[過去ログ] 極貧育児35 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
712: 2013/03/03(日) 15:44:43.19 ID:8+cjklxn(1)調 AAS
>710
60越えて、セレブ過ぎるだろ。
713(1): 706 2013/03/03(日) 15:51:10.26 ID:kFjxqhQm(1)調 AAS
この辺公立病院遠くて交通費がバカにならないから近所の安い方の病院にしたけどそれでも60くらい
もう片方だと80オーバーだからとてもとてもムリ
714: 2013/03/03(日) 16:51:43.75 ID:Ygd4dltX(1)調 AAS
【警告】3月3日のひな祭りに絶対に検索してはいけないキーワード
「愛とお金とバイトと私」
715: 2013/03/03(日) 17:03:09.33 ID:Hn/o6MzN(1)調 AAS
NHKが訪ねてきた。
引っ越してきて数年、運良く?捕まらなかったけど
日曜日に来られちゃしょうがない。
パート始めたのもあって大人しく契約したお。
子供が見るし、払って当然とはいえ地味に痛いな…
716(1): 2013/03/03(日) 22:25:04.92 ID:QbQItB+S(1)調 AAS
>>713
うちは近所で1番安くても50万くらいで退院時に差額精算だからクレカ使うつもり
帝王切開やなにかあった場合は80万くらいになると聞いて今からびびってる
717(1): 2013/03/03(日) 23:20:10.46 ID:NACufcvL(1)調 AAS
704さん、それでよく産むなあ
病気みつかってすぐ手術だったりしたらどうするの?
718: 2013/03/03(日) 23:24:26.91 ID:61+uzLMo(1)調 AAS
>>706
うちも10万手付金て言われたけど払えなくて5万にしてもらったよ。個人の産婦人科だけど。
退院時に精算額が多くなるけど、ボーナスで何とかした。
お金無くて出産しようってんだから自分でもバカだと思うよ。
でも諦めきれなかったんだよ…
719: 2013/03/03(日) 23:40:26.10 ID:WoXe+PS6(1)調 AAS
一人目出産の時に里帰りの実家側の立派なソフロロジー式の産婦人科58万掛かった。そりゃ高ければ設備いいよ、母親よ。
今回は、義実家側の産院は35万だから一時金の範囲内で行けるかも。帝王切開は保険からおりるんじゃなかったっけ?
しかし、今助成券で無料で検診受けられるから有り難い。
720: 706 2013/03/03(日) 23:52:13.49 ID:vmSLmKEW(1)調 AAS
うちのとこはクレカが使えない個人院で次の給料で丸々支払う予定、、
親にも出産費用払えるのか心配されて毎日メールくるよ
自分の病気ならもう諦めるかな 子どものなら入院中の食事代だけだからどうにかなりそう
自分もお金ないのに子どもだなんてバカだと思ってる
でも出来たものは仕方ないよね
上が幼稚園入ったら資格あるしパートでもしようかなって思ってるよ
721: 2013/03/04(月) 01:22:33.35 ID:T1j8qMmZ(1)調 AAS
>>717
産まれてしまえば乳幼児の医療は基本無料だよ。
自治体にもよるんたろうけどうちは中学まで無料。
それより母体に何かあった時のほうが金銭的に大変だろうね
722: 2013/03/04(月) 03:17:54.62 ID:nqXngHvx(1)調 AAS
出産費用が払えないってマジ?
アフリカじゃあるまいし
723: 2013/03/04(月) 07:10:31.27 ID:4z3D/a/C(1)調 AAS
加入してる医療保険が帝王切開対象だから、
帝王切開になればむしろ財布の負担が軽くなる…!
でも何事もなければ通常分娩がいい…。
実際どうなるかわからないのに今からそれで悩んでる。
724: 2013/03/04(月) 08:23:40.11 ID:laRfyQUF(1)調 AAS
出産費用ってそんなにかかるの?!
帝王切開だったけどオーバーした分7万だか払って後日高額医療費として半分以上戻ってきた
725: 2013/03/04(月) 09:34:03.09 ID:dXbuHBaJ(1)調 AAS
双子で帝王切開だったので、一時金と医療保険でかなりのプラスになり助かった。
726: 706 2013/03/04(月) 11:16:22.45 ID:8E0udIuh(1)調 AAS
一時金だけじゃ分娩も出来ないよ、、
帝王切開になったらもう首くくるしかなさそう
727: 2013/03/04(月) 11:30:50.91 ID:lmSz4dRB(1)調 AA×

728: 2013/03/04(月) 11:34:24.85 ID:9rJJPtKJ(1)調 AAS
今近くの公立病院でも50万はするんだってね>普通分娩
一時金で収まるようにしないって意味がわからない
もう産まないけど矛盾してるなあ
729: 2013/03/04(月) 11:57:33.56 ID:E6k5OLJu(1)調 AAS
私は鉗子分娩だったけど、10万越えた・・・
730: 2013/03/04(月) 13:01:14.76 ID:lR8Dqdpi(1)調 AAS
ホント何のための一時金なのかわかんないよ
731: 2013/03/04(月) 14:25:03.46 ID:zLiDEpwR(1)調 AAS
すごー!うちは普通に都市部だと思うけど無痛分娩個室で45万だった〜。
結局帝王切開になっちゃったけど、足でたのは六万とかで10万くらい保険戻ってきたかな。
また次も帝王切開だと思うから保険入ってみた。
まぁ次作れる余裕があればいいんだけどさ
732: 2013/03/04(月) 14:39:39.91 ID:lksNvNYn(1)調 AAS
保険に加入できる状態の方はこのスレじゃないみたいよ
733: 2013/03/04(月) 15:02:45.83 ID:gv2vt8O4(1/3)調 AAS
地域によって違うんだね
都内で緊急帝王切開75万だったよ
普通分娩は70万
734(1): 2013/03/04(月) 16:28:16.20 ID:J14fmSwr(1/2)調 AAS
70万たけー!
