[過去ログ] 【24時間365日】子育てってしんどい・・・111 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441
(1): 2018/05/17(木) 08:09:50 ID:7CPbWnbk(2/3)調 AAS
>>440
4歳児以降に昼寝させるのは良くないんじゃないかって問題提議されてるよね…
年長で昼寝させられたら本当に23時くらいまで寝なさそう、で、朝は眠い
悪循環だよね
442: 2018/05/17(木) 08:20:06 ID:YIcWow/D(1)調 AAS
カーテンをどうしようと起きる子は起きるよ
うちも遮光のやつだけど、本能で分かるのか日の出と共に起きる
もう朝になってるよーってカーテンめくってくるよ。親はまだ寝たいのに叩き起こされる
一人でダラダラ昼過ぎまで寝たいなって思う
443: 2018/05/17(木) 08:22:52 ID:i7aSjJre(1)調 AAS
うちの3歳なりたても20時に寝ても21時に寝ても22時に寝ても朝5時に起きるよ
夜中も夫が帰ってきた音で起きたりするし寝つきも30分から一時間かかる
私自身も神経質でベッド入ってもすぐ寝られなくてショートスリーパーなんで遺伝かと思ってる
今日も寝不足で頭がいたい
444: 2018/05/17(木) 08:29:06 ID:DIsybJGl(1/4)調 AAS
上の子は朝までぐっすりだけど下の子が寝ないわ。
他にも色々やらなきゃならないのに寝かしつけが時間のムダすぎるっていうか本当に苦痛。
昔先に出産した友達が
良く寝る子で良かったー本当ヤッターって感じ、みたいなこと言ってて
当時まだ子無しだった私はよく分からなかったけど、今思えばそういうことだったのかと。
445: 2018/05/17(木) 09:27:42 ID:4LE3ibkM(1)調 AAS
「○○(子の名前)が〜したいっていったんでしょう!」みたいな言い方で怒ってしまう

絶対良くないよなあ
自分の要求なんてさっさと忘れる生き物のくせに要求の瞬間はものすごい勢いで泣きわめくから、何とかなだめなければと焦ってしまう
2人目まだ攻撃しんどい
手伝うかほっとくかどっちかにして
446
(1): 2018/05/17(木) 09:46:20 ID:f+rutgzG(3/3)調 AAS
>>441
朝7時から夜19時まで預けられてて遅寝早起きの家庭もあるからそういう子は昼寝も必要かもしれないけどさ
うちは今下の子の育休で9時16時だから本当昼寝いらない
9時登園なのに5時に起きてギャーギャーバタバタドシンドシンうるさい
下の子は夜間3時間おきに起きるし辛い
上が寝たら下が起きるし下が寝たら上が起きる
もう寝かせてほしい
447: 2018/05/17(木) 10:11:05 ID:7CPbWnbk(3/3)調 AAS
>>446
上の子と一緒に21:30に寝て、なんとか合計睡眠時間6時間くらいとって、できたら日中下の子と1時間くらい昼寝して
今はそれしかない、夫は不満がるかもしれないけど
448: 2018/05/17(木) 11:22:38 ID:RLZi78tj(1)調 AAS
上の子3歳下の子2歳
下の子のイヤイヤ期が始まったらしく、朝から晩まで着替え、食事、外出など、ありとあらゆることでイヤイヤ泣き喚いてる。
いっそ放っとけと思っても、ゆうに1時間は泣き続けるし、泣き声も凄まじい。終いには泣きすぎて吐く。
外でも地べたを転がって鬼の形相でギャン泣き。
上の子はイヤイヤ期なかったか、あってもほんのごく僅かだったんだろうと思うんだけど、あまりに兄弟で差がありすぎてつらい。
イヤイヤ期あまりにつらい。
449
(7): 2018/05/17(木) 12:48:02 ID:naCf7PMU(1/2)調 AAS
8ヶ月息子
チャイルドシートに乗せると
トイレや台所に立つと
おむつがえで仰向けにすると
お風呂上がりに仰向けにすると
保湿剤ぬると………
もうとにかくギャン泣きばっかり
最近すごく見た目に可愛くなってきたのに(肌荒れ治ってきた)
子の存在を可愛いと思えない
辛い
食物アレルギーも重くて離乳食しんどい
支援センター行ったら他の赤ちゃん叩くしずっとギャン泣きだし
うわー…大変そー…って他のお母さんの目が怖い
うちの子はあんなじゃなくてよかったとか思ってんだろうなぁ幸せですね
死にたい死にたいまじで
450: 2018/05/17(木) 13:23:35 ID:20TyhE+m(1)調 AAS
>>449
そこまでいったらもう人の手を借りるしかないと思う。
カウンセリングでも何でもいいので、悩みをぶちまけても聞いてくれる人がいるだけでも大分違う。
気持ちに整理がつけば、現実に立ち向かう気力が湧いてくるということもある。
451: 2018/05/17(木) 13:29:46 ID:PkJjwSud(1/2)調 AAS
>>449
一歳になるまでは母親以外の人とコミュニケーション取らなくても問題無いそうだよ
児童館も無理して行かなくていいよ
あと役所で色んなサービス紹介してくれるよ
うちの子もギャン泣きしない日などなく、その時は泣き声が生存確認と割り切って、となりの部屋で家事とかしてたな
声が出てるうちは大丈夫
452: 2018/05/17(木) 13:31:53 ID:PkJjwSud(2/2)調 AAS
>>449
連投ごめん
あとウワー大変そーとか思ってるとは限らないよ
叩くなら、自分の子を守ろうとして本能的に見ることは母親として普通だから、多少ジロジロ見られるのは仕方ない
453: 2018/05/17(木) 14:19:36 ID:RSCIxg3Q(1)調 AAS
>>449
心の中で「子育てキツイよね、頑張れ〜」って応援してくれてるお母さんも多いと思うよ
454: 2018/05/17(木) 14:25:54 ID:9Bt7gP82(1)調 AAS
>>449
うちだけじゃないんだ・・・って心境で見てるお母さんもいるはず
455: 2018/05/17(木) 14:40:53 ID:DIsybJGl(2/4)調 AAS
>>449
それくらいの子ってたぶん皆それなりに目が離せないっていうか大変だから
あの子よりマシとか思ってる余裕は無さそう
でも悪く考えちゃう気持ちは分かる
うちの子は酷いアトピーで痒がって癇癪も酷かったから周りからどう思われてるのかってずっと思ってたし
それも成長と共に良くなったけどね
456: 2018/05/17(木) 15:16:42 ID:MRK5UH8N(1/3)調 AAS
子供を産むこと自体が罪で、毎日罰を当てられながら生きてるんだと思ってる
457
(1): 2018/05/17(木) 15:30:14 ID:jk7NyB9S(1/2)調 AAS
どうして家の子は発達障害なの?癇癪とかマジ無理だわ。
子供にも「あんたなんかハズレだわ」って言ってぶん殴ってしまった。
まだ年少なのに。
でも療育も通ってても定型の子みたいにならないし、空しいだけ。
私が早くタヒにたいわ。
その前に通報されて子供は施設に引き取ってもらいたい。
ママ友の子供は定型だから余計しんどい。
458: 2018/05/17(木) 16:06:28 ID:jk7NyB9S(2/2)調 AAS
定型ってだけで輝いて見える。
もう預かり保育利用して触れあう時間確実に減らそうかな…。
もうぶん殴って取り返しのつかない事してるんだし
子供もこんな親ならいらないでしょ
459: 2018/05/17(木) 16:15:43 ID:fFRdTQIZ(1)調 AAS
>>457
前世で相当悪事働いたんじゃないの?

