[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part74 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803: 2012/05/30(水) 21:48:27.66 ID:SP5NN3Bu0(1)調 AAS
↑糞耳乙
804: 2012/05/30(水) 21:52:17.78 ID:dH2KNfaQ0(1)調 AAS
過剰な低音で特徴殺すよりマシ
805: 2012/05/30(水) 22:30:31.49 ID:Vpt4Nt/g0(1)調 AAS
一万円のミッションだと思ってやってみるわ
806: [sage ] 2012/05/30(水) 22:55:36.18 ID:e7inKgBu0(1)調 AAS
国産開放型の選択肢が少なすぎる
オーテクは早く新開放型フラッグシップだせよな
807: 2012/05/30(水) 23:24:05.81 ID:JfaBCH6U0(1)調 AAS
>>799
エージング200時間以上してマトモな据置き機器で聴いてる?
とは言え低音の量感は控えめだから物足りなく思うのも解るが
同じ開放型でもHD650みたいなのと違って結構音量上げないと量感得られにくいんだよね
音量をしっかり上げて聴くと良いけど疲れるし耳に良くないだろうね
808: 2012/05/30(水) 23:50:30.67 ID:q01KFqad0(1)調 AAS
低音はアンプに結構支配されるからな
低インピだと特に
低音に不満ならアンプを変えてみるといいかもしれない
809: 2012/05/31(木) 00:16:25.35 ID:+Ky1SdSD0(1)調 AAS
A900とかAD1000のような低音より高音にアドバンテージがあるヘッドホンはプリメインアンプと相性が良いと思う
もちろん安物じゃなく、スピーカー出力をON/OFF出来るような、それなりに確りしたもの推奨だけど
プリメインは繊細さよりもパワフルさが売りな音だから低音の量感がアップしていい塩梅になる
これが逆にHD650とかHD595とかを繋げるとブヨブヨモコモコした音が助長されて相性が良くない
810(2): 2012/05/31(木) 00:54:12.08 ID:O6E79jsm0(1)調 AAS
AD1000先日買ったって言ってた人ですが、みんなこれでなにを聴くんだ。アニソン・J-POP・AKB?とか?
音ゲー専用で今は使ってるけど周りの価格帯に比べて微妙だー
聴くジャンルが
クラシック・ジャズ・ボサノバ・ヒュージョン・テクノ・プログレ・トラディショナルロック・アイマス
なんだけど出てくる幕がねえよ・・・誰かたすけて
HD650で半分くらいカバーできてK701DJ1PROHD25合ったらいらん子に・・・
T1購入予定だからそろそろ一括処分するけどさ
811: 2012/05/31(木) 01:18:14.88 ID:q9lefjCQ0(1/2)調 AAS
>>810
教えてくれじゃねーよ。そもそもお前は何でそれ買ったんだよ?
812: 2012/05/31(木) 01:41:14.71 ID:E2rbJefT0(1)調 AAS
>>799
低音でんぞ。ボワボワの使っててAD1000にしたらそう感じるかもしれないけど
813(1): 2012/05/31(木) 02:51:40.80 ID:/6FFyWMv0(1)調 AAS
2000X断線修理完了A900よりは楽だった
ドライバーに髪の毛結構へばりついてたわ
814: 2012/05/31(木) 07:08:59.11 ID:z8km+K7oO携(1)調 AAS
AD1000,2000とHD650やK701て音色全然違うよな。
ギターでいうとギブソンとマーチンくらい違う。
音域以前にここで好みは分かれるんじゃないかなと思う。
815: 2012/05/31(木) 12:28:46.77 ID:xPG2yx2S0(1)調 AAS
>>810
DJ1PROの領分のうち、ノリはほどほどで良いからボーカルに自然さが欲しい場合
K701の領分のうち、繊細さや温かみよりも鮮やかさが欲しい場合
この辺は食えると思うが
816: 2012/05/31(木) 14:14:13.69 ID:NhD1Yxto0(1)調 AAS
そのへんはもう好みの差だろうな
817: 2012/05/31(木) 18:21:00.92 ID:n/a82+Fs0(1)調 AAS
>>813
なんでパッドの内側に髪の毛が入り込むの?
もしかして異常に抜け毛の激しい人?
