[過去ログ] 断食療法。2日目 (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
255: ビンボーでアトピー完治 03/09/01 17:28 ID:8fWvSdz4(3/3)調 AAS
・ビンボーだから主食は野菜クズ。
・ビンボーだから服は買えない。
256: 03/09/01 17:32 ID:uF1odiNZ(1)調 AAS
ビンボー、マンセー!
257(1): [age] 03/09/01 19:48 ID:gdwa10h6(1)調 AAS
歳三さん、それ痩せ過ぎ。
松井の先生は何も言わない?
普段、もう少し太れるように薬膳でも研究した方がいいんじゃない?
太れないのは、胃腸が弱いってことじゃないの?
断食はたまにやるからいいんで、普段から断食中みたいに痩せ過ぎてちゃイカンと思うよ?
258: muumin 03/09/01 19:49 ID:7DGIfsQM(2/3)調 AAS
>>249
アンダームってステじゃなかったの!?ちょっと安心。
でも実は、ロコイドってやつもつかってた・・・これはステかな・・・
>>251
結局アンダームは効かなかったよ。アンダーム塗ってると昼間とか顔がテカってみえて
すごく嫌だったが治ると信じて塗ってたのに逆効果だった・・・。
259: 03/09/01 20:05 ID:XnWVqKIp(1)調 AAS
断食と腸内洗浄を合わせて頑張ってます。
260: 03/09/01 20:09 ID:ggZlA9Dy(1)調 AAS
画像リンク
なおった。イエイエ
261(1): muumin 03/09/01 22:04 ID:7DGIfsQM(3/3)調 AAS
昼飯抜くだけって効果ありますか?むしろ逆効果ですかね?
もちろん朝晩をそのぶん多めにたべるとかは絶対にしません。
262: 03/09/01 23:28 ID:vbWA4xTu(1)調 AAS
昼って一番暑い時間だし、耐えられるのか??
仕事や勉強で頭を使うと余計に腹もすく
効率悪そうだが
専門家の意見はこちら ↓
263: 歳三 ◆MAKOTO/yZw [age] 03/09/02 00:15 ID:tC79RwSF(1)調 AAS
>257
普段は、65キロぐらいだったんだよ。ここ5〜6年は、ずっと変わらなかったのに、
脱ステしたら、食べてる量減らしたわけでも無いのに、三ヶ月で7キロぐらい落ちて
(おそらくストレス)で入院したら小食だし肉は無いしで当然増えなくて、断食したら
さらに落ちちゃったというわけ。
俺もさすがに心配になって、体重増やしたいから、断食が終わって常食になった時
増量して欲しいってたのんだら、すごく怒られたよ。無理すんなって。退院して動くように
なれば、体重は必要な分だけ徐々に戻るので、焦るな、と。それよりも食べ過ぎて
胃腸に負担かけるほうがよほど駄目らしい。
退院してから自炊はじめたら、これが面白くってついつい品数を多く作っちゃって、
また貧乏性だから、並べたものを食べきらないと気がすまなく、毎日食べすぎてる。
気をつけないと...。
JKさん
ほんと、お世話になりました。感謝感謝です。これからもよろしく!
264: 横山やっさん 03/09/02 00:30 ID:OIG/kHVa(1/3)調 AAS
毎度!横山や!
こらー!歳三、わしの前のレスは無視かい!怒るでしかし・・・
今まで経験したことないほど胃腸の調子がよくなるから
食べ過ぎに注意と今日1日くらいええやろっちゅう油断を
したらあかんでー。
断食はほんまに精神修養やからな、でも歳三やったら
大丈夫や、やっていけるで。
265: 横山やっさん 03/09/02 00:39 ID:OIG/kHVa(2/3)調 AAS
>>242
わしが松井病院にいた頃は幼稚園児には食事療法だけの入院させてたわ。
小さい子は食事療法だけでもかなり効果出るんと違うかな。
食事療法と言うても一般病院のアレルギー除去食とは違うけどな。
266: 横山やっさん 03/09/02 00:42 ID:OIG/kHVa(3/3)調 AAS
>>261
甲田療法では朝食抜きっていうのはあるけどな。
前の日の夜食べて翌日の昼まで約16時間位断食したことに
なるからな。
267(1): 03/09/02 02:21 ID:X6g/84T5(1)調 AAS
朝食ぬいてるよ。夜10ジゴロさすがに絶えられなくてパン一枚食べるけど
翌日の昼までお茶とグレープフルーツジュース(水で4倍に薄めたもの)だけしか口にしない。
したがって今のこの時間は激空腹。つれーーーー・・・
でも食べないほうが痒くならなくて助かるね。痒いよりマシだから続けられそう。
空腹のほうがよっぽどマシだよ。
268(1): 03/09/02 02:28 ID:3n1ztNQW(1/4)調 AAS
一口百回かんでる?
