[過去ログ] 極貧育児35 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
875: 2013/03/13(水) 21:30:24.01 ID:X9/9onEO(1)調 AAS
あげパンぽくて旨そうだ
876(2): 2013/03/13(水) 21:40:32.83 ID:dxM/KpU0(1)調 AAS
>>874
それナイフとフォークで食べるの?
手に持って食べたら、手がベタベタになりそうだけど。
877: 2013/03/13(水) 23:03:56.49 ID:wdRVstxy(2/2)調 AAS
>>876
大丈夫、ふつうに手で食べられるよw耳のところはそんなにベトベトしない。
トースターより早いし、安いパン&マーガリンでも関係なくウマイ
878(1): 2013/03/13(水) 23:13:35.80 ID:Z5rxtdee(3/3)調 AAS
意外と皆トースター持ってないんだね。私は買って良かった、なんで三年買わなかったんだって
本当に思った。あの高熱で一気に焼くっていうのはトースターの役割みたいです。だからレンジ壊れたんだろうし。
お正月は餅焼くのにも活躍です。
879: 2013/03/13(水) 23:27:10.74 ID:JliH2r5l(2/2)調 AAS
>>878
実家にトースターあるから便利なのはよくわかるんだけど、今はなくても困らないかなー
グリルで火を出す私が言うのもなんだけど、外側が熱くなるから危ない気がする
餅は水に浸してレンチンだわ
880: 2013/03/14(木) 00:02:42.24 ID:gGePpDEw(1)調 AAS
むかーしの、サーモスタットのついていなかった頃のトースターは大活躍だった
本当に便利だった
今のトースターって続けて次焼こうと思ってもすぐ熱くならないし
焼いている途中でサーモスタットで何度も消えるし
焼きなすとかおかげで30分くらいかかっちゃうしで本当使えん
881: 2013/03/14(木) 04:39:23.45 ID:5szoL0dD(1/2)調 AAS
>>876
うちもフライパンでトーストするけど、そんな大量にマーガリン入れないからベタベタはしないよ。
最初の片面焼くときにだけしかマーガリン入れないし。
トースターもあるけど、トースターで焼くより早いからパン焼くのにはトースター使わなくなったw
882(2): 2013/03/14(木) 05:50:24.76 ID:V19+AbWE(1)調 AAS
面白いなあ、パンを焼くだけでも家庭によって色々違うんだね。
うちは夜の洗い物はそのままにして寝るからフライパンを使える状態にするのがまず時間かかる。
パン焼くのに使ったフライパンを洗うこと考えたらそれも面倒臭いし、ガスのグリルも大抵前回使ったままだw
だらですみません…。
883: 2013/03/14(木) 06:55:17.69 ID:kI/lT1Oc(1/2)調 AAS
トースター欲しいけど置き場所が無いや。オーブンのグリル機能でグラタンに焦げ目をつけるのとか時間かかりすぎ。
>>882
グリルを使いっぱは掃除が余計大変じゃない。私も激ダラだから気持ちはわかるけどさ。
884: 2013/03/14(木) 09:31:19.41 ID:yxzGae/1(1)調 AAS
>>874さん、ありがとう!
トースター持ってないけどたまには朝食パン食べたい私に朗報だw
早速明日からやってみよう。
885: 2013/03/14(木) 10:13:07.95 ID:bgFo4Sjm(1/2)調 AAS
>>882
それぞれ家庭の事情もやり方もあるからこんなこと言うの全然馬鹿だと思うけど、
洗い物残したまま寝ちゃったら次の日、台所でブルー入らない?
886: 2013/03/14(木) 13:34:33.89 ID:1W30QZpn(1)調 AAS
夜シンクに洗い物残したまま寝るなら、一日のうちどのタイミングで台所の掃除をするの?
排水溝の細かい生ゴミみたいなの捨てたりシンク周りの一日使った汚れを軽く落としたりとか…
887(1): 2013/03/14(木) 14:05:56.51 ID:J2zxfufc(1)調 AAS
882じゃないけど夜洗わないなら朝やるんだよ、もちろん。
朝起きてキッチン汚いとorzってなるけど、
夜は夜でそこまでする気力が残ってない。まだ朝の方が動ける。
888: 2013/03/14(木) 14:48:18.45 ID:bgFo4Sjm(2/2)調 AAS
そっか。やっぱ人それぞれだね。
自分はすぐやる派なので洗い物など片付けは速攻にする。
朝おきブルー入るのは自分的に辛い・・
そんな私は大昔酔っ払ってドロドロになって帰ってきても
台所で洗い物していたらしい(旦那 談) 記憶ないけど。
889: 2013/03/14(木) 16:20:13.13 ID:vVPTb515(1)調 AAS
セレブ「食洗器使えばいいのに。便利よ?」
890: 2013/03/14(木) 16:53:09.06 ID:EdySdwVP(1)調 AAS
>>887
汚れでブルーになるのもあるけど、私はゴキが気になる。
夜中に汚いまま放置してたらゴキが寄ってきそうだ…。
とはいえ私も気力が残らずそのままで寝てしまう日もあるorz
891: 2013/03/14(木) 16:53:57.72 ID:5szoL0dD(2/2)調 AAS
食洗器はあれば便利なんだろうけど、性能がいくら向上したとしても
イマイチ信用しきれないんだよねー。
洗った感がなくなるのもそれはそれでツマランし。
あとセレブなら食洗器じゃなくて、ハウスキーパーの人がやってるんじゃないの?
