[過去ログ] 断食療法。2日目 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304: [age] 03/09/04 22:37 ID:NuRhzH9n(1)調 AAS
長期間とか、回数多く、というのは効果的ではないような気がするな。
復職を丁寧にして、腸に良い食事を長期間続けることが大事。
305: 03/09/04 23:04 ID:eDZmvi5p(1)調 AAS
>>301
本で読んだことあるけど
栄養不良によるペラグラ(ニコチン酸欠乏症候群)による
皮膚疾患患者が多いらしいよ。
306: P.P.P. 03/09/05 00:40 ID:B1MaMEgx(1)調 AAS
確実にアトピーがいない国ってないのかなぁ・・・

最近やせたせいか床にあぐらかいてると
ケツの骨が床に当たって痛い
307: 03/09/05 00:42 ID:UVI81PCb(1)調 AAS
☆☆費用は元金1万円のみ!在宅で月収100万円はここ↓☆☆
外部リンク:www.medianetjapan.com
308: 290 03/09/05 00:57 ID:YI643HGx(1/2)調 AAS
>>302
塩スレもいいけど最近にぎわってる、にがりスレも参考になりますよー
私もにがりちょっといれた水のローションとか使ってますが
色々試した中でいいほうだとおもいます。
ぶつぶつしたところにも私は効いたけど、ただずっときくものじゃないので
中からも断食などで治したほうがいいとおもいますけどね。

私も最初悪化したのですが、
さいしょは毒素がでて悪くなるとみたので(この考え方は賛否両論あるので聞き流してかまいません)
最初酷くなっても、一日2回とか塩浴やって早くだすようにしてました。

手の甲とかはすごく分かりやすく症状がきえましたよ。
まだ色々酷いところは残ってるけども。

今は調子よいとめんどくなって、一日塩浴さぼったりすると悪化します。
対処療法ですね。
根本は断食でてかんじやとわたしはかんがえています。
309: 03/09/05 05:55 ID:mnQNr1W3(1)調 AAS
一日一少食を始めました。
痒くても思いっきり掻く力が出ません。
310: muumin 03/09/05 06:03 ID:1A/Fw70u(1/2)調 AAS
小食も、長期間するより、普通食を何度か兼ねて、何回かにわけてやってほうがいいのかな?
311: 03/09/05 11:26 ID:AH1WSgLN(1/2)調 AAS
チャレンジと失敗の繰り返しだと思う。
効果が確実にあるから、肌と相談しながら出来るのがいいね。
僕は半断食でアトピーとは分からないくらいに回復してるけど、ここから断食に入るか悩んでるところだ。
312: muumin 03/09/05 11:27 ID:1A/Fw70u(2/2)調 AAS
正直、成人男性の1日に必要なカロリーとかあるけど
あれにはるかにたっしていないから不安になる
313
(1): 03/09/05 12:05 ID:N+Fgvrmd(1)調 AAS
それって平均的に消費するカロリーを計算して出された数字じゃない?
家でゴロゴロしてる人にカロリーはいらないだろ
314: 03/09/05 12:09 ID:AH1WSgLN(2/2)調 AAS
断食って、チャレンジする前に一つのハードルがあるね。
栄養学とかが進んでるからだろうか。
一日30品目とかって意味ないような気がするけどな。
オリンピック選手ならともかく。
315: 03/09/05 13:41 ID:kDU2mBg5(1)調 AAS
断食は脱ステ前提なの?
316
(1): 03/09/05 14:38 ID:WVylcVlH(1)調 AAS
>>313
うそつくな、エネルギーのほとんどは動く以外で消費される。
だからゴロゴロしたってお腹が空くんだ。

というのは置いといて漏れが気になるのは2週間断食とか玄人さんがいるけど
あれは栄養失調にならないのだろうか。
肥満のひとは平気かもしれないが元からギリギリとかガリとかだったらどうなんだろう。
317
(1): 03/09/05 16:59 ID:U3XN6kMk(1)調 AAS
やっぱ食べ物に含まれる科学調味料とか抗生剤が痒くなる原因かなぁ?
日本て輸入に頼ってる国だから薬とか使うしね
318
(2): 03/09/05 17:25 ID:kVb/jUF6(1/2)調 AAS
ここ数日間、生玄米中心の食事にしただけで痒みが大分収まった。
なんだろ、栄養不足だったのかな?
明日は一日断食に挑戦。
宿便が取れることを期待。
319
(1): 03/09/05 18:48 ID:YI643HGx(2/2)調 AAS
>>318
生玄米って炊かないこと??
すごい大変じゃない・・?
320: 03/09/05 20:59 ID:kVb/jUF6(2/2)調 AAS
>>319
炊飯器のフタ開けっ放しの保温で一晩置いて発芽させてやると
柔らかくなるので(と言っても硬いけど)しっかり噛めば平気。
慣れると案外楽。
321
(4):   03/09/05 21:29 ID:b4aGqd6i(1)調 AAS
断食二日したときに明らかに変化が起こったことを一つ

今まで赤くなっていたところがカサカサに。
そして無数のかさぶたが出てきました。直る前兆かな?
ただ赤みはあまり変化せず。
効果があった人はどのような変化の経過をたどって行ったのか知りたいです
322: 横山やっさん 03/09/05 21:45 ID:nDFQ11qT(1/3)調 AAS
毎度!横山や!
>>歳三
さすが歳三や、ようわかってるみたいやな。
適当にバランス取ってイライラせんと続けることが大切やで!

>>321
赤みが取れてきたっちゅうことはええ傾向やで!
323: 横山やっさん 03/09/05 21:54 ID:nDFQ11qT(2/3)調 AAS
>>318
生玄米?ほんまに?よう噛んで食べたら大丈夫なんか?

>>317
そうかもしれんなあ!養殖には発育促進のための薬も使ってるらしいからな。
儲け主義、商業主義がアトピーの原因かもしれんな

>>316
>というのは置いといて漏れが気になるのは2週間断食とか玄人さんがいるけど
>あれは栄養失調にならないのだろうか。
>肥満のひとは平気かもしれないが元からギリギリとかガリとかだったらどうなんだろう
断食したら体重は落ちるからガリガリの人とか2週間もやったら
危ないやろ、ちゅうか素人が家でやったら絶対あかんで!
324: 横山やっさん 03/09/05 22:04 ID:nDFQ11qT(3/3)調 AAS
>>321
そうや、痒みは最後まで残るけど皮膚に傷がつくほどの痒みやないからな。
325
(1): 03/09/05 23:53 ID:67UzVFXw(1)調 AAS
食べ物の話が出たのでついでですが、味の素ってどうよ?

