[過去ログ] ビクターHDD&DVDレコーダ総合【快録ルパン改め】13 (194レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15(1): 2007/06/13(水) 17:00:22 ID:fbP6oEsf0(1)調 AAS
DR-MH35 動作音がうるさかったから
冷却ファンは取り外して、HDDの足に厚いスポンジを挟み込んだら
かなり静かになった(1年経ったが問題ないようだ)
今度はDVD再生時のジッジッジッという音が気になり始めた
16(3): 2007/06/18(月) 23:03:20 ID:wqRhPX4s0(1)調 AAS
今更ながらMH5を使っているのだが、今日になってDVDの調子が悪くなってきた。
ダビングの途中に勝手に電源が落ちる。LOADINGがしばらく続く。
さっきは画面が真っ黒になった。(HDD側は問題なかった)
とりあえず、コンセントを抜いて少し放置したら回復はしたけど。
使われているDVDドライブは日立LGのGDA-4040Bだった。
17(1): 2007/06/24(日) 18:01:45 ID:rbvKpr9L0(1)調 AAS
未だにMX-3を使っているんだが、土曜の深夜に一つの番組を削除している最中、
フリーズしてから今の時間までLOADINGが続いてる。コンセントを抜き差ししても
まったく効果なし。もう買い換えろってことかねぇ。
18(1): 2007/06/24(日) 22:53:31 ID:I/SIgsYB0(1)調 AAS
コンセントは抜いて一日〜三日ほど放置ね
19(2): 16 2007/06/25(月) 06:04:50 ID:1/ybfDTV0(1/3)調 AAS
とりあえずしばらく様子を見てみた。
新しいRを入れて録画すると、数分で停止しLOADING状態に。
いったん電源が切れるが数分後に再び電源がつき録画を開始する。
以降はそのディスクに限り正常に動作するようだ。ちなみにライブラリには登録されてないっぽい。(ナンバーがつかない)
以前に録画した残量のあるディスクに追加録画しても正常な動作。
どうやら内周部分の書きこみに対して異常を示すようだ。
とりあえず今から半日ほどしか出来ないが、>>18の言うようにコンセントを抜いて放置してみる。
20: 2007/06/25(月) 09:03:47 ID:DgkdXfPZ0(1)調 AAS
>>19
>17氏に対してのコメントなんだけど
そう RじゃなくてRWの方が良いと思うけど
家はM1でZEROやAll-WaysのRW使ってるけどLOADINGはほとんど無いよ
それがダメならドライブを最新の物に換装するのも良いかも
21: 16 2007/06/25(月) 14:31:01 ID:1/ybfDTV0(2/3)調 AAS
>>19
そうだったのか。(/ω\)ハズカシーィ
とりあえず今PCで使っているドライブがGSA-4167Bなので、後で換装して使えるかどうか試してみる。
まさかコンデンサが死んでるってことは・・・ないよなw
22(1): 16 2007/06/25(月) 17:12:46 ID:1/ybfDTV0(3/3)調 AAS
とりあえずドライブを4167Bに換装して見た。
録画・再生とも問題なく動いた。
ただ、LOADINGの症状は相変わらず起こるので、ドライブが原因ではなさそうだ。
ひとつ気づいたのは、ダビングをしてまもなく画像の処理がおかしくなるというか、
ブロックノイズまみれになって処理落ちみたいな状態になってから、LOADING状態になるということだ。
ちなみにMH5のHDDはMaxtorのDiamondMAX120G・ATA/133だった。
HDDも換装できるのかな?その場合フォーマットが問題だが・・・
23: 2007/06/26(火) 13:10:53 ID:ZrtVuBYI0(1)調 AAS
>>22
使ってるメディアが悪いのかも?
HDDのフォーマットは難しそうだね
24: 2007/06/26(火) 14:17:36 ID:gSLR1ZmM0(1)調 AAS
-Rを使ってての LOADINGだブロックだぁ なのかね
HDDの問題かわからんな -RW使ってるかわからんし
25: 2007/06/26(火) 21:05:45 ID:11r8Cvpf0(1/2)調 AAS
可愛いと思われよう!このキモの策略にまんまと引っ掛った精子便器www
可愛いと思われよう!このキモの策略にまんまと引っ掛った精子便器www
可愛いと思われよう!このキモの策略にまんまと引っ掛った精子便器www
可愛いと思われよう!このキモの策略にまんまと引っ掛った精子便器www
可愛いと思われよう!このキモの策略にまんまと引っ掛った精子便器www
26: 2007/06/26(火) 21:07:43 ID:11r8Cvpf0(2/2)調 AAS
おまいらスマン 散々無視してくれ・・
こっちじゃなかったorz...
27: 2007/07/02(月) 21:14:03 ID:y6nX3+S20(1)調 AAS
VICTOR のDVDレコーダーで、ずっと「loading」のままで
ウンともスンとも言わないんですが。
本体の電源+停止の長押しにもウンともスンとも言いません。
もうダメですかね・・・?
