[過去ログ] 【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part68 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422: 2011/10/21(金) 16:03:26.68 ID:fjpAYj730(3/5)調 AAS
ESW9はまったりしてていいよな
外で聞くのにはお勧めしないが
423(1): 2011/10/21(金) 16:40:46.46 ID:UWEcK8Mr0(1)調 AAS
esw9は、外っても、地下鉄とか電車内とかの轟音下じゃなきゃ、
遮音性の低さが良い感じに外の音を漏れ聞こえさせて
絶妙な雰囲気を感じさせてくれる。
音が周りに漂っているかのように感じる時があるんだな。
外付けで遮音性が高すぎると危険だからなぁ。
424(1): 2011/10/21(金) 17:16:35.51 ID:IMTQg5eW0(1/3)調 AAS
>>419
おそらく求めてる音的にはSRH940がピッタリ
425(3): 2011/10/21(金) 17:18:11.62 ID:IMTQg5eW0(2/3)調 AAS
ちなみにESW9はそんなにクリアじゃないよ
人によっては篭ってると感じると思う
426: 2011/10/21(金) 17:27:39.87 ID:fjpAYj730(4/5)調 AAS
>>423
逆にそれは周りへの迷惑にもなりかねないからね
外で使うのが危険って意味ではヘッドホンから音楽聴いてる時点で十分アレだしな
>>425
クリアさを突き詰めたら、でしょ
相対的に言えばckm77より解像度は上、あとヴォーカルの艶を求めるならある程度中低音が目立つほうがしっとり雰囲気よく聞ける
427(2): 2011/10/21(金) 17:52:29.60 ID:P8vaAZ/U0(3/4)調 AAS
>>420
>>421
>>424
ありがとうございます
SRH940は少し予算オーバーしちゃいますね・・・
部屋用として一番良さそうなのは、ESW9でしょうか?
他のよりコンパクトなのが良さそうですね
428(3): 2011/10/21(金) 17:58:36.94 ID:IMTQg5eW0(3/3)調 AAS
>>427
そもそもESW9は部屋用じゃないよ
SRH940が高くてダメなら安くてクリアさに定評のあるSRH440がある
429: 2011/10/21(金) 20:36:59.51 ID:KnT08fuL0(2/2)調 AAS
>>428
SRH440じゃ流石に基本性能が低すぎて
HD598、AH-D1100 、ATH-AD900らと
比べるのは無理があるだろ
430(1): 2011/10/21(金) 20:41:29.62 ID:fjpAYj730(5/5)調 AAS
>>428
何でお前は頑なにそのメーカーばっかり薦めるんだw
ESW9が何所用とかそんなの関係ないだろ
コンパクトだけど遮音性は低いから部屋の中で使いくらいでいい塩梅だよ
431: 2011/10/21(金) 20:51:26.15 ID:wZl4eI4Q0(1/2)調 AAS
AD2000を中古で購入しようか検討中なんだが、例のシールが貼ってあれば新品出荷の段階で
ケーブルは対応済みってことですか?
リコール後にメーカーに送って対応したものにはシールの貼付はないんでしょうか。
432(1): 2011/10/21(金) 20:55:44.78 ID:fTJSTIAN0(1)調 AAS
オーテクで交換してもらってもシールが張られる
そもそも大して違いは無い
433: 2011/10/21(金) 21:01:19.31 ID:wZl4eI4Q0(2/2)調 AAS
>>432
レスどうもです。
違いはそんなに無しですか。
434: 2011/10/21(金) 21:13:58.42 ID:BhDa25vK0(1/2)調 AAS
送った奴はヘッドバンドの裏に貼られなかったな
435: 2011/10/21(金) 21:26:17.98 ID:jw3L8tDt0(1)調 AAS
eイヤみたいにジョーシンもW3000ANVの予約復活しないかな
436: 2011/10/21(金) 21:34:28.42 ID:BhDa25vK0(2/2)調 AAS
アンプは1個復活したけどなw
437(6): 2011/10/21(金) 21:37:36.19 ID:P8vaAZ/U0(4/4)調 AAS
>>428
そうですね・・・
本当はその価格帯の物から始めた方がいいのかもしれません
ただ、滅多に買い換えたり種類を増やす事は無いと思うのでそれなりのを1台持っておきたいんです
>>430
遮音性が低いとの事ですが、空清のファン・冷暖房の音等も耳についてしまうレベルでしょうか?
