[過去ログ] 住宅ローンの苦しみを語るスレ10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
523(2): 2013/02/12(火) 19:05:55.14 ID:MvOcqmHI(1/3)調 AAS
年収1800で7000万の買いました
旦那47歳子供2人、頭金3500、ローン3500、25年
無謀だったかな、もう少し安い家にすれば良かったとか毎日考えてしまう
無謀ですか?
524: 2013/02/12(火) 19:14:37.46 ID:6bPIowk6(1)調 AAS
>>523
ぜんぜん。
うちより1000万も余分に収入がある。毎年1000万返済すれば
3年半でローン終わるね。
525: 2013/02/12(火) 19:19:12.87 ID:4BUcfFGs(2/2)調 AAS
25年ローンで頭金半分以上いれてて
残債が年収の3倍程度とか
出ていけ
526: 2013/02/12(火) 19:20:22.17 ID:+vZmqN5a(1)調 AAS
つかネタでしょ
527(1): 2013/02/12(火) 19:33:16.98 ID:MvOcqmHI(2/3)調 AAS
ネタじゃないですよ。
いつまで年収キ―プ出来る保障ないし、旦那はお金も沢山使うし車もいいの
乗りたがるし。自分はユニクロ着てます。
子供の教育費もかかりそう。
528: 2013/02/12(火) 19:49:50.99 ID:bDVm7ztt(1)調 AAS
>>527
ご主人が倒産したら恐いね程度
529: 2013/02/12(火) 20:05:14.43 ID:xv0gVeUu(1)調 AAS
全く無謀じゃないよ。言うとしたら自慢乙、程度。
ユニクロ着るのはご勝手にどうぞ。服なんて趣味なので、収入関係ないです。
530(1): 2013/02/12(火) 20:16:12.60 ID:J00xecx9(1)調 AAS
住宅ローン1年目だから確定申告作成。
2年前に追納した国民年金も控除し忘れてたから一緒に申告した。
去年やっとけば国民年金追納分で1万戻ってきたけど、今年は住宅ローン減税で所得税0円だから戻ってこない。
1万大きいよー。外食行けたよー。
531: 2013/02/12(火) 21:36:09.54 ID:Y1OHf6I2(1)調 AAS
現在住宅ローンで苦しんでいる様子もなけりゃ、将来的の具体的な不安要素だとかないのなら、ほんと「ああ、身近なママ友にできない自慢話をせめてここでしたかったのね」って思われるよね。
旦那がいい車のってるって、それにあんたも乗ってるんだろ。。。と。
ま、僻み半分だけど。
532(1): 2013/02/12(火) 21:49:23.39 ID:9ODNTr4v(1/2)調 AAS
47歳だからな。
そんなに余裕ってわけじゃないと思うよ。
子どもの年齢にもよるかな。
50過ぎたら、老後資金が気になってくる。
533(1): 2013/02/12(火) 22:30:30.76 ID:MvOcqmHI(3/3)調 AAS
>>532
子供は2人とも小学生。旦那が儲けてくるけど急に車買い替えるから怖いよ。
自分は専業だから節約してる。
534: 2013/02/12(火) 22:41:06.85 ID:NRwHNmeI(1)調 AAS
【ガクブル】急増する30〜40代の「マイホーム差し押さえ」、恐怖の現実
2chスレ:poverty
現在、住宅ローンで苦しんでいる人達のスレの住人の10年後が楽しみだ。
さて、今もかなり危ない橋を渡っておられる人もいらっしゃるようですが?
535: 2013/02/12(火) 23:30:01.12 ID:9ODNTr4v(2/2)調 AAS
>>533
やはり。
後から効いてくるよ。
55までには返したいね。
536(1): 2013/02/12(火) 23:55:00.82 ID:lFs8ZYC3(1)調 AAS
47歳で子供二人共まだ小学生はキツいな人生的に
537: 2013/02/13(水) 00:00:54.07 ID:/PiaB2gg(1)調 AAS
>>536
まぁ、仮に1人目を旦那35歳で作っていても小学生なんだから人生的にキツイというほどではないと思う。
55歳で子が小学生ならば積んでるけどw
538(1): 2013/02/13(水) 00:08:24.50 ID:a3JjKMdc(1)調 AAS
>>530
をい。二年前に払ったものを24年分で控除してはいけませぬぞ
昨年のをやり直しなさい
さすればそなたの悩みも解決するであろうw
539: 2013/02/13(水) 00:09:51.22 ID:Vs/q7INZ(1)調 AAS
50歳の時点で預貯金0でも老後が安心な家庭は
家のローンが終わっている
子供が独立or学資確保
それ以外、人生の後半は
健康と家族の絆で乗り切るしかないよね。
金って家族の絆まで破滅するから怖いよね。
540(1): 2013/02/13(水) 00:16:30.83 ID:2Czh592p(1)調 AAS
これかの時代考えるとローンは50歳までに返済しないとマズイよ!
