[過去ログ] 【MAZDA】マツダ総合スレvol.121【Zoom-Zoom】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450(1): (ワッチョイWW c74b-hcWR [121.80.249.72]) 2018/02/25(日) 13:36:21.69 ID:ba8MMU8U0(1)調 AAS
ボッシュ使ってるところが全滅。
PSAもサプライヤーはボッシュじゃなかったかな。
余り話題にならなかったけど、昨年ディフィートデバイス使ってるって捜査受けたはず。
でもこれに関してはサプライヤーだけじゃなくてAVLみたいな技術コンサルタントも関与してるような気がするけどね
451: (ワッチョイ d7a7-6GRd [114.181.83.160]) 2018/02/25(日) 13:51:17.79 ID:E0tEqDqZ0(1)調 AAS
メーカーぐるみではなく、国ぐるみですらなく、欧州ぐるみだよね
HVに対抗するため、不正で汚いディーゼル万歳して、日本車の侵攻を食い止めた
結果欧州の空は汚れ、不正発覚でヒステリー起こして、今度は電気w
452(2): (ワッチョイ c707-BFLd [124.25.113.160]) 2018/02/25(日) 13:55:04.01 ID:N/R2JVwD0(2/2)調 AAS
しかしこの件で割りを食うのはなぜかマツダだったりして
ビジネスと政治ってのは不条理なもんだよな
453: (ワッチョイWW afd8-3F0o [133.137.75.191]) 2018/02/25(日) 14:03:02.17 ID:3OzDvUGJ0(1)調 AAS
EVもその場しのぎの目眩ましだからな
トヨタの特許が切れたら草生やしてバカにしてたHV出してきたろ?
電気もフランスの原発に依存してドイツは脱原発ですよ〜クリーンです〜w中国のU^ェ^Uはこんなもん
454: (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/25(日) 14:06:20.79 ID:wyw/x9LV0(1)調 AAS
>>438
田辺さんと松任谷さんは欧州に足を向けて寝られないのもわかります。
そういう大人の事情も分からない子供が素直に信じて「欧州車の方が優秀」って言ってるんだろ。
455(3): (アウアウカー Sa5f-OnbM [182.251.242.37]) 2018/02/25(日) 14:07:38.64 ID:E+Xb+2zca(1)調 AAS
>>452こんな時に雉沢が何故かマツダ批判を繰り返すまでがデフォw
456: (ワッチョイWW 4f20-uysM [122.31.39.64]) 2018/02/25(日) 14:38:10.35 ID:ZrTV4lvL0(1)調 AAS
>>449
んと、ボルボも実走行時の排出量は酷かった記憶があるなw
デンソー云々の問題じゃないよね
457: (ドコグロ MMff-S+f2 [119.241.51.28]) 2018/02/25(日) 16:02:20.07 ID:ge0ow321M(1)調 AAS
>>455
でも何故かディーゼル詐欺や燃費詐欺よりもっとひどい(燃費詐欺もやってたけど)三菱は擁護するというw
458: (ワッチョイ 47d8-+08t [133.236.127.186]) 2018/02/26(月) 21:10:39.05 ID:FcDBtBt80(1)調 AAS
ディーゼル撤退相次ぎそうだな
459(1): (ワッチョイ f751-x4Or [113.42.169.2]) 2018/02/26(月) 21:25:06.26 ID:SCDO6NWh0(1)調 AAS
>>449-450
>>452
>>455
日系で唯一?ボッシュ陣営のメーカーが…まで読んだ
460: (ワッチョイW b318-fpxa [106.174.66.199]) 2018/02/27(火) 00:40:46.76 ID:eHcjF4ln0(1)調 AAS
>>459
日系でボッシュ陣営なんていたのか
461(1): (ワッチョイ effe-x4Or [211.15.207.65]) 2018/02/27(火) 00:47:37.54 ID:1ucd7eAc0(1)調 AAS
>>455
あの頃の雉沢はすごかったよね。
「マツダのディーゼルは実走行時も試験時と同様に
NOx等が抑制されているのはけしからん!
不正を働かなくて良いということは、何かインチキをしているということなのだ!!」
みたいな論調だったもんなww
462: (アウアウカー Sa5f-OnbM [182.251.242.36]) 2018/02/27(火) 02:03:35.02 ID:MhtkMFrNa(1)調 AAS
>>461
エクストリーム過ぎて返す言葉を失うとは正にこの事(笑)
463: (ワッチョイWW c736-efJq [60.121.121.79]) 2018/02/27(火) 06:54:18.34 ID:+JxAGFkw0(1)調 AAS
機械工学の素養がある自動車評論家は誰ですか?国沢はメカニズムに弱いね。ドイツメーカーの太鼓持ち。
464: (ワッチョイWW 0b81-XaiM [124.150.233.54]) 2018/02/27(火) 07:00:32.02 ID:2NMPWPAb0(1)調 AAS
自動車評論家(笑なんてコネでなってるだけだろうから雑誌を作る奴等が友達=文系なイメージ
465: (ワッチョイ c751-RLjE [124.33.203.18]) 2018/02/27(火) 08:31:07.01 ID:UkzIqIW70(1)調 AAS
国沢がマツダのAWDは世界一、安全装備は世界一と持ち上げてるのにはどんな裏があるんだろうな。
国沢が言ってることだから嘘なんだろうけど。
466: (アウーイモ MMdf-9gp2 [106.139.7.150]) 2018/02/27(火) 09:04:12.58 ID:oU1+XsgbM(1)調 AAS
初代CX-5がCOTY受賞した時は満点入れたんじゃなかった?