892: 2013/03/14(木) 17:26:24.52 ID:xzp4ZYzw(1)調 AAS
うち毎日台所の掃除なんてしてないやw気が向いたときだけ…
みんなえらいね。
893: 2013/03/14(木) 19:12:33.11 ID:5/67uIjc(1)調 AAS
うちも台所の掃除なんてしてない
洗い物も夜は子供が眠くて抱っこ〜とかなるから朝早くやる
朝ごはんの片付けもせず仕事いっちゃうし…
こんなだらだから年収あがらないのかな〜
894: 2013/03/14(木) 19:56:47.37 ID:kI/lT1Oc(2/2)調 AAS
朝まで残しちゃう時、水ですすいであるのと食べたそのままではorz具合が雲泥の差だよね。
895(1): 2013/03/14(木) 20:59:53.18 ID:h7kb+rhI(1)調 AAS
排水溝の掃除だけは毎日やると楽だよ。
毎日洗うのだから、汚れは食器や鍋と同程度だもの、
皿が2枚増えた位の手間しか掛からない。
896(1): 2013/03/14(木) 21:03:54.55 ID:kGH++eQ6(1)調 AAS
朝まで洗い物を水につけて放置すると
排水溝よりも多く菌が繁殖する、、
とわかってはいるが、
無理、できない洗えないorz
897: 2013/03/14(木) 21:05:35.27 ID:xuAkDXsW(1)調 AAS
>>895
一度綺麗にするのが億劫だな。
898: 2013/03/14(木) 23:36:59.81 ID:61wbsuON(1)調 AAS
>896
朝、台所がヘンな臭いしない?
自分はどんなにくたくたボロボロでも夕飯の洗い物だけは
して寝る。
食器をしまうのは朝になることもあるけど。
排水溝は気になった時パイプユニッシュ+古歯ブラシでこする。
基本家事が大嫌いなので、洗濯物も洗い物も溜めたくない。
899(2): 2013/03/15(金) 21:24:21.35 ID:dVRoyId+(1)調 AAS
うちは賃貸だから夜9時以降はできるかぎり
物音がしないようにしてるから洗い物は翌日になってしまう。
気持ち的にはその日のうちにやってしまいたいんだけど
暗黙の賃貸のルールを優先させてる。
900: 2013/03/15(金) 22:10:31.14 ID:IlTyiRkW(1)調 AAS
>>899夜9時以降に皿洗いもできないってw
どんだけガチャガチャ洗ってるの?
もしくはレオパレスなのか。
うちも賃貸にいた頃は風呂22時とかだったけどそこまで生活音気にならないし、他からも聞こえてこなかったけどなぁ。
23時までの生活音なら普通だと思う。
901: 2013/03/15(金) 22:31:51.96 ID:Xcbthzvc(1)調 AAS
まあ、>>899さんのとこには実際暗黙のルールが存在する訳だから、そこに住んでたらそれに従うのが「普通」だよ。
私の実家は分譲マンションで普通の生活音は気にならなかったけど、お風呂とか洗濯の排水音が排水管伝いに聞こえてた。
だから22時くらいまでには済ます暗黙のルールがあったな。小さい子のいる家庭や年寄りだけの世帯は就寝時間が早いんだよ。
902: 2013/03/15(金) 23:58:33.74 ID:0ClR35Fj(1)調 AAS
育児中(子ども小さい)なら、食事は遅くても20時には終わらない?
旦那さんの分かな?
