[過去ログ] 東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 23台目 (323レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2009/11/27(金) 12:25:05 ID:LnUlC0qT0(1/4)調 AAS
メーカー製品サイト
外部リンク[html]:www3.toshiba.co.jp
機能比較表
外部リンク[html]:www3.toshiba.co.jp
前スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 22台目
2chスレ:av
197: 2010/12/29(水) 19:58:11 ID:on8ZtC5M0(1)調 AAS
>>195
WAVC録画中に再生すると、片方が途中からDR録画に切り替わる。
電源切ったときにDR録画部分のAVC変換が始まる。
うまくできとる。
198: 2010/12/30(木) 04:46:24 ID:ZVByRDdG0(1)調 AAS
>>194
似たような感じでA600とBW700を併用して来たが
スカパー!HD導入検討中なので、レコーダーも物色中
CM抜きだけならパナでも大分慣れたのと、IOのNASからムーブ受けられるのでBWx90が今んとこ最有力候補
ホントは東芝使いたいんだが、どうにも不安定のようなので今回は泣く泣く見送り
199: 2010/12/30(木) 09:28:48 ID:OgYkXOBV0(1)調 AAS
スカパー!HDならパナチューナーとパナBDで鉄板
スカパー!HD録画でオートチャプター利くのパナだけだし、
チューナーもソニー、Humax、パナと買い足して試してみたけど
操作性、安定度、画質どれもパナが数段上
1台で済ましたいのなら、スカパー!HDのマルチタスク制限ほぼ皆無の
シャープも選択肢になるけど、ほぼ安定するまで出荷から8ヶ月かかったorz
200(1): 2010/12/30(木) 20:23:46 ID:WIXJ+g+v0(1)調 AAS
>>196
地雷テック製のHD DVD-Rは1枚298円で、それを50枚と…
しかも等速ダビングというから2重苦だろうに
もう気の毒としか言えませんな
BD-Rならネット販売では4倍速が100円切っているのにな
最近だと普通の電気屋でも国内ブランドのがそのくらいの値段だな
201(1): 2011/01/04(火) 23:12:48 ID:mIGAKEVq0(1)調 AAS
>>200
三菱のが買えるだろ
BD-Rに比べれば劇高なのは事実だけど
202(1): 2011/01/05(水) 01:12:48 ID:iDbfIFUM0(1)調 AAS
まあ、いくらディスクが安く買えてもそれを扱うレコが未だにまともに(編集的に)使えない機種
ばかりだからいつまで経ってもA600が手放せん
予定通りなら今頃はX10を買って完全にBDに移行していたはずなんだけどな……
BDXLやWAVCは後回しでもいいから、とりあえず最低限A600と同等に使えるBDレコを出してくれ
ドラマやアニメならCMをカットする程度の編集で済むからパナでもソニーでもいいんだろうけど
音楽番組を編集してると順序の入れ替えや、複数タイトルから必要なパーツを集めてきたりとか
結構手間暇かかるからRD以外のレコじゃ作業効率が悪すぎてやってられん
それに1曲(チャプター)ごとに曲名やサムネイルが付けられて、セルソフトみたいに一覧表で
画面に表示出来るのが後で再生するときにも便利
昨日も紅白や民放の年越しライブを編集してたけど、やっぱこの手の編集はRDじゃないとダメだね
たぶん同じことをソニー機のプレイリスト編集でやってたら半日くらいかかると思う
っていうか、途中で嫌になって投げ出す気がする
203(1): 2011/01/05(水) 11:15:14 ID:IsycOa070(1)調 AAS
>>201
10枚で4980円だぞ…正気か?