評価の上げ下げが趣味って事は無いだろうに
何かしら裏があるね
467: (ワッチョイWW 7f17-l5dT [119.241.23.224]) 2018/02/27(火) 09:19:47.66 ID:/QhP/iev0(1)調 AAS
接待でしょ
468(1): (ブーイモ MM07-MTlB [210.138.6.220]) 2018/02/27(火) 09:53:21.63 ID:hc24DMyIM(1)調 AAS
昔はマツダからもエビカニがあったんだろうなぁ
今は他からはエビカニ貰えるけどマツダからは貰えないから
不正してるようなメーカーをエクストリーム擁護しマツダは叩くww
469(6): (ワッチョイ 7727-saxG [218.41.103.37]) 2018/02/27(火) 11:26:36.93 ID:T071Rgsk0(1/3)調 AAS
トヨタが新型CVT 発進用ギア採用、燃費6%向上
外部リンク[html]:www.sankei.com
これってマツダスレ的にはどう解釈しますか?
CVTに発進〜低速用の発進用ギア追加とはメカ的には面白そう。
高速走行は従来通り向いて無いんだろうね。
470(1): (ワッチョイ ef36-x4Or [219.175.107.87]) 2018/02/27(火) 11:41:03.74 ID:pDiTFFqX0(1/3)調 AAS
CX-3は生活感ないのがいい
予算すべて見た目に使った、国産車では唯一の車じゃないかな
471(1): (ワッチョイ 8b26-euXf [14.132.61.183]) 2018/02/27(火) 11:54:19.27 ID:wILtGDwP0(1)調 AAS
>>469
外部リンク[html]:newsroom.toyota.co.jp
トヨタ自動車、TNGAによって一新した、新型パワートレーンを発表
−世界初の発進用ギヤを採用した無段変速機、Direct Shift-CVTを開発−
472(2): (スプッッ Sdbf-jh8g [1.75.230.78]) 2018/02/27(火) 12:10:31.92 ID:lfIWkVf6d(1)調 AAS
>>469
乗ってみないと何とも言えないな。
スズキが採用してるジヤトコの副変速機付CVTは、60km/h位の切り替わり時にちょっと違和感があるな。
マツダもそろそろ7速に改良されると良いね。
他社の8速9速に比べると、レシオカバレッジで見劣りするし、燃費も伸びない。
473(1): (スプッッ Sdaf-Xda2 [49.98.8.86]) 2018/02/27(火) 12:12:32.51 ID:Z3dmCswFd(1/2)調 AAS
>>470
それだけ金かけた見た目にはみえないけど
474(2): (ワッチョイ ef36-x4Or [219.175.107.87]) 2018/02/27(火) 12:14:30.00 ID:pDiTFFqX0(2/3)調 AAS
>>473
画像リンク
475: (ワッチョイW 7736-v/dL [126.21.128.213]) 2018/02/27(火) 12:15:42.52 ID:TVV1k0Rl0(1)調 AAS
>>469
6%はデカイな・・・
476: (ワッチョイ 83fe-jcVR [220.156.10.96]) 2018/02/27(火) 12:18:54.70 ID:F26fhY0/0(1)調 AAS
マツダ生産販売が絶好調
外部リンク[html]:www2.mazda.com
477: (ワッチョイ b7a7-POFq [118.21.67.118]) 2018/02/27(火) 12:41:03.86 ID:+gBQscq20(1)調 AAS
まさに大本営発表ってやつだな。
478(1): (スップ Sdbf-3F0o [1.75.9.25]) 2018/02/27(火) 12:42:52.95 ID:BUU75HP7d(1)調 AAS
>>472
7速は折り込み済みでも、スカイDは現状より高速巡航時の回転が低いとスス問題が出るんじゃなかったかな?
479: (スプッッ Sdaf-Xda2 [49.98.8.86]) 2018/02/27(火) 13:48:31.40 ID:Z3dmCswFd(2/2)調 AAS
>>474
やっぱそれだけの金がかかってるようには見えんな
マツダ顔は好きだけど、CX-5との価格差の小ささを考えるとなあ
480: (スップ Sd2f-Qwk3 [1.66.97.113]) 2018/02/27(火) 14:16:24.71 ID:DWuZw2vhd(1)調 AAS
ハードル埋めた前年との比較だからな
481(1): (スッップ Sdaf-XOY8 [49.98.147.231]) 2018/02/27(火) 14:24:23.98 ID:UD8qHgsHd(1/2)調 AAS
>>469
EVシフトなんて言われてる時代に、
エンジン関連の技術が出てくるのはワクワクする。
482(1): (ワッチョイ 73a7-QUvE [114.186.238.22]) 2018/02/27(火) 14:34:31.07 ID:bWzLEORs0(1)調 AAS
>>471
従来のCVTのネガを潰したこの新型CVTはなかなか良さそうだな
Skyactiv-X2.0Lと組み合わせたらWLTCモード20q/Lは余裕で超えそうだ
日本の環境ではCVTの方がマッチしてるからね
483(1): (ラクッペ MMaf-gu+M [110.165.131.84]) 2018/02/27(火) 14:48:15.71 ID:o6RJfyJUM(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
このトヨタの発表会を見てて、一瞬マツダかなって思ったわw
トヨタもこれから面白くなりそうだな
484: (ワッチョイ 6bf2-jcVR [180.58.238.102]) 2018/02/27(火) 16:17:48.34 ID:cSoo0cEJ0(1)調 AAS
マツダの販売減速、値引き増加は業界平均を大きく上回る
威勢のいいことばっかり発表してるけど、CX-5売れないみたいだぞ
外部リンク:intensive911.com
485(2): (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/27(火) 16:28:56.90 ID:YHmmCNuS0(1/6)調 AAS
>>472
他社の段数増加は燃焼効率の悪さをごまかしているのでは?