ぜひうちの地域で産んでお釣り貰って帰っていってほしいよ...。
ほんと妊婦に優しくない国だなw
735: 2013/03/04(月) 16:53:23.76 ID:vB33h/p5(1)調 AAS
皆結構お金かかったんだね・・・。
うち比較的都市部だけど、通常分娩で出産一時金引いて自己負担は7000円だった。これでも個室料金込み(しかもホテル並みに綺麗)やっぱり地域によって相場違うのかな。一時金でほぼ賄える額にして欲しいよね。
736(1): 2013/03/04(月) 17:04:34.89 ID:J14fmSwr(2/2)調 AAS
うちのとこは陣痛出産同じの個室で、お祝いディナーも3時のおやつもある。
病室も綺麗、看護師さんも丁寧な対応、退院時にはオムツやら何やら大量のお土産。
で、35万。
恵まれていたのね私。
737: 2013/03/04(月) 18:09:25.36 ID:gv2vt8O4(2/3)調 AAS
736
733だけど羨ましいーいいなw
綺麗だけど年数たってる総合病院の大部屋であの値段だったからな
みんな親切だったし不満はないけど高いですよね
帝王切開だから保険がおりてプラマイ0くらいになったのが唯一の救いだ
738: 2013/03/04(月) 18:09:58.73 ID:gv2vt8O4(3/3)調 AAS
上のレスは>>736さん宛です
739: 2013/03/04(月) 19:13:48.18 ID:hqKy9Kyf(1)調 AAS
うちも、お祝いディナーや毎日のおやつ、
お祝いの赤ちゃんの誕生日石ペンダント(シルバーだけど)や
ご褒美フェイシャルマッサージもあり
母子別室でゆっくりできて
一時金より5〜7万多いだけだったかな
こんなことまで地域によって違うなんて知らなかった
一時金の額があがっても、それにあわせて病院も値段をあげるから意味無いらしいし…
育てるのも大変だけど産むのももっと全国的に負担減ってくれよ
740: 2013/03/04(月) 19:37:41.83 ID:hxFYKzyW(1)調 AAS
ないものばかり言うけど出産一時金も42万に引き上げられたし、検診も毎回の用に無料だし
随分四年前より楽になりましたよ。前は検診無料は5回が今は14回助成券内ですしね。
それと今日幼稚園の補助金頂けた。有り難い、今年からの幼稚園代にしよう。
741: 2013/03/04(月) 19:40:50.40 ID:bjy+LLDT(1)調 AAS
一時金が増えた分、分娩費用も値上がりしているけどね
742(1): 2013/03/04(月) 20:43:19.76 ID:gCqm5UTi(1)調 AAS
逆だよ。
産科医療補償制度が始まり、
お産1件につき3万円の掛け金が必要
→分娩費用に上乗せするため負担増
→一時金の増額 という流れのはず。
743: 2013/03/04(月) 21:00:22.58 ID:v5DBZdZ3(1)調 AAS
健診が無料って羨ましい
補助券使っても毎回4000円近く取られてるし何のための補助券かもわからん
ちなみに内訳見てみると分娩代は45万らしい
744: 2013/03/04(月) 21:52:12.94 ID:AYLYMu4z(1)調 AAS
8年前、普通分娩29万個人病院はかなり恵まれてたんだな...
745(1): 2013/03/04(月) 22:11:34.02 ID:tvHquEfl(1)調 AAS
お祝いディナーとかおやつとか、助産院の話だよね?
