[過去ログ] 極貧育児35 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) 2013/03/07(木) 20:21:42.53 ID:T2nNdNWs(1)調 AAS
久しぶりに子どもに買ってあげたオヤツの「きえちゃうキャンディ」で、娘が金箔入りのキャンディを当てた。
生まれた時から引きのいい子どもだったけど、なんかびっくりした。
宝くじでも買えれば当ててくれるかもねーなんて旦那と話してたけど、そういう時は当たらないんだよなぁ。
821: 2013/03/07(木) 23:31:01.87 ID:sL95FLs5(1)調 AAS
皆、予防接種は公費負担のものだけ?
ロタ勧められたけど高くて打てない。。
822: 2013/03/07(木) 23:41:56.15 ID:tQe+JYMl(1)調 AAS
確かにロタは高すぎで打てない…
うちの男児2歳、任意は一歳になってすぐにおたふく打った
旦那の兄がおたふくの後遺症で男性不妊という話を聞いて怖くなって
ムンプス難聴とかも怖いしね
水疱瘡は悩み中…お金に余裕が出来たら打ちたい
集団生活に入ったらインフル打ちたいけど、あれも結構高いよね
毎年の事だし頭がいたいわ
823: 2013/03/08(金) 02:33:40.39 ID:CYSyKZ8H(1)調 AAS
打てないよね。。
おたふく怖いなあ、おたふくだけは打とうかな。
824: 2013/03/08(金) 06:41:36.08 ID:ha/5WI3I(1)調 AAS
おたふくは打った方が良い
後は特に水疱瘡なんかは小学校に入ってくらいからでも良いんじゃないかな
小さい時は結構軽症で済むし
実際に羅漢しても、もう1度かかる事もある程免疫の付き方が弱いから
遅めに射つのも良いかな、と思ってる
825(1): 2013/03/08(金) 06:54:56.61 ID:af6vZ4dY(1/2)調 AAS
予防接種を受けさせない主義で、BCGすら受けてない2歳男児餅がいる。
うちの園児がおたふくにかかったら菌をちょうだいと言われた。
移した菌でどうにかなられたら怖すぎるから二度と会いたくない。
826: 2013/03/08(金) 07:58:18.11 ID:IWYeF3lc(1)調 AAS
インフルは扶養家族は夫の健康保険組合の補助が出るから全額戻ってきたよ。
結構こういうのやってる健康保険組合あるみたいだけどね。
827: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/03/08(金) 09:06:48.36 ID:OIylRLmW(1)調 AAS
うちはお正月に頂いたお年玉で任意予防接種受けさせた。
自分が幼稚園のとき水疱瘡になって、顔に痕残っていて
あまり目立つものではないけど、水疱瘡にならなかったらこの痕はなかったんだってコンプレックスだからさ
特に子どもは娘だから、すぐ受けさせたよ
828: 2013/03/08(金) 09:19:34.58 ID:p0zG6lAn(1)調 AAS
>>825
私が小さい頃は近所におたふくとか水疱瘡の子がいたら、うつしてもらいに行ってたと聞いたよ(32歳)
あれ?風疹だったかな…麻疹だったかな?忘れたけどw私ももらいに行ったと聞いた
今じゃ考えられないよねw
829: 2013/03/08(金) 13:36:08.75 ID:fzaYHB7l(1)調 AAS
いまでも田舎ではその風習残ってるから考えられないってほどでもない
うちの地元の友人も普通にうつしてもらったーとか言ってた
ちなみにうちの自治体は水疱瘡もおたふくも無料なので助かった
速攻うったよw
830: 2013/03/08(金) 14:35:09.65 ID:v2JPXSfy(1)調 AAS
出費は痛いけど任意も受けさせてる
ロタはまだなかったけど助成前のHibとプレベナー合わせて1回2万×3…
追加接種は助成後で2000は嬉しかったw
不活化ポリオも助成前で(ry
水痘とおたふくも受けたよ
831: 2013/03/08(金) 20:12:53.24 ID:nN/mpMRJ(1)調 AAS
どっかのスレでロタ打っておいて良かったっての見てたから産まれてすぐ打ったよ。
24000円…今月はおたふくと水疱瘡13000円。
国よ、早く無料にしてくれよ
832: 2013/03/08(金) 21:09:57.53 ID:af6vZ4dY(2/2)調 AAS
うちはロタ接種がまだ無くてロタになったけど、
1回吐く→一晩38度くらいの熱→数日白い下痢(本人は元気)
程度で済んだけどな。
833: 2013/03/08(金) 21:46:05.15 ID:aHP4htmD(1)調 AAS
水疱瘡、同時期にかかった二歳児は数個で済んだけど、
四年生の子は恐ろしいほどできて、治りも遅かった。
跡もたくさん残ったので、申し訳ないことをした。
人によるんだろうけど、やっぱり大きい子の方が重症化すると思うので、