と思うのですがどうでしょうか。
486(1): (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/27(火) 16:34:59.20 ID:YHmmCNuS0(2/6)調 AAS
>>481
EV/HVは目標や義務じゃなく、手段だからね。
燃焼効率を高める技術が無い欧州や中国が手段として使っているだけだから。
極端な話、ガソリン車だけで50q/L達成できるならEV/HVなんかいらないんだよ。
487: (ワッチョイ 4ffe-x4Or [42.127.173.191]) 2018/02/27(火) 16:52:17.60 ID:3drLzhAN0(1/3)調 AAS
>>469
低速用にギアを追加したってことはCVTの変速域を高速側へ持っていって
高速走行時の油圧ポンプによるロスを減少させてるんじゃないかね。
488: (アウアウアー Sa9f-9gp2 [27.93.162.82]) 2018/02/27(火) 16:52:22.30 ID:kRVcid+Ua(1)調 AAS
マツダ以外のメーカーは燃費50km/Lはむりでしょ
489(1): (ワッチョイ 4ffe-x4Or [42.127.173.191]) 2018/02/27(火) 16:57:14.17 ID:3drLzhAN0(2/3)調 AAS
やっぱりそれっぽいな。
外部リンク[html]:response.jp
>発進用ギヤの採用に合わせて、ベルトをハイ側に設定。より効率よくベルトを使用するとともにワイドレンジ化し、2.0リットルクラストップの変速比幅7.5を実現した。
>また、発進用ギヤ採用で入力負荷を軽減したことで、ベルトを狭角化するとともにプーリーを小径化し、変速速度を20%向上。これらにより、ダイレクトでスムースな走りと現行比+6%の優れた燃費性能を実現している。
490: (スッップ Sdaf-XOY8 [49.98.147.231]) 2018/02/27(火) 17:20:54.88 ID:UD8qHgsHd(2/2)調 AAS
革新的な全固体電池の開発もやりつつ、新規の変速機も出す。
やれることは全部やるって言うトヨタの強みが出てる。
491: (ワッチョイWW 1763-l5dT [153.156.18.95]) 2018/02/27(火) 17:29:56.96 ID:ZUdkeOLB0(1)調 AAS
トヨタの発表で客を笑顔にさせたいと言ってるのを見て
マツダかよと思った
492(2): (ワッチョイWW 83d8-Xcq+ [220.100.25.115]) 2018/02/27(火) 17:45:26.21 ID:fv3t0/zZ0(1/3)調 AAS
車作りの面で協調してくって言ってるから走って楽しいマツダっぽい車がトヨタから出てくるかもしれない
493: (スプッッ Sdaf-Yn8H [49.98.8.174]) 2018/02/27(火) 17:50:06.98 ID:sOIzW2jTd(1)調 AAS
>>486
それはまさに正論
でもEVやHVを必須にするようなバカな規制があると困ったことになる
494(1): (ワッチョイWW 83d8-Xcq+ [220.100.25.115]) 2018/02/27(火) 17:58:05.33 ID:fv3t0/zZ0(2/3)調 AAS
だからトヨタと組んでEVもやるんだろうね
欧州全面EVとかアホかと思ったもん
495: (スップ Sdbf-mNle [1.75.1.120]) 2018/02/27(火) 18:10:12.27 ID:qusyNA9od(1)調 AAS
>>494
欧州は結局トーンダウンしてマイルドHVでいいって流れになりそう
496(1): (スプッッ Sdbf-jh8g [1.75.196.81]) 2018/02/27(火) 18:15:14.84 ID:72cKKX8Gd(1)調 AAS
>>478
アテンザXDは100km/h巡航で約1,700回転、8速ATの320dが約1,500回転。
この程度の差でも煤に影響出るのかな?
>>485
マツダがエンジンの良さで補っている部分はあるけど、
回転数が下がれば静粛性も向上するし、6速以上に多段化する必要が無いなんてことは無い。
アクセラが年次改良でギア比を変更したけど、メーカーとしても加速感と燃費のバランスで悩み所なのでは?
497: (ワッチョイWW afd8-3F0o [133.137.75.191]) 2018/02/27(火) 19:24:51.47 ID:4/jUC1pv0(1)調 AAS
>>496
後処理ない分現状の回転数にしているとインタビューで見た記憶が、もっと遅く巡航する人も居るしマージン取ってるんじゃないかな
マツダはガソリンでもXが控えているから安易な多段化はどうかな、8速以上だと使わないギア多いし重量増とかバランスだよね
498: (アウアウカー Sa6f-dJ6Z [182.249.241.98]) 2018/02/27(火) 20:00:30.88 ID:81LnZwE0a(1)調 AAS
>>492
当時から思ってたんだけどC-HRってまさにそういう車じゃない?