持病ありで総合病院でしか産めない自分には縁のない話だ・・・
746: 2013/03/04(月) 22:25:18.15 ID:QNBXdy2P(1)調 AAS
神奈川の総合病院で一人目産んだときは、
お祝い膳とおやつ付きの60万だったよ。
検診は毎回補助券引いても5000円程負担で、
血液検査やらがあれば補助券引いて15000円程負担。
二人目の今回は別の総合病院で、
お祝い膳とおやつ付きの50万、検診1,800円血液検査2,400円負担。
両方移転したてのピカピカ総合病院だから文句ないけど、
自己負担ない地域は羨ましい。
747: 2013/03/04(月) 22:32:07.11 ID:m5mXT5yd(1)調 AAS
地元の市民病院、お祝い膳もおやつもでたけど
お祝い膳は昭和風味のステーキにミクベジにポテトにフルーツ。
あとコーンスープ。
おやつはあんパンに牛乳。
タイムスリップしたのかと思った。
748: 2013/03/05(火) 00:42:07.78 ID:ZlXTs4lc(1/2)調 AAS
>>742
それは35万から38万への増額の時の話だね
上の子生んだ時だったからよく覚えてる
その後またすぐ42万になったみたいだけど、結局産科医療補償制度とは別に値上げしてるわ病院
749(1): 2013/03/05(火) 08:07:00.07 ID:VPs+gbIM(1/2)調 AAS
>>745
個人の産婦人科の病院だよ
伊勢海老グラタンか和牛ステーキか選べた
ごはんおいしいけど毎日殆どの人が残すくらい量が多かった…
おやつは小さめのデザートだった
自分の親も同じ病院で産んでるし
私も子供二人ともここで産んだから
みんなこんな感じなのかと思ってた…
大変な思いしたお母さんを労ってくれるもんなんだなぁ、と
地域や病院によって違ったんだね…
お祝い膳やエステは無くてもおかしくないけど
お産の費用がなん十万も違うなんて…
豪華なごはんや毎日のおやつやなんやがついたうちの病院で40万〜くらいなのに
都会の病院は何がそんなに高いんだろう
750(1): 2013/03/05(火) 08:32:58.65 ID:IdGR9r/R(1)調 AAS
今思えば、一人目出産の時は病院で美味しいご飯やスイーツを食べて、エステやマッサージもあって、まさにバケーションだったわ。
あれから何年もこれから先も、バタバタケチケチ生きて行くんだな、私。
751: 2013/03/05(火) 08:39:11.02 ID:VPs+gbIM(2/2)調 AAS
>>750
私も同じようなこと考えてました
思えば産後の入院中が一番のバケーション期間でした…
体の大変さはありましたが
あの一週間味わいたさにまた産みたくなりそうなくらい(実際は産めないけどね。お金ない。お金…)
752: 2013/03/05(火) 08:53:09.93 ID:UoG/zwiQ(1)調 AAS
いや〜、話聞いてたら高いところはやっぱり食事も設備も豪華みたいだね。
私はリスクありで周産期医療センターでの出産になったんだけど、普通に4人部屋で病院食だったよ。
1食はお祝い膳だった。自分で作らないで食べられるから、天国みたいに思っていたけど。
いや、そこはスパルタ式の母乳推奨病院だったので監獄のようでもあったんだけどさw
スイーツにマッサージ?なにそのリアルバケーション…。
753: 2013/03/05(火) 09:03:32.02 ID:5dSPHZT6(1/3)調 AAS
>>749
産院の圧倒的不足
個人産院との料金差による不公平感とか
どちらかに殺到するのを防ぐためって名目みたいです
私は大学病院だったけど分娩だけで45万
豪華な給食みたいなお祝い膳はあったけど
8人部屋だし。
今はここも妊娠初期にかかっていないと分娩予約が難しいのと
値段も10万くらいあがっています
754: 2013/03/05(火) 09:33:11.65 ID:1j04SCw6(1)調 AAS
うん、産院本当に無いね。
里の地域は隣市に行かないと産院が無い。
隣市も市で産院が2つだけ。
2つの市の人口は多いから本当に大変そうだよ。
検診も5時間待ちが当たり前。
755: 2013/03/05(火) 10:15:29.81 ID:vK6L/lGZ(1)調 AAS
>>716
帝王切開なら保健扱いで自然分娩より安くなるって聞いたけど、色々あるんだなぁ
妊娠中毒症になったので大きな病院送りになって、個人病院より色々安くなったw
ただやっぱり色んなサービス的なものは殆ど無かったけどね
756: 2013/03/05(火) 10:41:36.14 ID:vNZ3bfu7(1)調 AAS
16年前に最初の子を産んだ時は持病で総合病院に回されて、
その病院が地域で一番最安値だとは知らなかったんだけど
通常分娩全て込みで30万切って、私は帝王切開だったから22万円位だった
でも、一番安い=最下層の人が多いから入院中は色々大変だったよ
中国から出稼ぎに来てる人はみんなこの病院だし、
そんな人は言葉が通じないし、
看護婦さんや先生はボランティア精神に溢れた良い人ばかりだったけどね。
757: 2013/03/05(火) 11:25:54.60 ID:BEAsAQbh(1/3)調 AAS
一人目出産した病院は食事は普通で美味しいって感じだったんだけど、新しいインテリアの雰囲気が良かった。
すべて白で緑の観葉植物みたいな。狭いボロアパートでも白い家具置いて観葉植物置いてるから
好みに合っているっていうか。今回の病院は壁が花柄、パンフレットで部屋の写真見たら、ベッドにミッキーちゃん置いて
あるよ〜みたいなwまあアートホームってやつかな。
758(1): 2013/03/05(火) 12:45:43.79 ID:ZUs4QDVn(1/2)調 AAS
>>734
いやいや、十分優しいでしょ。貯金無いとか甘えてるやつが多いだけ。
759: 2013/03/05(火) 12:49:01.83 ID:BEAsAQbh(2/3)調 AAS
ですよね〜随分ここ何年間で優しくなって感動しましたよ。
760: 2013/03/05(火) 14:03:47.84 ID:9Xd4Pv3G(1)調 AAS
検診の助成は大きいよね
761(1): 2013/03/05(火) 14:21:43.41 ID:5dSPHZT6(2/3)調 AAS
>>758
つまりあなたはスレ違いなのね
762(1): 2013/03/05(火) 15:19:40.29 ID:0iaeNkm9(1)調 AAS
補助で足が出ないだけありがたいと謙虚に思っとけばいいもんを、お釣り貰うだの儲けようとするようなこと言うから反感買うんでしょうよ
763(2): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/03/05(火) 15:40:36.32 ID:l4htTfNy(1/2)調 AAS
切迫早産で管理入院中妹の代わりに
甥っ子の入園グッズを手作りしないといけないんだけど
布は流行りのキャラやヒーロー柄じゃなくてもせめて飛行機とか車とか
子ども向けプリントの生地で作る方がいいのかな?
