[過去ログ] 効果のあった療法を5つ挙げるスレ (484レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 04/07/13 21:00 ID:WcbfsyTT(1)調 AAS
を皆教えてほしい。参考にしたい。
@整腸(ラフィノースとミヤリサンの服用)
A除湿機購入。カビとダニの繁殖を抑える。安眠確実。
B木酢液のスプレー塗布で入浴後に体を殺菌
C野菜たっぷり味噌汁と魚の食事
D抑うつ剤、抗不安薬の服用でストレス緩和
オレは今のこところこんな感じです。
358: 2008/08/04(月) 23:24:20 ID:Ah591Fai(1)調 AAS
>>351
首の神経ストレッチとは?
359: 2008/08/05(火) 08:43:01 ID:M4FuQEim(1)調 AAS
私も首の神経ストレッチが気になります。
首や背中が凝っているので、その辺りの筋肉を
鍛えるっていうのはどうでしょうか。
360: 2008/08/05(火) 11:09:09 ID:oabjSZda(1)調 AAS
1・海塩
2・日焼けサロン
3・断食療法
4・ストレッチ
5・岩盤浴
361: 2008/08/07(木) 21:35:15 ID:JMpin96Z(1)調 AAS
水
土地
空気
運動
食事
362: 2008/08/27(水) 06:42:34 ID:rcEmP2sa(1)調 AAS
玉川温泉
363: 2008/08/30(土) 15:20:57 ID:xSmXG6JW(1)調 AAS
運動:
これ最強かつ必須、ジムに通うのは面倒くさいし周りの目が気になるので、
なんか良い方法ないかと自転車通勤を始めたら一気に良くなった
オフィス勤めなら、なにかしないと
汗を流し慣れていないと、汗かき始めに痒くくなるけど、
常に汗を少しずつかいていれば痒くならない
大麦若葉の青汁を飲む:
いろいろ健康食品やサプリメントを試したけどこれがベスト。
それほど高くないし、栄養素のバランスがよく(天然のマルチビタミン、ミネラル)SODもある。
ただすりつぶしたものではなくてエキスを乾燥させたものにすべき。
酒を止める:
酒を飲むのは好きなんだけど、じわじわ体調が悪くなっていくので、思い切って止めた。
肝臓の解毒能力が酒に使われることとか、アルコールが腸内細菌を殺したりするのがよくないのだと思う。
米でエネルギー:
糖分や小麦や脂肪などはなるべく避けて、エネルギーは米でとる。米は腹持ちがよくて、アレルギーもあまりない。
乳酸菌を採る:
ヨーグルトを食べたり、乳酸菌飲料を飲んだりして、常に便通をよくする。腸が安定していると、多少の気温の変化などでも体調が崩れない気がする。関係有るかどうか分からないけど。
364: 2008/08/30(土) 16:32:09 ID:0+LLFKVC(1)調 AAS
なるほどね。納得できます
365: 2008/08/30(土) 17:23:05 ID:Isht/2XL(1)調 AAS
皮膚科に行くのやめる
しっかり保湿する
こまめに風呂に入る
薬は傷薬のみ使う
カルシウムをとる
劇的によくなりました
366: 2008/08/30(土) 18:16:17 ID:yCYZpZXj(1)調 AAS
脱ステ・脱保湿
イソジン消毒
塩素除去風呂
毎日のウォーキング
玄米・野菜中心の食事とサプリメント
リバウンドか劇的悪化
367: 2008/08/30(土) 19:09:07 ID:49M9XVJK(1)調 AAS
5つにおさまらなかったけど・・・。
皮膚科に行くのをやめ、薬も一切やめた(脱ステ?)
ストレスの原因となる環境を変え、ストレスを軽減させた
痒くても只管我慢して掻かない
夜11時には就寝、7時間半は睡眠をとる
野菜と魚中心の素朴な食事(野菜ジュースも)
体は、固形石鹸をよく泡立てた木綿のタオルで撫でるように優しく洗う
じゅくじゅくして、ただれたようになっていた皮膚が短期間で普通の状態に。
2年ほど経つ今では「アトピーでした」感がほぼゼロになり、「肌が綺麗」と
まで言われるようになった。
補足だけど、名古屋に住んでいた4年間はアトピーが悪化していて、考えたら
原因は水質と大気汚染と思った。水や空気が綺麗な環境に越した事は無い。
368: 2008/08/30(土) 19:32:51 ID:rRQY9QEq(1)調 AAS
名古屋の水道水は良質なはずだが。
369: 2008/08/30(土) 22:56:00 ID:+2s+rjo5(1)調 AAS
今日入った錦糸町の楽天温泉、しっとりしていいかも!60分千円で入れるので、お試しあれ〜!
370: 2008/08/30(土) 23:26:51 ID:oyYW9fSb(1/2)調 AAS
脱ステロイド・保湿
亜鉛化軟膏
クラリチン
ビオチン
サウナ
食事
371: 2008/08/30(土) 23:27:52 ID:oyYW9fSb(2/2)調 AAS
↑
脱保湿ノマチガイ
372(1): 2008/08/31(日) 01:27:30 ID:sXmnSV4b(1)調 AAS
カフェイン・アルコールの除去
白湯
整骨
脱ステ・脱保湿
これで効果あったら報告して
373: 2008/09/01(月) 11:41:51 ID:hH8n2V1A(1)調 AAS
>>372
関連スレ行けば?
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 6
2chスレ:atopi
374: 2008/09/24(水) 19:31:15 ID:ar7sBwnj(1)調 AAS
おわり?
375: 2008/09/25(木) 02:29:04 ID:kO75UvAS(1)調 AAS
岩盤浴で汗をかいたあと 最弱のステロイドをぬって保湿のローションをぬる
症状がよくなって 岩盤浴後のステロイドを
プロトピックに変える
症状が気にならなくなったら後は一気にほぼ正常になった
あくまで自分の場合だけど岩盤浴は皆驚くほど効果がでると思いますよ
376: 2008/09/26(金) 18:13:27 ID:VmSPHzMU(1)調 AAS
岩盤浴って、結局のところ
岩からラドンが出てなきゃ意味ないでしょ
377: 2008/09/28(日) 20:37:22 ID:rw6Ol036(1)調 AAS
石鹸やめてゆっくり風呂につかる
食生活徹底的に改善(サプリもすべてやめ)
よけいなものつけない
でかなり良くなったけどまだ微妙に綺麗とはいえない肌
ビオフェルミンで劇的綺麗に
そして爪もみもプラスして維持してる!