今生でしっかり功徳を積みなよ
460: 2018/05/17(木) 16:21:26 ID:ammY13zl(1)調 AAS
上の子も下の子も風邪でここ数日夜まともにねむれてない
下の子は0歳なのに高熱で余計に心配
ささいなことでイライラ、特に上の子につらくあたってしまう。
急に暖かくなったからって薄着させすぎた私が悪いんだけど、早く良くなってくれー
461
(1): 2018/05/17(木) 16:29:22 ID:Dss3H8pz(1)調 AAS
食に興味ないのしんどい
おやつだから、ご飯だから帰るよとか、遊ぶの終わりとかぜんっぜん効かない。おやつ食べなくてもお腹空かないみたい
おいしいねーとかブランド牛を食べた時の一回しか言ったことない。毎日毎食嫌々食べてる感じ
不味くはないと思うんだけど。私は食べることしか楽しみがないので考えられない。なぜだ
462: 2018/05/17(木) 16:49:22 ID:MRK5UH8N(2/3)調 AAS
子供を殴り殺す想像をしてるわ
もうビョーキかもね
463
(1): 2018/05/17(木) 17:14:11 ID:DIsybJGl(3/4)調 AAS
実際にやらなかったら別にどんな想像してもいいでしょ
464
(1): 2018/05/17(木) 17:27:02 ID:0Aiq2T5G(1)調 AAS
上の子5歳、下の子2歳。二人共大人しい子なのに、毎日の育児辛過ぎる。
都会から田舎に嫁いだら、何をしても楽しく無くなってしまった。
更に過敏性腸症候群を発症。
夫やママ友に相談してみたが
「大人しい子なのに何で大変なの?」
と言われてしまう。
私も何で大変だと思うのか分からない。
家事育児なんて皆それなりにこなしているし、私もこなせていると思ってた。
子ども二人と同じ部屋にいると腸がねじれるように痛いから、二人と別の部屋に毎日避難している。
二人共大人しく遊んでいてくれる。
それを見て更に自己嫌悪…出口の無い感じが辛い。成人までこんな日々が続くんだろうか。
465: 2018/05/17(木) 17:29:16 ID:DIsybJGl(4/4)調 AAS
田舎は元からそこに住んでるとかじゃないとキツいよ
466: 2018/05/17(木) 17:40:05 ID:naCf7PMU(2/2)調 AAS
>>449
まさかこんな殴り書きに…
すみませんありがとう
夕飯も絶叫で食べなかったリンゴを10グラムだけ
もう知らん
わかったわかった死んでもいいよ〜って気持ちになったやばい
心療内科いきたいけどまた子ども連れがめんどうだなー
もう何するにも億劫億劫億劫億劫
467: 2018/05/17(木) 19:07:35 ID:kQQmC9Au(1)調 AAS
するなってことはばっかりする。
今するなって言ったよな。
やめてって言ったらすぐやめろ。
朝からこれを何百回と繰り返してる。
生理前に限って神経逆撫でする事ばっかり。
468: 2018/05/17(木) 19:23:50 ID:Mrk5/f2h(1)調 AAS
なんかかれこれ1時間ギャン泣きしてるわ
テレビ囲ってるベビーフェンス無理やり跨ごうとしてテレビ蹴倒して(怪我とか別にしてないしどこも痛くないはず)驚いたのか、
抱っこしてもあやしても歌歌っても泣き止まず
一度スイッチ入ると何しても無駄だから、ギャン泣きついでにもう寝かすかーと寝かしつけ入ったけどギャンギャンギャンギャンうるさい本当うるさい
もう撫でるのもやめた、握ってた手も振り払って布団かぶってスマホしてる
こっちが可哀相だと思って何かすればするほど泣き止まないから、最初よしよしってしてても30分も効果無しで泣かれると床に叩きつけたくなる
それぐらいなら無視の方がマシだわ。あーほんと面倒くさい何でこんな面倒くさいんだよお前は
469: 2018/05/17(木) 19:47:21 ID:x96LK9do(1)調 AAS
【長野】タイ人男性殺害事件で同居の
タイ人男を逮捕
470: 2018/05/17(木) 19:58:49 ID:MRK5UH8N(3/3)調 AAS
>>463
ありがとう
471: 2018/05/17(木) 20:16:23 ID:M+sn6748(1)調 AAS
割と時間かけて作ったご飯食べないし言うこと聞かないし疲れたこれから寝かしつけだけど車で遊んでるし…相手する気力無い
子は可愛いと思うけどまた明日も過ごさなきゃいけないと思うとウンザリする
472: 2018/05/17(木) 20:53:35 ID:63ODeFAb(1)調 AAS
二人目妊娠してしんどくて引きこもってしまってるけど、子供が暇を持て余して家の中ぐちゃぐちゃにするし構って構ってで本当に疲れる
3歳になったのにトイトレも嫌がるしお箸の練習もしないし、周りの子が進んでるの聞くと本当焦る
もう嫌だ静かな空間で何にも考えずに好きなだけゆっくりしたい
473: 2018/05/17(木) 21:29:20 ID:M8MsuodX(1)調 AAS
ビックリするぐらい人の嫌がることばっかりするよなおまえって
474: 2018/05/17(木) 22:01:46 ID:T+ImEr5s(1)調 AAS
>>464
私も最近、田舎に来て、仕事も辞めて子どもと向き合う生活に限界を感じてる。
幸い、2人目妊娠してるから里帰りで都会に戻れるのを今の励みにしてるけど、里帰りから帰ってきたらまた田舎かとおもうとげんなり。
晴れてれば公園行けるけど、雨の日遊ぶところないし、公園しかないし…
テーマパークとか大きな動物園とかモールとか平日にぷらっと子連れで行きたい。
SNSでそんな投稿見ると羨ましくて、ますますイヤになる。
475: 2018/05/17(木) 22:09:52 ID:ljq34b2t(1)調 AAS
今日は15時まで昼寝してきたらしい
21時からベッドにいるけど寝る気配無し
ずっっっと足をパタパタしたりブリッジみたいなことしたり、しまいには小声で歌い出してもう怒鳴り付けたかった
ママー行かないでーって言われたけどもう部屋出てきた
本当に時間の無駄、この1時間返して
476: 2018/05/17(木) 22:37:12 ID:D2SAX71S(1)調 AAS
あー こないだやっと体調もどったのに、また看病&病院行かなきゃいかんのかな… 体よりも心が疲れているなー
477: 2018/05/17(木) 23:37:39 ID:0W7mgQYx(1)調 AAS
夜泣きが酷くて最近1時間くらいしか寝られてない
子が起きてる間は構ってやらないとギャン泣き
お昼寝がうまくできない時もギャン、寝かしつけしてもギャン、イタズラして怒られてギャン
ご飯中に気になるものを見つけて持たせてもらえなくてギャン、それを取ろうとして
立ったのを座るように言われただけでギャン...
とにかくギャン泣きしまくる
睡眠不足と、耳に響くギャン泣きで今日ついに発狂して怒鳴ってしまった
せめて日中のギャン泣きをどうにかできれば優しくできるのに
どうしたらいいかわからない
478: 2018/05/18(金) 00:37:43 ID:RIQ/MS9v(1)調 AAS
865 1 名前:名無しの心子知らず Mail: 投稿日:2018/05/17(木) 19:44:16.27 ID:kBzgmi4I

