[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part74 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350: 2012/05/08(火) 18:58:46.99 ID:ycBkyjDV0(1)調 AAS
俺、HD598とAD1000両方持ってるけどその2つで高音好きならAD1000だよ
598に比べて音が近くで鳴りすぎる気はするけど本当に綺麗な高音だと思う
351: 2012/05/08(火) 19:01:57.53 ID:+azkEnSTO携(1/2)調 AAS
スカテクさん、出番ですよ〜

352
(2): 2012/05/08(火) 19:07:51.74 ID:wW5cIU0w0(2/2)調 AAS
つまり T500 AD500 AD700 A900x
予算的にこの中ぐらいから選びたいんだけど
高音の伸びが綺麗で、低音もまぁまぁな感じだとどれですかぁあああ?
353: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2012/05/08(火) 19:09:04.88 ID:RhlXPdt+O携(1/2)調 AAS
オーディオテクニカの音が嫌いな人、決して全てがオーテク的な音が出る製品だけとは限りません!
あなたにあった製品が必ず見付かる!

―Always Listening
audioーtechnica
354: 2012/05/08(火) 19:11:24.73 ID:tqxe4Ks60(1/5)調 AAS
AD1000の高音はオーテクらしく安っぽい高音
音場も開放型なのになぜか狭くて平面的で頭内定位がキツく前方へは広がらない
低音はぜんぜん下まで伸びきらず非常に軽くて薄っぺらい
これじゃオーテク信者の糞耳しかだませない
355: 2012/05/08(火) 19:11:24.84 ID:RhlXPdt+O携(2/2)調 AAS
>>352
繊細な高音ならT500よりTAD500!高音の出方自体はやや雑だが値段分の価値はあり!
その中だとA900X!HA26Dとの組み合わせが捗るぞ!
356: 2012/05/08(火) 19:11:51.52 ID:lb1GI+sD0(1)調 AAS
>>346
自分が音に満たされてくる感、音がぎっしり詰まってる感、とでも言えばいいのか。
開放型と違う良さはあるよ。
俺は部屋の中でも密閉型も使うなあ。
AD1000PRMも持ってるのに、どうしてもA1000Xの音が聴きたくなる日とか
W1000を使いたくなる日とか結構あるもんだよ。
357: 2012/05/08(火) 19:12:10.77 ID:tqxe4Ks60(2/5)調 AAS
AD1000の高音はオーテクらしく安っぽい高音
音場も開放型なのになぜか狭くて平面的で頭内定位がキツく前方へは広がらない
低音はぜんぜん下まで伸びきらず非常に軽くて薄っぺらい
これじゃオーテク信者の糞耳しかだませない
358: 2012/05/08(火) 19:17:56.31 ID:n5E8C0PO0(1)調 AAS
スカテクさんはいつも同じことしか言えないのな
たまには自分が持ってるヘッドホンを基準に書いてみるとかすればいいのにw
359: 2012/05/08(火) 19:21:29.91 ID:tqxe4Ks60(3/5)調 AAS

糞耳乙
オーテク信者は情弱と糞耳ぞろいの田舎者
360: 2012/05/08(火) 19:29:17.21 ID:uRt8nlLJ0(1/2)調 AAS
実はスカテクさんはオーテク製品しか持っていないんだ
可愛さ余って憎さ百倍
361: 2012/05/08(火) 19:33:13.84 ID:tqxe4Ks60(4/5)調 AAS

