[過去ログ]
断食療法。2日目 (986レス)
断食療法。2日目 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
631: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/18 00:22 ID:uBauJCoj 俺が行ったのは歳三クンと同じ病院だ。7日やった。 通常食からだんだん減らしていって断食中は朝ににんじんジュースと小松菜のジュース それと塩と水だけ。 絶食中はなんというかヒマでしょうがない。テレビはあんだけど小さいテレビで1000円でカード 買って使うやつだからダラダラつけてるのももったいない感じがしてね。でもダラダラつけてたけど。 その間鍼治療もやった。俺はどうも肝臓が弱ってるらしい。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/631
632: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/18 00:28 ID:uBauJCoj やっぱ油とか肉とかをよくとってると肝臓が疲れちまうらしいんだな。それでいろいろ不具合が 出てくるっつう寸法だ。鍼打っても普通の場所は痛くないんだけど、肝臓に作用するポイントは ちょっとズンときた。 腸内洗浄もしたよ。2日に一回。看護婦さんに尻の穴にズプっと。人によっては抵抗あるかも。 俺はほとんど抵抗なかったが。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/632
633: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/18 00:33 ID:uBauJCoj 絶食中はフラフラするってことはなかったね。最終日にチト車酔いみたいな感じになって 点滴打ったくらいだな。 絶食して回復食に行ってから1週間くらいはちょっとは良くなったな〜くらいだったんだけど 1週間をこしたくらいからアレヨアレヨという間に改善してきた。赤みがね。 カサカサはなかなか治らなかったんだけど、退院2日前くらいから良くなってきた。 退院時はこれもかなり改善。 退院後も体にいいものを取り入れていけばかなり改善して完治が見込まれるね。 俺は声を大にしてお勧めする治療法だね。ヒマと財があればいかがわしい店に行くより ここに行けと http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/633
634: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/18 00:36 ID:uBauJCoj 何を書いたらいいかわからんので質問形式にしたいけどいい? 明日とか今後にヒマなとき答えます。態度でかい?ゴミンネ(´・ω・`) http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/634
635: 歳三 ◆MAKOTO/yZw [sage] 03/10/18 00:37 ID:HLcKTuXX >632 おお、同士よ! 最近やったの?断食 俺は、腸内洗浄は苦手だったなー。あの、腸にお湯が入ってくる感覚、慣れなかった。 俺は、毎晩のように、痒くなったら誰もいない屋上行って叩いたり掻いたりしてたよ。 あの、緑色の照明に照らされた屋上が、なんとも落ち着いた。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/635
636: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/18 00:58 ID:uBauJCoj >>635 俺も屋上はよく行ってた。んで腕立て伏せとかブリッジしてた。 深夜にブリッジしてたらいきなり人がきてビックリされたこともあった。 そしてジョナサンを見つめて泣いていた http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/636
637: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/18 01:28 ID:pQ9QFVV7 断食、やっぱりよさそうですね。 私も何度か酵素断食を試みて改善はするのですが、 その後の食生活が乱れるとすぐ悪化。 10年前に土佐清水に入院してリバウンド済みです。 特にうでがひどいので、断食でどうにか完治まで持っていきたいのですが。 断食期間って一日〜一週間といろいろありますが、 最低何日は続けたほうがいいっていう期間はありますか? http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/637
638: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/18 01:55 ID:sAxJNfcx 昔にんじんとりんごをミキサーにかけて飲もうとしたら、さすがに無理だったよ、、、 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/638
639: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/18 01:56 ID:sAxJNfcx 昔にんじんとりんごをミキサーにかけて飲もうとしたけどさすがにそれは無理だったよ http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/639
640: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/18 02:06 ID:pQ9QFVV7 >>639 え?美味しそうなのに。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/640
641: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/18 17:47 ID:Y7eASwh5 つうか今時病院でテレビ見るのに千円ってボッタだな。普通は入院代に入ってるだろ。 と話は置いといてにんじんジュースをミキサーでやったら何か水分足りないというか 水入れてもドロドロして気持ち悪かった。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/641
642: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/19 00:02 ID:Ls1rJpUN > 歩 ◆DkiyhL22xI 氏 断食入院経験者三人目ですね。 いろいろご教授くださいませ。 出来たら 期間、金額、暇な時間をどうやって過ごしたか(外出できたとか) が気になっているので、教えてもらうとうれしいです。 行くとしたら、年明けかなぁ。漏れ。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/642
643: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/19 00:25 ID:cO+V+cni >>642 期間は7日絶食で減食・回復食含めて約1ヶ月。 予算は約30万 暇な時間はテレビ見たり本読んだり寝たりしてた。外出は自由。 でも絶食中はあんまり外に出る気が起きなかった。 食事を減らしていく段階や回復食から常食に戻していく段階では元気も出て バスに乗って五反田とか新宿にも出向くことができた。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/643
644: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/19 00:29 ID:cO+V+cni 一階ロビーの本棚に『総務部総務課山口六平太』があってよく読んでた。 ロビーにはテレビもあって朝から夜9時までは見ることができるけど 外来患者もいるし自由にはチャンネル変えられないから全然行かなかった。 そんで入院中一回金縛りにあって女のすすり泣く声が聞こえた http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/644