コンセプトに、我が意の走りとか言ってたし
499: (ワッチョイWW 8f36-oK55 [219.173.113.129]) 2018/02/27(火) 20:45:03.36 ID:iOBbKfcM0(1)調 AAS
>>492
次期オーリスやスープラかな
500: (ワッチョイ 4ffe-MTlB [42.127.173.191]) 2018/02/27(火) 20:58:40.25 ID:3drLzhAN0(3/3)調 AAS
そもそもTHSって時速50までの加速がいいだけ。
そこからは踏んでも加速しない。
マツダのディーゼルは逆に時速50からが勝負なのでその辺の好みだな。
501(1): (ワッチョイ 0b45-x4Or [124.110.52.70]) 2018/02/27(火) 21:44:51.33 ID:r4edzWqV0(1/2)調 AAS
200〜300万の車に8段もいるかね?
502: (ワッチョイ 7727-saxG [218.41.103.37]) 2018/02/27(火) 22:03:10.68 ID:T071Rgsk0(2/3)調 AAS
>>483
トヨタの人が「2030年になっても90%の車両に内燃機関が搭載される」と言うのはマツダ的には嬉しいと思う。
503(1): (ワッチョイWW 87fc-nBhr [220.213.93.64]) 2018/02/27(火) 22:08:22.98 ID:OLn6Paqg0(1)調 AAS
>>489
前々から高速巡航用の固定ギヤもあるといいと思っている。
504: (ワッチョイ 7727-saxG [218.41.103.37]) 2018/02/27(火) 22:13:33.09 ID:T071Rgsk0(3/3)調 AAS
>>503
発進用ギア+CVT+高速巡行用ギア
505(1): (ワッチョイWW 83d8-Xcq+ [220.100.25.115]) 2018/02/27(火) 22:17:20.98 ID:fv3t0/zZ0(3/3)調 AAS
でもどうせ高速巡航ってアウトバーン基準になるんでしょ
506: (ワッチョイWW c7a7-mNle [121.112.199.70]) 2018/02/27(火) 22:17:34.84 ID:a3jXiR2R0(1)調 AAS
>>501
すまん
CX-8は400〜500やで
507: (ワッチョイ 0b45-x4Or [124.110.52.70]) 2018/02/27(火) 22:36:25.93 ID:r4edzWqV0(2/2)調 AAS
上の方は好きにせい
508(1): (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/27(火) 23:28:59.21 ID:YHmmCNuS0(3/6)調 AAS
ホンダ・ステップワゴンHVが、jc08モードで25q/hなのが、WLTC複合モードだと20q/h。
CVTでぼろ儲けしてきた会社は今さら急展開はできないから戦々恐々だね。
マツダは旨いタイミングで一斉に多段式ATにしたね。
509(1): (ラクッペ MMaf-gu+M [110.165.131.84]) 2018/02/27(火) 23:40:26.85 ID:o6RJfyJUM(2/2)調 AAS
30超えの軽のかWLTCモードでどうなるんだろうか
510: (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/27(火) 23:41:26.20 ID:YHmmCNuS0(4/6)調 AAS
>>505
欧州ではね。
WLTCモードで最高時速130q/hで走るモードなんかCVTでどう対応するんだろうか。
まあ、日欧共通だから日本でテストしなくても欧州の結果を見ればわかるんだけどね。
511: (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/27(火) 23:46:57.86 ID:YHmmCNuS0(5/6)調 AAS
>>509
外部リンク:kakakumag.com
「JC08モードでは、ホットスタートとコールドスタートの両方で試験を実施して、
それぞれの結果に対してホットスタートの結果を75%、コールドスタートを25%の比率で燃費を算出しています。
ですが、WLTCモードではコールドスタート試験のみが用いられますので、JC08モードより燃費測定の結果はさらに厳しくなります。
さらに、WLTCモードではアイドリング時間が減少するために、アイドリングストップ搭載車の燃費値が悪くなったり、
試験時の平均車速が上昇するために、ハイブリッド車や軽自動車は燃費が悪化することなどが考えられます。」
512: (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/27(火) 23:49:43.94 ID:YHmmCNuS0(6/6)調 AAS
>>469
燃費が6%良くなっても新モードで帳消しになるんでしょ。
513: (ワッチョイ ef36-x4Or [219.175.107.87]) 2018/02/27(火) 23:52:48.80 ID:pDiTFFqX0(3/3)調 AAS
CX-3ってCX-5と10万しか変わらないなら、そりゃ売れないわな
514(1): (アウーイモ MMdf-9gp2 [106.139.15.217]) 2018/02/28(水) 00:15:07.04 ID:UrJHv8tAM(1)調 AAS
でも1.8t近い車の燃費が20kmってのもスゲェな
BMW328dのEPA燃費が15km
ジャガーXEが13km
HV恐るべしだなw
515(1): (アウーイモ MMdf-mNle [106.139.15.51]) 2018/02/28(水) 07:48:48.13 ID:ed8/lHWcM(1)調 AAS
ノアボクハイブリッドが
25とかなんだよな
勝負にならねえ
516: (アウアウカー Sa5f-2WTT [182.251.240.44]) 2018/02/28(水) 08:08:12.47 ID:lSelb4uOa(1)調 AAS