55歳から給与は大幅ダウンするし!早ければ50歳頃からダウン 始まるよ
昔は60歳完済説があったが今は昔 高齢化社会の到来で完全崩壊と言う
こと!
541: 2013/02/13(水) 00:41:19.75 ID:73Bq/ES9(1/3)調 AAS
>>538
無知で恥ずかしい!
勉強になりました。そして一万もゲット!
ありがとうございました!
542(1): 2013/02/13(水) 01:40:55.66 ID:0MCI5frw(1/2)調 AAS
>>540
うちは50手前からローンが始まったよ。25年3000万。
子どももまだ小中学生。
結婚や出産年齢が高齢化してるので、そんな事例も多くなって
きてるんじゃないの?
543(1): 2013/02/13(水) 02:14:22.19 ID:Ow7dO1PL(1/2)調 AAS
>>542
そう、転勤があるかもしれないから30代では建てれなかった。
20代で建てる人すごいなぁ。
ところで皆さん、親のありますか?
544: [547] 2013/02/13(水) 02:16:30.21 ID:Ow7dO1PL(2/2)調 AAS
>>543
親からの援助だった。
545: 2013/02/13(水) 02:39:25.34 ID:CwNV4sC/(1)調 AAS
銀行の人に聞いたけど
頭金なしとかのローンは20代のほうが通りやすいんだってね
20代なら貯金がなくても問題視されない
30代で貯金がないと今まで何してたの?って見られるらしい
うちは今から10年ほど前
26の時に頭金なしで約3000万/35年変動
旦那年収当時560万くらい
旦那と私は同い年で当時子供2歳&二人目妊娠中
私は妊娠を機に退職したばかりなので旦那の収入だけで審査
諸費用や頭金として300万ほど用意してたんだけど
当時残ってた自動車ローンを完済しちゃって下さいと銀行の人に
指示されて頭金なしって感じになった
月の支払いは管理費修繕費駐車料金入れて11万ほど(ボ無し)
二人目出産後私も就職して
なんだかんだこの10年で繰り上げ返済とかして残り2000万
子供の進学とかもあり引っ越し検討中で査定に出したら
購入当時とほぼ変わらない査定額だったので悩み中
546: 2013/02/13(水) 09:17:51.01 ID:gF8wA011(1)調 AAS
>>523
うちは、年収1800万円で8000万円借りた。
6000万円ぐらいが妥当だったと反省してる。
547(6): 2013/02/13(水) 09:33:48.71 ID:bA7N0sPK(1)調 AAS
まー大抵の日本人は馬鹿だから住宅ローン組んで家買うでしょ?
不動産屋に踊らされて何十年もローン組んでウサギ小屋w
賢い人達は絶対そんな無理はしないよね。
賃貸に住んでお金貯めてキャッシュで競売物件買いたたくか、
家族構成や職場環境にあわせて賃貸を渡り歩くよね。
要するに頭が悪いんだよ住宅ローン組んじゃう人達って。
凄まじく苦しい老後をおくってくれ。
548(1): 2013/02/13(水) 10:05:34.40 ID:73Bq/ES9(2/3)調 AAS
うちは旦那の年収(650万)3倍のローン。
ネットとかで見てると安全圏って感じで書かれてるけどやっぱり不安になる。
旦那の年収がこのまま上がらないのはまだ良いけど下がるの怖い。
チョコチョコ繰り上げしてるけど、上の子が中学に上がるまでに1000万切りたいなー。
夫婦揃って心配性だからたまに二人で不安になってる。賃貸なら賃貸で別の不安感じてそうだけどw
549: 2013/02/13(水) 10:13:09.75 ID:SWM+XBMF(1)調 AAS
>>547
実際はジジババや親が払っているパターン多いよ
550(2): 2013/02/13(水) 10:32:13.28 ID:zRqmTdPR(1/2)調 AAS
>>547
そりゃ金銭だけで見たらキャッシュで中古物件が最強だよ。
でも、若い世代のときに新築に住む幸せはプライスレスだと思うよ。
マンションでも、分譲マンションと賃貸マンションでは質が全然違うし。
若い世代のときに快適に暮らして、老後つつましく暮らすか
若い世代のときに賃貸で我慢して、老後快適に暮らすか
価値観の違いだと思うよ。
551(2): 2013/02/13(水) 10:34:36.53 ID:dH8dCT/A(1)調 AAS
>>547はなんでここにいるんだw
こんなとこ気にしないで自分の充実した生活を満喫しなさいよ
552: 2013/02/13(水) 10:46:45.74 ID:ikxDo1Kx(1)調 AAS
>>551
定期的に現れるよねw
生活が充実してないのから誰かを見下したくて仕方がないのかしら
553: 2013/02/13(水) 10:46:50.49 ID:LXzmeQ8H(1)調 AAS
生命保険考えると
賃貸は住居分も込みで考えないといけない