糞耳乙
オーテク信者は情弱と糞耳ぞろいの田舎者
362
(1): 2012/05/08(火) 19:36:33.82 ID:tqxe4Ks60(5/5)調 AAS
AD1000の高音はオーテクらしく安っぽい高音
音場も開放型なのになぜか狭くて平面的で頭内定位がキツく前方へは広がらない
低音はぜんぜん下まで伸びきらず非常に軽くて薄っぺらい
これじゃオーテク信者の糞耳しかだませない
363: 2012/05/08(火) 19:37:22.15 ID:n39vhjny0(1)調 AAS
キリリッ
364: 2012/05/08(火) 19:37:45.42 ID:+azkEnSTO携(2/2)調 AAS
スカテクさん、飛ばしすぎw
365: 2012/05/08(火) 20:36:38.74 ID:hyt5kg3n0(2/2)調 AAS
>>352
RH-A30も良いと思うよ、ソースによっては高音キツイ時あるけど
もうちょい頑張れるならAD900もオス
366: 2012/05/08(火) 20:48:47.86 ID:uRt8nlLJ0(2/2)調 AAS
>>362
さすが細かい分析です
オーテクへの愛があふれてますね
367: 2012/05/08(火) 21:02:36.73 ID:/w13TLOT0(1)調 AAS
オーテクの高音は安っぽい、これ定説
368
(1): 2012/05/08(火) 21:33:28.18 ID:O7ZKGGTa0(1)調 AAS
自演乙w
ID変えんな
369: 2012/05/08(火) 21:57:02.05 ID:mNRzUgy/P(1)調 AAS
高音といえばA2000X
どこまでもどこまでも伸びていく高音
高音なら誰にも負けない
370: 2012/05/08(火) 22:00:00.06 ID:CO8I+zUsP(1)調 AAS
>>368
荒らすためだけに複数回線持ちなスカテクさんを嘗めちゃいかん
371: 2012/05/08(火) 22:09:55.37 ID:D7oY3Y8F0(1)調 AAS
密閉ならM50ちゃうん?
372: 2012/05/08(火) 22:22:33.96 ID:TjbyfTll0(1)調 AAS
音楽やってる友人のM50聴いてみたけど、これ良いな
373
(1): 2012/05/08(火) 22:42:38.29 ID:bjcwdHabP(2/2)調 AAS
音楽やってなくてもM50の性能は変わらない。
十分良い機種
374: 2012/05/09(水) 05:27:05.95 ID:mv8vAzmN0(1)調 AAS
密閉はW1000Xかな
量感とスピードがあっていい
375: 2012/05/09(水) 05:27:35.40 ID:QCqxPlMt0(1)調 AAS
ただあの値段でってなるとな
376: 2012/05/09(水) 07:24:04.56 ID:PrOUVl4x0(1)調 AAS
随分上がっちまったよな。安いうちに買えてよかったわ。
377: 2012/05/09(水) 13:58:12.62 ID:bletr1sw0(1/2)調 AAS
>>373
冷静にツッコむなよw
378
(2): 2012/05/09(水) 16:09:21.51 ID:7+dy33cs0(1)調 AAS
糞耳って、オーテクユーザーを馬鹿にしてる奴は
耳鼻科へ行った方が良いかも。中耳炎か、難聴
じゃないのか?XB700以上がお好みなのか・・・。
あんなの耳を駄目にするし、ずーっとライブハウスに
お泊りして下さい^^

自分は、ADシリーズは最高だと思うなぁ〜 でも、AD2000は
手が出ない。チキンやろう。
379: 2012/05/09(水) 16:39:27.53 ID:bletr1sw0(2/2)調 AAS
W1000X装着感最高
380
(2): 2012/05/09(水) 18:30:26.51 ID:uD+LsqKt0(1)調 AAS
>>378
糞耳乙
オーテク信者は情弱と糞耳ぞろいの田舎者
381
(1): 2012/05/09(水) 18:51:48.84 ID:YHlxH6TAi(1)調 AAS
2000xいいんだけどケーブル長すぎ&太いから纏めるのになにかいいのないですか(´・ω・`)
382: 2012/05/09(水) 20:59:11.76 ID:JeKAsKuI0(1)調 AAS
適当な大きさに丸くまとめればいいじゃない
383: 2012/05/09(水) 20:59:46.03 ID:x9lWyV+x0(1)調 AAS
罵倒言葉ってのは、図らずも使う人の文化背景や劣等感を垣間見せるから面白い。

たとえば小田急沿線、東急沿線には「田舎者」という罵倒語が少ない。
これは多くの人がニュータウン開発以後の移住者だから。
逆に京浜や西武沿線には多い。従来住人(土地持ち)との無言の軋轢があるから。
「田舎者」が罵倒言葉になる地域の人なんだろう。

そして30歳以下の人は「田舎者」が罵倒言葉になる感覚が薄くなる。
SONYやパイオニアなどのオーディオブランドが栄光だった頃の人で、
毎年のようにオーディオの新機種が出て、常に購買意欲を書き立てられた時代背景も見える。
やたら新機種に拘るのもそんなところか。
384: 2012/05/09(水) 21:02:54.94 ID:7xT1DwzYO携(1)調 AAS
>>381
おっぱい
385
(2): 2012/05/09(水) 22:05:20.54 ID:1w5AqfCk0(1)調 AAS
どうでもいいことだが、AD1000PRMのPRMって、プレミアムの略だったのな、
なぜか俺、パーメンジュールの略だと信じ込んでいた