378: 2008/12/29(月) 20:22:18 ID:v/BUU5Iv(1)調 AAS
1 冷水シャワー
2早寝早起き
3脂質を控える
4プチ断食
5体を温める(半身浴、サウナ)
379: 2009/01/09(金) 03:27:44 ID:UwQgLwDe(1)調 AAS
ブテナロック
ガムテープ
完治してる。
380: 2009/01/12(月) 14:50:06 ID:KKv6L7vz(1/2)調 AAS
age
381(2): sage 2009/01/12(月) 17:27:50 ID:ARpNvhVF(1/2)調 AAS
1.まず脱ステ した後に、
2.ストレス軽減(下手なステロイドよりよっぽど怖いらしい 私の場合仕事が主にストレスなので、年末年始の休みでぐっと良くなりました)
3.掻き癖対策(タウロミン、マメな保湿、100円ショップで爪ヤスリ購入→深爪徹底、睡眠不足は絶対避ける)
4.食事+サプリ(玄米菜食+味噌汁 ビオチン+ミヤリサン+ビタミンCで整腸と皮膚回復)
5.足ツボ(体質改善、自分の体の状況を客観的に見てもらっている)
ステ歴11年(顔:ケナコルト 体:アンテベート)、乾燥系アトピーです
ステが効かなくなりニキビ発生や花粉の時期に原因不明の顔大爆発などがあり、脱ステに踏み切りました
脱ステは08/07〜約半年経過、最初は体中ドロドロで酷かったですが、今は顔は完治(すごくキレイになりました)、体は色素沈着と乾燥のみに落ち着きました。
結局、複数の療法の組み合わせではないかと思います。
タウロミンは脱ステ時は全く効きませんでしたが脱ステ後の乾燥のかゆみには効果覿面です
私の場合ですが、結局脱ステ時は何をやってもドロドロでした 時間の経過しかなかったと思います
脱ステ後はケアが大切ですね
でも年末会社の忘年会で夜3時までカラオケやった後、やばいかな・・と思っていたんですが、その日から年末年始の休みに入ったこともあってか急に良くなったんです
ストレスって大きいんだなと思いました
仕事が始まってから、特に気をつけてますがやっぱり少しは悪くなりますね。でもがんばるぞ。
382: 381 2009/01/12(月) 17:29:03 ID:ARpNvhVF(2/2)調 AAS
すいませんsage間違えました
383(1): 2009/01/12(月) 19:02:49 ID:55yzW1H2(1/2)調 AAS
岩盤よく?
普通のサウナじゃ意味なし?
384: 2009/01/12(月) 19:06:42 ID:65BGMArB(1)調 AAS
>>381頑張りましたね!おめでとう!
385(1): 2009/01/12(月) 19:44:24 ID:KKv6L7vz(2/2)調 AAS
>>383
私はサウナの方が痒くならなくていいです。
386: 2009/01/12(月) 19:59:29 ID:55yzW1H2(2/2)調 AAS
>>385
だからどうちがうの?(´・ω・`)
387: 2009/01/13(火) 06:04:45 ID:2Cca7OtG(1)調 AAS
イソジン殺菌 痒みが一番減ったのはこれ
各種サプリ摂取 コラーゲン、ビタミンC、亜鉛で皮膚の再生力がかなり上がった
掌で体を洗う アカスリを止めると風呂上りの猛烈な痒みが激減した
洗濯機買い替え 服からのチクチクは服や洗剤を見直した時よりこっちの方が効果あった
皮膚科の薬 これはヤブ医者だと逆効果らしいからノーコメントで
388(3): 2009/01/13(火) 08:01:39 ID:nBmpBTKg(1)調 AAS
岩盤浴の効能については五味クリニックの先生が詳しい
外部リンク[html]:www.gomiclinic.com
389(1): 2009/01/13(火) 08:54:42 ID:ce/qFvZ/(1/2)調 AAS
>>388
ありがとうございます。
しかしアトピーなど疾患に対する衛生面はどうなのでしょうかね。汗は洗い流さない方がいいのかな
390: 2009/01/13(火) 08:56:57 ID:STfbaTNk(1)調 AAS
・脱ステによる皮膚、副腎機能の正常化
・食生活改善によるアレルゲン除去
・規則正しい生活による自律神経の改善
・運動による代謝力アップ
・ストレス解消によるアレルゲン除去
いろんな文献読んで科学的な治療方試した中でも、この五つが一番効果がありました。
学生のときは、学校に行けないほどの汁垂れ流し重症ヒッキー君が今や言い方はいやらしいが、彼女持ち公務員です。
当時、進学はもちろんのこと彼女作るなんて夢のように思ってたし、何回も死のうと考えてただけに(リストカットは正直痛いよ。笑)、今は生きてて良かったなと思う。
人間努力すれば必ず報われると思った今日この頃でした。
391(2): 2009/01/13(火) 10:18:31 ID:pX6Oy9+2(1)調 AAS
>>388
掲載あんがちょ
近くの岩盤欲さがしてみるよ(´・ω・`)
でもな、最近マスゴミのブームに流されてるだけのようで疑心暗記・・
やらないよりはましか
392(1): 2009/01/13(火) 10:40:51 ID:ce/qFvZ/(2/2)調 AAS
>>391
衛生面だよね、問題は。
393: 388 2009/01/13(火) 11:32:11 ID:e9l8ZsSj(1)調 AAS
>>389
汗は流さなくてもいいとか見かけますが、自分はシャワーで流しています。
>>391
3年前くらいから通っていました。もうほとんどよくなりました。
半年も通えば、効能は身体で理解できるのではないかと感じます。
去年のブームからは、もうだいぶ落ち着きましたよ。
本当に必要な人だけがゆっくり行ければいいと思います。
自分は近郊の健康ランドに併設されている岩盤浴で1500円ほどなので
半日ゆっくり行っていました。探すと安くていいところがまだありそうですね。
>>392
そこはまだ出来て新しかったので、衛生面は心配ないと思いますが、
小規模なところはどうなのでしょう 衛生環境は心配ですね。
394: 2009/02/08(日) 12:29:05 ID:950mxAqR(1)調 AAS
age
395: 2009/02/08(日) 14:56:37 ID:9Smx8UMb(1)調 AAS
ネクストは?
