[過去ログ] 【手帳なし】知的ボーダー児の育児【行き場なし】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976: 2021/05/20(木) 15:53:52.83 ID:PYn474vE(1)調 AAS
>>974
今はそれでいいんじゃないかな
途中から支援級利用するにしても「駄目になったら行く」は本人の自尊心を傷付ける(or既に傷付いてる)ことがあるから
途中で変更するつもりならその辺りのケアは普通級にいるうちからしておいた方がいいと思う
テストの点が悪くなってきて塾行くくらいのノリで移行できる場合と
トラブル続きでダメ人間の烙印押された疎外感の中移動させられるのでは支援級行く意味が変わってしまう
支援級自体が地域差あって「心療内科にちょっと相談」〜「隔離病棟に入院」の印象くらい違いがあるから要確認
(前者は情緒・知的級単体があって先生が詳しい〜後者は障害別に分かれてないクラスに知識のない先生等)
次年度の支援級利用は確か10月頃には計画が始まってるから早めに相談した方がいいよ
3年生を目安にしてても1年生のうちから相談があった方が入りやすいと思う
977: 2021/05/20(木) 16:15:33.45 ID:FkTmvcnq(1)調 AAS
就学相談も地域差あるみたいだよ
別スレでその話題になった時、普通級/支援級の決定が年長秋のところもあれば年長春にはほぼほぼ決まってるところもあって驚いた覚えがある
まずは地域の事情のリサーチ必須
放デイ考えてるならそっちも早めに
978: 2021/05/20(木) 17:47:54.08 ID:UVOTo8pm(1)調 AAS
>>974
通級は勉強をやるのではなくて、発達障害の子がSSTとかする地域が多いと思うよ
通常の授業を抜けることもあるから、それでも勉強が大丈夫な子でないと受けられない場合もある(IQが100以上とか決まってるところも)
自分の地域がどうなのかは調べた方がいいよ
勉強の心配だと取り出し授業とか、うちの子の学校は少人数クラスがある(3人くらいで授業してた)
979: 2021/05/20(木) 18:17:28.46 ID:414TpXzs(1)調 AAS
>>965
zlMyLqWmです。
ありがとう。とにかく園の担任と療育先と連携して頑張ってた期間が思い出して泣けました
>>974
他の方も書いてるように就学前相談を受けられるように動いておいた方がいいのは間違いないです。
うちは上が健常だったので流れが分からず療育先に質問しまくって出遅れないようにしました。
あと学習の先取りは絶対にしておいた方がいいと思う。
うちは年中のはじめから公文に入れてひらがなの読み書き、簡単な計算くらいまでの数の概念を叩きこんだけどそれでも入学したらスピード早くてギリギリ。
勉強そのものにも慣れておくためにも何かしらやっておくことをおすすめしたいです
980: 2021/05/20(木) 19:56:36.34 ID:eQBBAtDg(1)調 AAS
学習の先取りってそんな絶対と言う程のことでもないような
名前の読み書きしかできずに入学したけど低学年までは何の問題もなく付いていけるよ
平仮名片仮名は1時間に2文字ずつくらいだし算数も足し算の前に数字の練習や指定された数を丸で囲むとかのレベルでかなりゆっくりやるからスレ児でも大半は付いていけると思う
中学年から難易度もスピードも上がるけどそこから先は先取りとかそういう話超える気がする
981: 2021/05/20(木) 20:29:37.08 ID:llENS1lo(2/2)調 AAS
先取りに関しては私もそう思う
先取りというより見通しを立てる為の予習と不明点を親が把握して定着支援できるような復習が大切かなと思う
あれもこれもと思うとパンクしちゃうからできることを無理のない範囲でやって適宜人の助けを借りるべし
982(1): 2021/05/20(木) 20:50:03.97 ID:RIYZGjrR(1)調 AAS
先取りしないと3年生で躓くってことじゃないの?
983: 2021/05/20(木) 21:16:13.88 ID:0fSIf5Xy(1)調 AAS
>>982
毎日の予習復習なら分かるけど一学年先のことやって意味あるかと言われたら無いよ
しかも先取り学習推してる人は年中から先取りしてそれでも低学年で既にギリギリならどっちにしろ小3で躓くと思う
984: 2021/05/20(木) 21:23:42.29 ID:xiJl2pdT(1)調 AAS
私も予習復習重視だなぁ
完全自由保育な園なら机に向かう練習くらいはしたほうがいいかもしれないけど先取りというより簡単なワークでいいんじゃないかな
早くから先取りまでしなくても予習復習で低学年なら十分やれるよ
小3から付いていけるかどうかはもはや先取りの有無関係ない話だと思う
985: 2021/05/20(木) 21:30:32.23 ID:DEaSMjbt(1/3)調 AAS
小学校は支援級になっちゃうのかな
小学校で8人しか支援級の子いないみたいで、1年生は1人だけ
幼稚園でお友達できて、毎日楽しそうに遊んでるみたいなんだけど、そのお友達は普通級でうちの子支援級に進んだらびっくりされるだろうな
そして今までのように遊ぶことも無くなるんだろうな
支援級でお友達とわいわい楽しく遊んでる姿が想像できない
親も子も孤立しそう
986(2): 2021/05/20(木) 21:35:04.04 ID:gP7hmEd1(1)調 AAS
うちのとこは「支援級=週に規定数別室に取り出し時間がある」だから「たまに別室行く子」くらいの扱い
名簿も席も通常級にあるしほとんど通常級で過ごしてて誰も「本当の所属は支援級」と知らないくらいなんだけど
「支援級に入るとずっと別室」の自治体も多いのかな?
