[過去ログ] 東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 23台目 (323レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: 2010/07/07(水) 03:25:07 ID:aP2NkcsE0(1/2)調 AAS
ソニーのBD機買ったけどスカパーHDとNHKとWOWOWの録画にしか使ってないわ
プレイリストがコピー出来るようになってちょっとはマシになったかと思ったけど
WOWOWやスカパー等のコピワンものには使えないし、1タイトル内でしか作れない
とか制限がありすぎて正直使い辛い
それにソニーはイン点/アウト点を1つ1つ登録していく方式なので時間がかかって
編集してるとすごいストレスが溜まる
そんなわけで俺ん家もメインはA600、地デジと民放BSは全部A600で録ってる
119(1): 2010/07/07(水) 05:39:22 ID:lG3i4NmiO携(1)調 AAS
編集してまで残す価値もほとんどない
地デジと民放BSしか録らないA600が主力で
スカパーHDとNHKとWOWOW“しか”録らない録画機がサブって
どんな厨房レベルのテレビ趣味なんだ
120(3): 2010/07/07(水) 15:37:32 ID:hW135eD70(1)調 AAS
BDレコーダーを持っているのに、
わざわざA600でHD DVD-Rを焼いているのかと思うと、涙が出てくるな。
121: 2010/07/07(水) 17:03:51 ID:aP2NkcsE0(2/2)調 AAS
>>119-120
そんなもん人それぞれ、俺が何を録画してどう残すかなんて俺の自由
俺はVHSの頃から編集して残してるから今もそうしてるだけのこと
ただ、今のBDレコじゃそれが自由に出来ないから、編集が必要なものは
未だにA600がメインになってる、ってことを言いたかっただけ
それに保存できればBDだろうがHD-Rだろうがどっちでもいいし……
どうしてもBDに保存したいとか、今のBDレコに何の不満も無いのなら
それはそれでいいんじゃね
122: 2010/07/07(水) 21:13:18 ID:MIa9hIwlP(1/2)調 AAS
等速で保存性の悪いHD DVD-Rを未だに使っているのが凄いなと思って。
しかも価格がBD-Rとは比べ物にならない高さという。
ドライブが壊れたら二度と見れなくなるという恐ろしさもある。
123: 2010/07/07(水) 21:22:10 ID:TyNuarSw0(1/2)調 AAS
8年間は保守部品有
124: 2010/07/07(水) 22:07:34 ID:MIa9hIwlP(2/2)調 AAS
あれは義務じゃないし(というより破った時の罰則がない)。
さらに既に2年以上が経過しているでの、残りは6年弱。
125(1): 2010/07/07(水) 22:22:05 ID:gkcYnlpD0(1/2)調 AAS
話ぶった切りですまんが教えて下さい
A301で焼いたHD DVD-Rが、XBOX360のHDDVDプレーヤで再生出来ません
使ってるメディアがRiDATAなのが駄目なんでしょうか?
有名メーカ(と言っても三菱しか入手出来ないけど)なら大丈夫でしょうか?
126(1): 2010/07/07(水) 23:17:10 ID:TyNuarSw0(2/2)調 AAS
>>125
三菱でもダメ
そもそもHD DVD-R上に記録されてるHDVRファイルが再生出来ない
127: 2010/07/07(水) 23:30:29 ID:gkcYnlpD0(2/2)調 AAS
>>126
ありがとございます
残念ですが、仕様なんですね
調子に乗って買ってしまったXBOX用のプレーヤ、どうしてくれようか
HDDVDソフトなんて3枚しか持ってねー
DVDはアプコン機能の有るプレーヤで見た方が綺麗だし・・・
リモコンだけ使うか
128(1): 2010/07/09(金) 07:30:22 ID:sSUFeglA0(1)調 AAS
>>120
>涙が出てくる
こんな必死表現持ち出してまで書くことか
129: [―{}@{}@{}-] 2010/07/09(金) 14:20:11 ID:d/fE250iP(1)調 AAS
>>128
全然必死には見えないが。
15GBしかないディスクに1枚1400円も払って、
1倍速でシコシコ焼いているのが可哀そうだと言いたかったんだろ、>>120は。
再生環境の面ではさらに悲惨だから、こういう扱い受けても仕方がない。
130(1): 2010/07/09(金) 20:04:44 ID:6TAEZNH60(1/2)調 AAS
一枚1400円ってどこの国の話だ
外部リンク[aspx]:shop1048.jp
一枚150円のBD-Rにはかなわんけどな
131: 2010/07/09(金) 21:52:35 ID:NrcqmemK0(1)調 AAS
>>130
ヨドバシでは1200〜1400円台。
それ以外に実店舗で置いている店を見た事がないので、たぶんこれが1048以外での市場価格。
ちなみにHD DVD-Rは事実上は日本でしか売られなかったから、どこの国という質問はあり得ない。
amazonやメディア専門店などを見る限り、もう製造は終了したんだろうな。
秋葉原の店も今年春に最後の叩き売りを行っていたので(単層100円、DLが298円など)。
132(2): 2010/07/09(金) 23:43:07 ID:6TAEZNH60(2/2)調 AAS
> それ以外に実店舗で置いている店を見た事がないので、たぶんこれが1048以外での市場価格。
自分の行動範囲の狭さをいいことにヨドバシ価格=市場価格と言い切るのは如何なものかと
外部リンク:www.bestgate.net[0][]=IMATION&Parameter[0][]=RIDATA&Parameter[0][]=RITEK&Parameter[0][]=MAXELL&Parameter[0][]=MCMEDIA&Parameter[2][]=8&Parameter[2][]=9&mode=Simple
実際にはばおーにずっと1000円のDL売れ残ってるし
田舎の量販店回れば380〜500円くらいでSLの在庫処分ゲト出来るんだけどな
ところでHDDも付いてないBD-RE初号機のユーザーはいくらのディスクをシコシコ焼いてるんでしょうねぇ?