396: 2009/02/08(日) 15:08:43 ID:viaQBE3S(1)調 AAS
1ヨガ
2筋トレ
3足ツボマのッサージ 簡易灸
4白湯をこまめに飲む
5野菜中心の食事。肉は控えめ
ほかにもサプリや有酸素運動もあるが効果薄かった。ヨガはリンパの流れが良くなったのかな。足ツボマッサージは怪しかったが効果凄かった。100円shopで買った棒でツボ押してる
397: 2009/02/25(水) 20:42:18 ID:t8ZEQgbC(1)調 AAS
1.グレイトミネラル(にがり)を入れた
シジュウム茶を飲む(←最強!!)。
2.クエン酸をオブラートに包んで飲む。
3.口に入れる水を深層水100%にする。
4.ビール酵母を飲む。
5.枕を籐で作られた枕にし、
枕カバーはタオルにし、
毎日、取り替える。
6.よく掃除をして、フローリングに
直接、何も敷かずに寝る。
7. えごま油(紫蘇油、亜麻仁油
でも可)を毎日大スプーン2杯飲む。
398: 2009/05/02(土) 15:35:54 ID:MPpZoHvr(1)調 AAS
6.よく掃除をして、フローリングに
直接、何も敷かずに寝る。
拷問ですか?
てっいうのは冗談だけど、布団なしはつらくないですか?
399: 2009/05/02(土) 19:29:43 ID:5ZDuTpEX(1)調 AAS
1塩塗り(こすってはダメ)
2海水浴
3ぬるま湯
4食生活改善
5保湿
400: 2009/05/03(日) 00:30:32 ID:KQWRXvKr(1)調 AAS
塩は塗った後どれくらい時間をおくのですか?
401: 2009/05/03(日) 08:41:31 ID:Gtv22dPh(1)調 AAS
俺は三分位かな、終わったら水で洗い流してすぐに保湿してる
1日三回とかやったほうが効果あるかもしれない
402: 2009/05/05(火) 23:47:59 ID:TsLC91jg(1)調 AAS
なるべく湯船につかって汚れを落としボディシャンプー、シャンプー類
をなるべく使わない生活にして一週間。
肌の調子がまともになってきたと感じる。
アトピーって肌が化学製品まけの状態じゃないのかな。
403: 2009/05/06(水) 01:34:37 ID:d0k3SBwL(1)調 AAS
正直入院してストレスから開放されたのが一番効いた。
404: 2009/05/15(金) 18:52:08 ID:102e9iCI(1)調 AAS
仕事を辞める
多分、これで俺のアトピーは治ると思う。
もうその日生活が出来るくらいの人生を送ろうかなと思っている。
簡単なアルバイトを週に2,3回くらい出来れば・・。
生まれもってそういう人生なんだから、それでいいかな、と。
405: 2009/05/19(火) 23:01:27 ID:SYFaAKMg(1/2)調 AAS
1.内風呂をやめてできるだけ銭湯に通う
銭湯のお湯は大勢の人が来るので、強い殺菌力がある。また、浴槽が広く
リラックス効果抜群。ただし銭湯によって湯が肌に合う合わないが極端に出る
(1、2回入ればわかる)ので合わない場合は銭湯を変える。合う場合は入浴後肌がまろやかになる。
2.ひと夏の間、アイスクリーム、カキ氷の類をガマンする。
暑くてどうしようもない場合、冷たいジュースはやむをえないが
氷菓は絶対に取らない。
3.爽健美茶を好んで飲むようにし カフェインはひかえめに。
また柑橘類(みかん、パイナップル)の果汁はとらない。ぶどう、りんご
は良い。
406: 2009/05/19(火) 23:02:55 ID:SYFaAKMg(2/2)調 AAS
4.行き当たりばったりで近所の皮膚科に行かない。評判や専門性をよく調べて行く。
合わないとおもったら、さっさと切り捨てて別の医者にジプシーする。義理は不要。
5.睡眠時間を十分にとる。足りないなと思ったときは休日寝だめする。
無理して遊ぼうとか何かやろうとするより寝ることを優先する。
407: 2009/05/19(火) 23:23:02 ID:hQRKzrFA(1)調 AAS
1、脱ステ
2、脱保湿
3、イソジン
4、ゲーム等
5、サプリ
408: 2009/06/06(土) 05:38:35 ID:xzsYUqau(1)調 AAS
> 元信者のBさん(53)はこんな理由でチョンピョンに行くことを指示されたという。
> 元信者Bさん「『日本が戦争中に韓国で犯した罪が深いので、日本人には
> 従軍慰安婦の霊が憑いているのでチョンピョンに行って供養しなさい』ということでした」
> チョンピョンでの講義の内容を記録したものによると「従軍慰安婦、強制連行の霊によって、
> 今後ますますアトピー、精神病患者が増えてきます。 『乳ガン、子宮ガンで殺してやる』という恨みは
> 凄いものです」などと繰り返し説明されている。 子宮の状態がよくないと感じていた元信者Bさん。
> 従軍慰安婦の霊を追い払えばよくなると言われ、チョンピョンでの行事に参加したという。
外部リンク:2se.dyndns.org
「救われた証」(2002-10-10)
> 95年に祝福結婚があり、神が選んでくださる方と結婚するのが当然だと思ったので、申し込みました。
>
> 統一教会では神に95%、人間に5%の責任分担があると言い、人間の「熱心」を要求しました。
> アダムとエバが堕落した責任をとるために、悲しみの歴史は繰り返され、聖書は人間の不信仰が
> 記された本で、不信仰のために、神を悲しませてきたと教わりました。
>
> 罪についても、原罪、自犯罪、など別れていて、日本人が過去に韓国へ対して犯した罪を、
> 今生きている私たちが清算しなければ、その罪が子へと受け継がれて行くと言い、
> 罪の清算のために恩讐関係である韓国人と結婚をしました。
>
> 日本人は従軍慰安婦の罪で、子供にアトピーが多く、女性には子宮ガンや不妊症が多いと教わりました。
> 私も実際、子宮に問題があったため、日本人が過去に犯した罪が私の体にも現れていると思いました。
外部リンク[asp]:www.goodnews.gr.jp
外部リンク[asp]:www.goodnews.gr.jp
409(2): 2009/06/30(火) 09:40:11 ID:MLepsiFP(1)調 AAS
1、オナ禁
2、亜鉛
3、保湿
4、爪切り
5、岩盤浴
オナ禁が最強だと思う。効果は。
410: 2009/06/30(火) 10:13:06 ID:/0+tLQp4(1)調 AAS
>>409
私もオナ禁したら、調子よくなった(*≧m≦*)
411: 2009/06/30(火) 10:13:20 ID:mdq/0H7Z(1)調 AAS
>>409
それは嘘だw
掌が酷いからオナニーできないとき
掌以外の症状は良かったなんてこと無かったぞ!!
