[過去ログ] NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた 【6】 (687レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292: 2013/11/06(水) 16:02:23.60 ID:O9SwGgOV0(26/49)調 AAS
.
外部リンク[html]:index2ch.com
日本はやればできる子なんだろうけど、
やってる方向が何とも言えんねぇ
もともと日本の家電は努力の方向音痴だったよ。
家電業界の謎製品多すぎ。
夏頃にハイセンスの4Kを見たけど、画質は並べて比較しないとわからないくらい追いつかれてるよ。
価格はまだ日本メーカー並だったが、暴落も時間の問題だろう。
というわけで、4Kはすでにオワコン確定。
293(1): 2013/11/06(水) 16:05:12.38 ID:O9SwGgOV0(27/49)調 AAS
2013/08
電機業界では不可避の「ブルーライト問題」、医師やデバイス研究者を集めた国際会議が開催
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
.
294: 2013/11/06(水) 16:18:17.75 ID:O9SwGgOV0(28/49)調 AAS
.
外部リンク[html]:bizmakoto.jp
残念ながら、一つ目のテストでは期待したような波形が得られなかった。無念。
実際に、筆者のまわりでJINS PCを装着している人たちからは、
「疲れ目が減ったような気がする」「モニターのまぶしさが軽減された」(実際の使用感には個人差があります)と聞いている。
ThinkPad X31でブルーライトがあまり出ていなかったのは、おそらく経年劣化によるものだろう(※そもそもLED液晶ではなかった)。
もっと新しいノートPCであれば、JINS PCの55%ブルーライトカットの効果はあるのではないか?
ということで、私物の2代目MacBook Airで、同じように誠 Styleの媒体ロゴを計測してみた。
【おお、これだよ、これ。ブルーライトといわれる光の波長は380〜495ナノメーター。MacBook Airで明るさ最大の場合の計測結果】
何というか、見事にブルーライトが一番多く計測された。
持ち運び状態ではバッテリーライフを考えて画面の明るさを最大にすることは少ないのだけれども、
自宅でACケーブルを接続して使っているときはこんなにもブルーライトが目に飛び込んでいたとは……。
295: 2013/11/06(水) 16:35:17.25 ID:O9SwGgOV0(29/49)調 AAS
※
超高品位4K液晶テレビでは2つの対策をする
@ RGB-LEDのうち、青LEDだけピーク波長を適度に鈍らせる処理を施す
B 青の波長そのものを少しずらす
@は全機種で採用しなければならない
Aはコスト的に余裕があれば採用する
296: 2013/11/06(水) 16:50:16.39 ID:O9SwGgOV0(30/49)調 AAS
.
<< 超高品位4K液晶テレビ >>
・ コスト的にどんなに厳しくともRGB-LEDは絶対に採用する
・ 青LEDのピークを鈍らせれば、 当然 、やや青色の再現性が悪くなる
よって、もし、コスト的に余裕があるようならば、ピークの鋭い青LEDも同時に搭載する
そして「使い分けられる」ようにする
真剣に見たい番組のみ鋭い青モード、どうでもいい番組のときは鈍い青モード、とする
また、その中間モードも用意する
基本的に鈍い青を多用しつつ、必要な部分でのみ鋭い青に自動で適切に切り替わるようにする
(もちろん部分駆動でこれを行う) (真剣に見るモードではないので少し違和感がでてもべつにかまわない)
・ また、さらにコスト的に余裕があれば、青の波長を少し緑寄りにした青LEDも追加し、やはり適切に使い分ける
297: 2013/11/06(水) 17:13:49.69 ID:O9SwGgOV0(31/49)調 AAS
.
超高品位テレビは 「超高品位」 でなければいけない
画素数を増やすよりもまず先に、こうした部分を真面目に改善することこそが必要
勿論それをやるには結構コストがかかってしまう
しかしだからといって逃げてはいけない
本来やるべきことなのだから正しくやらなければいけない
日本メーカーはこうした部分で信用を取り戻さなければいけない
298: 2013/11/06(水) 18:15:10.46 ID:O9SwGgOV0(32/49)調 AAS
.
『グレア液晶は目に悪い』
『グレア液晶はEUでは発売禁止になった』
などという書き込みはあるが、具体的なことが書かれていない
確かに ノングレアよりもグレアの方が目に負担がかかる ような気はする
299: 2013/11/06(水) 18:23:39.62 ID:O9SwGgOV0(33/49)調 AAS
.
ノングレアを支持する者は、実は、これを本能的に感じとっているから、グレアを嫌っているというだけなのかもしれない
映り込みや画質は関係なく、 単に 「グレアだと目に悪いから」 という理由で、かなりの者がノングレアを選んでいる可能性がある
300: 2013/11/06(水) 18:35:31.92 ID:O9SwGgOV0(34/49)調 AAS
2013/09
日本のディスプレーは、それでも生き返る
外部リンク:toyokeizai.net
■ 「インチキ」扱いからのスタート
.
301: 2013/11/06(水) 18:39:59.81 ID:O9SwGgOV0(35/49)調 AAS
.
複屈折を果てしなく大きくしてみたいという誘惑に駆られ、すぐに試してみた。
結果は非常に大きな産物をもたらした。
液晶の最前面に内蔵するだけで、ゼロ複屈折フィルムと同じように色ムラがなくなり、
有機ELを超える画質を実現する「超複屈折フィルム」ができたのだ。
サングラス越しでも画面が真っ暗にならなくなるので、スマートフォンやタブレット端末をカーナビゲーション用に使うのにも最適。
.
302: 2013/11/06(水) 18:55:18.17 ID:O9SwGgOV0(36/49)調 AAS
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
「液晶は偏光板を通った光なので、光の波が特定の一方向に偏っている」
「つまり普通の光よりも目に負担がかかる」
実際にそうなのかどうなのかは問題ではない
この説をネットで広めてしまえば、
多くの者が超複屈折フィルムを採用した液晶テレビを欲しがるようになる
303: 2013/11/06(水) 19:07:24.43 ID:O9SwGgOV0(37/49)調 AAS
.
PS3の全世界累計売上8,000万台突破。発売開始から約7年
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
.
304: 2013/11/06(水) 19:20:13.02 ID:O9SwGgOV0(38/49)調 AAS
.
コスモシャイン
外部リンク[html]:www.toyobo.co.jp
【特徴】
●液晶から発せられる光をより自然光に近い状態へと変換(偏光解消)
.
305: 2013/11/06(水) 19:39:49.34 ID:O9SwGgOV0(39/49)調 AAS
.
あるマーケティングの専門家の方にうかがったことがある。
例えば洋服の製造コストを抑えるために、ちょっとだけ生地の質を落とす。
でも、売り上げは落ちない。
今度は縫製を少し簡略化してみる。それでも売り上げは変わらない。
そうやって質を少しずつ落としていくと、
あるとき突然にガタっと売り上げが落ちるのだという。
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
「レストランとかでも一緒でしょ。
少しずつ食材を落としていっても、最初のうちは気付かれない。
でも、ある一線を越えたとき、突如としてバレる。
『最近味が落ちたと思わない?』『そうそう、A子もやっぱそう思う?』とか、お客さんの間で噂されるようになってしまう。
別に、最近になって突然味が落ちたわけではなく、実際にはかなり以前から少しずつ落ちていたわけですけどね…」
.