>>514
総重量2.5t超えのアルファードですらHVなら実燃費でリッター12kmとか行くからな
カタログ燃費の測定基準が変わった所でHVが燃費優位なのは結局変わらないんだけどなぜかHV終わったとか思ってる人いるよね
517(1): (スップ Sd2f-t+0h [1.66.101.2]) 2018/02/28(水) 09:22:01.63 ID:CTyTQM8Id(1)調 AAS
でもWLTCの3つのモードをHPに
乗せてないねホンダ
信用できないなこの表記
どの速度での20kmなのか分からん
E燃費だと14kmで差が有りすぎるし
3つ乗せてないメーカーは不正する気満々だと認定するわ俺は少なくともそうする
518: (ワッチョイ c751-RLjE [124.33.203.18]) 2018/02/28(水) 09:32:52.20 ID:WGLiPu3g0(1)調 AAS
>>508
CVTでぼろ儲けした車メーカーなんてないけどな。
乗り心地、装備、居住性、価格とかのパッケージングがよいCVT採用の車が売れて儲かったメーカーはあるだろうけど。
マツダもコスパという名の安売り戦略やめて、高くても売れるブランド構築して利益率あげないと。
欧州基準ではーとか燃費乞食やってる場合じゃない。
519(1): (ワッチョイ 8b26-euXf [14.132.48.106]) 2018/02/28(水) 10:58:25.01 ID:Kt1O0bUW0(1)調 AAS
VWの本拠地シュツットガルトでVWのディーゼル車が走行禁止になったらすごいな
外部リンク:www.afpbb.com
ドイツで市ごとのディーゼル車走行禁止が可能に 連邦裁判決
2018年2月28日 7:31 発信地:ライプチヒ/ドイツ
【2月28日 AFP】ドイツ東部ライプチヒの連邦行政裁判所は27日、国内各市は大気汚染対策のためディーゼル車の走行を禁じることができるとする判決を下した。
数百万人のディーゼル車所有者に影響し得る大きな判断となった。
判決によれば、市などの地方当局は大気の質を改善する取り組みの一環として、排ガスに汚染物質を多く含む旧式のディーゼル車の走行を所定の区域で禁止する法令を定めることができる。
都市交通の姿を一変させ、自動車産業に転換を迫る可能性のある大きな動き。
この訴訟は、大気汚染を抱えるシュツットガルト(Stuttgart)とデュッセルドルフ(Duesseldorf)の2市を相手取り、環境保護団体が起こしたものだったが、今回の判決により、欧州最大の規模を誇るドイツ経済に広範な影響が及ぶ可能性がある。
(以下略)
520(1): (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/28(水) 11:18:09.93 ID:C3kHvdXI0(1/9)調 AAS
>>515 ノアボクハイブリッドが25とかなんだよな
WLTCで20q/Lになるんだろ。
で、WLTC対策で発進用ギヤを備えてお値段アップ!
誰のための新技術なのか!?
>>517
外部リンク[pdf]:www.honda.co.jp
一応各パターン乗ってますよ。
このご時世、表記しないのはさすがにまずかろう。
521: (ワッチョイ 83fe-jcVR [220.156.2.204]) 2018/02/28(水) 11:22:06.96 ID:1JbLBm0D0(1)調 AAS
この記事が詳しいですね。
外部リンク:www.nikkei.com
>利用者の不利益とのバランスを考慮すべきだとした。
>およそ09年ごろまでに発売された2世代前の排ガス規制「ユーロ4」への対応車までを規制の対象とし、
>1世代前の「ユーロ5」対応車への規制は19年9月まで認めないとした。
ユーロ6対応車まで直ぐに禁止されることは有りませんね。
522: (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/28(水) 11:29:06.70 ID:C3kHvdXI0(2/9)調 AAS
>>519「ディーゼル車の走行を禁じることが『できる』とする判決を下した。
…旧式のディーゼル車の走行を所定の区域で禁止する法令を定めることが『できる』。」
文面だと『できる』と書いてあるし、テレビニュースだと「判断は各自治体に委ねる」そうだから
実際は規制なんてしないだろう。所詮ザル法案w
523: (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/28(水) 11:33:48.83 ID:C3kHvdXI0(3/9)調 AAS
>>520
自レスになるけど、ガソリン車は新モードを載せてないんだなw
なんせコールドモードだもんな、こりゃあ相当悪いと見たw
524(1): (スップ Sd9f-rG1w [49.97.110.99]) 2018/02/28(水) 11:58:15.47 ID:8HcynC+Ld(1)調 AAS
cx-5欲しくて一括で買えるくらい金溜まったんだけど
SKYACTIV-Xが気になって踏ん切りがつかない
搭載されるのは2年くらい先になるのかな
525(3): (ワッチョイ ef36-x4Or [219.175.107.87]) 2018/02/28(水) 11:58:34.87 ID:MBVxtQEz0(1)調 AAS
ディーゼルにこだわったせいでEVに3〜5年遅れを取ってしまったな・・・
非常にまずい状況だぞ
526: (ワッチョイW 6f4b-sPXD [14.11.40.64]) 2018/02/28(水) 12:10:41.36 ID:M2TXJKfL0(1)調 AAS
>>525
>非常にまずい状況
「ボクはこう思う」レベルの話は要らない。
527(1): (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/28(水) 12:11:40.62 ID:C3kHvdXI0(4/9)調 AAS
>>525
ドイツ御三家が?