645: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/19 00:34 ID:cO+V+cni 部屋は6人部屋でカーテンによってしきられている。 テレビはリモコンにモノラルのスピーカーがついていて音を大きくしないと 聞こえにくい。耳元にあてれば小さい音でも聞こえる。でも俺はテレビの音声が聞こえる ラジオを持って行ってイヤホンで聞いていた。 病院内に売店はないが、隣接したところに小さな商店があって日用品などはそこで買える。 食料も売っていたが、見てよだれを垂らすのみ。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/645
646: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/19 00:42 ID:cO+V+cni 風呂・・・・アトピー患者は専用の風呂に入る。専用といっても普通の小さめの風呂。 シャワーと小さなバスタブがあって至って普通。入浴剤をもらって入るのだが、一回も 湯につかることはなかった。風呂の湯をためるのが面倒で。 一回入浴するのに¥300かかる。夜8時まで。 洗濯は¥150で洗濯機を使う。洗剤は自分で用意する。屋上で干せるが¥200払って乾燥機も 使える。 少し歩いたところに小さめのデパートがあっていろいろ売っている。まあ、たいしたものはないが。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/646
647: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/19 10:32 ID:cO+V+cni 後な、重要なのは断食ではなくて食生活を見直すっちゅうことなんだな。今まで俺はろくなモン 食っていなかった。油を多用したものだの砂糖のドバドバかかったものだの・・・・・ 体にいいものを体に入れていけばわざわざ皮膚から排泄する必要もないってことだ。 逆に悪いものを多く体に入れてると内臓の処理がおっつかなくて余り分が皮膚から出ようとするんだな 心がけだな日常の http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/647
648: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/19 14:31 ID:cO+V+cni 俺の書き込み以降パッタリと書き込みが途絶えるのはどういうわけだ。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/648
649: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/19 14:33 ID:uCnPtydE >>648 人があまりいないんですよ。 過疎化が進んでます。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/649
650: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/19 14:58 ID:1dslKb6B 断食はきっかけに過ぎん。過信は禁物。 断食入院は自分を見直すにはいい機会だがどこかの土佐みたいに退院したら 今までの生活に戻りました、では体がかわいそうだ。 自分で納得できるような生活が自然とできれば・・・イイ。 とりあえずご飯に茹で野菜食ったが腹が減る。 乳酸菌サプリをとりまくってる、下痢して出すのは邪道だと思ってるからな。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/650
651: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/19 15:01 ID:d0Oez0L1 >>648 とても参考になりますんで、気にせず書き込みお願いします! 私も今日は一日断食する予定です。 昨日なぜか食べたい病にかられてしまい、そのツケで腕が痒くて痒くて、 つい家にあったアンダーム軟膏を塗りたくってしまいました。 いくら非ステロイドとはいえ、薬なので多用してはいけないですよね? http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/651
652: 642 [] 03/10/19 22:07 ID:Ls1rJpUN > 歩 ◆DkiyhL22xI 氏 レスありがとうございます。 非常に参考になりますた。 予算は一ヶ月で30マソなんですね。 その間、仕事も出来ないし、チョト痛いかな。 まぁ、保険でもどってくるだろうけど。 健康保険とかで、限度以上(8万以上でしたっけ?)の分は帰ってくるけど それいれて30万なんですかね? となると、食事代が結構高いんでしょうね・・・ でも、暇なのは骨休みと考えたら(・∀・)イイ!!かな。 あとはノーパソ持って行けば、にちゃんも出来るし 真剣に考えるとするか。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/652
653: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/19 23:18 ID:OmLOofFh 最近やっと治ってきた。良かった・・・ 食べないのも慣れてしまえばどうということはないみたい。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/653
654: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/20 00:31 ID:4RXFUfWI >>652 ノーパソは基本的に使っちゃダメだよ。個室なら可なんだろうが、病院だからな。 いたる所に携帯電話・PHS使用不可と張り紙がしてあるからな。 入院保険に入っておけば入院一日でいくらか返ってくるぞ。その際は医師の診断書が必要だが これは書いてくれる。 食養内科の食事は1日¥2400だ。あと諸々かかるな。 絶食は精神修行だな。かつて仏陀やイエスや様々な僧が断食と瞑想によって悟りを啓いたという ことも一理ある。断食をすると精神や感覚が研ぎ澄まされて自らをとりまくものがすべて明確に 感じられる。これが無我の境地というものか・・・? まあそんな大層なもんじゃないが。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/654
655: [] 03/10/20 09:32 ID:MjdP2A42 2ちゃんしたけりゃ、外でやれってことでつね。もしくは屋上。青空2ちゃん、イイ!!(・∀・) http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/655
656: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/20 15:40 ID:96pTtGz5 つまり断食での入院は3割負担効かないってことか http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/656
657: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/20 18:00 ID:DayXIv1q >>656 3割負担は効くけど、食費は別途ってことではないの? http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/657