つい最近、例のケーブル交換を今も受け付けてるのか電話して型番を言ったら
あーAD1000プレミアムですね、とオーテクの人に言われて初めて気が付いた
386
(1): 2012/05/09(水) 22:15:25.23 ID:VG+SJTcn0(1/3)調 AAS
本体にもプレミアムって書いてあったと思うが
387: 2012/05/09(水) 22:16:49.97 ID:Be5X99hL0(1/2)調 AAS
オレ、前世代モデルのATH-A500を愛用しているんだけど、
やはりというか2~3年前にイヤーパッドを交換して使い続けているために、もうパッドがボロボロで……。

amazonを見るに前世代モデルのパッドも売ってるけど、新素材のATH-A500Xのパッドにできれば交換したい。

非対応と説明文には書いてあるけど、実際には交換できるかな?
ほんとすぐボロボロになっちまうのでね……。
散々既出の質問だろうけど、教えてください。^^;

それと公式HPかどこかで、交換の説明ページがあった気がするんだけど、もしかして消えた?
388
(1): 2012/05/09(水) 22:53:46.39 ID:VG+SJTcn0(2/3)調 AAS
素直にHP-A1000に交換することをオススメする
A500はもちろん、A500Xのパッドより質感も装着感も良いよ
389: 2012/05/09(水) 22:53:47.88 ID:O8PpbCDr0(1/2)調 AAS
>>380
ですが、都会ですよ^^ 周りは田んぼ
ばっかです。求職数も少ない(爆)

やっぱ、ゼンハイザーは高音が膜張ってるの
か・・・。密閉型と変わらない感じもした。
HD558とAD1000と迷っていたが、やはりAD1000
だな。オーテク最高!
390: 2012/05/09(水) 22:56:24.66 ID:O8PpbCDr0(2/2)調 AAS
ごめん、
>>378だった^^; >>380は田舎者
だったごめんごめん。
391
(1): 2012/05/09(水) 23:01:14.30 ID:OmMb3OGq0(1)調 AAS
>>385
気がつくの遅すぎだろwww もろ書いてあんだろw
392
(1): 2012/05/09(水) 23:33:06.54 ID:Be5X99hL0(2/2)調 AAS
>>388
調べてみたら、HP-A1000(ATH-A1000のやつ)なら交換できんのね。

ありがとう〜。
正直新モデルに買いなおそうかとも思ったけど、それにするわ。

でも……この際だからATH-A900Xにするのもありかなという誘惑がww

ATH-A500からATH-900Xに切り替えて、実感するほどの違いってある?
店で視聴してこいよって話なんだろうけど、田舎だから大きな量販店がなくて…orz
393: 2012/05/09(水) 23:50:21.92 ID:VG+SJTcn0(3/3)調 AAS
>>392
実感出来るほどの違いはあると思うよ、好みかどうかは別にして
A900Xは旧A900と比べて賛否両論な機種なんだよね
音は高音よりフラット→低音よりフラットへと変化
装着感は旧モデルに比べて緩すぎるとか劣化したって評価も多い
今使ってるA500の装着感が緩いかキツイかで印象は大きく変わると思う
394: 2012/05/10(木) 01:38:31.81 ID:kPAEhhlA0(1)調 AAS
X付きの中ならA700Xがお勧め
装着感もマシなほう
395
(2): 2012/05/10(木) 17:25:13.83 ID:U8VLxWmH0(1/2)調 AAS
a900は評価高いのになんでa900xはこんなに評価悪いの?
そんなに付け心地の悪さが気になるん?
396
(1): 2012/05/10(木) 18:00:41.68 ID:xrG2IDlG0(1)調 AAS
>>395
色と装着感が悪いのでは?それと、
音。モデルチェンジしなければ
良かったのに・・・。
自分は、AD1000が最高だと思った。
誰かが、「開放型でオーテクでどれが良い?」
って聞いてきたら、騙されたと思って
AD1000を買ってみろっていう。その代わり、
重低音好きにはすすめない。
397
(1): 2012/05/10(木) 18:12:17.60 ID:U8VLxWmH0(2/2)調 AAS
音質も悪くなってんの?
398: 2012/05/10(木) 18:16:39.91 ID:cfGd0Bja0(1/2)調 AAS
>>395
A900Xも音はそれなりに評価良いと思うけどね
従来のA900の音が好きだった人には不評なだけで
装着感はA900、イヤーパッドの素材はA900Xが良いな
ただパッドの内径が小さいからそこはA900の方が良いね
まぁA900の場合はHP-A1000に交換すれば耐久性の問題はなくなるけど
あと何か見た目がオモチャっぽくなった
399: 2012/05/10(木) 18:27:03.43 ID:0QhhjBvdO携(1)調 AAS
ヘッドホンて10年くらいではあんまり進歩しないものなんだね
400: 2012/05/10(木) 18:29:07.33 ID:cfGd0Bja0(2/2)調 AAS
>>396
AD1000やA900、A2000Xは従来の高音よりの音で好きだわ
AD1000はエージングに時間がかかるのでスカキンと誤解されてるケースあるんじやないかなぁ
200時間越えると低音もそれなりに出てくるし、高音も繊細で美しくなるんだけどね
あとOEMしてるRH-A30も値段の割りにかなり良いと思う
ATH-M50みたいにオーテク版でないかなぁ