903: 2013/03/16(土) 07:08:47.39 ID:5k/3jo2C(1)調 AAS
分譲でも夜10時以降の入浴禁止とか普通にあるよ。
設備によっては、水道ひねる時水管から鈍い音するし。
904: 2013/03/16(土) 16:20:10.57 ID:/oZECFAU(1)調 AAS
賃貸って結構大変なんだねぇ・・・
うちも賃貸だけど戸建だからまったくそんな気遣い要らないや。
年取って子育て終わったら公営住宅にでも越そうかと思ってたけどちょっと考えなおそ。
905: 2013/03/16(土) 18:10:43.91 ID:lySONMzf(1)調 AAS
賃貸に何件も住んだけど、風呂の時間なんて決まってたことないよ。夜中に音がしたら、旦那さん残業かな〜くらいしか思わない。
家族構成が似たような人ばっかりだと気楽かも。
906: 2013/03/16(土) 20:12:27.75 ID:HBtvWDs4(1)調 AAS
集合住宅に住んだら多少は気をつけた方がいいかも。
今は平気でも、神経質な人が越して来てトラブルが起きて後からそういうルールができる事もあるしね。
907: 2013/03/16(土) 21:01:41.36 ID:x0sB11Jl(1)調 AAS
公営住宅ならコンクリートだろうし意外にしっかりしてるかも
うちはURだけどつくりがしっかりしてて左右の音はまーったく聞こえない(隣は元気な男の子いるのに)
上のドンドン音は多少は聞こえるけど洗濯とかお風呂、話し声などの生活音が聞こえたことは未だかつてない
家賃の安さに惹かれてアパートに越そうか悩んたこともあったけど、色々調べるにつれて木造の騒音の怖さを知って諦めた
この流れでなんだかんだ良い選択だったと思った…
908: 2013/03/16(土) 21:08:06.26 ID:KQYUefq+(1)調 AAS
URいいよね
自分もUR昭和50年代のでマジで外見が2ちゃんで嫌われる
ザ・団地だけど
団地なんて思ってたより全然近所づきあいもうざくないし
小学校や保育園が必ず近くて便利だわ
でも、近所の市営住宅のほうがなぜかちょっとモダンな色使い・デザインで
こっちが灰色四角のザ・団地な見た目なのでなんか複雑w
909: 2013/03/16(土) 22:05:44.88 ID:cDfmxBkW(1)調 AAS
うちも築数十年の団地住み。
コンパクトで機能性十分で住みやすい。
子どもが大きくなると、ちょっと手狭になるけど。
ゴミ箱の管理とかやってもらえるし、
24時間ゴミ出しOK。
自治会に入る入らないも自由だし、いいよー。
910: 2013/03/17(日) 04:11:20.50 ID:kIQMXkWn(1)調 AAS
URってある程度のモラルの人々が入居するから、
居心地もいいんじゃないかな?
見栄えとはかえられないよね。
911: 2013/03/17(日) 08:23:49.29 ID:WN8KekiZ(1)調 AAS
URって家賃高いよね…
凄いね
912: 2013/03/17(日) 17:50:01.23 ID:r/RLG/VS(1)調 AAS
以前団地スレなかったっけ。
団地話もっと聞きたいなー
913: 2013/03/17(日) 20:04:24.13 ID:aW4g7R1z(1)調 AAS
ホソコマ掲示板ってもうないのかー
914: 2013/03/17(日) 21:38:36.19 ID:MQqILSss(1)調 AAS
築10年の分譲だが、
他の家の生活音なんて聞こえないよ。
洗濯は電気代考慮して
夜中にやるのがデフォ。
戸建てに住んでた時の方が
外の音が聞こえてたけど。
915: 2013/03/17(日) 22:04:50.59 ID:BRWJsrXv(1)調 AAS
聞こえるかどうかは何を生活音とするかで違うよね。
今は分譲マンション(の賃貸部分)で配管の関係で水を使う音がするけど風呂か炊事かわからない。私は気にならないけど生活音かも。
昔、レオパ○スに住んだ時は隣のいびきと上の階の携帯アラームのバイブまで聞こえた。夏は隣の新聞をめくる音も窓越しに聞こえた。プレハブ小屋w
916: 2013/03/17(日) 22:13:31.10 ID:hIudMkev(1)調 AAS
新しいURはマンションみたいで、高いけど
うちは団地タイプ3DKなので、安いと思う。
駅もまあ近いし、環境が良いので、子どもが小さいうちとか、
夫婦二人にはぴったりだ。
ただ、あまりにも古く、いつ取り壊されるか…
そうなると新しいURに入れるけど、家賃は3倍。
無理だ。
917: 2013/03/18(月) 16:21:36.85 ID:RKchSzFT(1)調 AAS
快速止まりの駅徒歩一分、スーパーコンビニも一分、小学校、中学校も徒歩3分、百貨店も徒歩5分
立地は最高。3LDKの倍率100倍の団地住まい…安いし家もまだ全然狭くないけど持ち家の夢は捨てられない…
団地板でよく見る近所の変な人もいないし、近所もご高齢の方が多いから子供も可愛がって貰えてるww
上の人の音も気にならないし、隣はたまにテレビの音が聞こえたりするけど全然気にならない
918: 2013/03/18(月) 16:46:45.83 ID:iNqFGlZy(1)調 AAS
団地見学でエレベーターに
「ここでおしっこをしないでください!」
と貼り紙があるのを見て応募できないでいる。
919: 2013/03/18(月) 20:13:21.80 ID:AzpirUXA(1)調 AAS
酔っぱらいだろうか。
だとしたら張り紙意味ねぇ。
920: 2013/03/18(月) 21:30:48.04 ID:hGbGXNij(1)調 AAS
子供が悪戯でしたり、家まで我慢できなくてしたりもある。
921: 2013/03/19(火) 11:05:46.17 ID:aR6FOOob(1)調 AAS
中国人はどこでもするらしいね。
922(1): 2013/03/19(火) 12:04:10.39 ID:bBVYBA9u(1)調 AAS
確定申告、学校の積立余剰金、子供の病気に対する公的な見舞金、
などなどで予定外の収入が今月は13万円程あった。
特に学校の余剰金は春の手続きミスで
修学助成金が1年分学校に振り込まれていたから9万円!
