃないのかな?
もちろん体力付くのはいい事なんだけどね
そして今やっと寝たー!w
863: 2018/05/27(日) 23:20:37 ID:XFcF0WRX(3/3)調 AAS
>>861
うちも寝ない子で早々にネントレ放棄したから尊敬する
成功すると楽だけど崩れた時はそれまでの頑張りが!っていうのが加わって怒り100倍だよね
うちは1歳過ぎて添い乳しても寝なくなったから断乳したけど、夜中起きるの変わらないし寝かしつけ時間は伸びる一方だし
もう少し様子見て色々やって変わらないようだったら、ラクトフェリンとかギャバとかトリプトファンとか睡眠関係のサプリでも取らせてみようかと思ってるところだよ
864: 2018/05/27(日) 23:23:03 ID:S57zJ5d+(1)調 AAS
3歳児がまだ寝ない
いい加減にしろよ
寝室入って2時間
トイレだ水だ犬だかゆいだ痛いだ引き伸ばしまくりでやっと静かになったなぁと思って振り返ったらぼーっと立ってた
昼寝は1歳半でしなくなったくせに夜泣きはまだする
朝は七時前に起きてくる
もう無視して寝室でビール飲みながらスマホスッスしてる
865: 2018/05/28(月) 00:15:13 ID:/eu6+vrw(1/2)調 AAS
>>859
>寝ない子は寝ない
これ分かる
長男はいくら頑張って長時間寝かしつけしてもなかなか寝ず
昼間思いっきり遊ばせたり色々調べまくって試してもダメで私のやり方が悪いのかなって悩んだけど
次に産まれた次男は寝かしつけなんかしたことないってくらいすっと寝る子で
ああ個体差だわと思い知った
866: 2018/05/28(月) 00:57:42 ID:5Sl5V3pu(1)調 AAS
三日前から私の咳がひどくて起こしてしまいそうだから自主的に隣の部屋で寝てる
体調は辛いけどなんだか開放感があって戻りたくない
こうやって寝る直前までスマホいじってってのも産前以来だ
867: 2018/05/28(月) 00:58:56 ID:pSBK9Bbu(1)調 AAS
新生児の頃から全然寝ない子で度々ここに書き込んできたけど、
3歳8ヶ月頃から安定して朝まで寝られるようになった。
他のしんどいが増えたから結局ここにはいるけどね。
868: 2018/05/28(月) 01:01:05 ID:RX9GARj+(1)調 AAS
>>858
内容から口調まであなわた過ぎたw
869(1): 2018/05/28(月) 03:29:16 ID:UOjecOsn(1)調 AAS
寝たかな?って思っても30分後にはギャー
辛くて怒鳴りそうな時は自分を傷つけたり物を捨てまくる妄想する
気分をもっとどん底まで落としたくなる
870: 2018/05/28(月) 07:56:15 ID:6UAVsD3B(1/3)調 AAS
>>869
それ受診が必要
871: 2018/05/28(月) 08:18:46 ID:EioYulJX(1)調 AAS
4歳にして朝起きない子になってしまった
起こしても動こうとしないし一旦起きても目を離すと横になってる
着替え拒否でギャーギャー喚かれて蹴られて叩かれて
やっとやり始めてもチンタラチンタラ、手伝うとブチ切れてギャーギャーだから手も出せず
ご飯はもうずっと車の中。それもまたチンタラのくせに全部食べたいとごねる
だったらさっさと起きて食えばいいだろ!!!何もしねえくせに食うことだけかお前は
本当にギリギリ、仕事に遅刻しちゃう!!とこっちも怒鳴る