658: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/20 21:50 ID:4RXFUfWI 保険適用分と適用外がある。鍼は適用外で一回¥5000。その他いろいろ http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/658
659: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/20 22:22 ID:QJsAVDuk いつも行ってる漢方の医者で、鍼の話をしたら 実験的に鍼と灸1箇所ずつやってもらった 気持ちよかったぞ で、金は取られなかった 二回目はどうなることやら http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/659
660: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/21 08:05 ID:T0M/VTLB 断食できたなんて、小食できるなんて、皆さん偉いですね。 根性の無い私にはできません。。。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/660
661: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/21 14:20 ID:E1hEUqdj 食べてしまう、ということ? とりあえず菓子類だけでもきっぱり止めるとそれだけで違ってくるよ? http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/661
662: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/21 17:54 ID:VGbZ0iJw 断食ができないのは軽症だからだよ 重症までいくと、何としても治したいと思うよ 目をつむれば…顔が酷くて買い物にも行けなかった日々が… http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/662
663: 13 [] 03/10/21 18:18 ID:sxcC9iCz 質問今日からまた断食をはじめるのですが 市販で売ってる野菜ジュースとかなら飲んでいいのでしょうか それとも自分で作った方がいいのでしょうか リバウンドがあると知って全く食べない方法は止めようとおもっているので 回答よろしくお願いします。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/663
664: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/21 23:51 ID:e8RkS6yA >>663 自分で作るにこしたこたぁないけど市販でも代用にはなんじゃねえの? でも市販のものでもよく調べて買ったほうがいいよ。いらんもの入ってるのとかあるし。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/664
665: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/22 08:09 ID:lfzemenc ジュースもいいけど、ほどほどにして 水をよく飲んで”軽い”運動し、 尿をどんどん排出する事も大切だと思う http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/665
666: 13 [] 03/10/22 15:55 ID:cMAOJh7K >>664 >>665 お答えいただきありがとうございます さっそく野菜ジュース買ってきました トマトベースのものです 飲みます! あと断食と同時期に一時間ぐらい散歩をはじめました 股関節が痛いです 水とゆうかウコン茶飲んでます 尿が薬品くさいような気が・・・ 気のせいか http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/666
667: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/22 16:50 ID:gOK8Rti5 トマトジュース→人参100%ジュースへどぞ。 通はジューサーで。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/667
668: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/22 21:06 ID:FGSa25fn しかしねー最近飯食うのが恐いよ。変なもん食えねえと思ったら食欲もなくなる http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/668
669: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/22 21:50 ID:PptFLShY 私もがんばんなきゃなあ 朝と昼は、仕事のためぬけるんだけど かえってきたら疲れてたべてまう・・ しかもぱんとからーめんとか・・ だめだーーーーーーーー でも塩のおかげでちょうしはよいのだけど でも色素沈着とかきになるからがんばんなきゃな 歩さんはどうやって耐えた??無欲になりたい・・ http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/669
670: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/22 22:21 ID:gOK8Rti5 >>669それならむしろ朝以外を抜いたほうが効果絶大だと思う。 夜は普通のひとでもたくさん食べるべきじゃないし。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/670
671: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/22 22:23 ID:0fMDguS/ >>668 やせた? http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/671
672: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/23 02:37 ID:dXhIUbkN なんでアトピーの人って断食しないのかな? 学生なら休み期間中、社会人でも10日間くらいの休暇はとれるはず。 ちなみに、私は三週間の完全断食を敢行した一人です。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/672
673: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/23 03:24 ID:GZ99MxZF >>672 何でって言われても、10日の休暇すらろくに取れない職場もあるんです。 特に医療機関で働く私にとっては夢のような話。 しかし、三週間完全断食とは立派ですね。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/673
674: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/23 04:48 ID:Yycd9mMA >>672 で、効果のほどはどうよ? http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/674
675: 13 [] 03/10/23 06:30 ID:WnyGvhcZ >>>672 すごすぎつーかやりすぎだろ 食べたらリバウンドとかなかったの?(アトピーの) http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/675