28: 2007/07/02(月) 23:52:58 ID:2xEKEEe70(1)調 AAS
素直に修理に出した方が良いと思う。
今ならコンデンサ交換対応で多少は安定すると思われ。
29(2): ダビングするとDVDメディアがぶっ壊れる 2007/07/17(火) 13:50:40 ID:dLGUSpPD0(1/3)調 AAS
DR-MX10なんだけどダビングでトラブル続き。
今も所要時間3分って表示されたダビングをRAMに20分近くかかってダビング。
それはよくある事でイライラしながら我慢してもいいが、
普通に終了の表示が出たので再生しようとしたら
「このDISCのナビゲーションはできません」だと。はぁ? 丸ごとパーにしたよ。
こないだもRWディスクにダビングしたら、その拍子にタイトル名は出てくるんだけど
サムネイルが表示されなくなって
今回と同じように再生もデビングも出来なくなってやっぱり丸ごとパーにした。
どっちも日本の大手メーカーのメディアなんだけど・・・。
>>10の上のも俺なんだけど、
それはまだ0:00過ぎの番組の定期予約は番組表使わないとかで対処するからまあいいけど、
ダビングするとメディアがぶっ壊れるのは許しがたいよ。
パソ使ってポシャった動画取り出す方法とかないのかな?
30: 2007/07/17(火) 13:56:56 ID:dLGUSpPD0(2/3)調 AAS
>>29
× 今回と同じように再生もデビングも
○ 今回と同じように再生もHDへのダビングも
31(1): 29(30 2007/07/17(火) 14:15:04 ID:dLGUSpPD0(3/3)調 AAS
とりあえず2回やられて懲りたので、
しばらくDVD上の全てのファイルを保護するよう習慣付けて過ごしてみます。
この先に関してはそれで問題解決になればいいんですが関係なさそうな気がします。
他に何か心当たりのある人いたら教えてください。
32(1): 2007/07/17(火) 23:50:51 ID:Z41PvWK60(1)調 AAS
>>31
RAMディスクは使えないの?
RWのフォーマットした?
33: 本スレこっち! 2007/07/18(水) 00:39:56 ID:BXOtB0zL0(1/2)調 AAS
161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 11:45:33 ID:qv9a9+TV0
教えてください。
DR-MH55を使用しています。
NHKの教育番組をG-guide録画しようとすると、
2−3番組がくっついて、個別に選べない場合があります。
これは仕様なのでしょうか?
また、野球の延長にも対応してないことが多いです。
(というか今までまともに延長録画してくれたことがない!)
どなたか教えてください。
162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:45:08 ID:Z41PvWK60
>>161
> NHKの教育番組をG-guide録画しようとすると、
ビクター機じゃないけど、Gガイド自体の仕様みたいだよ
163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:47:55 ID:Z41PvWK60
>>161
> また、野球の延長にも対応してないことが多いです。
地デジのGガイドじゃないと延長にピッタリ対応するのは困難みたいだよ
他社のアナログチューナー機の場合だけど。
ビクター機持ってないから詳しいことはわかんね
34: 本スレこっち! 2007/07/18(水) 00:41:38 ID:BXOtB0zL0(2/2)調 AAS
本スレこっち
駄スレあっち
2chスレ:av
35: 2007/07/18(水) 01:06:27 ID:rDQuULM70(1)調 AAS
厨が必死だなw
36(3): 29(30 2007/07/18(水) 01:19:38 ID:KpGOHfHM0(1)調 AAS
>>32
言葉が足りなかったかもしれませんが>>29にも書いたようにRAMでもRWも
そのメディアへの何回目かのダビングをキッカケに1枚ずつ壊されました。
でもRWはそもそもフォーマットをしないとダビングできないんじゃ?
いちおう念のため言うと、キッカケとなったダビングから壊されたのを確認する間、
メディアを機械から排出はしてません。しかも2回ですから原因は機械です。
どちらのメディアも編集した短めの映像をタイトル数多めで入れてました。(俺の時間を返せよビクター)
再度書くと
壊されたRAMは
「このDISCのナビゲーションはできません」と出て、
色々入れたはずのタイトルも表示されない。
壊されたRW(VRフォーマット)は
タイトルだけ表示されてサムネイル画像がはずれ再生もダビンングも不可に。
ビクターの機械は映画やドラマのエピソードを数タイトル入れるという使い方以外はやめた方がいいのか?
そもそもDVDレコーダーというものがプリンターのように信用の置けない商品ジャンルなのか・・・
37(1): 2007/07/18(水) 02:05:25 ID:8f8UmzaU0(1)調 AAS
M1、MH5、MX50 いずれか機種で何かの拍子に終了処理異常か何かで
ナビ認識されないDISCが出きる事はある
が 他の機体に入れるとまだちゃんと認識再生できたりする
-RWのみ。 RAM、Rは一切使わず。
松プレーヤS50 も犬機で認識不能化なDISCあっさり再生。
38(3): 2007/07/18(水) 16:29:49 ID:F3TUoQ3J0(1)調 AAS
>>36
機種、症状とも全く同じ経験がある。DVD部の修理・交換すれば解決。
「ナビできません」のディスクもPCでなら観れると思われ。
(俺の場合は一部除いて観れる)
貴重な番組が消えたりして損害大きかった。信用無し。
現在、「1回のみ録画可」で大切なものは念のためVHSに落としてる。
法が変わりそうなので、デジタル番組「10回まで録画可」の新機種が登場するまで我慢するか。
39: 2007/07/18(水) 20:11:21 ID:WxE1zxC/0(1)調 AAS
買ってから1年半程度経過したMX50を、今、修理に出しています。
症状としては、特に何の前触れもなく、
電源入れたら「RESET」
→本体の電源+停止の長押し後に電源入れ直したら「SET UP」から進まず
という状況です。で、今日、ビクターから連絡があって、
「HDDが壊れてアクセスできない状態なので交換が必要」と言われました。
かつて、PCやHDDレコーダーのHDDが壊れた自分の経験から言えば、
電源入れても画面が真っ黒ならともかく、
電源入れた直後の「タイトル画面」は表示されるので、
「HDDにアクセスできない」ってことはないと思うのですが…どうなんですかね?