818(1): [sage ] 2012/05/31(木) 23:11:21.99 ID:inel4Rhk0(1)調 AAS
W3000のボーカルやばいな
なんか耳元に絡み付くみたいなエロさがあるわ
W5000とは違う傾向だけど此れもいいな
819(1): 2012/05/31(木) 23:52:25.04 ID:LfWtjQKa0(1)調 AAS
>>818
A2000X:冷たい音、ドライ
W1000X:明るい
って言われてるけど
W3000ANVってどんな感じなの?
820: 2012/05/31(木) 23:54:35.40 ID:q9lefjCQ0(2/2)調 AAS
>>819
W1000Xのアップグレード
821: 2012/06/01(金) 00:01:55.77 ID:HFbV8xQnP(1/3)調 AAS
テンションで例えるとルー大柴→江頭みたいな?
822: 2012/06/01(金) 00:04:48.77 ID:zsYpuk0S0(1/2)調 AAS
無理して例えなくていいんだぞ。
823: 2012/06/01(金) 00:13:18.66 ID:HFbV8xQnP(2/3)調 AAS
やさしいな。
824: 2012/06/01(金) 01:58:23.24 ID:rRm/Hxtl0(1)調 AAS
A2000Xのノリで装着したAD2000の側圧なんだこれ…w
825: 2012/06/01(金) 02:16:14.91 ID:Du2VkNx00(1)調 AAS
温まると形状記憶合金が締め付けてくるから
エアコンの冷房の直風を受けながら聴くと良いよ
冬場でも体温で温まってジワジワ締め付けてくる
826: 2012/06/01(金) 02:36:25.16 ID:p4uX6p5s0(1)調 AAS
AD2000の形状記憶合金って、携帯アンテナと同じく超弾性の性質を使ってるんじゃなかったっけ?
で、確か携帯アンテナは-20度とかの温度にでもしないと弾性無くなることはないと聞いたが・・・
827: 2012/06/01(金) 07:34:02.04 ID:zsYpuk0S0(2/2)調 AAS
試聴機の側圧が全然だったのは、もしやそんなカラクリが。
828: 2012/06/01(金) 07:40:45.62 ID:HFbV8xQnP(3/3)調 AAS
エアコンで-20度まで攻めろ
829(1): 2012/06/01(金) 07:57:06.67 ID:hmrkcCGv0(1)調 AAS
世界で唯一 使用前に冷凍庫に入れられるヘッドフォン、AD2000
オーテクはなぜ形状記憶合金やめないんだ?A900とかので不満ないし
形状記憶合金に高級感なんてないだろ。
830: 2012/06/01(金) 10:26:01.43 ID:U0F6fg5z0(1)調 AAS
>>829
外部リンク[php]:www.dospara.co.jp
831(1): 2012/06/01(金) 15:48:23.97 ID:VfNK9tY40(1/2)調 AAS
何か久々の話題だな、俺は側圧でAD2000を諦めたよ
今でもAD1000の筐体にAD2000のユニット入れたモデルが欲しいわ
でも側圧変われば音も変わる、難しいなぁ
832(1): 2012/06/01(金) 17:07:24.03 ID:MhK04WpJ0(1)調 AAS
>>831
ティッシュ箱調教すべし!
833: 2012/06/01(金) 18:25:29.93 ID:mxzOAdM20(1)調 AAS
W1000Xは名器。これは譲れない。
834: 2012/06/01(金) 19:06:59.92 ID:yU2d+AUY0(1/2)調 AAS
W1000Xは木の素材や線材のランクを、先代W1000のそれよりケチったコストダウン版。これは譲れない。
835(1): 2012/06/01(金) 19:13:47.29 ID:REOxM/A10(1)調 AAS
オーテクさんチーっす
836: ↓残念ながら事実です 2012/06/01(金) 19:22:42.06 ID:yU2d+AUY0(2/2)調 AAS
W1000Xは木の素材や線材のランクを、先代W1000のそれよりケチったコストダウン版。これは譲れない。
837(1): 2012/06/01(金) 20:02:01.07 ID:Jq8iHwRw0(1/2)調 AAS
>>835
違うよスカトロテクニックさんだよ
838: 2012/06/01(金) 20:04:48.16 ID:wFfpQkH8O携(1)調 AAS
ジムをジムV
839(2): 2012/06/01(金) 20:37:40.01 ID:gejhRBqh0(1)調 AAS
>>837
スカトロテクニカさんじゃないのか?