438(3): 2011/10/22(土) 00:06:16.82 ID:BmboeplN0(1/48)調 AAS
>>437
外部リンク[html]:www.fujiya-avic.jp 今ならこの処分特価のmh256で決まりじゃないかなあ
傾向的には、ボーカル・楽器等良く聞こえる、クリア、ドンシャリ嫌、という398さんの希望をすべて
満たしてるし、コードが短いので延長コードが必要かもしれないけど 外部リンク:www.amazon.co.jp
これを買ってもなお安い・・・
ポップスや打ち込みに関してはW1000、K702、HD650などと比較して全体的な鳴り・印象は遜色ないと思う
(差はボーカル表現の細やかさなどだけど上記の機種は全部実売2万越える)
クラシックのオケやジャズはやや弱いけど比較対象なしで聴いてダメな感じは受けないと思う
あと本体重量が非常に軽い。デザインが個性的なのであわないならダメだけど・・・部屋のみの使用なら
問題ないかなと
上の処分特価があまりにも安いんでしばらく前に買ったのだけど、とても出来がよいのでびっくりしたよ
439(1): 2011/10/22(土) 00:51:45.95 ID:BRLldruC0(1/8)調 AAS
>>437
あくまで密閉にしてはって話だからそこまで気にならないよ>遮音性
へんな処分品を押す在庫整理君は無視しとけ
440(2): 2011/10/22(土) 01:01:19.63 ID:CZCwwnag0(1/2)調 AAS
>>438
そのmh256やたらとネットで誉められてるが
アルバナと同じく1万以下限定ならかなり良いというだけで
2万近いヘッドホンと勝負できる性能はないと思った
441(1): 2011/10/22(土) 01:01:31.41 ID:BmboeplN0(2/48)調 AAS
>>439
予算2万円以内と区切っていて、特定のメーカーにこだわってるわけではない人に対して、
どうして格安の処分品を薦めちゃいけないんだよ。頭おかしいんじゃないの。
しかもESW9については>>425のようにアドバイスしてる人もいるじゃん。
442(1): 2011/10/22(土) 01:02:31.44 ID:z7+DxQiF0(1/2)調 AAS
ドンシャリが嫌でクリアな音が好みであれば旧A500/A900がいいんじゃないかな
ともあれ>>437はあんまりヘッドホンを聞いたことがないようだから
電機屋で試聴してみるのが一番いいと思う。
んで、試聴したヘッドホンを挙げて、どれが一番好みに近かったか
それに+αするとしたら何が欲しいか
を教えてもらえれば、確度の高いお勧めが聞けるよ。
443(1): 2011/10/22(土) 01:04:53.69 ID:BmboeplN0(3/48)調 AAS
>>440
予算2万円以内っていうのは予算2万円使い切れという意味ではないと思うんだけど。
5千円で満足できそうな音質傾向の機種があるなら候補に挙げておかしいことはないでしょうよ。
なんなの一体。
444: 2011/10/22(土) 01:06:51.94 ID:CZCwwnag0(2/2)調 AAS
>>442の言うとおりかもね
まずはちょっと高いヘッドホンを持ってる友達か
少しくらい離れてても大型電機量販店とかに行って
色々試聴してみたほうが良いかも
ヤフオクに出品しなれてる人なら
オクで売り買いして色々試せるんだけど
有名機種は中華製ニセモノもあるしな…
445(2): 2011/10/22(土) 01:07:56.04 ID:u6mebw2i0(1/2)調 AAS
W3000ANVは低音が出る。
かなり下からで柔らかい。丸い。
体調悪いからよく分からんかったw
446(1): 2011/10/22(土) 01:17:20.02 ID:BRLldruC0(2/8)調 AAS
>>443
基本性能の時点でお話にならないのに
>ポップスや打ち込みに関してはW1000、K702、HD650などと比較して全体的な鳴り・印象は遜色ないと思う
こんな事いってる奴は在庫整理したい社員にしか見えないってことだよ
本気で言ってるなら糞耳乙
447: 2011/10/22(土) 01:22:56.30 ID:BmboeplN0(4/48)調 AAS
>>438についてちょっと補足
ID:P8vaAZ/U0 さんが候補にAH-D1100をあげてらしたので、おそらく存在は知ってるのかなと思い
詳しく書きませんでしたが、>>438に挙げたmh256は、AH-D1100を製造しているFOSTEXが出したヘッドホンです
DENONのAH-D1000やCreativeのAurvana Live!(アルバナ)と同じ型のチューニング違いということらしいです
>>446
なんでその引用部分に続く文章を無視してるの?都合悪い文章をないことにするのはやめてくれませんかね。
そもそも相談者自身がmh256などの後発にあたる実売1万円強のAH-D1100 外部リンク:kakaku.com を
候補に挙げているのに、「基本性能の時点でお話にならない」という話が成り立つと考えるのはどう考えてもおかしいと
思うんだけど。
448: 2011/10/22(土) 01:25:32.50 ID:BmboeplN0(5/48)調 AAS
なんかよくわからんけど音じゃなくて値段を聴いてるようなバカなアドバイザが多いんだなあって思ったわ。
処分価格じゃなかったらAH-D1100との関係でどうダメだししてたんだろうね。ほんとバカじゃないの。
449(1): 2011/10/22(土) 01:26:12.00 ID:BRLldruC0(3/8)調 AAS
基本性能云々はお前さんのトンデモ比較に対して言ってるんだがな
まあちょっと臭いから失せろや
450(1): 2011/10/22(土) 01:31:49.61 ID:zEIjuNNy0(1/5)調 AAS
mh256の基本性能がW1000、K702、HD650などと
比較して劣るのは明白だと思うけどな。
コストパフォーマンスが良い、というのは判らんでもないが、
性能が遜色ないというのは言いすぎだろ。
本当に遜色無いと感じるなら、余程の糞耳か、
環境が腐ってるかのどちらかだろうな。
451: 2011/10/22(土) 01:35:11.95 ID:BmboeplN0(6/48)調 AAS
>>449-450
なぜトンデモだと言えるの?一方は処分価格5千円でもう一方は2万5千円以上だから?>>440
そういう比較で音質が云々できるんだったら、高い価格で販売してる店を選んで買えばいいんじゃないですか?
なんで「ポップスや打ち込みに関しては」「全体的な鳴り・印象は遜色ないと思う」「差はボーカル表現の細やかさ
などだけど上記の機種は全部実売2万越え」「クラシックのオケやジャズはやや弱い・・・ダメな感じは受けない」
が、列挙した2万越えの機種と基本性能同等という文章に読めるんですか?
問題あるのは私の耳じゃなくて>>449-450などの一部のバカの日本語能力だと思いますけど。
452(1): 2011/10/22(土) 01:37:49.81 ID:JKtMGQ0g0(1/2)調 AAS
TPP=関税自主権の撤廃つーことなんだよな
野田め なんとでもなると思ってやがるが、クーデター起きるぞ
(後から起きてもどうしようもないけどな)
453: 452 2011/10/22(土) 01:38:36.92 ID:JKtMGQ0g0(2/2)調 AAS
誤爆ごめん
454(3): 2011/10/22(土) 01:42:54.95 ID:zEIjuNNy0(2/5)調 AAS
価格で比べてるのではなくて、
実際に持っていて、自分の耳で聞いた結論だけどな。
正確に言えばmh256は持ってなくて、D1000とアルバナは持ってる。
W1000とHD650は持ってて、K702は持ってないがK701は持ってる。
日本語能力?
自分の書いた文章をよく読みなおしてみなよ。
「全体的な鳴り・印象は遜色ないと思う」
この時点で、私の環境で・私の耳で聞いた感想とは
全く異なるけどな。明らかに劣るだろ。
聴けば誰にでも判る差だと思うけど、本当に持ってるの?