>>202
ほぼ必要とされていない機能だからな
細かな編集がしたければPCでやればよいというのが、一般的な考え方
ごく一部のユーザーのためにそういう機能つけたら高コストになり、
結果として他の大半のユーザーにとっては不利益にしかならない
204: 2011/01/08(土) 01:03:51 ID:a8YgzTkr0(1)調 AAS
>>203
むしろ>>196の文章だけで勝手に地雷テックに限定する方が意味不明
205: 2011/01/08(土) 20:11:03 ID:FpSkB/GK0(1)調 AAS
現在はライテック製のしか市場に出回っていないからな
それも大手だとビックぐらいにしかなく、数枚しか置いていない
あとはせいぜい三菱の2層が在庫処分で、秋葉の店に置いてあるぐらいか
まあ、東芝は約束通り8年間(=あと5年間)は在庫を持ち続けてくれるだろうから
買いだめする必要はないだろう
206: 2011/01/09(日) 17:55:56 ID:VQ+jcTZP0(1/2)調 AAS
確かに三菱製は在庫処分品のをたまに見る程度になっちゃったな
しかも1層は売り尽くして、あるのは2層のみ
芝は今年の終わりごろに在庫処分セールやって、HD DVDの取り扱いを終わらせたいだろうな
207(1): 2011/01/09(日) 18:05:47 ID:UOhxH3k80(1)調 AAS
ishimaru柏沼南 マクセル国産SL400円、Imation SL380円?がワゴンに各々5枚くらい
YAMADA柏沼南 三菱SLとImationSL1480円が各々2〜3枚ワゴンに一年以上?放置
208: 2011/01/09(日) 22:32:59 ID:VQ+jcTZP0(2/2)調 AAS
マクセルとイメーションは2008年初頭には生産を終了したから、
新しい方でも3年ほど前の在庫という事になる
古ければ4年半前ということも…
209: 2011/01/10(月) 12:19:55 ID:tuNO4MkR0(1)調 AAS
>>207
どうせ売れないんだから決算の時に10円で投げ売りしちゃえばよいのに…
それなら面白半分で買ってくれる人がいるかもしれない
210(1): 2011/01/12(水) 02:57:51 ID:yDrI+OZA0(1)調 AAS
A600なんだが、TSで地デジ番組を録画したものが再生できないことが多々あるんだよな・・・
なんでかな??
誰かそんな症状出た人いる?
211: 2011/01/12(水) 10:20:09 ID:MQbsnq4C0(1)調 AAS
>>210
うちのは何ともない
故障じゃね?
212: 2011/01/12(水) 20:01:49 ID:S7BHJXWC0(1)調 AAS
HD DVD機の故障とか、もう半分直すのは諦めるしかないな
特にドライブ辺りの問題は致命的だ
さすがに未だにHD DVD-Rに残している人はいないと思うが…
213: 2011/01/12(水) 21:44:40 ID:Sy90knxp0(1)調 AAS
修理出せばいいだけじゃん
まだ8年経ってないし
214: 2011/01/13(木) 00:57:07 ID:1Ef/hJ3+0(1/2)調 AAS
あの8年は義務ではないからな
すでに設備も3年近く前に中国に売っちゃったから、あるのは在庫のみ
その中国でもCBHDはお亡くなり状態だから、部品の流用も厳しい
A1はもう修理期間の半分以上過ぎちゃっているしな…
215: 2011/01/13(木) 04:11:54 ID:2ppS4tGV0(1)調 AAS
HDDの入れ替えとかさ 容量アップの裏技ないのかねぇ・・・
某機種は、ラジオライフに載ってたけどねww
216: 2011/01/13(木) 06:54:36 ID:lSfpFZ2t0(1)調 AAS
誰からも修理断られたって情報も無いのに
一人で悲観的になれる理由が判らない
裏技はあるといいな〜
217: 2011/01/13(木) 17:26:26 ID:1Ef/hJ3+0(2/2)調 AAS
2,3人しかいないスレじゃ情報量も少ないわな
現役ユーザーもβ以下だろう…
218: 2011/01/14(金) 03:22:42 ID:hiBFxRT50(1)調 AAS
一応BDレコも2台持ってるけど音楽番組みたいな面倒な編集をする場合は
まだA600を使ってるよ(それ以外の番組はチマチマとin/out編集してる)
X10がバグ満載&機能劣化じゃなければ完全にBDに移行出来てたんだが……
他のメーカーのBDレコも編集関係はダメなままだし、ぶっちゃけ未だにA600の
代わりとして編集出来るBDレコが存在しないんだよなぁ〜早くなんとかしろ>芝
219: 2011/01/14(金) 16:53:12 ID:KGbtrLVB0(1)調 AAS
じゃあPC使えばいいんじゃね?