133(1): 2010/07/10(土) 00:00:26 ID:oZ8UAAnpP(1/2)調 AAS
>>132
とっくの昔に現行機に移行しているだろ。
HD DVDユーザーも殆どがHD Rec機やBDなどに移行しているのと同じで。
BD機持っているのにわざわざ保存用にそれらのディスクを使っている人は、
ある意味凄いと思うが。
134(1): 2010/07/10(土) 00:02:42 ID:G/qrnG8E0(1)調 AAS
>>132
外部リンク:item.rakuten.co.jp
TDK 録画用Blu-ray Disc 25GB 繰り返し録画用
カートリッジ入り 【1倍速対応】 [B-BD-RE135N]
価格 360円
135: 2010/07/10(土) 00:08:46 ID:qmHD23CA0(1/2)調 AAS
>>134
意外と安く買えるんだね。
ベアディスク型BD-REの量産効果による影響かな?
書換え出来る分、BD-REの方がHD DVD-Rよりお得だな。
しかも容量も10GB多いし。
136: 2010/07/10(土) 00:12:50 ID:qmHD23CA0(2/2)調 AAS
と思ったらHD DVD-Rと同じでただの特売か。
137: 2010/07/10(土) 02:38:09 ID:vzlYduFz0(1)調 AAS
>>133
今のBDレコは順序の入れ替えや複数タイトルからのプレイリスト作成が出来ない
まあ、正確には出来なくもないけど分割や結合等の手間と時間がかかるんですよ
それに唯一編集出来るのBDレコがソニー機だけど、RD-X1並に作業がし難い上に
コピワンものはプレイリストが作れない等の制限も多かったりする
また、再生時の操作レスポンスが悪くて使ってるとストレスが溜まってくるので
再生はPS3を使わないとやってらんない
まあ、俺もBDレコを買った時点ではこれでBDに移行出来ると思ったんだけどね
実際使ってみたら出来ないことが多くてA600の代わりにはならなかったと…
編集しない人や、CMカット程度の編集しかしない人は問題無く使えるんだろう
けど、やっぱりそれ以上のことをやるには芝のBDを待つしかないのかな〜って
思ってA600に戻ってきたんですよ
それと、今はHD-Rが1枚298円で買えることもA600が使えてる理由の1つだね
さすがに1枚1500円じゃランニングコストが高くて無理ですわ
138: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 22:22:08 ID:cTOhaRL70(1)調 AAS
HD DVD-R、RiDATAので良ければアキバの磁気研で248円ですよ
ついでにHD DVD-RWも売ってる
流石にRWは売れねーだろうな
139: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 23:50:34 ID:oZ8UAAnpP(2/2)調 AAS
HD DVD-Rを焼くことが出来るレコは2万台しか売れなかった。
PCも末期に書込み対応型内臓のコスミオが出たが、それを含めても3万いかない。
しかも一人で何機も買うケースが多かったHD DVDレコなので、ユーザー数は最大時でも1万5千ぐらいだろうな・・・・
さらに全員がHD DVD-Rを使っていた訳でもない。
殆どの人がBDに移行しただろうから、HD DVD-Rの需要はゼロに近い。
今でも生産を継続しているとはとても思えんな。
140: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 00:19:34 ID:VYDw4jOB0(1)調 AAS
だから何?
141: 2010/07/12(月) 01:34:14 ID:aaTsdDmw0(1)調 AAS
黙ってろ、端数共
142: 2010/07/12(月) 19:43:28 ID:5K4ODks/0(1)調 AAS
判りやすいな
143: 2010/07/12(月) 23:06:08 ID:DrJUQyiu0(1/2)調 AAS
久々にA301からD-VHSにムーブしようと思ったんだけど、失敗するんです
ムーブを開始すると、一瞬D-VHS側にA301の映像が出て「開始できませんでした」だって
逆に、昔D-VHSにRecしたテープの再生は出来るので、接続、認識には問題ないっぽい
電源引っこ抜きによるリセットとか試しました
何だろか?
日立 DRX100
犬 35000、10000(SDソース)
で確認しました
開梱すればDHX2も有るけど、 D-VHS側の問題ぢゃないですよね
144(1): 2010/07/12(月) 23:28:00 ID:foM3p2Mz0(1)調 AAS
ちゃんとしたD-VHSテープ使ってないに一票
145: 2010/07/12(月) 23:52:22 ID:DrJUQyiu0(2/2)調 AAS
>>144
仰るとおりS-VHSテープ使ってます
A301からD-VHSへのムーブってD-VHSテープぢゃなきゃ無理なの?