まあ「ポップスや打ち込みに関しては」で上記3機種を
比較対象に上げてる時点で、所有機種少ないのだろうなと思うけど。
455: 2011/10/22(土) 01:48:24.17 ID:sqF1Ir5P0(1/3)調 AAS
>ポップスや打ち込みに関しては全体的な鳴り・印象は遜色ないと思う
ヾノ'・∀・`)ナイナイ
456: 2011/10/22(土) 01:50:04.36 ID:Y5ae/2Bx0(1/2)調 AAS
>>437
イヤホンスレでA900薦めた者だけど、walkman SとESW9両方持ってるよ。
確かに遮音性は低いけど空清や冷暖房の音は大丈夫じゃないかな。
見た目も高級感あるしコンパクトでいい機種。
ポタアン無くてもまぁそれなりに鳴ると思う。もちろんあった方がいいけど。
気になる点は、室内専用なら個人的に耳乗せ型よりも耳覆い型のほうを薦めるってのと
やわらかめな音だからロックとか合わない曲もそれなりにあるよ。
457(1): 2011/10/22(土) 01:51:08.84 ID:BmboeplN0(7/48)調 AAS
>>454
繰り返しになりますけど、相談者がAH-D1100を購入候補に挙げていたのに、なぜAH-D1000と同等の
機種を薦めることが問題になるんですか? そこで用いた私の表現の不備や比較対象とした機種との差は
相談者にアドバイスする観点からは、まったく関係ないはずなんですけど。
いまは予算2万円の枠内で、相談者が満足できそうな機種を挙げていくという流れであって、私とあなたの
どちらの耳がいいかとか、所有ヘッドホンの数・性能・リスニング体験自慢をやってるわけじゃないはずなん
ですけどね。頭悪すぎじゃないですか?
458: 2011/10/22(土) 01:55:29.28 ID:NpwlMbfh0(1/4)調 AAS
HD650・K701、この機種を過少評価する奴にろくな耳の持ち主は居ない
ポップス・打ち込みに関して〜とか、どうせアニソンしか聴かんのだろ?w
459: 2011/10/22(土) 01:57:30.92 ID:BmboeplN0(8/48)調 AAS
なんでクラシックのオケやジャズはやや弱いって書いてるのにアニソンがどうとかいう話になるんですか?
ショスタコーヴィチとかカルロス・クライバー、エリーヒ・クライバー、ポリーニだのアルゲリッチだの
名前あげとけば満足ですか? いいかげんにしてくれませんかね。
460(1): 2011/10/22(土) 01:58:40.37 ID:WT9n5nj60(1)調 AAS
AH-D1100って依頼者が試聴して絞った購入候補なんだっけ?
461: 2011/10/22(土) 01:58:41.99 ID:BmboeplN0(9/48)調 AAS
エリーヒ→エーリヒね。
あと言うまでもないですけど、mh256が意外に良いということはHD650・K70xを貶めることではないですよね。
462(5): 2011/10/22(土) 01:59:03.71 ID:fckqedp60(1/12)調 AAS
>>457
二万の予算持ってる相手に、得だからって予算の1/4の価格のモノを薦めるのもどうかと
もちろん「安くても予算上限レベルの機種と遜色ない」って意見も理解できるが、それよりまずは予算内でのベストの選択肢を提示してやれよ
463(2): 2011/10/22(土) 02:12:12.23 ID:BmboeplN0(10/48)調 AAS
>>460
それは関係ないですよね。当然価格や装着感なども考えに入れて一応選んでるわけですから。
だいいち、5千円程度であがることは相談者はまったく想定していないでしょうから、
延長コードや諸経費含め差し引き13000円〜ぐらい残るとして、そこから積み上げて
それこそ2万越えの機種を買う含みを残すっていう話だってありうるし、
私は2万越えの機種と比較したけど、依頼者へのアドバイスとして比較すべきなのは
2万円以下の機種のはずですよね。当然依頼者が希望する傾向>>419意識して>>425>>441。
ほんと頭悪いなと思いますよ>>454は。
>>462
ですから、1/4なのは処分価格だからであって、もともとは相談者が挙げたAH-D1100と同じ
価格帯の機種なんですけど。わざとボケてるんですか?
それに予算内でのベストの選択肢って予算の考慮も含むでしょ。常識ですよね。
464: 2011/10/22(土) 02:12:57.39 ID:BmboeplN0(11/48)調 AAS
一応選んでるわけですから。→一応選んでるわけでしょうから。
465(2): 2011/10/22(土) 02:20:07.88 ID:9KKo9VQB0(1)調 AAS
まあ、その辺にしとけ
相談者置いてけぼりのこの論争に何の意味があるんだよ
ぶっちゃけ相談者が一番困ってると思うぞ
466(1): 2011/10/22(土) 02:20:56.74 ID:zEIjuNNy0(3/5)調 AAS
>なぜAH-D1000と同等の機種を薦めることが問題になるんですか?
それを問題にはしてないけど?
最初のレス(私のレスではないが)、440からずっと、「その点は」問題になってない。
君の自慢の「日本語能力」と「頭の良さ」は、その程度なのか。
>そこで用いた私の表現の不備や比較対象とした機種との差は
>相談者にアドバイスする観点からは、まったく関係ないはずなんですけど。
無責任だな。君は人にアドバイスをするのに向いてないよ。
それと、「表現が不備」だったことは認めるのかい?