412: 2009/06/30(火) 15:48:51 ID:ozV/prDR(1)調 AAS
30年前に 偶然治った。
左右の肘の内側に発症。3年位ジワジワと拡がる。当時は ステロイドしか無かった気がする。
夏の風呂上がり。痒くなるのが分かっているから 軟膏塗ろうとしたら「無い!」 代用で香港製の虎のマークの赤をすりこんで寝た。翌朝 完治。念のため皮膚科行って 医者に説明したら「理由不明だが 完治したんだから良かったですね。」
以降、30年 アトピーはでてません。こんな人も居るから 諦めないで。
皆様の回復を祈ります。
413: 2009/06/30(火) 17:12:18 ID:pJvVGOtX(1)調 AAS
きっと僕じゃない誰かがつっこんでくれるだろう
414(1): 2009/07/04(土) 04:14:56 ID:PwgKKYDW(1)調 AAS
1.深爪
2.痒い所は濡れたタオルでこする
3.ユースキンでマッサージ
4.靴下履いたり半身浴したりして体の冷えを治す
5.音楽聴いてストレスやイライラを解消(これ大事!)
アトピーは良くなったけど食欲不振、不眠、吐き気、めまいがこの時期辛い。
あと病は気からっていうけど、私の場合本当に精神的なダメージとか体に現れるから、今酷くても必ず良くなるって信じる事が大切。何歳になってもやり直しは出来るから諦めない、私も昔はもっと酷かったから。
長文すみません。皆さんが良くなる事祈ってます。
415: 2009/07/13(月) 22:56:00 ID:svOGEqOp(1)調 AAS
>>414
ありがとうございます。
416: 2009/08/02(日) 20:21:20 ID:mZV9Flzi(1)調 AAS
1.断チョコレート
2.漢方
3.暑くなることはしない
4.精神安定剤
5.恋して引っ掻くのを我慢
417: 2009/08/11(火) 20:14:26 ID:Z/8stf5P(1)調 AAS
食事回数に気をつけるかな。
外部リンク:gomasuke.seesaa.net
418: 2009/08/11(火) 21:58:47 ID:uFgbJw5E(1/3)調 AAS
「宗教と病院」 (昭和27年11月5日発行)
「この事についてはよく訊かれるから、ここに詳しくかいてみるが、
なるほど現在相当名の知れた宗教は、残らずといいたい程病院を経営しているか、
あるいはこれから建てようとしているのは衆知の通りである。
ところが我メシヤ教に限って病院を造らないので、不思議に思う人も世間には随分あるであろうが、
これには大いに理由がある。
それは本教の浄霊療法は医療に比べて、比較にならない程卓越しており、病院の必要がないからである。
これについていつもいう事だが、本来宗教なるものの地位は、科学以上であらねばならないもので、
そこに宗教としての尊い価値があるのである。
といっても形式だけで、実が伴わないとしたら、単なる観念の押売にすぎないといえよう。
そこへゆくと我メシヤ教は観念などの必要はなく、どこまでも現実一本で進んでいる。
この事について特に言いたい事は、人間の生命を救う力が宗教よりも科学の方が勝っているとしたら、
宗教は科学以下になるのは当然であるから、無神論を非難する訳にはゆかないであろう。
その結果理論や御説教、祈りなどでお茶を濁すより致し方ない事になり、
現実生活とは掛け離れた存在となってしまうから、識者から無用の長物扱いされるのも、止むを得ないであろう。
これも全く宗教の罪であると思う。
とはいうものの実は誰も知らないところに大いなる理由が潜んでいるので、今それをかいてみよう。
まずその根本であるが、これはどうしても霊的に説明しなければならないから、そのつもりで読まれたいが、
何といってもキリスト教始め、今日なお命脈を保っている多くの宗教は、開教当時は相当病気が治ったと共に、
大なり小なり奇蹟があったに違いないと思われる。
でなければその宗教の発展もなければ、今日まで続いているはずがないからである。
吾々の知る限りにおいても、天保時代に生まれた彼の天理教始め、明治、大正、昭和の初め頃までの新宗教にしても、
開教以来相当病気が治った事実はよく耳にするのであるが、今日それらの宗教が揃いも揃って病院を作る事である。
419: 2009/08/11(火) 22:00:25 ID:uFgbJw5E(2/3)調 AAS
なるほど時世のためとは言いながら、実をいうと病気が治らなくなったのが真の原因である。
この事は当事者といえども気付かないはずはないが、その原因も判らず、どうしようもないので、
病院を造らざるを得ない羽目になったのであろう。
それについて詳しくかいてみるが、いつもいうごとく長い間世界は夜であったが、
霊界の事とて人間には分らなかったのである。
それがいよいよ時期到来夜と昼との交替が始まったのである。
それについてはまず霊界における黎明期であるが、以前もかいた通り、
昭和六年六月十五日をエポックとして、漸次昼の世界に転換しつつあるので、
この表われとしてその頃から各宗教においては、漸次病気が治らなくなって来たのである。
では何が理由かというとこれこそ今日までのあらゆる宗教は夜の時代の救いで、月の神の守護であったからで、
病気に対して月の光は薄いので、ある程度以上の効果は困難であったのである。
そこへ我メシヤ救出現に及んで俄然一変したのである。
というのは本教は昼の宗教で日の神の守護であるから、
日の光は月の六十倍に当り、その効果の絶大なる歴史上にも、かつてない医(いやし)の業であるからである。
しかも日が出れば月の光は漸次消えるから、本教の治病力は年と共に効果を増し、最近に到っては奇蹟相次ぎ、
ほとんどキリストと同様な治病報告は頻々と来るのである。
これによってみても霊界が昼となり、火素が増え、浄化力が強くなった事は疑う余地はない。
しかもその影響は宗教ばかりではない、医療にまでも及ぼして来た。
近来医師がよくいう以前は随分効いた薬だが、近頃はサッパリ効かなくなったといって嘆いている。
しかし吾々にはよく分る。
420: 2009/08/11(火) 22:03:33 ID:uFgbJw5E(3/3)調 AAS
それは医療は排泄されんとする毒素を固める方法としての薬である以上、
火素が増えるに従い薬では固まらなくなるのはもちろんで、つまり溶ける力の方が強くなるからである。
そこで益々毒を強める結果一時的効果がある。
という訳で近頃のごとく新薬が続出するのである。
ところが益々浄化が強くなり、ついにはいかなる薬でも効かなくなり、
行詰ってしまい医学の一大危機が来るのは当然であるから、
ここに初めて本教に頭を下げざるを得なくなるのは、
各宗教においての病院も同様であろう。
ゆえにこの事を今から予言しても間違いないのである。」
421(1): 2009/08/12(水) 00:27:18 ID:C+KxQEtK(1)調 AAS
アトピー治ったよ
1 仕事
2 仕事
3 仕事
4 仕事
5 仕事
422: 2009/08/12(水) 07:21:27 ID:7Ch5W4Th(1)調 AAS
>>421
とりあえず性格から直せよ!