小学校低学年までには打った方がいいと思う。
薬も高いし。
834: 2013/03/08(金) 22:11:22.15 ID:42tcn4Eg(1)調 AAS
ロタは打ってないけど、四歳息子には一通り打てるものは打ったね。インフルエンザはちょっと安いから
近所の整形外科で打ったよ。聴診器も当てずにすぐ打つからちょっと怖かった…
835: 2013/03/09(土) 00:02:18.85 ID:x/Joanaj(1)調 AAS
水疱瘡8000円で数年前に娘に打ったが後悔しなかった。
接種のおかげか軽い症状で済んだ。(発症から約一週間で保育所行けた)
あれがグズグズ一週間+様子見数日(3〜4日、合計10日近く)あったのなら8000円の価値はあったと思う。
ま、元から育児には向いていなかったのかもしれないが
現金8000円やるから10日面倒見ろって言われたら断るもん。
未接種で専業さんならマイナスになる部分ないかもしれないが、
仕事してると休んだ分がマイナスになるのが痛くて痛くて…
もちろん接種代金以上のマイナスになるからね。
接種した時 子供には申し訳ないなと思いつつも、
登園許可が下りた一週間目は張り切って登園してったけな。
自分語りスマソ
836: 2013/03/09(土) 00:03:40.18 ID:wjwEHQx8(1)調 AAS
外部リンク[html]:ameblo.jp
貧乏でも豊かな生活(笑)
節約料理の参考になります
837: 2013/03/09(土) 00:53:01.25 ID:jpMw8FxD(1)調 AAS
水痘は帯状疱疹予防にもなるしね
かくいううちの子はかかったけど
でも熱も微熱のぶつぶつは数えるほどで超軽症だったから助かった
838: 2013/03/09(土) 01:08:48.82 ID:oAQfy8k/(1)調 AAS
水疱瘡予防接種してたから保育園で流行したときは大丈夫だったけど、大学生になってからかかって死ぬかと思った
そんな自分の体験をふまえ、我が子にはどうしようか悩み中
839: 2013/03/09(土) 06:59:28.08 ID:Xl4lvaWP(1)調 AAS
大人の水疱瘡は重症化しやすいんだよね。
私も5年前に水疱瘡になり入院した。
40℃の熱が一週間以上続いて死ぬかと思った。
病室は隔離状態で精神的にもやばくなった。
予防接種受けておいて、かかったら軽く済むというのが一番いいかも。
840: 2013/03/10(日) 20:27:37.42 ID:2MP+xL+i(1)調 AAS
ロタは受けた方が良いよ。
うちの子、1歳半で罹って、1週間入院した。
医療費は無料でも、色々とお金が掛かった。
841: 2013/03/11(月) 01:51:25.11 ID:juWU3ux2(1)調 AAS
皆さん節句は何かしてますか?
雛人形とか五月人形とかちゃんと用意しましたか?
842: 2013/03/11(月) 02:14:50.01 ID:C0Q+7skc(1)調 AAS
ニュース板で震災遺児が慶応大に合格ってニュースを見た。
父親はアル中DQNで妻子を叩きつけるようなDV男
ボッシーになってから母親はDVの後遺症で精神病んで仕事が続かず借金ばかり
娘からちゃんと働けと諭される始末
兄は高校中退で中学生を孕ませて家に連れ帰る
絵に描いたような典型DQNな家庭の娘だったのに
震災で親が亡くなりすべてリセット
慶応大のボランディアと知り合い、偏差値40台の高校から慶應を目指してAO入試で合格
震災遺児なので学費は無料、生活費も支給
親がいなくなったほうが子供に良い運命を与える場合もあるんだなあと思った・・・。
843: 2013/03/11(月) 09:06:14.04 ID:M02zwL0T(1)調 AAS
糞みたいな親なら居ない方がマシだよね
お金は無くても愛情があるなら未だ心は守れるけど
お金無くって愛もなかったら良い事は何もない
極貧になって分かったのは
物凄く貧乏なら国が勉強をさせてくれる、って事
奨学金もあるし、国公立なら無料になるしね
844: 2013/03/11(月) 10:55:27.97 ID:PNOXV+Oe(1)調 AAS
学力がそれなりにないと無理だけどね
地頭がよほど良くないと受験勉強にお金をかけずに国公立行くことなんて
まず無理だもん
845(1): 2013/03/11(月) 11:31:02.53 ID:eND5pQZT(1)調 AAS
子供は極貧を経験させられちゃって辛いと思うが絶対になにがあっても
自分んちの親みたいにはならない、なりたくないって心から思う。
最悪の見本が身近にいるから日々が勉強。だから成功するんだよね。
846: 2013/03/11(月) 13:43:38.39 ID:k1CgTfdf(1)調 AAS
>>845
成功できるのは3割。
のこりの7割は同じ事を子にも強要する。
子供生まれて児童センター駆け込んだわ。私もこの子に同じ環境にしてしまうんじゃないかと…そしたら↑こう言われた。こんな親になりたくない!と思う心は大事だと思うけど