住宅ローンは住居費プラス生命保険の一部
旦那は最初住宅ローン組むことに抵抗あったみたいだけど上の事でメリット感じて
かなり前向きになったな
554(1): 2013/02/13(水) 11:34:56.16 ID:73Bq/ES9(3/3)調 AAS
>>548です。
釣りや自慢でもないし、ましてや見下してなんていません。
人それぞれ感じ方が違うと思いますが、住宅ローンを持った事に対して不安や苦しみはあります。
上の方の年収1800万の方とか本当にすごいと思うし、そんな年収の人身近にいない。
2年だけ1800万になったらローン完済して、1年分の年収で余裕で2年生活出来る。
やっぱり宝くじか。
555: 2013/02/13(水) 12:02:01.33 ID:zRqmTdPR(2/2)調 AAS
年収1800万て、手取りは1100万位+各種補助全く無しで以下略
556: 2013/02/13(水) 12:22:41.37 ID:+/hg8DGr(1)調 AAS
>>554
>やっぱり宝くじか。
現実的には株とかじゃない?(時期によるけど)
ウチは1年ちょっと前に貯まったお金をローンの前倒し返済に使うか、
株に賭けるかで迷い、結局、主人の意見で株を買うことになって、
今のところそれが吉と出てて投資金の1.7倍くらいになってる。
でも、利確してないからどうなるかわからないし、投資金も300万程度だから(^^;)
ちなみにローン残高は1900万で主人は40前で年収は850万です。
今、幼稚園の子供が小学生な間にローンは完済したい。
557: 2013/02/13(水) 12:38:58.15 ID:8JOpzDCK(1/3)調 AAS
>>547
賃貸わたり歩くなんて一番金かかって何も残らないジャン
558: 2013/02/13(水) 12:43:47.35 ID:Nnv+sMoc(1)調 AAS
身の丈にあった賃貸物件なら別に何の問題もないと思うけど
1年ごとに引越しとかじゃあるまいし
559: 2013/02/13(水) 13:24:23.30 ID:8JOpzDCK(2/3)調 AAS
うん、別に問題があるとは言ってないけど、それがローン組んで家を買うより
賢いなんてことにはならないでしょ。基本ローンの支払いより高くつくんだし
560: 2013/02/13(水) 14:28:25.51 ID:xHC9NvVD(1)調 AAS
>>551
自分の考えに自信ないから、
気になって仕方ないんだろうね(笑)
561: 2013/02/13(水) 15:57:22.41 ID:7T6XJ/F5(1)調 AAS
まあ賢い賃貸派の人がうちのボロ長屋借りてくれるおかげでローン返せるんだが
もうちっと他人の資産大事に使うって意識は湧いてこないのかな
562(1): 2013/02/13(水) 16:10:35.93 ID:pPtjPOrP(1)調 AAS
>>550
分譲マンションを賃貸すればいいじゃない。
新築住宅ローン組は、自分の都合いいように考える癖があるな。
563: 2013/02/13(水) 16:34:17.19 ID:l0oBI6D9(1/3)調 AAS
分譲マンションの賃貸は家賃高いよ
首都圏でファミリータイプの部屋借りたら15万以上するんじゃない
2年ごとに更新料もかかるしねぇ
よっぽど金持ちじゃないとな
564: 2013/02/13(水) 16:48:33.33 ID:45wyF5Ho(1)調 AAS
>>562
>>550に価値観の違いって書いてるようにさ
それぞれの都合にあう選択してんだから
そりゃ都合いいだろw
565: 2013/02/13(水) 17:07:25.21 ID:AZzj2z9W(1)調 AAS
どっちが正解とかないんじゃないw
賃貸持ち家ともにメリットデメリットあって当然
566: 2013/02/13(水) 17:14:19.69 ID:aiBzPxB5(1)調 AAS
子どもの数や性別が分かるまで賃貸のがいいと思う
3LDKに男児二人は無理があったわ
広い戸建に買い替えたい
567: 2013/02/13(水) 17:48:15.92 ID:dukTR49i(1)調 AAS
老後まで待つんだ
きっとちょうどよくなってるはず・・・
568(2): 2013/02/13(水) 18:20:19.15 ID:VmwHpb6l(1)調 AAS
男児1人で4LDKだけどギチギチで作ったからちと不安
20坪ほど庭で取ったからプレハブや違法建築の増築でどうにかしようか検討中
569(1): 2013/02/13(水) 18:43:42.36 ID:l0oBI6D9(2/3)調 AAS
>>568
釣り乙!
570: 2013/02/13(水) 19:16:31.22 ID:m6oC+Hb3(1/2)調 AAS
>>569
これからビッグダディぐらい生む予定なんだよ!きっと!!