306: 2013/11/06(水) 20:16:10.66 ID:O9SwGgOV0(40/49)調 AAS
※
いつのまにかほとんどすべての「高級」液晶テレビがグレアからノングレアに戻されてしまっている
いつのまにか直下型部分駆動の「高級」液晶テレビが全滅してしまっている (Z8で復活したものの4K液晶では一機種も無し)
いつのまにかトリルミナスがRGB-LEDじゃないのに同じ「トリルミナス」として復活している
いつのまにか「高級」液晶テレビのコントラスト比が5000:1から全くUPしなくなってしまっている
307: 2013/11/06(水) 20:22:56.02 ID:O9SwGgOV0(41/49)調 AAS
.
ノングレアに戻された理由は、写り込みを減らす目的によるものでは無く、ただ単に 『少しでもコストを削りたいから』 でしかない
そんな部分をケチっても、差額は ほんの千円〜二千円でしかない筈
それなのに容赦なくコストダウンの対象になってしまう
308: 2013/11/06(水) 20:36:14.81 ID:O9SwGgOV0(42/49)調 AAS
.
3300万画素 = スーパーハイビジョン
4500万画素 = 八咫鏡
100000万画素 = インテグラル立体テレビ
外部リンク[pdf]:www.nhk.or.jp
.
309: 2013/11/06(水) 20:44:25.32 ID:O9SwGgOV0(43/49)調 AAS
※
100000万画素を研究するなとは言わない
885万画素をまずは先に大ヒットさせよ!と皆が心から望んでいる
テレビとしての画素数は本来200万画素で飽和する
10億画素はその「500倍」
310: 2013/11/06(水) 21:17:20.85 ID:O9SwGgOV0(44/49)調 AAS
.
天国にいける可能性を最初から有していない者は間接的な殺人を楽しむ
罪の意識はゼロ
本当に人が死ぬ
破滅の運命を「今」捻じ曲げなければ
本当に現実世界の日本人が死ぬ事になる
2chスレ:av
2chスレ:av
2chスレ:av
311: 2013/11/06(水) 22:27:17.06 ID:O9SwGgOV0(45/49)調 AAS
2007/11/07
新工場建設を凍結したパイオニアは、拡大路線がなくなり縮小均衡が続くと思う。
日立は、上期の71万台の薄型テレビ出荷数に対し、営業赤字が500億円近く。1台当たり7万円と考えられない額の赤字を出している。
薄型テレビの撤退はないと思うが、
追加投資の停止など何らかの落としどころを探るだろう
外部リンク:ascii.jp
松下のプラズマ出荷は上期222万台の計画に対し、実際は171万台と約50万台下ぶれしている。
ただ、プラズマ事業は減益だが赤字にならないのは、コストダウン能力が高いからだろう。
(2009年5月稼動予定の)尼崎市でのプラズマ新工場は、着工延期の噂もあったが実際はやりそうだ。
松下流の『水道哲学』で、製品がコモディティー化して(価格が安くなっても)、最終的に勝てばよいという信念でやっている
.
312: 2013/11/06(水) 22:30:16.39 ID:O9SwGgOV0(46/49)調 AAS
.
2009年5月稼動予定の尼崎市でのプラズマ新工場は 着工延期の噂もあったが 実際はやりそうだ。
.
313: 2013/11/06(水) 22:37:09.43 ID:O9SwGgOV0(47/49)調 AAS
.
2016年春開始予定のNHK技研の8Kスーパーハイビジョン放送は 4Kに格下げされるという噂もあったが 実際は8Kでやりそうだ。
.
314: 2013/11/06(水) 22:48:27.87 ID:O9SwGgOV0(48/49)調 AAS
.
可能性はあった
運命を捻じ曲げるべく命懸けで挑んだ人間が存在した
勿論その者は首を切られ 何もかも無くして終わった
最初からそうなるであろう覚悟はしていただろうが、
本当に無駄死にとなってしまった
315: 2013/11/06(水) 23:24:27.40 ID:O9SwGgOV0(49/49)調 AAS
.
8Kテレビとは、
外部リンク[html]:blog.emc-design.jp
最高級の三管プロジェクターを平気で買うような層のみに「かろうじて」売れる程度の製品でしかない (2016年〜2018年頃まで)
.
316: 2013/11/07(木) 00:06:38.19 ID:3qYtR7Pb0(1/6)調 AAS
.
NHK技研は、“地上波8K放送計画” を着々と進めている
試験放送開始予定時期は「2018年」 = 5年後
だから、
とりあえず2016年春に“超4K放送”を開始し、
その2年半後に地上波で“8K放送”を開始するべき
317(1): 2013/11/07(木) 00:17:46.83 ID:3qYtR7Pb0(2/6)調 AAS
.
その場合ならば、
2015年春発売、超高品位4K液晶テレビ一号機 = 「大ヒット」
2016年春発売、超高品位4K液晶テレビ二号機 = 「大ヒット」
2017年春発売、超高品位4K液晶テレビ三号機 = 「小ヒット」
ここまでは確実!!
2018年春発売、8Kスーパーハイビジョン液晶テレビ一号機(8192x21260) = 「微ヒット」
(販売価格を最初から限界まで下げさえすれば)これも決して可能性がゼロでも無い!!
318: 2013/11/07(木) 01:08:51.48 ID:4DKiD/n50(1)調 AAS
>>317
>2018年春発売、8Kスーパーハイビジョン液晶テレビ一号機(8192x21260)
縦長すなあ まあ、分かって言ってるんだけど
319: 2013/11/07(木) 09:01:09.03 ID:3qYtR7Pb0(3/6)調 AAS
.
2015年に超高品位4K液晶テレビが大ヒットし
2016年にも超高品位4K液晶テレビが大ヒットし
2017年にも超高品位4K液晶テレビが小ヒットし
2018年に8K放送が開始される
そして2018年には、日本メーカーはほぼ全滅(撤退)している
日本国民としては、
超4K液晶テレビがあれだけ売れたのだから、当然そのまま8Kテレビを開発すべきだったのに、
『もうテレビはコリゴリだ〜』と十分余力のあるままとっとと撤退してしまった弱腰の日本メーカーが許せない!!という気持ちになる
(その代わりにNHK技研を憎まなくなる)
320: 2013/11/07(木) 09:29:25.84 ID:3qYtR7Pb0(4/6)調 AAS
.
【現在のまま8K計画を進めた場合】
2015年に超高品位4K液晶テレビを発売せず
2016年に8Kスーパーハイビジョン液晶テレビ一号機を無理矢理に発売するものの高価すぎて全然売れず
2017年に8Kスーパーハイビジョン液晶テレビ二号機を発売し(価格を一気に半額に下げ)たのにほとんど売れず
2018年に8Kスーパーハイビジョン液晶テレビ三号機を発売し(地上波8K試験放送も始まっ)たのに相変わらずロクに売れず
この時点で日本人の堪忍袋の緒が完全にブチ切れる
砧にそびえ立つ象牙の塔に人間に化けた宇宙人共が大量に襲い掛かるがULTRAMANは助けに来ない
321: 2013/11/07(木) 09:45:44.27 ID:3qYtR7Pb0(5/6)調 AAS
.