それ守ってると、パン1枚って食べれないよ。
不思議だけども、百回も噛んでるとチョットの量でお腹イパーイになるよ。
頑張って♪
269: toto ◆/F5nUSRSnM 03/09/02 08:52 ID:oszVv4DQ(1)調 AAS
俺、一万回は噛んでるな。凄いだろ?
270: 03/09/02 10:42 ID:N53AUB4x(1)調 AAS
>>267
断食とはいえ、朝に水を飲んだほうがいいんじゃないのか?
便も出にくくなるだろうしな
271: 03/09/02 11:09 ID:3n1ztNQW(2/4)調 AAS
断食療法って、効果もあるから需要もあるみたいなんだよね。
どこでも数ヶ月後の予約らしい。(アトピー患者だけではないけど)
治療費も決して安いものではない。
それでも、この療法が他の病院に広まらないのは…
医者の頭が固いから?
ステ権威の圧力がかかってる?
治って欲しくないから?
テレビで取り上げりゃいいのにね。
ガッテンとか。
272: 03/09/02 11:38 ID:hYrXvoOk(1)調 AAS
テレビでは取り上げにくいのかもねぇ
正確に伝わらず自己流でやられると命に関わるだけに
273: 03/09/02 11:44 ID:3n1ztNQW(3/4)調 AAS
危険ですので個人ではやらないように、施設でやるように。
と言えばいいと思うけど…
薬使わないから、製薬会社が許さんのかな?
とも思ってみたり。
274: 03/09/02 11:49 ID:glCTSEml(1)調 AAS
プチ断食ならスパスパが取り上げているけど。
外部リンク[html]:www.tbs.co.jp
275: 03/09/02 14:20 ID:6kntsKX8(1)調 AAS
>>268
それわかる。俺の場合チャーハンだけど、
余裕で2杯ぐらい食べると思って食べ始めたら1杯
も完食しないうちにすごくお腹いっぱいになった
276: 03/09/02 14:23 ID:1uq79VKD(1)調 AAS
今断食中。(五日目)
どうしても何か固形物が食べたくなり、
こんにゃくを少し食べてみた。
…ほんの少しで満足。
ありゃりゃ、これじゃ断食ではないよね…失礼しました。
277: 03/09/02 14:30 ID:RqQsYSaz(1)調 AAS
断食して、復食に入ってからまた少しずつ痒くなり始めてました。
けど、それをこしてから、なんか突然ってゆうか、気付けば痒みもほとんどなく、
皮膚も丈夫に。やっぱり効くんだ、って実感しました。
あと、やっぱり1度の日数を長くするより、繰り返しやるのがいいと(効果的)と
思いマスタ。
278: 03/09/02 14:41 ID:cdAONa4y(1)調 AAS
おい!すごいこと分かった。断食の時、断食ジュースとかいって
にんじんやりんごとかジュースにして飲むけどあれより
キャベツやニンジンやブロッコリーなどを茹でて何も味をつけずにそのまま食べたほうが
アトピーには良い。
胃腸を休めるというけどこれらでも十分胃腸を休めるしもたれたり重くなったりしない。
しかもこれらが体を解毒してくれるのがイイ。アトピーは胃腸以外でも体の悪いものを
出すことを促進したほうが結局は体調が良くなる。普通の人は胃腸を休めるのが目的だけど
アトピーはあくまでアトピーを良くする事が目的なのであって・・・。
それにゆで野菜にしてもカロリー全然ない。
水ばっか飲んでも水毒になって水が汚れて浄化作用が衰えるだけだし。
適度にコップ1杯とかいいけどそれ以外にたくさん飲む必要は無いように思える。
THE・根源療法万歳。
279: [age] 03/09/02 16:16 ID:tHylBzo9(1)調 AAS
一日一食断食減量道 講談社プラスアルファ新書 加藤寛一郎
という本を読んだんだけど、お勧めです。
東大の元教授が書いてるんだけど(医学部とは何の関係もない)、
断食に対する不安がだいぶ薄らぐと思う。
アトピーに関係ない人でも、ここまでやっているのに、
私たちがやらないですむはずがないと思える。
280(1): 03/09/02 19:37 ID:AG8BO7/E(1/2)調 AAS
炭酸て飲んで良いの?