で終了の話題なんだが
いい加減「A600のヘンシュウガー」は飽きた
220: 2011/01/14(金) 20:20:56 ID:aOGX5WDXP(1)調 AAS
A600は今やDVDレコーダーとしてしか機能していない機種出ではないか
わざわざSDに残してまで編集したい番組って一体…
HDで残せない事もないが、数年後には見られなくなるHD DVD-Rではな…
221: 2011/01/14(金) 23:47:04 ID:zLIkS9LD0(1)調 AAS
せめて機能や出来る事くらい把握してから煽りにおいで
がっかりだよ
222: 2011/01/15(土) 10:44:13 ID:76q+2V/l0(1)調 AAS
編集はPCソフト(有料)の方が楽で高性能だけどな
まともに動かすにはPCにそれなりのスペックが求められるけど
しかもBDドライブ持っていればBD-Rに残せるという利点もある
223: 2011/01/15(土) 12:16:51 ID:Gs6q77lq0(1)調 AAS
そんなもん人それぞれ、レコで編集した方が楽だって人もいる
それに安いPCで今すぐ出来るわけでもなく金と知識も必要、その辺りをどう
考えるかはやっぱ人それぞれなんだよ
224: 2011/01/15(土) 22:33:24 ID:y2eUm2rgP(1)調 AAS
A600は昨日横浜のソフマップで36800円で売られているのを見た
中古とはいえ、定価25万円の機種がたった3年でこの価格か…
同時期で定価も同じパナ製BDレコの方が何万円も高かったから笑える
225: 2011/01/16(日) 09:53:39 ID:R/xhcbvB0(1)調 AAS
そりゃあ、同時期製品でもBDに焼けるか否かで、市場価値も違ってくるでしょう。
226: 2011/01/16(日) 10:36:26 ID:n54l3C520(1)調 AAS
価格のほとんどは希少価値から来たものなんだろうな
実際は中古のDVDレコーダーとしてしか機能しないから、完品で半額以下の12000円が相応しい
227: 2011/01/16(日) 11:24:54 ID:lW8j+6aU0(1)調 AAS
確か8万円台で買ったっけ
HD-DVDのソフトももらったし
尼でソフトの投売り祭の時数枚ゲットできた
5年保証付けたから5年目に部品交換できたら最高かな
i.LINKが付いているからBDレコの予備機としてまだまだ現役でいてくれ
228: 2011/01/23(日) 15:50:45 ID:KyaT9H1t0(1)調 AAS
まあX10買うつもりの金があるならPC買えるだろって話だな
229: 2011/01/23(日) 22:22:51 ID:0FJgOU2l0(1)調 AAS
毎年、ER7071発生。で、長期保証で毎年HDDVDドライブ交換対応。もちろん無料。
今年はまだ発生していない・・・。
230: 2011/01/25(火) 23:33:44 ID:+PVUzWri0(1)調 AAS
本体のサポートはいつ終わっても不思議じゃないな
ドライブの在庫切れが原因で
頼りのCBHDは完全に死んだし、東芝はBDに力入れまくっているので
231: 2011/02/23(水) 21:34:15.75 ID:l1P8eUfl0(1)調 AAS
CBHDって中華が知財を狙って国家戦略でやってるんじゃ?
232: 2011/03/18(金) 06:30:44.34 ID:6KXBZmQJO携(1)調 AAS
無責任糞メーカー凍死婆のアホ技術者w
福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」
東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が
16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラ
ルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。
三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。
日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、
2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い
状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」
と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起
きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、
それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
233: 2011/03/19(土) 23:49:51.78 ID:cMTfxY+U0(1)調 AAS
1048はワンセグの受信できるgigabeatと燃料電池を被災地に送るべき。
どちっちもディスコンだけど。…(´д⊂
234: 2011/03/23(水) 23:48:44.46 ID:avrDOg/D0(1)調 AAS
計画停電明けると時計吹っ飛んでるんだけど、
時計の保持ってボタン電池だっけ。
235: 2011/03/24(木) 02:14:51.33 ID:yOQmxuhb0(1/2)調 AAS
ポタン電池なら1年コンセント抜いといても平気
236: 2011/03/24(木) 02:19:35.97 ID:+An92PtW0(1/2)調 AAS
うちのA600も電源切れると時計がリセットされるけど、仕様じゃなくて単に
電池切れだったのか?
復帰後にいちいち時刻セットせにゃならなくて面倒だったけど、電池交換で
済むならさっさと新品に交換するわ
237(1): 2011/03/24(木) 05:28:28.96 ID:yOQmxuhb0(2/2)調 AAS
古い機種は電池使ってない
238: 2011/03/24(木) 15:13:09.76 ID:+An92PtW0(2/2)調 AAS
>>237
そうなの?それじゃA600は仕様だからどうにも出来ないということか
それじゃA600だと計画停電のある地域じゃ使えないね
うちは愛知だから停電は関係ないけど、もし同じ状況にあったら停電
復帰後の予約は全部ダメになるってことだもんね
239: 2011/03/27(日) 03:20:11.01 ID:kv7bJ6170(1)調 AAS
XS40でも大丈夫なのに、A600はだらしないな
240(1): 2011/04/05(火) 17:38:42.96 ID:0VdDPSyl0(1)調 AAS
うちのA600はリセットされないけどな
2台とも
241: 2011/04/05(火) 19:15:18.04 ID:fIL8m1780(1)調 AAS
>>240
マジすか?それじゃやっぱ中の電池切れが原因だね
蓋開けて交換してみるわ
242(1): 2011/04/13(水) 17:36:57.82 ID:owOJfLfK0(1)調 AAS
X5を愛用していたがJ−COMに加入してしのげると思っていたが
デジアナ変換とやらでコピー不可でしか録画できなくなってしまい
しまいこんでいたA600を使いはじめたらサクサク動いて快適!!