問題点はそこなのだけど。判らないのかな。頭悪すぎじゃないのかなー。
>相談者が満足できそうな機種を挙げていくという流れであって
その機種を持ち上げるために、明らかにおかしい(と私は思う)
音質評価をしているのが問題なのだけど。
所有ヘッドホンの数・性能・リスニング体験自慢なんか必要ないよね。
君が「価格比較で音質を云々できない」と言うから、そうじゃないと言っただけ。
W1000はともかく、HD650とK701は環境でかなり鳴り方変わると思うしね。
467(1): 2011/10/22(土) 02:27:14.46 ID:lThG7krp0(1/8)調 AAS
痛い人なんだからもうやめとけw
mh256は付け心地で1100に劣るし、音もliveはもってるけど同ユニットだし
liveとは好みの差だと思うが上の20k以上とは結構能力差はあるな
音量を上げると良く分る
468(1): 2011/10/22(土) 02:28:53.03 ID:DYK534tJ0(1/5)調 AAS
俺も>>465に同意。
相談者の方は挙がった機種で試聴したりして検討するか、
改めて相談スレで聞いてみたらいいかと思う。
469: 2011/10/22(土) 02:29:42.72 ID:BmboeplN0(12/48)調 AAS
>>465
相談者置いてけぼりなのはわけのわからない理由付けで、
相談者的には一応ありうるはずの選択肢をないと決め付ける人たちだと思うんですけど。
そういう人たちが出てきたときにそれなりに反論するのは申し訳ないですけど、やむをえないですよ。
>>466
読みましたが、これまでのレスで十分だと思います。
そういう風に、ただ相手を悪く言う形容を並べたてるしかできないザマを晒した時点で終わりでしょう。
470(3): 2011/10/22(土) 02:30:54.44 ID:fckqedp60(2/12)調 AAS
>>463
処分価格なのは分かってるわ
「得だから」って表現で察しろよ文盲
質問者が「予算はあるができれば安価に抑えたい」旨言ってるなら価格性能比も積極的に考慮すべきだが、それがないなら得かどうかは単なるオマケ
471(1): 2011/10/22(土) 02:31:48.11 ID:WNFypX7s0(1)調 AAS
ここオーテクスレなんだけど。
続けるならデノンスレにでも行ってよ。あっちでも迷惑がられるだろうけど
472: 2011/10/22(土) 02:32:30.58 ID:zEIjuNNy0(4/5)調 AAS
>そういう風に、ただ相手を悪く言う形容を並べたてるしかできないザマを晒した時点で終わりでしょう。
よく言うわー。
473(2): 2011/10/22(土) 02:32:33.41 ID:BmboeplN0(13/48)調 AAS
>>468
言っちゃなんですけど、あらかた話のカタがついてから相談者を盾にそういう持っていきかたをするのは、
人としてセコいとしか言いようがないと思うんですけどね・・・。
私は相談者おいてけぼりの話をするなという意味のことを途中書いてすらいるし、筋は通ってるはずなんですけど。
474(1): 2011/10/22(土) 02:35:10.27 ID:fckqedp60(3/12)調 AAS
>>473
人に相談者おいてけぼりの話をするなと言いながら、自分はマッハでおいてけぼりにする
こういうのをダブルスタンダードと言うんですよ
475(1): 2011/10/22(土) 02:36:00.90 ID:BmboeplN0(14/48)調 AAS
>>470
処分価格だとわかってるなら、>>462のように「予算の1/4の価格のモノを薦め」たと書くのが筋が通ってないだけですよ・・・。
ほんと頭悪すぎですよね・・・。
>>471
その理屈だと相談者が他社の機種を挙げた時点で出てけと言わないと一貫しないですよね。
そういう言いがかり書いて情けなくならないですか。
476(1): 2011/10/22(土) 02:37:55.60 ID:BmboeplN0(15/48)調 AAS
>>462>>470>>474
AH-D1100を購入候補に挙げていた相談者にたいして、同じ価格帯の製品を薦めることを
わけのわからない言いがかりで否定するような人に言われてもなって感じです。
477(2): 2011/10/22(土) 02:43:09.68 ID:BmboeplN0(16/48)調 AAS
>>467
付け心地はD1100に劣るし、じゃなくて、劣るので、音質+付け心地を考えたときに今の価格差分のお金を
余分に払う価値があるに決まっていると、あなたの態度にふさわしい正確さで書いてくださいよ。
ほんとバカ多すぎ
478(1): 2011/10/22(土) 02:45:14.57 ID:fckqedp60(4/12)調 AAS
>>476
訳の分からないって、なあ…
俺は「特別安さを求めてない相手に、格安であることを最大の根拠としてモノを薦めるのはおかしい」って言ってるだけだぞ?
さすがにこのくらいは訳を分かれよ
479(4): 2011/10/22(土) 02:48:45.03 ID:plTjQESm0(1/4)調 AAS
おかしいかどうかは買う本人が決めればいいんだよ。
よほどおかしな言を言ってない限り、人がしているアドバイスにケチをつけるべきじゃない。
480(2): 2011/10/22(土) 02:50:01.60 ID:lThG7krp0(2/8)調 AAS
もう消えろよ、最初の相談者からしてここで相談するべきじゃなかったな
ナイスなスレならどのヘッドホンスレなりで聞けばよかった
>>477 mh256もD1100も音は好みの差、基本能力は似たようなもの
ただ室内で聞く人にmh256は俺なら勧めない、イヤーカップも小さいし
ヘッドバンドのてっぺんが痛くなる可能性もある、まあポタ用だな
値段は少し出るけどSRH940が相談者にはベストかな
481(1): 2011/10/22(土) 02:51:45.13 ID:zEIjuNNy0(5/5)調 AAS
>よほどおかしな言を言ってない限り、
うん、全くその通り。
482: 2011/10/22(土) 02:52:27.64 ID:fckqedp60(5/12)調 AAS
>>479
全くもって「よほどおかしなこと」だろうよ
483(1): 2011/10/22(土) 02:54:11.69 ID:DXtCbGIe0(1)調 AAS
>>ID:BmboeplN0
相談だけ乗るようにして他人の野次をうまく流そうって気はないのか?
相手を挑発する文言入れなきゃ気が済まないのかもしれないけど、それを避けるという選択肢はなかったのか?
煽り文句は流して、アドバイスは素直に聞くって体制は本当に取れなかったのか?
相談する方も場所柄こういう流れは予想して来てるかもしれないが、さすがにこれでは荒れるだけだと見て逃げていくかもな。
相談に対して意地でも自分の意見を通すなら野次はスルーすべきだし、他人の意見を
聞く気があるならレス前に言葉の裏まで読んでから煽らないように返せ。
実際それが出来てないから荒れたってことは自覚しておいたほうが良いぞ。
>>481
場所柄ケチ付けられるのは当たり前と考えてスルーする能力を身に着ける必要もあるんだけどな。
484: 2011/10/22(土) 02:54:54.01 ID:C4JOkwCv0(1)調 AAS
>>479
ブーメラン?馬鹿なの?死ぬの?