超高品位4K液晶テレビを“2015年”から大ヒットさせられなければ 日本メーカーは破滅する (稼げる製品”がほかに何も存在しない)
だから選択肢は超高品位4K液晶テレビしか無い!!
“2016年春”から「8K級スーパーハイビジョン液晶テレビ」が順調に売れ出すなどという事は、万が一にもありえない
7680x2160に「8K」を名乗らせようとも、3840x2160xRGBYに「8K」を名乗らせようとも、マニアはピクリとも動かない、富裕層はさらに無反応
322: 2013/11/07(木) 09:53:57.75 ID:3qYtR7Pb0(6/6)調 AAS
.
今、日本の全メーカーが本気になれば、2015年3月に【4096x2160液晶テレビ】=「超高品位4K液晶テレビ」が何とか発売可能になる
しかしNHK技研はキチガイだからこの期に及んでも「8K」だけしか認めない
彼らはキチガイだからおそらく本当に3840x2160xRGBYをやる気でいる
323: 2013/11/07(木) 10:33:59.47 ID:w549q5fa0(1/62)調 AAS
.
NHK技研所長は叫ぶ
「 2016年夏の時点において、 【60V型】8Kスーパーハイビジョン液晶テレビ=“39万円”を目指します!!、必ず実現させてみせます!!」
・ もちろん8Kスーパーハイビジョンとは言うものの「3840x2160xRGBY」
・ スーパーハイビジョンチューナー搭載とは一言もいってない → 本当に別売にしてしまう
・ 『一応クアトロンなので色域は広い』ということにされ、RGB-LEDも量子ドットも不採用
・ アスペクト比は16:9
324: 2013/11/07(木) 10:38:43.64 ID:w549q5fa0(2/62)調 AAS
.
発売開始は2016年6月、
そして2016年8月初頭、確かに最安店では39万8000円程度で売られている
しかし売れない
ほとんど誰も買わない
325: 2013/11/07(木) 10:46:02.04 ID:w549q5fa0(3/62)調 AAS
.
SHV8Kチューナーは、破格の「2万9800円」
ただし【4Kダウンコンバーター別売】というキチガイな仕様になる(勿論2Kテレビで見るにも別売コンバーターが必要)
326: 2013/11/07(木) 10:52:30.51 ID:w549q5fa0(4/62)調 AAS
.
・ 4Kダウンコンバーターは、ジャスト「10万円」
・ 海外メーカーにつくらせる
・ 日本メーカーは、普通の(4kダウンコンバートも可能な)SHV8Kチューナーを投入予定であり、
そんな“単体4Kダウンコンバーター”などというロクに売れないものをわざわざ開発してられる余裕など無い、ということにする
327: 2013/11/07(木) 11:04:36.48 ID:w549q5fa0(5/62)調 AAS
※
不必要な機能を限界まで削り、また、日本政府の“補助金対象製品”でもあるため、SHV8Kチューナーは「29800円」という価格を実現できた
ということにしてしまう
328: 2013/11/07(木) 11:18:40.23 ID:w549q5fa0(6/62)調 AAS
.
これだけ卑怯な手口を何重にも積み重ねても、それでもやっぱり、3840x2160xRGBYスーパーハイビジョン液晶テレビはぜんぜん売れない
2016年夏、
マニアは黙って(あきれて)普通の4K対応液晶テレビ「のみ」を買う
『SHV8Kチューナーなんていらねえ、どうせ糞番組ばかりだから見る必要無い!』
となる
329: 2013/11/07(木) 11:27:01.70 ID:w549q5fa0(7/62)調 AAS
.
2016年夏、 普通の4K対応液晶テレビは 55V型=「15万円」
2016年夏、 3840x2160xRGBYスーパーハイビジョン液晶テレビは 60V型=「43万円」 (SHV8Kチューナー込み)
.
330: 2013/11/07(木) 11:42:44.68 ID:w549q5fa0(8/62)調 AAS
.
やはり、 2016年夏 【63V型】超高品位4K液晶テレビ=「29万円」(超4Kチューナー込み) でなければいけない
.
331: 2013/11/07(木) 11:58:17.88 ID:w549q5fa0(9/62)調 AAS
.
プレミアムな“フルHD”テレビ「REGZA Z8」が目指すもの
広色域と常識外れな明るさが生む、次世代フルHD画質
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
.
332: 2013/11/07(木) 12:03:13.14 ID:w549q5fa0(10/62)調 AAS
.
Z8には4Kテレビのプラットフォームにもなっている、レグザエンジンCEVO Duoが搭載され、
ローカルディミング対応の直下型LEDバックライトを備えている。
韓国LG電子が直下型バックライトの液晶パネルを製品に採用しているが、日本製の液晶テレビとしては本機が唯一の存在だ。
LGの場合もそうだが、すでに直下型LEDバックライトが組み込まれたパネルというのは生産されていない。
そこで、バックライトなしの状態でテレビメーカー(LGの場合は部門)がパネルを仕入れ、独自にバックライトを組み立てる。
直下型LEDバックライトは高コストと言われるが、さらに独自にバックライトを組み立てているのだから、さらに高コストになる。
.
333: 2013/11/07(木) 12:22:55.50 ID:w549q5fa0(11/62)調 AAS
※
広色域に対する明確な定義というものが存在しないから、Z8、J8は「広色域」を名乗れている
Z8、J8のバックライトは普通の白色LEDを僅かに改良した程度のものであって、色域は決して広くも無い
しかし、
東芝はそれを承知で白色LEDを選んだ
東芝は量子ドットを選ばなかった
334: 2013/11/07(木) 12:34:33.93 ID:w549q5fa0(12/62)調 AAS
.
Samsung、2015年にはスマートフォンも4Kに──Analyst Dayで発表
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
システムLSI部門のスティーブン・ウー社長は、ディスプレイの高解像度化のロードマップを紹介した。
これによると、
スマートフォンのディスプレイは現在の最高解像度であるフルHD(1920×1080)から
2014年にはWQHD(2560×1440)に、
2015年にはUHD(3840×2160)、つまり4K解像度になるという。
.
335: 2013/11/07(木) 12:55:43.38 ID:w549q5fa0(13/62)調 AAS
.
「4K-Blu-ray」は、 CEATEC2014で超高級そうな試作機が展示され、 CES2015で具体的な製品が発表され、 2015年春に発売開始となる
この現実が“NHK技研の人間”には理解できないのかもしれない
336: 2013/11/07(木) 13:00:45.24 ID:w549q5fa0(14/62)調 AAS
.
キチガイでなければ理解できる筈
2015年春にマニアが欲しがるのは「7680x4320液晶」でもなく「7680x2160液晶」でもなく「3840x2160xRGBY液晶」でもなく、 「4096x2160液晶」
337: 2013/11/07(木) 13:04:50.03 ID:w549q5fa0(15/62)調 AAS
.
キヤノン、30型4K液晶でマスターモニター本格参入
約315万円の「DP-V3010」。 4,096×2,560ドットIPS
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
.