いいことがあるもんだなあ
243: 2011/04/13(水) 19:23:47.51 ID:6+bYCwrQ0(1)調 AAS
>>242
コピー不可でもX5で録画、編集、DVDに保存できるぞ。
244(1): 2011/04/19(火) 17:03:46.86 ID:JUAEpViJ0(1)調 AAS
RD-Z300のスレってありますか?
245: 2011/05/05(木) 10:08:47.74 ID:GIjJCBff0(1)調 AAS
>>244
検索すれば解るでしょ
246: 2011/05/19(木) 14:06:53.21 ID:juScKeNN0(1)調 AAS
A300を購入して初めてHD DVDディスクを再生したぜ!
因みに購入日はA301発表日で家に帰ってきて…orzだったぜ!!
247(1): 2011/05/26(木) 00:58:06.60 ID:ugWELYyt0(1)調 AAS
BDは30年は主役であり続けるメディアになるよ
紫外線での記録が物理的に不可能であり、ホログラムに至ってはまったく進展を見ない現状、
BDを超えるメディアは遠い将来まで現れないであろう
HDDやネット配信がBDに取って代わるという議論も一時盛んになったが、一般的な使い方ではHDDは仮置き場であり、後に残したいデータは光ディスクに焼くのが普通
ネット配信に至ってはコンテンツプロバイダが少なくなかなか普及しない
よしんばそういった形態のメディアが普及したとしても、データを受け渡しする需要があり、その場合はUSBメモリと違って追記できないことへのニーズも高いい
それゆえ、BDが居場所を失うことはあり得ないし、BDを超える技術は当面現れないがため、BDは30年は記録メディアの頂点に君臨し続ける
磁気テープ=室町時代 CD=織田信長 DVD=豊臣秀吉 BD=徳川家康
BDは徳川幕府、つまりかつてのVHSやカセットテープ並みの長期政権になる
248(1): 2011/06/11(土) 14:41:14.71 ID:i9qSQ+oU0(1)調 AAS
A301は故障知らずで元気です。
もっぱら地デジ見て消し専用機ではありますが。
249: 2011/06/11(土) 15:00:52.02 ID:FFCznAnLO携(1/2)調 AAS
>>247
武将例えが痛いウザイつまらない
まで読んだ
250(1): 2011/06/11(土) 15:03:20.35 ID:FFCznAnLO携(2/2)調 AAS
>>248
うちはサブサブ機としてX10の尻に敷いてるよw
何気に動作が早くて容量除けば名機(に、なれたのかも)だと思う
251: 2011/06/11(土) 23:42:04.55 ID:leAu8Xk40(1)調 AAS
同時期にBDレコが無ければ名機だったかもな
252(1): 2011/06/12(日) 10:36:42.19 ID:W791zj3U0(1)調 AAS
同時期のBDレコは糞機だったけどね
253(1): 2011/06/12(日) 10:50:17.81 ID:aCH583EK0(1/2)調 AAS
>>250
無くなりそうな時にX9、X10と、それぞれ底値で押さえたが
未だに移行出来ずに居る
家では、未だにHD DVDも焼くし、D-VHSへのMoveもやってる
X10ってどう?
HD RecもPlayしか出来ないし・・・
移行して幸せになれましたか?
254(1): 2011/06/12(日) 11:41:12.87 ID:3NbgVRPU0(1)調 AAS
HD DVD-Rの買いだめでもしてたの?