840: 2012/06/01(金) 20:44:59.47 ID:ttbfpes40(1)調 AAS
>>839
スカトロヤフオクさんじゃなかった?
久しぶりでどうも名前があいまいだ
841: 2012/06/01(金) 20:50:45.32 ID:Jq8iHwRw0(2/2)調 AAS
>>839
マジレスしないでw
842: 2012/06/01(金) 21:42:33.77 ID:7E0CNhF60(1)調 AAS
スカトロテクニシャンさん、今日も頑張って
843: 2012/06/01(金) 21:48:43.37 ID:VfNK9tY40(2/2)調 AAS
>>832
形状記憶は伊達じゃ無い!
俺も調教すれば行けるかと思って店員に聞いたら
無駄ですねって言われたわw
844: 2012/06/01(金) 22:15:42.65 ID:ktqLXn1y0(1)調 AAS
スカトロテックさん毎日エロDVDの出荷にアンチ活動ご苦労様です
それに比べて俺は一週間に5日しか働いていません(笑)
845: 2012/06/01(金) 23:00:58.54 ID:v67Jg5pW0(1/2)調 AAS
>>943
ちゃんと調教すれば大丈夫ですよ
ヤリ過ぎてガバガバにっなっても戻せるし
846: 2012/06/01(金) 23:06:19.59 ID:v67Jg5pW0(2/2)調 AAS
なんたる遠投・・・orz
847: 2012/06/02(土) 02:15:49.38 ID:M6BTfNFe0(1)調 AAS
943に期待
848: 2012/06/02(土) 10:32:11.11 ID:wNQGzpUC0(1/5)調 AAS
W1000Xは木の素材や線材のランクを、先代W1000のそれよりケチったコストダウン版。これは譲れない。
849(1): 2012/06/02(土) 11:10:06.31 ID:WOuaswxf0(1/2)調 AAS
ATH-ESW9のヘッドバンドが痛んで来たんだけどメーカー修理しかないのだろうね。いくらくらいするか知ってる?
850(1): 2012/06/02(土) 11:25:23.88 ID:lQV8hoNZ0(1)調 AAS
>>849
俺がかなり使い倒して中のスポンジが見えるくらい
本当にボロボロになった状態のヘッドバンドを交換してもらったときは
後から見つかったジョイント部分の破損も合わせて7,350円だったよ。
851: 2012/06/02(土) 12:23:37.60 ID:WOuaswxf0(2/2)調 AAS
>>850
情報ありがとうございます。
結構な金額ですね。
我慢できないくらいボロボロになってから修理に出し事にします。
852: 2012/06/02(土) 13:48:43.68 ID:wNQGzpUC0(2/5)調 AAS
W1000Xは木の素材や線材のランクを、先代W1000のそれよりケチったコストダウン版。これは譲れない。
853: 2012/06/02(土) 20:00:40.32 ID:VJW+K6Ee0(1)調 AAS
どうぞどうぞ
譲らないのはあんただけだから
854: 2012/06/02(土) 20:04:18.79 ID:c5Nu/mbnP(1/3)調 AAS
譲っても譲らなくてもw1000xの価値は変わらんからなぁ。
855: 2012/06/02(土) 20:14:35.52 ID:wNQGzpUC0(3/5)調 AAS
W1000Xはぶっちゃけ40000円の音はしないw
856: 2012/06/02(土) 20:15:18.97 ID:sgaVcIVI0(1)調 AAS
スカテクにW1000X購入時にディスられた俺が通りますよw
ウンコ漏らしがコストダウンとか語る前にお前の糞量を減らせ!w
857: 2012/06/02(土) 20:20:30.36 ID:c5Nu/mbnP(2/3)調 AAS
そうなんか、母にw1000贈った時聴かせてもらったら価格からして凄く良いと思ったが。
あの感じなら少々コストダウンしてても十分良いと思うがなぁ
858: 2012/06/02(土) 20:39:50.77 ID:wNQGzpUC0(4/5)調 AAS
W1000Xは木の素材や線材のランクを、先代W1000のそれよりケチったコストダウン版。これは譲れない。
859: 2012/06/02(土) 20:44:29.37 ID:wNQGzpUC0(5/5)調 AAS
W1000Xはぶっちゃけ45000円の音はしないw
860: 2012/06/02(土) 20:47:11.16 ID:Whf4HE330(1)調 AAS
なんで値段変えたの?