571: 2013/02/13(水) 20:02:13.40 ID:DroNbN51(1/2)調 AAS
実家が6LDKだったけど、小さい頃は父の書斎、母の洋裁部屋、夫婦の寝室、
客間、ピアノとオーディオの部屋、子供部屋(3兄弟)だったよ。
さらに離れに父の趣味のDIYやら陶芸やらの道具がいっぱい。
物や家具(母の嫁入り道具)も多かった。
祖父母と暮らしてる友達の家はもっと大きかったら、田舎なら釣りって程でもないと思う。
572: 2013/02/13(水) 20:09:43.30 ID:m6oC+Hb3(2/2)調 AAS
>>568
ち……違法建築
573: 2013/02/13(水) 20:30:16.82 ID:0MCI5frw(2/2)調 AAS
>>547
嫌だ。いくら安くても競売物件なんて。家をとられた人から
逆恨みされそう。それに賃貸の家賃支払いながらだとお金なんて
貯まらないよ。
賃貸渡り歩いて、老後はどうするの?家も貯金もない状態かも。
ローンでウサギ小屋といっても、政令都市の賃貸で延床140平米なんて
家賃いくらかかる?そもそもそんな物件ある?
自分は、子育て時代を、自分たちの使いやすいように設計された間取りで
ガーデニングしながらのびのび過ごせる方を優先した。子どもたちが将来
里帰りしてくるのも、この家。
574: 2013/02/13(水) 20:35:59.88 ID:K7ylJIRT(1)調 AAS
地方の義母に「50坪以下で家なんて立つの!?」と言われたな。
義母の家は建坪50坪で3LDKという謎の間取り。
575(1): 2013/02/13(水) 21:01:00.56 ID:mAI6wk9I(1/2)調 AAS
つか、見え張ってさ、年収将来上がるとかおだてられて、ボーナスの返済をローンのアテにするローンを無理に組むとか、阿呆か馬鹿かと。
家にある服で一番みすぼらしい格好に安物の時計と15年落ちの軽の国産車で、町の個人経営の不動産屋に行き、
正直に
「ローンの返済にボーナスを当てず、将来給料なんで上がらないかもしれないけど、買える物件を案内して」
と言えばいいじゃん。
身の丈に有った物件を紹介して貰えるし、
今時門前払いする不動産は無いよ。
576(1): 2013/02/13(水) 21:08:41.60 ID:TP+7caJY(1/2)調 AAS
>>575
どうした、突然(笑)
577: 2013/02/13(水) 21:09:37.46 ID:iyJIZCvP(1)調 AAS
競売物件住んでた人が最近住んでないっぽいけどなんかあったんだろうか
578(1): 2013/02/13(水) 21:28:03.37 ID:8JOpzDCK(3/3)調 AAS
>>547
本当547めちゃくちゃだよね。
どうしたらそういうレスになるのかさっぱりわからん。
普通にローン組んでるだけなら、凄まじく苦しい老後になるのは賃貸のほうだろうに。
579(1): 2013/02/13(水) 21:30:38.99 ID:mAI6wk9I(2/2)調 AAS
>>576
なんとなく、背伸びして高額なローンを組んでるなぁと思った。
まぁ、何件か不動産屋回っていたら、服装やら、乗っているクルマや腕時計をチェックして高い物件を紹介しようとする。
特に大手の不動産屋がそういう傾向だった。
ムカついたので、めちゃくちゃ身の回りをワザとチープにして、不動産屋に行ったら、身の丈な物件にありつけましたよ。
まぁ、引っ越してから元の生活に戻せば良いしね。
580: 2013/02/13(水) 21:38:03.82 ID:DroNbN51(2/2)調 AAS
たまたま不動産の営業さんが変な奴だったんだね。
普通は伝えた予算内で紹介されるし、予算外の高い物件を紹介された時点で
しっかり不要だって断れば空気読んで引き下がるよ。
581: 2013/02/13(水) 21:50:26.37 ID:TP+7caJY(2/2)調 AAS
>>579
君に問題あるね。
582: 2013/02/13(水) 21:54:27.35 ID:l0oBI6D9(3/3)調 AAS
車や腕時計なんてあんまり関係ないと思うがなあ
売る方が気にするのは勤め先だよ
583(1): 2013/02/13(水) 22:05:42.57 ID:AXPPbmGl(1)調 AAS
ふむ
自分は今賃貸で勉強のためにこのスレ読んでいるけれど
家を買う理由や年齢は人それぞれなんだね
居住地が中規模市なので今は人の流れを見ているけれど
最終的にはやっぱり持家が安心できるようだね
584(1): 2013/02/13(水) 22:27:22.17 ID:vtcELKVy(1)調 AAS
車や腕時計みると、その人が
おだてれば見栄で無理なローン組みそうだなとわかるのかもw
585(1): 2013/02/13(水) 22:28:50.62 ID:YtO4OQEY(1/3)調 AAS
勝手に結論付けないでw
田舎で会社の移動なしで手ごろな賃貸がない、なら持家だけど
その他だとその地域の事情によるよ
中規模自治体でも地域によって本当に異なるし
586(1): 2013/02/13(水) 22:32:53.21 ID:YtO4OQEY(2/3)調 AAS
>>583宛てね>>585
>>584
鴨葱だね
不動産手数料は大きければ大きいほど入ってくるわけだし
「貴方ぐらいの年収なら、このぐらいの物件は〜」とかおだてて多額のローン組ませる
不動産屋も銀行もガッポリ
587(1): 2013/02/13(水) 22:33:14.06 ID:htS7sQ1+(1/3)調 AAS
>>578
馬鹿だから判らないんだろう?