D-VHSのテープはまだ店で普通に売っているが、HD DVD-Rはもうどこも取り扱っていないな
>>252
HD DVD機よりはマシだったけどね
255(1): 2011/06/12(日) 12:29:10.74 ID:ewO9OuMfO携(1/2)調 AAS
>>253
ちょ、宝の持ち腐れw
今現在メインはX10と、パナのBWT1100
サブ兼大量のTS保管庫にX9、別室にX8(格下げ)とPS3…
と書けば幸せかどうかわかると思う…
256(1): 2011/06/12(日) 13:43:52.37 ID:aCH583EK0(2/2)調 AAS
>>254
メディアは買いだめ分も有るし、足りなければアキバの磁気研や
shop1048で買い増ししてる
2層のData用のが780円とかで売ってたりしたし・・・
なので、結構在庫してる
>>255
DVDレコのX9は保管庫にして、X10に持ってきてBD焼きって事ですね
で、A301はX10の下敷き・・・orz
いろいろ情報、有り難うございました
257: 2011/06/12(日) 14:18:49.99 ID:ewO9OuMfO携(2/2)調 AAS
>>256
幸せになれるかどうかはそれぞれだがとりあえず箱から出していじってみようぜ
とか言いながら長い間シリコンオーディオに移行できず、
一昨年までポータブルのDATを持ち歩いてた自分がいるw
A301は当時かなり酷使したので、とりあえず予備のドライブだけ入手してる
…がBDに慣れHDレックの再生機も他にある今、修理してまで使うことは無いだろうな…
258: 2011/06/14(火) 23:55:28.85 ID:/sRnTSod0(1)調 AAS
shop1048もHD DVD-Rメディアを1枚150円以下レベルにしてくれたら
A301で焼き続けるんだけど、BD-Rが1枚100円を切っているしな。
最安は84円くらいでしょ。もうA301で焼くのは無理だな。
ブルーレイ機の安いの買って250枚も焼いたらA301で焼き続ける以上の
メリットが出ちまう。
うちのA301は500GBブルーレイ機の容量不足バックアップ機になってる。
A301でHDDに記録、ブルーレイ機に移動して焼く、て形で活躍している
よ。
259: 2011/06/15(水) 00:42:28.88 ID:ILsim3DY0(1)調 AAS
品質考えないのなら、BD-Rの最安は50円前後だよ。
REも100円切ってたと思う。
ちなみに国内メーカーの2層-Rでも250円だから、単層はあまり安く感じないな
HD DVD-Rをいくらで買っているのかにもよるが…
260: 2011/07/05(火) 21:32:27.20 ID:QSE5NL0V0(1)調 AAS
次世代光学メディアで争ってたらHDD大勝利になっていようとは・・・
261(1): 2011/07/05(火) 22:52:50.07 ID:pCuYG6c30(1)調 AAS
(アナログ)+(デジアナ)でPCのHDDへダビングは出来た
問題は、再生が出来ないというw
別に高画質じゃないのに・・糞仕様じゃの
262: 2011/07/05(火) 23:16:38.21 ID:WaU5ES300(1)調 AAS
あたりまえ
263: 2011/07/17(日) 18:40:32.49 ID:+1M8QAswO携(1)調 AAS
>>261
お前さんの頭がアナログのままの糞仕様
264: 2011/07/18(月) 08:25:01.24 ID:plHce4gq0(1)調 AAS
糞仕様を崇める池沼の糞には初めてお目にかかったよw
265: 2011/08/02(火) 22:00:24.18 ID:uxEuIApn0(1)調 AAS
A600のドライブが壊れたかも・・・
HD DVDは諦めるとして、オススメのドライブはありますか?
266: 2011/08/06(土) 21:35:31.37 ID:wqe4tWr+0(1)調 AAS
HD DVDドライブのインターフェイスは特殊な形状してないか?
267: 2011/08/06(土) 22:45:00.82 ID:huRRsnon0(1)調 AAS
表のプレートを剥がせば行けるかとてっきり思ってましたが、どうなんでしょうかね。
HDDはいろいろと厳しいみたいですが、ドライブはそのあたり緩い気がしてました。
268(2): 2011/08/16(火) 01:26:02.88 ID:OkV8Nuds0(1)調 AAS
A600なんだけど、皆さんどうやって録画予約してますか?
本体のEPG以外で、出来ればネットdeうんちゃらで外出先から予約出来る方法はありますか?
269(1): 2011/08/16(火) 22:41:11.26 ID:Ur0pa1Q40(1)調 AAS
>>268
メール録画予約を使ってみては?
取説の応用編参照
270: 2011/08/17(水) 09:54:03.71 ID:eP+FNrUp0(1)調 AAS
>>269
メール予約で頑張ってみるす。
使い辛そうだけど、慣れかな・・・
テレビ王国から抽出してメール予約まで連動とか出来ないモノか・・・
271: 2011/08/22(月) 03:39:04.81 ID:C3zt5piD0(1)調 AAS
>>268
スマホ買って「録ってREGZA」使おうぜ
272: 2011/08/26(金) 14:10:18.40 ID:HaCa/AR00(1)調 AAS
t
273(1): 2011/09/02(金) 17:12:01.45 ID:OBn7gMA10(1)調 AAS
A301使ってんだが
今日久々に「予期せぬエラー云々」が出た
焼いた後、ファイナライズ前にチャプター編集しようとしたら…
otz
コンセント抜いても何してもダメだー
そろそろ買い替え時なのかしら?
X10の後継出たらと思ってたが、それまで持ってくれるといいんだが
274: 2011/09/02(金) 18:44:21.52 ID:GjDh9FTP0(1)調 AAS
まだ諦めるのは早い!!w
動作が安定しないってこと?