861: 2012/06/02(土) 22:17:35.67 ID:f0v5ZYe2O携(1)調 AAS
ATH-ESW9購入記念カキコ。
使用感0の美中古が、一万切ってたから、即決しちゃった。
音も質感も満足。
862: 2012/06/02(土) 22:43:33.55 ID:c5Nu/mbnP(3/3)調 AAS
10000以下って、、、裏山
863: 2012/06/02(土) 23:04:12.05 ID:OeesgZJ80(1)調 AAS
W1000Xは見た目で誤解されてんじゃないか
まさかあの外見でオーテク屈指の弾む低音を持つ
ノリノリホンだとは思われないだろう
864(1): 2012/06/03(日) 00:08:31.62 ID:VGeOGfjk0(1/2)調 AAS
W1000Xは木の素材や線材のランクを、先代W1000のそれよりケチったコストダウン版。これは譲れない。
W1000Xはぶっちゃけ45000円の音はしないw
865: 2012/06/03(日) 00:19:00.85 ID:fQ4tXu5f0(1)調 AAS
>>864
W1000Xは先代と比べて定位感が改善されてるし、それなりに進化してる。見た目は悪くなったが…
おめぇ舐めたこと抜かしてると秘儀ブボボボを使うぞ?オラ、こいよ!
866: 2012/06/03(日) 00:27:51.34 ID:VGeOGfjk0(2/2)調 AAS
W1000Xは木の素材や線材のランクを、先代W1000のそれよりケチったコストダウン版。これは譲れない。
W1000Xはぶっちゃけ45000円の音はしないw
867: 2012/06/03(日) 00:31:41.29 ID:RF19SzAk0(1)調 AAS
なんでここまで粘着するのか分からない
868(1): 2012/06/03(日) 00:47:42.33 ID:cgG9GbYG0(1/2)調 AAS
W1000Xの話題が出てるからちょうどいいや
ヘッドホンスタンドのAT-HPS550って合うかな
木のAT-HPS500のが合いそうで欲しいんだけど、販売終了してるし
869: 2012/06/03(日) 00:54:27.93 ID:Wr8VXuuh0(1)調 AAS
まさにその組み合わせで使ってるけどぴったりだよ
870(2): 2012/06/03(日) 02:20:56.75 ID:bZXVneVo0(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
こんな感じになる
立てると光源の関係か影ができて上手く写らなかったので
ベッドに寝かせて撮影
871: 2012/06/03(日) 04:08:08.03 ID:pckYyj5x0(1)調 AAS
うお、めっちゃハウジング綺麗なんだな
欲しくなってしまうじゃないか
872: 2012/06/03(日) 06:03:12.04 ID:OBwEWyPv0(1)調 AAS
ふつくしい・・・
873: 2012/06/03(日) 07:49:43.97 ID:CGeEc6Ul0(1)調 AAS
>>870
いい木目だな。自分のは木の節みたいなのが横ある('A`)
スタンドの旧型もっと買いだめしたかったわ
874(1): 2012/06/03(日) 11:26:02.21 ID:kXuCye9N0(1/2)調 AAS
やっぱ見た目からして安っぽい>W1000X
色がオレンジ過ぎるからか?
W1000は見た目もゴージャスだったから人気があった
それでも30000円台前半で売ってたからな
W1000Xの割高感がハンパねー
875: 2012/06/03(日) 11:42:09.20 ID:pVz0PzsO0(1)調 AAS
見た目の高級感は人によるんじゃないかね?