D-VHSの時は通常別のレコーダ使ってムーブしてたから、A301では数えるほどしか
やった事無いのです
これまではたまたまD-VHSテープ使ってただけなのかな。。
60分だから60分テープにムーブしたかったのに・・・穴空けするか
146: 2010/07/13(火) 00:30:37 ID:opbqJLJz0(1)調 AAS
無理
147(1): [―{}@{}@{}-] 2010/07/13(火) 11:13:14 ID:K48mJKSFP(1)調 AAS
いまだに2chにおいてHD DVDを使っている人がいることに驚き。
国内全体でもユーザーは3桁いないかもしれないのに・・・・
148: 2010/07/14(水) 02:51:16 ID:eOZNQ3aO0(1)調 AAS
>>147
まあ、凝った編集とかしない人はとっくの昔にBDに移行してるだろうねぇ〜
俺も移行するつもりでBDレコを買ったけど、今売られてるBDレコはみんな微妙な
出来だから、完全に移行するには出来ないことが多すぎて無理がある
唯一プレイリスト編集&コピーが可能なソニー機も制限だらけで正直使いにくい
分割とか結合を使って手間暇かけて作業すればいろいろ出来なくもないけれど、
時間もかかるし面倒臭くて正直やってられない
ぶっちゃけ編集機能はCMカットくらいしか出来ないと思った方がいい
あと、もっさりしすぎて何をするにも待たされるので使っててイライラする
停止→再生で10秒くらい、再生中→スキップ/チャプターで3秒とか、ボタンを
押してから再生されるまでにいつも待たされる
BDの録画リストのサムネイル表示も、電源を切ったりディスクを出し入れすると
その都度読み込むことになるので全部表示されるまでかなり待たされる
HD DVDだと一度でも画面に表示させたものは次からはすぐに全部表示されるので
こういう部分でストレスを感じることも無い
両方使ってみた感じだと操作性や機能面でHD DVDの方が自分には合ってる気が
して結局BDには移行せずに戻ってきた感じ
とは言っても容量やランニングコスト、ダビングスピードなんかはBDの方が
断然上なので、録画するものによって使い分けているといったところ
うちの場合だとスカパーHDと容量の大きいBS、あとNHKの映画のように編集
しなくていいものはBDで録画、地デジで主に編集して残す音楽番組なんかは
HD DVDの方で録画してる
今後、機能満載で編集に強い芝のBDが出てきたら、その時こそBDに完全移行
するつもりだけど、少なくとも今のBDレコじゃまだまだな感じだよ
次世代規格がBDに決定してからもう既に2年半にもなるというのに、未だに
初心者向けみたいなBDレコしか出ていないのが現状だからね〜
いろいろとやりたい人は芝のBDが出てくるまでHD DVDで繋いで待ってるか、
それとも我慢できずに編集出来るPCでBD録画してるかのどっちかじゃないかな
149: 2010/07/14(水) 04:11:48 ID:D+Jv0ba5P(1)調 AAS
ってかPC録画する場合BDってもん自体に興味がない
コピフリTSHDDに放り込んどきゃいいだけだから
編集もmurdocでCMカット程度だろ
レコは保険用ってだけ
使い慣れてるなら芝でもいいしパナでもいい
BDの必要性はどこにもない
150(1): 2010/07/20(火) 19:30:59 ID:xLDbrWP30(1/2)調 AAS
HD DVDはハイビジョン用DVDとしてすんなりと入っていけるけど、BDはなんか違うんだよねー
そこらへんを払拭してくれそうな、芝自家製BDに期待。
それまではA600には頑張ってもらわないとね。
151: 2010/07/20(火) 19:57:09 ID:88/ZZXFo0(1)調 AAS
俺の部屋はA600とBW200が仲良く並んでるよ。
どっちも近所のハドオフから買ってきたやつ。
152(1): 2010/07/20(火) 20:05:53 ID:7c7/fBAG0(1)調 AAS
>>150
いちいち糞スレをageんな。
153: 2010/07/20(火) 20:20:00 ID:xLDbrWP30(2/2)調 AAS
>>152
異論は糞スレ扱いなの?
154: 2010/07/20(火) 20:27:53 ID:gQiELQPp0(1)調 AAS
レスとスレは違うと思うんだけど
155: 2010/07/21(水) 00:18:09 ID:VN4tLVw50(1)調 AAS
152を解読すると
152はここが糞スレだと考えていて
sageじゃなくてageちゃったことに
怒っているみたいだね〜
だからsage
156(1): 2010/07/21(水) 00:51:49 ID:NfGUdjXc0(1)調 AAS
スレ違いの話題ばかりなのはともかく、3つも乱立したまま放置しているのは問題だよな。
糞スレとして扱われても仕方がない。
157: 2010/07/21(水) 05:56:42 ID:5EF7uwk20(1)調 AAS
>>156
また乱立基地外が登場かよ
お前はリアルで死ねよ
158: 2010/07/22(木) 01:40:38 ID:z7Y5HuZu0(1)調 AAS
その異常なキレかた、もしかしてあなたが.....
159(2): 2010/07/26(月) 21:24:33 ID:cQLd+fWA0(1)調 AAS
なにこのBDの惨敗っぷりw
hd dvdを瞬殺する必要は無かったよな
真X7が欲しかったよ
チョニー許せん
160(1): 2010/07/27(火) 00:31:17 ID:Xs4eJnr10(1)調 AAS
可哀そうに、もう現実が見えなくなってしまったんだな>>159は
今は一生懸命このスレを保守..