338: 2013/11/07(木) 13:21:44.47 ID:w549q5fa0(16/62)調 AAS
.
2016年春に「超高品位4K液晶テレビ」の二号機が発売開始される
(この二号機から初めて超4Kチューナが内蔵される)
そして、
2016年春には当然 、
単体の「超4Kチューナー」も発売せざるをえなくなる
339: 2013/11/07(木) 13:36:48.81 ID:w549q5fa0(17/62)調 AAS
.
超高品位4K液晶テレビ二号機 = 日本政府から補助金が出るため「29万円」にできる
超高品位4K液晶テレビ一号機“専用”超4Kチューナーボード = 日本政府から補助金が出るため「29800円」にできる
単体・超高品位4Kチューナー = 日本政府からの補助金は出ない、そのため販売価格は「10万円」(勿論2Kダウンコンバート機能は搭載)
.
340: 2013/11/07(木) 13:58:51.79 ID:w549q5fa0(18/62)調 AAS
※
技研公開2015の時点で、この「10万円」の単体・超高品位4Kチューナーの試作機を初公開する
それを見た来場者(マニア)は、
「こんな高級そうなチューナーなら確実に10万円前後になるだろうな〜」と正しく予想してしまう
さらに、
超高品位4K液晶テレビ“専用”超4Kチューナーボードも同時に展示してしまう (あきらかに安価な感じにする)
そうすれば、
この時点で4K級液晶テレビの購入を考えている者は、
安価な4K対応液晶テレビは選ばずに、
(まだ少し高いが)素直に、超高品位4K液晶テレビ一号機を買ってくれる
341: 2013/11/07(木) 14:15:58.97 ID:w549q5fa0(19/62)調 AAS
※
「超高品位4K液晶テレビの二号機には日本政府からの補助金が受けられるように交渉が順調に進んでおります」
「もちろん超4K液晶テレビ一号機専用の超4Kチューナーボードもその対象に含まれます」
「しかし単体の超4Kチューナーに対して補助金を出すことには日本政府が難色を示しています
我々としては是非ともこれも補助金の対称にしてもらいところなのですが、おそらく、残念ながら、ほぼ間違い無く対象外になるでしょう」
などと技研公開2015で説明員が言えば、
その時点から超高品位4K液晶テレビ一号機の大ヒットが始まる
342: 2013/11/07(木) 14:24:54.88 ID:w549q5fa0(20/62)調 AAS
修正
この時点では、超高品位4K液晶テレビ二号機も、補助金の対象になる可能性はほぼ無い としておく
【一号機専用の超4Kチューナーボードのみが補助金の対象】と言わなければいけない
343: 2013/11/07(木) 14:33:43.88 ID:w549q5fa0(21/62)調 AAS
2003/12
AQUOS専用地上デジタルユニット 「AN-DU1」
外部リンク[htm]:av.watch.impress.co.jp
.
344: 2013/11/07(木) 14:42:17.81 ID:w549q5fa0(22/62)調 AAS
.
古いアクオスに地デジ機能を搭載!?
外部リンク:www.1023world.net
但し、いくつか注意点が。。。
まず、テレビ本体のソフトウェアのバージョンアップが必要になるので、シャープから出張サービスマンに来て貰う必要があります。
これで5,000円ほど費用が掛かりました。
.
345: 2013/11/07(木) 15:12:28.21 ID:w549q5fa0(23/62)調 AAS
2000/12
BSデジタル放送1000日1000万台が“絶望的”な10の理由
外部リンク[html]:www.aa.alpha-net.ne.jp
絶望的な理由 3
【チューナーとテレビで50万円は高過ぎる】
BSデジタルチューナーは、価格10万円程度。
CSチューナーの価格2〜3万円と比べると、無茶苦茶に高すぎる。
メーカーは「中身は定価十数万円」といい、もともと出血価格だから、一挙に5万円まで値下がりするというようなことは考えにくい。
.
346: 2013/11/07(木) 15:16:32.53 ID:w549q5fa0(24/62)調 AAS
.
ミューズ方式ハイビジョンは、最初の受像機が400万円で、
50万円まで下がれば爆発的に普及するといわれた。
NHKもメーカーも郵政省も、そう断言していたのだ。
ところが、結局は40万円程度まで下がったのに、目立った普及の伸びは見られなかった。
.
347: 2013/11/07(木) 15:27:37.38 ID:w549q5fa0(25/62)調 AAS
※
BSデジタルチューナーは、確か、発売開始から1年もしないうち(2001年夏頃?)に、早くも半額の5万円にまで下がった
結局、原価10数万円というのが大嘘だった
348: 2013/11/07(木) 15:44:43.77 ID:w549q5fa0(26/62)調 AAS
2chスレ:av
パナの液晶の方は倍速モデルは96Hzで、等速パネルは48Hzで秒間24コマを再現できる。
J8は取説の注意書きやサポートの話で、1080 24p/24Hzの信号は2-3プルダウンでの60Hz表示は間違いなさそうだから、映画やアニメのBDをオリジナル通りに視聴できない事になる。
Z8の取説にも同じ注意書きがあるけど、Z8には倍速モードにフィルムモードがあるから、多分同じコマを等倍繰り返すことで、秒間24コマを再現できるんだと思う。
これマジ?96や48で駆動できる液晶なんてあるの?
外部リンク[html]:panasonic.jp
※8に書いてある。サポートにも確認したから間違いはないはず。
349: 2013/11/07(木) 15:57:26.43 ID:w549q5fa0(27/62)調 AAS
.
パナソニック2011年春モデル液晶テレビ 「DT3」
外部リンク[html]:panasonic.jp
※12
1080/60p入力、1080/24p入力対応。 192Hzで出画可能。
.
350(1): 2013/11/07(木) 16:15:24.18 ID:w549q5fa0(28/62)調 AAS
2013/10/01
4K/8K放送に向けたニッポンの戦略
外部リンク:www.newww-media.co.jp
8K放送の規格、運用規定づくりは、
現在審議が進む情報通信審議会の答申が2014年3月に出された後、
6月に電波監理審議会の答申が予定されている。
それを受けて、ARIB(電波産業会)が標準規格を2014年後半でまとめ、
NexTV-Fが運用規程を2014年末に策定するという見通しを紹介した。
.
351(1): 2013/11/07(木) 16:19:25.79 ID:w549q5fa0(29/62)調 AAS
.
www.newww-media.co.jp/backnumber/201312/201312p56.pdf‎
352(1): 2013/11/07(木) 16:22:12.82 ID:w549q5fa0(30/62)調 AAS
.
外部リンク:www.google.co.jp
.
353: 2013/11/07(木) 16:32:29.85 ID:w549q5fa0(31/62)調 AAS
.
「8K」の大失敗で滅びるのはNHK技研だけでは無い
業界全体が日本から消えてなくなる
354: 2013/11/07(木) 16:41:12.71 ID:w549q5fa0(32/62)調 AAS
.
4096x2160液晶テレビは、3840x2160液晶テレビよりも、相対的にかなり高値で売れる
それが分かっているというのに、
どうせ 今現在“3840x2160xRGBYスーパーハイビジョン液晶テレビ”の発売に向けて、 日本が「一丸」になってしまっている
355: 2013/11/07(木) 17:57:14.92 ID:w549q5fa0(33/62)調 AAS
.