676: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/23 08:35 ID:jIbRwgR6 三週間完全断食! やっぱり施設でやったんだよね? 詳しい情報を語ってもらいたいです。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/676
677: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/23 15:30 ID:fW42AKYm 断食やればやるほど不安定になるぞ。 やったあと体重が定まらずに安定してきたらアトピーも安定する。 それに何週間もしたら栄養不足になる。 サプリのビタミンやミネラルが全ての栄養ではないから。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/677
678: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/23 17:52 ID:WU/WMjLO >>669 俺の場合は病院で閉じ込められたような空間にいたし、そりゃ食おうと思えば抜け出してコンビニでも ファミレスでもあったけどさ、せっかく金払ってるのにそんなことしたら勿体ねえなと思って とにかく読書したりテレビみたり妄想したりして耐えてた。 >>671 痩せた。いらん肉が取れた。でもまだ肉ある。でも今後痩せ続けていくことが予想される。 筋トレしなければ。 >>672 人にはそれぞれ事情がある byマーシー でもアトピーに断食ってのはまだまだ一般的じゃねえだろ。内側から治すのがいいと思いながらも 表面をなんとかとりつくろうとするのが優先される。即効性を求めてしまうもんさ、現代人ってのは。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/678
679: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/23 18:01 ID:WU/WMjLO 入院するときはいろいろ持っていけよ。ドライヤーとかタオルも多めに。 あと箸と湯のみとか。箸は割り箸大量に持っていきゃいいけどさ。いや割り箸のほうが楽だな。 俺箸持って行ったんだけど洗うのが面倒だったし、終いにゃ腐った。 水は南アルプスの天然水が飲み放題だ。断食前は漢方を飲んでて断食中はビール酵母を飲んでた。 漢方はツムラの24番で苦い。ビール酵母はパサパサして飲みにくい。 断食中はとにかくカレーが食いたかった。でも今はんなもん食いたくない。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/679
680: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/23 18:04 ID:WU/WMjLO 断食する施設は日本各地にあるからな。調べれば少し出てくる。 京都とか奈良とか静岡とかも。 結構自由に過ごせるところがいいんじゃないのかな。暇つぶしにゲームでも持っていけるところとか。 俺入院前に大戦略にはまっててセガサターンでも持っていけりゃあなあって思ってた。 だが入院中は女の子とエロいメールをして楽しんでいた。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/680
681: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/23 18:07 ID:WU/WMjLO なんだか俺ばかりが連続書き込みしてるな。 俺思うに現代日本人にはミネラルも不足してるんじゃないのか? マグネシウムとか。にがりのスレも読んで併用するのはいかが? http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/681
682: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/23 18:21 ID:fW42AKYm そうそう内側から治さないと意味ない。 水療法あるが70%が水分でも残りの30%の固形が大事だと思う。 物が悪けりゃ体の水も汚くなるて。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/682
683: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/23 20:27 ID:GZ99MxZF 断食、せいぜい一日断食しかできない〜! 働きながら長期断食できるでしょうか? http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/683
684: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/23 22:02 ID:0gRnLuI/ どっちの料理ショー見ちゃたら我慢できず今ご飯炊いちゃったよ。欝 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/684
685: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/23 23:21 ID:jIbRwgR6 僕は断食中は料理番組が楽しみだったよ。 もう、食欲の感覚が麻痺してたんだろうな。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/685
686: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/23 23:26 ID:RJWO4fG+ そう、最終的には体内から治すしかない。 断食どころか食べて治す食事療法してるけど原理は同じだと思う。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/686
687: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/23 23:55 ID:WU/WMjLO そーなんだよ!断食中はテレビで料理番組ばかり見てた。つーかよ、テレビってほとんどの番組で 食い物出してるのな。ワイドショーでも食い物特集でバラエティでも食い物出すし。 CMでも食い物ばっかだ。ジューシーなステーキとか http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/687
688: 13 [] 03/10/24 00:50 ID:hCfFGZ3+ 初めて断食失敗 途中で鍋食っちまったー 三日間過ぎたあとに急激に回復するのに二日半でくっちまったー うがー http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/688
689: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/24 01:07 ID:4dC8NT/a 最近アンダーム軟膏にはまってしまってる自分が嫌だ。 脱ステしてから軟膏は全然塗っていなかったのに。 断食して早く体内から治さねば! http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/689
690: アナゴ ◆AYFliYiPVw [sage] 03/10/24 01:17 ID:AFwXOArZ >>632 なるほど、看護婦さんにズブッとしてもらうために 1週間も入院したのか、相変わらず好きだのう。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/690
691: アナゴ ◆AYFliYiPVw [sage] 03/10/24 01:29 ID:AFwXOArZ と、ここまで読んでて歩も頑張ってるのう、 みんなも頑張ってくれ、 俺は引き続き少食+運動で行こうと思う。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/691