>普通にローンを組んでいるだけなら
何と比較しているの?
ローンを組んで住宅を持つ事のほうが賃貸生活より金銭的メリットが高いとか思っているの?
バカ?w
明らかに金の無い人が陥りそうな錯覚だよね。
ま、判らないならそれはそれでいいのでは?
底辺から抜け出せない思考の持ち主か。
588(1): 2013/02/13(水) 22:34:24.06 ID:j1UtvEKK(1)調 AAS
>>586
そんな上手い具合に引っかかるヤツいるのかよ?
年収と頭脳て比例しないの?
589: 2013/02/13(水) 22:44:40.35 ID:htS7sQ1+(2/3)調 AAS
アベノミクスによる経済効果と消費増税を目前に、不動産市場が再び盛り上がってきている。
しかし、一方で30〜40代の間で住宅ローンが払えなくなる人が増えている。
坂本崇文さん(仮名・46歳)は13年前に自宅を購入。購入時の手取りは30万円で、妻も英会話講師をしており
月は収15万円ほどあったという。ボーナスを含め、世帯年収は600万円あり、旧公庫のゆとりローンとノンバンクで
分割してローンを組んだ。
「しかし購入から3年後、会社の業績がどんどん悪化。正社員から業務委託という雇用形態になった。
いわば自営業です。一気に減収しましたが、頑張ってローンを支払い続けた。でも……4年前に母が倒れたんです」
脳梗塞だった。幸い一命は取り留めるも、リハビリをする母親のケアで、坂本さんは母親の排泄介助のため母の住む団地と
職場を往復する日々に。あまりに負担が大きくグループホーム入居(月約7万円)を決めたが、これにより、公庫への返済が
滞納してしまう。そしてついに昨年春、「このままだと債権がサービサーに行きますよ」という連絡が入った。
「現況報告をすると、担当は『溜まっている分を清算すればリスタートできる』と言ってくれた。ところがここで母が
再入院することに。結局、債権はサービサーに移行し、任意売却か競売か一括返済の選択に迫られたんです」
その後、信金に相談した坂本さんだったが、残債はノンバンクに200万円、公庫に2000万円、年金公庫に400万円あった。
門前払いされたと同時に、サービサーからも連絡があり、「競売の申し立てをします」となった。
「5月には開札となるので、今は任意売却業者の助言で縁故売却を進めるべく、親族などをリストアップしています。
介護費用もダメージでしたが、借りたときからそもそも支払いはきつかった。
不動産業者に『あなたの給料も今後上がるでしょ』って言われて、僕も実際上がると思ってた……」
外部リンク:news.livedoor.com
590: 2013/02/13(水) 22:47:43.72 ID:htS7sQ1+(3/3)調 AAS
このスレの住人からも住宅差し押さえ者や破産者が出ると思うと胸が熱くなるな。
これから先が楽しみな展開。
591: 2013/02/13(水) 23:26:41.46 ID:0VyacQ8A(1)調 AAS
>>587
それぞれの状況によりけりだと思うんだけど
そこまで言うのであれば絶対的な賃貸派としての
メリットなりを御教示下さい
参考にしたいので
592: 2013/02/13(水) 23:35:37.50 ID:YtO4OQEY(3/3)調 AAS
>>588
一流企業入って勘違いしちゃう人って結構いる
何人か見た
593: 2013/02/14(木) 01:42:01.11 ID:BzhBYS2f(1)調 AAS
子供の教育にかかるお金は所得控除してくれんかのう。
あと、自宅も減価償却して給与と損益通算できるようにして欲しい。
消費税10%でもいいから、頑張って働いた分は報われる世の中がいいなあ。
594: 2013/02/14(木) 05:44:54.50 ID:gu7P6a8/(1)調 AAS
一流企業入って初めて自分の能力の無さ実感して欝になる人間多い
勉強出来る=頭良い=年収高いってワケじゃない
595(2): 2013/02/14(木) 10:54:56.93 ID:misix0Gh(1)調 AAS
今月の給料で貯金残がローン残を超える
この瞬間をずっと待ってたよん
しかし残り5年ローン期間残ってるし、どうすっかまじ悩む
596(2): 2013/02/14(木) 11:11:17.90 ID:wVw0Ylpy(1)調 AAS
ここって苦しみを語るスレだよな?