528: (ワッチョイWW 8f36-2856 [219.173.113.129]) 2018/02/28(水) 12:25:47.79 ID:lU0lHtVS0(1)調 AAS
>>524
間違いなくCX-5にも搭載されるでしょう
529: (スッップ Sdaf-dTHj [49.98.141.189]) 2018/02/28(水) 12:38:43.31 ID:in6hjKz4d(1/2)調 AAS
>>527
こだわったはいいが出来が中途半端で、正直に数字出しちゃうと
売り物にならん車しか造れなかったってのがなぁ…
マツダのようにつき抜けられなかったのは何故なんだろう、資金力は一桁違うのに
530: (アウアウアー Sa9f-9gp2 [27.85.204.37]) 2018/02/28(水) 12:41:59.98 ID:0zDKk9Pba(1)調 AAS
マツダはディーゼルとガソリン
その二本立てで充分
ホンダもあの長い名前の燃料電池車に1.5エンジン載せたPHVを350位で販売してるしプリウスPHVに至っては300を切る価格設定
技術だけじゃなく価格でも敵うわけが無い
得意の分野でやるのが一番かと
531: (JPW 0Hbf-DWOT [219.100.182.251]) 2018/02/28(水) 12:54:33.57 ID:03YHEokeH(1)調 AAS
ロータ(
532: (ワッチョイWW 87a7-Xcq+ [220.109.184.25]) 2018/02/28(水) 12:55:04.40 ID:NDbM/cA90(1/2)調 AAS
トヨタみたいにどの方式が主流になっても大丈夫なように投資、とか出来ないんだからエンジンに注力するのは間違ってない
マツダにしては珍しく、とても真っ当に経営してる
533: (ワンミングク MM1f-AifG [153.249.69.28]) 2018/02/28(水) 13:07:23.04 ID:Y33pmXO0M(1/4)調 AAS
>>468
今と昔をどこで線引きするかにもよるけれど、cx5から誉めるようにもなった。
その前はトヨタとマツダはとりあえず叩いておけ状態だった印象
534(1): (ワンミングク MM1f-AifG [153.249.69.28]) 2018/02/28(水) 13:11:27.25 ID:Y33pmXO0M(2/4)調 AAS
>>485
燃焼効率が悪くても、結果的に走行性能や燃費に優れるのならその方がユーザーにメリット大きいのでは?
ロマン技術も嫌いじゃないけどさ
535: (アウーイモ MMdf-9gp2 [106.139.8.185]) 2018/02/28(水) 13:30:10.46 ID:f6Q3Iu/4M(1)調 AAS
消費者メリットと言えば、well to wheelの考え方
EVの製造行程でCO2の排出量が70
走行で30の計100
内燃機関の製造行程で30走行で70
計100
CO2の排出量は同じでも消費者に取ってはデメリットだよね?
536: (スプッッ Sdbf-Yn8H [1.75.251.179]) 2018/02/28(水) 14:08:19.41 ID:mYhgCKpKd(1/3)調 AAS
何がデメリットなのか
537(1): (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/28(水) 14:14:53.96 ID:C3kHvdXI0(5/9)調 AAS
>>534
多段化やHV化する一方で従来のガソリン車の燃費向上に手を抜いておけば、
その燃費さを強調して、無駄に単価が高くなった多段AT車やHVを販売できるからね。
実際、ネット上にはさらなる多段化が正義かのように主張する人もいるし、
現実では走行距離は少ないけどHVを選ぶ顧客もいるからね。
そこは宣伝の仕方かな。
538: (スプッッ Sdbf-Xcq+ [1.75.244.195]) 2018/02/28(水) 14:17:33.23 ID:aVlryMTwd(1)調 AAS
デメリットは価格が高くなるってことだな
総co2が変わらないならだけど
539(1): (アウーイモ MMdf-9gp2 [106.139.6.46]) 2018/02/28(水) 14:25:23.12 ID:lkvC1A5nM(1)調 AAS
燃費が悪いって事だよ
540: (ワッチョイ 4f83-euXf [211.128.140.116]) 2018/02/28(水) 15:46:22.17 ID:Ao6lPPUd0(1)調 AAS
ドイツとかヨーロッパ見てるとDエンジンには冬の時代だね、ってか潮時かもしれんなぁ
541: (スプッッ Sdbf-Yn8H [1.75.251.179]) 2018/02/28(水) 16:09:39.45 ID:mYhgCKpKd(2/3)調 AAS
>>539
消費者は運用中のコストしか気にしないのかい?
542(1): (ワッチョイWW 1763-l5dT [153.156.18.95]) 2018/02/28(水) 16:51:02.92 ID:ovRFGtsi0(1/2)調 AAS
wltcはダウンサイジングターボに不利
543: (ワッチョイW 43f6-WMS7 [60.40.94.252]) 2018/02/28(水) 17:16:22.76 ID:wMhAJraA0(1)調 AAS
これって何のサイトかな?