みんな殴ってる?
私もしょっちゅう殴ってたんだけどどあまりにも腹が立った時があって何十発もビンタしたの
その日の夜には腫れ上がって顔中あざになって1週間経っても全然消えなかったの
まさにお岩さん状態だった

1ヶ月かかってやっと消えてきたと思う
とうとうすごい罪悪感が出てきたと同時に憑き物が落ちたような感じでもう2ヶ月以上怒鳴ったりしてない

生まれてからずっとずっとこのスレに最低でも週2で見てたし書き込んでたし
また死ねと思うことがあるのかもしれないけど一先ず卒業です
子供は怖がってる素ぶりはないけどきっと忘れてないだろうね
生まれて初めて子供に対して恐ろしい程の罪悪感を感じたら落ち着くかもよ

殺さない程度にどうぞ。
こう書いてる時点でもうダメな人間なんだろうけどノーマルより下な母になったよ
479
(3): 2018/05/18(金) 01:08:41 ID:64K+NZcX(1)調 AAS
ママ友と子連れランチすると、自分が細かすぎるんだな厳しすぎるんだなって実感するんだけど、どうしても自分の理想の子育てを曲げることができなくて苦しい
完璧を求めてるわけではないけれど、例えば食事中に食べ物で遊んだり鼻をほじったりするのはダメだって自分はしつこく子に言ってるんだけど、ママ友は「あーまたやってるー、あはは」って笑いとばしてるのが自分には理解できない
子が泣くとすぐ泣きやませなくちゃって焦るのに、ママ友は気にならないらしい
決してそのママ友が嫌いとかそういうのではないんだけど、自分の心にも少しの余裕が欲しい
480: 2018/05/18(金) 01:25:36 ID:9FAeizPg(1)調 AAS
>>479
わかる
旦那もおおらかなタイプで食事中に食べ物大量にこぼしても「死ぬ訳じゃないからそんなイライラしなくても」みたいに言うんだけど、どうしても我慢出来ない
とにかく余裕がなくて自分の思う通りに行かないといらっときてしまう
481
(1): 2018/05/18(金) 01:56:57 ID:oQxKZiou(1)調 AAS
>>479
それは心の余裕ではなく疲れ果てたからだよ
私は神経質の潔癖でほんっとイライラしたけど、もう疲れ果てたからあまり言わない
子供にいろいろ言ってきかせたり手を出すお母さんを見てると「余裕あるんだなぁ凄いなぁ」と思うよ
482: 2018/05/18(金) 02:22:31 ID:HX0C+tAD(1)調 AAS
>>416
家にいない方が散らからなくていいよね
ひたすらイオンとか児童館行ってたわ
家にいたらほんと荒らされるだけだよね
483: 2018/05/18(金) 02:26:38 ID:RGWwpAGQ(1)調 AAS
>>479
わかる
保育園の行き帰りにお友達と一緒になって高いところに登ろうとしたときとか
私「落ちるよ、危ないよ、やめなさい」
ママ「あらあら気をつけてねー、うふふ」
みたいな感じだった