>>397
いや、むしろ良くなってると感じる人もいるんじゃないかな
特にポータブル環境で聴いてる人にとっては
俺の印象では基本性能はそのままに音の傾向を変えて来たように感じる
A900→高音よりフラットで音が耳に近い
A900X→低音よりフラットで音が少し遠い
要するに好みの差程度
401: 2012/05/10(木) 19:08:45.68 ID:eulDb2qi0(1)調 AAS
三流メーカーオーテクの日本製は、名ばかりのなんちゃって日本製という悲しい現実
三流メーカーオーテクの日本製は、名ばかりのなんちゃって日本製という悲しい現実
三流メーカーオーテクの日本製は、名ばかりのなんちゃって日本製という悲しい現実

配線の欠陥に「なんと5年間もの長きにわたり」現場の誰も気がつかなかったという、三流メーカーオーテクのずさんすぎる品質管理
外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp

配線の欠陥に「なんと5年間もの長きにわたり」現場の誰も気がつかなかったという、三流メーカーオーテクのずさんすぎる品質管理
外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp

配線の欠陥に「なんと5年間もの長きにわたり」現場の誰も気がつかなかったという、三流メーカーオーテクのずさんすぎる品質管理
外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp

三流メーカーオーテクの日本製は、名ばかりのなんちゃって日本製という悲しい現実
三流メーカーオーテクの日本製は、名ばかりのなんちゃって日本製という悲しい現実
三流メーカーオーテクの日本製は、名ばかりのなんちゃって日本製という悲しい現実
402: 2012/05/10(木) 19:41:45.87 ID:KCg0DSIX0(1)調 AAS
無印=社外品のドライバーユニット
X=自社製のドライバーユニット

旧型と新型では全く違う物だから当然音も違う
403
(1): 2012/05/10(木) 19:46:08.23 ID:THgO9q9Ci(1)調 AAS
AT-HA5000買った
純正の電ケーは替えた方がいいんだよね?

それにしても重いよこれ
持ち帰るのも一苦労
404: 385 2012/05/10(木) 19:50:57.90 ID:bVPYDpFt0(1)調 AAS
>>386>>391
うん、確かにAD1000がプレミアムなのは知ってたけど、それってW1000がソブリンなのと
同じように、型番自体とは関係ないオマケ呼称?みたいなのだと思い込んじゃって、で、
型番のほうはパーメンジュールの略だと信じていた。マジ恥ずいw
405
(1): 2012/05/10(木) 20:23:01.40 ID:YD3YHQu50(1)調 AAS
>>403
まだ変える必要ない
それなりの機材をそろえた上で最後の微調整に使うのが電源ケーブル
既にクリーン電源とか持ってるなら交換しても良いと思うけど
406
(1): 2012/05/10(木) 22:37:58.94 ID:gozqmt2k0(1)調 AAS
AD1000低音出ないってなんだよw 出んだろ普通に