やはりHD DVDは池沼製造規格だったか...
161: 2010/07/30(金) 01:41:16 ID:Rd+6y6820(1)調 AAS
>>160
現実が見えてないのはお前の方だよ
確かに次世代規格がBDに決まってから世の中はBDレコ1択になってしまってるが
店頭に並んでるのはどこのメーカーも未だに初心者向けの低機能モデルばっかで
まともに使える機種なんて存在していないだろ
俺ん家にもソニーのBDレコがあるが、動作はトロいし機能はしょぼいし、とても
HD DVDの代わりには使えんから未だにA600がメインになってる
俺的にBDが良いと思えるのは容量と値段とダビング時間くらいで、他の部分では
HD DVDの方が使い勝手が良い
BDレコは売れてこそいるが実際の商品はまだまだ未熟で満足できるものじゃない
162: 2010/07/30(金) 03:18:34 ID:I0CR4ro/0(1)調 AAS
BDならanydvdで簡単にコピーできる
163: 2010/08/01(日) 02:16:46 ID:3o5CkTRK0(1)調 AAS
やっぱり池沼
164: 2010/08/06(金) 08:22:47 ID:5g7gd/SW0(1)調 AAS
HD DVDは永久に不滅です
165(1): 2010/08/06(金) 17:25:33 ID:rpQjuHqp0(1)調 AAS
>>159
X7がHD DVDだったら泥沼の戦いになっていたと思う
BD陣営はX7登場前にワーナーを抱き込む必要があった
166: 2010/08/06(金) 17:57:19 ID:Cr/hbFxw0(1)調 AAS
>>165
いやぁ、そんなことないんじゃない
あの時点では、BD陣営にとってHD DVD は眼中になかったでしょう
あとは東芝がどこまで粘るかって感じだったと思うんだがね
せめてX7まで粘ってくれればと今でも思うことはある
167(1): 2010/08/06(金) 20:25:18 ID:avJDWI0j0(1)調 AAS
マニュアル流出したA502/302やX7が予定どうり出てればな。
3DなんかいらんからファームアップでX7の本来のドライブ機能に戻してほしいわ。
168(1): 2010/08/06(金) 21:13:34 ID:C5nwMUHBP(1)調 AAS
戻したところで何の意味もないけどね。
製造中止でボッタクリなHD DVD-Rなんて使うか?
サポートもあと最長5年半しかないし。
169: 2010/08/06(金) 23:04:07 ID:CU5bw0T80(1)調 AAS
また自分の中だけでボッタクリ価格か
170(1): 2010/08/06(金) 23:54:02 ID:JK+ADXY90(1)調 AAS
確かにいまさら戻されても意味がない。
今はまだネットや秋葉原でメディアが手に入るが、2年後にはほぼ壊滅しているだろうし。
現役ユーザーの数を考えると、ラインを復活させてまでして再生産してくれそうにはない...
171: 2010/08/07(土) 06:38:26 ID:Mawxinr/0(1)調 AAS
これまた推測の理由だけから導かれた自己結論
172: 2010/08/07(土) 10:25:46 ID:n6K+ZEZa0(1)調 AAS
そういう事は>>167に言ってやれ。
ユーザーの数は推測でも、限りになく事実に近いだろうけどね。
そもそも東芝自身がレコーダーの累計は2万台と発表しているので、それより多い事は有り得ない。
173: 2010/08/07(土) 10:43:20 ID:vQ1tATf1P(1/2)調 AAS
最近はA600と比べて性能が悪いといい、X10などの新型機に難癖つける奴がいるから困る。
174(1): 2010/08/07(土) 11:09:40 ID:c6sfrpiL0(1)調 AAS
実際A600は性能がいいから仕方ない。
本来あれがX7でもおかしくなかった。
Xの基準がX8から暴落しておかしなことになってしまった。
175: 2010/08/07(土) 11:09:58 ID:J6T/Q1vU0(1)調 AAS
最近はBDレコのスレにもよく現れるよ、その人
A600のことは分かったから、さっさと出てってくれと思ったわ
176: 2010/08/07(土) 11:16:19 ID:p/swablqP(1)調 AAS
東芝のことだから新しいRDの発売に合わせて、HD DVD-Rの販売も終了するかもな。
でも在庫がある限りは続けそうな気もする。
177: 2010/08/07(土) 11:21:17 ID:vQ1tATf1P(2/2)調 AAS
>>174
このスレで批判しているだけならまだ良い。
A600を持っていなくて、しかも興味のない人ばかりのスレで比較検証しているのが問題。
178(1): 2010/08/08(日) 01:47:56 ID:GHTFgDtN0(1)調 AAS
A600は確かに良いレコだよ、っていうか今のBDレコがダメすぎんだよ
BDに移行するつもりでパナ機もソニー機も買ったが、結局使えなさすぎて
元のA600に戻ってきたからな
ちなみにBDレコは今はリビングでお袋の見て消し専用レコになってる
179: 2010/08/08(日) 05:42:12 ID:XP2/pFt30(1)調 AAS
BDZ-X100とDMR-BW950とRD-A600とRec-Potの800GB持っているけど
RD-A600とRec-Potは見て消し、BD機で録画ミスったときのバックアップとして使ってる。
2年ほど使ってきてBDZ-X100が1度しかミスらなかったけど。
iLinkでDMR-BW950からBDにダビングできて結構便利。
180: 2010/08/13(金) 22:05:35 ID:0Qfqsxp+0(1)調 AAS
>>168 >>170
いやX7のドライブが戻ればHD DVD-RWでリッピングできる。
まあオレみたいなRWドライブ搭載Qosmioユーザーなんてほとんどいないだろうけど。
181: 2010/10/01(金) 23:56:59 ID:HHhCWoAl0(1)調 AAS
RD-X11待つことにしました(´・ω・`)
182: 2010/10/04(月) 19:47:15 ID:dV1/8V8u0(1)調 AAS
最新REGZAも新旧RDもクラウド連携で生まれ変わる?