腹が膨れるから夜飲むと楽になるのだが
281: 03/09/02 20:47 ID:YfBFd2uu(1/2)調 AAS
砂糖イクナイ!
282: 03/09/02 20:57 ID:o8danLnB(1)調 AAS
お砂糖が入ってない炭酸水ならいいんでない?
283: muumin 03/09/02 21:04 ID:PsHSVDJZ(1/2)調 AAS
食事の量減らすと便秘にならない?
それが心配でついたべてしまう。
食事の量減らすと、栄養がたりてないんじゃないかなと思ってしまう
284(2): 03/09/02 21:33 ID:3n1ztNQW(4/4)調 AAS
うん、最初は便秘になったよ。
でも、超少食をつづけると…
突然にお腹がグルグル鳴り出して…
凄い量の便が出た。
しかも、ドロっとしたのが。
この調子で頑張る!
栄養でアトピー治るなら、もっと簡単に治ると思う。
逆の発想で行こう!
285: 03/09/02 21:47 ID:INJlM0jH(1)調 AAS
>>280
発泡ミネラルウォーターを飲んだらどうかな?
普通のミネラルウォーターよりも健康にもいいらしいし。
286: muumin 03/09/02 21:55 ID:PsHSVDJZ(2/2)調 AAS
>>284
なるほど
そうだね
小食にしてると、食べる食品の種類が少なくなるから心配になって
1日30品目の言葉がちらついて・・・
でもまあがんばって続けてみるよ
287(1): 03/09/02 21:55 ID:AG8BO7/E(2/2)調 AAS
炭酸水断食なら楽に断食出来てアトピー回復するってことか。
実はすごい発見だったりして。俺は試さないけど。
288: 歳三 ◆MAKOTO/yZw [age] 03/09/02 22:55 ID:8cyJWB0G(1)調 AAS
やっさん
あれ?やっさんのレス読んで、自分なりに思った事書いたつもりだったけど。
まー、気をつけてやれば、効果はある。でも、普段の食生活の方がよほど大事だと
思うね。普段、大食い、噛まない、ジュース、お菓子、コンビニ食、ファーストフード
肉、砂糖など、アトピーに良くないとされるものばかりを食べていて、そのツケを
断食でちゃらには出来ないし、良くもならないと思うよ。
現に、2週間入院して3日断食ってアトピーの人結構いたけど、それほど良くなった
人はいなかったし。
食事療法の一環として断食を考え、胃腸の調子がよくなってもすぐにアトピーが
良くなるわけではないので、よくなった胃腸でも気を配って1年、2年と持続させて、
一生胃腸は良くさせ続けるつもりで。
ま、あんまり極端な思考にとらわれて、マクロビオティックマンセー!ってのも
どうかと思うけど。自然食品の店に行くとそういう店員さんが稀に要るけど、
精神的な余裕も必要だしね。その辺のバランスは、まず自分の体を良く知る事
じゃないかな。
289: 03/09/02 23:20 ID:YfBFd2uu(2/2)調 AAS
炭酸は体に悪い!って、この板のどっかのスレで読んだけど
290(3): 03/09/03 00:14 ID:Qaq0+dwW(1)調 AAS
muuminさんへ
日記読んだけど、顔のアトピーなのですね。
にきび系。
試してたらわるいけど、ためしてそうだけど・・
塩療法どないでしょうか
私はブツブツ系のもあるけど、だいぶましになったので。
詳しくは塩すれですが。
自分のやりかたは、シャワーのお湯をたらいにためて、
それでからだながして、桶に塩ひとつかみお湯いっぱい弱。
な感じなのを頭から足さきまで、つけます。
それからちょっとの塩を手のひらにおいて、少しお湯をたして
ちょっと固形がのこってるぐらいなのを悪いところにつけてます。
マッサージしすぎは悪いみたいだけど、私は、そのほうが調子よい。
そんで、15-10分、ストレッチはみがき、鼻洗い、つぼまっさーじとかやって
塩漬けにして、たらいにお湯ためてそれでながす。
そんつぎ水、そんつぎお湯、最後に、ちょっとだけたらいに塩いれた水を
全身にかぶる。
お風呂あがりは、優しくよく水気をとって、痒いところには、にがりいれたブリタの水
保湿なしです。
よみづらく、へんになりましたが。。参考になれば・・
ちなみに、よくなるまで期間はいるけど、痒みには結構即効性があるとおもわれ。
291: 03/09/03 16:29 ID:RFc5ZVJw(1)調 AAS
>>284
どのくらいで便秘解消されました?ビオフェルミンも飲んでるけど中々出ない。
そのあとは便秘は治ったのでしょうか?他に何かやられてたとか(運動等)。
292: muumin 03/09/03 19:56 ID:HqD2bsdr(1)調 AAS
>>290さん
丁寧にありがとうございます!