>403
HA5000いいよな
407
(1): 2012/05/10(木) 22:39:45.06 ID:XVtFThry0(1)調 AAS
これは発電所コピペくるか
408: 2012/05/10(木) 23:59:31.52 ID:wSJCojns0(1)調 AAS
AD1000の高音はオーテクらしく安っぽい高音
音場も開放型なのになぜか狭くて平面的で頭内定位がキツく前方へは広がらない
低音はぜんぜん下まで伸びきらず非常に軽くて薄っぺらい

これじゃオーテク信者の糞耳しかだませない
409: 2012/05/11(金) 00:01:46.44 ID:crDTOAmA0(1)調 AA×
>>407

410: 2012/05/11(金) 00:06:46.16 ID:NQb/E66vP(1)調 AAS
北陸はウェットどころじゃねーだろ。
過去10年でドンだけ水浸しになってんのか
411: 2012/05/11(金) 06:19:25.34 ID:t5DXTc6a0(1)調 AAS
電波をつかむ地域でiPhoneの音が変わるのは常識です。

以下は各県庁前でのインブレ。場所によって変わりますが、同一県内なら概ね音の傾向は一緒です。

【東日本編】

北海道地方:力強い芯のある音
青森:メリハリの中にもほのかな艶っぽさが
秋田:美音系。人によっては薄口と感じるかも
岩手:解像度はそこそこだが、弾むような低音
山形:中庸だが、バランスがいい。解像度は今一歩
宮城:山形と同じくバランスが良いが、もう少しキンキンする
福島:発電所のパワーを受けるせいか、音圧が高くなった印象。その分精彩さに欠ける
新潟:東日本一の、バランスが取れた美音。特長がないとも言えるが、リファレンスとなれる高音質
栃木:パンチに欠けやや埃っぽい音。ドンシャリ系アンプかヘッドホンをお勧め
群馬:グンマー
茨城:関東圏では比較的バランスが良いが、低音のパンチが足りない
埼玉:高音、低音とも不足気味。ボーカルはそこそこ。
東京:上も下も伸びるが、ノイズが増える印象
神奈川:明るい音。やや低音よりだが、クラシックなどもそこそこいける
412
(1): 2012/05/11(金) 10:54:17.46 ID:SShdP6kO0(1/2)調 AAS
画像リンク


これってオーテクのマーク?
なんか似てるけど違う?
413
(1): 2012/05/11(金) 11:04:36.65 ID:Ymt8QeeX0(1)調 AAS
>>412
Creative Technology Ltd
414
(2): 2012/05/11(金) 11:09:20.08 ID:SShdP6kO0(2/2)調 AAS
>>413
オーテクだと思って使ってた…
ありがとう
415: 2012/05/11(金) 11:15:21.63 ID:DJCxIIWR0(1)調 AAS
>>414
Creativeは安くて音がそれなりに良いメーカーだとは思う
サポートはウルトラ糞だが
もちろんオーテクの方が高いモデルも発売してるから選択肢が広がるけどね
416
(1): 2012/05/11(金) 11:27:23.16 ID:Hsro60gu0(1/2)調 AAS
>>414
10000円以下クラスの超定番アルバナライブで有名
中身は名門フォスター製だから人気がある
417: 2012/05/11(金) 11:35:18.00 ID:R+34iiDl0(1)調 AAS
ADシリーズはエージングでよくなるね。
AD1000は低音でないって言われてるけど、
聴いているソースが悪いのかもよ。
ちゃんとしたCDなら低音も出る。
心地よい低音だけど。HRには向かないなぁ〜
ボーカルを良く聴きたい自分にとっては
AD1000は最高だと思うけど。

AD1000>>AD2000>>AD900>>AD700
ってな感じ。
418: 2012/05/11(金) 11:39:46.11 ID:uqRGuMRL0(1)調 AAS
あっちと比べて低音が〜とか音質が〜とかいうような人が
ソースを統一していないとは思えないが
419: 417です。 2012/05/11(金) 12:31:10.87 ID:bb/JW5Xg0(1)調 AAS
とにかく、ゼンハイザーは大人しい音みたいだね。
自分には向いていないかも。オーテクの心地よい
低音にハマってしまったようだ。
420
(1): 2012/05/11(金) 12:32:14.78 ID:Hsro60gu0(2/2)調 AAS
オーテクの心地よい低音?
421: 2012/05/11(金) 14:27:12.54 ID:Yx99AnRq0(1)調 AAS
>>420
好きな人間にはそうなんだよ
422: 2012/05/11(金) 15:59:37.98 ID:2tB/c0Wa0(1)調 AAS
その心地よい低音を嫌いな人は
いるでしょうね。自分は、ハマって
しまいました。オーテク最高!
開放型は。AD900〜上は。
423: 2012/05/11(金) 18:11:37.42 ID:tWbLv2mZi(1)調 AAS
>>405
どちらにしろ長さが足りなかったから替えることになったよ
クリーン電源は高くて手が出ない