597: 2013/02/14(木) 11:30:00.48 ID:3pvyGwKh(1)調 AAS
>>595
その貯金してる銀行なりの利率と
ローンの金利を比較して
ローンの金利のほうが高いのであれば返した方が良い
いずれにせよ有利子負債は早めになくしたほうがいいから
必要な貯金だけ残して繰り上げ返済するのが賢い運用だよ
598: 2013/02/14(木) 12:12:31.63 ID:2G+bA4av(1)調 AAS
>>596
苦しみというか、住宅ローン雑談が多いよね
次からはスレタイ変えたほうがいいよね
住宅ローン@育児板
599: 2013/02/14(木) 13:15:48.21 ID:YbhXExp+(1)調 AAS
>>595
保証料のバックを銀行に計算してもらったら?10万くらいにはなるんじゃないかな。
600: 2013/02/14(木) 15:39:48.79 ID:tJCaTIVp(1)調 AAS
賃貸住みで悶々としてる奴が住みついてるのだけはわかった。
601: 2013/02/14(木) 15:46:13.11 ID:np/VudVA(1/3)調 AAS
てか
これから地価って上がるのか?
602(1): 2013/02/14(木) 15:54:39.42 ID:bOiTRzou(1)調 AAS
そんなのだれにもわからないよ
603: 2013/02/14(木) 16:07:25.78 ID:np/VudVA(2/3)調 AAS
>>602
そりゃそうだな
でもこのスレって周りからは破綻確定って判を押される住宅ローンを組んでる人の苦しみを語るスレだろ?
何か余裕で返済出来るプランで組んでる人が多い様だけど・・
604(2): 2013/02/14(木) 17:13:05.85 ID:ol7G46Nh(1/2)調 AAS
>>596
苦しみを語る人を待つスレだよ。
他人の苦しみを聞いて、優越感に浸りたい人のスレ。
605(1): 2013/02/14(木) 17:48:53.68 ID:V0DQbr52(1/2)調 AAS
>>604
確かに。
ここ見てると自分は楽勝過ぎるとうれしくなる。
606: 2013/02/14(木) 18:10:11.40 ID:ol7G46Nh(2/2)調 AAS
>>604 追記
そして>>605みたいな人を煽って楽しむスレだよ。
607: 2013/02/14(木) 19:43:52.28 ID:L+bGgza3(1)調 AAS
>ゆとりローン
これは地雷。
608(1): 2013/02/14(木) 19:46:58.31 ID:np/VudVA(3/3)調 AAS
てか
一概に金額だけでは苦しいかどうかはわからないよな
親の資産があるかもだし他に不動産がある奴もいるだろうしね
逆に金額的には安く楽勝に見えても贅沢な生活水準であれ?苦しいなって家庭もあるだろうしな
後は子供の数もそうだしその子供が何歳なのか?将来大学まで行かせる予定なのか?によっても
随分変わってくると思う
609: 2013/02/14(木) 19:51:43.61 ID:XW1TxMbH(1)調 AAS
変動金利を長期返済というのも地雷。
1.25倍ルールで金利上昇期はどんどん未払い利息がたまる。
支払い中に破綻しなくてもローン終了時に「未払い利息一括で払えやゴルァー」
とか言うんだろ?
610(2): 2013/02/14(木) 20:07:23.76 ID:V0DQbr52(2/2)調 AAS
>>608
そうだよね。
25歳で駅近新築買った時は周りに驚かれたけど実際は双方の両親の援助ありで贈与税免除みたいの使った。
32歳の今、残債は1000万切ったし年収は1000万超えた。
親に話したら残りそれだけなら払おうかと言われてる。
年数回海外行って欲しいものもそれなりに買って国内旅行は数え切れないくらい行っても楽勝。
611: 2013/02/14(木) 20:22:12.76 ID:vpJ0Ku5i(1)調 AAS
頼れる親がいるかどうかは大きいね
うちは一方がやや裕福、一方が貯金なし
はっきり言って微妙
612: 2013/02/14(木) 20:59:02.88 ID:IOicxI0z(1/2)調 AAS
いいな〜
うちはジジババの部屋作ったのに一円も払わず。なんだかな〜
でも遊びに来る回数が激減した。一応遠慮してるみたいだ。
613(2): 2013/02/14(木) 21:04:19.98 ID:21DD8FZG(1)調 AAS
>ジジババの部屋
日の当たらない四畳でしょ
614: 2013/02/14(木) 21:13:16.01 ID:IOicxI0z(2/2)調 AAS
>>613
違うわい。六畳二間。
615: 2013/02/14(木) 21:42:21.00 ID:Sv+uzkwn(1)調 AAS
苦しんでる人じゃないとつまらん。
616: 2013/02/14(木) 22:37:03.15 ID:a0yQFeZf(1/2)調 AAS
>>613の四畳って発想が貧乏すぐるw
617(2): 2013/02/14(木) 22:58:44.14 ID:7nA8zF0G(1)調 AAS
世帯年収700弱で3000万の借り入れ。。
もちろん連帯債務。やっぱ辛いわー。
後33年頑張るわ。夫婦共に今30歳弱。
みんなの励みになればと思って…(笑)
618(2): 2013/02/14(木) 23:10:45.58 ID:QH197dLO(1/2)調 AAS
>>617
うちは旦那だけの年収600で3000借りる予定
私も子供が就学したら働くから途中から二馬力にはなるんだけど
辛くなるのかな…
子供三人になるから、教育費も大変そうだ
619(1): 2013/02/14(木) 23:13:11.69 ID:Gybt96L+(1/2)調 AAS
>>618
奥様がどれくらい稼ぐのかわからないけど、
そうしたら学校は大学まで国公立?