485(1): 2011/10/22(土) 02:55:24.21 ID:XkMWZmL+0(1/3)調 AAS
フォスター好きだしいい物だと思うし薦めたい気持ちもよくわかるけど
そこは抑えてA900あたりと比較しておけばよかったんじゃないかなw
486: 2011/10/22(土) 02:55:37.29 ID:lThG7krp0(3/8)調 AAS
そもそも無知だからな
487(3): 2011/10/22(土) 02:58:53.96 ID:BRLldruC0(4/8)調 AAS
うわ、まだいたのかこいつwwwww
マジキチだなこのID:BmboeplN0
488(2): 2011/10/22(土) 03:01:29.65 ID:BmboeplN0(17/48)調 AAS
>>478
>>438を>>478のように読みたがるあなたが>>479的な意味でおかしいだけですよ。
>>480
なんで>>427で相談者自ら予算オーバーと述べてすでに断ってるのに、なおも相談者にはベストとか言ってるの・・・
それでいてさも相談者の側に立ったかのような言い草とか・・・ありえないでしょ
>>485
A900は持ってないし比較してないから嘘になる。アルバナやD1000持ってるからmh256は聴いたも同然みたいなことを
言ってはばらかないバカになるのはごめんです
>>483
はっきり言わせてもらうと、この展開を見て「荒れる」としか認識できないようなバカだったら
相談者がどうとかいう以前に人としてどうでもいいとしか思ってないですよ。当たり前じゃないですか。
489(2): 2011/10/22(土) 03:05:57.73 ID:BmboeplN0(18/48)調 AAS
>>487
このタイミングでノコノコ出てきてそうやって自分を棚上げできる神経が理解できないです
しかも「マジキチ」ぐらいしか書けないくせに
基本、言い返せるので言い返してるだけなんですけどね。確かに普通の人はここまで返さないでしょうけど
今日はたまたま土曜だし別にいいかってことでやってただけですよ
490(2): 2011/10/22(土) 03:06:56.74 ID:XkMWZmL+0(2/3)調 AAS
そこまで言うならW1000とK702とHD650とmh256とID書いた紙を並べて写真撮ってうp
491(3): 2011/10/22(土) 03:10:34.31 ID:fckqedp60(6/12)調 AAS
>>488
あなたは既に大バカなので、バカになる心配をする必要はありません
>>490
そんな証拠があってもバカであることに変わりはありません
492(4): 2011/10/22(土) 03:17:43.99 ID:BmboeplN0(19/48)調 AAS
>>491
>>488の「バカ」は、アルバナやD1000持ってるからmh256は聴いたも同然みたいなことを言ってはばらかないことに
ついて書いてます。私は明らかにそんなこと>>454は言ってないので「既に大バカ」は意味が通りません
単に>>491が別件で私にバカなところを指摘されたので>>462-463>>470>>475、悔しがってるだけだと思います
493(1): 2011/10/22(土) 03:20:58.39 ID:fckqedp60(7/12)調 AAS
>>492
他人に軽々しくバカバカ言う割に、自分が同じように言われると必死に言い返すんだね
まあ自分が言われて嫌な言葉だからこそ、罵倒するときに多様するんだろうけど
494(1): 2011/10/22(土) 03:22:06.51 ID:DYK534tJ0(2/5)調 AAS
>>473
この状況は相談者にとって困った状況だと思うから、発言したまで。
まぁセコイのかもしれないが、そろそろ落ち着こうぜ。
>>492
個人的にID:BmboeplN0のmh256が
「ポップスや打ち込みに関してはW1000、K702、HD650などと比較して全体的な鳴り・印象は遜色ないと思う」
って発言には異を唱えたい。
同系統のシリーズで
D1100、K601、HD598は持っているけど、それぞれ音の鳴り・印象は違うと俺は思う。
495: 2011/10/22(土) 03:22:57.80 ID:BmboeplN0(20/48)調 AAS
>>493
>>491に>>492のように書かれてから>>493と吠えても何の説得力もないですよ
>>490
なんでそんなアホみたいな真似しなきゃならんの。上のクラシックネタとかのやりとりとかみりゃ
ウソついてなさそうなの十分わかるでしょ
496(1): 2011/10/22(土) 03:24:27.45 ID:XkMWZmL+0(3/3)調 AAS
うpしなくていいからもう寝ろ
もはや論理の正当性とかどうでもいいぐらい低い次元の争いになってるぞ
>>398はどのヘッドホン買えばいいかのスレで相談するべきだったな
497(1): 2011/10/22(土) 03:24:59.36 ID:BRLldruC0(5/8)調 AAS
お前の感想もお前の言い分もお前の基地外字見たレス群も
質問者を含めて誰一人として賛同してないと思うぞ
それくらいの空気よめるか?
理解できたら、糞耳なの認めてさっさと消えな
498(1): 2011/10/22(土) 03:28:44.06 ID:5mSgOzM3O携(1/4)調 AAS
W1000とW1000Xってどっちが木ならではの音出るかな?