ほとんどの食材に調味料(アミノ酸)みたいな表示されてるのは
味の素だろ
疑い始めればキリが無いけど なんでもかんでも入ってるのは恐ろしい
砂糖が典型的な例
日本のあらゆる食べ物に砂糖が入ってる

戦後にいろんな変化があって、それらが原因といわれてるけど
味の素の発明もそのころじゃない?
326: 03/09/06 00:22 ID:D81jyZR7(1)調 AAS
断食してたら、鼻炎も治ったぞ。

デブの人は急に断食したら、脂肪を燃焼させるために、肝臓に脂肪が一気にくるらしいぞ。
デブ、ガリの人は施設でやった方が無難だと思うな。
327: 03/09/06 00:31 ID:JhmNlU5e(1)調 AAS
>>325
1週間の断食経験したら味の○なんて気分が悪くなって食べられなくなる。
味覚が変わってくるからな。
328
(1): muumin 03/09/06 08:38 ID:/yhgeXsw(1/5)調 AAS
最近、貧乏食して、便秘薬のんで(ミルマグLXってやつ)、昨日から塩療法をとりいれてますが
明らかに効果でてます。
どれが効果あたのかわからないけど
とりあえずよくなってるから書き込みます
>>248
の私の日記にここ1週間くらいの食べたものは全て記録したので参考にどぞー
329: muumin 03/09/06 08:43 ID:/yhgeXsw(2/5)調 AAS
ちなみに洗顔、パック、化粧水を使用してます。
全部、病院の先生にすすめられた、CACのやつ使ってます。
でもこれは半年前から使い続けてるけど
改善とはあんまし関係なかったように思う
悪化はたしかに防げたと思うけど
330
(2): 03/09/06 09:27 ID:S3tC0nKa(1)調 AAS
日記見たよー
試食を本腰いれて食い過ぎ(w

塩を試す前から肌の感触が改善されていたみたいだから
効果があったのは良く噛むことかナトリウムなのかな
いずれにしても記録に残すって大事だなあと改めて思った
331: 321 03/09/06 11:46 ID:bs+uDnyB(1)調 AAS
断食良いかも
お風呂入ったときに体中のあらゆる部分からたくさん垢が出てきた
カサカサになった部分は皮が剥がれ。その下からやわらかい肌が・・・・
一日たった今では赤みは軽減。
ただ昨日の夕飯でいきなり普通食に戻したため胃がもたれ、むかつきに苦しんでいる。
胃腸薬を飲んで何とか治った。
復食の大切さを知りました。

結果として2日の断食は大成功です。
目に見えて結果が出るのは本当にうれしいです。あと2〜3回2日断食をしたら治りそうな予感。
とりあえずまた報告します
332: 03/09/06 13:49 ID:9F8j3gCF(1)調 AAS
断食したいのですが、元々痩せぎみ(181cm、62kg、24才男)なので
個人では危ないこととある程度の運動もしてるので小食の方が安全かなと思い、小食してます。
(現在小食後、2週間半で59kg程度)

小食というのは御飯茶碗に四分の一から五分の一の御飯に
納豆と小魚を少々、あとは小さじ二杯のきな粉くらいです。
運動や勉強をして血糖値が下がってきたと思ったら1〜2cm四方の
100%黒砂糖をかじっています(一日一度か、二度)。

小食後は消化器系統に負担がかからなくなったためか
夜よく眠れるようになり、赤みも減少してきました。
(ただ昼間も少し眠いような気がします)
今までの通常の食事だと2日か1日に一回は便通があったのですが、
小食後は3日か4日に一回のペースになっています。
(小食開始後、3日後にいつもの倍くらいの排便がありました)

これって便秘になってるんでしょうか?ただお腹が張ったような
感じはせず、体も軽く調子は前より良好です。
あと前のカキコでもあった「栄養失調」にならないのかということも
気になっています。育ち盛りという年令でもないので気にしなくても
いいものでしょうか?(一応カルシウムとタンパ質、運動だけは
気を付けてるのですが・・・)

少し前にアトピー治療とは直接関係なく、体に良いということで
粗食ブームってありましたが、あれってずっと続けるんですよね?
でしたらカロリーや栄養の不足(食べてるものにも依存しますが)
というのは気にしなくていいものなのかな?と思っていますが・・・。
長々とすみませんがよろしくです。
333
(1): 03/09/06 16:03 ID:/MVTovWu(1)調 AAS
>>328
ミルマグは何日間くらい続けました?
334: 03/09/06 18:43 ID:J25tYcYo(1)調 AAS
断食自殺します。
170センチ後半で体重50キロが目標です。
もし死なずに生きててアトピーが良くなっていたらもう一度生きる希望が出るような気がします。