847(2): 2013/03/12(火) 08:37:38.49 ID:j5VDWqhe(1)調 AAS
今年の春2歳になる子どものプレ幼稚園が始まる
出産もあるしお金が飛ぶばかりだーorz
848: 2013/03/12(火) 09:19:50.36 ID:4Tuhq/YI(1)調 AAS
>>847
無理してプレ行かなくてもいいんじゃ。出産ならどの道来年3月まで続けれないでしょ。
プレて結局保護者のためなような。ママ友欲しい派にはいいけど、ぼっち平気派だとただただメンドクセ。プレ後ランチとか余計お金がかかる。
子は4月からいきなり入園でもたくましくがんばってくれるよ。
849: 2013/03/12(火) 09:29:59.47 ID:cfOTC5Ta(1/3)調 AAS
プレなんて極貧なら無駄でしょう。うちは年少から入れたけど、3月に決めたから導入保育も
6回中2回しか行かないで4月から入園させたけど、最初だけ泣いて後は楽しそうに通ってるよ。
ママ友欲しいならいいかも。
850: 847 2013/03/12(火) 09:55:50.35 ID:xjdT/8CA(1)調 AAS
子どもがまだ全然話さなくて病院通ってるんだけど医者にも刺激のためにプレ行った方がいいって言われたんだよねorz
でも一年早いって言われたからまた違う刺激になること探さなきゃだ
発語の刺激って難しいね
聞いてくれてありがとう
851(4): 2013/03/12(火) 12:58:47.59 ID:mtTV3yib(1)調 AAS
>>299です。>>776は偽物です。
久しぶりに来たらこのような流れになっていて驚きました。
塾うんぬんのくだりは事実無根です。
というか、そんな塾なんてあるのか、と驚きました。
あったとしても娘は自慢できるような成績ではないので
叶わぬ夢ですが。
スレチ失礼しました。
名無しに戻ります。
852(1): 2013/03/12(火) 13:21:45.53 ID:FuTq+O0y(1)調 AAS
プレ入れようと思ってたけど、プレ後のランチとかあるんか…
ママ友付き合いとかは必要なくて、ただ自分の自由時間か欲しいから考えてたんだけど、
やめておこうかな…
853: 2013/03/12(火) 15:06:36.77 ID:cfOTC5Ta(2/3)調 AAS
そもそも近くの幼稚園はプレはなくて月1のクラブ活動だけだった…行かなかったけど。だから月1の
サークル活動に行ってただけ。ママ友付き合い嫌なら一人でいればいいんだよ、ランチも行きたくなきゃ行かなきゃいいし。
854: 2013/03/12(火) 15:08:00.30 ID:Pv5WmRMt(1)調 AAS
>>851
お疲れさまでした
855: 2013/03/12(火) 15:21:05.21 ID:YZSgQGfP(1)調 AAS
>>851
偽物ってw手の込んだイタズラだなあ。いろいろと災難でしたね。
856: 2013/03/12(火) 15:56:57.70 ID:ExckAerK(1)調 AAS
プレ参加が入園条件のひとつになってる園でないなら、無料の園庭解放や親子広場を探して行けばいいと思う
857(1): 2013/03/12(火) 16:14:49.47 ID:aMcA6f77(1)調 AAS
>>852
そんなの激しく園によるとしか…
うちはランチなんてなかったな。
自分が知らないだけかもしれないけどw
でもプレでランチ断れないなら
本入園してもランチで浪費することになるのではー。
858: 2013/03/12(火) 17:02:36.95 ID:gycquwD8(1)調 AAS
>>851
>>319書いてるのも偽物?
859: 2013/03/12(火) 17:32:44.64 ID:MjVDiBBV(1)調 AAS
どちらかというと>>851のほうが偽物っぽいなw
句読点の打ち方の特徴が、他はみんな同じだから。
860: 2013/03/12(火) 19:38:47.69 ID:cfOTC5Ta(3/3)調 AAS
>>857 というかそんな大人なんだしランチ行こうが何しようが自由ですよね。幼稚園でも、まあ私はコミ障で
ポツンだけど、皆さん仕事している人や下のお子さんいる方も多いしそんな優雅にランチ会なんて
あまりなさそう。ただ昨日ヒルナンデス見ていて、自閉症のお子さんがいる方がお家にママ友を呼んでランチ会するとかで
子供が色々な子供と触れ合う機会があって症状が良くなかったというのはやってましたよ。
861(1): 2013/03/12(火) 21:08:17.73 ID:tG6ECp9+(1)調 AAS
プレ後、ランチはたまに行ってた。
大抵ガストのクーポン利用とか、弁当持って誰かの家。
うちは4年保育推奨の園なので、プレに通ってるのは殆ど1歳児。
午前中のプレ終わったらお昼寝タイム突入で、ゆっくりランチする余裕なんて無かった。
ちなみにうちの子も、2歳の時はしゃべってなく3歳すぎてから爆発的に言葉がでた。