764: 2013/03/05(火) 15:52:12.94 ID:hTgdroCh(1)調 AAS
別におつり貰いたいがためにそこの病院選んでるわけでもないでしょ。
じゃぁ極貧なのに高いところで産むなよってのと同じ。
極貧なのにお金にがめつくないなんてそりゃ金貯まらんわなw
一生このスレにいたい気質なのでしょうか。
765(2): 2013/03/05(火) 16:24:26.39 ID:ZUs4QDVn(2/2)調 AAS
>>761
残念ながらこのスレ住人w何十万もいただいておいて、足りないだなんだ文句言ってるのがイラつくだけ。自分で子供産むの決めたんだから責任持たなきゃ。転落組とか言う人は、今まではお金あったんだから何でも売るのがあるでしょう。言い訳する前に努力しようよ。
766: 2013/03/05(火) 17:21:34.03 ID:5dSPHZT6(3/3)調 AAS
>>762
足でまくってるけどね
健診補助も高齢出産の人以外ほとんどないし
767(1): 2013/03/05(火) 17:41:49.56 ID:Cj/dVlJN(1)調 AAS
>>763
妹さんに聞いておいたほうが良いよ〜子どもの趣味も親の価値観も色々だしね。
私の姪と甥はウルトラマンにはまってるがポケモンやライダーは興味ないし、別の親戚はポケモン一択。地域性もあるのかな。
768: 2013/03/05(火) 17:49:52.52 ID:3tPgOy3Z(1)調 AAS
>>765
分かる
別の時代や地域・病院と比較して云々は置いといて、
子どもをつくる責任というか、覚悟はいるよねと思う
もちろん負担が減れば嬉しいけど、そのくらいの準備もできないとダメでしょ
もっと負担減ればいいのにね〜には諸手をあげて賛成できない
ここの人たちの負担は減らされたら嬉しいけど、
考えなしの人たちに無責任に産まれても……
結果的に少子化改善になればいいのかな
貧乏子沢山なDQNを増長させるんじゃないかな
769: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/03/05(火) 18:01:53.39 ID:l4htTfNy(2/2)調 AAS
>>767
ありがとう、明日お見舞いがてら聞いてみるよ
うちの子はまだ乳児だから、園グッズ作りまだ先だと思ってたから
あわてて押し入れに眠ってたミシン引っ張り出したw
うまく作れるといいな
770: 2013/03/05(火) 19:18:08.73 ID:ZlXTs4lc(2/2)調 AAS
>>765
文句言ってるのにいらつくのはわかるけど
何十万もいただいてる、ってのは解せない
結局今まで〜これからの社会保険料から出てるわけだし
血税のようなもんだ
771: 2013/03/05(火) 22:06:07.49 ID:3mfBzw/g(1/2)調 AAS
血税とか言ってるけど極貧の私らが払ってる税金なんて微々たるもんじゃんw
うちだって補助受けまくって感謝感謝よ
772(1): 2013/03/05(火) 22:06:22.37 ID:BEAsAQbh(3/3)調 AAS
だからこそ感謝の気持ちしか湧かないや。人それぞれだね。
773: 2013/03/05(火) 22:12:35.92 ID:3mfBzw/g(2/2)調 AAS
>>772
ですよねー
この上まだ欲しがるなんて、そこまで乞食根性にはなりたくないものだわ
774: 2013/03/05(火) 23:02:08.34 ID:WZou3KbU(1)調 AAS
>>763
うちのこはライダー好きだけど毎年代わっちゃうから、二番目に好きなトミカにしたよ。
妹さんがしばらくしたら作り直すなら今好きなキャラでいいかもしれないけど、三年間使うならトーマス、トミカ、プラレール、カーズ、トイストーリーとか古く感じない定番キャラがオススメだよ〜
775: 2013/03/06(水) 06:42:07.49 ID:RgaUYRz8(1/4)調 AAS
インフルで娘が修学旅行に行けなかった>>299です。
キャンセルが前々日だったので
全額キャンセル料は免れましたが、
幾らかのキャンセル料は・・・とビクビク過ごしてて、
3月になって、
「大丈夫かな??」と安心してたら、
昨日学校から「12000円」と連絡が来ました。
今回は全額で4万円だったそうですが、
もし行ってたら市が負担してくれてたのに、
インフルで行かなかったらキャンセル料は自腹・・・・
痛いです。
まぁ全額にならなかっただけマシだと思います。
776(5): 2013/03/06(水) 08:14:51.81 ID:RgaUYRz8(2/4)調 AAS
昨日は厄日で娘に関してお金のかかる話しが多発したよ・・・
学校指定の運動靴が破れて雨の日は靴下がびちょびちょになる、と言われ
キャンセル料12000円の請求が来て、
もう終わりだと思ってたら塾から連絡が来て毎月1万円の出費が増えた Orz
今行ってる塾は奨学生でタダの様な値段で行かせて貰ってるんだけど
春からは中3なので電車で行く場所の教室に行ってくれ、と言われた
難関校向けの特別講座らしいんだけど、
遠いし、体があんまり丈夫でないので、
出来れば今のままのクラスで十分だ、と言ったら
奨学生は拒否権が無いらしい
だから今のクラスで残るなら毎月3万円の塾代が発生する、
クラスを変更すると定期代1万円と週5日、帰宅が11時前になる
体調から考えると今のクラスで残るべきだと思うけど3万円・・・
貧乏って辛い
777(2): 2013/03/06(水) 08:19:06.57 ID:XHtipJyi(1/3)調 AAS
正直引くわ。
4万だって普通は払う値段。
塾だって普通は3万払う所。
どんだけ貧乏に甘えてるんだ。
子供だって中学生なんだからどんどん金はかかるっての。
収入を増やす努力はしないのかい
778(3): 776 2013/03/06(水) 08:37:27.71 ID:RgaUYRz8(3/4)調 AAS
>>777
増やす努力はしてるけど、上に高校生もいるしこっちも来年受験なんだよ
4万って言うけど塾が要らないって言ってるんだから払ってないだけで
払う必要があったら用意するよ
払えない、ってこっちから言ったんでなくって
塾から費用免除で通ってくれって言われたからそうしてるんだから
実際にお金持ちでも殆どタダで通ってる子は居るよ
779: 2013/03/06(水) 08:48:18.50 ID:N/iHJwkc(1)調 AAS
>>777そうカリカリするなよ。
極貧仲間に収入増やせって言われてもお前がいうなだろうがw
>>776頑張れ
780: 2013/03/06(水) 09:06:28.05 ID:XHtipJyi(2/3)調 AAS
>>778
そんじゃ塾やめさせたらいいじゃない
交通費だけで塾行けるのにグダグダと。
別に無理に通う必要ないんでしょ。通ってくれって言われてるくらいなんだろうし。
時間だって遅くなるんだし。身体弱いんでしょ。
ズックだって必要経費じゃない。穴があくまで履かせてるんだろ?金がかかるっていうけど
限界まで履いてくれた子供の気持ちも考えろよ。
781(2): 776 2013/03/06(水) 09:30:02.71 ID:RgaUYRz8(4/4)調 AAS
>>778
辞めさせるってどこに書いてる???