今、絶対に、水面下で、2016年のスーパーハイビジョン放送開始に合わせて発売するテレビの開発計画が着々と進められている
勿論NHK技研が上に立って、日本5社に命令する形で開発が進められることになる
つまりもう、
今現在の時点で「100%」確実に失敗が約束されてしまっている
356: 2013/11/07(木) 18:01:26.42 ID:w549q5fa0(34/62)調 AAS
.
可能性@ 2016年春発売開始 【70V型】 7680x4320スーパーハイビジョン液晶テレビ
可能性A 2016年春発売開始 【70V型】 7680x2160スーパーハイビジョン液晶テレビ
可能性B 2016年春発売開始 【70V型】 3840x2160xRGBYスーパーハイビジョン液晶テレビ
.
357: 2013/11/07(木) 18:14:36.05 ID:w549q5fa0(35/62)調 AAS
.
・ 某メーカーと某メーカーと某メーカーは土下座して17:9液晶をつくらせてくださいとNHK技研に懇願しているのに、
彼らはその頭をグリグリ足で踏みつぶし「寝言いってんじゃねえよ!」と怒鳴りアスペクト比16:9以外を許してくれない
・ それだけならまだしも、「日本一丸なんだから、当然、液晶は国産にしよう」 とNHK技研が命令してくる(シャープ以外の3社は拒否できない)
・ さらにNHK技研は、メーカーに@かAかBかすらも選ばせてくれない
NHK技研がそれを決める権利を有する、と彼らは主張する
メーカーは、なら せめて さっさと決めてくれ!と言うのだが、
NHK技研内でもなかなか意見がまとまらず、ずるずると時間ばかりが経過している
358: 2013/11/07(木) 18:41:13.24 ID:w549q5fa0(36/62)調 AAS
.
<< 最初期から“できる限り低価格で売る”という方針を貫いた場合 >>
@ 2016年夏価格は「 80万円」
A 2016年夏価格は「 70万円」
B 2016年夏価格は「 60万円」
.
359: 2013/11/07(木) 18:44:24.88 ID:w549q5fa0(37/62)調 AAS
※
この価格は本当にメーカーにとって限界なので、半年後も、1年後も、ほとんど下がらない(次のモデルが出るまで下げられない)
360: 2013/11/07(木) 18:54:32.52 ID:w549q5fa0(38/62)調 AAS
.
結局、
・ 2013年11月末にクアトロンプロが発売開始され、
・ 2013年12月初旬には“予想を超える大評判”を得ている事にされ、
・ 2013年12月中旬にBが選択される
そういうシナリオがNHK技研内で既に完成している
361: 2013/11/07(木) 19:02:50.19 ID:w549q5fa0(39/62)調 AAS
.
「クアトロンプロが大評判!」などという噂は、短期的にならば簡単に捏造できる
その流れのあるうちにBがポンと決定されてしまう事になる
もちろんBは、皆が反対しにくいというだけでしかない
362: 2013/11/07(木) 19:12:41.67 ID:w549q5fa0(40/62)調 AAS
.
Bに確定するのが2014年初頭、
発売開始は2年3ヵ月後の「2016年春」
1円の金も稼げないどころか、
数十億円レベルの大赤字を出す3840x2160xRGBYスーパーハイビジョン液晶テレビは、
こうして本格的に開発が始まり、そして2年以上もの間、各メーカーの一軍技術者が投入(拘束)され続けることとなる
363: 2013/11/07(木) 19:26:44.60 ID:w549q5fa0(41/62)調 AAS
.
マニアならば、すでにクアトロンプロの画質がぜんぜん2Kの域を出ていないレベルである事を知っている
しかし一般人は、 ひょっとしたら本当に4Kに近い画質なのかも? と結構期待している
そのため2013年の年末商戦くらいは、(金をばら撒いてマスコミを煽れば)どうにか“4K級高画質”として誤魔化し通し続けられる可能性が高い
364: 2013/11/07(木) 19:35:10.79 ID:w549q5fa0(42/62)調 AAS
.
しかしそれが最初で最後でしかない
2014年春頃からは一般人ですらもクアトロンプロを4K相当の画質とは認めなくなっている
他社の工作員ではなく、本当の購入者の多くが「2Kよりほんの少しマシ程度にすぎない」とクチコミ掲示板に書き込んでしまう
そして価格.comはそれを削除しなくなる(春までは徹底的に削除しまくる)
365: 2013/11/07(木) 19:42:13.01 ID:w549q5fa0(43/62)調 AAS
.
その2年後に、「3840x2160xRGBYスーパーハイビジョン液晶テレビ」が発売されてしまう
マニアが笑うのはもちろん、
一般人も大爆笑する
日本人だけでなく、
世界中の者が“スーパーハイビジョン液晶テレビ”を笑う
世界中の者が“日本メーカー”を笑う
世界中の者が“NHK技研”を笑う
366: 2013/11/07(木) 19:50:00.87 ID:w549q5fa0(44/62)調 AAS
.
フィリピンが地デジ日本方式採用を再表明。政権交代で再検討も日本方式に決定
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
.
367: 2013/11/07(木) 19:58:06.48 ID:w549q5fa0(45/62)調 AAS
.
2016年夏
【63V型】実質画質4096x2160液晶テレビ = 29万円 (超4kチューナー内蔵)
【60V型】実質画質3840x2160液晶テレビ = 39万円 (SHVチューナー非搭載)
.
368: 2013/11/07(木) 20:02:50.46 ID:w549q5fa0(46/62)調 AAS
※
日本政府からの補助金はほぼ完全に無しで、「29万円」
日本政府からの莫大な補助金により何とか、「39万円」
369: 2013/11/07(木) 20:18:00.72 ID:w549q5fa0(47/62)調 AAS
.
2chスレ:bizplus
プラズマという技術に問題があったというよりも、やり方がまずかったんだよね。
不思議でもある。つまり、パナにとって、プラズマは自ら開発した、というよりは金でカタを付けて導入した技術の印象が強い。
NHKと色々やったりしてたけど、結局プラズマコの技術いれたし、そのあとパイオニアもあった。
初期から頑張った富士通ならともかく、パナがなぜそう強い思い入れを持っているのか。
それが不思議。
しかも、痛手を負うまで深入りしてしまった。
ほそぼそやっていればまだ良かったのに。その点でも合理的じゃない。
ちょっとかじってすぐに撤退、というよりは、後からきたくせにやたら熱を上げて深入りして自滅、みたいな感じ。
撤退は撤退なんだけど。
どこかの判断に、浪花節的なウェットな判断が入ってしまったのかも。
最終的に生残れば報われるんだろうけど、うまくいかなかったときには、非難されちゃうよね。
.
370: 2013/11/07(木) 20:28:27.63 ID:w549q5fa0(48/62)調 AAS
※
一人の人間の「暴走」を止められなかっただけでしかないという気がする
その者がプラズマでは無く なにかのはずみで液晶を選んでさえいれば、その者は今頃パナソニックの社長になれていた
今のようにボロボロのパナソニックではなく、
日本メーカーで唯一順調といえる状態のパナソニックの社長になれていた
371: 2013/11/07(木) 20:38:24.32 ID:w549q5fa0(49/62)調 AAS
.