東芝の家電クラウド「レグザAppコネクト」の狙いとは
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
183: 2010/10/04(月) 23:46:43 ID:bnocyc/2O携(1)調 AAS
>>178
ウザ
一生化石にしがみついてればいいよ
184: 2010/10/05(火) 00:08:51 ID:koMiQeJk0(1)調 AAS
なにカリカリしてんだよ
バナナ食えよ
185: 2010/10/05(火) 16:24:02 ID:M3eF/rFk0(1)調 AAS
HD DVDのスレで、しかも2ヶ月も前の書き込みに何言ってんだか……
つか、秋の新型を見てもBDはどれもイマイチな感じ、っていうかみんな
一長一短で完璧な機種がねーんだよ
186(1): 2010/10/14(木) 17:03:56 ID:8f5ULrgy0(1)調 AAS
RD-E301
BSデジタル録画の時のみ(アナログ録画は大丈夫)、
約1時間(59分58秒とか1分数秒とか)で録画が終わってることが続いた。
東芝のサポート0120クローミナココにTel。
自「ある時期からBSデジタル録画のみ約1時間で録画終了、開始時間は合ってて、
前はそういうことはなく、アナログ録画では今もOK。。。」
若い♀「ちょっとお待ちください(♪保留)」
♀「他にも同様の事例が出ているので修理に出してください」
→購入電気店通じて修理依頼(電気店保障期間内)
しばらくして、電気店より
電「不具合が見つからない。録画できているらしい。東芝から電話連絡よろしいですか?」
翌日くらいに、
東・修理センター「録画できるのですが。。。」
自「東芝のサポートで『修理に出してください』との案内が。。」
東・修「え?そうなんですか?その時の人の名前は?」
自「分かりません」
東・修「もう一度SP(画質)などで録画して調べてみます」
〜電気店より電話、自宅に修理に来ることに。
→家にて
自「東芝の案内で修理に出したのですが。。」
東・修理2「え?そうなんですか?それなら、うちに情報来るはずなんですけど」
結局「(修理依頼伝票見て)あ、修理センターで調べてるんですね。
いちおうHD交換しておきます。これでダメだったらBSの方の問題かと」
・・・サポートと修理センター内のコミュニケーションは大丈夫??
187: 2010/10/22(金) 17:18:59 ID:n90d/UhDO携(1)調 AAS
>>186
スレタイくらい読めないの?
カス機使いめ
188: 2010/10/22(金) 17:44:18 ID:tMUMzite0(1)調 AAS
コピペっぽい気もするが
189: 2010/10/31(日) 09:03:00 ID:t5FVPOJ80(1/2)調 AAS
RD‐S302なのですが、録画したものが再生しようとしたら、タイトル名が
英数字の長い羅列になっていて「タイトルがないので再生できません」と
表示になります。
マニュアルを調べてみても原因がわからない。
190: 2010/10/31(日) 09:03:52 ID:t5FVPOJ80(2/2)調 AAS
古い機種の質問ですいませんがどなたかわかれば教えてください
191: 2010/11/01(月) 22:50:20 ID:plo3mv6U0(1)調 AAS
スレ違い。
ここはAシリーズのスレ。
192: 2010/12/08(水) 20:39:27 ID:UZrnKzJ00(1)調 AAS
録画中に停電したときにそんな感じになったことあったな
193: 2010/12/10(金) 21:40:02 ID:qPBj9NXT0(1)調 AAS
BD悲惨だな 叩き売りでも売れねえ
やっぱりHD DVD復活しかないよな
194(1): 2010/12/29(水) 12:39:58 ID:fNqIdcjfO携(1)調 AAS
2007年の秋に,「トランスフォーマーを作った映画会社がHD-DVD勢についた。
その上,ハイビジョンで録画できるデッキとしてはパナのBW200より安い」という
売り文句と,「おまかせプレイリスト」機能に引かれてA600を買いました。
数ヵ月後にHD-DVD事業の廃止を報を聞いた時には涙目になりました。
そんな私ですが,今もA600を手放せません。どんな操作もレスポンスがいい
し,「他メーカーの製品ではできないこと」ができることが多いです。
実は次の年の秋にパナのBW830番というBDレコーダーを買ったのですが,この
機種は何をやらせても「フリーズしたのか?」と思うほどとろいです。また,
この機種から搭載されたはずの自動チャプター機能が不正確で,CMの無い
NHKの放送を録画した時でも,至る所に無意味なチャプターを打ってしまい
ます。CMが入る民放の番組はA600の「おまかせプレイリスト」でCMを抜いた
後,iLinkでBW830へムーブし,BDに保存しています。ムーブするのに実時間