欝だ死のう。
335: muumin 03/09/06 20:15 ID:/yhgeXsw(3/5)調 AAS
>>330
他の人の記録もみてみたいでつ・・・

>>333ミルマグはいまんとこ1週間、毎晩のんでます
336: muumin 03/09/06 21:29 ID:/yhgeXsw(4/5)調 AAS
>>330
追記
空腹状態でスーパーいくと
試食コーナーにふらふら〜っとついいっちゃう(^^;
今小食で食費節約できてるから
この際試食で飯をまかなってしまえ!って気持ちになり
ついつい食いすぎる・・鬱
337
(1): muumin 03/09/06 21:54 ID:/yhgeXsw(5/5)調 AAS
外部リンク[htm]:www9.ocn.ne.jp
ここによるとやっぱし断食は効果あるのかなと思えてくる
一度熟読することをすすめます
明日から青魚食べよう・・・
このままだとドカ食いしてしまいそうだ・・・
ジャンクフードが食べたくて仕方ない・・・
だから青魚のような味の濃いものをたまにはたべたほうがいいかもしれないです
338: 03/09/07 00:18 ID:sN9vTSox(1/5)調 AAS
>>337
漏れもそれしってる。
やっぱり胃腸の問題が50%くらいあるなぁと思った。
スキンケアはある意味優先度としては下のほう。
339
(1): 03/09/07 02:43 ID:5dTFiXYL(1)調 AAS
胃腸に関してこんなのもあった。
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
甲田先生の本には柿の葉茶と生水がいいってあったけど
冷えた水は逆効果だったみたい。今度からはチンして飲もう。
340: 03/09/07 03:23 ID:fieR5vuU(1/4)調 AAS
つーか、アトピーの辛さを考えると1日や2日の断食なんて超楽だよ。
断食が耐えられない人ってかなり軽症なんじゃないかな。
なんというかアトピーの辛さを思うと少しでも良くなるかもしれない
から断食に耐えられるというか…
341: 03/09/07 14:14 ID:sN9vTSox(2/5)調 AAS
水分補給の優秀さ
水<<<<キュウリ
342
(4): 03/09/07 17:44 ID:KZw8QMjg(1/3)調 AAS
>>339
冷えた水がよくないっていうのはさんざん聞くんだけど、
実際の自分に立ち返ってみると、
暑さにすごく弱くて、夏なんてもう暑くて暑くて頭がぼーっとしてる。
汗で体はべたべたしてるし、湯気が出てるような心地。
そんな状態で、温かい水やお茶を飲むと、
さらにべたべたの汗が出てきて、さらにぽーっとしてきてツラい
(=すごいストレスになる)んだけど、
それでも本当に温かい物をとったほうがいいのかなあって、
いつも思ってるんだよね・・・。
343: 03/09/07 20:50 ID:sN9vTSox(3/5)調 AAS
便の一回に出る量がバナナ2〜3本位の大きさで、毎日3回出る。
便の色は黄褐色で、臭くない便である。
おならが出ない。
尿の量は、一日1500cc以上。
尿の色は、無色透明に近く、においが少ない。
体温は36.5℃。
344
(1): 03/09/07 20:54 ID:QBU67xg0(1)調 AAS
>>342
簡単じゃん、そんなに嫌なら冷たいの飲めば?
345
(1): 03/09/07 21:11 ID:WbE+1PsW(1)調 AAS
半断食10日のあと、現在断食2日目。
でも、断食に入ったからと言って、急激に治るとかではなく、
半断食を続けてる時と回復の度合いは同じくらい。
176cm 58kg 
346
(1): 03/09/07 22:32 ID:KZw8QMjg(2/3)調 AAS
>>344
うん・・・どうしても冷たい物に手がのびそうになるから、
せめてと思って常温に近いくらいにして飲んでるんだけどね。
なんていうか、温かいもののほうがいいっていうのは、
基本的にすべての人に対してあてはまることなのかどうか、
それが知りたいと思ってるんだけど・・・。
347
(1): 03/09/07 22:33 ID:fieR5vuU(2/4)調 AAS
>342
実際やってみたら?
さすがにコーラやジュースなんかは常温や熱い物は
辛いけど お茶や水やコーヒーや紅茶とか熱くして
飲むものは暑い時に飲むと意外とすっきりするよ。

というか冷たいものをがぶ飲みするのって体に悪いのは
常識です。
そんなことで悩めるなんてアトピー軽症で羨ましいけどね。
348: 03/09/07 22:37 ID:tbNtKPTu(1)調 AAS
アトピーの人を甘やかしてはいけません。厳しく接するべきです。普通の人よりも厳しく。
職場の部署に、アトピーの人がいるのですが、仕事能率が悪く、根気が無いのです。
休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い、
上司として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、そういう人たちが、がんばって、
この不況を乗り越えてるんだ。アトピーなんて、たかが皮膚病だろが。
内臓は異常ないんだろ。痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。
甘ったれるな。こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの
病院も本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、症状も見違えるぐらい良くなって、
仕事にも積極的になりました。あのとき、叱っておいてよかったと思い、
少し感慨深げな気持ちになりました。やはり、気持ちが大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております。
349: 03/09/07 22:37 ID:sN9vTSox(4/5)調 AAS
>>346
人間である限り当てはまるよ。
熱いと不味いけど。
350: 03/09/07 22:41 ID:KZw8QMjg(3/3)調 AAS
>>347
もちろん、実際やってみての感想です・・・。
冷房の効いた中にいて、自分が冷えてると感じた時は、
さすがに温かい飲み物がおいしいと思うんだけど、
けっこう今は、「隠れ冷え性」とかいって、
自分が冷えてると思ってなくても冷えてる、というのを聞くので、
でも通常の状態では自分が本当に冷えてるのかどうか訳わかんなくて。
誰か詳しい方ににさくっと、「汗だくになっても温かい飲み物のほうが体にいい」
とか解説してもらえるかなあと思って書きました。
自分的には決して軽症ではないので、そういうこと言われるとつらいです。
でも、うじうじ言ってるのがうざいというのはわかるので、
書き込むのやめときます。
すみませんでした。
351: 03/09/07 23:04 ID:sN9vTSox(5/5)調 AAS
隠れ冷え性って外は冷えてないけど内臓が冷えて代謝が悪くなるってやつか・・・。

そういえば断食、少食で皮膚から油が出てきた。
まぁ炎症がまったくない部位の話しで炎症部分は全然良くなってくれない。
数ヶ月続ける必要あり。
352: 03/09/07 23:44 ID:fieR5vuU(3/4)調 AAS
>350
>「汗だくになっても温かい飲み物のほうが体にいい」

つーかその通りなんだからいちいち誰かに言われなくても…
体が冷えてるかどうかなんて特別な病気じゃない限りからだが
火照っていても冷たい水のがぶ飲みはよくないよ。
そんなに落ち込まなくていいからさ。
353: 03/09/07 23:47 ID:fieR5vuU(4/4)調 AAS
便は普段よりどっさり出たけどもっと気合入れてやろっと!
断食するとなんか気持ちがスカっとするね。
半日、1日か断食すると症状が一時的に悪化しない??
354: 03/09/07 23:53 ID:YM8SlXES(1)調 AAS
しかし、>342を読むと、確かにかなりのストレスにはなってそうだな。
自分もけっこうな暑がりだから、暑いことのつらさはよくわかるし。
体には熱い物がよくても、それによってストレスがたまるなら、
無理して飲まないでも、と思うけどねえ。
355: 03/09/08 00:01 ID:myhF+Cp5(1/4)調 AAS
そんなに体が熱いなら冷水をがぶ飲みするより体を冷やす野菜でも食べたほうがいい。
でも夏は体温が高いけど更に漢方とかで体温めたらかなりの解毒に繋がると思うけどなぁ。