275: 2011/09/02(金) 20:30:57.14 ID:PYu4VcbG0(1)調 AAS
見て消しに成り下がった我が家のA301だが まだ元気です
276: 2011/09/02(金) 22:05:10.29 ID:Nxbag8oV0(1)調 AAS
>>273
もうHD DVD-Rすら入手するのが困難なんだから、ここらへんでBDに移行するのが妥当だろう
まあ東芝の新型機を見て良さそうならそれまで待って、逆に駄目そうならソニーでも買えばいい
277(1): 2011/09/26(月) 20:01:54.86 ID:VFxIVi3q0(1)調 AAS
A301結局一度も電源入れてないや
278: 2011/09/27(火) 01:16:08.47 ID:/HpC8Dp+0(1)調 AAS
ドライブだけ欲しい・・・
279: 2011/10/09(日) 14:31:02.37 ID:PUDmCqxQ0(1)調 AAS
>>277
なら売った方がいい
ソフマップで1万円以上で買い取ってくれるかも知れん
今の市場価格はしらないが、とても貴重なものだからある程度の値はつくはず
280(3): 2011/10/10(月) 21:55:48.46 ID:d2ZOs4Fq0(1)調 AAS
A301の番組表にNHKBS1が表示されないのはうちだけなのか
バグなのか。プレミアムの隣に強調縦線があるのも不気味。
ブラウザから修正しようと試みたりいろいろしたけど修正でき
ない。
識者の意見は?
捨てろは無しで。
281(1): 2011/10/10(月) 23:20:31.50 ID:exEtuUKN0(1)調 AAS
>>280
うちのA301は普通に表示されてるよ。
282: 2011/10/11(火) 22:25:04.61 ID:VVvxbdL00(1)調 AAS
>>281
返信ありがとうございます。
使い方は通常使用の範囲内と思うんです。
ライブラリはバックアップとった上で、ふた廻り目ですけれど。
うーん、そうすると出張修理された時触られたところに起因するのか、
メーカー引き取りしてのドライブ無料交換された時の問題なのか。
もう少し触ってみて駄目ならメーカーに聞く事にします。
ありがとうございました。
283: 2011/10/14(金) 13:11:35.23 ID:o4nRHhgl0(1)調 AAS
なんでスレ3つに分かれているんだ?
そろそろまとめておけよ
284: 2011/10/21(金) 15:30:40.25 ID:TvkBKeyC0(1/3)調 AAS
>>280
BS1のところでリモコンの緑ボタンを押してみて
285: 2011/10/21(金) 15:32:06.40 ID:TvkBKeyC0(2/3)調 AAS
>>280
ごめん、プレミアムのところで押してみて
286: 2011/10/21(金) 15:35:24.47 ID:TvkBKeyC0(3/3)調 AAS
番組表のBSプレミアムの位置にカーソルを合わせて
リモコンの4色のうちの緑のボタンを押してみて
287: 2011/12/02(金) 11:15:14.35 ID:IBxiLE1v0(1)調 AAS
質問よろしいでしょうか?
RD-A600で録画再生時にリモコンの四色ボタンの機能を使うデータ放送の
メニューを表示させないようにするにはどうすればいいんでしたっけ?
アニメマイルのメッセージとか邪魔なんですが。
288: 【東電 82.8 %】 !kabuka 2012/01/11(水) 22:38:57.78 ID:2zDYEUYn0(1)調 AAS
289(1): 2012/01/15(日) 19:59:22.64 ID:Remd/M7e0(1/3)調 AAS
A600なんだけど、HDMIとD1って同時出力できないのかな?
S端子なら可能?
290: 2012/01/15(日) 19:59:55.88 ID:Remd/M7e0(2/3)調 AAS
291(1): 2012/01/15(日) 20:17:41.07 ID:E4jM74u3O携(1/2)調 AAS
>>289
D1にすりゃどっちとも出るわ
292(2): 2012/01/15(日) 21:55:53.76 ID:Remd/M7e0(3/3)調 AAS
>>291
え?マジ?
D1に固定って、設定できるの?
まだ切り分けできてないんだけどHDMIとD端子同時に接続したら
D端子の映像が出なくて・・・。
しょうがないからコンポジットで接続してて。
293(1): 2012/01/15(日) 22:12:37.01 ID:E4jM74u3O携(2/2)調 AAS
>>292
D1なんて書くからHDMIと赤白黄出力との同時だと思った
D端子はD4までだから出力がD5なら出ない
または出力設定がHDMI優先になっているか何かだろうな
うちはX9と10、パナをD3でHDMIとD端子と同時出力してるが問題ない
解像度設定は解像度切り替えボタンがあるだろ
294: 292 2012/01/16(月) 15:03:23.76 ID:40LToGRpO携(1/4)調 AAS
>>293
あ、そういや出力設定でHDMI優先ってあったね。
帰ったらいじってみる!