かかりますが,この間に視聴することにしています。A600をお使いの方,HD-
DVDのメディアに保存するより,BDレコーダーにムーブで保存した方が安上が
りになるかもしれませんよ。PT1も2枚買ったけど,CM抜きを手作業でやるの
が苦でA600に頼り切りです。
195(1): 2010/12/29(水) 13:36:44 ID:USfIkhzS0(1)調 AAS
昨年末辺りから、マルチタスクと高速レスポンスで各社競争始まって
WAVC録画中の編集・ダビングが普通に出来るからなぁ
東芝は未だにA600世代が一番レスポンスはマシという状況
196(2): 2010/12/29(水) 19:37:51 ID:UYQVvbD60(1)調 AAS
今年こそまともに編集出来るBDレコが発売され、やっとBDに完全移行出来るかと思ってワクテカしてたのに……
大量のバグと機能劣化の糞仕様でとても移行出来るような商品じゃなくてマジがっかり
自由な編集とサクサク操作だけで考えると未だにA600以上のレコは存在しないから、そういう目的だと他の
メーカーのBDレコを買っても使いものにならないというのが今の現状
ソニーの新型は早くなったらしいから見てきたけど、うちにあるRX100よりちょっとマシになった程度だし
編集関係なんて全然変わってなくて使い辛いままだし、パナも一応見てみたけど相変わらず編集関係は全然
ダメダメなままだし、新機能をいっぱい搭載してるくせに見た目も中身も初心者向けだし……
結局X10も他のソニーやパナも買わずに見送りすることにして、次のX11までA600+RX100で繋ぐことにした
もうSHOP1048でHD-Rを買うことは無いだろうと思っていたけど、さっきまた50枚注文しちゃったよ
197: 2010/12/29(水) 19:58:11 ID:on8ZtC5M0(1)調 AAS
>>195
WAVC録画中に再生すると、片方が途中からDR録画に切り替わる。
電源切ったときにDR録画部分のAVC変換が始まる。
うまくできとる。
198: 2010/12/30(木) 04:46:24 ID:ZVByRDdG0(1)調 AAS
>>194
似たような感じでA600とBW700を併用して来たが
スカパー!HD導入検討中なので、レコーダーも物色中
CM抜きだけならパナでも大分慣れたのと、IOのNASからムーブ受けられるのでBWx90が今んとこ最有力候補
ホントは東芝使いたいんだが、どうにも不安定のようなので今回は泣く泣く見送り
199: 2010/12/30(木) 09:28:48 ID:OgYkXOBV0(1)調 AAS
スカパー!HDならパナチューナーとパナBDで鉄板
スカパー!HD録画でオートチャプター利くのパナだけだし、
チューナーもソニー、Humax、パナと買い足して試してみたけど
操作性、安定度、画質どれもパナが数段上
1台で済ましたいのなら、スカパー!HDのマルチタスク制限ほぼ皆無の
シャープも選択肢になるけど、ほぼ安定するまで出荷から8ヶ月かかったorz
200(1): 2010/12/30(木) 20:23:46 ID:WIXJ+g+v0(1)調 AAS
>>196
地雷テック製のHD DVD-Rは1枚298円で、それを50枚と…
しかも等速ダビングというから2重苦だろうに
もう気の毒としか言えませんな
BD-Rならネット販売では4倍速が100円切っているのにな
最近だと普通の電気屋でも国内ブランドのがそのくらいの値段だな
201(1): 2011/01/04(火) 23:12:48 ID:mIGAKEVq0(1)調 AAS
>>200
三菱のが買えるだろ
BD-Rに比べれば劇高なのは事実だけど
202(1): 2011/01/05(水) 01:12:48 ID:iDbfIFUM0(1)調 AAS
まあ、いくらディスクが安く買えてもそれを扱うレコが未だにまともに(編集的に)使えない機種
ばかりだからいつまで経ってもA600が手放せん
予定通りなら今頃はX10を買って完全にBDに移行していたはずなんだけどな……
BDXLやWAVCは後回しでもいいから、とりあえず最低限A600と同等に使えるBDレコを出してくれ
ドラマやアニメならCMをカットする程度の編集で済むからパナでもソニーでもいいんだろうけど
音楽番組を編集してると順序の入れ替えや、複数タイトルから必要なパーツを集めてきたりとか
結構手間暇かかるからRD以外のレコじゃ作業効率が悪すぎてやってられん
それに1曲(チャプター)ごとに曲名やサムネイルが付けられて、セルソフトみたいに一覧表で
画面に表示出来るのが後で再生するときにも便利
昨日も紅白や民放の年越しライブを編集してたけど、やっぱこの手の編集はRDじゃないとダメだね
たぶん同じことをソニー機のプレイリスト編集でやってたら半日くらいかかると思う
っていうか、途中で嫌になって投げ出す気がする
203(1): 2011/01/05(水) 11:15:14 ID:IsycOa070(1)調 AAS
>>201
10枚で4980円だぞ…正気か?