もう嫌だな。そんなに起きたくないなら家に置いて行きたい
872: 2018/05/28(月) 08:26:06 ID:/eu6+vrw(2/2)調 AAS
乳幼児期は寝ない子だったけど
10歳過ぎたくらいから朝起きない子に激変した
思春期には朝から戦争になるんだろうなあ
子育てって何歳になってもしんどいね
873: 2018/05/28(月) 08:52:41 ID:WOSo7Uc9(1)調 AAS
>>771
2歳10ヶ月でハサミ使えて、お母さんの話もよく理解してるから
大人みたいに砂糖の影響の話や栄養バランスの話をしたら納得してくれそう!ってそんなうまくはいかないか
でも普通に賢いと思ったわ〜
うちの子2、3歳時は食が細くてお菓子欲求もないけど、牛乳が大好きで欲しがり過ぎて困ってたなぁ
よくおやつはおにぎりでも良いって聞くよね
ふりかけおにぎりとか、キャラもの使ってみたり
874(3): 2018/05/28(月) 09:45:43 ID:8Wsy88sT(1/4)調 AAS
上の子2歳・下の子11ヶ月で私は育休中。
保育園に通ってる上の子の親子遠足が平日にある。
お便りをみると、母子の交流がなんたらかんちゃら〜と書いてあった。
平日に開催して、しかも母親が休むこと前提でかかれていてちょっとモヤった。
下の子の預け先がないので、休みますと先生に言ったら、下の子連れてきて参加して下さいと言われた。
家で2人の乳幼児をみてるだけでも大変なのに、夕方まで2人連れて遠足なんて絶対無理だわ。
なんで、保育園まで母親が全部やれっていう前提て話進めるんだよ。
文句言いたくなったけど、普段お世話になってるから何も言えなかった。
875: 2018/05/28(月) 10:00:32 ID:4s3Jo9Gn(1)調 AAS
たいていの保育園はイベントは土日にするけどね
復帰しても平日休まないと行けないの?
遠足は、法事とか家の用事で休めば?
876: 2018/05/28(月) 10:10:19 ID:l4P7LIXN(1)調 AAS
>>874
それはきつい。
お金払ってるんだから別に気にしなくていいと思うんだけど。
保育園ならまだ先あるのかな?来年行けばいいよ。うちの園はかなり理解してくれて、0歳一歳クラスに年子入れてるけど、0歳の方遠足やらカレーパーティーとか無理すぎるから実家に置いてくるけどなんも言われないし、
長子は幼稚園で遠足平日で似たような理由で休むお母さん多かったよ。
無理スンナーだよ。夕飯の支度とかマジ詰む。
877: 2018/05/28(月) 10:28:27 ID:p+odV9dU(1)調 AAS
保育園で平日に親子遠足とか初めて聞いたわー
それ行けない人多いでしょ絶対
878: 2018/05/28(月) 10:34:29 ID:Fu01gnC6(1)調 AAS
>>744
うちも主人が忙しくて、少しでも休んでほしいから離れて住むことにしたよ
こどもたちはさみしいかもしれないけど、私たち親の心身が健康じゃないとね
こどもたちも私も強くなったし、主人は身体を休められるからよい決断だったと思う
879(2): 2018/05/28(月) 10:47:10 ID:8Wsy88sT(2/4)調 AAS
きついのわかってくれる方が多くてほっとしました。
やっぱり保育園で平日に遠足って厳しいですよね。
うちの園ではたまにある弁当や縫い物も「お母さん」に作ってきてもらってください、とお便りに書いてあって、
見るたびにモヤっとします。
「お父さん」は?