>>406
高級感あってなおかつずっしりしてるから満足感やばい
424: 2012/05/11(金) 19:25:25.91 ID:3T5yqq210(1)調 AAS
>>416
超定番アナルバイブに見えた  いつものことだが
425: 2012/05/11(金) 19:50:37.21 ID:Mynm36dvO携(1/2)調 AAS
そもそもバイブってアナルに突っ込むものなの?
426
(2): 2012/05/11(金) 20:14:46.16 ID:TgRnYntx0(1/4)調 AAS
AD1000の高音はオーテクらしく安っぽい高音
音場も開放型なのになぜか狭くて平面的で頭内定位がキツく前方へは広がらない
低音はぜんぜん下まで伸びきらず非常に軽くて薄っぺらい

これじゃオーテク信者の糞耳しかだませない
427: 2012/05/11(金) 20:28:39.47 ID:Mynm36dvO携(2/2)調 AAS
>>426
スカテクもバイブをアナルに突っ込む派?
428: 2012/05/11(金) 20:33:03.42 ID:oNl7rKvG0(1)調 AAS
そういえば最近アナリスト見ないね
消されたか
429
(9): 2012/05/11(金) 20:44:20.60 ID:iy/Nr63N0(1/2)調 AAS
>>426
このコピぺは本当ですか?
430: 2012/05/11(金) 20:45:57.71 ID:whgyHr060(1/2)調 AAS
>>429
本当か嘘かは自分で判断しなさい
音の聞こえかたなんて人それぞれなんだから
431: 2012/05/11(金) 20:49:25.77 ID:o4m63exf0(1)調 AAS
>>429
本当です。
って言われて信用するの?
432: すみませんでした 2012/05/11(金) 20:56:39.50 ID:iy/Nr63N0(2/2)調 AA×
>>429>>429

433: 2012/05/11(金) 21:04:22.85 ID:TgRnYntx0(2/4)調 AAS
>>429
本当です。
434: 2012/05/11(金) 21:08:45.21 ID:bIYtYa320(1)調 AAS
>>429
本当のスカテクさんです
435: 2012/05/11(金) 21:13:26.58 ID:TgRnYntx0(3/4)調 AAS
>>429
本当です。
436: 2012/05/11(金) 21:15:48.58 ID:gc2PRuKY0(1)調 AAS
>>429
ウソです。
437: 2012/05/11(金) 21:20:33.01 ID:TgRnYntx0(4/4)調 AAS
>>429
本当です。
438: 2012/05/11(金) 21:21:54.47 ID:whgyHr060(2/2)調 AAS
はいここまで
>>429は天に召されたのだから・・・
439
(1): 2012/05/11(金) 21:29:02.01 ID:ie3ec8b/0(1)調 AAS
W1000Xでメタル聴いたら
「お、ドラムスが良い味出してる」と思って垂れ流し
次のピアノ集に移行したらビックリした・・・!
「まろやかで深みある・・・これがW1000Xの真骨頂?」
と疑問に、木製ヘッドホンってやっぱそういうジャンル向けなんかね?
だとしたらメタル向けに何か買わないと
440: 2012/05/11(金) 21:34:33.16 ID:JUNbp4RZ0(1)調 AAS
じゃあ木製のRS-1i買えばいいよ
441: 2012/05/11(金) 22:59:04.79 ID:N85oDUcd0(1)調 AAS
100均で木の皿2枚買ってきて、
自作木製ハウジングにチャレンジしてみよう
442: 2012/05/11(金) 23:39:28.90 ID:nbUq0jtO0(1)調 AAS
>>439
木製といってもオーテクだけに限定しても
機種ごとに音の傾向はけっこう違うぞ
443
(4): 2012/05/12(土) 02:18:28.57 ID:9XM3CC3C0(1)調 AAS
ワロタw