499(3): 2011/10/22(土) 03:31:10.03 ID:sqF1Ir5P0(2/3)調 AAS
W1000は方が高音が木っぽい
W1000Xは中低音が木っぽくて高音が金属っぽい
500(2): 2011/10/22(土) 03:33:01.50 ID:BmboeplN0(21/48)調 AAS
>>494
最初から落ち着いてますよ。いちいち反論してるとそう見られないらしいのは知ってますけど・・・
あと、遜色ない云々については異論があって当然なので、その点にこだわる気はないですよ
そもそもボーカル表現の細やかさに差を認めてるし私はその差に2万円以上のお金を出す価値がある
(その差が埋まらないのはイヤ→ある意味では遜色あると思ってる)と思ってますから
あと遜色ないってのは違いがないってことじゃないと思いますよ
違いがあるけどそれぞれの違いを同程度(ゆるくとってね)に楽しめるよ、ぐらいの意味で書きました
実際同じでないのは大前提なのだから、遜色ないってのはそういう意味になるはずです
>>496
一口に低い次元の争いといっても実態はさまざまだから一緒くたにしないでもらいたいです><
それに>>398さんが仮にどのヘッドホン買えばいいかスレで相談してたとしても、私がした通りの
アドバイスをしたら似たような展開にするバカが現れた可能性は十分あるような気がしますけど・・・
>>497
>>487さんちーーーっす>>489
501(1): 2011/10/22(土) 03:35:31.01 ID:fckqedp60(8/12)調 AAS
周囲がバカだらけという結論に至るまでに、一瞬たりとも自分の異常を疑ったりしないんだろうか
しないからこうなんだろうな
502(1): 2011/10/22(土) 03:36:26.41 ID:BmboeplN0(22/48)調 AAS
>>501
誰かがバカにきまってるという結論が保てない根拠がふんだんに残された後でそんなこと書いてもマヌケなだけですよ
503(2): 2011/10/22(土) 03:37:52.13 ID:plTjQESm0(2/4)調 AAS
リンクのmh256は、もうちょい若かったら白地の部分に萌絵をあしらう前提で買ってたな。
504(4): 2011/10/22(土) 03:44:28.30 ID:SK8xc3x1P(1/2)調 AAS
2人消したらスッキリした
505(3): 2011/10/22(土) 03:44:36.71 ID:fckqedp60(9/12)調 AAS
>>502
>誰かがバカにきまってるという結論が保てない根拠がふんだんに残された後でそんなこと書いてもマヌケなだけですよ
頭が頭痛で痛くなってきた
506(4): 2011/10/22(土) 03:46:16.54 ID:SK8xc3x1P(2/2)調 AAS
3人だった
507(1): 2011/10/22(土) 03:46:41.15 ID:otMsRrJd0(1/5)調 AAS
>>498-499
その二つよりW100のほうがよっぽど木っぽいと・・・
508(1): 2011/10/22(土) 03:46:55.27 ID:5mSgOzM3O携(2/4)調 AAS
>>499
W1000の高音が木っぽいってのは初めて聞いた
参考になるわノシ
>>503
自分で書くの?w
509: 2011/10/22(土) 03:47:31.32 ID:BmboeplN0(23/48)調 AAS
>>503
>>479さんはこのスレきっての良識派だって信じてたのに・・・なぜに燃料投下w
でも萌えなじゃなくて燃えなかった>>504-506みたいだからまぁよかった
510(1): 2011/10/22(土) 03:48:00.22 ID:Y5ae/2Bx0(2/2)調 AAS
オーテクのイヤホン持ってたらヘッドホンに関してはここで質問ってのは普通なのに、
結果的にこのスレで質問すべきじゃなかったとか言われたら質問者が気の毒だな
タイミングが良ければもっといいアドバイスもらえただろうに
気を悪くされた方がいたらごめんね
511(1): 2011/10/22(土) 03:50:51.38 ID:BRLldruC0(6/8)調 AAS
>>505
俺は誰が糞耳かキチガイか書いてなかったんだが
一応ID:BmboeplN0にも自分は頭がおかしいという自覚はあるようだよ
もう病院に行ったほうがいいレベルだけど
512(2): 2011/10/22(土) 03:50:55.32 ID:SdwuQIh80(1/2)調 AAS
こんな時間に何かと来たみたらw質問者何処行った?
513(1): 2011/10/22(土) 03:53:09.28 ID:BmboeplN0(24/48)調 AAS
W1000の高音木っぽいかなあ?? 何をもって木っぽいとするかがそもそもなぞだからあれだけど
どっちかっていうとシャリついた癖があるんであまり木っぽい傾向ではないような・・・
ただ何年か使ってると耳が慣れるんだかエージングが進むんだかどちらもだかはともかく
明るい鳴り方だけが印象に残るようになり、上に書いたシャリつきはほとんどまったくといって
いいほど気にならなくなってきた
>>512
いや、普通に考えて寝てると思うけど・・・
>>505>>511
虚しくならないのが不思議です
514(1): 2011/10/22(土) 03:58:40.94 ID:sqF1Ir5P0(3/3)調 AAS
>>508
うーん、>>499で自分で書いといてなんだけど
もしかしたら一般的に言う木っぽくはないのかも
ただAシリーズの金属っぽいのとは違う色が
W1000は高音に乗るからそれが木の響きかと思ってた
しかしW1000Xの高音はやっぱり金属っぽい
515(1): 2011/10/22(土) 04:02:56.19 ID:fckqedp60(10/12)調 AAS
>>512
起きてからこの惨状を見て、収拾付けなきゃと文章を打つであろう質問者の心中は、察するに余りあるな
>>437
惨状に加担しちゃってゴメンネ★
516(1): 2011/10/22(土) 04:05:13.81 ID:UJ33pzWAO携(1)調 AAS
夜中に携帯いじってたらすごいものを見てしまった
周りに叱ってくれる大人がいなかったんだろな
517: 2011/10/22(土) 04:07:53.24 ID:BmboeplN0(25/48)調 AAS
>>514
> Aシリーズの金属っぽいのとは違う色がW1000は高音に乗るからそれが木の響きかと思ってた
なるほど、そういうふうに比較があるとそこから抽出してイメージ作るみたいなのはありますよね
私はW1000の高音の傾向は>>513に書いたとおりだと思っていて
W1000Xはいろいろ言われてるがW1000の音場を広くして低域増したような音なんじゃないかと
想像してたんで乗る響きの質が違うように聞こえるという感想は参考になりました
>>515
>>491-492な醜態晒した後でそういうこと書くとか恥を知らないのかな