通わせるよ、トップ校に上位で入れる為には必要だからね。
子供本人は楽しく塾に通って勉強も頑張ってるよ
私も勉強みてるけどどうしても親だけじゃぁ難しいからね
最初から奨学金目当てで塾に入れたワケじゃないし。
極貧スレで愚痴ったら塾辞めさせるってそんなワケないでしょ
子供には出来るだけの事はしてる
極貧だけど教育だけはキチンとやる
782: 2013/03/06(水) 09:39:47.02 ID:M9Q5eGQr(1/2)調 AAS
なんか極貧住民と言いながら突っかかる人最近また出てきたね
貧貪なんだろうけど
ここで愚痴吐いたって別にいじゃない
日々親子で頑張ってるだからさ
なんで塾やめるって話になるのか意味分からない
ズックって書く辺りはかなり年配なのかしら
教育受けさせることは極貧から脱する手段だからがんばってね
特待生は選ばれた人しかなれないんだから自慢していいよ
うちの子供が通ってる塾の特待生は県トップ校蹴って国立行くらしい
そのおうちは金持ちだけどね…
783(1): 2013/03/06(水) 09:57:53.43 ID:XHtipJyi(3/3)調 AAS
以前もそうだけど776の愚痴はなんかすごくイライラする。
金がかかって仕方ないが頑張ろうの
この頑張ろうってところを全く書かない。
しかも誰々ですとか書かないでさらっと書けばいいのに。
そうじゃないならコテで書け
784: 2013/03/06(水) 10:58:12.03 ID:s8ltZ0Gq(1)調 AAS
>>783
日々これ以上頑張れないぐらいカツカツで頑張ってるんだろうから、
2ちゃんで愚痴るときまで、前向きに頑張ろうとしなくていいんじゃないか?
785: 2013/03/06(水) 11:14:29.19 ID:pPR/XAyA(1)調 AAS
子どものことを愚痴るように書くからじゃない?
もったいないもったいないもったいないみたいな。
そこは頑張ろうぜってなることを愚痴グチとね。
786: 2013/03/06(水) 11:22:24.23 ID:M9Q5eGQr(2/2)調 AAS
愚痴なんだから別にいいと思うけど
いちいち前向きに締めないと書いちゃだめならテンプレに入れたらいいよ
787(1): 2013/03/06(水) 11:30:52.83 ID:23f71/l8(1)調 AAS
極貧の上に落ちこぼれの子を持つ人が妬んでるのかしらW
788: 2013/03/06(水) 11:42:16.86 ID:RU1AciJG(1)調 AAS
指定の運動靴に穴が空くまで我慢して履いていた娘さんの気持ちを想像するとイラっとくるっていうのは分かる。
そんなになるまで我慢させてたなんて申し訳ない…、ではなくて、もうだめだ、だもんねw
789: 2013/03/06(水) 12:41:53.60 ID:21I1q4Tg(1/2)調 AAS
確かにイラっとするんだよね。言い回しかな。
でもわざわざつっかかる人は>>787なんだろうな。
790(1): 2013/03/06(水) 12:46:36.46 ID:JG8SNi7U(1)調 AAS
スキーソックスの人だよね?この人。
キャンセル料が〜 インフルかも〜 (うろ覚えスマソ)で
毎回デモデモダッテちゃんじゃなかったかしら
791: 2013/03/06(水) 13:16:12.19 ID:5d1V9eIR(1)調 AAS
>>790
私もそう思って読んでた。イラッとする言い回しだからすぐわかる。
リアルでもこんな感じの人なんじゃないの?いつも可哀想だよねと思ってるよ。
792: 2013/03/06(水) 13:34:42.15 ID:/tdePD03(1/2)調 AAS
>>781
これ読むと1万で塾に通えるんだからありがたいと思うべきなんじゃないの?