我慢できないくらい熱いなら高めの設定にしてクーラーでも入れたら?
とにかく内臓全般を暖めるのは体にとってとってもオイシイことは間違いない。

多少の苦痛でもアトピーがよくなるなら本望じゃろ。
356: 03/09/08 00:04 ID:myhF+Cp5(2/4)調 AAS
多少の苦痛といっても断食そのものがある程度苦痛であることは確かなんだけどね。
357: 03/09/08 00:04 ID:egRrJDlm(1)調 AAS
>342は、別に冷水がぶ飲みしてるわけじゃないよね?
常温に近いくらいにして、とか書いてたし。
まあ、それでいいんじゃないの?

体が熱いから、クーラー入れて、それで熱い飲み物飲むっていうのは
マッチポンプのようなことではないんだろうか?
体が熱くても、内蔵が熱いとは限らないから、そうするしかないのかなあ。
358: 03/09/08 00:06 ID:t1iB3wI/(1)調 AAS
半身浴で体がポッカポカなのでついアイスを食ってしまう俺
自分では絶対買わないが、家にあると手が伸びる・・
水分のがぶ飲みもくせになってるから、氷を噛み砕いて口だけ冷やした後に
吐き出す
これは結構いい
飲みこんでも少量だから、がぶ飲みよりはマシかも
359: 03/09/08 00:10 ID:myhF+Cp5(3/4)調 AAS
でも体が熱いのは冷えのせいで熱が表面にでると聞いたことがある。
つまり表面が暑くて中身が冷えてるってわけだ。
表熱裏寒というそうだ。
外部リンク[htm]:www2.starcat.ne.jp
良いHP見つけたので参考にどうぞ。
360: 321 03/09/08 01:23 ID:h17C2xo6(1)調 AAS
>>345
断食の後はかなり回復するよ。

俺はほとんどの炎症が中度から軽度になったよ。
もう一回2日断食したら直りそう。
それと復食は本当に大事。いきなり普通の食事したら胃もたれで一晩中くるしんだ。
翌日胃腸薬で何とか直った・・・
今までで一番苦しい胃もたれだった

それから断食終了後二日してからでたウンウンはなんか
黒いカスがこびり付いて変な色してた。
なんだろ?
361: 03/09/08 07:24 ID:9L9BW1kt(1/3)調 AAS
>360
それが宿便なんじゃないの?<黒いカス
362
(1): 03/09/08 09:09 ID:HOL5rUa8(1)調 AAS
寒天断食、すまし汁断食、酵素断食…いろいろありますが
おすすめは?
363: 03/09/08 09:29 ID:P8wvi+Cn(1)調 AAS
アトピーキターーーーー
364: 03/09/08 12:58 ID:c816mVAx(1)調 AAS
>>362
断食未経験者だが、イスラムのラマダンの時期にはハリラっていうスープが
飲まれる。
すまし汁なら続けられそうなイメージがある
365: 03/09/08 13:12 ID:MX4SXL1G(1/2)調 AAS
断食3日目〜
今日はわりと平気。1日目も平気だったけど
2日目は急な発汗、寒さ、けだるさと苦しかった
でも相当胃腸にダメージうけてたのか、全然お腹すかない。
欲求として食べたいと思うくらい。
でもこの昼過ぎようやくお腹がすいた感覚があるよ〜
5日断食にしようか、3日できりあげて回復食にはいろうか、
悩んでる。ちなみに回復食は私は、くず粉だよ。
ちなみに、うん○さんでませんっカモーン!
366
(2): 03/09/08 14:37 ID:9L9BW1kt(2/3)調 AAS
っていうか勝手にそんなに長期間やっても平気なの??
3日くらいで止めといた方がいいんでない?
367: 03/09/08 15:20 ID:MX4SXL1G(2/2)調 AAS
>>366
ありがとう。
以前、内科&漢方医の元でやったのです。(脱ステ時)
今回は、普通に悪化したんで、再チャレンジ
一応、以前に説明うけて、その時のレシピをもとにやってます。
でも、もうなんか食べたいかも・・
以前は3日断食、3日回復食、3日回復食(少しバージョンアップ)そして普通食に以降の方法だったよ。
368
(1): 03/09/08 18:24 ID:7S6bVfyX(1)調 AAS
最近、歳三さん見ないね。
もしかして悪化してしまったのかな?
369: 03/09/08 19:58 ID:NK0lvpxP(1)調 AAS
むしろ良くなってそれ程情報を必要としなくなったんじゃないかな
アトピが回復したら次は社会復帰しないといけない
社会復帰するのには2chはやめておいた方が俺はいいと思う
370: aiwave2 03/09/08 20:35 ID:LN/jNjMG(1)調 AA×

外部リンク:e-mesima.com
外部リンク[html]:www002.upp.so-net.ne.jp
371
(1): 03/09/08 20:57 ID:myhF+Cp5(4/4)調 AAS
だから宿便なんて存在しないって。
昔は言われてたけど今は機械使って見てもそんなの確認できなかったそうだよ。
だが腸の菌が1キロ〜3キロあるからそれの死骸と数日前に食べた残りカスということでFA。
372
(1): 03/09/08 21:17 ID:xb/KvETg(1)調 AAS
アトピー患者と胃腸疾患の統計取って公の場で公表したら
センセーショナルだろうね。
世の医師たちはなぜかこの話題を避けているようでなんとも歯がゆい
患者の中ではこうして着実に治療法が確立されつつあるのに

胃腸の弱いドカ食い野郎の愚痴でした
373: 03/09/08 23:17 ID:zqC0xkQC(1)調 AAS
胃腸の弱いドカ食い野郎に禿同。
374: 366 03/09/08 23:26 ID:9L9BW1kt(3/3)調 AAS
>367
そうか、安心した。
 