W1000Xの方が高そうに見えるんだがな
876: 2012/06/03(日) 12:04:06.39 ID:C+Bd6J3F0(1/3)調 AAS
というかスカテクさんぽい
877: 2012/06/03(日) 12:04:26.87 ID:s7EVDyS40(1/2)調 AAS
写真の色合いとかはW1000の方が豪華そうなんだけど
実際触ってみるとW1000の方が安っぽい質感なだけどな
ヘッドバンドなどのフレームはW1000Xの方がシッカリしてる
878: 2012/06/03(日) 12:08:40.64 ID:O30b/X4y0(1)調 AAS
1000Xの色は安っぽいと俺も思ったけど、綺麗だとも思った。
でも質感いうならXは良くなってると思う。
1000こそ安っぽい。実物見ると結構がっかりする
879: 2012/06/03(日) 12:11:55.61 ID:kXuCye9N0(2/2)調 AAS
>>678
出品地域が愛知県、スカテクは100%愛知県人
外部リンク:page5.auctions.yahoo.co.jp
880: 2012/06/03(日) 13:13:27.43 ID:JOoVJm5G0(1/2)調 AAS
W1000の方が高い素材を使ってたのは確か
音的に独特の高音のキラキラ感がなくなった時点で、後継のW1000Xには何の魅力も感じない
しかも先代W1000よりコストが安い素材を使いながらも、W1000Xの方が値段が高いのはまったく解せない
881: 2012/06/03(日) 13:27:17.11 ID:C+Bd6J3F0(2/3)調 AAS
こっちがスカテクさんか
882: 2012/06/03(日) 13:44:03.27 ID:JOoVJm5G0(2/2)調 AAS
スカテクさんとか関係なく事実なんだからしょうがない
俺みたいにW1000持ってる奴なら、W1000Xには興味がないのは当然
W1000の正常進化版なら俺も買ってたが、W1000Xはまったくの別物
883: 2012/06/03(日) 14:10:50.66 ID:frYZCMzgO携(1)調 AAS
W1000もW1000Xも捨ててW5000買えばみんな仲良し
884(1): 2012/06/03(日) 14:12:01.65 ID:vSHPCe6s0(1)調 AAS
W3000ANV買った俺にW1000Xは多分不必要。
885(2): 2012/06/03(日) 14:14:54.01 ID:3Zl64Xnk0(1)調 AAS
AD2000のバランス好きとしては、この上はどこ行ったらいいのだろう?
886(1): 2012/06/03(日) 14:14:54.84 ID:s7EVDyS40(2/2)調 AAS
別モンなら使い分けれるじゃん。完全上位ならW1000は必要なくなるし
結局型番じゃなくて音を気に入るかどうかでしょ
887(3): 2012/06/03(日) 15:17:13.58 ID:RNjvA8NM0(1)調 AAS
>>885
T1はちょっと違うし・・・無いな
>>886
W1000の後継ならW5000なんだろうけど
ちょっと上品過ぎるし環境の影響も大きいからなあ
888: 2012/06/03(日) 15:53:28.05 ID:1zRsct/j0(1/2)調 AAS
>>887
W5000にW1000独特のキラキラ高音はないぞ
W1000の上位互換は、いまのオーテクにはぶっちゃけない
オーテクの音作りが、より大衆受けする方向へ変わってしまったから
889: 2012/06/03(日) 16:24:19.91 ID:C+Bd6J3F0(3/3)調 AAS
ID:JOoVJm5G0→ID:1zRsct/j0
890: 2012/06/03(日) 16:48:55.15 ID:wU5SvJZ70(1)調 AAS
W5000のような定位の良さは他のヘッドホンで探してもなかなか無いし
もう○○の後継機とか上位互換とかではなく完全にオンリーワンイッちゃってるよ
891: 2012/06/03(日) 17:28:11.66 ID:1zRsct/j0(2/2)調 AAS
>>887
W5000にW1000独特のキラキラ高音はないぞ
W1000の上位互換は、いまのオーテクにはぶっちゃけない
オーテクの音作りが、より大衆受けする方向へ変わってしまったから
892(1): 868 2012/06/03(日) 22:52:13.47 ID:cgG9GbYG0(2/2)調 AAS
>>870
思ったよりいいな
木目が俺のもそんな感じだ
木目の下半分はやっぱそんな感じなんだな
やっぱ旧型スタンド欲しいな
外部リンク:www.head-fi.org
外部リンク[htm]:erji.abang.com
>>874
かなり明るい部屋ならオレンジっぽく見えるが
6畳の部屋で32W30W丸型蛍光灯くらいだと、茶色に見える
893: 2012/06/04(月) 00:39:55.65 ID:ZCJsSMQU0(1)調 AAS
旧型のは木製ホンにはピッタリだったけど
金属製のにイマイチだったから
今回のモデルチェンジなんだろうけど
できれば両方併売してほしかったね
894(3): 2012/06/04(月) 05:44:05.14 ID:EkBwhXed0(1/2)調 AAS
>>892
写り悪くて申し訳ないけど俺も使っていますよ〜>W1000Xと旧スタンド
画像リンク
895(1): 2012/06/04(月) 09:46:16.22 ID:5fndSAFD0(1/3)調 AAS
>>894
いい木目してんなー。自分のマジはずれ(´Д`)
画像リンク
896(1): 2012/06/04(月) 10:08:47.83 ID:LdavBFl00(1)調 AAS
意外とオーテクのスタンド使ってる人多いね
W5000、W3000、W1000X、W1000と全部300円のバナナスタンドに吊ってるわw
897: 2012/06/04(月) 10:12:04.38 ID:VNUySgeX0(1)調 AAS
がっかりだね、信用失墜だね。
発売から5年以上も誤配線に気付かなかったなんて、あまりにずさん過ぎるよ。
まともな品質チェックしてないんじゃない?