塾に通わせる費用が痛い痛い痛いって書いてるから
じゃぁ、塾辞めさせたら?って普通言うよ。
793: 2013/03/06(水) 14:31:17.22 ID:ZbXkzOf5(1)調 AAS
>>778で、払う必要があるんだったら用意するよと言ってる。
>>776で、遠くて帰りが遅くなるのと体調から考えると今の塾に残るべきと言っている。
なら奨学生辞めて今の塾に通うんだよね?
勉強よりお金より健康が一番だよね!
あなた最初は悲劇のヒロインのように…連発でしんみり書き込んでおいて、賛同励ましがもらえなかったら今度はずいぶん上から目線の強気口調に豹変したね!
794: 2013/03/06(水) 15:12:02.21 ID:F+eYvx88(1)調 AAS
特待生でただのようなお金で通えるの事が、
最初は有難いという気持ちだけど
徐々に当たり前になっていって、最後には文句言うようになっちゃう
って感じが、叩かれちゃうんじゃないかな。
お嬢さん頑張ってるみたいだから、交通費捻出頑張って!
795: 2013/03/06(水) 15:18:30.97 ID:+tBMKcn0(1)調 AAS
叩いてる人のほうがよっぽど…まあ愚痴りながらも何とかするんじゃない?そういう人っていうか。
796: 2013/03/06(水) 15:25:44.08 ID:/tdePD03(2/2)調 AAS
書き方なんだろうね。
今まで奨学生として無償で通ってた塾がこれから3万円の受講費がかかるようになった。
奨学生のまま通うなら1万の交通費で済むが夜遅くなってしまう。子供は体弱いのに夜遅く迄大丈夫なのかな。
ああ、お金どうしよう。
とか書けば叩かれないと思うけど。
797(1): 2013/03/06(水) 15:52:15.55 ID:h4fKC7rT(1)調 AAS
病弱の中3が週5日、夜11時に帰宅は良くないんじゃない?
睡眠時間が足りなくて大人でも具合悪くなりそう・・・
それにしても公立高校に進学するのにそんな必死に塾に通う必要あるんだろうか
798: 2013/03/06(水) 16:04:12.12 ID:21I1q4Tg(2/2)調 AAS
>>797
そこだよね。
11時帰宅で入浴したら睡眠時間6時間くらいかな。他所の子ながらかわいそうだ。
うちも公立優勢地域だけど、都会のトップ校に入るにはそんな努力がいるんだね。大変だわ。
799: 2013/03/06(水) 17:46:03.94 ID:vS7M/moY(1)調 AAS
子供が親子の卒園遠足で折角の遠足だし…と
唐揚げ、卵焼き、筑前煮、ウィンナーと奮発したら
皆さん手作りサンドイッチやおにぎりのみと質素だったorz
800: 2013/03/06(水) 19:04:43.15 ID:svmw6ojD(1)調 AAS
うちは名古屋だけど公立高校強いしトップ校も公立だから塾必死で通って公立いくよ。
そんなところか、塾の奨学生になるくらい成績いいなら高校も私立の奨学生狙いかもね。
801(2): 2013/03/06(水) 23:28:38.02 ID:lx/QsyLW(1)調 AAS
ウチは極貧だったから塾なんて行かせたことない
でも息子は学校の講習だけで教育大受かってくれた(今日合格発表)
息子だけでも極貧連鎖から抜け出せそうでほっとしてる
自宅外通学入寮だから無利子奨学金借りさせることになるけれど・・・
塾は一回入ると営業トークで少しずつお金引き出されるって言うね
親の弱みに付け込まれる感じ
802(1): 2013/03/07(木) 06:09:48.23 ID:27k70seK(1)調 AAS
塾に行っていたら、教育大止まりでは無かったはず。
経済状況を考えて、手に職にしたのかな?
803: 2013/03/07(木) 06:52:55.07 ID:IlcljF50(1)調 AAS
>>801
おめでとう!!!
親孝行な息子さんだね。
うちも見習って勉強させるわ。
804: 2013/03/07(木) 08:06:26.29 ID:uJDS3N4H(1/4)調 AAS
>>802
なんでそんな事言うかな
>>801
おめでとう
塾は成績上位は宣伝用に安くして
それ以外からお金取るからね
息子さんならそんなにかかんなかったかもよ
805: 2013/03/07(木) 09:48:49.00 ID:HNU0fJet(1)調 AAS
奨学生として受け入れて
その後奨学生は遠い所での受講になります。今の場所は奨学生はダメです。3万円かかります。
↑
これって塾側の作戦だよね?
初めは奨学生という餌をまいて受講し始めたら有料に誘う感じ。
「お子さんは成績がいいからぜひ!無償ですから!」っていう言葉にいい気持になって
そう?じゃぁ・・・まだ2年だから塾はいいかなと思ってたけど受けさせてみようと受講させてたけど肝心の3年生になったらここでは無理、別の場所でと言われて
3年の大事な時期に遠くに通う時間がもったいないし体に負担かかるし、この塾のやり方にも慣れてるし、3年から塾なしも困るから3万払ってここの塾に通わせよう。
と思わせる作戦。3年は春期も夏期講習も冬期講習もお金かなりとれるしね。
言い方悪いけど騙されてると思うわ。
806: 2013/03/07(木) 10:44:48.50 ID:uJDS3N4H(2/4)調 AAS
うちの近所は優秀な子は遠く迄行ってる
最難関の私学を受験するには対応が必要だから
トップの子だけを集めて授業する事になる
そんな子は授業料免除の変わりに
難関私学を塾のお金で掛け持ちで受けて合格人数の割増に使われてる
だから遠くで受講して欲しいからダメなら金払えって言うけど
もし、ならやめると言えば一転して今のままでも良いって言うよ
今まで鍛えた子をやめて他の塾に取られたら大損だからね
807: 2013/03/07(木) 10:59:47.48 ID:GQffrUPB(1/4)調 AAS
中高一貫の私立中学受験ならわかるけど
高校3年間だけなのにそこまでして私学にいきたいのかわからない
都会の優秀な子で親が教育熱心なら、中学からとっくに私立に行ってると思うし
うちは地方だから公立高がトップで、そこを落ちた子が私立の特待生になってる
808: 2013/03/07(木) 12:21:15.25 ID:uJDS3N4H(3/4)調 AAS
教育熱心でもここの住人じゃ私立中学は無理だよ
809: 2013/03/07(木) 12:41:07.57 ID:GQffrUPB(2/4)調 AAS
ここの住人なら高校からだって私立は特待じゃないと無理でしょ?