外部リンク[html]:junjikido.cocolog-nifty.com
パナソニックのプラズマ技術も基本技術は、アメリカのベンチャー「Plasmaco」を買収したもので、
世界中のプラズマ技術の結集がパナソニックのプラズマテレビということになる。
そのプラズマが液晶に負けて、今回の撤退というワケだけど、
パナソニックは、「選択と集中」ということで大型テレビ技術でプラズマを選択して、集中投資したので、
結局は単純に選択した技術を間違えたということになる。
技術で負けたというよりも、経営の失敗。
5000億もあれば、有機ELディスプレイラインを立ち上げて、中小型なんていち早く有機ELにして、
しかもスマホなんかに応用して、曲げられるとか、割れない、とか付加価値を高められて、
今頃は55インチ有機ELテレビを売りまくってるんじゃないかなと思うんだけど、
経営ってそんなに難しいものなのか。
372: 2013/11/07(木) 20:49:00.70 ID:w549q5fa0(50/62)調 AAS
.
ソニーPCL、編集室のシステム刷新で4K映像制作を快適に
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
IMAGICA、4K/60p対応など4K映像制作に向けサービス体制強化
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
.
373: 2013/11/07(木) 21:06:18.65 ID:w549q5fa0(51/62)調 AAS
.
「今」、皆がようやく4Kに向かって一生懸命になりはじめてきている
その一方、5年後=2018年に地上波で8K試験放送を開始する計画が実在する
だからまずは4Kを大成功させなければいけない
4Kをつぶせば8Kは無い
8Kは2018年ならばどうにか許される
たった2年の前倒しをやめるだけで象牙の塔は東京オリンピックまで確実に生き延びられる
374: 2013/11/07(木) 21:34:09.80 ID:w549q5fa0(52/62)調 AAS
.
強制的に運命を捻じ曲げる
外部リンク[html]:www.cincyrides.com
375: 2013/11/07(木) 21:43:11.63 ID:w549q5fa0(53/62)調 AAS
.
毎日のように見ている筈なのに「4K」と「8K」の画質が違わないことに気がつかない総務大臣
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp
.
376: 2013/11/07(木) 21:55:41.83 ID:w549q5fa0(54/62)調 AAS
※
今、総務大臣室には、
85V型の「8K」液晶と、
84V型の「4K」液晶が、置かれている
同じ部屋に置かれている
なにかおかしいと誰もが感じる
かなりおかしいと誰もが思う
377: 2013/11/07(木) 22:03:44.73 ID:w549q5fa0(55/62)調 AAS
.
4K⇔8K
画素数の差は「4倍」
とうぜん8Kの方が製造コストが高い
1年後=2014年秋には、おそらく84V型4K液晶テレビが1インチ1万円程度になっている
そのくらいの価格でようやくそれなりに売れ出すようになる
しかし、
85V型8K液晶テレビが1インチ1万円を実現するのは、2014年秋ではなく、
早くてその3〜4年後
378: 2013/11/07(木) 22:15:40.37 ID:w549q5fa0(56/62)調 AAS
.
その頃には地上波で8K放送が開始される
それまでの間は、誰も異常に高すぎる8K液晶テレビなど買わない
379: 2013/11/07(木) 22:19:02.76 ID:w549q5fa0(57/62)調 AAS
.
2016年に8K放送を始めてはいけない!!
2018年から8K放送を開始するのが一番いい!!
380: 2013/11/07(木) 22:20:52.29 ID:w549q5fa0(58/62)調 AAS
.
2016年には超高品位4K放送を開始する
2018年には超高品位8K放送を開始する
381: 2013/11/07(木) 22:32:39.99 ID:w549q5fa0(59/62)調 AAS
.
「スーパーハイビジョン」という言葉を、このまま薄めて薄めて薄めて、このまま無かったことにしてしまえばいい
スーパーハイビジョンは超高品位4Kテレビと超高品位8Kテレビの2つに分かれる形で吸収されて消滅したのだと1年半後に言えばいい
382: 2013/11/07(木) 23:10:34.87 ID:w549q5fa0(60/62)調 AAS
.
NHK技研としては、
「BSデジタル」⇔「地デジ」のように、
「衛星8K放送」⇔「地上波8K放送」を 映像規格 としては“完全に同じ”にしてしまいたいという野望をいだいている
もちろんその方が合理的であり、AN-DU1のような製品の発売も可能になる
しかし、
それはただの「理想」でしかなく、今の現実はとてもそれを許せる状況じゃ無い
383: 2013/11/07(木) 23:21:17.18 ID:w549q5fa0(61/62)調 AAS
.
2016年春に超高品位4K放送開始
2018年春に超高品位8K放送開始
この場合、
わずか2年で映像規格を変更することになる
しかし冷静に考えて、これはべつにどうということは無い
超高品位8Kチューナーでは、超高品位4K放送をデコードできる能力を持つ
(もちろん逆は不可能)
そして超高品位4K液晶テレビは、背面にチューナーボードを装着できる
地上波8K放送が開始されたら、それを買い換えるだけで済む
384: 2013/11/07(木) 23:49:59.32 ID:w549q5fa0(62/62)調 AAS
.
ギリギリのスケジュール>>350-352で8K放送規格を間に合わせても、どうせ様々な問題がどんどん後から判明してきて、
取り返しがつかない事態になる可能性が高い (日本規格を世界中のどの国も採用してくれなくなる)
だから2年〜2年半遅らせるべき
じっくりと時間をかけて8K規格を徹底的に徹底的に徹底的に磨くべき
そして「8K」→「超8K」化する
7680x4320を採用してくれる国などあるわけがない
8192x4320でなければ世界中から相手にもされない
385: 2013/11/08(金) 08:52:45.78 ID:gN3P0FYI0(1/9)調 AAS
.
可能性@ 2016年春発売開始 【70V型】 7680x4320スーパーハイビジョン液晶テレビ
可能性A 2016年春発売開始 【70V型】 7680x2160スーパーハイビジョン液晶テレビ
可能性B 2016年春発売開始 【70V型】 3840x2160xRGBYスーパーハイビジョン液晶テレビ
可能性C 2015年春発売開始 【63V型】 4096x2160超高品位4K液晶テレビ
.
386: 2013/11/08(金) 08:59:49.00 ID:gN3P0FYI0(2/9)調 AAS
.
2013年秋〜 4K対応液晶テレビはそれなりに小成功している
2014年春
2014年秋
2015年春〜 超高品位4K液晶テレビの大ヒットが始まる
2015年秋
2016年春
2016年秋
2017年春
2017年秋 前年のシャープ、パナソニックに続き、東芝までもが撤退を発表、残るはソニー1社のみ
.
387: 2013/11/08(金) 09:09:57.87 ID:gN3P0FYI0(3/9)調 AAS
.