862(1): 2013/03/13(水) 02:18:21.35 ID:MXgEdh1L(1/2)調 AAS
レンジ壊れた→我慢
冷蔵庫壊れた→夫が一人暮らしの頃に使ってたので代用、玉子は7個しか入らんw
炊飯器壊れた→暫くは鍋で炊いたがレンジが壊れてるので冷たいご飯に夫が耐えかねて購入
洗濯機壊れた→1人暮らしの親戚が結婚して洗濯機をくるまで、1年間手洗い
寝室のクーラー壊れた→唯一クーラーある居間に家族集合して夜もごろ寝
電話が雑音で会話出来ない→受話器に問題あるだけ、スピーカーにして話したら解決
基本、壊れたら無い物として諦める事にしてる
壊れて迷わずに買うのは多分冷蔵庫だけ
863: 2013/03/13(水) 09:10:53.27 ID:dkciNqBH(1/2)調 AAS
>>862
ドンマイ。うちは上を行く酷さ。
レンジ→一人暮らしの時に買った10年物
冷蔵庫→国に帰った中国人に譲ってもらった。冷蔵:冷凍=1:1の冷凍庫でか過ぎタイプ
炊飯器→一人暮らしの3合炊き
洗濯機→結婚後唯一購入
エアコン→賃貸の備え付け1台。もちろんリビングに昼夜全員集合。
電話→無し
いっこでも壊れたら蓄え無いから−終了−
864: 2013/03/13(水) 10:01:57.45 ID:tvIo5/bH(1)調 AAS
え、うちもそんなもんだよ
使えればいいじゃん
冷蔵庫だけは一人暮らし用の限界を感じて、子どもが2歳の時に買い換えたけど
他は全て独身時代のものだわ
865: 2013/03/13(水) 13:37:17.60 ID:MXgEdh1L(2/2)調 AAS
ありがとう
皆同じですね
でも私、今日は物凄く運悪いみたいです
朝、子供の病欠を病院ロビーから携帯で学校に連絡、
電話してる時にメールあったみたいで、センターメールあり、って表示あったんだけど
病院出てから、と思いそのまま放置、
お昼前に薬局から出た所で思い出して内容確認したら、
明日実家に引っ越す近所のシングルのママ友からで
「実家に帰るので不用な電化製品は廃棄します。
何か必要な物が有れば引き取っ頂ければ助かります。
皆さんにメールしますので、
連絡下さった時に引き取り手が決まってたらごめんなさい」
と。
冷蔵庫もレンジも電話機もリストにあったので
慌てて電話すると、もう全部引き取り手が決まったって Orz
冷蔵庫かレンジか電話、どれか一つでもいただけたらありがたかった・・・
まぁしょうがないよね
866(1): 2013/03/13(水) 14:13:22.54 ID:54NWcxwp(1)調 AAS
>>861
四年保育で1歳から通うと五歳で卒園?その後また他の幼稚園通うの?
867: 2013/03/13(水) 14:21:50.74 ID:dkciNqBH(2/2)調 AAS
>>866
プレ+4年じゃね?
868(1): 2013/03/13(水) 15:30:08.92 ID:Z5rxtdee(1/3)調 AAS
しかし1000円くらいのオーブントースターってパン食の我が家の朝食に大活躍だ。
なんで初めの三年間電子レンジで時間掛けてトースター機能使った上に、三年で電子レンジ壊したんだ、馬鹿だった。
869: 2013/03/13(水) 16:32:08.83 ID:JliH2r5l(1/2)調 AAS
>>868
レンジのトースター機能ってほんと無駄だよね
うちは魚焼きグリルで焼いてる
たまーに目を離すと黒焦げ&火を噴いてるのが厄介
870: 2013/03/13(水) 16:35:42.27 ID:JhK0sN0J(1)調 AAS
すごーい!
871: 2013/03/13(水) 17:54:23.52 ID:ODCOLeUb(1)調 AAS
うちも魚焼きグリルで焼いてるよ
その代り魚はフライパンで焼いてる本末転倒w
黒焦げ防止にキッチンタイマーを脇にくっつけてる
872: 2013/03/13(水) 18:31:40.20 ID:tnENNL/G(1)調 AAS
魚フライパンで焼くと楽だよね
873: 2013/03/13(水) 18:32:21.63 ID:Z5rxtdee(2/3)調 AAS
ドケチ板か何かで見たな、魚グリルでトーストするの。うちのグリルはもうポンコツで
着いたり消えたりです。トースター、天ぷら温めたり、焼おにぎりやグラタンなども使えますしね。
レンジは温め専用に大切に使うよ。
874(2): 2013/03/13(水) 21:23:57.25 ID:wdRVstxy(1/2)調 AAS
うちは食パンはフライパンで焼く。
マーガリン溶かしてパン放り込んで片面30〜60秒ずつ焼いて完成、マーガリン塗る手間ないしおいしいよ
875: 2013/03/13(水) 21:30:24.01 ID:X9/9onEO(1)調 AAS
あげパンぽくて旨そうだ
876(2): 2013/03/13(水) 21:40:32.83 ID:dxM/KpU0(1)調 AAS
>>874
それナイフとフォークで食べるの?