半日断食の本を読んでレシピ見たけど朝は青汁、昼は玄米に豆腐半丁
夜もほぼ同じってあったんだけど仕事してるとさすがにそれはキツイ。
とりあえずは朝食を抜いているのだけど…
土日は休みなので1日断食くらいなら可能なんだけどやっぱり
それ以上って必要かな?
375: 03/09/08 23:31 ID:YZoplQVj(1)調 AAS
無理は続かないよ
週末一日断食であとは和食でいいんじゃないの
376: 03/09/09 01:00 ID:yOoyjGpr(1/2)調 AAS
きっちりしなくても和食中心で極力小食を心がければ
似たような効果が出るのかな? もちろん週一で1日断食もして。
377: 03/09/09 01:32 ID:yOoyjGpr(2/2)調 AAS
>375
食べないということに関しては無理はないんだけど
仕事となると体が動かないんだよね。
とりあえず小食にしてみるか。
378
(2): 03/09/09 19:33 ID:zTA2YiHT(1)調 AAS
半断食を一週間やり、いい調子で復食もすすんでいたのだが、
復食5日目の晩御飯につい竜田揚げを食べてしまった。
明日の朝、昼と引き締めなくては…。反省。
379: ソニン 03/09/09 19:57 ID:NUBrwtqk(1)調 AAS
外部リンク[cgi]:www.ichigobbs.net

外部リンク[cgi]:www.ichigobbs.net

外部リンク[cgi]:www.ichigobbs.net

外部リンク[cgi]:www.ichigobbs.net

外部リンク[cgi]:www.ichigobbs.net
380
(2): こう 03/09/09 20:34 ID:K5cL3+QD(1)調 AAS
断食二日おわりました。今日から復職なんですがみなさんのようにまだ便がどさっとでないです。でるんやろか?あと断食中一時悪化してかさぶたが
けっこうできたりこれまで汁でてなかったとこからでてきたんですけどこれってどうなんでしょう?
381
(1): 横山やっさん 03/09/09 21:12 ID:b6MULj/R(1)調 AAS
毎度!横山や!
>>380
一時的に病状が悪化することはあるから気にせんでええで。
長い間の病気やったんやからあせらんともっと長い目で見ていきや!
2日も1人で断食頑張れたやから復食が終わるまであとひとふんばり
頑張りや!
>>378
反省はしてもええけど自分を責めたらあかんで!
竜田揚げ食べておいしい思いしたんやし、半断食を一週間もやった
自分への褒美やと思ったらええがな。
382: 歳三 ◆MAKOTO/yZw [age] 03/09/09 22:28 ID:7Chwwn5d(1)調 AAS
>368
この週末は、温泉に行ってたんだ。

>372
俺もそうだけど、食事療法で入院していたアトピーの人は、皆
大食いだったり胃腸が弱かったりした人ばかりだった。
大食いなわりに出は悪かった。今は毎日2〜3回お通じがある。

断食の際にミヤリサンなどの整腸剤飲んで悪玉菌を排出させ、
復食時にヨーグルトなどの消化の良いもので乳酸菌を増やす
という腸内環境をより良くする方法もあるみたいだね。

>380
俺も断食中は、腸内洗浄しないとお通じなかったよ。
あと、幸田先生の本を読む事をお勧めする。好転反応について
色々書いてあるから自分で読んで症状を判断してみた方が良いと思う。
383
(2): 03/09/09 22:33 ID:b2Bese6f(1/2)調 AAS
半断食10日の後、断食3日したよ。
僕的には、”断食”で急激に回復と言う事は無かった。
前から実行していた少食の時と同じようなもんだ。
やっさんの言うように、長い目で食事に気を使っていくのがいいと思う。

やっさんの断食の話をもっと聞きたいな。
384: 03/09/09 22:40 ID:b2Bese6f(2/2)調 AAS
そして、歳三さんの現在の食生活を聞きたいな。
連続でゴメン。
385: 378 03/09/10 00:08 ID:4c3yUFmb(1)調 AAS
>>381
やっさん、ありがとう。
なんか嬉しくて涙出た…。
明日からも気を引き締めて頑張るワイ!
386: 03/09/10 00:12 ID:hirWyzDz(1)調 AAS
クスリばっか飲んでないで、キャベツとか大根とかで代用しろよ
永遠にクスリのみ続ける気か?
387: 歳三 ◆MAKOTO/yZw [age] 03/09/10 00:46 ID:6hSKK8cH(1)調 AAS
>383
退院後から、自炊始めたんだ。なかなか大変で、準備初めて料理するのも時間
かかるのに、食べるのも時間かけるから、食べ終わって片付けがすむのが
21時とか22時とか。最近アトピー板になかなかこれないのも、そのせいがあるな。

食事の内容は、酵素玄米(小豆玄米を発酵させたもの)に、魚介類、海草、根菜、
キノコ類を入れ替え主菜に、納豆、豆腐を副菜でほぼ毎日。味噌汁は豆腐やキノコを。
他には、すりゴマ、練りゴマ、梅干を良く食べてる。

朝は、体温を上げる為に乳製品。ヨーグルト、玄米フレーク、オールブラン、少しの
チーズ(クリームチーズやカマンベール、サワークリームが好きだけど、カッテージ
チーズやモッツァレラなど脂肪分が少ないものを)、ニンジンジュース、豆乳、
パンは全粒粉、天然酵母の(高いからあまり食べない)とこれらをとっかえひっかえ。

試してガッテンでもやってたけど、発酵系を良く取るように心がけてる。ヨーグルト、
納豆、チーズ、豆腐、味噌、醤油、キムチなどなど。だけど、どれかに偏ると塩分過多
や脂肪の取りすぎになるので、毎日取ってるのは豆腐と納豆ぐらい。

後は、ココアパウダー、きなこ、緑茶、ミネラルウォーターinにがり、と
そんなかんじ。

あまり、除去食とか、マクロビオティックとかストイックな考えはもってない。
腸内環境と油の質(ω3系優位)、で高たんぱく低脂肪、消化のよさを基本に
自分に合った方法を柔軟にと考えてる。
388: [age] 03/09/10 01:19 ID:Hj2svypK(1)調 AAS
>この週末は、温泉に行ってたんだ。