2013年秋〜 4K対応液晶テレビはそれなりに小成功している
2014年春
2014年秋
2015年春
2015年秋
2016年春〜 8Kスーパーハイビジョン液晶テレビ発売開始 (チューナー込みで最安店価格=43万円) 莫大な金で宣伝するが空振り
2016年秋
2017年春〜 { 8Kスーパーハイビジョン液晶テレビ二号機の発売が予定されていたが、頓挫 }
2017年秋 前年のシャープ、パナソニックに続き、東芝までもが撤退を発表、残るはソニー1社のみ
.
388: 2013/11/08(金) 09:21:04.36 ID:gN3P0FYI0(4/9)調 AAS
※
2016年夏後半、業界全体が8Kの大失敗を認めざるをえなくなる
そこで急遽、東芝、ソニー、パナソニックの3社は、4K対応液晶テレビにSHVチューナーを内蔵した機種の開発にとりかかる
それを知ったNHK放送技術研究所は激怒、
3社社長に「今すぐ開発をやめろ!!」と脅迫
しかし、
3社としても8Kがこれほどまでに大失敗した以上、4Kで稼ぐしかなく、「もう象牙の塔の者の指図は受けない!」と脅しに屈しない姿勢にでる
389: 2013/11/08(金) 09:30:31.81 ID:gN3P0FYI0(5/9)調 AAS
.
3社とも、実は最初から“8K大失敗”という想定はあったので、
NHK技研の執拗な妨害にあいながらも2016年11月末に、「SHVチューナー内蔵4K液晶テレビ」の発売に成功する
そして幸いな事に、
2016年の年末商戦でそれなりに大ヒット商品となる (ボッタクリ価格ではなく、純粋にチューナー分を上乗せしただけの価格に抑えたため)
390: 2013/11/08(金) 09:43:44.87 ID:gN3P0FYI0(6/9)調 AA×
![](/aas/av_1383283350_390_EFEFEF_000000_240.gif)
391: 2013/11/08(金) 10:00:47.75 ID:gN3P0FYI0(7/9)調 AAS
※
60V型3840x2160xRGBY液晶テレビを7680x4320入力に対応させる以上、
やはりどんなにコスト切り詰めても「39万円」が限界 (2016年夏価格)
そしてSHVチューナー購入により合計「43万円」となってしまう
一方、
その時点で55V型3840x2160液晶テレビは「15万円」
2016年春に発売せざるおえないSHVチューナーの価格が10万円だととしても、合計「25万円」で済む
392: 2013/11/08(金) 10:09:02.27 ID:gN3P0FYI0(8/9)調 AAS
.
しかしこの2016年夏の時点で、
63V型4096x2160液晶テレビは「29万円」
・ 超4Kチューナー内蔵
・ RGB-LEDバックライト
・ 100分割 部分駆動
・ アスペクト比17:9
・ 真グレア
・ 4096x2160/120P入力対応 (HDMI2.0x2本)
・ 4K-Blu-rayフルスペック対応
393: 2013/11/08(金) 10:15:36.53 ID:gN3P0FYI0(9/9)調 AAS
※
超高品位4K液晶テレビは、 本当に、 世界レベルでの大ヒットが約束されている
一方、
3840x2160xRGBYスーパーハイビジョン液晶テレビは、世界市場は勿論、日本市場でも(3Dの比では無いレベルの)大失敗が約束されている
394: 2013/11/08(金) 10:57:38.49 ID:QqQk0suV0(1/35)調 AAS
.
目標価格=「39万円」という時点で、3840x2160xRGBYしか選択肢が無い
しかしマニアはクアトロンの色を非常に嫌っている
仮にRGBY→RGBGに変更しても、コスト的にRGB-LEDは採用できない
量子ドットならば何とか採用できる可能性もあるが、
量子ドットは色域が広いだけで発色自体は良質では無い (そのうえ、ブルーライト問題に対しても対処が難しい>>293-)
395: 2013/11/08(金) 11:07:18.22 ID:QqQk0suV0(2/35)調 AAS
.
4K-Blu-ray発売に合わせて“RGB-LEDバックライト”の87V型4096x2160液晶テレビが発売されれば、世界中のマニアが大喜びで買う
4K-Blu-rau発売に合わせて“RGB-LEDバックライト”の63V型4096x2160液晶テレビが発売されれば、世界中のマニアが大喜びで買う
.
396: 2013/11/08(金) 11:14:19.16 ID:QqQk0suV0(3/35)調 AAS
.
4K-Blu-ray発売開始の1年後、白色LEDの70V型3840x2160xRGBYスーパーハイビジョン液晶テレビが発売されても、喜んで買うマニアなどひとりもいない
4K-Blu-ray発売開始の1年後、白色LEDの60V型3840x2160xRGBYスーパーハイビジョン液晶テレビが発売されても、喜んで買うマニアなどひとりもいない
.
397: 2013/11/08(金) 11:28:24.56 ID:QqQk0suV0(4/35)調 AAS
※
4096x2160液晶テレビは、世界中のマニアが強烈に欲しがっている以上、2015年春の一号機に限り、やや割高価格が許される
2015年春=「39万円」 {63V型} {超4Kチューナー非搭載}
この価格でも(マニア市場においては)大ヒットする
398: 2013/11/08(金) 11:52:48.06 ID:QqQk0suV0(5/35)調 AAS
2004/11
外部リンク[htm]:av.watch.impress.co.jp
世界初の4096x2160プロジェクター
ソニーSRX-R110
.
399: 2013/11/08(金) 12:04:02.90 ID:QqQk0suV0(6/35)調 AAS
.
真3840x2160画素プロジェクターなど絶対に発売されない
この10年間で1台も“横3840画素”のプロジェクターが発売されなかった
そんな中途半端な画素数を誰も欲しがらない、誰も必要としていない
これはとうぜん本来ならば直視型テレビにも当てはまる筈
どちらかを選べる状態で販売されている場合では誰も3840x2160を選択しない筈
400: 2013/11/08(金) 12:28:08.78 ID:QqQk0suV0(7/35)調 AAS
.
「ホンダのクルマをこれ以上つまらなくしたくない」
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp
こんなにお金を掛けて作り直しちゃって大丈夫!? と、こっちが心配になるくらい。
その開発費を含む先行投資額は一体何年かけて回収するつもりなのかしら、なんて老婆心も芽生えるほど。
だってスポーティーグレードである「RS」に至っては、
最近もはや絶滅危惧種になりつつあるマニュアルトランスミッションまで刷新しちゃったんですから!
その新車への意欲の裏には、「ホンダのクルマをこれ以上つまらなくしたくない(!!)」という、
エンジニアやデザイナーにいまだ脈々と流れる『ホンダイズム』と言う名の、熱くタギる血潮がドクドクと鼓動を打っていたそうで、
そういうところがホンダらしい美談なのだな、と思わずもらい泣きしちゃいそうになりました。
401: 2013/11/08(金) 12:41:36.51 ID:QqQk0suV0(8/35)調 AAS
※
日本車メーカーは “マニアに媚びる” という当たり前の事がかろうじてできている
しかし日本のテレビメーカーは、もうとっくに それができなくなってしまっている
部分駆動なしの4K液晶テレビじゃマニアは萎える
ノングレア&ハーフグレアの4K液晶テレビだとマニアはガックリ肩を落とす
402: 2013/11/08(金) 13:02:01.67 ID:QqQk0suV0(9/35)調 AAS
.