自分が神経質なのかなって思ったけど、根っこは子の性格なのかなーとも思う
うちの子は大抵調子に乗って何かやらかすけど、お友達は危険だと思うようなことはしないしふざけるのも限度がある
食事中に食べ物で遊んだり椅子から下りようとするのも、その先に飲み物ひっくり返したり椅子から落ちて頭ぶつけるのが見えるから早い段階できつめに注意する感じ
484: 2018/05/18(金) 02:51:25 ID:5ZXwRqEa(1/3)調 AAS
生後6ヶ月、子の夜泣きがはじまった
授乳すればすぐ再入眠してくれるけど、1〜2時間毎なので自分がまとまって寝られないのがつらい
夫は仕事のストレスで睡眠薬を使っているため戦力外、しかも薬の副作用と神経衰弱で「一晩寝ないよりマシ」なだけで夫も日に日に疲れていく
おしゃぶりも効かず、部屋の温度をさげてもダメ、「夜泣きは開き直れば楽ですよ」というクソバイスも見たが、開き直ったところで体力低下は免れず
私は気絶するように寝られていたのが、常に気が張って寝られなくなりつつある
なんで赤ちゃんは夜中に起きてしまうのか
485
(1): 2018/05/18(金) 02:56:37 ID:5ZXwRqEa(2/3)調 AAS
寝られずしんどいままパッと板を開いて1番上に来てたこのスレタイを見て
まさしく書き込みたかったところだ!と脊髄反射しちゃったけど
なんか場違いな気がしてきた
書き込んでごめんね
486
(1): 2018/05/18(金) 03:26:45 ID:bQ38m9+b(1)調 AAS
>>485
どんまい
断乳したら朝まで寝るからそれまでの我慢だよーとクソバイスしとくね
私は1歳4ヶ月まで完母の頻回授乳で死ぬかと思った、さっさと断乳すればよかった
旦那が戦力外で自分も睡眠不足だと本当に辛いよね、お疲れ様
487: 2018/05/18(金) 05:33:54 ID:FdR/zjor(1)調 AAS
>>481
分かるわ しつけに厳しいお母さんってほんと頑張り屋さんなんだと思う 自分はダメだ、しつけがしんどくてほぼ言う通りにしてる
水遊びも始めたら好きなだけさせて後で片付けてる 昨日も欲しがるだけゼリーあげたらさすがに引くほど食べてた でももういいや1日くらいで糖尿にはならんだろ
488: 2018/05/18(金) 06:07:34 ID:WGHgH5Ag(1/2)調 AAS
>>486
いい加減そういう期待もたせるクソバイスやめなよ
しかもクソバイスってわかってるなら尚更性格わる
荒らしか?
489: 2018/05/18(金) 06:19:12 ID:cc+z3aQJ(1)調 AAS
何でもかんでもクソバイス認定して改善する努力もしないならそりゃいつまでも夜泣きするわな
とりあえずジーナ式でもすりゃいいのに
490: 2018/05/18(金) 06:35:02 ID:A2qBOwOD(1)調 AAS
努力でどうにかなってたらry
491
(3): 2018/05/18(金) 08:06:02 ID:5ZXwRqEa(3/3)調 AAS
荒れた原因作って重ねて申し訳ない
クソバイスって表現したのは「開き直れ」のものだけでそれ以外はチャレンジしてみた
断乳もやってみる
経験談教えてくれてありがとう
492: 2018/05/18(金) 08:13:23 ID:0DcfBU+g(1)調 AAS
>>491
お疲れ様
色々試しても夜泣きや細切睡眠が続くときは、自分のせいとか何で寝ないんだ!って焦ったりするんじゃなく、この子はそういう子なんだと開き直るってことじゃないの?
まぁあなたのいう通り、それで睡眠不足が解消されるわけじゃないんだけどね

という寝つき悪い、すぐ起きる、夜泣きもする、ちなみに断乳は9ヶ月からの1歳半を持つBBAのクソバイスにもならない戯言でした
493
(1): 2018/05/18(金) 08:17:25 ID:H4tDXQv2(1)調 AAS
うちは断乳するまでは40分、1時間で起きるショートスリーパーだったけど断乳したら2時間は寝るようになったよ
断乳しても朝までグッスリなんて無理な子もいるから期待しすぎないように、、
494: 2018/05/18(金) 08:31:00 ID:K1ROfIGw(1)調 AAS
うちも夜泣き酷かったけど、あやしても起こそうとしても何しても無駄だって悟ってから放置
諦めてからギャン泣きの中でも眠れるようになって、その後はギャン泣きしてても起きれなくなってしまった
ギャン泣き中は後ろからハグする様に抱き抱えながら入眠
いつの間にか夜泣きも終わってた
3歳まで続いたんだけどね
夜泣きが1番辛かったな、家庭崩壊しかけた
495
(1): 2018/05/18(金) 08:39:40 ID:PylkYec2(1)調 AAS
ネントレも結局子による
寝ない子は何しても寝ない
496: 2018/05/18(金) 09:13:38 ID:5CjfEoZc(1)調 AAS
>>495
本当それ
寝ない子延々と相手するのも辛いけど
既に知ってるし試していることをこういう事知らないでしょやってないでしょ
みたいに言われることも実は地味にしんどかったりする
相手は良かれと思って言ってくれてるんだろうけど疲れすぎて捻くれちゃってるから…
お金なかった時も心荒んだけど育児も相当荒むね
497: 2018/05/18(金) 10:00:28 ID:wP6EoLei(1)調 AAS
夜泣きつらいよね。
私も下の子の夜泣きがひどかった時は家庭崩壊するかと思った。
上の子もまだ幼稚園行ってなくて寝不足の頭で毎日能面で二人の育児してた。
夫にも何が辛いのかもうまく説明できなくて分かってもらえなくて、泣くことしかできなくて本当につらかった。
498
(1): 2018/05/18(金) 10:01:09 ID:nWFU11NI(1)調 AAS
良い健康的な家庭、教育を受けられた女性はめんへらになりにくいけど
良い家庭に恵まれず教育も受けられなかった女性はめんへらになりやすい
499
(2): 2018/05/18(金) 10:21:46 ID:uzDMaLsN(1)調 AAS
トイトレ完了したと思ってたもうすぐ3歳。
家では一人でトイレ行ってしてたし、外でもちゃんと自己申告でできてたのに、さっき家の駐車場でトイレって言って外でしようとするから、家のトイレでしなさいって一人家に先入れたら、まさか玄関でしてた。
ちゃんとズボン下げて。
信じられなかった。
もう何もかも嫌になった。頭おかしいのかな。許容できない。
500
(1): 2018/05/18(金) 10:34:38 ID:2A9ldPia(1)調 AAS
>>491
この時期だと暑いとかムシムシしてて寝苦しいってのはない?
歯が生えてくるからむず痒いとか。

生後半年じゃ、うんこしっこ、空腹、温度湿度、病気、歯ぐずり、気分、大体このどれかだよね
0歳の時は睡眠不足は仕方ないって思うしかないかも。
それだけしっかりした文章かけるならまだ大丈夫だと思うよ
501: 2018/05/18(金) 10:57:06 ID:WGHgH5Ag(2/2)調 AAS
>>500
半年じゃ、ってそれ0歳以上にもあてはまるけど
502: 2018/05/18(金) 11:50:11 ID:LFg2IG0V(1)調 AAS
横だけど
〜ならまだ大丈夫、〜なら楽じゃない