423: 2009/08/12(水) 13:26:27 ID:6TBzY5jG(1)調 AAS
1ステロイド軟膏
2シーボン化粧品
3丹羽SOD
4ウーロン茶風呂
5ビリーズブートキャンプ
超重症アトピーから、解放された。しかも、細マッチョ体型ゲットン!
424: 2009/08/13(木) 14:46:22 ID:LsJNnZef(1)調 AAS
塩浴
運動
睡眠
食事
425: 2009/08/13(木) 15:00:56 ID:tBU4FnyL(1)調 AAS
呼吸法でアトピーが治るらしい
呼吸法でアトピーが治るらしい
呼吸法でアトピーが治るらしい
呼吸法でアトピーが治るらしい
呼吸法でアトピーが治るらしい
外部リンク[html]:www.sugowaza.jp
426: 2009/08/13(木) 15:37:40 ID:BGOxU9In(1)調 AAS
大丈夫かな(>_<)
救世主
427: 2009/08/14(金) 11:07:47 ID:IkAf9wsw(1)調 AAS
昨日の日刊ゲンダイにアトピーの新薬(内服)のことが出てたが、効くのかなぁ?
428: 2009/08/14(金) 18:30:05 ID:Ov1H0UgW(1)調 AAS
その新薬って結局は免疫を抑えるようなやつ?
429(1): 2009/08/15(土) 01:03:04 ID:ZJ19GpyK(1)調 AAS
シクロスポリンだって。ヤホーで調べてみて!
430: 2009/08/16(日) 01:26:28 ID:vytUyGFi(1)調 AAS
>>429
この板にスレッドあるじゃんか!!
431: knkn 2009/08/16(日) 18:20:30 ID:NKQStpih(1)調 AAS
重度の方に効くかはわかりませんが解毒スープと塩浴と散歩と決まった生活リズムで酷かった部分がつるつるになりました。
432: 2009/08/16(日) 18:28:09 ID:/3iVAMXg(1)調 AAS
シクロスポリンてただの免疫抑制剤じゃないか。 前からあるし副作用もあるから。新薬でもないし。
433: 2009/08/17(月) 02:45:45 ID:gFRLLt33(1)調 AAS
アトピーに使ってもよくなったのは、最近でしょ!?
434: 2009/09/05(土) 06:18:49 ID:rpeu6PBN(1)調 AAS
保険利いても高いよ。リバウンドもあるし。
435: 2009/09/05(土) 15:39:43 ID:1vajv7QT(1)調 AAS
皮膚病は清潔・バランスの良い食事・適度な運動・治ると言う気持ち・ストレスをためない以上
436: 2009/09/06(日) 13:18:16 ID:URFSwMv4(1)調 AAS
@転職(前の仕事はストレスひどすぎた。今はいい職場に出会えた。)
A薬(ステロイドコントロール、マメな保湿、飲み薬と貼り薬と塗り薬の3セット)
B食事・睡眠・清潔など基本的なこと
この3つかなぁ。
ワーキングホリデーでカナダ行ったときは1ヶ月くらいで驚くくらい綺麗になって感動した。
ずっと強いステロイド全身に20数年間使い続けてたのに、ステロイドも保湿もいらない普通に肌になった。
自然ってすげぇ、って思った。
カナダの山奥の熊が出るような街だったよ。
日本に帰ってきたらすぐ悪化した。
437: 2009/09/06(日) 13:23:23 ID:PzEDQNXt(1)調 AAS
@一週間以上のオナ禁。皮膚はすべすべできれいな肌色になった。
438: 2009/09/07(月) 16:11:54 ID:t/06BMMu(1)調 AAS
1.ビオチン散+ミヤBM(肌の再生力UP、痒み減少、整腸作用)
2.ジョギング+ストレッチ(汗腺刺激、ストレス発散)
3.漢方薬(疲労回復)
4.早寝早起き
5.食事制限(肉類、甘い物、禁酒)
脱ステは10年前
その後小康状態だったアトピーが禁煙後に悪化
(脱ステ時の全身ゾンビに比べたら軽度なものの、日常生活に困るレベル)
たばこによる自律神経の乱れが一番の原因だった
三ヶ月経過後、ビオチンを飲み始めると、すぐに効果が現れて一気に回復し始めた
他にそれなりに効果があって継続中なもの
・マルチミネラル(Mg、亜鉛、銅が痒みを抑えてくれる)
・ポリベビー(首)、レスタミンコーワクリーム(手の汗疱)
・除湿機(湿度で悪化するタイプなので)
もう二度とたばこやステロイドに頼らない
439: 2009/10/04(日) 09:24:37 ID:psgrq75e(1)調 AAS
1.海水浴
2.ストレス解消(飲み会・カラオケ)
3.保湿
4.睡眠(リラックスした状態でぐっすり眠れることが重要)
5.ステロイド(炎症が酷くなったとき、広がるのを抑えるの専用。回復期、および停滞期には使わない)
夏に悪化するタイプだったが、海水浴はものすごく効いた。
440: 2009/10/12(月) 14:02:09 ID:0GPUO8IQ(1)調 AAS
睡眠。甘酒。ライフプラスのサプリ。肉抜き食事。石鹸洗剤
で治るかも
441: 2009/10/12(月) 15:29:10 ID:aj6Wumk/(1)調 AAS
1.運動
2.サウナ
3.ストレス発散
4.風呂上がりの保湿
5.適度な睡眠
ひどかった時期は体中痒くて眠れなかったけど
運動したりサウナに行って汗を流した日は割とマシだった
しばらくそれを続けてたらいつの間にかアトピーはほとんど消えてたよ
運動を始めたころはたぶん汗腺がほとんど死んでてどれだけ動いても全く汗をかかなくて
体が火照ってすごい痒くなりやめようかと思ったけど
根気よく続けてたらものすごい汗が出るようになった。
運動したあとは気分もすっきりしてよかったよ
442(1): 2009/10/12(月) 19:34:27 ID:nDoFEuR7(1)調 AAS
ストレス発散いうけど
顔中突っ張ってヒリヒリして精神限界寸前なときはどうすればいい…?