外部リンク:review.kakaku.com

オーテクと言えば、若い頃は三流メーカーと呼ばれていたのに、
国内音響メーカーや家電メーカーの多くが倒産や撤退で、
ヘッドホンも聞き比べ出来る程の機種を出しているのはオーテクしかないと言う実に寂しい状況(´・ω・`)
444: 2012/05/12(土) 10:33:25.38 ID:gtRPzKv70(1)調 AAS
>>443
こんな事言えるのって、余程の年寄りなんだよね。
耳が衰えている筈なのに、よく言うわ。
445: 2012/05/12(土) 10:46:44.44 ID:RbXrZ8B+0(1/2)調 AAS
年寄りなのに買うのはTAD500なのかよ
446
(1): 2012/05/12(土) 12:02:36.36 ID:m2tekmrz0(1)調 AAS
レビュー書いてるのが5000円弱までの低価格帯しかないんだが…
447: 2012/05/12(土) 12:19:30.33 ID:l1w7B7Ep0(1)調 AAS
>>446
ヘッドホン市場の90%以上が5000円未満の商品が占める
たった2000台限定のW3000ANVが、いまだ売れ残ってるくらいだから、
ヘッドホンに5000円以上出す人間のがまれ
448: 2012/05/12(土) 12:41:50.51 ID:69fQBm0Q0(1)調 AAS
その90%以上の人たちは>>443のようなこと言わないでしょ
449: 2012/05/12(土) 12:42:47.69 ID:C5n8rJtEP(1)調 AAS
2chにいると万単位のHpとか飛ぶように売れてるみたいに錯覚するよな。
450: 2012/05/12(土) 12:45:00.08 ID:Gh2hlsVVI(1)調 AAS
なんだ錯覚だったのか
451
(1): 2012/05/12(土) 13:17:41.25 ID:pJ2ScTRz0(1)調 AAS
>>443
その人MDR-MA900買ってもいないのに、試聴だけでレビューして低評価付けて
口コミでボロクソ叩かれてたな。
外部リンク:bbs.kakaku.com
452: 2012/05/12(土) 13:40:59.25 ID:zBxVNsVz0(1)調 AAS
>>451
他のレビューとかも読んだが、色々残念な人だな
価格になら時折こういうのはいるが
453: 2012/05/12(土) 14:52:56.44 ID:BcSiNSz+0(1)調 AAS
価格なんて基地しか居ないじゃねーかよw
454: 2012/05/12(土) 16:59:36.05 ID:RbXrZ8B+0(2/2)調 AAS
どらチャンでのことか〜!
455: 2012/05/12(土) 17:18:59.89 ID:iw4NWmIMi(1)調 AAS
価格のコメントはほとんどあてにならない。まあ10人のうち1人くらいまとも。
まだ2ちゃんで聞いたほうが参考になる。
456
(1): 2012/05/12(土) 17:31:53.05 ID:mV5UMHOJ0(1)調 AAS
アマゾン、価格、ジョーシンなどがレビュー多いけど、どうなんかね

アマゾン→良し悪しが分かれていて普通
価格→素人や過激派の集まり
ジョーシン→賞賛の声ばかり

こういう見解なんだが
457: 2012/05/12(土) 17:48:55.95 ID:9umRc7yo0(1)調 AAS
>>443
年金生活だから、高級ヘッドホンは買え
ないと思うよ。生活が圧迫されるだけ。

パチンコ代 >> 生活費 >> ヘッドホン
458
(1): 2012/05/12(土) 17:58:45.19 ID:e+vBQ8rw0(1)調 AAS
価格も購入者の保障は無いし
アマゾンの購入者マーク付きレビューが一番信用できるのかな?
459: 2012/05/12(土) 18:14:40.99 ID:JN4nMb2Z0(1)調 AAS
>>458
有名なサイトは、ほぼ社員によるマンセーレビューの書き込みだよ
極端に低いレビューは、ライバルメーカー社員の自演だし