40(1): 2007/07/21(土) 05:44:49 ID:cvkULshf0(1)調 AAS
すみませんが教えてください。
ビクターのDR-MX3を使っていて、HDDからDVD-Rにダビングしていて、
今までは3、4時間くらいのものもダビングできていたのですが、
今は30分番組すら5分くらいで中断されてしまいます。
30分番組を高速で1分でダビングすればできるのですが・・・5分以上あると5分ほどですぐ切れてしまいます。
ダビングだけでなくテレビ番組を直接DVDに録画しても数分で切れてしまいます。
使っているDVD-Rは今まで大丈夫だったmaxellのDVD-Rです、
型番はDR120STPWB.S1P20S
外部リンク[html]:joshinweb.jp
です。
数分で録画が中断されてしまう原因が分かる方お教えください・・・。
41: 36 2007/07/21(土) 09:00:22 ID:jnCtmxYY0(1/2)調 AAS
>>37
>>38
レスどうもです。そうですか。じゃあ今、全話確保してる番組が終わったら修理に出しますか。
それにしてもHDにたまった動画どうするよ???です。
全部DVD保存してたら修理出すまでに手間もメディア代もかかりそうだし、
だいたいそれもちゃんと出来るか心もとないわけで・・・
しかし予約が一日ずれる件といいいひどい機械だなあ。デジタル時代は犬は避けるが無難だろうか?
といってもDVD部分の不具合だったらそういう問題ではないか・・・
いずれにせよ信用できない機械(メーカー?)なので修理してもストッパーを考えとかないと。
細かいファイルをためるディスクの場合は、ダビングするファイルがある程度たまったら移して
その前にファイナライズしてパソでディスククコピーしようかなと思ってます。
でも、ディスクコピーしたRWってオリジナルと違ってファイナライズ解除して追加できないんですよねえ・・・
試してないけどそれだとファイナライズ前のディスクってコピーできなそうな気もするし出来ても追加できなそうだし。
>>40
機種は違いますが私はDVDからHDでファイルによって途中で止まるってFoundなんとかのがやたらあります。
やたら発生するので機械の問題です。まったくしょうがない機械です。
42: 2007/07/21(土) 09:06:14 ID:jnCtmxYY0(2/2)調 AAS
>>38
>法が変わりそうなので、デジタル番組「10回まで録画可」の新機種が登場するまで我慢するか。
その改正で今までの機種が捨て値になったりしたら、その時に他のメーカーの買ってもいいんですけどね。
43(1): 2007/07/23(月) 13:26:43 ID:D3UYLWJP0(1)調 AAS
MX10 ならDVDドライブは LG GSA-4163以降かね
最近のH型番のバルクに換装して動作に支障なしなのか判らんが。
予約の1日ズレ は経験ないが
プレイリスト作成時に中身とタイトルがなにやら別のとこを指してて
ポインタずれなバグに感じたが
一度 編集画面から抜けて入り直すと直ってた事はあった
44: 2007/07/23(月) 22:56:41 ID:Posi0/gL0(1)調 AAS
どんだけぇ?www
45: 2007/07/24(火) 13:01:55 ID:Yx33VIO80(1)調 AAS
>>43
>MX10 ならDVDドライブは LG GSA-4163以降かね
多分4163 DR-MH300がそうだからさ
46: 2007/07/25(水) 06:56:07 ID:dEAD4D1n0(1)調 AAS
俺のチンポが赤黒い・・・どうしたらいいんだorz
47: 2007/07/27(金) 09:52:13 ID:DTY/Gqho0(1)調 AAS
あげ
48: 2007/07/31(火) 08:11:02 ID:9NJ+mOGS0(1/2)調 AAS
おチンポほいやさーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49: 2007/07/31(火) 08:12:17 ID:9NJ+mOGS0(2/2)調 AAS
すみません誤爆しましたorz
50: 2007/08/04(土) 15:43:04 ID:w9XCvb030(1)調 AA×
![](/aas/av_1180377363_50_EFEFEF_000000_240.gif)
51(1): 2007/08/06(月) 23:04:26 ID:jNFR0WCeO携(1/2)調 AAS
DR-MX3ですが、2週間くらい「LOADING」が点滅したまま
ウンもスンもいいません。
コンセントから抜いて2時間から3日おいて再投入しても
症状が改善しません。
なにか、対処法はありませんか?
