[過去ログ]
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part80 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
592
: 2013/01/28(月) 21:01:21.88
ID:3EL8AWkr0(2/5)
調
AA×
外部リンク[html]:www7a.biglobe.ne.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
592: [] 2013/01/28(月) 21:01:21.88 ID:3EL8AWkr0 >イケダのカートリッジの場合もそうですが、ドライバー・ユニットの場合でも、 >パーメンジュールを使用した場合と、使用しない場合は一目瞭然の音の差が出ます。 >つまり、力感、繊細感、緻密さ、迫力が丸で違います。これは、磁力線の収束力がなせる技なのです。 >このように書きますと、「それは技術者の単なるお遊びで、 >音はそんなに変わらないんじゃないの?」と云われそうですが、 >実は全く違います。それは厳然と「音」として現れます。 >ギャップ部分に使用するのみで磁力線の集束力が非常に大きく増すパーメンジュールを、 >全部のヨークに使用したことで、ギャップ部に集束される総磁力は計り知れないものとなりました。 >実際にその音を言葉で表現してみますと(元来「音」を言葉で表現することは無理ですが・・・)、一言で云えば「大人の音」と云えます。 >従来の「音」に関する話が全て無駄!と云いたくなるほど熟成された「大人の音」を響かせます。「大人の音って?」と云われるかも分かりませんが、 >この一言でこのツイーターを購入した人がいます。聞かれた後の感想は「まさしく大人の音だ!他に表現のしようはない!」と云われました。 >オーディオを本当に理解している人にはこれで通じるのです。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu/newpage30.html http://peace.5ch.net/test/read.cgi/av/1357219312/592
イケダのカートリッジの場合もそうですがドライバーユニットの場合でも パーメンジュールを使用した場合と使用しない場合は一目瞭然の音の差が出ます つまり力感繊細感密さ迫力が丸で違いますこれは磁力線の収束力がなせる技なのです このように書きますとそれは技術者の単なるお遊びで 音はそんなに変わらないんじゃないの?と云われそうですが 実は全く違いますそれは厳然と音として現れます ギャップ部分に使用するのみで磁力線の集束力が非常に大きく増すパーメンジュールを 全部のヨークに使用したことでギャップ部に集束される総磁力は計り知れないものとなりました 実際にその音を言葉で表現してみますと元来音を言葉で表現することは無理ですが一言で云えば大人の音と云えます 従来の音に関する話が全て無駄!と云いたくなるほど熟成された大人の音を響かせます大人の音って?と云われるかも分かりませんが この一言でこのツイーターを購入した人がいます聞かれた後の感想はまさしく大人の音だ!他に表現のしようはない!と云われました オーディオを本当に理解している人にはこれで通じるのです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 409 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s