手に持って食べたら、手がベタベタになりそうだけど。
877: 2013/03/13(水) 23:03:56.49 ID:wdRVstxy(2/2)調 AAS
>>876
大丈夫、ふつうに手で食べられるよw耳のところはそんなにベトベトしない。
トースターより早いし、安いパン&マーガリンでも関係なくウマイ
878(1): 2013/03/13(水) 23:13:35.80 ID:Z5rxtdee(3/3)調 AAS
意外と皆トースター持ってないんだね。私は買って良かった、なんで三年買わなかったんだって
本当に思った。あの高熱で一気に焼くっていうのはトースターの役割みたいです。だからレンジ壊れたんだろうし。
お正月は餅焼くのにも活躍です。
879: 2013/03/13(水) 23:27:10.74 ID:JliH2r5l(2/2)調 AAS
>>878
実家にトースターあるから便利なのはよくわかるんだけど、今はなくても困らないかなー
グリルで火を出す私が言うのもなんだけど、外側が熱くなるから危ない気がする
餅は水に浸してレンチンだわ
880: 2013/03/14(木) 00:02:42.24 ID:gGePpDEw(1)調 AAS
むかーしの、サーモスタットのついていなかった頃のトースターは大活躍だった
本当に便利だった
今のトースターって続けて次焼こうと思ってもすぐ熱くならないし
焼いている途中でサーモスタットで何度も消えるし
焼きなすとかおかげで30分くらいかかっちゃうしで本当使えん
881: 2013/03/14(木) 04:39:23.45 ID:5szoL0dD(1/2)調 AAS
>>876
うちもフライパンでトーストするけど、そんな大量にマーガリン入れないからベタベタはしないよ。
最初の片面焼くときにだけしかマーガリン入れないし。
トースターもあるけど、トースターで焼くより早いからパン焼くのにはトースター使わなくなったw
882(2): 2013/03/14(木) 05:50:24.76 ID:V19+AbWE(1)調 AAS
面白いなあ、パンを焼くだけでも家庭によって色々違うんだね。
うちは夜の洗い物はそのままにして寝るからフライパンを使える状態にするのがまず時間かかる。
パン焼くのに使ったフライパンを洗うこと考えたらそれも面倒臭いし、ガスのグリルも大抵前回使ったままだw
だらですみません…。
883: 2013/03/14(木) 06:55:17.69 ID:kI/lT1Oc(1/2)調 AAS
トースター欲しいけど置き場所が無いや。オーブンのグリル機能でグラタンに焦げ目をつけるのとか時間かかりすぎ。
>>882
グリルを使いっぱは掃除が余計大変じゃない。私も激ダラだから気持ちはわかるけどさ。
884: 2013/03/14(木) 09:31:19.41 ID:yxzGae/1(1)調 AAS
>>874さん、ありがとう!
トースター持ってないけどたまには朝食パン食べたい私に朗報だw
早速明日からやってみよう。
885: 2013/03/14(木) 10:13:07.95 ID:bgFo4Sjm(1/2)調 AAS
>>882
それぞれ家庭の事情もやり方もあるからこんなこと言うの全然馬鹿だと思うけど、
洗い物残したまま寝ちゃったら次の日、台所でブルー入らない?
886: 2013/03/14(木) 13:34:33.89 ID:1W30QZpn(1)調 AAS
夜シンクに洗い物残したまま寝るなら、一日のうちどのタイミングで台所の掃除をするの?
排水溝の細かい生ゴミみたいなの捨てたりシンク周りの一日使った汚れを軽く落としたりとか…
887(1): 2013/03/14(木) 14:05:56.51 ID:J2zxfufc(1)調 AAS
882じゃないけど夜洗わないなら朝やるんだよ、もちろん。
朝起きてキッチン汚いとorzってなるけど、
夜は夜でそこまでする気力が残ってない。まだ朝の方が動ける。
888: 2013/03/14(木) 14:48:18.45 ID:bgFo4Sjm(2/2)調 AAS
そっか。やっぱ人それぞれだね。
自分はすぐやる派なので洗い物など片付けは速攻にする。
朝おきブルー入るのは自分的に辛い・・
そんな私は大昔酔っ払ってドロドロになって帰ってきても
台所で洗い物していたらしい(旦那 談) 記憶ないけど。
889: 2013/03/14(木) 16:20:13.13 ID:vVPTb515(1)調 AAS
セレブ「食洗器使えばいいのに。便利よ?」
890: 2013/03/14(木) 16:53:09.06 ID:EdySdwVP(1)調 AAS
>>887
汚れでブルーになるのもあるけど、私はゴキが気になる。
夜中に汚いまま放置してたらゴキが寄ってきそうだ…。
とはいえ私も気力が残らずそのままで寝てしまう日もあるorz
891: 2013/03/14(木) 16:53:57.72 ID:5szoL0dD(2/2)調 AAS
食洗器はあれば便利なんだろうけど、性能がいくら向上したとしても
イマイチ信用しきれないんだよねー。
洗った感がなくなるのもそれはそれでツマランし。
あとセレブなら食洗器じゃなくて、ハウスキーパーの人がやってるんじゃないの?