結局自分で試聴するのが一番確実
460: 2012/05/12(土) 19:23:23.00 ID:ctt7kFvq0(1)調 AAS
今回のヘッドホン祭りもオーテクは付き合い程度の出品?
なんか大々的に発表すりゃいいのに
461: 2012/05/12(土) 20:11:33.71 ID:qlr0HV7r0(1)調 AAS
>>456
人でなく内容で見れば。特徴は良・悪どちらにもなるし。
ファーストインプレションだけで感動・落胆した人が過激に書き込んだりするので
結局いろんなレビューを参考にするしかないね。
上流を書いてくれるとより参考になるか。
462
(3): 2012/05/12(土) 23:46:26.71 ID:xQt+hWBz0(1)調 AAS
W3000の購入考えているんだけど、W1000の延長で考えていると肩透かしくらう?
W1000Xの延長だとか、W2002(聞いたこと無し)と同じ美声系とかレビューも
落ち着かないので参考に教えてください

ちなみにW1000Xは合わなかった。。。
463: 2012/05/12(土) 23:52:38.98 ID:OgB+YCkf0(1)調 AAS
>>462
くらうね
あの美音(キンツキ)期待するとダメ
別物で普通に汎用性があるものとして捉えたほうがいい
464: 2012/05/13(日) 00:00:26.45 ID:+zNVZPEz0(1/2)調 AAS
>>462
W1000Xが合わないならやめておけ
465: 2012/05/13(日) 00:01:52.75 ID:raB/aryA0(1/5)調 AAS
高音キンキンで行きたいなら
このスレ的にはA2000X+HA5000がいいと思う
W3000ANVは心地よさ重視であまりスカキンじゃないよ
466
(2): 2012/05/13(日) 00:10:07.84 ID:v6YDIMby0(1)調 AAS
W1000とA2000Xも結構違うよ
A2000Xも高音寄りだが、かなりドライで冷たい高音なんでW1000とは結構違う
あの独特のキラキラ感はW1000唯一無二のモノ
467: 2012/05/13(日) 00:15:40.60 ID:raB/aryA0(2/5)調 AAS
>>466
A2000XはHA5000と組み合わせるとテンションの高い
でも刺さらない高音がでると思った
ドライで冷静、高解像度だと感じるのはP-1uで聴くとき
この2種類しかアンプを持ってない
468: 2012/05/13(日) 00:42:33.84 ID:agqa1mkR0(1/4)調 AAS
>>466
そりゃそうだろ
木のハウジングと金属のハウジングで同じ音が出るはずがない
469: 2012/05/13(日) 00:45:14.84 ID:VTiCsnrl0(1)調 AAS
唯一無二って言っとけば、なんかスゴイもののように聞こえて便利だよね
470: 2012/05/13(日) 00:50:49.67 ID:RsrlrT8y0(1/2)調 AAS
W1000Xが出た後、散々ここでW1000が褒められてたから試しに買ったんだが、結局売っちまった。
471
(1): 2012/05/13(日) 00:58:39.20 ID:agqa1mkR0(2/4)調 AAS
もし新品のW1000確保してるなら、たぶんオクでプレミア付くんじゃないか?
現行がD5000の後追いで普通になっちゃったから、W1000の高音は貴重
472: 2012/05/13(日) 01:00:29.80 ID:1RxhRJbF0(1/3)調 AAS
最近、AD2000を2、3時間聴いてると、う〜ん?となって他のに替えるが30分もしないうちにAD2000に戻ってくる・・・なんでじゃ・・・
473: 2012/05/13(日) 01:06:43.04 ID:B1BvFofV0(1)調 AAS
それがD7000と同じような普遍性じゃないの
基準としての
といっても、AD2000は所有してないんだけどさ
俺の場合は、密閉はD7000,開放はHD650という低音スキーではあるけど
474
(1): 462 2012/05/13(日) 01:10:33.50 ID:54J+SqAv0(1)調 AAS
アドバイスたくさんありがとう
あのキラキラないならW3000見送るわー
W1000の直系かと思って滅茶苦茶期待してたんだけどなぁ orz
475
(1): 2012/05/13(日) 01:17:06.01 ID:RsrlrT8y0(2/2)調 AAS
>>474
普通にW5000買えばいいじゃん。
476
(1): 2012/05/13(日) 01:19:51.98 ID:agqa1mkR0(3/4)調 AAS
最近は製造物責任法(PL法)のせいで、「耳に刺さる」と訴えられる可能性があるため、
強い高音は出せなくなってるらしいと聞いたことがある
1-
あと 506 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.391s*