[過去ログ] 【MAZDA】マツダ総合スレvol.121【Zoom-Zoom】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
428
(2): (アウーイモ MMdf-9gp2 [106.139.1.44]) 2018/02/24(土) 17:35:56.21 ID:A/p1j2HGM(1)調 AAS
不正を推奨する企業が有るわけない
簡単な話、法で定められた基準値の排気ガスを大気中に放出しなければ良いだけ
例えエンジン内や室内であってもだ 
そうゆう事
435: (ワッチョイ cf08-x4Or [124.99.10.207]) 2018/02/24(土) 22:20:33.07 ID:SaYnnpy+0(2/3)調 AAS
>>428
不正の結果、本来の実力よりも遥かに安いコストで簡単に素晴らしい燃費やエンジン出力が得られる。
それらはカタログスペックとして公開されるし、運転するユーザーにもわかりやすいが、
違法な排ガス(というか専用カンニングプログラム)を検査することは非常に難しい。

いまさらBMWがリコール言い出したのにも絶対理由があるんだよ。
445
(1): (ワッチョイ effe-x4Or [211.15.207.65]) 2018/02/25(日) 07:58:34.37 ID:G53y3HdK0(1)調 AAS
>>428
不正を推奨する企業は実在する。
VWがまさにそれ。

車両の開発拠点もわかれている複数のグループ会社間で
駆動系のインチキ制御 (燃費試験中と実走行中でモードを変える制御)
がそろって組み込まれていたが、内燃機関のセクションにしろ
環境性能の試験や改良を担うセクションにしろ、さまざまな
エンジニアが知らずに混入したそんな制御に気づかない訳がない。
「実験室上の性能が走行試験では全然でない!実験失敗か?なぜなんだろう!!」
と大騒ぎになるだろう。
エンジニアリングなんて細かな数値の積み重ねで目標達成に向けて日々戦ってるんだから
データの不整合は大問題になるんだよ。

グループ企業揃って同じインチキソフト導入して車種の上市まで
進んでいた時点で、トップダウン式に指令が出てたってことだよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s