ボルカノフロー買ったもんで。
ありがとう。
295(1): 2012/01/16(月) 16:22:39.32 ID:40LToGRpO携(2/4)調 AAS
いじる前に聞いて悪いけど…HDMIからは1080p出力、D端子からは480iまたは480p出力、
みたいにHDMIとD端子で異なった解像度で出力することはできないのかな。
てか、東芝に聞いた方がいいのかな…。
296(1): 2012/01/16(月) 16:29:32.00 ID:/8LBC9kCO携(1/4)調 AAS
>>295
まず帰っていじれw
X7くらいだったかな
赤白黄からはD1、D端子やHDMIからはハイビジョン画質など
出力に合わせた解像度で自動で出せるようになった
その世代では〜多分〜無理、D2,3以上にするとコンポジからは真っ黒で音声しか出なくなる…はず
不確かなんであとはAシリーズ持ってる人ヨロ
297: 2012/01/16(月) 16:30:41.50 ID:/8LBC9kCO携(2/4)調 AAS
あとD端子からはD3、HDMIからはD5といった出力は
どの世代でもできない
298: 2012/01/16(月) 18:00:03.68 ID:40LToGRpO携(3/4)調 AAS
>>296
まだ帰宅してないけどなんとなく仕様が推測できたありがとう。
あらかじめ仮説があると検証が楽だから助かるよ。
ボルカノフローがD5入力対応してないからTVへの1080p出力は捨てなきゃいけなそうだなぁ(>_<)
もしくはその都度切り替えるか…。
299(1): 2012/01/16(月) 18:16:25.35 ID:/8LBC9kCO携(3/4)調 AAS
D5…ん?
どのみちD端子はD4までだから結局両出力D3で固定になると思うぞ?
勘違いだったらスマ
300(2): 2012/01/16(月) 21:53:22.75 ID:40LToGRpO携(4/4)調 AAS
>>299
ごめん、間違えた(^^;
たぶんHDMIで1080p出力してるときはD端子は仕様いっぱいのD4出力だよね。
結論
ボルカノフローがD3まで対応してたので映像出力設定を『切換可』にして、解像度切換ボタンでD3にしたら
ボルカノフローも映るようになった!
ありがとうね!!
HD DVD観るときは手動で1080pに切り替えるよ。
301: 2012/01/16(月) 22:06:37.22 ID:/8LBC9kCO携(4/4)調 AAS
>>300
今頃いじって気づいてると思うがHDMIがD5だとD端子からは真っ黒だw
さらば!
302: 2012/01/17(火) 05:59:00.86 ID:IaBcjg1K0(1)調 AAS
>>300
あ、そうなんだ。
1080p出力しているときはD端子からは信号出てないんだね。
試したらこんな感じだった。
A600とTV(P50VT3)はHDMI接続、A600とボルカノフローはD端子⇒コンポーネント接続。
ちなみにボルカノフローのコンポーネント端子は公式発表ではD1〜D3対応。
A600解像度設定
480i⇒ボルカノフロー映る。TV画質は粗い。
480o⇒ボルカノフロー映る。TV画質は粗い。
1080i⇒ボルカノフロー映る。TV画質は粗い(480i/pよりは少しマシ?)。
720p⇒ボルカノフロー映る。TV画質は良い。
1080p⇒ボルカノフロー映らない。TV画質は良い。
気になったのは1080iにしたときに、テレビで見たときの解像度の粗さ・・・なぜ?
最初はこっちが720pかと思った。
303: 2012/02/08(水) 21:36:47.90 ID:Xoi2hIg+0(1)調 AAS
スターG森崎ってカンスト値いくつ?
304: 2012/06/05(火) 22:54:02.26 ID:LP4uOb4V0(1)調 AAS
A600
一旦満杯になった直後から、再生できませんでした、
ってエラー吐くようになった。
これが断片化ってやつ?
305: 2012/06/07(木) 17:26:31.38 ID:VbmHA4ZC0(1)調 AAS
ER0004
一体型に多い症状とのことですが、
基盤交換した場合の費用はどのくらいでしょうか?
306: 2013/03/11(月) 17:23:53.92 ID:CdBX7Jf30(1)調 AAS
RDーS304K DVDを1000枚ちかく焼いたら壊れたw ネットで調べるとDVDユニットの番号がわかって、自分で取り替えた人もいるようだ
ユニットは売ってはいないようなので、東芝にメールしたら、部品では売らないと断られた
修理すれば2万5千円以上かかるそうなのでバカバカしい
しかし録画してあるものが中途半端に焼けなくなってもどかしい
小売店に電話したら売ってくれた
壊れた奴と交換で製造番号も伝えて、部品だけ買えた
小売店が修理で儲けられないのは気の毒だが助かった
7875円なり
簡単に交換できた
307: 2013/03/13(水) 02:53:44.53 ID:YS4SGIEy0(1)調 AAS
5年目のE300がとうとう録画状態に問題あり…キターーー
ズーム931ズームで解除できなかったし諦めて初期化しちまった…Zガンダム録画したのが…(T_T)
途中1回ドライブ交換したほどよく働いてくれたなあ
308: 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:iqTiJVeu0(1)調 AAS
スレタイ読めないチョンばっか
保守
309: 2013/09/03(火) 06:07:59.01 ID:jRKEIkZE0(1)調 AAS
.