みたいなこと言われるの本当辛いときある。
相対評価当てられて「私甘えてた!まだまだ!」とパワー出せる人なら良いけど私はそうじゃない

前ここで「何が辛いかは人それぞれ」という書き込み見てだいぶ救われた、ありがとう。
私の場合食べない散らかすは平気なんだけど寝ないの本当にイライラするんだよね…
503
(1): 2018/05/18(金) 12:23:44 ID:8AdcqqDH(1)調 AAS
うちは4歳になっても夜泣きする
寝言でキレて泣いたりするしもう諦めだわ..
ギャン泣きがひどかった時期は昼間は耳栓して対応してたよ。友達にいったらひかれたけど..
ちゃんと音はきこえるし、耳が痛くならないからおすすめ
504: 2018/05/18(金) 12:48:07 ID:ymjYPLoB(1)調 AAS
>>503
私も泣かれた時は耳塞ぐよ。
声そのものがうるさいというより、あの脳に響くような超音波みたいのが頭が痛くなるから耳栓は有効だった。
505: 2018/05/18(金) 13:05:37 ID:KBrOuOzb(1)調 AAS
睡眠不足と自分のペースで行動できないストレス、旦那にはわからんだろうな
506
(1): 2018/05/18(金) 13:12:43 ID:DSg4UMbT(1)調 AAS
>>499
こんなもんじゃない?間に合わなかっただけかと。4歳でもやるよ
507
(1): 2018/05/18(金) 13:57:19 ID:n0MCUEav(1)調 AAS
>>499
私も幼稚園の時にトイレすぐそこだったのに間に合わなくて玄関で漏らした事あるw本当にごめんなさい。
508: 2018/05/18(金) 14:36:39 ID:KF4HjB8m(1)調 AAS
>>506
>>507
ズボンもパンツも全く汚れてなくて、床だけおしっこだったから、外と同じだと思ってやったのかと腹が立ったんだけど、間に合わなくて濡れるの嫌だったのかな…
トイレより外でしたがるのに嫌気がさしてたから、余計怒ってしまった。
ありがとう。
509
(1): 2018/05/18(金) 18:28:51 ID:bKNRgrPq(1/2)調 AAS
2歳児がご飯口に入れて「くちゅくちゅぺー」とだしやがった。
ふざけんな。久しぶりに汚い言葉で罵ってしまった。
ご飯粗末にするのだけは許せない。
510
(1): 2018/05/18(金) 19:56:52 ID:quOEfmm9(1)調 AAS
やっぱり育児って病気の時に休めないのが1番辛いよね
気の利く旦那が居ればマシだけど
511: 2018/05/18(金) 20:05:33 ID:SoBzgo5d(1)調 AAS
>>510
わかる
日々だましだましやってるのが自分が体調崩すと一気にボロがでて全てがナイトメアモードになる
512: 2018/05/18(金) 21:21:00 ID:BTwsGWDA(1)調 AAS
わかるわ
知り合いで子供3人いてかれこれ20年体調がすごく悪かった日がないしもちろん寝込んだことなんてないってパワフルお母さんがいる
もうこれは元々の体質の問題なんだろうけど、どれだけ顔が美人よりどれだけ金持ちよりもこの人が一番うらやましい
私は家系的に自律神経が弱くてすぐ体調崩すしメンタルも弱いから体調ちょっとでも悪いと「もしかして私体調悪い?」から始まって動悸が止まらなくなったりして不安な気持ちがおさまらなくなる
子供は子供で地区一番の癇癪持ちだから体調悪い時は特にしんどいわ
二人目なんてとてもじゃないけど作れない
513
(1): 2018/05/18(金) 21:33:05 ID:Hyr8SGzP(1)調 AAS
>>509
あー、ふと考えついてやってみちゃったんだねぇ。これでうがいしたらどうなるかな?と
私も見たらきっとカッとしちゃうだろうけど許してあげてー
514
(2): 2018/05/18(金) 22:07:23 ID:bKNRgrPq(2/2)調 AAS
>>513
2歳児なんか「面白いこと考えついた−」くらいしか思ってないってことはわかるんだけどね。
下に乳児もいて、ご飯作りしんどいなと思っていたところだったから、大人げなく本気でキレてしまった。
子どもに向かって「ふざけんな」とか言っちゃったよ。罪悪感でいっぱいだわ。
515: 2018/05/18(金) 22:08:12 ID:A/yTnz94(1)調 AAS
>>461
母親の自分も食に興味のない人間なので
二人での食事は楽なんだ。
でもさ食育とか考えなさいって世の中の見えない敵と毎日戦っている気分。
516: 2018/05/18(金) 22:25:11 ID:6TXxKai5(1)調 AAS
>>493
ショートスリーパーの意味わかってる?
517: 2018/05/18(金) 22:37:11 ID:e3wG9jZb(1)調 AAS
>>514
明らかに道を外したことをしてるんだから、怒るのは当然だが
怒り方に芯が通ってないというか、それでは伝わらないと思う。
認めないものは断固として認めない意志の示し方というものもある。
518: 2018/05/18(金) 22:45:18 ID:pAJ+GLyk(1)調 AAS
小学校二年の娘がいるんだけど未だに人形遊びしたがってきつい。
私を誘わないでほしい。
同い年の友達がいるんだからその子と遊んでよ。
519: 2018/05/18(金) 23:07:26 ID:Vbathe0s(1)調 AAS
早く寝ろ早く寝ろ早く寝ろさっさと寝ろ
なんで昼間公園で思いっきり遊ばせたのに1歳8か月がこんな時間までまだ起きてるんだよいい加減にしろ早く解放してくれもう疲れたよ付き合いきれないこの時間におもちゃ箱ひっくり返しておもちゃぶちまけんじゃねーよブチ切れそう
520: 2018/05/19(土) 07:12:17 ID:1mZdUySE(1)調 AAS
>>514
粗末にしたり遊んだりするのは許せないよね、自分もそういうの駄目だからわかるよ
カッとなると乱暴な怒り方になるのもわかる
フォローはするけど罪悪感ある
521: 2018/05/19(土) 07:25:29 ID:pZ/aPv24(1/2)調 AAS
>>491
20時に寝室連れて行って入眠は22〜23時、更に朝7〜8時まで寝てくれる間にいまだに3〜4回起きる1歳9ヶ月だけど開き直れば楽になるは少し理解できてしまった
妊娠中も不眠気味だったから2年くらいまともに寝てないせいで3時間以上連続で私はもう寝れなくなってしまった
疲れが取れなくて毎日しんどくてずっと悩んでいたけど、周りからは全くいいアドバイスもらえず
1歳で断乳済みなんだけど、断乳しても何も変わらず
周りのママ友の子は12時間ぐっすり寝る子ばかりで、そういう子と比べると余計ノイローゼになりそうだった
けど、何故かふと1歳半で諦めがついて夜泣きする我が子の姿が急に可愛く見えてきたw
夜泣きして擦り寄ってくる姿が可愛いと思える不思議…
お友達を引っ掻いちゃうわんぱく息子だからまだこのスレにいるけど、491もママの気持ちに変化が起きるか子が寝るようになるかして夜泣きのストレスがなくなるといいね
睡眠不足って本当精神病むよ