ステロイドもきかないし
保湿もかぶれるからひたすらヒリヒリ治まるの待つしかない状況なんだ…
顔面ヒリヒリでいきてるのさえ辛い
443: 2009/10/14(水) 22:15:25 ID:Y2VEHTnI(1)調 AAS
ステが弱すぎる。レベル上げること
444: 2009/10/15(木) 12:00:14 ID:/0VHtKGG(1)調 AAS
>>442
大丈夫かな
私もそんな時期があったよ
死にたかったけど、死ぬ前に強めのステロイドと内服で抑えたり、
それでも効かないこともあったけど
出来るだけ寝て考えないようにする。
リバウンドが来るとしたら、その時死ねばいい
まとまりなくてごめん
445: 2009/10/15(木) 12:24:23 ID:QdItQ853(1)調 AAS
脱ステ
ビオチン
ウォーキング
岩盤浴
甘酒
446: 2009/10/15(木) 22:19:52 ID:7ivOKKwt(1)調 AAS
↑お前しつこいんだよ
447: 2009/10/16(金) 18:38:14 ID:ifDLskqa(1)調 AAS
これしつこいのか?
448(1): 2009/10/16(金) 21:07:55 ID:cHJ1DKsy(1)調 AAS
・太陽光を毎日浴びる(コウケントーなどの人工太陽光も併用)
・プラセンタ注射
半年やったら、
好酸球19→2.4 IgE1700→1100
IgEに至っては、成人アトピーになって以来、
正常値から1700まで、いろいろやったのにも
かかわらず上昇を続けたが、
この療法を始めてから、初めて数値が下がった。
449: 2009/10/19(月) 08:52:50 ID:GVtfDPtQ(1)調 AAS
>>448
kwsk どこかの病院の治療法??
450: 2009/10/20(火) 08:33:45 ID:nMidmDJY(1)調 AAS
そんなに数値変わってないんじゃ
451: 2009/12/02(水) 21:57:52 ID:EKRaaGIv(1)調 AAS
簡単に言うと、痒い患部の表皮の血を抜く治療法。
YouTubeの瀉血の動画(どういう治療法か見て)
動画リンク[YouTube]
瀉血をしてくれる蔡クリニックの2chスレッド
2chスレ:atopi
蔡クリニックのHP
外部リンク[html]:www.tsaiclinic.co.jp
瀉血を自分でやる2chのスレッド
2chスレ:atopi
それをまとめたページ
外部リンク[html]:park.geocities.jp
452: 2010/02/26(金) 15:20:48 ID:dICF49E2(1)調 AAS
1.脱ステ、脱保湿(酷い時は使った)
2.風呂で汗をかく
3.生活の見直し(食事、早寝早起き、適度な運動)
4.サプリメント(ビオチン、ビタミン、ミネラル)
5.美容液
全身ぐちゃぐちゃだったけど、
人並みになってきた。
453: 2010/04/19(月) 08:49:37 ID:hnVtSxqI(1)調 AAS
1、脱ステ
2、炎症がある時はしっかり非ステ軟膏
3、加湿器
4、布団乾燥機(ダニ対策)、定期的な掃除
5、食事改善、海外サプリメント
まぁ一番効果あったのは、自分のアトピーの原因を徹底的に調べる事
わからない限り対策は一生とれない
自分の場合は、ダニ、チーズ、チョコ、乾燥肌、運動誘発性アナフィラキシー
454: 2010/12/04(土) 17:36:16 ID:OSvcyBtu(1)調 AAS
1、脱ステ・脱保湿(約半年) 脱保湿は最初ガピガピで全く動けないほどだったが、1ヶ月たつと風呂上り30分で自然と顔に油がでるようになった
2、ほぼ野菜のみの質素な食事(白米より小麦) キャベツとしいたけは多めにとった。始めて3ヶ月目にコラーゲンたっぷりとったら翌日一気に肌が潤った
3、運動(脱ステ後、バックパッカーをしていたら2ヶ月でほぼ完治)
4、半身浴・風呂の回数を減らす (足だけを熱湯であたため汗腺を取り戻す。皮膚が弱っているので全身を長時間ぬらさない)
5、掃除(ダイソンと空気清浄機と毎日の布団干し)
次点で、季節性の軽いリバウンド時には温泉(ナトリウム−塩化物温泉の清潔な源泉かけ流し温泉)
455: 2011/08/04(木) 16:37:54.06 ID:czLMtayJ(1)調 AAS
age
456: 2011/08/05(金) 11:26:36.63 ID:6tpHniVF(1)調 AAS
1・気にしないで放置 長期的に見るとコレが意外にイイ感じがする
2・恋愛とかセックス コレはなんか知らんけど肌にイイ
3・モアリップ 唇が割れまくってたのはコレで抑えられた
4・上手に薬と付き合う ダブテクノのmixみたいにステとかプロを減らして区
5・アウトドア 良くなる場合と悪くなる場合あって、悪くなっても薬がガッツリ効く
457: 2011/08/05(金) 16:27:28.61 ID:fKCemSuq(1)調 AAS
1.お菓子の量を減らし、雑穀と玄米の超薄いもはやスープ状態の玄米クリームを主食にする。
2.人参、キャベツ、グレープフルーツ、リンゴを常温にしておき、自分でジューサーで野菜ジュースを作る。
3.2で作った野菜カスは捨てずにウコンとカレーと沖縄の天然塩で弱火で煮てオカズにする。
4.ショウガ紅茶、緑茶、ハトムギ茶、柿の葉茶、ミントなど健康に良さそうなお茶を飲みまくる。
5.ポカリのイオンウォーター、サンゴパウダーで浄水した水、竹炭で浄水した水を飲む。
6.味噌、醤油、玄米は全てオーガニックに変える。
7.取れたてで生産者の顔が見えるものしか買わない。野菜やシイタケは畑から取って数時間以内のものを全てすり潰す。
8.バナナ、温かい豆乳、桃や柿をデザートにする。
9.面倒くさくなったら市販のベビーフードをアツアツにして食べる。
10.レオックなどのアミノ酸ゼリーやBCAAを食べる。
11.ステは止めて、温熱器で活性化。