310: 2013/09/09(月) 15:53:03.77 ID:4iFm8cNB0(1)調 AAS
仕事しながらビール
時々ドライブ
お前ら仕事
311: 2013/09/09(月) 16:00:35.15 ID:8xMNh5ba0(1)調 AAS
派遣さん、スレ保守ありがとう
312: 2013/11/24(日) 14:36:46.56 ID:RTCa/ZX70(1)調 AAS
HD DVD まだ一般店頭に売ってますか?
313: 2013/11/28(木) 20:03:30.45 ID:hBnkyzR70(1)調 AAS
A301あるがHD DVD使用したこと一度もなかった。
購入当初はHD DVD-R高価だったしDVD-Rで十分だった。その後BD-Rが安くなってからは記録はBD-R
一度HD DVD-R使ってみたくなって探したんが、どこにも売ってない。
今ヤフオクでHD DVD-R出てるの見かけたんだが買う価値ある?
314: 2013/11/28(木) 21:43:37.07 ID:dVwq8SWb0(1)調 AAS
人に聞かなきゃ決めれんか
315: 2014/02/27(木) 13:41:02.05 ID:efRqPDVu0(1)調 AAS
保守
316: 2014/04/07(月) 23:53:47.75 ID:Qom0l+X50(1)調 AAS
A301とアプライドのテレビって コピフリできるらしいですね
アプライドのテレビは手元にあります
オークションで電源入らないというジャンクを落札して修理して復活させました
A301はお目にかかれません
317: 2014/04/10(木) 21:34:24.62 ID:MbKNnAYo0(1)調 AAS
バカの銭失い
318: 2014/09/23(火) 18:20:12.34 ID:litmJNE10(1)調 AAS
ファイナライズ
319: 2015/01/11(日) 10:32:34.02 ID:SbzIt5N00(1)調 AAS
RD-A600の番組救出しようと思っていくつか調べてみたけど、三菱のレーザーTV、39インチのやつにILINK端子ついてるね。
これでいけないかな。
RDLNAは何故かA600が見つからない。代わりにNasneを見つけて、動画DLが出来た。プロテクトかかってるけど。
(なんかRDLNAでNasneの番組落としてバイナリ弄ってプロテクト解除→ただの動画ファイルとかできないかな)
320: 2016/04/04(月) 13:14:29.48 ID:Sdlw77zC0(1/2)調 AAS
突然電源落ち持病のA300、東芝はサポート外。
何か手はないのかな。
321: 2016/04/04(月) 13:46:24.43 ID:Sdlw77zC0(2/2)調 AAS
W301だった、スマソ、移動します。
322: 2016/06/20(月) 19:30:30.22 ID:BIW1Vi2S0(1)調 AAS
A600を使っているのだがなんか珍しいバグが出現した
番組表が4日分ぐらいしか表示されない
きっかけはスカパープレミアム用のアンテナからBS・CS110度アンテナをつなげて
BSを見られるようにしたこと、だと思う
BSアンテナの配線をつなげるまでは普通に地デジの番組表7日分が更新されていく状況だった
ところが先週の月曜にBSアンテナから配線つなげたら
(正確にはBSアンテナ→DBR-T670→RD-A600→DMR-BR590→37Z3500という配線)
何度、番組表を更新しても4日分しか表示されなくなった
(他の機器はBSもCSも地デジも全部まともに番組表が7日分表示されるけどA600だけが4日分しか表示されない)
しかも番組表更新を実行で7日分ぐらい表示されるようになっても、番組表をスクロールさせると
なぜか更新された分がすぐに消滅して4日分表示に戻る
こんな症状が他の利用者でも起こったことあるのか?
と検索しても出てこなかったから多分俺の使用状況だけで起こったバグなんだろう
録画予約するときにおかしな利用の仕方してるからBSアンテナつなげたことを発端にバグったのかもしれん
BSからの配線を引っこ抜いて、CSやBSの見ないチャンネルをチャンネルスキップしてみたらある程度は元に戻ったぽいけど
色々と実験中なのでどうすればちゃんと元に戻るのか?
どうすればBSの配線つなげてBSと地デジの番組表を7日分表示させることができるようになるのか?
さっぱりわからん
取り合えず最終手段は初期化だと思うのだが
こんな症状が他でもありえるのか?ちょっと知りたくて書き込みしにきた
やっぱ俺だけかな?
323: 2016/10/04(火) 16:07:54.71 ID:Y8+j+Rjk0(1)調 AAS
外部リンク:page23.auctions.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.790s*