実際問題、ほとんど母親がやらざるを得ないにしても、お便りには両親前提で書いてほしい。
世間では共働き推奨なのに、保育園でまで家事育児は「お母さん」前提ってどうなんでしょうね。
本当に女が生き辛い世の中だと思う。
880(2): 2018/05/28(月) 11:03:21 ID:R80AAfp5(1/2)調 AAS
>>879
ベテランお母さん見てると、園のイベントも自分家の都合重視だし、弁当も冷凍上手く使ってたり、縫い物外注とか上手くやってるよ。全部クソ真面目にやってたら倒れるよ。
881: 2018/05/28(月) 11:16:21 ID:DOJ6EAdS(1)調 AAS
他スレだったかな?子供が落ち着かないのは愛情不足だからです!みたいなことを言った園長がいた園みたい…
お弁当は冷食を混ぜればいいし縫い物も買ってワッペンか何かでデコレーションしてあげれば子供にとってはりっぱなお母さんが作った物だと思うけどなー
離乳食は全部手作りじゃないと駄目!ミルクは悪!の延長線みたい
882(3): 2018/05/28(月) 11:17:50 ID:2JH2kxF/(1)調 AAS
もうすぐ1歳4ヶ月だしスプーンフォークに興味を持ち始めてるから練習させた方がいいんだろうけど、どうしても出掛けた後の昼ご飯はしんどいし雛鳥にしたくなる
本当は3食ずっと練習させたくない
めちゃ散らかるし、振り回したり、手を添えたら嫌がられた時の勢いや、すくおうとして失敗した勢いでご飯が遠くに飛んだりしてイライラする
袖つきエプロンは嫌がるし、手づかみもやりたがる割に手が汚れるのが気になるのかスカートやズボンで拭いたり、髪や顔を触るからしんどい
親も一緒に食べて食べる様子を見せた方がいいって言うけど、10分で飽きて遊びだすから促したり、手を添えたり介助もいるし、食べさせてモードの説きもあるし不可能じゃない?
みんなどうしてるの?
まだうちの子には練習が早いのかな
手づかみ練習のときよりキツイ
883(1): 2018/05/28(月) 11:22:49 ID:0yD6/2QN(1)調 AAS
>>880
879が言いたいのはそういうことではないと思う
884(1): 2018/05/28(月) 11:34:06 ID:lGGCDhss(1)調 AAS
>.879
それは家庭におけるお母さんの存在感を確認してるだけだから、むしろ誇ることでは。
細かいことに思想を絡めるとろくなことはないよ。
885: 2018/05/28(月) 11:36:26 ID:R80AAfp5(2/2)調 AAS
>>883
じゃあ、あなたなりに良いと思うレスをどうぞ。私は無理するな、と言いたかっただけなので。
886(1): 2018/05/28(月) 12:01:21 ID:8Wsy88sT(3/4)調 AAS
>>874,879ですが、皆さんありがとうございました。
共感して下さる人がいただけで、気持ちが楽になりました。
子どもの行事を休ませるのには多少罪悪感があったので。
>>880さんのご意見もすごく参考になりました。
子どもが小さいうちは「園のイベントも自分家の都合重視」で構いませんよね!
>>884
確かにちょっと過敏になっていたかもしれません。
色々な家庭があるのだから、わざわざ母親を強調しなくてもいいのになと思ってしまいました。
とにかく、残念ですがやはり今年の遠足はなんとか欠席して、
子2人と公園にでも行ってのんびり過ごそうと思います。
887: 2018/05/28(月) 12:16:19 ID:RD1vR/Ys(1)調 AAS
>>886
平日は仕事で育児が無理だから保育園に預けてんだろうし、何言ってんだって感じだよね。
888: 2018/05/28(月) 12:37:38 ID:6UAVsD3B(2/3)調 AAS
ビックリした保育園?