私立高校とかも有り?
620: 2013/02/14(木) 23:19:30.42 ID:QH197dLO(2/2)調 AAS
>>619
私は看護師なんで、夜勤免除にはなるけどそこそこ稼げるかと
なるべく国公立になるだろうな
子供に頑張ってもらおう…
二馬力をあてにしてローン組んだらダメですね
621: 2013/02/14(木) 23:28:20.50 ID:a0yQFeZf(2/2)調 AAS
うちは世帯収入1100万で3000万のローン
一見大丈夫そうに見えるが夫婦揃って40代
時間が無いのよ
622: 2013/02/14(木) 23:30:34.20 ID:Gybt96L+(2/2)調 AAS
うちは世帯収入900万で2000万ローン
うちも40代。
マンションなんで終の棲家にします。
623: 2013/02/15(金) 00:01:59.36 ID:Pnl9GEdv(1/3)調 AAS
皆さん貯金はしてる?老後資金なんて貯めれるのだろうか不安
624: 2013/02/15(金) 00:09:04.08 ID:gMBV7KPP(1)調 AAS
老後は親の家や遺産で何とかなるかなと
これ以上の貯金は無理だからあまり考えてない
625: 2013/02/15(金) 00:26:29.72 ID:PQwXw0uj(1)調 AAS
>>1
簡単お小遣い稼ぎ!
「不法滞在・不法就労の韓国人かな?」「韓国エステ、韓国マッサージ、韓国料理屋、韓国キャバクラ」怪しいなと思ったらすぐ通報しよう!
御近所から不法滞在韓国人を無くし、おこづかいもゲット!
不法滞在外国人一人につき5万円!
入国管理局−情報受付ページ。http://www.immi−moj.go.jp/zyouhou/index.html
(全角文字を↑、半角文字にして下さい)
写メ付通報、携帯からの通報先は「 info-tokyo@immi-moj.go.jp 」
電話での通報は「03 5796 7256」
毎日午前9時から午後5時まで。
626: 2013/02/15(金) 00:41:53.73 ID:th6bX0c+(1)調 AAS
皆さん年収お高いですね…
うちは2000万借りたけど年収少な過ぎて発表するのも憚られるわ。
子供2歳、私36歳。ローンのために働きに出るか、年齢的に第二子つくるか悩みどころ。
627(2): 2013/02/15(金) 00:52:55.69 ID:msSGrS5x(1)調 AAS
年収1800万話が2回も出てるから私も便乗。
去年の年収が1820万だった@53の旦那
しかしリッチ感は全くなし、コツコツ繰り上げして残り1800万ちょい。
16年前に4300万借りて6500万ほどで土地購入して家建てた。借りた当初は年収1000万ちょいだったな。
しかし老後の心配は重くのしかかるし、親の問題もあるし。
上に書いてる人の文を読んでも釣りとは思わないよ。
1800万って思うほどリッチじゃない。
気分は1000万時代と全然変わらないよ、私はネットで安い服買ってるしーw
ユニクロなんて高いわー
628: 2013/02/15(金) 01:58:24.07 ID:riqkLIGL(1)調 AAS
旦那一馬力で年収450の我が家が2900万のローンですwwオワコン\(^o^)/
629: 2013/02/15(金) 04:08:49.95 ID:zRhASOAk(1)調 AAS
家購入時年収700万で29歳だった。3700万円の借入。
4年たった今年種950万になったけど、子供が2人に増え、今年さらに3人目が産まれる予定。
週に一、二回外食する程度の余裕はある。
2年後には年収1000万超えると思うけど、手取りは増えないねこの年収帯。
630: 2013/02/15(金) 05:40:58.48 ID:YvfMxKla(1)調 AAS
年収800〜900時代に7年間で3000万ためた
それ頭金にして10年1600万ローン組み、去年7年目で繰り上げ完済
現在年収1100万
子供が小学校中学年までが貯めどきだね
631: 2013/02/15(金) 05:49:53.69 ID:BdaC5CX7(1)調 AAS
>>617だけど…
うちは夫婦とも半々の年収で連帯債務だからw
>>618さんは旦那さんだけでそれだけ年収あるなら大丈夫大丈夫w
ちなみにうちは地方で高校まで公立地域。
私の年収はまだまだ上がるから頑張るわ。
632: 2013/02/15(金) 08:43:55.53 ID:veXLWzxz(1)調 AAS
このご時世に年収上がるだけでも勝ち組だよ
633(3): 2013/02/15(金) 09:03:24.31 ID:P0R1OoEL(1/3)調 AAS
うちは旦那42歳。年収560
2000万借りました。
子供がまだ2歳だけど赤字の月もあり厳しい。
私はアラサーだけど子供は金銭的にもう無理だからひとりっ子。
早く働かなきゃ
634: 2013/02/15(金) 09:34:51.52 ID:uL/XrEhS(1)調 AAS
田舎だけどそこそこ豪邸建てた義姉夫婦が、引っ越して2年で離婚・・・
友人がタワーマンションの高層階購入して5年で別居・・・