892: 2013/03/14(木) 17:26:24.52 ID:xzp4ZYzw(1)調 AAS
うち毎日台所の掃除なんてしてないやw気が向いたときだけ…
みんなえらいね。
893: 2013/03/14(木) 19:12:33.11 ID:5/67uIjc(1)調 AAS
うちも台所の掃除なんてしてない
洗い物も夜は子供が眠くて抱っこ〜とかなるから朝早くやる
朝ごはんの片付けもせず仕事いっちゃうし…
こんなだらだから年収あがらないのかな〜
894: 2013/03/14(木) 19:56:47.37 ID:kI/lT1Oc(2/2)調 AAS
朝まで残しちゃう時、水ですすいであるのと食べたそのままではorz具合が雲泥の差だよね。
895(1): 2013/03/14(木) 20:59:53.18 ID:h7kb+rhI(1)調 AAS
排水溝の掃除だけは毎日やると楽だよ。
毎日洗うのだから、汚れは食器や鍋と同程度だもの、
皿が2枚増えた位の手間しか掛からない。
896(1): 2013/03/14(木) 21:03:54.55 ID:kGH++eQ6(1)調 AAS
朝まで洗い物を水につけて放置すると
排水溝よりも多く菌が繁殖する、、
とわかってはいるが、
無理、できない洗えないorz
897: 2013/03/14(木) 21:05:35.27 ID:xuAkDXsW(1)調 AAS
>>895
一度綺麗にするのが億劫だな。
898: 2013/03/14(木) 23:36:59.81 ID:61wbsuON(1)調 AAS
>896
朝、台所がヘンな臭いしない?
自分はどんなにくたくたボロボロでも夕飯の洗い物だけは
して寝る。
食器をしまうのは朝になることもあるけど。
排水溝は気になった時パイプユニッシュ+古歯ブラシでこする。
基本家事が大嫌いなので、洗濯物も洗い物も溜めたくない。
899(2): 2013/03/15(金) 21:24:21.35 ID:dVRoyId+(1)調 AAS
うちは賃貸だから夜9時以降はできるかぎり
物音がしないようにしてるから洗い物は翌日になってしまう。
気持ち的にはその日のうちにやってしまいたいんだけど
暗黙の賃貸のルールを優先させてる。
900: 2013/03/15(金) 22:10:31.14 ID:IlTyiRkW(1)調 AAS
>>899夜9時以降に皿洗いもできないってw
どんだけガチャガチャ洗ってるの?
もしくはレオパレスなのか。
うちも賃貸にいた頃は風呂22時とかだったけどそこまで生活音気にならないし、他からも聞こえてこなかったけどなぁ。
23時までの生活音なら普通だと思う。
901: 2013/03/15(金) 22:31:51.96 ID:Xcbthzvc(1)調 AAS
まあ、>>899さんのとこには実際暗黙のルールが存在する訳だから、そこに住んでたらそれに従うのが「普通」だよ。
私の実家は分譲マンションで普通の生活音は気にならなかったけど、お風呂とか洗濯の排水音が排水管伝いに聞こえてた。
だから22時くらいまでには済ます暗黙のルールがあったな。小さい子のいる家庭や年寄りだけの世帯は就寝時間が早いんだよ。
902: 2013/03/15(金) 23:58:33.74 ID:0ClR35Fj(1)調 AAS
育児中(子ども小さい)なら、食事は遅くても20時には終わらない?
旦那さんの分かな?
903: 2013/03/16(土) 07:08:47.39 ID:5k/3jo2C(1)調 AAS
分譲でも夜10時以降の入浴禁止とか普通にあるよ。
設備によっては、水道ひねる時水管から鈍い音するし。
904: 2013/03/16(土) 16:20:10.57 ID:/oZECFAU(1)調 AAS
賃貸って結構大変なんだねぇ・・・
うちも賃貸だけど戸建だからまったくそんな気遣い要らないや。
年取って子育て終わったら公営住宅にでも越そうかと思ってたけどちょっと考えなおそ。
905: 2013/03/16(土) 18:10:43.91 ID:lySONMzf(1)調 AAS
賃貸に何件も住んだけど、風呂の時間なんて決まってたことないよ。夜中に音がしたら、旦那さん残業かな〜くらいしか思わない。
家族構成が似たような人ばっかりだと気楽かも。
906: 2013/03/16(土) 20:12:27.75 ID:HBtvWDs4(1)調 AAS
集合住宅に住んだら多少は気をつけた方がいいかも。
今は平気でも、神経質な人が越して来てトラブルが起きて後からそういうルールができる事もあるしね。
907: 2013/03/16(土) 21:01:41.36 ID:x0sB11Jl(1)調 AAS
公営住宅ならコンクリートだろうし意外にしっかりしてるかも
うちはURだけどつくりがしっかりしてて左右の音はまーったく聞こえない(隣は元気な男の子いるのに)
上のドンドン音は多少は聞こえるけど洗濯とかお風呂、話し声などの生活音が聞こえたことは未だかつてない
家賃の安さに惹かれてアパートに越そうか悩んたこともあったけど、色々調べるにつれて木造の騒音の怖さを知って諦めた
この流れでなんだかんだ良い選択だったと思った…
908: 2013/03/16(土) 21:08:06.26 ID:KQYUefq+(1)調 AAS
URいいよね
自分もUR昭和50年代のでマジで外見が2ちゃんで嫌われる
ザ・団地だけど
団地なんて思ってたより全然近所づきあいもうざくないし
小学校や保育園が必ず近くて便利だわ
でも、近所の市営住宅のほうがなぜかちょっとモダンな色使い・デザインで
こっちが灰色四角のザ・団地な見た目なのでなんか複雑w
909: 2013/03/16(土) 22:05:44.88 ID:cDfmxBkW(1)調 AAS
うちも築数十年の団地住み。
コンパクトで機能性十分で住みやすい。
子どもが大きくなると、ちょっと手狭になるけど。
ゴミ箱の管理とかやってもらえるし、
24時間ゴミ出しOK。
自治会に入る入らないも自由だし、いいよー。
910: 2013/03/17(日) 04:11:20.50 ID:kIQMXkWn(1)調 AAS
URってある程度のモラルの人々が入居するから、
居心地もいいんじゃないかな?