完成品検査を5年以上もスリ抜け続けたってことだもん。
今回の欠陥は、さすがに擁護できない。
もう高いのとか限定品は、信用失ったから売れないだろうね。
外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp
898(1): 2012/06/04(月) 13:56:27.93 ID:NkbA1m5o0(1)調 AAS
>>894
新型の方が色が濃いから
W1000には旧型の方が合うのかな?
>>896
専用スタンドは重量があるから
バナナスダンドより安定するよ
899: 2012/06/04(月) 14:55:09.03 ID:5fndSAFD0(2/3)調 AAS
>>898
むしろ新型のがW1000に合うと思う。赤み強いし
旧型再販して欲しいわ。たんねーよ…
900(1): 2012/06/04(月) 16:23:47.92 ID:GN2D62+G0(1)調 AAS
>>894
Wシリーズには旧型が合うね
関係無いけど、ずいぶん端に置いてるね
地震が来たら落ちそうで怖いw
901: 2012/06/04(月) 16:32:43.39 ID:cAoWoAVZ0(1)調 AAS
AD1000を持っている人間は、アニオタが何故か
多い気がする。声優が唄う曲をしっかり聴きたい
のだろうね。アニオタじゃなくても、AD1000の
音は凄いと思った。今日、試聴してきましたが^^;
902: 2012/06/04(月) 16:37:04.90 ID:EkBwhXed0(2/2)調 AAS
>>900
先週のデカイのは大丈夫だった、しばらくは安泰だと思われ
寧ろHPH300のが怖い、後ろの固定部分の下部が斜め下になっちゃってて
下手に重いもの乗せたらボキっていきそう。。。
903: 2012/06/04(月) 17:33:08.73 ID:b8hrev+Q0(1)調 AAS
>>895
すぐ消すなら上げるなよ
904: 2012/06/04(月) 18:02:35.90 ID:+/OT1G6v0(1)調 AAS
A900Xにティッシュ詰め込んだらやっと安定した
これで輪ゴムから脱出
905: 2012/06/04(月) 18:03:04.12 ID:5fndSAFD0(3/3)調 AAS
見てえなら上げてやるけど?すぐじゃねーし
906(1): 2012/06/04(月) 20:12:15.94 ID:F2FyJ4FI0(1/3)調 AAS
ちょっと質問
AD-2000を使ってるんだけどさ、6月になって暑くなってきたから
箱に入れてしまっておこうと思うのよ。
ここでふと疑問に思ったのだが、箱から取り出すときにハウジングから出てる
ゴムキャップのところ
あれめっちゃテンションかかってない?なんか断線しそうで怖いわ
このスレのみんなは長期間使わないときってどうやってる?もと入ってた箱にしまう?
907(1): 2012/06/04(月) 20:36:33.75 ID:D6lTluz70(1/2)調 AAS
>>906
箱にしまうまではしないな。
普通に壁にかけて、時々ハタキで埃取ってる。
908: 2012/06/04(月) 20:44:07.18 ID:F2FyJ4FI0(2/3)調 AAS
>>907
そうですか!参考になります!
自宅は梅雨の季節が辛すぎる場所なんですよ。
湿気はヘッドホンによろしくない云々を聞いたため、箱に乾燥剤と一緒にしまおうかと思った
んです。
909(1): 2012/06/04(月) 20:45:14.25 ID:vdWeX/kz0(1)調 AAS
プラグがハウジングを傷つけないようにティッシュで巻いてコードを束ねて
イヤパッドに虫がわくのが怖いのでムシューダを1つ入れて
ダイソーで売ってるクッション袋で保管してる
910: 2012/06/04(月) 20:58:27.39 ID:F2FyJ4FI0(3/3)調 AAS
>>909
おお!