データ交換って書いてあるけど何なんだろう
外部リンク[jsp]:gdex.b2b.mazda.co.jp
544(1): (アウーイモ MMdf-9gp2 [106.139.9.229]) 2018/02/28(水) 17:19:09.67 ID:uiZ3FbZbM(1)調 AAS
購入価格に対して燃料代で元を取ろうと思っている人は少いと思うよ 特にリーフ辺りだと皆無かも知れん
HVやPHVも同じで燃費が良いのと同時にガソリン車に求めるものとは違った価値観を感じるわけさ
簡単な話、薪で煮炊きしていたのをオール電化にするのと似ているかな
545(1): (ワッチョイWW 4f2a-aEjP [119.228.142.187]) 2018/02/28(水) 17:49:37.70 ID:Ca2DrmPL0(1)調 AAS
>>474
この輝きって、室内だけやん
546: (ワッチョイWW 87a7-Xcq+ [220.109.184.25]) 2018/02/28(水) 17:58:18.95 ID:NDbM/cA90(2/2)調 AAS
結局イメージだよね
なんとなく環境に良くて価値あるものというイメージが出来たから高くても元が取れなくても買う
547: (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/28(水) 18:34:13.84 ID:C3kHvdXI0(6/9)調 AAS
車についてよく考えずに買う奴って多いよね。
トヨタや日産やホンダが売れるわけだわ。
548: (ワッチョイW df18-OnbM [119.106.52.10]) 2018/02/28(水) 18:42:35.24 ID:NlutiuI80(1)調 AAS
タレント使って派手なCM流してメジャー感出せば特定の層は喜んで買うんだろうな。
549(1): (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/28(水) 18:46:37.42 ID:C3kHvdXI0(7/9)調 AAS
これだけネットで情報流れてるのにどういう情報の取り方してるんだよって思うわ。
親戚は年間走行距離15000qで、あるHVを買ったけど「カタログ通りの燃費が出ない」って愚痴ってたわ。
まあ、ネットを使ってないのもあるんだけどホント情弱っているんだなあって思った。
550(1): (ドコグロ MMff-u1ep [119.241.50.195]) 2018/02/28(水) 18:53:49.90 ID:jeVzOJ4YM(1)調 AAS
>>545
匠は室内で開発するんだぜ
なので太陽光の下でチェックしてません
551: (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/28(水) 18:55:06.34 ID:C3kHvdXI0(8/9)調 AAS
新車発表は屋内だから。
552: (ワッチョイ cf67-FseW [211.133.45.176]) 2018/02/28(水) 18:55:58.62 ID:blnAltVn0(1)調 AAS
>>525
ディーゼルに拘らなければ今どこかの子会社でもおかしくなかったんだよ
ワリトマジで
553(1): (ワッチョイ 4b67-9aV7 [124.26.178.246]) 2018/02/28(水) 19:49:03.46 ID:kj+gCn5I0(1)調 AAS
>>542
VWはダウンサイジングターボ+ミラーサイクルで対策してきた。
最大出力時でも240g/kWhを切っており、全域ストイキを達成していると思われる。下記Figure.5参照。
外部リンク[pdf]:www.theicct.org
パワー空燃費が使えないと全負荷性能ダウンは免れないNAガソリンはどうするんだろうか。
SKY-GはいずれSKY-Xに完全移行するのかな。
554(2): (オイコラミネオ MMbf-ToZl [219.100.53.148]) 2018/02/28(水) 19:59:17.68 ID:AtwRgmhlM(1)調 AAS
カタログ燃費でないなんてネットやハイブリッド出現のはるか前から常識だと思うけどなぁ。
555: (アウーイモ MMdf-9gp2 [106.139.1.120]) 2018/02/28(水) 20:08:45.83 ID:TxyHSXDDM(1/2)調 AAS
>>549
生活に困っている人はHVは高額なだけ
止めた方が宜しいかと
556: (アウーイモ MMdf-9gp2 [106.139.1.120]) 2018/02/28(水) 20:09:58.97 ID:TxyHSXDDM(2/2)調 AAS
>>554
情報に疎い人もいるから
そこら辺りはまぁ仕方ないかと
557: (スッップ Sdaf-dTHj [49.98.141.189]) 2018/02/28(水) 21:04:11.99 ID:in6hjKz4d(2/2)調 AAS
>>554
「ハイブリットなのに燃費が悪い!」位の認識しかしてないと思うよ
558: (オイコラミネオ MMd7-KJhC [122.100.29.134]) 2018/02/28(水) 21:18:29.72 ID:mv2mx8i8M(1)調 AAS
ハイブリット最大のウリが燃費だから
全長5mの車体が最大のウリなのに
実際3mだったら文句出るようなもの
559(1): (ワッチョイWW af18-e60V [121.111.180.167]) 2018/02/28(水) 21:33:34.23 ID:Naa1fTDm0(1)調 AAS
ハイブリットってワザと書いてんの?