692: 13 [] 03/10/24 02:54 ID:hCfFGZ3+ サッポロ一番みそを食べてきた もうやけだ http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/692
693: 歳三 ◆MAKOTO/yZw [sage] 03/10/24 07:12 ID:40Ku9LYm 俺も、断食中は料理番組や旅番組の料理とか、そんなんばっか見て 料理のレシピを写したり、そんなことばかりやってた。おかげでレシピはたっぷり たまったなー。ピザ屋とか、サブウェイのチラシもらってきて眺めてたり。 見て、味を想像してるだけで結構満足できた。あんま空腹で辛いってのは 無かったな。体の目眩やふらつきの方がよっぽど辛かった。 皆、あんま焦らずに行こう。無理して長期間の断食に臨んで、耐えられずに ドカ食いとか、ジャンクなものを食べちゃうパターンはいちばん良くないと思うぞ。 断食して、体は必死に栄養を吸収しようとしてるところに悪いものを入れれば、結果は どうなるか明白。せっかくの断食がかえって悪化の原因になるという諸刃の剣。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/693
694: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/24 09:37 ID:H1EsWRzJ 諸刃の剣…本当にそうだと思う でも、チャレンジする価値あるよね。 肌の回復をみて…食欲にまけて失敗して悪化…成功して…悪化して… 何回も繰り返すと、食べ物と肌の密接な関係を理解できる。 そして、徐々に食欲もコントロール出来るようになって… みんな!がんばって完治させような! http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/694
695: 名無しさん@まいぺ〜す [age] 03/10/24 13:57 ID:+gqaoZn5 焦らずに行けるほど時間や金はないです http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/695
696: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/24 15:10 ID:4dC8NT/a 昨日寝る前にドカ食いしたので今日は酵素断食。 食欲にムラがあるのが悲しいところ。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/696
697: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/24 15:49 ID:GMZn/h9I 学校の代わりに断食するとこで入院したい なんて言ったらぶっ飛ばされるなw http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/697
698: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/24 15:52 ID:GMZn/h9I 今までの経験上、夜のドカ食いは最悪だった。 ヤパーリ夜抜きはいいかもしれん。 夕食食うなら6時にしないとムリポ、かなり早い。 寝る5時間前までに胃を空っぽにして物はもちろん水も取ってはならないため。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/698
699: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/24 16:25 ID:4dC8NT/a >>698 ホント、ドカ食い最悪です。 昨晩のドカ食いのせいで顔が赤い…(-_-;)。 寝る5時間前までに水分も取らないほうがいいのですか。 固形物じゃなきゃいいかなと思い、 よく寝る前に体を温める玄米コーヒーを飲んでます。 これも駄目だったのかぁ〜。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/699
700: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/24 16:38 ID:JsklCggj >>699 あんまりストイックになると 結局またドカ食いすることになるんじゃないの ドカ食い小食ドカ食い小食って繰り返しって 私もなりがちだけどどうなんだろ http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/700
701: 13 [] 03/10/24 20:34 ID:hCfFGZ3+ 当然ひどくなりました! 土曜からまたはじめます しかし体重へらなくなったなー http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/701
702: JK ◆gGeOuoKNWk [sage] 03/10/24 22:13 ID:gq0LyaHZ 一応、激しすぎる飢餓状態は甲状腺のT3抑制が かかるから気をつけてね。 それで補充するほどじゃあないにしても、 強烈なストレスは甲状腺炎とか誘発するから。 (脱ステもそうだけど) あと、菜食者に見受けられるのが、 コレステロールを取らなさすぎて、 ホルモン育成がお粗末になる事。 それらも十分考慮してくださいね。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/702
703: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/24 22:27 ID:g+5JMucQ タダでできる療法だ、と思ってやる奴がいるだろうけど 断食なんてステの対症と変わらん 他の病気も誘発するしまったく意味無し 根本治療にもならない だからこそ「医師(似非)の診断に沿って入院」なんてアトピー商法の思う壺 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/703
704: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/24 22:49 ID:H1EsWRzJ ああ、そうですか http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/704
705: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/24 23:01 ID:g+5JMucQ そうですよ http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/705
706: JK ◆gGeOuoKNWk [sage] 03/10/24 23:16 ID:GgjjBITN いや、、副腎機能をアップ(栄養でなくて緊急事態と いうことで)する意味も有ると思う。。 このスレの内分泌医さんのレス参照。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/706
707: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/25 00:00 ID:TjpNQWfg 今日の プチくら 見た? NYで流行りのRAW FOOD 無農薬や有機ものの野菜を生で食べると美容にいいらしい 加熱もせず、マックス47度の乾燥機を使って調理したり、あとは 最近日本でも見られる生ジュースなど 生ってのはよくないかもしれないけど、体内酵素の働きをうpするとか あと季節に合わせた野菜を摂るのも理想だろうね やっぱ肉は老化の原因になるようだね http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/707