幼稚園の話かと思ったよ
889: 2018/05/28(月) 13:27:45 ID:jT4MYdHu(1)調 AAS
昼寝しろー何回絵本読んだと思ってんだ
しかも字数多いやつ選んでくるし読み終わってももう一回で読まないと本投げてくる
前までおんぶで寝てたのに最近泣き叫ぶようになって昼寝の寝かしつけが辛い
結局昼寝しないから夕方超絶不機嫌になったり遅い時間に昼寝して夜寝ないから腹立つ
午前中の外遊びの時間が無意味に思えてくる
890(3): 2018/05/28(月) 13:36:18 ID:TwXf3Ed5(1)調 AAS
>>874
上の子2歳なのに保育園退園にならないんだね
専業からすると正直羨ましいw
「育児休業」中なんだから、そんなに保育園に不満なら毎日家で2人とも面倒見ればいいのに
復帰した時の預け先が〜って言うんだろうけど…レスは結構です
891: 2018/05/28(月) 13:37:51 ID:lyZGvVpW(1)調 AAS
>>890
絡みに書けばいいのに
892: 2018/05/28(月) 13:43:08 ID:K/6Pxe3r(1)調 AAS
>>890
すごい性格してるね
正直羨ましいw
893: 2018/05/28(月) 13:45:38 ID:TwOkJ6pw(1)調 AAS
これだから専業はって思われるレスやめて欲しいわ
どんな事情かなんてわからないのに同じ専業として恥ずかしいね
894: 2018/05/28(月) 13:50:03 ID:6UAVsD3B(3/3)調 AAS
まあでも専業で幼児2人預けなしで育てるの大変だからね…
育休を取るために妊娠してもギリギリまで働いたりしてる訳だからね
0歳代での復帰もキツイけど
895(5): 2018/05/28(月) 14:07:46 ID:k5H+rYiy(1)調 AAS
子供が生まれてから市の防災無線アナウンスが憎くて憎くて堪らない
ようやく寝かしつけた子が何度起こされた事か
迷い人はまだいい、
振り込め詐欺や還付金詐欺なんてどうでもいいんだよ!!!!そんなん流しても騙される馬鹿は騙されんだろうがよ!!!
いい加減にしろクソが
896: 2018/05/28(月) 14:15:17 ID:9GuzYfDf(1)調 AAS
>>895
クレーム入れて見ては?
897: 2018/05/28(月) 14:24:41 ID:K1K7xsBN(1)調 AAS
>>895
夏になると毎日毎日熱中症に気をつけましょうの放送も流れてたよ。
埼玉県北部で迷い人なんて聞き取れなくて意味ないのにね。
898: 2018/05/28(月) 14:58:02 ID:8Wsy88sT(4/4)調 AAS
>>890
愚痴スレで同じ母親が嫌味言うとは。
確かに女が生きにくい世の中ですな。
899(3): 2018/05/28(月) 15:00:02 ID:nbwcjkmK(1)調 AAS
>>895
わかるわ
ちょっと違うけどうちのマンションに最近越してきた若い男の子をひっきりなしに色んな友達が車で迎えに来るんだけど(週3ペース)いつもマンション下でクラクション鳴らすのよ
その男の子準備が遅いらしくて迎えに来た車が「プッ!!」「ブー(10秒)ーー」って数分おきにクラクション鳴らすの
そのうちその男の子がベランダに出て来て「うっせー!ちょっと待ってろや!w」とか叫ぶもんだからもうカオスよ
一度その子の親に伝えたら「夜中でもあるまいしあなたお子さん小さいからってピリピリしすぎじゃないですか?」って言われて引っ越しを決意した先月
900(1): 2018/05/28(月) 15:01:02 ID:9QPVeE55(1/2)調 AAS
>>882
うちもやらせてみたり雛鳥したりだけど一歳10ヶ月でやっと上達してきたよ。自分のやる気がある時とかメニューによってでいいんじゃない?そのうち使えるようになるさ…
ヨーグルト好きでベビーダノンだけは器持ってすごく上手に食べたからそのへんから慣れさせたかなぁ。うちも食べながら頭触るから大変なことになるよ