自分語り失礼しました
522: 2018/05/19(土) 08:04:58 ID:lqhGYRlk(1)調 AAS
結構前から足に青あざがいくつかできてて、治らず、なんだろうって思ったら子供にイラついたときに陰で自分殴ってたあとが浮き出てたんだって気づいた

子供が全然まともに喋れないのが辛い
いくら親が手を尽くしても喋らなくて不毛で毎日こんなにくたびれて色々通って相談機関に話しても、そのうち話し始めるタイプとか言われたり。
なんだよ。しんどいよ
523: 2018/05/19(土) 13:01:50 ID:lzE61SK8(1)調 AAS
仕事から帰ってきたら子供らが襖に落書きしてたよあはははは…は…
524: 2018/05/19(土) 13:39:24 ID:ghsdYMgo(1)調 AAS
朝6時に子供に起こされ、家事や病院付き添いして食事以外で今初めて座ったわ。もう疲れた
525
(2): 2018/05/19(土) 14:17:13 ID:WBfdJywO(1)調 AAS
5ヶ月、起きてるときは常につきっきりで一日に10時間ぐらい抱っこしてる
夜は寝てくれてるけど、日中に疲れすぎてるせいか私はまったく眠れない
短い睡眠の隙を縫うように家族の弁当作って洗濯して掃除して夕食作って…休息が本当にない
もう無理だよ
これで夜泣きが始まったらどうなるんだろう
病気で看病するのも怖い
こないだ一歳の子と過ごす機会があったんだけど、一歳になってもまだこんな感じの大変さなのか…と思ったら心が折れた
ビルから飛び降りたい衝動と毎日戦ってる
12年ぶりに作った二人目
作る前にここ見りゃよかったな
526: 2018/05/19(土) 14:28:55 ID:VGzUv+AG(1)調 AAS
>>525
二人目だけど久し振りの育児だから辛いんでしょうか?
それとも一人目はかなり育てやすい子だったとかですか?
527: 2018/05/19(土) 15:08:23 ID:reEwxZ7W(1)調 AAS
>>525
頑張りすぎだよ。お弁当はパンとかじゃダメなの?
赤ちゃんがいる間は家族にも協力してもらおうよ。
お母さん倒れちゃったら何にもならないよ。
528: 2018/05/19(土) 15:16:20 ID:a4ZLFpPe(1/5)調 AAS
子育て辛い…昨日仕事から早く帰ったからまだ5時だしと少しソファーで休んでたら小4息子に「お腹すいた!早くご飯作れ。」とクッションが眼鏡に当たって未だに目が痛い。昨日は下に痛くなくて7時半にもう寝た、最近は寝るのだけが楽しみ。
529: 2018/05/19(土) 15:20:48 ID:a4ZLFpPe(2/5)調 AAS
それでも親って運動会のために一生懸命お弁当作らなければならないんですよね…妹も苛めてばかりだし、夜は早く2階で寝たいとそればかり考える。妹の子が疲れた妹の為に洗濯畳んで食器洗いしていたとか夢の話に思える。今日も早く寝たい。
530: 2018/05/19(土) 15:22:30 ID:a4ZLFpPe(3/5)調 AAS
夜ラジオ聴きながら布団で寝てると本当に幸せ
531
(4): 2018/05/19(土) 15:29:05 ID:Vpr10RHt(1)調 AAS
子にイヤなことを悪気なくされたとして(文庫本に折り目をつけられたとかスマホのアプリ消されたとか)、どうやって対応してる?
ほんの少しでも時間が経てばストレスも消化できるんだけど、その間もべったりで遊ぼう遊ぼう!とかご飯ご飯!とかだから、ついヒスったり無視したり睨んだりしてしまって自己嫌悪
自分の未熟さを思い知らされるし、でも悲しいものは悲しいしで疲れるよ…常に模範的な母親でいるなんて無理だよ…
532
(1): 2018/05/19(土) 15:42:02 ID:a4ZLFpPe(4/5)調 AAS
>>531 最近は自分の役割である家事をしたら夜ならば早く寝ます。宿題終わらなかろうが無視です。あとはソファーでスマホして無視してます。
533
(1): 2018/05/19(土) 15:54:51 ID:oICtwqYO(1)調 AAS
>>531
嫌なことされたら普通に怒ってるよ
悪気ないからってあまり怒らないで何度もされるとストレスだし
笑って済ませられるお母さんはすごいと思う
534: 2018/05/19(土) 16:02:06 ID:a4ZLFpPe(5/5)調 AAS
好きの反対は嫌いではなく無関心…そんな心境です。
535
(1): 2018/05/19(土) 16:02:28 ID:hXa3qwvD(1)調 AAS
>>531
自分も嫌なことされたら「それは〜だから嫌だ」ってはっきり言って怒ってるよ
ほんの些細なことで後から考えたらあんなに言わなくてもよかったなーと思うこともしょっちゅうあるけど、なんでも笑って許すなんてストレスがたまっていくだけだし、自分の心がもたないわ
レス見てたらみんな同じでちょっとホッとした
536
(1): 2018/05/19(土) 16:05:20 ID:+XprmaOF(1)調 AAS
>>531
私も怒ってる
絵本読んで欲しくてもってきて、乱暴に渡されて顔に当たって痛かった時とか、私の本をひっばりだしてカバー外した時とか。
短く怒るようにはしてるけど、疲れてる時とかはついつい嫌味な言い方してしまう
537
(1): 2018/05/19(土) 16:14:24 ID:PNH6te1u(1)調 AAS
せっかく上の子を旦那に連れて出てもらってるのに下の新生児が抱っこしてないと寝ない!!!
そろそろ帰ってきちゃうよ〜。洗濯物も取り込まないとだし、夕飯の支度もしないとだし、もうやだ〜。昼寝したかった…。
538: 2018/05/19(土) 16:18:55 ID:Cez5+nj1(1)調 AAS
>>532
>>533
>>535
>>536
ありがとう、皆さんのレスを読んで色々とハッとしました
怒るのは我慢するけどその分嫌味を言ったり睨みつけたりともっと酷いことしてしまってて、それが自分でもイヤだったんだって気付いた
疲れ切ってて怒るのはダメだって思考停止しちゃってたみたい
おかげで冷静になれました、今晩は明るく頑張れそう!ありがとう!
539: 2018/05/19(土) 16:31:04 ID:38lfxleY(1/2)調 AAS
新生児はしょうがないんじゃないかな。。
まだこの世に生まれたてだし。。
夕飯は旦那さんに何か買ってきてもらったりして今日はゆっくりするのも良いかもよ
540: 2018/05/19(土) 16:36:22 ID:GCllssla(1)調 AAS
>>537
子供が新生児の時なんて夕飯の支度なんてしなかったわ
デリバリー、買ってきてもらう、旦那が作る、このどれかよ
今無理したら今後もっと辛いよ
どこかで何かを諦めないと
541: 2018/05/19(土) 17:24:23 ID:GZ7VQKZR(1/2)調 AAS
好きの反対は無関心、ナイチンゲールが言ってたね
怒るってむしろ親切なんだと思うわ。怒るのって自分がエネルギー消耗するもん
出来れば怒りたくないよね。理想はもちろん普通に諭す事だけどさ
ガミガミ怒ってた昔の人はエネルギッシュだったんだなぁ、のび太ママとか波平とか正座で小一時間お説教したりさ
542: 2018/05/19(土) 19:03:43 ID:PCYvRrew(1)調 AAS
最近しんどくて外で子供が迷惑行為をしていてもよくいる名前を呼ぶだけの親になってしまってる
後からあの時もっとちゃんと動いていればよかったと思う事多々
だけどお腹も重いし三歳児の動きに合わせて動くのはもうキツイ
だけど毎日家でテレビ漬けユーチューブ漬けはもう限界
妊娠前はこうじゃなかったから今だけだと思いたいけど夫は毎日午前様だし周りに頼れる人も喋る人さえいなくて最近はメンタルも参ってきた
涙が溢れてくるけど泣いたところで慰めてくれる人はいないし気持ちが余計病むだけだし子供の世話も遅れる
今日は午前外出して午後はスマホ渡して寝させてもらってたらもうこんな時間だった
早くお風呂入れてご飯作って食べさせないと
543
(2): 2018/05/19(土) 20:47:00 ID:+Rr4jwCD(1)調 AAS
1歳半検診の問診票に「これまでに叩いたことや口を塞いだ事がありますか」ってあったんだけど読んだ瞬間うっ…ってなったわ
本当は瞬間的に背中と頭を叩いてしまったことがある、でもいいえに丸をした自分にも嫌気がさす
ハイに丸をしていたらどうなっていたんだろうと気になる自分もある
544
(5): 2018/05/19(土) 21:04:36 ID:GFCEm+B0(1)調 AAS
すごく長文 解決策は引っ越しか時が経つしかないから吐き捨てさせて
越してきて10年以上経つんだけど前が空き地だったからか
通り抜けしたり遊び場にしていた子が家が建っても同じようにやってきて人の家の柵を乗り越えて鬼ごっこしたり
団地内の放置子が真似して遊んだりで直接注意したり写真を撮って学校に特定をお願いして注意してもらってきた
やっと落ち着いたと思ったら4年生になって学童保育が終わった近所の2軒の子たちがそれぞれの弟妹と一緒に放置されて
さらにどこかの放置子を引き連れて団地内を平日は放課後すぐ、土日は朝から夜まで悲鳴のような奇声をあげて走り回ってる
やめてくれと言いに行きたいけど放置親は親同士ガッチリ仲良しの2軒で開き直られそうで気が重い
自分の家の庭に侵入されるとか私は怖いんだけど旦那は知らん顔してるし家にいても注意してくれたことはない
一部しかない柵が悪いならぐるっと囲んだ柵をつけたいけどなかなかの金額だし正直うちは今の柵をつけたのも精一杯な貧乏
何より私がずっと、子供が赤ちゃんで情緒不安定な時にもいろんな子に直接叱ってきたり学校に相談したりしてたのにまた1人でワーワー言ってると思ってる旦那がムカつく