嬉しい!と喜んでたら息子の学校からの通知で
「模試・春の学習合宿・教科書代」と7万円の請求が来た Orz
教科書代以外は完全に失念と言うか、予定に入れてなかった
やっぱりお金って羽根が生えてるんだね
923: 2013/03/19(火) 12:09:22.96 ID:a2IH1w/y(1)調 AAS
>>922
それでも6万余るではないか
うちも学校の余剰金出たけど
入学準備の細々したもの
(靴下とかスクバとか靴とか)にすっかり消えるよ…
うちはいつも入った分だけきっちり出ていく
そして貯金ができないorz
924: 2013/03/19(火) 13:53:43.46 ID:xw+/LqYN(1/2)調 AAS
あら奥様、うちなんて臨時収入は旦那が羽を付けて飛ばしてくれるんですのよ。
この前の臨時収入の時は、重さ3桁の旦那が職場の温水洗浄便座を割って弁償したわホホ。
子供のために使えるなら本望ですわ。
925(2): 2013/03/19(火) 15:12:29.20 ID:NZMvqSqV(1)調 AAS
どうして極貧家庭の旦那が3桁の体重になれるのか?
926: 2013/03/19(火) 15:15:31.96 ID:IraAeIlu(1)調 AAS
>>925
そりゃ極貧だからだよ
927: 2013/03/19(火) 16:37:27.54 ID:JfRGGx0t(1)調 AAS
>>925
炭水化物メインの食事だからだよ言わせんな恥ずかしい
極貧で大人から子供まで、バランスの良い食生活はかなり難しいorz
子供にはバランス良い食事させてるけど、その分大人の食費削ってるから
子どもと自分らの食費割合が一緒だぜw
928: 2013/03/19(火) 17:10:40.52 ID:MLfHo+8R(1/2)調 AAS
生保とかの貧困世帯のデブ率は異常
子どもも明らかに脂質ぶよぶよ
油かけごはんとか食べる子もいたよ…
昔の人は炭水化物中心で痩せてたから、脂質がやっぱり問題だと思う
梅おにぎりダイエットは捗るよ
929: 2013/03/19(火) 18:18:21.42 ID:Plz+8NNw(1/2)調 AAS
大家族の親は太いイメージ
930(1): 2013/03/19(火) 18:44:11.12 ID:9sfde51f(1)調 AAS
>油かけごはん
味付けは??? (>_<)
931: 2013/03/19(火) 19:49:36.39 ID:scC93Xap(1)調 AAS
あげだま入りおにぎりのおいしさは異常
932: 2013/03/19(火) 20:26:16.15 ID:MLfHo+8R(2/2)調 AAS
>>930
本当に油かけるだけらしい
933: 2013/03/19(火) 20:40:38.12 ID:Plz+8NNw(2/2)調 AAS
そんなもん食ってたら激怒するわ…ってか親、頭おかしい
934: 2013/03/19(火) 21:14:27.36 ID:jtPJcPL7(1)調 AAS
出稼ぎ中国人が年収250万で2年で300万貯めて帰って行った。部屋は会社の寮で家賃不用。
冷暖房は使わず風呂もほとんど入らず、他人の庭や畑を含むそこらの草花を摘んで食べてた。
その人達の主食が特売の1kg100円の小麦粉を水と塩で練って揚げ焼きにした物だった。
と思い出した。
935: 2013/03/19(火) 22:05:35.84 ID:xw+/LqYN(2/2)調 AAS
家の三桁デブ旦那も、ご飯にサラダ油、ごま塩を混ぜ込んだおにぎり大好きだわw
けっこう美味しいかったりする。
936: 2013/03/20(水) 00:21:48.85 ID:KNg8Jafv(1)調 AAS
精肉売場で無料でもらえる牛脂で炒めた具なし焼き飯も美味いぜ
937: 2013/03/20(水) 01:26:24.43 ID:Po6RwlbR(1)調 AAS
油ごはん・・・ぎゃあぁぁぁ!!
もやしのほうがまだコスパよくない?
(健康的にも金額的にも)
938: 2013/03/20(水) 01:29:05.32 ID:4a7Wz45R(1/2)調 AAS
美味しくても油ギトギトご飯はだめだよ。
極貧こそ健康管理をきちんとしないと。
939(1): 2013/03/20(水) 02:45:22.56 ID:J1x1Hj+6(1/3)調 AAS
通学靴買いに行ったけど
子供が4900円のを手に取るとこっちは?これじゃダメ?
と1900円のもの誘導してしまう自分が腹立たしかった
だって色も形もほとんど同じなのにさ…!