しかし昔、塩マッサージして、すっごい悪化したことがあるので・・・
恐怖症になってます・・・。
私にはむいてないのかもしれません・・
でもアドバイスありがとうございます!
293: 03/09/03 22:15 ID:UBy7Tcu9(1/2)調 AAS
便秘が解消したのは…5日後くらいじゃないかなぁ?
いや、解消かどうかわかんないよ。
一回大量排便があったけど、その後は出てない。。
だって、ほとんど食べてないわけだから。
あくまで僕の場合で、他の人はどうなんだろ?
断食と同時に整腸剤やにがりやラフィノースってどうなんだろう???
悪くはないと思うけどな。
でも、本断食なら意味ないか。
294: 03/09/03 22:16 ID:UBy7Tcu9(2/2)調 AAS
あ、運動してません。
無理。
性欲も無くなって来るのが良く分かる。
急に立つとクラクラくる。
295: 03/09/04 00:21 ID:UgoZnSR9(1)調 AAS
>>287
結局一生質素な食生活続けなきゃならんってことか・・
296: 03/09/04 11:39 ID:nLTda+XA(1)調 AAS
質素かどうかは他人が判断すること
本人の食べたいものを適量食べることは質素でもないしね
ま、脂っこいものや、甘いものが大好きな人は我慢が必要だろうけど
297(1): 03/09/04 15:19 ID:QL2JSqWN(1)調 AAS
中年になって糖尿病にでもなったら、嫌でも食事療法をしなけりゃならなくなる。
ちょっと早めにやってると思えば、気にはならないかと。
298: 03/09/04 15:46 ID:PoaBxVAm(1)調 AAS
超小食ってどんくらい?
299: 03/09/04 16:04 ID:apLmXAUP(1)調 AAS
>>297
支離滅裂だな。
自分のレスをもう一度じっくり読むとおかしいと気づきますYO。
300: 03/09/04 17:44 ID:FIu87xLs(1)調 AAS
今断食7日目ですが、いつ止めようか迷ってます。
日数を長くするより、短期間で何度も繰り返しするほうが効果的なんですか?
301(1): P.P.P. 03/09/04 17:47 ID:T5sKeidb(1)調 AAS
北朝鮮なんかはアトピー皆無なんだろうなぁ
さすがにやだけど・・・
302(1): muumin 03/09/04 22:27 ID:C/sEKHQW(1)調 AAS
>>290さん
塩スレみてきました。
なんかすっごいまた試したくなてきたので明日もしかしたらするかもしれません
参考↓
2chスレ:atopi
303: 03/09/04 22:29 ID:0CXaOIPu(1)調 AAS
自分の彼女や奥さんのおっぱいに満足していますか?
街行く女性の張りのあるおっぱいを見たときに
後ろから羽交い絞めにしてもみしだきたいと思ったことはありませんか?
巨乳好きのおっぱい星人に送る無料動画!
美乳、巨乳、爆乳が勢ぞろい!