見栄えとはかえられないよね。
911: 2013/03/17(日) 08:23:49.29 ID:WN8KekiZ(1)調 AAS
URって家賃高いよね…
凄いね
912: 2013/03/17(日) 17:50:01.23 ID:r/RLG/VS(1)調 AAS
以前団地スレなかったっけ。
団地話もっと聞きたいなー
913: 2013/03/17(日) 20:04:24.13 ID:aW4g7R1z(1)調 AAS
ホソコマ掲示板ってもうないのかー
914: 2013/03/17(日) 21:38:36.19 ID:MQqILSss(1)調 AAS
築10年の分譲だが、
他の家の生活音なんて聞こえないよ。
洗濯は電気代考慮して
夜中にやるのがデフォ。
戸建てに住んでた時の方が
外の音が聞こえてたけど。
915: 2013/03/17(日) 22:04:50.59 ID:BRWJsrXv(1)調 AAS
聞こえるかどうかは何を生活音とするかで違うよね。
今は分譲マンション(の賃貸部分)で配管の関係で水を使う音がするけど風呂か炊事かわからない。私は気にならないけど生活音かも。
昔、レオパ○スに住んだ時は隣のいびきと上の階の携帯アラームのバイブまで聞こえた。夏は隣の新聞をめくる音も窓越しに聞こえた。プレハブ小屋w
916: 2013/03/17(日) 22:13:31.10 ID:hIudMkev(1)調 AAS
新しいURはマンションみたいで、高いけど
うちは団地タイプ3DKなので、安いと思う。
駅もまあ近いし、環境が良いので、子どもが小さいうちとか、
夫婦二人にはぴったりだ。
ただ、あまりにも古く、いつ取り壊されるか…
そうなると新しいURに入れるけど、家賃は3倍。
無理だ。
917: 2013/03/18(月) 16:21:36.85 ID:RKchSzFT(1)調 AAS
快速止まりの駅徒歩一分、スーパーコンビニも一分、小学校、中学校も徒歩3分、百貨店も徒歩5分
立地は最高。3LDKの倍率100倍の団地住まい…安いし家もまだ全然狭くないけど持ち家の夢は捨てられない…
団地板でよく見る近所の変な人もいないし、近所もご高齢の方が多いから子供も可愛がって貰えてるww
上の人の音も気にならないし、隣はたまにテレビの音が聞こえたりするけど全然気にならない
918: 2013/03/18(月) 16:46:45.83 ID:iNqFGlZy(1)調 AAS
団地見学でエレベーターに
「ここでおしっこをしないでください!」
と貼り紙があるのを見て応募できないでいる。
919: 2013/03/18(月) 20:13:21.80 ID:AzpirUXA(1)調 AAS
酔っぱらいだろうか。
だとしたら張り紙意味ねぇ。
920: 2013/03/18(月) 21:30:48.04 ID:hGbGXNij(1)調 AAS
子供が悪戯でしたり、家まで我慢できなくてしたりもある。
921: 2013/03/19(火) 11:05:46.17 ID:aR6FOOob(1)調 AAS
中国人はどこでもするらしいね。
922(1): 2013/03/19(火) 12:04:10.39 ID:bBVYBA9u(1)調 AAS
確定申告、学校の積立余剰金、子供の病気に対する公的な見舞金、
などなどで予定外の収入が今月は13万円程あった。
特に学校の余剰金は春の手続きミスで
修学助成金が1年分学校に振り込まれていたから9万円!
嬉しい!と喜んでたら息子の学校からの通知で
「模試・春の学習合宿・教科書代」と7万円の請求が来た Orz
教科書代以外は完全に失念と言うか、予定に入れてなかった
やっぱりお金って羽根が生えてるんだね
923: 2013/03/19(火) 12:09:22.96 ID:a2IH1w/y(1)調 AAS
>>922
それでも6万余るではないか
うちも学校の余剰金出たけど
入学準備の細々したもの
(靴下とかスクバとか靴とか)にすっかり消えるよ…
うちはいつも入った分だけきっちり出ていく
そして貯金ができないorz
924: 2013/03/19(火) 13:53:43.46 ID:xw+/LqYN(1/2)調 AAS
あら奥様、うちなんて臨時収入は旦那が羽を付けて飛ばしてくれるんですのよ。
この前の臨時収入の時は、重さ3桁の旦那が職場の温水洗浄便座を割って弁償したわホホ。
子供のために使えるなら本望ですわ。
925(2): 2013/03/19(火) 15:12:29.20 ID:NZMvqSqV(1)調 AAS
どうして極貧家庭の旦那が3桁の体重になれるのか?