結局2900円のを選んだけど
940: 2013/03/20(水) 14:42:09.04 ID:oiWozDlR(1)調 AAS
いや、
お金に困ってなくても4900円と1900円が似通ってるなら誘導するよ
941: 2013/03/20(水) 15:17:41.48 ID:4a7Wz45R(2/2)調 AAS
でも結局安い靴って痛みが早いんだよね。
例の瞬◯みたいに良い値段するのに、すごくソールが柔らかくて
3ヶ月でダメになる靴もあるけどさ。
うちは近所の数カ所の靴屋を使い分けてセール品ねらいで購入している。
やっぱり元値が高い方が持ちがいいからさ。
942: 2013/03/20(水) 15:40:27.64 ID:eueSQE45(1)調 AAS
子供の運動靴はお下がりするかすごく迷う。
17cmくらいまではどんどん成長するけど、その後は靴に足の癖も染み込みそうだし。
943: 2013/03/20(水) 16:54:39.97 ID:CpvMTYT/(1)調 AAS
9歳男児の足が既に24,5センチでもう子供靴ないよ・・・
944: 2013/03/20(水) 17:56:30.84 ID:PnHNa4ir(1)調 AAS
自分が1000円とかの靴を履いてるから分かっているけど、安いと足が疲れるし痛みも早いわ。
半額で2500円のスポルディング?のスニーカー履いたときは感動したw
945: 2013/03/20(水) 17:59:57.67 ID:4yVyDuJ8(1)調 AAS
24.5なら
安いレディースで違和感ない柄があればそれでもいいのでは?
946(3): 2013/03/20(水) 20:09:18.14 ID:qu247loy(1/2)調 AAS
息子の中学校は白運動靴メーカー指定なし。
ナイキ、アディダス、シグマ等色々買ったけど、履き心地、靴の持ちなんか変わらなくて今はヒラキの980円を履かせてる。
部活のシューズは18000円(´・ω・`)
947(1): 2013/03/20(水) 22:46:13.41 ID:UW3ThUZP(1)調 AAS
>>946
バスケ部?
948: 946 2013/03/20(水) 23:10:05.99 ID:qu247loy(2/2)調 AAS
>>947
バレー部
男子は品が少ない上に高い(´・ω・`)
949(1): 2013/03/20(水) 23:17:37.39 ID:J1x1Hj+6(2/3)調 AAS
うちもバレー部だけどそんなに高くなかったよ
最新モデルじゃなきゃ高くて7000くらいだった
でもソックスやサポーターも結構するんだよね〜
あとは遠征費。
月5000はくだらない…
950: 2013/03/20(水) 23:24:41.69 ID:J1x1Hj+6(3/3)調 AAS
連投ごめん
>>939だけど昨日買いに行ったのはローファー
高いのは皮なんだよね
どうせ登下校の時しか履かないんだから合皮でいいじゃん
と言いながらもこれがいいと思ってるものを買ってあげられないのは
いたたまれない気持ちになった。
体壊してしばらく仕事できなかったけど、また頑張って働くよ
それしかないもんなー
951(1): 946 2013/03/21(木) 07:10:22.05 ID:N7IuYXSQ(1)調 AAS
>>949
羨ましい
田舎で履き心地等考えたら選択肢なかったのよ(´・ω・`)
足が大きくなっての買い換えはお年玉で買う、といってくれた。ありがたいやら情けないやら
952: 2013/03/21(木) 08:29:29.67 ID:/yzKuRAU(1/2)調 AAS
自分は1980円のエナメルパンプスを何年も履いてるけど、成長する子供には足にいい物を履かせてあげたいなー
て見に行ったら幼児でもいい靴は5000円とか7000円とかするのね。
部活靴貯金もしとかなくちゃいけないと皆さんから学べて良かった。
あ゙ーorz
953(1): 2013/03/21(木) 09:50:01.73 ID:oNGw4qGm(1)調 AAS
旦那が潰れかけの会社から、私大職員に転職できた…。基本給は低いけど、ここを脱出できるんだろうか?
とりあえず子供が一歳になったら働くぞー。
954: 2013/03/21(木) 11:16:13.51 ID:8oh1pRnr(1)調 AAS
そんな事言わずにすぐ預り先を探して働いた方がいい
預り先があったらの話だけど
955(1): 2013/03/21(木) 12:04:49.95 ID:/yzKuRAU(2/2)調 AAS
>>953
今から無認可に預けて働けば、7月くらいにある私立保育園の来年度の仮受付けで、優先順位を上げてもらえるから入園のチャンスだよ。
正規の10月に願書を出してちゃ取り合ってもらえない不思議。
公立なら働いてないと願書すら出せないしね。
956: 2013/03/21(木) 13:58:31.33 ID:zzl0e2N4(1)調 AAS
>>951
サイズアウトしたらあとはネットでサイズ合わせればいいだけだから
安くかえると思うよ
がんばろうね
957(1): 2013/03/21(木) 16:06:53.82 ID:4g83G5Wv(1)調 AAS
前年度の収入のせいで今年度の国民健康保険税を毎月31000払ってたけど、低所得者や無職者には減税制度があるとか知らなかった…
なんとかお金をやりくりして毎月カツカツになりながら払ってたよ…
今年申告した収入はかなり低いから4月からは安くなるのかな?あぁ
税金関係さっぱりわからん…
958: 2013/03/21(木) 17:27:22.57 ID:7frBaZTw(1)調 AAS
そういう控除免除で減額されるようなものって絶対向こうからは教えてくれないよね。
知ってる人だけがトクできる。
アンテナを高くしとかないと損するなあと最近よく思う。
959: 2013/03/23(土) 09:41:17.83 ID:dKoF5wld(1)調 AAS
21歳中卒極貧DQN
外部リンク:s.ameblo.jp
960: 2013/03/23(土) 16:42:44.99 ID:JzyKeCSu(1)調 AAS
>>955そういうのは自治体によるのでは?