>>516
誰に言ってるのかわからないけど、こういうレスをいきなり書いて登場する人は
まず間違いなく私を悪く言うタイプの人なんだよな。バカが好きそうな発言
518(3): 2011/10/22(土) 04:13:53.48 ID:5mSgOzM3O携(3/4)調 AAS
>>507
W100は見た目は好きだけどナローレンジっぽいのがちょっとね
W11JPNとかW2002が3〜4万で手に入れば良いんだけど
持ってないから曖昧に書いたけど響きとか付帯音に特徴的なものがあると木っぽい・・・かな
暖かみのある音とか豊かな響きってテンプレみたいなのばかりが木の音じゃないしね
W1000独自の音ならそれも木の音なんだろうと思う
519(3): 2011/10/22(土) 04:14:10.19 ID:lThG7krp0(4/8)調 AAS
いいから消えろよ生ゴミ
520(2): 2011/10/22(土) 04:18:17.68 ID:BRLldruC0(7/8)調 AAS
>>519
生ゴミに失礼だろ
521(2): 2011/10/22(土) 04:24:46.10 ID:BmboeplN0(26/48)調 AAS
>>518
展開にあわせて微妙に「木っぽい」のニュアンスを変えていくお手並み、拙者心から感服いたした
テンプレみたいなのが木の音じゃない、独自の音ならそれも木の音なら
W1000が出す音は定義上必ず木の音になるのではないかっ
このニュアンスの変化がいかなる動機から発したかを想像して拙者ちと愉快になり申した
>>519
相談者に予算オーバーと断られてもなおSRH940が相談者にはベストと繰り返す>>480
ID:lThG7krp0さんおやすみなさーーーい
>>520
>>487さんもおやすみなさーーーい>>489
522(1): 2011/10/22(土) 04:27:28.04 ID:BmboeplN0(27/48)調 AAS
>>518宛てに書いちゃったので>>521を投じたのだが、
あらためて>>519-520を見ると、>>521がかかれずに>>519-520がただ捨て置かれたままになるほうが楽しかったかも・・・
ちょっと失敗したなあw
523(1): 2011/10/22(土) 04:29:48.92 ID:lThG7krp0(5/8)調 AAS
俺にレスするんじゃねー
臭いからはよ消えろ
524(1): 2011/10/22(土) 04:30:36.60 ID:fckqedp60(11/12)調 AAS
>>522
大バカとか生ゴミとか言う奴しか相手してくれてないけど、そんなに落ち込むなよ
Wシリーズについて色々語ったのも無視されてるけど、そんなに落ち込むなよ
525(1): 2011/10/22(土) 04:32:16.34 ID:zV6Fh2oo0(1/3)調 AAS
>>518
>W11JPNとかW2002が3〜4万で手に入れば良いんだけど
今となっては性能的にはそんなもんかもしれないけど
たまにオクに出てもプレミア価格だし無理だろうね
526(2): 2011/10/22(土) 04:35:15.66 ID:DYK534tJ0(3/5)調 AAS
>>500
>>500がその点の主張にこだわる気がないなら、構わないけど…まぁ一応こっちの主張を言っておこう。
(手持ちの機種で申し訳ないが)
D1100とHD598やK601の違いはボーカル表現の細やかさが違う程度ではない。
低音の出方とか、中高音の広がり、解像度、よく聴こえる楽器の種類の音(特にバイオリン系)などなど
久々にそれぞれ聴いただけでも、それぞれ結構な違いを実感できる。
基本的な解像度、ボーカル表現の細やかさにしてもD1100よりHD598、K601の方が1,2段上だと感じるし、
さらに上位としているHD650、K701とはさらに差があると考えられる。
あと、遜色ないって意味はあってる。
けど、こっちとしてはD1100あたりとD598やK601では性能差的に
「同程度に楽しめるよ」って薦めるレベルの違いじゃないと思う。
そもそも、ヘッドホンスレで薦めるんだから、音の違いあるのに「同程度に楽しめるよ」でまとめないでほしい。
多分、皆、音にこだわりがあって、より良いヘッドホン欲しくて来てるんだろうから。
527(1): 2011/10/22(土) 04:37:00.20 ID:plTjQESm0(3/4)調 AAS
音のアタックに木の響きがのるという意味合いならW5000がいいと思う。
高域が針を床に落としたようなサラサラなやつもあるよね。W1000(X)がそうなのかは記憶にないけど…
528(1): 2011/10/22(土) 04:49:52.16 ID:DYK534tJ0(4/5)調 AAS
Wシリーズか…木を使ったヘッドホンは、まだ持ってないなぁ
持ってる人はやっぱり木じゃないヘッドホンと違って
扱いとか管理に気を使ったりしてるものなのかな?
529(2): 2011/10/22(土) 05:01:30.75 ID:BRLldruC0(8/8)調 AAS
>>525
W2002は一度入手したことがあるけど音質だけなら1〜2万円台かもしれないな
実際は付加価値的な要素があるからそれで買える訳がないけど
>>528
単にハウジングの材質が木というだけで特別手入れは必要ない
音に関しても「木のぬくもり」みたいなのを期待したら肩透かし食らうよ
530: 2011/10/22(土) 05:23:04.93 ID:DYK534tJ0(5/5)調 AAS
>>529
レスありがとう。了解です。
木とか言われると特別何かしないといけない気になるけど、そうでもないんか…
音についてはレス読む限りかなり個性的っぽいし、興味はあるなぁ
今度、試聴してみようかなと思うよ
531(1): 2011/10/22(土) 05:33:01.88 ID:5mSgOzM3O携(4/4)調 AAS
>>521
独特な音の機種が欲しいな〜木製とかどんな音出るかな〜というだけなんで
使用者が語る知られざる木製ハウジングの性質なんかが分かればいいなと最初からそういう意図ですw
独自性はあくまで間接音の話なんでハウジングの影響だろうなーと考えまして
>>527
中古でもギリギリアウトな価格帯だけど黒壇のカーンって感じは面白そう
やっぱコストがかかるしこの手のは単純な性能目当てには買えないね
色んな選択肢があるのはとっても良いのでオーテクには頑張ってほしい
532: 2011/10/22(土) 07:01:14.02 ID:xVpJHE9E0(1)調 AAS
>>531
ハウジングの比較は無視させてもらうけれど、木の音のイメージに一番合うのが俺のなかではDX1000なんだよね響きがふくよかで
ハウジングの比較するにはドライバを同一にしないと比べられないから何とも言えない
W5000,W1000,W3000ANV比較しても意味がない感じがするので
533: 2011/10/22(土) 09:10:42.34 ID:fvXIFtPG0(1/3)調 AAS
こいつゼンスレでも暴れてなかったか?