708: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/25 01:24 ID:KFhWPxyi 断食ちょくちょく繰り返してるとあんまり焼肉とか食べたくなくなってきた。 でも甘いものは以前と変わらず欲するんだよなぁ〜。 今日も友達の家に差し入れようとスィートポテトパイを作ったんだけど、 味見しかしないつもりがしっかり食べてしまった…。 いけない!と思いつつも、美味しかったので満足。 …と、自分に甘い私でした。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/708
709: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/25 16:37 ID:3T2V7qva アトピーになったのが自分、他人、親のせいだろうがなんだろうが、結局治すのは自分 しかいないんだよ。 本気になれば断食で治せる。 私は別の病気だったけどアトピ ーの方の治りは速かったな。 潮が引くように治っていたようだ。 その後どうな ったかは知らないけどね。 でも、治った方は自信がついたのではないでしょうか? http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/709
710: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/25 22:13 ID:NH1PAJln 改善はするけども、治りきらない。 まだ時間が掛かるだけなのか? それとも、もっと徹底すればいいのだろうか? でも、慣れるとそんなに辛くないね。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/710
711: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/25 23:00 ID:hvFpmhAE >>679 割り箸の多用は森林伐採を助長するだけです @pの人間が環境を意識しないでどうするんですか? 俺は買い物した時も過剰な袋やらは断ってる スレ違いだったけどな http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/711
712: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/26 03:04 ID:4HZU0gUX 割り箸は廃材を使ってるからいいんだよ。クソみたいなエコロジストに騙されるな http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/712
713: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/26 09:23 ID:wwQiR5ZD ↑ 氏ね糞コテ http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/713
714: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/26 15:32 ID:x8qnGo2J 世の中のエコロジストの中にはステロイドくらい敏感に反応する人もいるからモチツケ。 断食で治ることはちょっと難しいな。 ホコリや化学物質の外の要因は断食とは関係ないし。 先天的な乾燥肌もやっぱり治るのは難しい。 断食も上手く利用すれば内的要因をある程度は攻略できるんだが。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/714
715: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/26 18:32 ID:1d03tfnR > http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/715
716: 715 [sage] 03/10/26 18:33 ID:1d03tfnR 715はミスった。 >714 ソースは? やっさんも、歳三さんもかなり良い状態になったって書いてあんじゃん。 実践で良くなっている人がいるのに、なんで難しいとか言っちゃってんの? そもそも、あんた断食について何も知らないね。 ただの脳内妄想を書く前に、甲田先生の本一冊でも読んでみな。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/716
717: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/26 19:02 ID:x8qnGo2J >断食で治ることはちょっと難しいな。 と。完治した人ほとんどいない。でも断食はかなり有効なのは知ってる。 それに完治した人といっても今まで普通の人が大人になってからちょろっと発症したくらい では説得力が弱い。そういうのは他のでも治る事が多い。 例:アルカリ水で治った、にがりで治った、○○で治った、など。 こういうテレビでやってるやつは大抵軽症だったりする。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/717
718: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/27 09:13 ID:IAhNzUCj 僕はもう少しで治りそうだから、完治者となって証明したい。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/718
719: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/27 10:08 ID:sQT4CQ1p >717 だから、ソースは?w どこをどう調べて完治した人はほとんどいないって言ってるの? 数ある民間療法のなかで、かなり有効な方に入ると思うけど。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/719
720: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/27 12:39 ID:AaBhUdqr そんな特効薬みたいに効くならもっとみんながやってると思うけどな〜。 思うに断食そのものよりそれを通じてそれ以降の食生活の改善が大きい。 このスレでも質のいい少食で断食なみに良くなってるカキコもあるわけだしさ。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/720
721: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/27 12:42 ID:TiWAGlNN 断食に"療法"と付けるのは止めて欲しいんだが・・・ 勘違いして試す人がいたりして危険 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/721
722: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/27 12:57 ID:AaBhUdqr http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E5%85%89%E9%9B%84%2C%20%E7%94%B2%E7%94%B0/250-0818427-6651467 甲田先生はこの方ですか? このスレッド流し読みしていたらやはり最後の壁は復食の難しさかな。 復食で暴食してしまったりお菓子食べてしまったり。 入院して医者の指導の元ですらぶっ倒れた方もいる。 でもなかには絶食を貫き通す猛者もいるようで。 敷居が高いっていったらそれまでなんだが食事療法ができてから 土台ができてから断食に入るのも遅くないと思った。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/722
723: 13 [] 03/10/27 19:42 ID:uSUsbY0q 復食 ロールキャベツ二つ ご飯二杯 暴食かな? http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/723