特にうちが開けっぴろげな家の建て方というわけでもなく、裏と隣が塀がなく家と家の隙間が妙に広いから走りやすく
そこは鬼ごっこでデフォルトの道で興奮したらうちの柵を越えて庭を走って反対側の道路に逃げる!みたいな雰囲気になってるみたい
うちの子供のクラスは他害児で大荒れしているから夕方は子供が無事に帰ってくるかと子供からの愚痴と近所からの奇声で頭がおかしくなりそう
545: 2018/05/19(土) 21:29:02 ID:oj65811+(1)調 AAS
>>543
私は正直に書いたら色々根掘り葉掘り聞かれ最後に「お母さんのグチも聞きますから気軽に育児相談に来てください」と言われた
546: 2018/05/19(土) 21:35:17 ID:QZ2Bp+cx(1/3)調 AAS
テンプレ返事でウンザリするよね
547: 2018/05/19(土) 21:37:17 ID:q14l2HBf(1)調 AAS
来て下さいって行っても相談に行く人行ける人なんて少ないだろうにね
548: 2018/05/19(土) 21:37:21 ID:QZ2Bp+cx(2/3)調 AAS
>>544
庭にドーベルマンを数匹飼って放し飼い
549
(1): 2018/05/19(土) 21:38:46 ID:QZ2Bp+cx(3/3)調 AAS
>>544
柵に有刺鉄線
550: 2018/05/19(土) 21:39:54 ID:2eEBEkp2(1)調 AAS
>>543
発語や歩きが遅く(1歳6ヵ月・検診は1歳8か月)、以前から保健師さんにはお世話になっていて、
夫がらみで児童相談所も何度か来てる我が家は
叩いたこと、子をひとり置いて外出したことがあるか、浴室に入れないよう出来ているか、にチェックで、
ひとりでの外出はもうこの年齢ですからやめてねと注意され、
じゃまた2歳健診で、で終了