外部リンク[html]:66.40.59.72
304: [age] 03/09/04 22:37 ID:NuRhzH9n(1)調 AAS
長期間とか、回数多く、というのは効果的ではないような気がするな。
復職を丁寧にして、腸に良い食事を長期間続けることが大事。
305: 03/09/04 23:04 ID:eDZmvi5p(1)調 AAS
>>301
本で読んだことあるけど
栄養不良によるペラグラ(ニコチン酸欠乏症候群)による
皮膚疾患患者が多いらしいよ。
306: P.P.P. 03/09/05 00:40 ID:B1MaMEgx(1)調 AAS
確実にアトピーがいない国ってないのかなぁ・・・
最近やせたせいか床にあぐらかいてると
ケツの骨が床に当たって痛い
307: 03/09/05 00:42 ID:UVI81PCb(1)調 AAS
☆☆費用は元金1万円のみ!在宅で月収100万円はここ↓☆☆
外部リンク:www.medianetjapan.com
308: 290 03/09/05 00:57 ID:YI643HGx(1/2)調 AAS
>>302
塩スレもいいけど最近にぎわってる、にがりスレも参考になりますよー
私もにがりちょっといれた水のローションとか使ってますが
色々試した中でいいほうだとおもいます。
ぶつぶつしたところにも私は効いたけど、ただずっときくものじゃないので
中からも断食などで治したほうがいいとおもいますけどね。
私も最初悪化したのですが、
さいしょは毒素がでて悪くなるとみたので(この考え方は賛否両論あるので聞き流してかまいません)
最初酷くなっても、一日2回とか塩浴やって早くだすようにしてました。
手の甲とかはすごく分かりやすく症状がきえましたよ。
まだ色々酷いところは残ってるけども。
今は調子よいとめんどくなって、一日塩浴さぼったりすると悪化します。
対処療法ですね。
根本は断食でてかんじやとわたしはかんがえています。
309: 03/09/05 05:55 ID:mnQNr1W3(1)調 AAS
一日一少食を始めました。
痒くても思いっきり掻く力が出ません。
310: muumin 03/09/05 06:03 ID:1A/Fw70u(1/2)調 AAS
小食も、長期間するより、普通食を何度か兼ねて、何回かにわけてやってほうがいいのかな?
311: 03/09/05 11:26 ID:AH1WSgLN(1/2)調 AAS
チャレンジと失敗の繰り返しだと思う。
効果が確実にあるから、肌と相談しながら出来るのがいいね。
僕は半断食でアトピーとは分からないくらいに回復してるけど、ここから断食に入るか悩んでるところだ。
312: muumin 03/09/05 11:27 ID:1A/Fw70u(2/2)調 AAS
正直、成人男性の1日に必要なカロリーとかあるけど
あれにはるかにたっしていないから不安になる
313(1): 03/09/05 12:05 ID:N+Fgvrmd(1)調 AAS
それって平均的に消費するカロリーを計算して出された数字じゃない?
家でゴロゴロしてる人にカロリーはいらないだろ
314: 03/09/05 12:09 ID:AH1WSgLN(2/2)調 AAS
断食って、チャレンジする前に一つのハードルがあるね。
栄養学とかが進んでるからだろうか。
一日30品目とかって意味ないような気がするけどな。
オリンピック選手ならともかく。
315: 03/09/05 13:41 ID:kDU2mBg5(1)調 AAS
断食は脱ステ前提なの?
316(1): 03/09/05 14:38 ID:WVylcVlH(1)調 AAS
>>313
うそつくな、エネルギーのほとんどは動く以外で消費される。
だからゴロゴロしたってお腹が空くんだ。
というのは置いといて漏れが気になるのは2週間断食とか玄人さんがいるけど
あれは栄養失調にならないのだろうか。
肥満のひとは平気かもしれないが元からギリギリとかガリとかだったらどうなんだろう。
317(1): 03/09/05 16:59 ID:U3XN6kMk(1)調 AAS
やっぱ食べ物に含まれる科学調味料とか抗生剤が痒くなる原因かなぁ?
日本て輸入に頼ってる国だから薬とか使うしね
318(2): 03/09/05 17:25 ID:kVb/jUF6(1/2)調 AAS
ここ数日間、生玄米中心の食事にしただけで痒みが大分収まった。
なんだろ、栄養不足だったのかな?
明日は一日断食に挑戦。
宿便が取れることを期待。
319(1): 03/09/05 18:48 ID:YI643HGx(2/2)調 AAS
>>318
生玄米って炊かないこと??
すごい大変じゃない・・?
320: 03/09/05 20:59 ID:kVb/jUF6(2/2)調 AAS
>>319
炊飯器のフタ開けっ放しの保温で一晩置いて発芽させてやると
柔らかくなるので(と言っても硬いけど)しっかり噛めば平気。
慣れると案外楽。
321(4): 03/09/05 21:29 ID:b4aGqd6i(1)調 AAS
断食二日したときに明らかに変化が起こったことを一つ
今まで赤くなっていたところがカサカサに。
そして無数のかさぶたが出てきました。直る前兆かな?
ただ赤みはあまり変化せず。
効果があった人はどのような変化の経過をたどって行ったのか知りたいです
322: 横山やっさん 03/09/05 21:45 ID:nDFQ11qT(1/3)調 AAS
毎度!横山や!
>>歳三
さすが歳三や、ようわかってるみたいやな。
適当にバランス取ってイライラせんと続けることが大切やで!
>>321
赤みが取れてきたっちゅうことはええ傾向やで!