724: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/27 21:36 ID:smZ2pDBB YES http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/724
725: 歳三 ◆MAKOTO/yZw [sage] 03/10/27 22:10 ID:BKzMBAe1 色んな意見が出てるので、断食療法を取り入れた食養で ほぼ完治状態になった俺から。 断食ってのは、あくまで食事療法の一環であって、それだけで成立するもの 出は無いと思う。先にも書いたけど、普段の食事が一番大事、という当たり前の 基本のうえに初めて成り立つのが断食。 俺が、これほど良くなったのも我流で3ヶ月、入院して1ヵ月半近く徹底した 食事療法をやってから、断食したからだと思ってる。 断食を始める少し前ぐらいから、ぐいぐい良くなっていったからね。 あと、断食っていうのは、断食期に入る前の減食期と断食期が終わったあとの 復食期を含めた療法なので、ただ、食べるのをやめて、復食をいきなり普通食 とかやっちゃうのは危険じゃないかな。 やり方によっては、体を危険な状態にもするし、アトピーを返って悪くさせることも 十分あり得るのが、断食療法。 でも、しっかり行えば、効果はかなり高いと思う。 俺は、先生に許可もらってラフィノース、ミヤリサンとか断食中に採っていたけど、 それも良かったのかも。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/725
726: 13 [] 03/10/27 22:28 ID:uSUsbY0q なるほど http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/726
727: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/28 01:24 ID:iR4ECaDy 断食中にラックビー(乳酸菌)でもオッケー? これからコーヒー洗浄やってきます。 明日から断食予定。 とりあえず三日間がんばるっす! http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/727
728: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/28 13:51 ID:uUo9IJm6 主は食事療法、副は断食療法。 断食だけでやるのはきつい。 1年中断食してたら体がへたる。 >>727 砂糖が入ってないならいいんじゃない。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/728
729: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/28 17:16 ID:KBFdCgEN 明日から、スパスパで紹介されていたプチ断食をしようと思います。 腸を休めるという断食なので、ニガリを飲むのはやめたほうがいいでしょうか? そして、亜鉛とビタミンCのサプリを取ってるんですが、これも断食期間は やめておいたほうがいいのでしょうか?いかが思われますか? http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/729
730: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/28 18:09 ID:Hne6Wwlp 本当に差別ひどいから人生台無しだ。 死のうと思って手首何回か切った。 死んでもアトピーが付いてくる気がする。 亜鉛っていいの? http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/730
731: ↑ [age] 03/10/28 18:18 ID:8UOBl1WM 差別されたって、具体的にどんな事されたの? 亜鉛はいいよー。でも、亜鉛アレルギーもあるから注意。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/731
732: 13 [] 03/10/28 21:05 ID:4izTJYta ヨーグルト買ってきた 断食中に食っていいものなのか? 種類はナチュレPROGB ガゼリ菌SP株+ビフィズス菌SP株です http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/732
733: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/28 21:49 ID:HkA0cFWA いいとか悪いとかじゃなく ヨーグルト食べたらふつうに断食じゃないと思うが、、 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/733
734: 13 [] 03/10/28 21:59 ID:4izTJYta ジュースと同じような扱いにならないかな? 野菜ジュースは飲んでもいいらしいし http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/734
735: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/28 22:12 ID:HkA0cFWA ならないと思うけど、、 半固形物だし、なにより乳製品だから http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/735
736: 13 [] 03/10/28 22:19 ID:4izTJYta なるほど おとなしく断食後に食べることにします。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/736
737: 歩 ◆DkiyhL22xI [sage] 03/10/29 00:01 ID:y55bSS9V 断食も食事療法も大事だけど12時前に寝るっつうのも大切だからな。 昼同じだけ寝るからいいってわけにはいかないんだぞ。夜寝なきゃダメだぞ http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/737
738: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/29 00:03 ID:S5OVnxVM >>737 今見たらタイミングよくレスがw おっしゃるとおりです…不規則な生活はいかんよね。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/738
739: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/29 01:10 ID:2fr2dbKF 半日断食ならヨーグルト少し食べるくらい いいのでは? 乳製品のアレルギーなければ問題ないと おもうんだけど。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/739