52: 51 2007/08/06(月) 23:13:08 ID:jNFR0WCeO携(2/2)調 AAS
×2週間くらい
○2週間くらい前から
でした
53: 2007/08/13(月) 13:25:05 ID:2jtNpZyX0(1)調 AAS
さかのぼり録画ができるのは、ビクターのルパンだけでしょうか?
54(2): 2007/08/13(月) 14:00:30 ID:VPFkRvze0(1)調 AAS
ほかにもあるだろ
HDDのご臨終が早くなるから使わない方がいいけどな
こういう機能は技術的なことを何も理解しようとしない企画マンが無理やり
仕様にするんだろうなw
55: 2007/08/14(火) 18:10:12 ID:3dQxmEws0(1)調 AAS
俺もHDDにヤバそうだから切ったよ
DVD絡みでトラブル続出なのにHDDまで変になったらただの鉄くず
56: 2007/08/15(水) 01:09:45 ID:EOh5JC/X0(1)調 AAS
>>54
あるならメーカー、機種を教えてください。
僕が調べた所、ありませんでした(´・ω・`)
パソコンならnEC、シャープである(あった?)みたいですが。
ちなみに、ルパンのになる前のHDDしか搭載していない機種で、5年ぐらい時間差再生機能(タイムサーフィン)を毎日使っていますが、まだ壊れていません。
とても便利なのに、もうビデオ自体作っていないみたいだし、とても残念です。
57(3): 2007/08/26(日) 20:46:33 ID:stosimJ90(1)調 AAS
愛人との××をDR-MH30のHDDに数十タイトル記録。
そろそろDVDに焼いて削除しようかなと思った矢先の昨晩
過去に焼いたDVDを観賞後取り出そうとしたらLOADING発生。
取説のとおりやってもダメなのでネットで
外部リンク[html]:faq.jvc-victor.co.jp
を見つけなんとか取り出す。
動いてるうちにと徹夜で必死にHDD全タイトルをDVDに救出。
その後は疲れて爆睡。
それから「このままじゃ恥ずかしくて修理に出せない」
というか一時的にでもまともに動いてる時にハードオフにでも置いてきて
パイオニアのDVR-540Hあたりでも買おうとも思ってるので
とにかく恥ずかしい内容を削除なければ、ということで全タイトル削除
の最後の1タイトルでフリーズ。
どれくらい電源プラグを抜いて放置したら、ちょっとはまともに動くのだろうか。
58: 2007/08/27(月) 02:09:56 ID:e4ixBbWt0(1)調 AAS
>>57
ちょWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
おまWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
面白すぎるぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
まあ、せいぜいもがけやWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
59(1): 57 2007/08/27(月) 22:13:13 ID:qutyG+No0(1)調 AAS
一晩電源プラグを抜いてから差し込んでLOADING点滅のところを
電源+停止ボタンで1時間経ってもダメ。
再び電源プラグを抜いて仕事に行く。
さっき帰ってきて差し込んでLOADING点滅のところを
電源+停止ボタンで40分経ってもダメ。
こりゃボタン押すの余分かなと思い
再び5分くらい電源プラグを抜いて差し込むだけにする。
20分で電源切れたヽ(゚∀゚)ノ
時計もリセットされていてなんだか正常。
で、全タイトル削除完了。
起動時の「プキュゥーン」という音だけはしてたから復活するとは思ってたがw
とりあえずハードオフに売りつけちゃえwww
60: 2007/08/28(火) 01:22:45 ID:YAPStY/WO携(1)調 AAS
>>54
1GBメモリくらい用意していたらなかなかいいんじゃない?
コスト掛かるわりに弱い機能だがw
61: 57 2007/08/28(火) 21:53:45 ID:uyLd13Om0(1)調 AAS
ハードオフで9,500円で買い取ってもらいましたw
62: 2007/09/08(土) 22:55:24 ID:wunLqrj/0(1)調 AAS
そろそろこちらの本スレへどうぞ
【ビクター】Victor HDD&DVDレコーダ総合【JVC】13
2chスレ:av
63: 2007/09/12(水) 03:52:29 ID:6OYxV/j40(1/2)調 AAS
つかあっちは思いっくそパクリスレだしw
64: 2007/09/12(水) 03:57:42 ID:6OYxV/j40(2/2)調 AAS
>>59
一晩電源プラグを抜いてから差し込んでLOADING点滅のところを
電源+停止ボタンで1時間経ってもダメ。
↑
この時点で致命傷。軽い障害はかなりの確率でこれでいける。
だがしかし。
PCにワンセグくっつけーの、録画ーの。
これで十分と思う今日この頃・・・
65(1): 2007/09/18(火) 02:08:53 ID:FyUL28f70(1/2)調 AAS
219 :名無し:2007/09/17(月) 11:10:39 ID:p4Dg3YSG0
俺のDR-MF1も昨日より、ひさびさのLOADING地獄真っ最中でアタマにきてふた開け分解中
、またまた、電源のコンデサ死亡が原因、これで2回目
最低だよ、同じ容量のコンデンサ探して交換作業をこれより実施します。
220 :名無し:2007/09/17(月) 17:07:29 ID:p4Dg3YSG0
復活、DR-MF1 コンデンサ同じのなったから秋葉まで行って買ってきた。
以前は10V1200uFで今度は6.3V1500uF
絶対ビクターの手抜き、以下のページの人はDR-MV1で俺のはDR-MF1でも電源ユニットは
同じみたい、同じコンデンサがパンクしてる コンデンサは@105円でした。
外部リンク[htm]:www7.plala.or.jp
221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 01:33:51 ID:baD25GjL0
>>220
乙
しかし…コンデンサが2回も逝くって…
使用環境に何か問題はないの?