534(6): 437 2011/10/22(土) 09:25:24.97 ID:pRLQ1wtV0(1)調 AAS
昨日アドバイスいただいた者です
寝ている間に凄いスレが伸びていたようでびっくりしました
ここで質問させて頂いた理由は、>>510さんの言うように、
他に思い付くブランドが無かったので、オーテク製品でいいかなと思ったからです
自分が明確な条件を提示しなかった事でこのような事になってしまい申し訳ないです
ID:BmboeplN0さんには申し訳ないですが、2万前後のヘッドホンの方が性能が上というのなら高い方を選びます
ATH-ESW9 ・ATH-AD900・HD598が候補ですね
近くに試聴出来る様な所が無いので、少し遠出してヨドバシカメラに行ってみようかと思います
SRH940も予算オーバーとはいえ、店頭で試聴できるようならしてみます
535(1): 2011/10/22(土) 09:25:45.86 ID:sJCQUloYP(1/2)調 AAS
妙な流れで完全スルーされてるが、>>445はどこでW3000聞いたんだ?
536: 2011/10/22(土) 09:26:34.33 ID:B3fcdoQM0(1)調 AAS
>>529
いくら何でもW2002の音質がそこまでチープってことは無いと思うけど。
付加価値的な要素に入るなら別だけど
音色に関しては好みに合う人には相当高い評価だったし
自分もそのクチ。
と言いながら何故か529氏と同じくW2002を手放し自分は後悔している。
W3000ANVと並べて眺め聴き比べしてから手放すべきだった・・・。
537(1): 2011/10/22(土) 09:39:58.29 ID:6BYUqiv90(1/2)調 AAS
木のヘッドフォンの頂点はデノンのD7000(フォスター製)ってのが一般的
だから今度出るフォスターの漆フォンに期待が高まる
ハイエンドスレではフォスターの漆フォンの話題でもちきり
538: 2011/10/22(土) 10:07:46.27 ID:8tM97jlX0(1/2)調 AAS
1行目から脳内かよ
持ち上げてるD7000すら持ってない奴は妄想たくましいな
539(1): 2011/10/22(土) 10:16:47.01 ID:fckqedp60(12/12)調 AAS
>>537
本スレは1.3kgの話題でもちきりですが、この「ハイエンドスレ」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
540: 2011/10/22(土) 10:22:49.22 ID:6BYUqiv90(2/2)調 AAS
ピュア板
ハイエンドスレってほんとオーテクオーナーがいないのな
541: 2011/10/22(土) 10:31:03.41 ID:zV6Fh2oo0(2/3)調 AAS
>>539
外部リンク[html]:www.phileweb.com
これか・・・本当に一発ギャグで作ったとしか思えんw
調整中だそうだが側圧1kgもヤバイな
542: 2011/10/22(土) 10:32:33.32 ID:fvXIFtPG0(2/3)調 AAS
基本的に「ヘッドホンとか帰れ」なスタンスのピュア板のどこにハイエンド()スレなんてあるの?
543(2): 2011/10/22(土) 10:42:21.60 ID:GFzsKwJx0(1/2)調 AAS
ピュアAV板のオーテクスレ過疎ってるし
フラッグシップのW5000が音的にもセールス的にも失敗したからな
どうしてもハイエンドユーザーにはオーテクって1ランク下に思われてる
昔の悪いイメージを引きずってるのかな?
544: 2011/10/22(土) 10:48:09.54 ID:URuH/P1G0(1)調 AAS
>>543
そんなことはないだろ。まあ、安物作ってて家電店で沢山売ってるメーカーってマイナスイメージはあるかもしれないが。
個人的には付け心地とか快適性のほうを改善して欲しいね。
545: 2011/10/22(土) 10:51:02.24 ID:8tM97jlX0(2/2)調 AAS
>>543
その理屈だとピュア板から消滅したゼンハイザースレの立場がないな。
546: 2011/10/22(土) 10:56:41.46 ID:zV6Fh2oo0(3/3)調 AAS
ヘッドホンの話題ならこっちのAV板中心だし
カートリッジとかユーザーの絶対数が少ないだろうしな
547: 2011/10/22(土) 11:24:22.51 ID:GFzsKwJx0(2/2)調 AAS
HD800くらいのフラッグシップ機を出さないと、オーテクの1ランク下に見られがちな悪イメージは中々払拭されないだろう
50周年記念のくせにこんな中途半端な奴出してるようじゃ到底無理だけど
548(1): 2011/10/22(土) 12:37:25.43 ID:BmboeplN0(28/48)調 AAS
>>523-524
523-524と同類の馬鹿に相手されないことで凹むと本気で思ってるのでしょうか
>>526
うーん・・・なりゆき上ちょっと詳しく書いてみます
確かに>>526さんが言うようなそれぞれの点について、細かく聴けば私が挙げた機種との間には差を「確認」できます
ですが、普通に音楽を楽しもうとしてるときに、差を見つけるような聴き方をするわけではありません
沢山ヘッドホン持ってなくて普通に音楽好きな人がそういう聴き方とするという前提でオススメを考えるのは道理にあわないと思います
「確認」できる性能差があっても、特にこだわらずに聴いていれば不満なく聴ける水準を持っていて、なおかつ比較対象がなく、
特に安く買える(安く書えるってことは、後で思い直してより高い機種を購入する資金を残せるってことでもあります)なら、
それは十分ありな選択としか言いようがないはずです
一つの論点だけで話を決めちゃおうとするのは回答者の頭の問題であってヘッドホンの問題じゃないってことです
また、例えばポップスの低域についていえば、K702よりもmh256のほうが弾力感が感じられるし若干量が多く、よく感じる
人も結構いそうな気がします(少なくともK702の低域がどんな下位機種よりもすべての点で上と言い張る人はいないですよね?)
「そこに意識がいきやすい人にとっては」、さしあたりK702は「ハズレ」です。慣れたり聴くソースを増やせばK702のほうが良いと
思う可能性は高いでしょうが、そこまでいかないのは糞耳だとかこだわるなら最終的にはK702と同価格帯の機種を目指すべきとか
周りが言って聞かすのは大きなお世話だと思います
音質差があるといったって、ソースごとにあうヘッドホンは違うし、ジャンルによっては傾向的に細かい描写がなされなくても
それはそれで楽しめちゃうソースが多かったりもします。もっと言えば体調や持ってるソースの量・幅によって同じヘッドホンでも
全然楽しみ方は変わってしまいます。「音にこだわりがある」というときに、良いヘッドホンを選ぶという一点で考えるのはもともと
無理がある話です(お金を浮かせば好きな音楽ソースを増やすこともできます)。少し考えれば当然の話だと思うんですがどうでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.280s*