12.毎回温泉に行ったり、家で温い岩塩風呂に入る。
13.たまに無添加生石鹸で身体や頭を洗う。
14.ボンヤリしたり横になる機会を増やす
458: 2012/01/01(日) 11:54:20.34 ID:ELUmtwa0(1)調 AAS
1、小食、菜食重視&かなり良く噛む
2、瀉血
3、タウロミン
4、新ビオフェルミンS
5、半身浴
両腕が脇から手首までズタズタになって、長袖の上にカッター着ても3時間くらいでリンパが滲み出してきて仕事もままならなくなって来てたけどこれで治った。
血とリンパ出まくり状態から3週間くらいでツルッツルになったよ、黒ずんでるのはまだまだ時間かかりそうだけど。
やっぱアトピー患者のほとんどが胃腸に問題あるんじゃないかと思う。
瀉血して血・・というかリンパ出しまくるとかゆみが引くんだよね、これってウンコやおしっことに混ぜて排泄してたナニカを肌から排出しようとしてるんだと確信した。
アトピー患者の目指すのは正常な皮膚、その状態にするためには掻かないこと、そして痒みが起こらないようにすること。
掻かないために瀉血、タウロミンは効果があった。
痒みが起こらない体にするために小食、ビオフェルミン、半身浴は効果があった・・・気がするw
何より、ネットや2ちゃんがあって本当によかったと思ってる。
昔みたいに自分でこうやって情報収集出来なかったら子供の頃みたいに医者行ってステロイド漬けになってただろうな
459: 2012/01/02(月) 16:40:15.48 ID:Gk/4fa7I(1)調 AA×
![](/aas/atopi_1089720037_459_EFEFEF_000000_240.gif)
460: 2012/01/17(火) 22:30:37.46 ID:nSRUIjKo(1)調 AAS
1 コウケントー
2 温泉
3 ラフィノース
4 コントレックス
5 玄米
461: 2012/01/18(水) 00:31:33.49 ID:9tITLNWO(1)調 AAS
イソジン
フィッシュオイル
ビタミン
ビオチン
ひどくなったら
この4つだけでいつも回復するわ
462: 2012/02/08(水) 22:07:12.59 ID:6s/qIaUE(1)調 AAS
ビオチンその他サプリ
入浴
油、砂糖断ち
運動
よくねる
463: 2012/02/27(月) 23:39:07.33 ID:/+yfo3kR(1)調 AAS
1 深爪
2 ワセリンとアズノールを混ぜたもので全身保湿
3 寝るときは手にもベッタリ塗って綿手袋はめて手首に医療用紙テープ巻いてはずして掻かないようにする
4 油・砂糖・アルコールを控える
5 漢方の塗り薬
4がなかなか守れないので口のまわりと首と手が良くなったり悪化したりの繰り返し。
5は超高額だし成分を教えてくれないので怪しいけど効く。w(ステは入ってないと断言された)
464: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【25.1m】 2013/11/17(日) 19:27:21.24 ID:16zQT7nM(1)調 BE AAS
もうないのか
465: 2013/12/13(金) 22:34:52.48 ID:SpQ+cQgG(1)調 AAS
age
466: 2013/12/14(土) 18:02:06.14 ID:hdUPuy2f(1)調 AAS
1脱ステロイド
2抗ヒスタミン剤
3タンパク質摂取
4オナ禁酒禁タバコ禁
5競歩(汗だして筋肉強化)
467: 2013/12/14(土) 20:31:16.22 ID:5RrTRHj5(1)調 AAS
アトピーにはステロイドという浅はかな考えの医者
私はアトピー歴12年で、2回の壮絶な脱ステリバウンドを経験して、ここ数年は冬場のワセリンだけでオッケーな状態になっています。
アトピーのように生死に直結しない病気は、悩みを持つ人の弱みに付け込んだ悪質な商法が蔓延っています。
医者も信用できません。(少なくとも私はステロイドを出す医者は一切信用していません)
ステロイドを出す皮膚科医は、患者に完治してもらったら商売にならず困るので、効果がなくなったころに再発するステロイドを出し続けるのです。
あるいは、ただの無知な医者が、内科のついでに皮膚科も標榜しているだけのことも多いです。(医師は、麻酔科などの一部を除けば自由標榜主義であり、生死に直結しない皮膚科を安易に掲げているのです)
以上は私の個人的な見解です。一応
468: 2013/12/14(土) 20:45:00.47 ID:JryJc6DA(1)調 AAS
1、瀉血(自分でやった)
2、夏場に水飲んでサウナスーツ着てジョギング
3、鍼治療(首の凝り)
4、ひたすら睡眠
5、ヨーグルトと豆腐を食べる
469: 2013/12/14(土) 23:03:48.62 ID:HLosgula(1)調 AAS
1.瀉血
2.規則正しい生活
3.石鹸やめる
4.部屋をきれいにする
5.お酒やめる
冬に保湿する以外なんもやってない
ただ最近すごく空気が乾燥して痒い
470: 2013/12/18(水) 10:54:01.43 ID:dqzLcSFD(1)調 AAS
湿疹→皮膚科→ステロイド→アトピーの出来上がり
脱ステ→黄色い汁やら強烈な痒み→悪化するのが恐くて再びステロイドを塗る
ステロイド地獄から簡単には抜け出せません
脱ステの心得
・ステロイドを中止して亜鉛華軟膏を塗る
・体質改善(栄養補充)→鯖、秋刀魚、ひじき、果汁100%グレープフルーツ、キウイ、苺、味噌汁、納豆など
・痒い時は熱いシャワーを浴びると痒みが軽減する
・痒み止めなどは飲むな
・チョコレート、インスタント食品、添加物などは極力食べない
・無添加の石鹸(石鹸素地100%)、塩素除去シャワー、綿100%の服
・脱ステ中はストレスは避ける
アトピーを3ヶ月で治す方法
外部リンク[htm]:www9.ocn.ne.jp