電源(コンセント)からくる電流に異常があるとか家庭内にやたら古い電気製品があって
それがへんなノイズ出してるとか。
せめてコンセントに電源フィルターか何か使った方がいい予感。
66: 2007/09/18(火) 02:13:19 ID:FyUL28f70(2/2)調 AAS
なんか必死にスレ地位逆転狙ってる馬鹿が約一名いるようだが。
あくまで
【ビクター】Victor HDD&DVDレコーダ総合【JVC】13
2chスレ:av
はパクリスレで本筋はここ。
まあもっとも>>65の3レスともその約一名のレスなんだろうが。
67: 2007/09/19(水) 18:08:34 ID:RJLIdSHR0(1)調 AAS
もう一個スレがあったのかょ。やられた。
68(1): 2007/09/20(木) 10:20:06 ID:1AdenJGyO携(1)調 AAS
DR-MV1を中古で購入したのですが、説明書が無いのでファイナライズの
仕方が分かりません…。
どなたかお教えいただければ助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
69: 2007/09/20(木) 18:23:10 ID:HowQ2Z+E0(1)調 AAS
ここのスレ見つけるよりファイナライズの方がはるかに簡単だと思うのは、俺だけか??
70: 2007/09/20(木) 22:22:45 ID:bNVPKl9N0(1)調 AAS
>>68
犬のホームページのサポートで説明書のダウンロードできるんじゃねえの?
71: 2007/09/28(金) 00:31:31 ID:zA4896Kt0(1)調 AAS
偶然このスレ見つけて感動!! よろしくお願いします。
はっきり言って素人の私は、HDDに録画した特定の番組を再生しようとするたびに繰り返されるLOADING発生に悩みました。
近頃では、1度LOADING点滅した映像は、即、削除という悲しい知恵をつけました。
で、落ち着いてきたと思ったら、
新品の市販DVDが再生できない。と出たんです。DVDメーカーに問い合わせたところ、
「お使いのプレイヤーはビクターの何とかルパンでは?」という趣旨の質問をされてびっくり。
一度も修理に出したことないんですけど、この2つの不具合は修理に出せば改善されるのでしょうか?
HDDのバックアップをとったり、録画したい番組がないことを確認したりと、
修理に出すのは気が重いのですが、直るものなら出してみようかと思い始めてます。
持ってるのは、DR-MX3ってやつです。新しくはないですが、幸い、まだ無料保証期間内です。
72: 2007/09/29(土) 00:16:59 ID:HXbbpCui0(1)調 AAS
あげ
73(1): 2007/09/29(土) 20:20:53 ID:ulLabr1GO携(1/4)調 AAS
MX-5使ってるんですが、引越ししてから番組表受信しなくなったんですが、どうやったら受信しますか?
説明書なくしたのでだれか教えて下さい。
ホスト局は設定して何日かほっといたんですが…
74(1): 2007/09/29(土) 20:45:38 ID:N2JNW9iY0(1/4)調 AAS
>>73
サポートページから説明書ダウンロードできないか?
75(2): 2007/09/29(土) 21:00:10 ID:ulLabr1GO携(2/4)調 AAS
>>74
すまん、今パソコン調子悪くて使えないです…
76: 2007/09/29(土) 21:21:26 ID:N2JNW9iY0(2/4)調 AAS
>>75
ネカフェ
77(1): 2007/09/29(土) 21:35:28 ID:N2JNW9iY0(3/4)調 AAS
>>75
暇だから調べたよ
リモコンの設定ボタンで
設定メニュー→初期設定→個別設定→番組表受信設定
あとは住んでる地域を入力
MX5は持ってないから調べたけど、この程度のことなら
説明書無しでもわかるべ?
78(1): 2007/09/29(土) 21:49:29 ID:ulLabr1GO携(3/4)調 AAS
>>77
サンキューです。
しかしその設定もちゃんとやったけどダメなんです。
壊れてんのかな?