740: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/29 01:10 ID:3FlddAtH ●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html 848 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/24(木) 22:24 そういえば、トイレネタがあった人いたけど、私も盗聴(盗撮?)されていました。 マスコミ以外のある事情で、トイレで泣いていて、出る時には泣きやんでいたのですが、 それをそのまま、インターネットでお話に使った方がいました。 マスコミの人かどうかは、わかりません。 「泣いた後、何事もなかったように、トイレから出て・・・」という感じで書かれていました。 でも、証拠としては弱いですね・・・ 799 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/24(木) 02:10 >798 「すべて盗聴被害者」とは一言も言ってないけど。 逆に「本人に問題があるから引きこもる」のがすべてではないだろう?ちがうか? 中には職場や学校などでの嫌がらせや脅迫、ストーカー、痴漢、 子供を使った嫌がらせなどが含まれるのではないか?理由もなくひきこもるか、ボケ。 803 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/24(木) 02:17 このスレッドにある盗聴による嫌がらせを否定する(ためにされた)発言と。 マスコミが報道する「ひこもり」に対するものの見方が酷似している。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/740
741: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/29 15:02 ID:exjafQrt いや牛乳やヨーグルトはコビり付くし http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/741
742: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/29 23:10 ID:2fr2dbKF >741 じゃぁ、食べなきゃいいんじゃない? http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/742
743: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/29 23:50 ID:e1Yfik7q 断食後の食事っていいね。 キャベツを湯通しした物食べたんだけど味付けしなくてもかなりうまかった。 なんだか食べる事にありがたみをひしひしと感じた。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/743
744: 13 [] 03/10/30 00:08 ID:LCqrLanC 皆さん何日ぐらい断食してるの? 俺は大体三日間 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/744
745: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/30 01:36 ID:hq9VmQSS 断食二日目にして挫折。 あ〜、明日からまたやり直しだ。 意志弱い〜〜〜。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/745
746: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/30 01:58 ID:4Gh7Nz0e あの〜、甲状腺の話が出てたので質問です。 去年の夏断食をしたのですが、今年になって甲状腺腫瘍が 分かりました。良性なのでたいしたことはないのですが、 もしかして断食が原因だったのかな〜と思ってしまいました。 知ってる方がいたら教えてくださ〜い!! http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/746
747: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/30 08:47 ID:MJOpEM60 挫折しそうな時は、キャベツかじってたらいいよ。 それくらいなら、たいした影響ないだろうし。 でも、ほんの少しだよ。 よーく噛むと、結構な満腹感をえられるからさ。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/747
748: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/30 14:59 ID:KMqD2B0o この前NHKでやってたけど、キャベツは出荷されるまでに かなりの量、種類の農薬が使われているらしい。 あの番組みてから、キャベツ食べるの躊躇われる。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/748
749: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/30 19:19 ID:MJOpEM60 キャベツに限った事ではなさそうだけどねぇ… 生魚でさえ光沢を長持ちさせる添加物を使われてるから… これはホントに断食しなきゃならん時代かもねぇ… http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/749
750: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/30 19:44 ID:WJd9nLbr 炭酸飲料は良くないよ。 紅茶がイイ! http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/750
751: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/30 20:38 ID:RiL8Lady 肉にも薬がついてる。 おいしい赤色が見えるように・・・。 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/751
752: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/30 21:37 ID:vQ9OCICy そんな事言ったら米や小麦さえ食べられないわ http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/752
753: 名無しさん@まいぺ〜す [age] 03/10/31 00:26 ID:N0oxY2BZ 小麦はポストハーベスト入りだ http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/753
754: 13 [] 03/10/31 02:47 ID:rkZ9LYk+ 肉 砂糖はだめ じゃあ魚はどうなんだろう? http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/754
755: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 03/10/31 09:54 ID:x5nmibU6 ↑つーかほんとにアトピーなんですか? 良い 不可も無く あまり良くない イクナイ 魚>>>>>鳥肉>>>>>>>豚肉>>>>>>>>>>>>牛肉 http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/755
756: 13 [] 03/10/31 10:06 ID:rkZ9LYk+ 俺小学生の頃からアトピだけど ただ急激に悪くなったのは最近です http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/756
757: 名無しさん@まいぺ〜す [] 03/10/31 10:45 ID:rx1vmgK8 乾燥肌には油は適度に摂ったほうがいいと思うこのごろ できれば温野菜にかけるとかね http://life.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/757
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 229 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s