>>957
自慢じゃないけど私は減免はもちろん、頼みこんで分納にしてもらったこともある。
貧乏だからこそ税金関係の情報はしっかり把握した方が良い。
961: 2013/03/23(土) 21:04:03.58 ID:domfKrEo(1)調 AAS
自分の場合、まだ小さい赤を抱えて何度も役所に足を運んだり申請などの手間などを考えたらめんどくさーって思ってしまうからダメなんだよなあ…
憐れみの目で見られそうとかそういうことも考えてしまう
得をすることよりも楽することを選んで結果いろいろ損してきたなあ
962: 2013/03/23(土) 21:17:18.63 ID:MWbbe3w9(1)調 AAS
楽をする事を選べる時点で余裕があるんだよ
963: 2013/03/23(土) 21:31:08.41 ID:Nm3PmZPG(1)調 AAS
理屈で言えばそうだろうけど
そういう前向きな気持ちすら持つことができなくなるんだよ
貧乏っていろいろなものを奪っていくんだよね
本当に悪循環
964: 2013/03/23(土) 22:39:59.99 ID:JGc+J26P(1/2)調 AAS
そうかもしれないけど、損はしたくないから頑張る。何故か無印良品の10%割引会員登録しても上手く行かなかったけど
センターに電話してまで何とかゲットしたり、私の確定申告も必ず行くし、幼稚園の補助金の額も入園前に
確かめたり…独身の頃はなるべく欲しいもの懸賞で当てようとか今以上だったかも。
965: 2013/03/23(土) 23:26:11.74 ID:Lg7HtIK+(1)調 AAS
それ普通
966: 2013/03/23(土) 23:50:23.51 ID:JGc+J26P(2/2)調 AAS
ですよねー今もローカル懸賞は頑張って出していますが最近当たらない
967: 2013/03/24(日) 01:25:59.28 ID:XyIy9vV0(1)調 AAS
頑張れるうちは頑張った方がいいよ
絶望に変わるとそれもできなくなる
968: 2013/03/24(日) 07:21:32.98 ID:a1AlUyob(1)調 AAS
二歳の息子、今頃インフルエンザきた。予防接種のお陰か優れて熱下がって良かった。が、パートいけない…
969: 2013/03/25(月) 09:21:59.12 ID:dur7n5Kb(1)調 AAS
団地にも勝ち組と負け組がいたよ。俺は負け組の方。
同じ棟に住んでた同級生達がみんなちょっと遠い私立の幼稚園に通うからって、俺の親は真似して俺を同じ私立幼稚園に入れた。
これがもう失敗の元。
小学校に上がる頃には、その子達はみんなマンションやら一戸建てやら他の土地に引っ越して、気付けば俺だけ。
小学校は普通に近所の公立に入ったけど、周りは既に幼稚園時代からの友達同士でグループができ上がってしまってるワケだよ。
俺はもうその時点で終わってた。孤独な人生送ることが決定した。
当時はガキだから何も気付かなかったけど、団地の同じ棟の子達は、俺の知らない玩具をいっぱい持ってた。
超合金なんかほんと羨ましかった。俺は結局1個も買ってもらえなかった。
同じ幼稚園通ってた他の連中も、そういえば家が商売やってるのが多かった。要するにみんな“社長の子供”ばっかだったんだな。
父方の親戚が近所に住んでたけど、みんな団地w
正月に頑張って全部回っても年玉は5000円いかなかった。それでも5000円は大金に感じたけど。
さて、小学1年でコミュ障になって、TVアニメや特撮をよく見るようになり始めて、ガンプラ等のロボットプラモが趣味になった。
当時の1/144のプラモなんてせいぜい300円〜500円。それを半年に1個か2個買うだけだっだから、親もさぞかし安上がりだったろうな。
休みの日は独りで店巡りばっかしてた。当時はプラモの箱をテープ止めしてなかったから、中を見られた。
今でも覚えてる。
5歳くらいの時、近所で3日間くらいの夏祭りがあって、屋台で玩具の投げ売りみたいなのをやってた。
俺はウルトラマン80のアイテムセット(投げ売り価格600円)みたいなのが欲しくて、同行してた母親に一旦は買ってもらったんだが、
親父が帰ってくる時間になると母親がそれを取り上げて押し入れに隠したんだ。「お父さんに怒られるから」って。
そして翌日、「やっぱり返して(返品して)くるから」と言って取り上げられた。
ほんとに祭り最終日に返品しに行ったらしい。俺は拒否権は無かった。
ほんと糠喜びだった。結局遊んだのは1時間くらいだったかなあw
970: 2013/03/25(月) 10:02:40.10 ID:R9GNQ73W(1/2)調 AAS
今月はなんとか数千円残せそうだけど来月再来月にある学用品購入ラッシュに備えてプールしておかなくちゃ。子の知り合いの多くが下に弟妹がいるからお古譲ってもらえる事が少ない。
1,2年しか使わない物は学校の備品として揃えて毎年使いまわして貰えるとありがたいんだけどなあ。とか思っちゃうわ。
もやしと豆腐で月末まで残り数日耐えるぞ!