難関の私学にトップで合格するために遠方に通って毎晩11時帰宅なら
公立のトップ高を目指して近くの塾に行かせるほうが良いと思うわ。
810: 2013/03/07(木) 12:43:31.74 ID:WhCkc6PQ(1/3)調 AAS
別に私立トップ校目指してるなんて昨日の人は言ってないのに
ゲスパーすぎるわ
公立トップ≧私立な地域だってたくさんある
本当の最難関は国立でしょ?
811: 2013/03/07(木) 12:46:10.93 ID:GQffrUPB(3/4)調 AAS
>>781にトップ校に上位で入れるためって書いてあるじゃん
公立に上位で入れる必要ないんだから私立って意味でしょ当然
812(1): 2013/03/07(木) 13:46:11.33 ID:LjT6ojnq(1)調 AAS
国立が最難関ってのもおかしい
国立付属なんて低くもないけど高くもない微妙な大学多いのに
しかもエスカレーターでもなく
813: 2013/03/07(木) 14:06:26.69 ID:uJDS3N4H(4/4)調 AAS
公立でもトップで入るのは必要だよ
指定校が必要な場合もあるけど
トップ層で入ると先生の扱いも違うし
クラス編成等でも違ってくる
田舎で育って今は都会だけど
住む地域によって受験事情も全く違うよね
814: 2013/03/07(木) 14:53:29.23 ID:ElrK+lMU(1)調 AAS
個人的には公立トップ校もいいけど、公立トップ校で上位にいられる学力がないなら
私立の特進科奨学生のほうが面倒見が良くて塾もいかなくてすむのでそちらのほうが良い
私自身公立トップ校で落ちこぼれたんでね…
815(1): 2013/03/07(木) 15:38:32.48 ID:WhCkc6PQ(2/3)調 AAS
>>812
ごめん
地域差あるといいながら首都圏限定で書いてしまったよ
偏差値だけなら私立トップと同じか多少下がるけど
倍率考えたら国立難易度はダントツだから
そうでもないっていう国立がある地域はいいね
うちの周辺の塾チラシで一番扱いが大きいのは国立、それから早慶→公立トップ
816: 2013/03/07(木) 15:42:21.69 ID:qd1k54c4(1)調 AAS
自分の住んでる田舎の高校だと就職推薦枠があって
成績トップクラスなら大手の会社に入れる。
ランクの高い高校でそこそこの成績よりもそれなりの高校でいいところに就職したほうが
最終的に幸せだったりする。
817(1): 2013/03/07(木) 16:24:16.81 ID:GQffrUPB(4/4)調 AAS
>>815
それ、首都圏っていうより東京だけに限った話でしょ
そんな限られた話されても
818: 2013/03/07(木) 16:32:23.28 ID:gtv1f116(1)調 AAS
もうスレチじゃない?
教育関係のスレがあったらそっち行ってよ。
どこの地方が国立が優位とか全然スレチだよん。関係ないしw
819: 2013/03/07(木) 16:54:25.44 ID:WhCkc6PQ(3/3)調 AAS
>>817
うちは東京ではないから違うよ
首都圏は首都圏
地域限定の話だという点はさっき謝罪した
以上スレチ了解
820: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) 2013/03/07(木) 20:21:42.53 ID:T2nNdNWs(1)調 AAS
久しぶりに子どもに買ってあげたオヤツの「きえちゃうキャンディ」で、娘が金箔入りのキャンディを当てた。
生まれた時から引きのいい子どもだったけど、なんかびっくりした。
宝くじでも買えれば当ててくれるかもねーなんて旦那と話してたけど、そういう時は当たらないんだよなぁ。
821: 2013/03/07(木) 23:31:01.87 ID:sL95FLs5(1)調 AAS
皆、予防接種は公費負担のものだけ?