って、一人で?
ほんと歳三サンは行動力あるなあ。マジ感心する。
389
(1): 03/09/10 02:12 ID:uAnYzami(1)調 AAS
胃強化 キャベツ、ダイコン、
腸強化 ラクトフェリンヨーグルト。
ラクトフェリンヨーグルトはすごい威力。
お勧め、マジスゴイ
390: 名無し 03/09/10 10:00 ID:plUBKBww(1)調 AAS
ヨーグルト、厳禁なんです…
そ〜いうひと多くないですか?
391
(1): 03/09/10 14:00 ID:JNznqyRK(1)調 AAS
乳製品全般OUTって多いよね。
食べ物は、人それぞれアレルギーの反応がちがうから、
アレンジすればいいんじゃないかな?
ヨーグルトのかわりに、キムチとか、ぬか漬けなんかの発酵食品にするとか、
玄米がいいって言ったて、玄米OUTな人もいるしね。
392
(1): 03/09/10 15:14 ID:1ZD8ZaNG(1/2)調 AAS
そういえば俺ぜったい糖新生起きてると思うけど大丈夫なんかな。ホメオスタシスだっけ?
歳三さん食べ過ぎてしまうとか書いてたが急激に悪化とか無かった?
393: 03/09/10 15:21 ID:1ZD8ZaNG(2/2)調 AAS
っていうかラクトフェリンヨーグルトって効くのか?
以前かなり高いサプリとしてラクトフェリンをこのヨーグルトの18倍以上を毎日摂ってたけど
それほど効果が無かったから止めてしまった。

ヨーグルトならLGGかLC1のほうが良い様な気がするけどな。
ラクトフェリンのサプリだけで10万以上使ったかも、覚えてないけど。(親に申し訳ない)
394: 03/09/10 16:33 ID:1E/gqx5V(1)調 AAS
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
外部リンク:www.moriya-k.co.jp
395
(1): 03/09/10 23:25 ID:1k6bUK6o(1)調 AAS
アトピーの正式名称は「胃腸虚弱による化学物質過敏症」
のような気がしてきた
断食すればよくなるし、肉・乳製品除去食で直る人もいるし・・・
396: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/09/11 01:17 ID:F/+0p8F8(1)調 AAS
>391
乳製品も動物性脂肪が含まれてるからねー。乳製品禁止って、
無脂肪ヨーグルトとかでもだめなのかな?
ヨーグルトなみに腸内環境を改善させて、免疫細胞のバランスを整えアレルギー体質
を改善させる食品は無いものか...

 発酵食品なら、ヨーグルトじゃなくても色々あるけど、それも試してガッテン
で比べて欲しかったな。納豆、ヨーグルト、ぬかづけだけじゃなー。
しかも、ぬかづけはTh2を増加させてたし、実験自体も規模が小さくて
信憑性があるとは言えないきがするし。
う〜ん、なんだか支離滅裂になっちまった...

>392
とりあえず、今のところ悪化は見られないけど、このまま胃腸に負担をかけ
てはいられないんで、減らしつつある。

>395
俺は、それに加えて皮膚細胞膜の脂質バランス異常が皮膚バリアを弱めてる、という
体内と体外の2つの要素がアトピーを生んでいると思ってる。
アレルギー体質でも全くアトピー症状が出ない人もいるし、それほど強くない
アレルギー体質なのに酷く症状が出る人もいるのは、体質いじょうにこの2つの
要素が影響してるんじゃないかと思うな。
397
(2): 名無し 03/09/11 08:30 ID:ZTOyqMKH(1)調 AAS
乳製品は全般的に禁止されてます。
まだ始めて3週間くらいだからあんまりよくわからないけど、
それまではヨーグルト毎日食べてました。
キムチっていいんですか?
「なんとか塩辛」っていうのが入ってるやつでしたっけ?
とりあえず、今は、肉、卵、乳製品と甘いものにアルコールは厳禁。
ほかにも自分固有のアレルゲン含有食品は遠ざけて頑張ってます。
私の場合、大豆とか穀物系は大丈夫なので、助かってますが…
今のところ、それを実践することが、遠回りかもしれないけど、
腸内環境を整えることに繋がってくるのかな、と考えてます。
あとはラフィノースと新ビオフェルミンsやらミヤリサンやら。
よく噛んで食べたり。
1日だけの断食も2回やったけど、
やっぱり1日だけじゃだめなのか特に変化はありません。
だけど私痩せてるンで、これ以上体重落としたくないんです。
でも便の感じとかガスとかの感じでは腸内環境が特に
よくなってるとは思えず…

食事療法もホントは半信半疑。
個人のアレルゲン検査とかもどこまでホントなのかなあ、って。
だけど薬付けよりはイイと思って、何とか効いてくれ!って願ってます。
私は軽度みたいで(といっても顔なので本人はとても気になる)、
薬なしで4ヶ月食事療法で頑張ってみ、ということなので。
398
(1): 03/09/11 13:41 ID:/1HOwZQ2(1)調 AAS
無脂肪ヨーグルトに限って砂糖たっぷりなのは外出ですか?
399: 03/09/12 01:06 ID:sweLlBh6(1/2)調 AAS
半日断食中、、、便秘気味
400: 03/09/12 01:15 ID:sweLlBh6(2/2)調 AAS
>398
外出だったらなんなの?
つーかそこまでヨーグルトに拘るのはなぜ?
たっぷりなら食べなきゃ良いじゃん。
401
(1): 歳三 ◆MAKOTO/yZw [age] 03/09/12 01:15 ID:YjY5yYda(1)調 AAS
>397
食事療法や腸内環境は、薬とは違って、一朝一夕にはいかないので
じっくりかまえて焦らずに行こう。ちなみに、食事療法ってのは除去食とは
違うと思うよ。
腸内環境も良くなったから、即アトピーが改善されるかというとそうでもなく
腸の調子が良くなってそれを維持して行ってはじめてアトピーが改善される
と思うから、食事療法自体、体に悪い事をしているわけではないので落ち着いて
やってみよう。
大豆が大丈夫なら、納豆も良いし、味噌も良い。とりあえず発酵系は腸にいいので
大丈夫なものの中から発酵系を選んで食べてみては。