79(1): 2007/09/29(土) 22:10:18 ID:N2JNW9iY0(4/4)調 AAS
>>78
時刻設定と受信地域設定かな
初期設定→地域設定
オートチャンネル合わせ
個別設定→オートチャンネル
ダメなら個別設定→手動チャンエル合わせ→チャンネル微調整
ケーブルテレビのかたはチャンネル手動合わせが必要です。だって
説明書ダウンロードしないと厳しいね
80: 2007/09/29(土) 22:43:46 ID:ulLabr1GO携(4/4)調 AAS
>>79
もう一回設定やり直してみます。すんません助かりました。
81(1): 2007/09/30(日) 18:17:52 ID:AbMt0WQA0(1/2)調 AAS
DVDが見れなくなってしまいました。それでヤマダ電機に修理に出したら、
2万6千円もかかりました。まだ2年ぐらいしか、経っていません。
これはちょっとひどくないですか。
82(1): 2007/09/30(日) 18:37:16 ID:DRtpsfsQ0(1/2)調 AAS
>>81
芝機でも1年半でDVDドライブ故障
36000円だったから、まだマシ
買った値段は46800円だったけどな
83(1): 2007/09/30(日) 21:47:09 ID:AbMt0WQA0(2/2)調 AAS
>>82
それはひどいですね。でも、これで3回目なので
またすぐに壊れてしまいそうです。その都度高い修理費を
払わなければいけないと思うと、ビクターが許せません。
84: 2007/09/30(日) 22:11:31 ID:DRtpsfsQ0(2/2)調 AAS
>>83
DVDレコもパソコンも持って寿命3〜4年だと思うよ
修理は1回、次のときは新しいのに買い替えがサイクル的にベストだと思う
次はBDレコ買うつもりだから、故障したときにBDレコ買う踏ん切りがつきそうだ
レコーダースレ見てると、どこも2,3年前のレコは故障が多いみたいだよ
特にDVDドライブ
85(1): 2007/10/04(木) 20:49:16 ID:cghT8ZA50(1)調 AAS
2ヶ月前にダビングしてファイナライズしたDVD−Rを見ようと入れたら、再生できないメディアが入ってますってなった。ショボーン
ちなみにDVD−Rはソニーの日本製
86: 2007/10/05(金) 02:02:42 ID:Imc0BA9g0(1)調 AAS
>>85
それ、多分ほかのプレイヤーなら再生できると思うよ。
少なくとも、自分の場合はそうだ。
87: 名無しさん 2007/10/10(水) 04:34:02 ID:pdM5nWul0(1)調 AAS
LOADING (´・ω・`)
88: 2007/10/13(土) 16:07:58 ID:io/oFodT0(1)調 AAS
ビデオが付いたDVDデッキでテープ巻き戻し中に電源が落ちる現象経験した方、います?
89: 2007/10/13(土) 19:45:36 ID:czUoQgHh0(1)調 AAS
テープ巻き戻し中に電源が落ちる現象かな?
巻き送り中だったんだけどね
テープを巻き取らなくて機械の中にテープがたまちゃって 電源落ちた
テープによって好き嫌いが激しいね 機械はMV3ね
90: 2007/10/29(月) 10:02:04 ID:bwlYZcnu0(1)調 AAS
特定の市販DVDが、見れません。
別の市販DVDは、見れたり見れなかったりします。
修理に出すと、出してる間、困るので、悩み中。
91(2): 2007/11/07(水) 00:35:57 ID:JUavl75d0(1)調 AAS
なんか最近、MH-35でDVD-Rに落とすのに失敗する事が多い。
同じVictor製の8倍速DVD-Rですら認識できずにLORDING状態から電源が切れたりする。
(その後、機械は普通に動くから、フリスビーが出来るだけなんだけどな。)
上手く認識できても出来た画像は壊れまくり。
在庫処分で売られてたMaxell製の4倍速DVD-Rなら問題ないんだけど、
これって最近の規格についていけてないってことだよね。
規格に対応できる為の修正プログラムって、どこかに無いのかな。
92: 2007/11/07(水) 02:03:12 ID:S3oEHAfi0(1)調 AAS
犬機で 国産-Rうんぬんとか考える時間も使う努力も金も無駄
-RW(VR)が定説
93(1): 2007/11/08(木) 01:09:22 ID:p99TzlkW0(1)調 AAS
>>91
ドライブ交換汁
94: 2007/11/09(金) 22:58:59 ID:4cm0KsTg0(1)調 AAS
>>93
8倍速対応のドライブに交換するだけでいいのかな?
95: 2007/11/10(土) 07:07:31 ID:15g6Va1/0(1)調 AAS
MH35のドライブ4120自体が-R最大8倍速だが。
もうどうせ一番金のかからんのが換装だしやりゃいい
あぁ、一番は分解グリスアップか
和名-R専従な限り幸薄いと思うが
96(1): 2007/11/10(土) 19:39:56 ID:GG1+zQ7f0(1)調 AAS
DR-MX10だが買って半年ぐらいでファイナライズしてないDVD上の動画ファイルを
HDDに移す途中で止まってリセット→電源OFFがしょっちゅう起こるようになった。
ここんとこ調子が良くて前は出来なかったファイルもHDDに移せたりしたんだが、
またダビング途中で止まるようになりやがった。まだ買って1年ぐらい。
HDからDVDに移す時にはしょっちゅうディスク壊されるんで
怖くて細かい動画集のDVDなんか作れやしないし。ひでえ機械だ。
いろいろあって修理に出すにも出せやしない。金に余裕ないのに捨て機械だ。
今度はよく調べて一番信用できそうなの買おう。
97: 2007/11/11(日) 13:14:32 ID:Ft0vpAr00(1)調 AAS
買って1年くらいで逝くのはDVDレコでは当たり前
5年保障に入ってれば問題ない
98: 2007/11/11(日) 15:37:24 ID:akGyePik0(1)調 AAS
>>96
同じ機種持ってるが、DVD→HDD作業で、「ダビング」を使わないで、
外部端子経由で録画してもだめかな?