参考になります、ありがとうございます!
911(3): 885 2012/06/04(月) 23:01:40.57 ID:0NQKF4i9i(1/2)調 AAS
>>887
亀だがありがとう。
無いか…
今PS3→AT-HA26D→AD2000なんだが、上流部の質上げればまだ育つ余地あるかな…
912(1): 2012/06/04(月) 23:05:20.15 ID:D6lTluz70(2/2)調 AAS
余裕で育つ。
913: 2012/06/04(月) 23:10:02.28 ID:0NQKF4i9i(2/2)調 AAS
>>912
ありがとう。
頑張って金貯める。
914(1): 2012/06/04(月) 23:19:24.33 ID:l82nyXm1O携(1)調 AAS
>>911
HA5000を間にはさみたいよな〜
915: 2012/06/05(火) 00:48:07.61 ID:A1NoOQHU0(1)調 AAS
>>914
そしたらDACもDA-200くらいにしたいよな〜
916(2): 2012/06/05(火) 01:56:28.89 ID:klPWsDpL0(1)調 AAS
>>911
オーテクから抜け出せば、もっと上質な世界が体験できるよ、ガチで
917(2): 2012/06/05(火) 10:40:27.78 ID:ClYk1tY20(1)調 AAS
>>916
果たして、そうだろうか・・・AD1000が
最高に思える、自分の耳に感謝してます。
918: 2012/06/05(火) 11:46:47.63 ID:0+1EDfOr0(1)調 AAS
気持ちのいい音なんだよね、AD1000。ひどい録音でも素敵に聞こえる。
SX1a はちょっと冷徹なところがあって、それもまたいいんだけど。
919: 2012/06/05(火) 12:47:36.67 ID:4K1koFL80(1)調 AAS
>>917
T1とか買ってみ
世界が変わるから
もっともそれなりのアンプがいるが
920: 2012/06/05(火) 13:28:34.36 ID:TyPJGKJN0(1)調 AAS
>>917
どうみても>916は文体がスカテクさんです
921: 2012/06/05(火) 15:42:06.56 ID:U0kwUbHO0(1/2)調 AAS
、ガチで
922: 2012/06/05(火) 15:54:15.81 ID:ooizEDTm0(1)調 AAS
>>911
オーテクから抜け出せば、もっと上質な世界が体験できるよ、ガチで
オーテクは情弱や他に選択肢がない地方の田舎者向けの三流メーカー
923(1): 2012/06/05(火) 16:18:00.09 ID:6gq/EhDQ0(1/2)調 AAS
T1もいいけどAD1000の鳴り方のが好きだわ
924: 2012/06/05(火) 16:35:57.20 ID:Xs3+ucnF0(1)調 AAS
>>923
寿司テク信者の糞耳に、T1は高級すぎるってか
925: 2012/06/05(火) 17:29:38.82 ID:U0kwUbHO0(2/2)調 AAS
唐突に価格3倍以上でスレ違いのヘッドホン薦めて、それを受け入れられないと糞耳呼ばわりするなんて基地外か
と思ったら基地外だった
926: 2012/06/05(火) 18:13:01.19 ID:6gq/EhDQ0(2/2)調 AAS
高級すぎるとかwww 流石基地外
927: 2012/06/05(火) 20:19:27.29 ID:LJKpjflI0(1)調 AAS
50周年記念の限定品が売れ残っちゃうような三流メーカーだからw
しょせん高級なんて無縁の信者が大多数なんだろw
メーカーが三流なら、その信者も当然三流w
928: 2012/06/05(火) 20:19:48.24 ID:hZAjxGE5O携(1)調 AAS
なんでAD2000じゃなくてAD1000なんだYo?
929: 2012/06/05(火) 20:34:39.57 ID:iOEmvRDo0(1)調 AAS
好みの問題だろ
2〜5万あたりは個性的なのが多いから
どうしても繊細で汎用的になりがちなハイエンドの10万クラスより
ミドルクラスを好んで使い分ける人もわりと居る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*