>398
そう。なんでも砂糖入れすぎ。プロバイオティクスでノンシュガーっていったら
タカナシのLGGしか無いんじゃない?俺はそれ食べてるけどもっと選択肢が
あっていいと思う。マサイの戦士、よさげだけど高すぎ。
402: 397 03/09/12 08:16 ID:cuuw9i7F(1)調 AAS
歳三さん、サンクスです!
そうですね、除去食と腸内環境を整えることとは別物ですね。
ちゃんと分けて認識しなくっちゃ。
発酵系は全般にいいんですね、ありがとうございます。
あんまり断食のことは考えずに、よく噛んで、ムダなものは食べない、
って方向で頑張ってみようかな。
でも余裕のある時は2日くらいの断食(助走から復食含めて5日くらい)は
試してみたいです。

昨日、もずくも善玉菌の餌をたくさん含んでいる、
という情報を目にしました。
一日で市販のカップ2コくらい食べるとよいのだとか。
ヨーグルトじゃなくてもいろいろ方法はありそうですね。
403: 03/09/12 13:33 ID:hHJPJkHr(1)調 AAS
1日断食と少食を繰り返してるけどたまには腹8分食べないとダルくなって辛い。
単純にカロリーだけで考えても摂取量より低いからなぁ。
404: 03/09/12 23:04 ID:6L7MWuSz(1)調 AAS
最近、仕事が遅くてまだ終わらない。
今日も晩飯抜きでプチ断食だ。

でも、これって効果なさそうだな。
405
(2): 03/09/12 23:33 ID:Q2dOFvwK(1)調 AAS
>>401
マサイの戦死

近所のダイエーで、夕方に賞味期限が近づいてきてる商品に割引価格を貼り付けるのだが
こまかくチェックしてると、たまに100円くらいになるときがある
高い割に売れるせいか、結構回転が早くめったに安売りに出会わないが
安い時は多めに買っちゃう

同じような大きさのカップに入った、ヨーグルトでDr なんとかってやつも
よく買いだめする
406: 03/09/12 23:54 ID:E2eQIUDm(1)調 AAS
ちょこっと連動メモ
食べる活性炭
2chスレ:atopi
407: 03/09/13 10:19 ID:uQuxBXdV(1)調 AAS
>>405
マサイの戦死

漏れ、大○製薬へ営業してた時、
この誤植のまま企画書出したことがある(鬱

スレ違いなのでsage
408: 歳三 ◆MAKOTO/yZw [age] 03/09/13 22:17 ID:e3hDX9qA(1)調 AAS
>405
いーなー、100円。あれって砂糖も入っていない、期待できるまともなものだと思って
るんだけど、高いし、売れてないみたいだし、すぐ消えちゃいそう...。
200円は高すぎ。

中身がしっかりしてるんなら、マサイ族の飲み物なんて、得体の知れない、なじみの
無い飲み物のような売り方をしなくてもいいのに...
長期的に採って効果のあるものなら、リピーターを増やす為にももうちょっと安く
してほすぃ。
409
(1): 03/09/13 23:52 ID:AynSUEet(1)調 AAS
栄養成分:1パック(200ml)当たり:エネルギー 130kal、タンパク質 6.4g、脂質 7.4g、炭水化物 9.6g、ナトリウム 84mg、カリウム 326mg、カルシウム 224mg

なんだこりゃぁ、けっきょく牛乳かよ。
糖分無くてもアトピーひどくなりそうだ。
LGGとどこが違うんだ?いやぜったいLGGのが健康にいいぞ。
コーラよりカロリーあるんじゃないのか?
410
(1): 03/09/14 00:58 ID:CsWP8Qwl(1)調 AAS
カリウムは結構ポイントだと思う
411
(1): 03/09/14 01:17 ID:6gs36RC4(1)調 AAS
牛乳のカルシウムは1割しか吸収されないし・・・
肝心のマサイの戦士は、と。
けっきょく牛乳かよ!

つくづくLGGだな。
っていうか無糖のLC1出してくれよ。
412: 03/09/14 02:06 ID:k2wd0xcl(1)調 AAS
ビオフェルミンS+ラフィノースが最強と言ってみる。
413
(1): 03/09/14 03:57 ID:wsmHHFaf(1)調 AAS
俺は土日は夕方までずっと寝てて夕飯衣食しか食べないのですがこれはいいのでしょうか?
夕飯はお腹いっぱい食べているんですが効果ありますかね、、
414: 03/09/14 04:21 ID:zZhk8z7A(1)調 AAS
ラックビー(ビフィズス菌)はどうよ?
415:    03/09/14 07:18 ID:A0mE2mPD(1)調 AAS
LGGのプレーンっ売ってる?見たことなんだけど、どこで売ってるんだろう??
416: 03/09/14 10:43 ID:sNLuSf+r(1)調 AAS
みんなおはよう。 今日も暑くて辛いね
417: 03/09/14 14:31 ID:zlO994tX(1)調 AAS
>413
ようするに小食にしていくわけだから
どんな時でもお腹一杯たべては胃にも
よくないし余計な物を食べてしまうんじゃない?
1日3食しっかり食べるよりは小食な気はするけど
朝昼抜いているので夜はなるべく胃に負担がかからない
物を選ぶと良いんじゃない?
私が読んだ断食の本によると日常的な軽作業は
した方がいいみたいですね。

私も小食を心がけてはいるけどご飯と味噌汁以外
に野菜や海藻や豆類も体に良いなんて考えると
それだけでもうかなりの食事量になってしまうんだよね。
だから食べなきゃ食べないでいたほうがいい気がします。
418
(1): 横山やっさん 03/09/14 15:08 ID:fzkYkYYF(1)調 AAS
毎度!横山や!
ちょっと気になったから書かせてもらうで!
みんなは食事の量をえらい気にしてるみたいやけど、それよりも
よう噛むことを気にした方がええで!
胃腸には固形物入れるより液体の方が負担が少ないからな。
口の中でドロドロになるまでよう噛んで食べたらええねん!