551: 2018/05/19(土) 21:45:41 ID:38lfxleY(2/2)調 AAS
>>544
ほんとに解決策が引っ越ししかなさそうだね、、
地域的に質の悪い人ばかりが住んでそうな気がするよ
552: 2018/05/19(土) 22:35:40 ID:GZ7VQKZR(2/2)調 AAS
>>549
私もこれに一票
553: 2018/05/19(土) 22:54:21 ID:Z+bL71Nr(1/2)調 AAS
>>544
本格的に柵を作らなくても侵入ルート入り口にガーデニング用のパーティションと目隠し用の木々をウェディングみるのもいいよ。
554: 2018/05/19(土) 22:55:03 ID:Z+bL71Nr(2/2)調 AAS
なぜか植えるがウェディングに変換されたし。意味不明でごめん
555
(1): 2018/05/19(土) 23:17:45 ID:+IpI0VjX(1)調 AAS
あー綺麗にウェディングっぽくするとそういう子たち避けそう…とスルっと読んでしまった
556: 2018/05/19(土) 23:38:54 ID:pZ/aPv24(2/2)調 AAS
>>544
警察に相談
庭に進入されたらその度に110番
色々心配なら匿名でも通報できるよ
道路族のスレも参考になるかも
557: 2018/05/20(日) 00:36:23 ID:BgywQcf1(1)調 AAS
普通に通報案件だと思うんだけど、逆に通報しないのが謎なくらい。直接は関わらないで、入って来たらすぐに不法侵入で通報したほうがいい。私有地なんだから
558: 2018/05/20(日) 02:28:40 ID:HhkY6iYp(1)調 AAS
>>555
同じく。
目隠し用の木を植えることをウェディングっていうんだーと普通に読めてしまった
559
(6): 2018/05/20(日) 09:53:08 ID:li3dez8A(1/3)調 AAS
産後2ヶ月、急にエンジンが切れてしまった
赤ちゃんのお世話は苦痛じゃないけど3歳の上の子の相手がしんどい
遊び方も大人しく疲れるようなことはしてないはずなのに
朝起きると「遊ぼう」を連呼、常に喋り続ける、一人遊びを促しても「見て、見て」ととにかく相手し続けることに疲れたよ
段々無表情になっていくのも反応が薄くなっていくのも分かるし最近は「怒ってるの?」とよく聞かれるからこのままじゃ良くないことも分かってるんだけど、もう1人になりたい…
誰とも喋らずぼーっとしていたい
560: 2018/05/20(日) 10:23:07 ID:OJFYaWxp(1)調 AAS
>>559
わかる。私もちょうど産後二ヶ月の上の子二歳前
朝起きてからの流れが一緒w赤ちゃんの世話すら苦痛でイライラ
下の子の面倒を見ない旦那にもイラ
旦那親と同居なのもあって、ストレスで爆発しそうだったから
昨日旦那にダメ元で、週一でいいからと
3時間程の自由時間を貰うことを提案してみた
来週からならと受け入れてもらえたけど
もし断られてたら、二階から飛び降りるか、家の側の線路に飛び込むかと思ってたわ
もう1人になりたくて、そっとしておいて欲しくて堪らなかったから
あなたも、もし可能なら誰かに預けて息抜きしなよ
来週から少しでも自由になると思ったら、精神的に余裕が出来た
旦那が無理ならベビーシッター検索してた
金銭的にはすごく厳しいけど私の場合、
ストレスの矛先が自分や子供、同居の旦那親達に向きそうだったから
561: 2018/05/20(日) 11:43:32 ID:1+YQeLag(1)調 AAS
>>559
うちは今まだ妊娠中だけど、3歳の子の相手しんどいよね。
どこかで読んだけど、3歳って人生で一番良く喋る時期なんだって。
これから4歳5歳と進むにつれてマシになることを祈ってる。
562: 2018/05/20(日) 14:03:01 ID:hKFZhgmT(1)調 AAS
>>559
あなわた、しんどいよね
うちもとにかくママママママママで息苦しい
下の子9ヶ月があまり手がかからないから余計に苦痛に感じてDVD見せてスマホいじっちゃう事もある
良くないのはわかってるけど、しんどいものはしんどい
563: 2018/05/20(日) 14:22:27 ID:9uj3rQ+D(1)調 AAS
お腹すいた→ご飯出す→いらない→じゃあ片付けるね→食べたい→再度ご飯出す→いらない→じゃあry
っていうやりとりをイヤイヤ期真っ最中の2歳児と1時間くらい繰り返した挙げ句、結局ほとんど食べないまま作ったものを捨てるっていうのを朝昼連続でやられてうんざり
そして子を連れて出かけると言ってたはずの旦那はまだ寝ている…
564
(1): 2018/05/20(日) 14:33:51 ID:5Frs7bWf(1)調 AAS
>>559
同じだわ
上が今月4歳、下が4ヶ月
朝から晩まで食べてる時もテレビ見てる時もトイレの中でも寝かしつけ中でもずっっっとしゃべってる
下の子の寝かしつけや授乳中に少し離れたところから呼ばれて、大声で返事すると抱いてる下の子がびっくりするから返事しないとひたすらママーママーママー
壊れたおもちゃみたいに同じ言葉繰り返してる
もう多動系の発達障害なんじゃないかと思ってる
565: 2018/05/20(日) 15:18:30 ID:C6nModtg(1)調 AAS
なんでグダグダ寝ねーんだよ
風邪引いてんのに頑張って公園行かせた意味ねーじゃねーかよ
はー、やさぐれちゃうよ本当
566: 2018/05/20(日) 17:01:02 ID:CgljSlx1(1/2)調 AAS
>>564
うちの4歳もずーっと喋ってるし無理矢理ごっこ遊びに入れられるからすごく疲れる
幼稚園ごっこだのお店やさんごっこだの、相手にするのが苦痛。始まったら終わりがないし
無視は通用しないしお父さんとしておいでも駄目
ごっこ遊びを断り続けるだけでかなりの時間が無駄になってる
私にだけぴったりくっつきたがるからくつろげない。いかなるときでもくっつく
まだろくに話せなかった1歳代の動画見たらこの頃は良かったなーって思った
声がデカイし色んな言葉知っててまくしたてられると腹立つ
567
(1): 2018/05/20(日) 17:12:57 ID:/7NxrRfU(1/2)調 AAS
近所の子供と遊ぶことを覚えさせた方がいいんじゃないか?
俺は親が話をつけた子供と遊んでいて、その方が親と遊ぶより楽しかったからそうしてた。
昔のように近所づきあいがなくなったから難しいのかな?
公園に行けばいくらでも同じ境遇の親はいると思うが。
1-
あと 435 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s