560: (ワッチョイWW 87fc-nBhr [220.213.93.64]) 2018/02/28(水) 21:35:28.99 ID:X/i1c1fZ0(1)調 AAS
>>550
専用の照明設備が付いた部屋がある。
それで天気を気にせず評価できる。
561: (オイコラミネオ MMff-KJhC [61.205.2.18]) 2018/02/28(水) 21:47:14.24 ID:htz1I8mkM(1)調 AAS
>>559
確かにカタカナ日本語としてはハイブリッド
だけど英語発声するとハイブリットになる
562(1): (スプッッ Sdbf-Yn8H [1.75.251.179]) 2018/02/28(水) 21:53:44.20 ID:mYhgCKpKd(3/3)調 AAS
ならんよ
563: (オイコラミネオ MMff-KJhC [61.205.92.104]) 2018/02/28(水) 22:01:25.69 ID:x1NxowrgM(1)調 AAS
>>562
ハイブリッ「ド」
なんて言わない
空気を抜いて発声するトゥに近い
564: (アウーイモ MMdf-9gp2 [106.139.12.167]) 2018/02/28(水) 22:06:19.47 ID:Q6uUZ45vM(1)調 AAS
どーでも良いわ
それよりX+マイルドHVでおいくら万円になるかの方が気になる
565(1): (ワッチョイ 1763-x4Or [153.156.18.95]) 2018/02/28(水) 22:20:00.05 ID:ovRFGtsi0(2/2)調 AAS
Xはディーゼルターボよりはコストが低いと言われてるね
でも値付けは原価と比例してるわけじゃないから
566: (アウアウカー Sa5f-OnbM [182.251.242.47]) 2018/02/28(水) 22:28:07.29 ID:XnRmgN05a(1)調 AAS
>>565
値付けもDとGの間のG寄りの価格で出したいと言ってた気がする。
まあ希望だろうけど。
567: (ワンミングク MM1f-AifG [153.249.69.28]) 2018/02/28(水) 22:39:24.88 ID:Y33pmXO0M(3/4)調 AAS
>>537
いやさ、そうじゃなくてね
手段が違っても、結果で優れた方が良いって話
カタログと実力の差はどうでもいいし
無駄に単価を上げるなんて前提は設定してない
568: (ブーイモ MMbf-4sh6 [163.49.213.226]) 2018/02/28(水) 22:47:42.94 ID:RHrmeG/pM(1)調 AAS
今は亡き徳大寺先生が霊界から降臨されたようだ
メルセデスとか書くときっと怒らるから気をつけないと
569(1): (ワンミングク MM1f-AifG [153.249.69.28]) 2018/02/28(水) 22:49:46.04 ID:Y33pmXO0M(4/4)調 AAS
マツダがATの多段化やHVを導入しても、他社に倣って無駄に単価を上げる必要は無い
余りに露骨な戦略的価格設定したら圧力はあるだろうけど
デミオが6AT載っけた時も、Bセグの中じゃ多段化した方だったけど、値段を無駄に高くしてないよね
570: (ワッチョイWW 9f9e-056F [153.213.85.188]) 2018/02/28(水) 22:50:15.21 ID:04IBO0+U0(1/2)調 AAS
>>441
EGRオフにしてしこたま燃料噴いたらおんなじことだよ
571: (アウアウカー Sa5f-2WTT [182.251.240.19]) 2018/02/28(水) 22:51:20.42 ID:sCVnG/lBa(1)調 AAS
>>569
価格を上げると大爆死するのはCX-3で学んだみたいだからまあ大丈夫だろ
572(1): (ワッチョイWW 9f9e-056F [153.213.85.188]) 2018/02/28(水) 22:51:52.43 ID:04IBO0+U0(2/2)調 AAS
>>482
CVTはカタログ燃費対策で実燃費にはあんまり効かないよ
573: (ワッチョイWW cf4a-8m0k [123.218.190.161]) 2018/02/28(水) 22:53:16.86 ID:HXtiMcuN0(1)調 AAS
マイルドハイブリッドよりエネチャージのほうがテクノロジーっぽい
574: (ワッチョイ 4f22-NcOv [218.231.86.172]) 2018/02/28(水) 23:00:24.21 ID:C3kHvdXI0(9/9)調 AAS
外国メーカーがスカXを見て「やっべw」とか思ってるのかな?
575(1): (ワッチョイ dffe-jcVR [119.10.192.196]) 2018/02/28(水) 23:00:56.43 ID:9mxaBjVS0(1/2)調 AAS
>>553
>SKY-GはいずれSKY-Xに完全移行するのかな。
SKY−Xはリーンバーンなので無理だと思います。
加給しないと全負荷性能が出ません。
ガソリン拡散燃焼に持ち込まないとパワーは出せないでしょうし、熱効率は悪化するでしょう。
GENVになると、圧縮比30と50%遮熱で熱効率が大きく上がるので、ガソリン拡散燃料でも充分な熱効率が得られると思われます。
ここまで来ると、過給無しのNAも可能となるかも知れません。
技術セミナー資料P23ページ
外部リンク[pdf]:wattandedison.com
576(5): (ワッチョイ d3e2-x4Or [218.42.41.128]) 2018/02/28(水) 23:30:58.13 ID:GIgx47WN0(1)調 AAS
スカイX今分かっているだけでも電動VVT、ダイレクトイグニッション、全気筒内センサー、スーパーチャージャー
膨大なデーター処理するECU・・・・
お高くなる要素だらけだけどw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 426 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s