926: 2013/03/19(火) 15:15:31.96 ID:IraAeIlu(1)調 AAS
>>925
そりゃ極貧だからだよ
927: 2013/03/19(火) 16:37:27.54 ID:JfRGGx0t(1)調 AAS
>>925
炭水化物メインの食事だからだよ言わせんな恥ずかしい
極貧で大人から子供まで、バランスの良い食生活はかなり難しいorz
子供にはバランス良い食事させてるけど、その分大人の食費削ってるから
子どもと自分らの食費割合が一緒だぜw
928: 2013/03/19(火) 17:10:40.52 ID:MLfHo+8R(1/2)調 AAS
生保とかの貧困世帯のデブ率は異常
子どもも明らかに脂質ぶよぶよ
油かけごはんとか食べる子もいたよ…
昔の人は炭水化物中心で痩せてたから、脂質がやっぱり問題だと思う
梅おにぎりダイエットは捗るよ
929: 2013/03/19(火) 18:18:21.42 ID:Plz+8NNw(1/2)調 AAS
大家族の親は太いイメージ
930(1): 2013/03/19(火) 18:44:11.12 ID:9sfde51f(1)調 AAS
>油かけごはん
味付けは??? (>_<)
931: 2013/03/19(火) 19:49:36.39 ID:scC93Xap(1)調 AAS
あげだま入りおにぎりのおいしさは異常
932: 2013/03/19(火) 20:26:16.15 ID:MLfHo+8R(2/2)調 AAS
>>930
本当に油かけるだけらしい
933: 2013/03/19(火) 20:40:38.12 ID:Plz+8NNw(2/2)調 AAS
そんなもん食ってたら激怒するわ…ってか親、頭おかしい
934: 2013/03/19(火) 21:14:27.36 ID:jtPJcPL7(1)調 AAS
出稼ぎ中国人が年収250万で2年で300万貯めて帰って行った。部屋は会社の寮で家賃不用。
冷暖房は使わず風呂もほとんど入らず、他人の庭や畑を含むそこらの草花を摘んで食べてた。
その人達の主食が特売の1kg100円の小麦粉を水と塩で練って揚げ焼きにした物だった。
と思い出した。
935: 2013/03/19(火) 22:05:35.84 ID:xw+/LqYN(2/2)調 AAS
家の三桁デブ旦那も、ご飯にサラダ油、ごま塩を混ぜ込んだおにぎり大好きだわw
けっこう美味しいかったりする。
936: 2013/03/20(水) 00:21:48.85 ID:KNg8Jafv(1)調 AAS
精肉売場で無料でもらえる牛脂で炒めた具なし焼き飯も美味いぜ
937: 2013/03/20(水) 01:26:24.43 ID:Po6RwlbR(1)調 AAS
油ごはん・・・ぎゃあぁぁぁ!!
もやしのほうがまだコスパよくない?
(健康的にも金額的にも)
938: 2013/03/20(水) 01:29:05.32 ID:4a7Wz45R(1/2)調 AAS
美味しくても油ギトギトご飯はだめだよ。
極貧こそ健康管理をきちんとしないと。
939(1): 2013/03/20(水) 02:45:22.56 ID:J1x1Hj+6(1/3)調 AAS
通学靴買いに行ったけど
子供が4900円のを手に取るとこっちは?これじゃダメ?
と1900円のもの誘導してしまう自分が腹立たしかった
だって色も形もほとんど同じなのにさ…!
結局2900円のを選んだけど
940: 2013/03/20(水) 14:42:09.04 ID:oiWozDlR(1)調 AAS
いや、
お金に困ってなくても4900円と1900円が似通ってるなら誘導するよ
941: 2013/03/20(水) 15:17:41.48 ID:4a7Wz45R(2/2)調 AAS
でも結局安い靴って痛みが早いんだよね。
例の瞬◯みたいに良い値段するのに、すごくソールが柔らかくて
3ヶ月でダメになる靴もあるけどさ。
うちは近所の数カ所の靴屋を使い分けてセール品ねらいで購入している。
やっぱり元値が高い方が持ちがいいからさ。
942: 2013/03/20(水) 15:40:27.64 ID:eueSQE45(1)調 AAS
子供の運動靴はお下がりするかすごく迷う。
17cmくらいまではどんどん成長するけど、その後は靴に足の癖も染み込みそうだし。
943: 2013/03/20(水) 16:54:39.97 ID:CpvMTYT/(1)調 AAS
9歳男児の足が既に24,5センチでもう子供靴ないよ・・・
944: 2013/03/20(水) 17:56:30.84 ID:PnHNa4ir(1)調 AAS
自分が1000円とかの靴を履いてるから分かっているけど、安いと足が疲れるし痛みも早いわ。
半額で2500円のスポルディング?のスニーカー履いたときは感動したw
945: 2013/03/20(水) 17:59:57.67 ID:4yVyDuJ8(1)調 AAS
24.5なら
安いレディースで違和感ない柄があればそれでもいいのでは?
946(3): 2013/03/20(水) 20:09:18.14 ID:qu247loy(1/2)調 AAS
息子の中学校は白運動靴メーカー指定なし。
ナイキ、アディダス、シグマ等色々買ったけど、履き心地、靴の持ちなんか変わらなくて今はヒラキの980円を履かせてる。
部活のシューズは18000円(´・ω・`)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s