>>202
ほぼ必要とされていない機能だからな
細かな編集がしたければPCでやればよいというのが、一般的な考え方
ごく一部のユーザーのためにそういう機能つけたら高コストになり、
結果として他の大半のユーザーにとっては不利益にしかならない
204: 2011/01/08(土) 01:03:51 ID:a8YgzTkr0(1)調 AAS
>>203
むしろ>>196の文章だけで勝手に地雷テックに限定する方が意味不明
205: 2011/01/08(土) 20:11:03 ID:FpSkB/GK0(1)調 AAS
現在はライテック製のしか市場に出回っていないからな
それも大手だとビックぐらいにしかなく、数枚しか置いていない
あとはせいぜい三菱の2層が在庫処分で、秋葉の店に置いてあるぐらいか
まあ、東芝は約束通り8年間(=あと5年間)は在庫を持ち続けてくれるだろうから
買いだめする必要はないだろう
206: 2011/01/09(日) 17:55:56 ID:VQ+jcTZP0(1/2)調 AAS
確かに三菱製は在庫処分品のをたまに見る程度になっちゃったな
しかも1層は売り尽くして、あるのは2層のみ
芝は今年の終わりごろに在庫処分セールやって、HD DVDの取り扱いを終わらせたいだろうな
207(1): 2011/01/09(日) 18:05:47 ID:UOhxH3k80(1)調 AAS
ishimaru柏沼南 マクセル国産SL400円、Imation SL380円?がワゴンに各々5枚くらい
YAMADA柏沼南 三菱SLとImationSL1480円が各々2〜3枚ワゴンに一年以上?放置
208: 2011/01/09(日) 22:32:59 ID:VQ+jcTZP0(2/2)調 AAS
マクセルとイメーションは2008年初頭には生産を終了したから、
新しい方でも3年ほど前の在庫という事になる
古ければ4年半前ということも…
209: 2011/01/10(月) 12:19:55 ID:tuNO4MkR0(1)調 AAS
>>207
どうせ売れないんだから決算の時に10円で投げ売りしちゃえばよいのに…
それなら面白半分で買ってくれる人がいるかもしれない
210(1): 2011/01/12(水) 02:57:51 ID:yDrI+OZA0(1)調 AAS
A600なんだが、TSで地デジ番組を録画したものが再生できないことが多々あるんだよな・・・
なんでかな??
誰かそんな症状出た人いる?
211: 2011/01/12(水) 10:20:09 ID:MQbsnq4C0(1)調 AAS
>>210
うちのは何ともない
故障じゃね?
212: 2011/01/12(水) 20:01:49 ID:S7BHJXWC0(1)調 AAS
HD DVD機の故障とか、もう半分直すのは諦めるしかないな
特にドライブ辺りの問題は致命的だ
さすがに未だにHD DVD-Rに残している人はいないと思うが…
213: 2011/01/12(水) 21:44:40 ID:Sy90knxp0(1)調 AAS
修理出せばいいだけじゃん
まだ8年経ってないし
214: 2011/01/13(木) 00:57:07 ID:1Ef/hJ3+0(1/2)調 AAS
あの8年は義務ではないからな
すでに設備も3年近く前に中国に売っちゃったから、あるのは在庫のみ
その中国でもCBHDはお亡くなり状態だから、部品の流用も厳しい
A1はもう修理期間の半分以上過ぎちゃっているしな…
215: 2011/01/13(木) 04:11:54 ID:2ppS4tGV0(1)調 AAS
HDDの入れ替えとかさ 容量アップの裏技ないのかねぇ・・・
某機種は、ラジオライフに載ってたけどねww
216: 2011/01/13(木) 06:54:36 ID:lSfpFZ2t0(1)調 AAS
誰からも修理断られたって情報も無いのに
一人で悲観的になれる理由が判らない
裏技はあるといいな〜
217: 2011/01/13(木) 17:26:26 ID:1Ef/hJ3+0(2/2)調 AAS
2,3人しかいないスレじゃ情報量も少ないわな
現役ユーザーもβ以下だろう…
218: 2011/01/14(金) 03:22:42 ID:hiBFxRT50(1)調 AAS
一応BDレコも2台持ってるけど音楽番組みたいな面倒な編集をする場合は
まだA600を使ってるよ(それ以外の番組はチマチマとin/out編集してる)
X10がバグ満載&機能劣化じゃなければ完全にBDに移行出来てたんだが……
他のメーカーのBDレコも編集関係はダメなままだし、ぶっちゃけ未だにA600の
代わりとして編集出来るBDレコが存在しないんだよなぁ〜早くなんとかしろ>芝
219: 2011/01/14(金) 16:53:12 ID:KGbtrLVB0(1)調 AAS
じゃあPC使えばいいんじゃね?