俺は治ったよ
471: 2014/01/13(月) 20:20:57.75 ID:vF8tUJQe(1)調 AAS
瀉血明日行ってくりゃ〜い
瀉血が一番効きます
これで健常者を維持してます
472: 2014/11/12(水) 23:48:30.83 ID:5hIjcf3P(1)調 AAS
保守
473: sage 2014/11/16(日) 01:10:38.42 ID:3Eozw3du(1)調 AAS
日光浴
運動
食事療法(揚げ物をひかえた)
温泉
ニベアで保湿
474: 2014/11/16(日) 01:27:54.96 ID:SnFbkVFA(1)調 AAS
脱ステロイド
瀉血(ランセットとシリコンカップで。首筋の凝っているところ)
布団に掃除機
石鹸は使わない
1番目に矛盾するけど、ひどくなる前にステロイド(一度は脱ステした上で)
475: 2015/03/19(木) 12:22:16.30 ID:CSJ8kW+B(1)調 AAS
現代医療に関わらない12の方法
動画リンク[YouTube]
476(1): 2015/06/21(日) 18:51:08.31 ID:9EfTiNch(1)調 AAS
食事療法:砂糖を控える
食事療法:揚げ物禁止
食事療法:マーガリン、バター禁止
瀉血
ステロイド入りの薬は酷いときだけ
477(1): 2016/03/02(水) 04:08:23.20 ID:nBXJy3Cl(1)調 AAS
全身紅皮症の重症でも即効性の効果あったもの
1,瀉血 (電動式)
2,プレドニン内服 (短期間、高容量)
3,アキュテイン内服 (アクネ菌)
4,過酸化ベンゾイルの石鹸 (細菌、アクネ菌)
5,ストロメクトール内服 (顔ダニ)
フルコナゾール内服(真菌)、ルリッド内服(細菌、アクネ菌)、セファレキシン内服(黄ブ菌)、ハイター風呂(細菌)もマイナスではなかった、フルコナゾール以下は今でも緊急の激悪化の時にステロイド内服と併用してる。
478: 2016/06/19(日) 14:09:17.27 ID:tqzdWXRl(1)調 AAS
皆さん、これが良い、これが効いたという議論はそこそこにして、
生活を構成している要素、口に入れているもの全部について、
自分で調べ、分析しましょう。
もっと多角的に考えましょう。
例えば、自分が使っているシャンプーについて検索してみる。
界面活性剤だけみても、十分に、アレルギー・アトピーの原因になりえますからね。
いま使っているのがAというシャンプーなら、
『A 健康』『A アトピー』などで検索してみましょう。
その結果、どうも健康に悪いようだと分かった場合、
『天然素材 シャンプー』『アトピー シャンプー』などで検索してみます。
すると複数、健康を害さないシャンプーが見つかります。
その中から、いくつか通販で取り寄せて、実際に使ってみて、具合を見てみる。
合わなければ、さらに合うものを探す。
さらに情報収集も継続する・・・、といった感じです。
(経皮毒、界面活性剤の害に関する記事は、いくらでもネットで見つかります)
また油が悪いのではないかと疑えた場合、『油 健康』などで検索してみて、
同じような手順を繰り返すわけです。
プラスチック(ビニール)の容器が悪い、材料が悪い、製造方法が悪い
とすぐに分かります。
そこで取り敢えず、ビンに入った油で健康に良さそうなものを探します。
B、Cという油が良さそうだと分かりました。
そこで、B、Cについての情報をさらに集めます。
それで大丈夫そうなら、取り寄せて実際に使ってみる、という手順です。
もっと多角的に分析しましょう。
>>476-477
それらももちろん重要かもしれませんが、それだけではありません。
現代、原因は無数に存在しますよ!
479: 2016/06/19(日) 15:37:49.77 ID:t5XfyQrq(1)調 AAS
今年アトピーになって、相当ひどくなったよ。わき腹がひどくただれて見せられない状態。
ステロイドがだめだとわかり、結局薬がなさそうなので、かくのをやめるという簡単な方法をやってみた。
すると無理じゃないかと思ったが、意外にできる。
激しいかゆ身にぐっと耐えるだけ。 するとかゆいのは初めで、しばらくしてかゆみは感じなくなる。
とゆうか、かゆみに神経を向けないという気持ちが大事だな。
うっかりかいたら、すぐやめて手のひら充ててハンドパワーで癒す。
かゆみが楽になるからすぐやめて、また我慢。
これだけでもう,前と比べてほとんどかかなくなった。
日に1回くらい。 初めて10かだが、傷跡はだいぶきれいになってきた。
金かからないしいい方法だよ。 あとは海水あびるという奴ね。
480: 2016/06/20(月) 21:32:18.85 ID:yXq3TKbT(1)調 AAS
どんだけ栄養摂っても体の隅々まで行き渡らないと強い皮膚はできないぞ
481: 2016/06/21(火) 05:18:50.48 ID:Y8P73uRF(1/2)調 AAS
脱ステ後
1イソジン消毒
2ヒスタ、ノイロ注
3ナローバンドUVB
4サウナ
5運動
自分の場合は食事はあまり関係ない感じでした。
プロテイン飲むと皮膚の回復は早かったです、サプリのおすすめはLシステインです。
482: 2016/06/21(火) 06:02:53.67 ID:Y8P73uRF(2/2)調 AAS
上ですけどかゆみとりには瀉血が効きました。
ちらほらでていますね。
483: 2016/06/22(水) 05:19:28.93 ID:J0Ml7V9K(1)調 AAS
人間の血管は地球2周分もある
血行ナメたらいかん
484: 2016/06/22(水) 15:04:44.96 ID:FOn6SPrx(1)調 AAS
業者のカキコミがノイズ
まぁどこのスレもだろうけどねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*