901: 2018/05/28(月) 15:03:53 ID:9QPVeE55(2/2)調 AAS
>>899
何それ頭おかしすぎる腹立つね
教習所でクラクションそういう使い方すんなって習わなかったのかよ…
902: 2018/05/28(月) 15:04:37 ID:q5ts2s4A(1)調 AAS
>>895
必死に寝かしつけて、よし自分も寝るぞーみたいな時に起こされるとほんと怒りがこみ上げてくるよね。
私は選挙の時期の選挙カーが早くなくなれと思った。
名前連呼しやがってお前なんかに一票も入れねえよと。
903(1): 2018/05/28(月) 15:39:36 ID:163fuKbk(1)調 AAS
3歳10ヶ月男児。トイレトレ始めて1年近く経つけど、こちらから誘わない限りトイレに行かない。トレパンも無意味。
布パンツで過ごさせて、漏らしても怒らず黙って片付けてあげるのが一番の近道と聞いたけど一向にゴールが見えない。
トイレで●なんて夢のまた夢。
子の一週間あとに生まれた従兄弟はもうトイレほぼ完璧だって。何なんだろうこの差は。おふざけ期やワガママ、下の子の後追いも重なって本当イライラする。
誰か代わりにトイレトレやってほしい。
904: 2018/05/28(月) 15:48:39 ID:v9ugYvvk(1)調 AAS
自分と別人格だから思い通りにならないとわかってても、離乳食も寝ぐずりも後追いも上手くいかなくてしんどい
週末から出張行ってた夫がようやく帰ってくるけど、そのまま日中はまた子と二人きりだしなぁ…
ふらっと一人でどこかに行ってしまいたくなる
905: 2018/05/28(月) 16:01:32 ID:8DgdxkX4(1)調 AAS
お昼ご飯食べなくてまた怒鳴りつけて叩いてしまった
窓空いてたから普通にお隣さんに聞こえてただろうな恥ずかしい
でも感情のコントロールができないまだ月曜なのに週末まで持つかな
買い物行きたいけど連れて行くのめんどくさいから置いて行きたい
906: 2018/05/28(月) 17:07:18 ID:IRbj/q5d(1)調 AAS
外部リンク:twitcasting.tv
デブキャス見に来て
育児放棄
画像リンク
◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
907(1): 2018/05/28(月) 17:10:39 ID:q0IcTyim(1)調 AAS
>>882
うちは1歳過ぎにスプーンフォークの練習始めたけど一旦中止にして流れに身を任せたよ
そしたらそのうち自分からスプーンを使いたいと言い出し、渡したらどんどん上手くなっていった
子供のやる気が出てる時にテキトーにやらせておけばいいよ
母親が頑張る必要はない!
手づかみ食べも本人がやらせろと主張しだしたら、食パンを角切りにしたものや、おやきとかお魚ハンバーグとかぐちゃぐちゃにならないものを大量生産して冷凍しておいて、それを渡して練習させたら日ごとに上手くなったよ
ドロドロのものやおにぎり、麺類なんかは一切あげなかった
汚れるの凄いイヤだったから
908(1): 2018/05/28(月) 17:36:10 ID:uJEJGzFb(1)調 AAS
>>903
上の子の時はそんな感じだった
誘っても行かない…もう嫌になって声かけても行かない時は無理せず行かなかったし
むしろ行かなくてラッキーって感じで怠けてたわ
保育園行きだしたら直ぐに覚えたよ
そんなに神経質にならなくても大丈夫だよ
909: 2018/05/28(月) 20:12:00 ID:/YfJyAUA(1)調 AAS
>>900>>907
>>882だけど、誤字あるうえに長い愚痴にレスくれてありがとう
うちは未就園だけど、育児書にも練習時期と書いてあるし、保育園の子達はもう使えると聞いて焦ってしまって
子供も私のスプーン奪いたがるし、おままごとセットのナイフフォークではすごく遊ぶから実際にやらせてみたら書いた通りで鬱っぽくなってた
手づかみはまだできるんだけど、おにぎりは悲惨なことになるからやめようかな
