[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part80 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91: 2013/01/10(木) 06:06:28.31 ID:sEIAUrfb0(1)調 AAS
AD2000だけどあっちでは正規に売られてない欧米のレビュー見つけたので貼り
外部リンク:www.head-fi.org
ここで書かれてる音の速さってXになっても失われてないんだろうか
284
(1): 2013/01/22(火) 21:11:53.31 ID:9Qx/QGGv0(1)調 AAS
ATH-AD900XかDT990PROで考え中だけど、アンチがいるからむしろAD900Xにしようかなw
398: 2013/01/26(土) 13:31:35.31 ID:jw6+aprw0(2/2)調 AA×
>>881

ID:9My+Ranc0
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
外部リンク[php]:www.audio-technica.co.jp
547: 2013/01/27(日) 23:57:27.31 ID:WUIK32tn0(8/8)調 AAS
 
 
>磁力の根源は原子核と電子に起因する電子磁気モーメントであり、
>金属の場合はそのほとんどが電子スピンによるもので、
>その大きさに対応する飽和磁気モーメントはボーア磁子数でFe2.22、Coが1.72、Ni0.6と強磁性元素の中ではFeが最も大きい。
>FeにCoを添加するとその中間(Fe30-50%Co)でボーア磁子数がピークを示す曲線となり、
>これはSlater-Paulding曲線(図1)として知られており、この領域で最も磁力の強い合金となる。
>特に加工性、鉄損性改善のためにVを添加したFe-49Co-2Vが、パーメンジュールの代表組成となっている。

外部リンク[pdf]:www.daido.co.jp
 
 
761
(1): 2013/02/03(日) 01:58:31.31 ID:rgIVEjmKP(2/4)調 AAS
>>760
年始に買ったけど常用してるよ
俺も同じで聞きつかれしない、装着感で選んだけど正解だった
AD1000Xも試聴したけど2000Xはちょっとレベルが違ったフカフカ具合
846: 2013/02/04(月) 19:22:52.31 ID:rUDAcgT10(3/3)調 AAS

見た目からしてオーテクとはぜんぜん違うな

オーテクの振動板は見るからに安っぽい透明なPETフィルム
外部リンク:bbs.kakaku.com

↓しかも品質が悪い、工作精度が低くて雑だから、ユーザーから指摘されてる体たらくw

ダイアフラムの凹みについて
外部リンク:bbs.kakaku.com

      
863: 2013/02/05(火) 20:59:32.31 ID:bbaC48sA0(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.phileweb.com
今年の春の祭りあたりで発表くるかな
926: 2013/02/07(木) 22:11:13.31 ID:OzTd51Gy0(1/2)調 AAS
何月だよ今w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s