>>417
ひと口ずつでもいろんな種類食べてたらええんちゃうかあ。

少食のスレも立てたらどないや?
419
(1): 03/09/14 18:05 ID:W7FJUtYn(1)調 AAS
>>418 やっさん

少食スレ (・∀・)イイ!!ね。
420: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/09/14 20:50 ID:nopnipK3(1/2)調 AAS
>>409-411
カロリーはLGGとほとんど変わらないけど?コーラのカロリーはいくつ?
生乳100%の発酵乳。その言い方だと、ヨーグルトも牛乳になっちまうな。
それに、カルシウムの吸収率が悪い事はどう関係すんの?
植物性乳酸菌を使った乳製品だから、アトピーにとっては悪く無いだろ。
高いのが難点だが。

やっさん
ほんと、噛む事は大事だよ。体にいいものを取るとか、量を調節する
事も大事だけど、まず、噛む事だよね。とにかく噛む、100回を目安に
口の中でペースト状になるまで噛むと、胃腸にもいいし、食品に含まれる
有毒素も唾液である程度分解できる、と病院の先生も言ってた。
俺は一回の食事、30〜40分ぐらいかかるけど、もう慣れた。

スレ違いだが、断食というきつい荒行の前に、まず咀嚼だね。
421: 横山やっさん 03/09/14 22:01 ID:cdKTbPE+(1/4)調 AAS
毎度!横山や!
>>歳三
調子はどないや?自炊してるんやてな、大変やなあ!
これからの若いもんは男でも料理ができなあかん時代かもしれんから
丁度ええやんか!わしはできん世代やけどなw   
ところで、今の松井病院は乳製品はええんか?
わしの時代は菜食だけやったと思うんやけどなあ。
わしの場合やけど小学6年間と中学3年間と乳製品取ってないけど
治ってないから、あんまり関係ないと思うけどな。
勿論、パッチテストで乳製品が出る奴は止めたらええんやけど
わし自身はパッチテストは信用してないんや!
わしなんかテストしたらほとんど陽性反応してたから
テストとおりに禁止してたら食べる物なくなって水だけ飲んどかな
しゃあない状態やったけど、何でも食べてたら治ってもたからな!
そやけど歳三も咀嚼はええと思うやろ?
誰かが書いてたけどアトピー患者は大食いで胃弱でストレスに弱い
奴が多いと思うんやけど、咀嚼はそんなタイプにはピッタリやで!
422: 横山やっさん 03/09/14 22:05 ID:cdKTbPE+(2/4)調 AAS
>>419
そやろ!咀嚼スレ立ててもええんちゃうか!
>>389
>胃強化 キャベツ、ダイコン、
これはええ食養の先生も言うとった!
大根おろしは毎日食べたらええらしいで!
423: 横山やっさん 03/09/14 22:08 ID:cdKTbPE+(3/4)調 AAS
>>383
わしなんかの古い話より歳三に聞いたらええがな!
わしの時代の方が断食中は水だけやったからきつかったかもしれんなあと
少し自慢しときまっさw
424
(1): 03/09/14 22:13 ID:R5+MxQij(1)調 AAS
量が最小、栄養は最大。
これってどんな食事になるのかな?
玄米、大豆、ワカメ、ゴマ、魚、大根、キャベツとか。。
しらすご飯、豆腐、味噌汁?
究極のメニューを知りたい!
425: 横山やっさん 03/09/14 22:20 ID:cdKTbPE+(4/4)調 AAS
>>424
自分が心の底から美味いって思うものが究極のメニューやw
426: 歳三 ◆MAKOTO/yZw [age] 03/09/14 22:24 ID:nopnipK3(2/2)調 AAS
やっさん
松井病院では、乳製品はあまり薦めてない。だけど、そこまで厳しく制限もしてない。
よいものでも、同じものを取りすぎる事はあまり良くないって言われる。

でも、俺は正しい事は一つじゃないと思ってるから、松井病院の食事療法も正しいだろうし
納豆やヨーグルトを継続して取る事でアレルギー体質を改善させるという結果がでてるから、
そっちも試してみよう、って感じかな。あまり一つの方法にこだわってない。
駄目だったり悪化したら、方向を変えれば良いだけだし。

ただ、肉・牛乳・卵はほとんどとって無い。砂糖も控えるように気をつけてる。
チーズも乳脂肪分高いから気をつけなきゃいけないんだけど、最近クリームチーズ
にハマり気味。
チーズは体温上げるし、発酵食品だから良い面もあるんだけどね。乳脂肪分が
高いから、注意した方がいい。取るならカッテージチーズが良い。
クリームチーズにブルーベリー(もちろん砂糖無添加)、醤油とおかかに刻みネギ、
そのまま食べても、ウマー!なんだよな。

大根おろしは、毒消しになるから良い。
他に毒消しは、ショウガ、ネギ、ガリ、ミョウガなど。
ただ、ガリなどの加工食品は着色料や保存料が入ってないのを選んだ方が良い。
手軽で一番多く取れるのはやはり大根おろしだな。

やべー、ひっどいスレ違いだな。
断食メニューや、副食メニュー、常食メニューなど、
アップローダー指定してくれれば写真とってあるからウプするよ。
427: 03/09/14 22:45 ID:javItc4b(1)調 AAS
岡田克彦ファンクラフ゛からのご案内です。
岡田克彦先生の「家路」「朝の海」などの傑作ピアノ小品
が、2ちゃんねるぷらす5月22日号の付録CDとして
絶賛発売中です。
下記の先生のホームページのご案内をお読みになり、
購入し、聴いてみましょう。

URL;外部リンク:www.geocities.co.jp
428: 03/09/15 01:14 ID:tdtQrfcM(1)調 AAS
やっぱお茶やろ

ハーブティーでもいい

ただし、浸透圧の関係でそのまま飲むよりもニガリなどのミネラルを足してやると
消化吸収がいい
もちろん温度は体内の温度に近いのがベスト
429: 1 ◆PL80bUN/8I 03/09/15 02:06 ID:bpqk0ej5(1)調 AAS
食わないことが大事に思うなあ。

咀嚼に時間をかけるやり方は体内から出る消化酵素を活発にだすことによって胃腸への負担を軽減し排泄を助けると。
430: 03/09/15 02:17 ID:0vOHThOf(1)調 AAS
あ、やっさんだ。久しぶりですね。

>歳三さん
すごい行動力、勉強になります。
1-
あと 556 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*