DVDプレーヤーがもう1台必要だが。
みんな思ってても言わないだけかも知れんが、
変態ちっくな動画がHDDに残ってて修理に出せない奴って多いんじゃないかと思うww
99: 2007/11/12(月) 01:06:47 ID:k656O6UR0(1)調 AAS
HDD->DVDでDisc壊れまくりな時点で相性最悪な代物ばかりムリ使用じゃぁ何とも
100: 2007/11/12(月) 01:27:38 ID:kM0rVfuS0(1)調 AAS
DR-MX10はDVD-RAMやDVD-RWとの相性が悪い。
なのでDVD-Rしか使わない。
That'sのDVD-Rを勧められたが、確かにトラブルが少ない(と思う)。
101: 2007/11/12(月) 18:28:30 ID:6CoqisGq0(1)調 AAS
-RWが悪くて-Rがいい て珍しいサンプルかね
よほど相性悪いDiscばかりだったか。
誘電-Rを勧めたのがビクタ機使いでもないヒトなら それは世間一般普通の挨拶のようなものだし
102: 2007/11/12(月) 21:42:09 ID:CnNjQPR/0(1)調 AAS
芝機でもあったが、DVDにちゃんと書き込めないのは
DVDドライブが逝ってるんじゃないかな?
状況を詳しく書いて修理出せばいいんじゃないかな
パナ機では、Rに書けないがRAMはOKって症状もあるよ
DVDメディアの規格がどんどん進んでいくから、DVDドライブが古いと
ファームウェア更新だけじゃ厳しいかもね
103: 2007/11/14(水) 21:45:54 ID:yuaSTL2p0(1)調 AAS
駄目だ…換装しようとPCショップに行ってみたが、
LGは最新型だかのGSA-H58だのGSA-H62しか無え…。
104(1): 2007/11/14(水) 22:38:28 ID:n5FVfEwW0(1)調 AAS
駄目ったって、普通のショップに最新型しかないの普通だけど。
H型番になってから たぶん報告ないけど別に動くんじゃないの 判らんが。
松Drive、πDrive入れてたヒト居たし
105: 2007/11/15(木) 21:29:04 ID:2/UKpgoR0(1)調 AAS
中国で製造されたSeagateのHDDにウイルス混入…ネットゲームを標的に、盗んだパスワードを中国へ送信
2chスレ:newsplus
・・・・このウイルスは盗んだパスワードを中国のサーバに送信する。中国の受託製造業者の ・・・
ITmedia 2007年11月14日 08時19分 更新
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
106: 2007/11/16(金) 05:06:58 ID:FIBIrLBG0(1)調 AAS
あげ!
107: 2007/11/16(金) 23:46:55 ID:04031M+NO携(1)調 AAS
今日、MX3を譲り受けたのでどんな物かと思い上のスレから読んできたが…
なんだか糞機っぽいなw
108: 2007/11/18(日) 10:15:18 ID:6NmGOKo00(1)調 AAS
>>15の続き
さらなる静音化を求めて騒音の原因を探ってみた。
やはりHDD回転時の振動が全体に伝わることで本体がブーンとうなるようだ。
そこで自転車のタイヤチューブでHDDを宙吊りにして振動の遮断を試みた。
結果には大変満足しています。EPG受信時も全く音がしません。
改良前→改良後
体感50dB→0dB(冷却ファン除去済み)
109: 2007/11/21(水) 21:46:55 ID:5VwX+Teb0(1)調 AAS
>>104
MH35にGSA-H58Nを入れてみた。
ドライブはリモコンで操作できたが、DVD-Rメディアを入れても認識しなかった。
とりあえずGSA-H58Nは中古に売ってくるわ。
110: 2007/11/22(木) 15:48:06 ID:jc/w5kP/0(1)調 AAS
ドライブが初期不良なのか、たまたま-Rが悪いのか、MH35 と H58N組合せがダメなのか、
-RW、-RAMならいけるのか、もともとMH35の基盤・コンデンサが限界なのか
もはやわからんな
111(1): 91 2007/11/24(土) 00:51:00 ID:GonAzs9S0(1)調 AAS
ツクモの中古屋に行ったら4120があったので買い、付けてみたら問題なく動き8倍速メディアでも録画できた。
なるほど、光ディスクが逝かれてきてただけだったようだ。
とりあえず、これであと1年はもってくれれば良いのだが。
112: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
113: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
114: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
115: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
116: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
117(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
118: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
119: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
120: 2007/11/25(日) 18:11:41 ID:eIveYEi80(1)調 AAS
終了しましたーヽ( ´ー`)ノ
121: 2007/11/25(日) 19:38:31 ID:jG12DxyK0(1)調 AAS
>>112-119
ばかかお前。
貼るならこっちだろq
2chスレ:av
122: 2007/11/26(月) 00:58:13 ID:B5jDhWH70(1)調 AAS
今度はこっちをのっとるのか。
こっちでスレ建ててやれよ。
ちくり裏事情@@2ch掲示板
2ch板:company
123(1): 2007/11/26(月) 16:45:50 ID:2J7hbhGJ0(1)調 AAS
元のMH35 についてた4120 の中を開ければたぶんグリス固まってるんで掃除して新しいグリス塗ったら
PCとかでまだ使える、たぶん >>111
124: 2007/11/26(月) 20:51:58 ID:x0bF1KWD0(1)調 AAS
>>123
なるほど…分解法は換装スレの方にあったっけな。
125: 2007/11/29(木) 17:27:10 ID:xsj7XQpz0(1)調 AAS
はじめまして。
故障したDR-MX10を貰い受けました。表示部に”SET UP”が点滅し
画面には”Victer DVD Recorder”と表示されたままです。中から
カチャカチャと異音が絶えずしています。HDD不良でしょうかねえ?