971: 2013/03/25(月) 12:37:35.90 ID:4PbeEBnO(1/2)調 AAS
回して差し上げたい
けど、新品が欲しがる子供の気持ちもわからなくもない
さらに、男子が使用したもので、美品でもないし。
そして、オクは昔炉利に落札されてから嫌になった
972(1): 2013/03/25(月) 13:21:47.06 ID:R9GNQ73W(2/2)調 AAS
ああ、本当に頂きに伺いたいw
彫刻刀なんて数回使用しただけでまだ新品同様。こんなの買う必要あるのか?て思っちゃうんだよね。
彫刻刀は各自購入で国語辞典は学校備品。使う頻度や重要性を考えたら逆だわよ。
今年は裁縫道具だ。
男の子なんて携帯用ソーイングセットとボビンだけ100均で揃えれば充分なんじゃ?と思うのに必要なセット一覧を手渡されるらしい。
一頻り愚痴ったところでパート行かなきゃ。雨降ってるし寒いし行きたくない。。。
973: 2013/03/25(月) 13:50:54.69 ID:ZDBIM12a(1/2)調 AAS
子供の卒業式にスーツ買えないから着物を着た。
体重はさほど変わらないのに、中年になると体型がかわるから
6年前のスーツは着られなくなっていたんだ。
独身時代に買った着物は色々考慮して地味目なものを買ったんだけど
帯締めだけは独身時代ものは派手過ぎて使えなかったから訳あり品を買った。
極貧なのに気分だけちょっとゴージャスで、二時間250円×5回で
着付けを教えてくれた友人に感謝だ。
もちろん入学式も同じ着物を着る予定。
974(2): 2013/03/25(月) 13:59:14.79 ID:G/ScXEAV(1)調 AAS
日曜日に長男のために鯉のぼりを注文してきんだ…
頑張って切り詰めて3歳になる今年にようやく買ってあげられた
今日届いた同じ店のチラシを見たら、その鯉のぼりに鯉が一匹増えて
尚且つ6000円安くなってるんだよ
6000円なんて何日分の食費よ
こういう不運なのも、貧乏だからかな
ホントについてないよ
975: 2013/03/25(月) 15:05:52.80 ID:hWqkEBXJ(1)調 AAS
それはショック
でも切り詰めてイライラするくらいなら買わなきゃいいのに
子どもが欲しがるのかな
鯉幟も五月人形も置き場所ないし買ってない
代わりに外食や絵本買ってあげてる
976: 2013/03/25(月) 15:23:24.16 ID:vVr2Nbsf(1)調 AAS
どうしても鯉のぼり欲しいなら去年の五月に買えば良かったのに
シーズン期はそりゃ高いよう
977(1): 2013/03/25(月) 15:25:31.51 ID:HJJFcrlA(1)調 AAS
五月人形とか世間一般ではお雛様並に買うの当然なのかな
うちの三歳児も親から頂いたベランダ鯉のぼりのみ
女の子だったら雛人形買ってあげようと思うけど、男だし置くとこないし五月人形なんて要らないだろうと買ってない
978: 2013/03/25(月) 15:54:42.15 ID:j8wE1WmC(1)調 AAS
>974
その落胆、お察しするよ。
服と違ってセール前に沢山着られたというものでも
ないしね、三ヶ月またいで飾れないし。
6000円、おおきいよね・・。
自分は、そういうことがあると、もしかしたら
逆パターンのラッキーが
待ってるかもしれないと思うようにしてる。
慰めにならないかもだけど。
979: 2013/03/25(月) 19:18:24.56 ID:4PbeEBnO(2/2)調 AAS
>>972
彫刻刀は中学まで使いますわよ。新品同様のまま大事においておくと吉ですわ。
高校で選択科目美術にすると、さらに高校でも使いますw
そろばんなんかはほんと学校備品でよいと思う(´・ω・`)
980(3): 2013/03/25(月) 20:00:23.27 ID:ZDBIM12a(2/2)調 AAS
さんすうセットも入れてくれ。
981: 2013/03/26(火) 09:32:22.78 ID:W2jcyK6G(1)調 AAS
>>980 次スレよろ
982: 2013/03/26(火) 12:00:43.69 ID:mhqlJlfc(1/3)調 AAS
>>977
日本人としてのアイデンティティで、子の一生の思い出になる行事だからね
無駄じゃない。「あんな大きいの毎年飾ってくれた」とか
小さくても「毎年親と飾るのが楽しかった」とか
日本人としての豊かな文化の継承にもなるし、なにより
愛されていたと言う記憶が、行事(毎年思い出す)と共に、死ぬまで暖かく子の心に染み付く。
983: 2013/03/26(火) 12:22:26.83 ID:mhqlJlfc(2/3)調 AAS
逆に貧乏でも押さえるとこさえ(行事ごと)押さえとけば(バカみたいだけど、雛人形大きいとか)
子供がひもじさ感じない子供時代と感じてくれたりする。連投すまそ。
984: 2013/03/26(火) 12:25:50.13 ID:mhqlJlfc(3/3)調 AAS
んあ、でも、鯉のぼりがあれば十分って気もするよ。んで、柏餅とちまき揃えて、
当日に折り紙で一緒に兜でも折れば、もっと思い出になる。さらに連投すまそ。
985: 2013/03/26(火) 13:16:30.10 ID:aZ2azS2O(1)調 AAS
「違うお店の方が1000円安かった〜!」でもギギギ…なのに
「同じお店で6000円」なんてショックでのたうち回るよねw
わかる、わかるよ〜!