ロタ勧められたけど高くて打てない。。
822: 2013/03/07(木) 23:41:56.15 ID:tQe+JYMl(1)調 AAS
確かにロタは高すぎで打てない…
うちの男児2歳、任意は一歳になってすぐにおたふく打った
旦那の兄がおたふくの後遺症で男性不妊という話を聞いて怖くなって
ムンプス難聴とかも怖いしね
水疱瘡は悩み中…お金に余裕が出来たら打ちたい
集団生活に入ったらインフル打ちたいけど、あれも結構高いよね
毎年の事だし頭がいたいわ
823: 2013/03/08(金) 02:33:40.39 ID:CYSyKZ8H(1)調 AAS
打てないよね。。
おたふく怖いなあ、おたふくだけは打とうかな。
824: 2013/03/08(金) 06:41:36.08 ID:ha/5WI3I(1)調 AAS
おたふくは打った方が良い
後は特に水疱瘡なんかは小学校に入ってくらいからでも良いんじゃないかな
小さい時は結構軽症で済むし
実際に羅漢しても、もう1度かかる事もある程免疫の付き方が弱いから
遅めに射つのも良いかな、と思ってる
825(1): 2013/03/08(金) 06:54:56.61 ID:af6vZ4dY(1/2)調 AAS
予防接種を受けさせない主義で、BCGすら受けてない2歳男児餅がいる。
うちの園児がおたふくにかかったら菌をちょうだいと言われた。
移した菌でどうにかなられたら怖すぎるから二度と会いたくない。
826: 2013/03/08(金) 07:58:18.11 ID:IWYeF3lc(1)調 AAS
インフルは扶養家族は夫の健康保険組合の補助が出るから全額戻ってきたよ。
結構こういうのやってる健康保険組合あるみたいだけどね。
827: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/03/08(金) 09:06:48.36 ID:OIylRLmW(1)調 AAS
うちはお正月に頂いたお年玉で任意予防接種受けさせた。
自分が幼稚園のとき水疱瘡になって、顔に痕残っていて
あまり目立つものではないけど、水疱瘡にならなかったらこの痕はなかったんだってコンプレックスだからさ
特に子どもは娘だから、すぐ受けさせたよ
828: 2013/03/08(金) 09:19:34.58 ID:p0zG6lAn(1)調 AAS
>>825
私が小さい頃は近所におたふくとか水疱瘡の子がいたら、うつしてもらいに行ってたと聞いたよ(32歳)
あれ?風疹だったかな…麻疹だったかな?忘れたけどw私ももらいに行ったと聞いた
今じゃ考えられないよねw
829: 2013/03/08(金) 13:36:08.75 ID:fzaYHB7l(1)調 AAS
いまでも田舎ではその風習残ってるから考えられないってほどでもない
うちの地元の友人も普通にうつしてもらったーとか言ってた
ちなみにうちの自治体は水疱瘡もおたふくも無料なので助かった
速攻うったよw
830: 2013/03/08(金) 14:35:09.65 ID:v2JPXSfy(1)調 AAS
出費は痛いけど任意も受けさせてる
ロタはまだなかったけど助成前のHibとプレベナー合わせて1回2万×3…
追加接種は助成後で2000は嬉しかったw
不活化ポリオも助成前で(ry
水痘とおたふくも受けたよ
831: 2013/03/08(金) 20:12:53.24 ID:nN/mpMRJ(1)調 AAS
どっかのスレでロタ打っておいて良かったっての見てたから産まれてすぐ打ったよ。
24000円…今月はおたふくと水疱瘡13000円。
国よ、早く無料にしてくれよ
832: 2013/03/08(金) 21:09:57.53 ID:af6vZ4dY(2/2)調 AAS
うちはロタ接種がまだ無くてロタになったけど、
1回吐く→一晩38度くらいの熱→数日白い下痢(本人は元気)
程度で済んだけどな。
833: 2013/03/08(金) 21:46:05.15 ID:aHP4htmD(1)調 AAS
水疱瘡、同時期にかかった二歳児は数個で済んだけど、
四年生の子は恐ろしいほどできて、治りも遅かった。
跡もたくさん残ったので、申し訳ないことをした。
人によるんだろうけど、やっぱり大きい子の方が重症化すると思うので、
小学校低学年までには打った方がいいと思う。
薬も高いし。
834: 2013/03/08(金) 22:11:22.15 ID:42tcn4Eg(1)調 AAS
ロタは打ってないけど、四歳息子には一通り打てるものは打ったね。インフルエンザはちょっと安いから
近所の整形外科で打ったよ。聴診器も当てずにすぐ打つからちょっと怖かった…
835: 2013/03/09(土) 00:02:18.85 ID:x/Joanaj(1)調 AAS
水疱瘡8000円で数年前に娘に打ったが後悔しなかった。
接種のおかげか軽い症状で済んだ。(発症から約一週間で保育所行けた)
あれがグズグズ一週間+様子見数日(3〜4日、合計10日近く)あったのなら8000円の価値はあったと思う。
ま、元から育児には向いていなかったのかもしれないが
現金8000円やるから10日面倒見ろって言われたら断るもん。
未接種で専業さんならマイナスになる部分ないかもしれないが、
仕事してると休んだ分がマイナスになるのが痛くて痛くて…
もちろん接種代金以上のマイナスになるからね。
接種した時 子供には申し訳ないなと思いつつも、
登園許可が下りた一週間目は張り切って登園してったけな。
自分語りスマソ
836: 2013/03/09(土) 00:03:40.18 ID:wjwEHQx8(1)調 AAS
外部リンク[html]:ameblo.jp
貧乏でも豊かな生活(笑)
節約料理の参考になります
837: 2013/03/09(土) 00:53:01.25 ID:jpMw8FxD(1)調 AAS
水痘は帯状疱疹予防にもなるしね
かくいううちの子はかかったけど
でも熱も微熱のぶつぶつは数えるほどで超軽症だったから助かった
838: 2013/03/09(土) 01:08:48.82 ID:oAQfy8k/(1)調 AAS
水疱瘡予防接種してたから保育園で流行したときは大丈夫だったけど、大学生になってからかかって死ぬかと思った
そんな自分の体験をふまえ、我が子にはどうしようか悩み中
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s