夢見てローンで苦しんで家庭崩壊ってもうね
635(3): 2013/02/15(金) 09:48:14.18 ID:wuuitmG5(1)調 AAS
>>610
うちは援助なしだから年収1200万だけど海外旅行なんて行けないし
欲しいものも節約で国内小旅行に年に2〜3回行くだけでいっぱいいっぱい。
余裕の生活してるひとはたいてい親の援助だよね〜。いいな。
年収2000万越えとかなら余裕でるかもしれないけどほんの少数だし。
636(1): 2013/02/15(金) 09:48:34.66 ID:IvFOKvm9(1/4)調 AAS
>>633
子供まだ2才でその年収&その程度のローンで赤字になるのは使いすぎだね。
637: 2013/02/15(金) 09:51:47.40 ID:quzsixxr(1)調 AAS
貯めるなら若い頃なんだけどね
638(2): 2013/02/15(金) 09:53:31.67 ID:IvFOKvm9(2/4)調 AAS
>>635
それだけ年収あればよほどのことでもない限り
海外旅行なんて年一回くらい普通にいけるだろ。
全く釣りなのかアフォなのか、ってのばっかりだねこのスレw
639(1): 2013/02/15(金) 10:21:54.99 ID:bCHmwh5r(1/3)調 AAS
>>638
年収1500万以下だと
住宅ローンと老後の貯金と教育費の貯金してたら
海外旅行を毎年なんてとても行けないよ。
年収が多い人(=責任が多い人)は休みも大型連休以外とれないから
旅行代も一番高い時期になるし。
640: 2013/02/15(金) 10:37:28.76 ID:l0kb1qQ4(1)調 AAS
>>639
ですね。
641: 2013/02/15(金) 10:52:07.74 ID:UK89LBgz(1)調 AAS
>>638
>>635のローン額も知らないのに決めつけられるなんて
よっぽどのゆとり脳か
見えない敵と戦う人生なんですね
わかります
642(1): 2013/02/15(金) 10:52:59.05 ID:MsFpETEh(1)調 AAS
>>627
>1800万って思うほどリッチじゃない
リッチに決まってるだろアホか、脳内沸いちゃったか?
そこらの集まりで言ってみろ失笑されるぞ
643(2): 633 2013/02/15(金) 10:56:41.19 ID:P0R1OoEL(2/3)調 AAS
>>636
毎月手取りが29位なので赤字です
ボーナスで補填してます
何を減らせばいいんだろう
644: 2013/02/15(金) 11:02:14.79 ID:31b6iLKp(1)調 AAS
昔は旅行会社社員だったこともあってさんざ海外に
行きまくっていたが、子どもができ家も建ててからは
海外なんてどうでもよくなった。家が一番。
海の幸山の幸、温泉は日帰りでも十分堪能できる。@九州
海外旅行って、なにしに行くんだっけ?
645: 2013/02/15(金) 11:02:36.31 ID:cdGRiUxB(1)調 AAS
>>643
まだ入園前でしょ?入園したらもっと赤字になるよ
本当、いったい何にそんなにお金かかってるんだろう。車2台持ちで外食も頻繁とか?
646(1): 2013/02/15(金) 11:22:39.35 ID:tOBH75I4(1/2)調 AAS
>>642
ローンを組んだ当初から旦那の年収は1000万を超え、去年は1820万もの年収があり、
服もネットで安いのを買って贅沢は出来ないと言う>>627が
何でまだ1800万ものローンが残ってるのかが不思議???
老後の資金も考えてるみたいだけど、それなら住宅ローンなんて普通は前倒しで早く返すわよね?
親に多額の仕送りをしてるとか?旦那の年収がガクンっと落ちてた時期があるとか?
647(1): 2013/02/15(金) 12:05:59.95 ID:mrQDEVWc(1)調 AAS
>>643
いまどきは、一番節約しやすいのは通信費
スマートフォン→ガラケー で一台当たり4000円
光→ADSL で3000円
固定費がダイレクトに減るよ
648(1): 2013/02/15(金) 12:16:49.82 ID:bCHmwh5r(2/3)調 AAS
>>646
たとえば16年間の年収平均が1400万と仮定して、手取り1000万×16年=16000万
2500万返済済みだと金利含めて払ったのは3000万以上
16年間の生活費かなり節約して4800万
子供3人が習い事・塾・私立高校・私立大学コースなら4500万
固定資産税、車、医療費、医療保険、贅沢しない程度の旅行で16年3700万
いろいろ考えれば妥当なところでは。
子供3人というのは適当な予想だけどw
649: 2013/02/15(金) 12:30:56.24 ID:tOBH75I4(2/2)調 AAS
>>648
その生活なら十分リッチじゃない?
普通の家はそんな生活出来ないよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 352 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s