うちは五月人形も雛人形もスヌーピーのちっちゃいのだ
立派な鯉のぼり羨ましい〜。素敵な思い出になるよ
986(1): 2013/03/26(火) 13:58:55.95 ID:RAkXlS2V(1/2)調 AAS
>>974
私も同じ状況だったら悔しくて1ヶ月くらい引きずりそうだw
生活必需品じゃないしね。
でも、頑張って切り詰めて、必需品で無いけど心を豊かにしてくれるモノを
買ってくれるいい母ちゃんは、>>974のお子さんの心を、
大人になってもずっと豊かに暖かくさせてくれると思う。
987: 986 2013/03/26(火) 14:03:40.32 ID:RAkXlS2V(2/2)調 AAS
読み返したら、すでに982が、同じようなことをもっと上手に言っていた。
ゴメン。しかもお詫びにスレ立てようとしたけどだめだった。
988(2): 2013/03/26(火) 14:07:16.79 ID:863VjXVI(1)調 AAS
>980さんに代ってスレ立て
極貧育児36
2chスレ:baby
989: 2013/03/26(火) 20:06:36.60 ID:1khFyuVk(1)調 AAS
>988
乙!
990: 2013/03/26(火) 21:00:07.23 ID:56us4lzO(1/2)調 AAS
>>988
乙乙乙
991(3): 2013/03/26(火) 21:01:25.12 ID:SRW29goH(1)調 AAS
結婚指輪が欲しいな。
子は1歳。大きくなって気付かれたら
なんて答えよう。
貧乏だから以外の優しい答えが浮かばない。
文章にしたら更に悲しくなったけど週末
パートがんばろう。
携帯から愚痴ってすみませんでした。
992: 2013/03/26(火) 21:04:04.49 ID:56us4lzO(2/2)調 AAS
無くしちゃったテヘでおk
993: 2013/03/26(火) 21:25:51.07 ID:uYAF0wBv(1)調 AAS
>>991
家事で指が太くなってはめられなくなった。
炊事洗濯で結婚指輪の下がかぶれてはめられなくなった。
私の実体験です。どちらでも好きなほうをどうぞ。
994(1): 2013/03/26(火) 21:41:43.93 ID:ZrvXlkP9(1/2)調 AAS
数千円のペアリングでいいじゃない
995(1): 2013/03/26(火) 22:38:36.67 ID:bhRdC++T(1)調 AAS
>>994
その数千円がない
996: 2013/03/26(火) 23:12:03.51 ID:IpaqhjzE(1)調 AAS
>>995
でも子はまだ1歳みたいだから、結婚指輪について聞くような年になるまでには最悪シルバーリングの6000円とかなら貯めれるでしょ、そんな気になるなら。
わたしは旦那がムカつくから外して片付けて以来、何年も見てないw
997: 2013/03/26(火) 23:55:39.58 ID:ZrvXlkP9(2/2)調 AAS
私は指輪つけないから、独身時代にもらったリングをそのまま結婚指輪にしたよ
同じデザインのを追加購入してペアにして
シンプルなものだし思い出の品だし、装飾品に興味ないからそれでいいやと済ませて、
結婚式で使って以来、引き出しに眠ってる
そんなに欲しいなら&1歳児が指輪を気にするまでの時間的猶予があるなら、
ペアで5000円くらい捻出できるでしょw
998: 2013/03/27(水) 06:37:54.25 ID:YvFPlbCQ(1)調 AAS
え、指輪好きじゃないからじゃダメなの?
結婚指輪持っててもしてない人なんて山ほどいると思うんだけど。
999: 2013/03/27(水) 07:22:32.68 ID:BND6VDuy(1/2)調 AAS
うちはティファニーでペアで28万。
婚約指輪はダイヤ付きで87万。
全然つけないから今思うともったいないぜ!
1000: 2013/03/27(水) 07:23:18.40 ID:BND6VDuy(2/2)調 AAS
うちはティファニーでペアで28万。
婚約指輪はダイヤ付きで87万。
全然つけないから今思うともったいないぜ!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*