うちもスプーンフォークは一旦練習やめようかなと思った
ヨーグルトあんまり好きじゃなくて、最近豆腐も寒天も拒否気味で辛いんだよね
910: 2018/05/28(月) 20:42:40 ID:uVIR/plX(1)調 AAS
2歳9ヶ月
今日は昼寝をしなかったからご飯も歯磨きも早めて案の定8時前からウトウトし始めたのにベッドに置いた瞬間起きてまだごそごそしてる
せっかくゆっくりできると思ったのに結局いつもと同じ
昼寝したらしたで寝かしつけに2時間以上かかって23時ごろまで寝ないし最後はいつもブチギレてしまう
もう睡眠薬飲ませたい
911: 2018/05/28(月) 21:33:14 ID:hVkgn2Or(1)調 AAS
>>899
管理者に報告しといた方が良かったかもね
912: 2018/05/28(月) 21:52:17 ID:NSd37h7a(1)調 AAS
>>899
キチガイには関わらない方がいいに限るね
913(1): 2018/05/28(月) 21:57:49 ID:saXjOS8X(1)調 AAS
3歳1ヶ月 毎日毎日、今日はどこ行くの?!って聞かれるのしんどい
なんなら一日中出かけてヘトヘトの帰り道に、明日はどこ行くの?!って言われる
こんなに疲れてるのに明日のことなんて今から考えたくねー
とうの昔に昼寝なんてしなくなった体力オバケのくせに、すぐ抱っこ〜○○ちゃん疲れて歩けない〜と言ってあまり歩かない そのくせおもちゃや興味がある場所に来ると元気に遊び出す 全然疲れてないじゃんか…
プレや習い事が週に何日かはあるけど、午前だけだから、終わった途端、これからどこ行くの?!って言い出すし、ほんとしんどい
どこも行かない日があったって良いじゃないか…
914: 2018/05/28(月) 22:00:52 ID:fjwYn/Zo(1)調 AAS
土日とかがっつり旦那に任せて寝るしかない
915: 2018/05/28(月) 22:08:22 ID:g23QTMPq(1/2)調 AAS
夜寝かしつけ後のやることの多さ。
なのになかなか寝ない真ん中2歳に2時間付き合わされて、やっと夫が消防から帰ってきた時に寝た。
マルチタスク状態で自分でやるつもりでいるからとっさにあれやって、これやって夫に指示出さないのが悔しい。
速攻で風呂入られた。せめて2歳児背中から下ろしてくれたりしたらどれだけ心が救われるか。消防死ね操法死ね。なんの役に立つんだよあんなもの。
916: 2018/05/28(月) 22:52:34 ID:4puBzL3b(1)調 AAS
うちの旦那は籍はあるらしいけどアホらしすぎと全く消防行かなくなったわ
917(1): 2018/05/28(月) 23:11:50 ID:aYGfeLO7(1)調 AAS
寝かしつけ後にやる事たくさんあるのに子供がなかなか寝なくてもう怒鳴ってしまいそうだった。
寝たかなと思ったらムクッと起きるの繰り返しで、イライラして壁や物にあたってたら夫が見かねて交代してくれた。
でもまだイライラおさまらない。
日中は何もできないからやる事がどんどん溜まっていくのに追いつかない。
体力的にも精神的にもしんどい。
918(1): 2018/05/28(月) 23:23:37 ID:P5aJbIlH(1)調 AAS
消防ってなんじゃ
919: 2018/05/28(月) 23:46:10 ID:g23QTMPq(2/2)調 AAS
>>918
消防団
920(4): 2018/05/29(火) 00:03:15 ID:8ypA+55v(1/3)調 AAS
認知はしてもらえません。
中絶はできません。
年齢的にこれが最後のチャンスです。
認知無しで産むのは間違っていると思いますか?
経済的にはやっていけないことはないと思います。
父親なしで幸せになっている人はいますか?
921: 2018/05/29(火) 00:18:47 ID:MYeVTEch(1/2)調 AAS
寝たくないご機嫌伺いから始まる朝が来る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s