RGB-LEDならばマニアは驚く!、熱くなる!、欲しくなる!
しかし量子ドットでは 「ん〜、何かチョット・・・ねぇ」 という感じになる
403: 2013/11/08(金) 13:16:24.44 ID:QqQk0suV0(10/35)調 AAS
※
量子ドットだと、たとえ「U10広色域」にまで色を抑えて十分普通の色を出せても、やはりマニアの心にはあまり響かない
砂糖 ⇔ サッカリン
特撮 ⇔ CG
現金 ⇔ ポイント
そういうような違いを感じてしまう
RGB-LEDと量子ドットはマニアにとって天と地ほどの差がある
マニアという種族は “ニセモノ” を必要以上に嫌ってしまう傾向がある
404: 2013/11/08(金) 13:33:36.73 ID:QqQk0suV0(11/35)調 AAS
.
今現在、「広色域」 を名乗るテレビを発売しているメーカーは、
三菱、ソニー、東芝 の3社
(シャープのクアトロンは少なくともカタログ等では「広色域」という言葉を使っていない) *2013年秋の時点では
405: 2013/11/08(金) 13:39:51.87 ID:QqQk0suV0(12/35)調 AAS
.
量子ドットを採用した広色域テレビを発売しているメーカーは、現時点においては、唯一ソニーのみ
しかし残念ながら、量子ドット=「トリルミナス」採用のソニー機の色を良いというマニアは ほとんどいない
406: 2013/11/08(金) 14:06:40.24 ID:QqQk0suV0(13/35)調 AAS
.
マニアならば、RGB-LEDバックライトというのは非常にコストがかかる技術である事を知っている
つまり、
RGB-LEDを採用した時点で自動的に「高級機」とみなされる
407: 2013/11/08(金) 14:14:12.23 ID:QqQk0suV0(14/35)調 AAS
.
マニアならば、量子ドットというのは非常に安価な技術である事を知っている
つまり、
「超高品位」を名乗る事が決定している以上、いらぬ疑惑を持たれぬようにするため量子ドットを採用すべきでは無い
408: 2013/11/08(金) 14:19:53.32 ID:QqQk0suV0(15/35)調 AAS
.
ソニー、シャープなど5社が中国の4Kテレビ認証を通過
外部リンク:www.chinapress.jp
中国の4K解像度テレビ市場は、今後大幅な成長が期待されており、各社が商品の販売を開始している。
しかし、消費者にはまだ4Kテレビの概念がよく伝わっておらず、
市場でも4Kテレビとはいえない商品が、4Kテレビとして販売されているケースがあるという。
中国電子商会は、今後は国家認証によって、消費者が4Kテレビを簡単に判別できるようになると、説明している。
.
409: 2013/11/08(金) 15:33:36.11 ID:QqQk0suV0(16/35)調 AAS
.
眼の専門家に聞く、LEDディスプレイから出る「ブルーライト」は何が悪い?
外部リンク[html]:bizmakoto.jp
青色LEDが目に悪いという説が出てきたみたいなんだが、確かにアレは異常に眩しい。つうか、気分が悪い。
特に、クリスマスの電飾で青色使われると、心底寒々しい。
LED電球というのは基本的に極端な点光源であって、しかも指向性が強い。
今まで人類が経験しなかった類いの光源なので、使いこなしが難しいのだ。
外部リンク[html]:blog.shadowcity.jp
.
410: 2013/11/08(金) 15:50:41.91 ID:QqQk0suV0(17/35)調 AAS
.
とにかくコストをかけずに青のピークを適度に散らすような技術を早急に開発しなければいけない
しかしその技術を採用した場合、若干のコストUPはともかく 「色」 があきらかに今よりも更に悪くなってしまう
411: 2013/11/08(金) 16:00:43.72 ID:QqQk0suV0(18/35)調 AAS
.
「 SH社 」 との比較
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
.
412: 2013/11/08(金) 16:11:46.66 ID:QqQk0suV0(19/35)調 AAS
.
2015年春ならば、まだそれほどブルーライト問題に対してうるさくはなっていない筈
つまり、
超高品位4K液晶テレビは、 やはり “鈍い青”&“鋭い青” この両方のLEDを搭載してしまわなければいけない
おそらく2016年〜20017年モデル頃になれば、
“鋭い青”のLEDを搭載すること事態が規制されてしまう
413: 2013/11/08(金) 16:14:24.64 ID:QqQk0suV0(20/35)調 AAS
訂正
おそらく2016年〜20017年モデル頃になれば、
“鋭い青”のLEDを搭載すること自体が規制されてしまう
414: 2013/11/08(金) 16:22:09.61 ID:QqQk0suV0(21/35)調 AAS
.
マニアならば“鋭い青”がでないような液晶テレビを「高級機」とは感じない (たとえ他の部分がどんなに優れていても)
少なくとも 超高品位液晶テレビ2号機 までは“鋭い青”を死守し「マニア」に媚びなければいけない
415: 2013/11/08(金) 16:38:13.03 ID:QqQk0suV0(22/35)調 AAS
.
4K/60p制作本格化へ、IMAGICAと東芝のコラボの理由
プロのフィードバックは次世代4K REGZAに反映
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
.
416: 2013/11/08(金) 16:42:34.80 ID:QqQk0suV0(23/35)調 AAS
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
--(インタビューは本社のロビーで行なった)なぜ、4Kテレビをロビーに置くことになったのでしょう? またなぜREGZA Z8Xなのでしょう?
竹谷:(REGZAになった理由は)基本的には2点ですね。細かい調整が可能、特に色の調整が非常にフレキシブルに行なえること。
それから4K/60pを入力して再生できることですね。
その情報を得まして、弊社の方から業務で使うために問合せたところ、あれよあれよという間にここ(IMAGICA本社ロビー)に置くことになりました。
清野:映写室に行くなど、多くの人がロビーを通りますので、目に入ると思います。
まずは4Kを体験していただくきっかけとなればと。
4Kの体験を増やしていくという点で、東芝さんとお互いのメリットが一致して、置かせて頂くことになりました。
417: 2013/11/08(金) 16:50:01.31 ID:QqQk0suV0(24/35)調 AAS
※
わずか1年半後には、このロビーに東芝【87V型】超4Kレグザが置かれることになる
しかしそうならなかった場合は その2〜3年後に業界全体が終わる (当然IMAGICAも潰れる)
418: 2013/11/08(金) 17:06:30.08 ID:QqQk0suV0(25/35)調 AAS
.
2013/10/01
CEATEC2013
外部リンク:www.scoop-nikki.com
NHKは相変わらずの8Kスーパーハイビジョンの展示。昨年はつまらない街の景色とボケボケのロケット発射の映像だったが、
今年は紅白歌合戦の映像と、コンテンツとしては少しはまともになった印象。
しかし、KOBAで見たK−POPのSBSのガールズユニットの映像に比べたら、まったくいただけない。
もっと、高画質テレビが欲しくなる映像をう作れないのだろうか。
このコーナーで面白かったのが、各社の4Kテレビの画質比較、でもコンテンツがばらばらで、どう比較してよいのか悩んでしまった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 269 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.346s*