で終了の話題なんだが
いい加減「A600のヘンシュウガー」は飽きた
220: 2011/01/14(金) 20:20:56 ID:aOGX5WDXP(1)調 AAS
A600は今やDVDレコーダーとしてしか機能していない機種出ではないか
わざわざSDに残してまで編集したい番組って一体…
HDで残せない事もないが、数年後には見られなくなるHD DVD-Rではな…
221: 2011/01/14(金) 23:47:04 ID:zLIkS9LD0(1)調 AAS
せめて機能や出来る事くらい把握してから煽りにおいで
がっかりだよ
222: 2011/01/15(土) 10:44:13 ID:76q+2V/l0(1)調 AAS
編集はPCソフト(有料)の方が楽で高性能だけどな
まともに動かすにはPCにそれなりのスペックが求められるけど
しかもBDドライブ持っていればBD-Rに残せるという利点もある
223: 2011/01/15(土) 12:16:51 ID:Gs6q77lq0(1)調 AAS
そんなもん人それぞれ、レコで編集した方が楽だって人もいる
それに安いPCで今すぐ出来るわけでもなく金と知識も必要、その辺りをどう
考えるかはやっぱ人それぞれなんだよ
224: 2011/01/15(土) 22:33:24 ID:y2eUm2rgP(1)調 AAS
A600は昨日横浜のソフマップで36800円で売られているのを見た
中古とはいえ、定価25万円の機種がたった3年でこの価格か…
同時期で定価も同じパナ製BDレコの方が何万円も高かったから笑える
225: 2011/01/16(日) 09:53:39 ID:R/xhcbvB0(1)調 AAS
そりゃあ、同時期製品でもBDに焼けるか否かで、市場価値も違ってくるでしょう。
226: 2011/01/16(日) 10:36:26 ID:n54l3C520(1)調 AAS
価格のほとんどは希少価値から来たものなんだろうな
実際は中古のDVDレコーダーとしてしか機能しないから、完品で半額以下の12000円が相応しい
227: 2011/01/16(日) 11:24:54 ID:lW8j+6aU0(1)調 AAS
確か8万円台で買ったっけ
HD-DVDのソフトももらったし
尼でソフトの投売り祭の時数枚ゲットできた
5年保証付けたから5年目に部品交換できたら最高かな
i.LINKが付いているからBDレコの予備機としてまだまだ現役でいてくれ
228: 2011/01/23(日) 15:50:45 ID:KyaT9H1t0(1)調 AAS
まあX10買うつもりの金があるならPC買えるだろって話だな
229: 2011/01/23(日) 22:22:51 ID:0FJgOU2l0(1)調 AAS
毎年、ER7071発生。で、長期保証で毎年HDDVDドライブ交換対応。もちろん無料。
今年はまだ発生していない・・・。
230: 2011/01/25(火) 23:33:44 ID:+PVUzWri0(1)調 AAS
本体のサポートはいつ終わっても不思議じゃないな
ドライブの在庫切れが原因で
頼りのCBHDは完全に死んだし、東芝はBDに力入れまくっているので
231: 2011/02/23(水) 21:34:15.75 ID:l1P8eUfl0(1)調 AAS
CBHDって中華が知財を狙って国家戦略でやってるんじゃ?
232: 2011/03/18(金) 06:30:44.34 ID:6KXBZmQJO携(1)調 AAS
無責任糞メーカー凍死婆のアホ技術者w
福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」
東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が
16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラ
ルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。
三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。
日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、
2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い
状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」
と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起
きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、
それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
233: 2011/03/19(土) 23:49:51.78 ID:cMTfxY+U0(1)調 AAS
1048はワンセグの受信できるgigabeatと燃料電池を被災地に送るべき。
どちっちもディスコンだけど。…(´д⊂
234: 2011/03/23(水) 23:48:44.46 ID:avrDOg/D0(1)調 AAS
計画停電明けると時計吹っ飛んでるんだけど、
時計の保持ってボタン電池だっけ。
235: 2011/03/24(木) 02:14:51.33 ID:yOQmxuhb0(1/2)調 AAS
ポタン電池なら1年コンセント抜いといても平気
236: 2011/03/24(木) 02:19:35.97 ID:+An92PtW0(1/2)調 AAS
うちのA600も電源切れると時計がリセットされるけど、仕様じゃなくて単に
電池切れだったのか?
復帰後にいちいち時刻セットせにゃならなくて面倒だったけど、電池交換で
済むならさっさと新品に交換するわ
237(1): 2011/03/24(木) 05:28:28.96 ID:yOQmxuhb0(2/2)調 AAS
古い機種は電池使ってない
238: 2011/03/24(木) 15:13:09.76 ID:+An92PtW0(2/2)調 AAS
>>237
そうなの?それじゃA600は仕様だからどうにも出来ないということか
それじゃA600だと計画停電のある地域じゃ使えないね
うちは愛知だから停電は関係ないけど、もし同じ状況にあったら停電
復帰後の予約は全部ダメになるってことだもんね
239: 2011/03/27(日) 03:20:11.01 ID:kv7bJ6170(1)調 AAS
XS40でも大丈夫なのに、A600はだらしないな
240(1): 2011/04/05(火) 17:38:42.96 ID:0VdDPSyl0(1)調 AAS
うちのA600はリセットされないけどな
2台とも
241: 2011/04/05(火) 19:15:18.04 ID:fIL8m1780(1)調 AAS
>>240
マジすか?それじゃやっぱ中の電池切れが原因だね
蓋開けて交換してみるわ
242(1): 2011/04/13(水) 17:36:57.82 ID:owOJfLfK0(1)調 AAS
X5を愛用していたがJ−COMに加入してしのげると思っていたが
デジアナ変換とやらでコピー不可でしか録画できなくなってしまい
しまいこんでいたA600を使いはじめたらサクサク動いて快適!!
いいことがあるもんだなあ
243: 2011/04/13(水) 19:23:47.51 ID:6+bYCwrQ0(1)調 AAS
>>242
コピー不可でもX5で録画、編集、DVDに保存できるぞ。
244(1): 2011/04/19(火) 17:03:46.86 ID:JUAEpViJ0(1)調 AAS
RD-Z300のスレってありますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s