どなたかこんな症状になった方、いらしゃいませんか?
126: 2007/11/30(金) 00:31:28 ID:W5ZQ6G2G0(1)調 AAS
スレ違いはこっちへ
ちくり裏事情@@2ch掲示板
2ch板:company
ビクター・ケンウッド「うっぷん爆発!」
2chスレ:company
日本ビクター 早期希望退職について
2chスレ:company
127: 2007/12/09(日) 10:45:18 ID:C6uSsONm0(1)調 AAS
【コラム】 峰不二子にモデルがいた!?マリアンヌ・フェイスフルとは?
外部リンク[html]:news.ameba.jp
128: 2007/12/27(木) 13:08:01 ID:V6cwBkTi0(1/3)調 AAS
や、やっと、こういうスレにたどり着いたorz
>>38
>>36さんと全く同じ状態でダビングしようとして何枚もDISCがダメになってるんですが、
DVD部の交換というのはHDDの中身は無事なままなんでしょうか、それとも真っ白になってしまうんでしょうか?
129(1): 2007/12/27(木) 13:16:26 ID:3fl7LBy00(1/2)調 AAS
DVDドライブ交換ならHDD自体なんら問題なし
130(1): 2007/12/27(木) 14:22:21 ID:V6cwBkTi0(2/3)調 AAS
>>129
ありがとうございます。
それはサポートセンターに電話してDVD部分だけの交換を頼めば大丈夫なのでしょうか??
131(1): 2007/12/27(木) 14:45:40 ID:3fl7LBy00(2/2)調 AAS
>>130
サポートで大丈夫だけど保証切れなら
?万円の請求がくるだけだよ!!
ちなみにここの住民(チャレンジャー)は自分で修理するのが
好きだから3~4千円の出費で収まるけどねw
132(1): 2007/12/27(木) 15:19:09 ID:mpcyRy/y0(1)調 AAS
俺も秋葉のツクモ(中古店)でGSA-4120買って取り替えたらOKだったかな。
3000円ほどだったよ。
ただあそこ、e-マシーンのお下がりが流れてくるから前部の形が違うやつが多いんだな。
133(2): 2007/12/27(木) 15:25:03 ID:V6cwBkTi0(3/3)調 AAS
>>131
またまたありがとうございます。
1年保障ですが、半年ほど前に切れてます・・・。
あんまり掛からないだろうと思っていたのに修理ってそんなにするものだったのですか・・・勉強になります。
VHS&HDD&DVDレコーダーのDR-MX3が私の持っている問題児なのですが、
そのDVD部分というのはどういったところで新しいものを調達できるのでしょうか・・・
134(1): 2007/12/28(金) 00:44:13 ID:hnI/0XXw0(1/3)調 AAS
>>133
>>132にもあるけど、パソコンとかに使われている内臓用DVDドライブと同じ物だったりするんだな。
だからパソコンショップで買える。
ただDR-MX3に内蔵されてるのは、もう生産終了したLG社のGSA-4040Bあたりだと思うから
中古コーナーに行かないと見つからないかもしれない。
135: 133 2007/12/28(金) 01:58:59 ID:pvi3zFZF0(1)調 AAS
>>134
パソコンショップでその部分だけ購入しようと思います、ありがとうございます。
外部リンク[html]:www.jvc-victor.co.jp
しかしココには書いてなく、買うべきDVDドライブの型番?のようなものはどこを調べたらいいのでしょうか??
136(2): 2007/12/28(金) 02:58:35 ID:hnI/0XXw0(2/3)調 AAS
DR-MX3のケースのネジを外して中を見ると、DVD部に貼ってあるシールに型番が書かれている。
137(1): 2007/12/28(金) 09:38:07 ID:iDHrAMQK0(1)調 AAS
4040あたりのは秋葉原GENOに新古品、QCPASSに中古並んでたりするな時々
この前は 石丸DOSV館にも新古あった。COMPAQの紙がビニール中に見えたが
補修用品流れとかか。
138(1): 2007/12/28(金) 14:13:52 ID:Iv3LuPNc0(1)調 AAS
>>136-137
ありがとうございますm(_)m
年末の大掃除が終わったらバラしてみようと思います・・・!
139: 2007/12/28(金) 15:57:35 ID:0N+s8HyO0(1)調 AAS
>>138
ちなみに今使っているPCがデスクトップなら
試しにDVDドライブを外してみてそれを付けてみる価値もあるよ♪
DR-MX3とPCのケース外すのはどっちとも超簡単だから♪
140: 2007/12/28(金) 21:55:19 ID:hnI/0XXw0(3/3)調 AAS
俺の持ってるFMV-CE50G7を開けてみたら、4040そのものだったぜ…。
141(1): 2008/01/07(月) 13:20:52 ID:lTq5x3tf0(1/2)調 AAS
見てわかるんだ。すごっ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.497s*