987(1): 2021/05/20(木) 21:54:51.06 ID:DEaSMjbt(2/3)調 AAS
うちのところはさくらんぼ学級とか名前がついていち、入学式の時もさくらんぼ学級と紹介され1組2組3組の後にさくらんぼ学級が入場してきてた。
クラス分け発表の名簿にもひまわり学級と1人だけ名前が書いてあってかなり目立ちから嫌だな。
988: 2021/05/20(木) 21:56:57.61 ID:DEaSMjbt(3/3)調 AAS
>>987
最後ひまわりになったけどさくらんぼ学級w
989: 2021/05/20(木) 22:06:24.07 ID:vo5Czy3m(1)調 AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
この犯人一見めちゃくちゃ普通なのにこのメモ見たらまさに知的ボーダーて感じだった
こうはなっちゃいけないけど何ができるんだろう
990: 2021/05/20(木) 22:33:19.61 ID:NBU1TAoc(1)調 AAS
>>986
うちの学校はずっと支援級の子もいれば通常級と支援級行ったり来たりやほぼ通常級にいる子まで色々
その子の状態や保護者との相談で決めてるらしい
991: 2021/05/20(木) 22:55:26.00 ID:w8ZLN1Oi(1)調 AAS
>>986
うちは支援級は学区外の学校でずっと別室
歩いて通えないからバス通学になる
就学相談中なんだけど、支援級になったら近所の子たちと状況が違いすぎて絶対挫折するし、そこから立ち直らせるなんてハードモードすぎるので学区の通級希望してる
992: 2021/05/21(金) 01:10:31.40 ID:rAAF1YNn(1)調 AAS
通常級にいる攻撃的な子供から守ってもらえるのがありがたいわ>支援級。
993(1): 2021/05/21(金) 09:22:30.28 ID:iVgkw3EG(1/2)調 AAS
今年長。先取りしようと年中からくもん初めて一年半経過してるけど、先取りどころか毎日宿題コツコツこなしてやっと、くもんとか特別な事してない定型の子に並んでるわ。しかも算数のみ。国語はひらがなを覚える意思がなさ過ぎて諦めた。
ボーダーの子が先取りできるのかな。人の倍こなしてやっと平均点がいいとこなんじゃないかと。
くもんの教室で自分より年下の子がはるか先に進んでることを本人が自覚しても、自分の宿題をコツコツ続けてるという意味ではくもんやっててよかったと感じてる。
994(1): 2021/05/21(金) 11:11:12.99 ID:6PFk1EHU(1)調 AAS
うちの子もとにかく覚えが悪くて、ひらがな数字をなかなか覚えてくれない
くもんか学研かに行かせようと思うけど、くもんは1日10枚の宿題でやりきれるのか、学研は1日1枚らしいけど少なすぎてそれでは身につかないんじゃないかと迷ってる
とりあえず体験に行って枚数調節できるか相談してこようかな
995: 2021/05/21(金) 12:20:49.38 ID:/6sBbfJw(1)調 AAS
>>993
ボーダーでは凄い頑張りだと思う。
996: 2021/05/21(金) 12:26:24.96 ID:iVgkw3EG(2/2)調 AAS
>>994
くもんは教室や先生によって方針があるので複数比較することをおすすめします。うちが通ってる教室は小学校中学年で躓いた子が学習のやり直しで入会するケースが多いらしく、できない子にも理解があって通いやすいです。できる子ではなくできない子にどういう指導方針を取ってるかを確認したら良いかと。
997: 2021/05/21(金) 13:09:02.16 ID:0vrs/Wyh(1/2)調 AAS
次スレどうします?
>>1引き継いで前スレでここのリンク張るだけでいいかな
998(1): 2021/05/21(金) 13:17:07.39 ID:0vrs/Wyh(2/2)調 AAS
スレ終わっちゃうので立てました
1の内容修正やテンプレ案などあれば次スレで議論して頂ければと思います
【手帳なし】知的ボーダー児の育児2【行き場なし】
2chスレ:baby
999: 2021/05/21(金) 14:34:00.92 ID:xm4CBPev(1/2)調 AAS
>>998
ありがとう!助かります
1000: 2021/05/21(金) 14:34:47.81 ID:xm4CBPev(2/2)調 AAS
1000ならみんなどうにかこうにか手立てが見つかる!
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1339日 3時間 32分 47秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.165s*