323: 横山やっさん 03/09/05 21:54 ID:nDFQ11qT(2/3)調 AAS
>>318
生玄米?ほんまに?よう噛んで食べたら大丈夫なんか?
>>317
そうかもしれんなあ!養殖には発育促進のための薬も使ってるらしいからな。
儲け主義、商業主義がアトピーの原因かもしれんな
>>316
>というのは置いといて漏れが気になるのは2週間断食とか玄人さんがいるけど
>あれは栄養失調にならないのだろうか。
>肥満のひとは平気かもしれないが元からギリギリとかガリとかだったらどうなんだろう
断食したら体重は落ちるからガリガリの人とか2週間もやったら
危ないやろ、ちゅうか素人が家でやったら絶対あかんで!
324: 横山やっさん 03/09/05 22:04 ID:nDFQ11qT(3/3)調 AAS
>>321
そうや、痒みは最後まで残るけど皮膚に傷がつくほどの痒みやないからな。
325(1): 03/09/05 23:53 ID:67UzVFXw(1)調 AAS
食べ物の話が出たのでついでですが、味の素ってどうよ?
ほとんどの食材に調味料(アミノ酸)みたいな表示されてるのは
味の素だろ
疑い始めればキリが無いけど なんでもかんでも入ってるのは恐ろしい
砂糖が典型的な例
日本のあらゆる食べ物に砂糖が入ってる
戦後にいろんな変化があって、それらが原因といわれてるけど
味の素の発明もそのころじゃない?
326: 03/09/06 00:22 ID:D81jyZR7(1)調 AAS
断食してたら、鼻炎も治ったぞ。
デブの人は急に断食したら、脂肪を燃焼させるために、肝臓に脂肪が一気にくるらしいぞ。
デブ、ガリの人は施設でやった方が無難だと思うな。
327: 03/09/06 00:31 ID:JhmNlU5e(1)調 AAS
>>325
1週間の断食経験したら味の○なんて気分が悪くなって食べられなくなる。
味覚が変わってくるからな。
328(1): muumin 03/09/06 08:38 ID:/yhgeXsw(1/5)調 AAS
最近、貧乏食して、便秘薬のんで(ミルマグLXってやつ)、昨日から塩療法をとりいれてますが
明らかに効果でてます。
どれが効果あたのかわからないけど
とりあえずよくなってるから書き込みます
>>248
の私の日記にここ1週間くらいの食べたものは全て記録したので参考にどぞー
329: muumin 03/09/06 08:43 ID:/yhgeXsw(2/5)調 AAS
ちなみに洗顔、パック、化粧水を使用してます。
全部、病院の先生にすすめられた、CACのやつ使ってます。
でもこれは半年前から使い続けてるけど
改善とはあんまし関係なかったように思う
悪化はたしかに防げたと思うけど
330(2): 03/09/06 09:27 ID:S3tC0nKa(1)調 AAS
日記見たよー
試食を本腰いれて食い過ぎ(w
塩を試す前から肌の感触が改善されていたみたいだから
効果があったのは良く噛むことかナトリウムなのかな
いずれにしても記録に残すって大事だなあと改めて思った
331: 321 03/09/06 11:46 ID:bs+uDnyB(1)調 AAS
断食良いかも
お風呂入ったときに体中のあらゆる部分からたくさん垢が出てきた
カサカサになった部分は皮が剥がれ。その下からやわらかい肌が・・・・
一日たった今では赤みは軽減。
ただ昨日の夕飯でいきなり普通食に戻したため胃がもたれ、むかつきに苦しんでいる。
胃腸薬を飲んで何とか治った。
復食の大切さを知りました。
結果として2日の断食は大成功です。
目に見えて結果が出るのは本当にうれしいです。あと2〜3回2日断食をしたら治りそうな予感。
とりあえずまた報告します
332: 03/09/06 13:49 ID:9F8j3gCF(1)調 AAS
断食したいのですが、元々痩せぎみ(181cm、62kg、24才男)なので
個人では危ないこととある程度の運動もしてるので小食の方が安全かなと思い、小食してます。
(現在小食後、2週間半で59kg程度)
小食というのは御飯茶碗に四分の一から五分の一の御飯に
納豆と小魚を少々、あとは小さじ二杯のきな粉くらいです。
運動や勉強をして血糖値が下がってきたと思ったら1〜2cm四方の
100%黒砂糖をかじっています(一日一度か、二度)。
小食後は消化器系統に負担がかからなくなったためか
夜よく眠れるようになり、赤みも減少してきました。
(ただ昼間も少し眠いような気がします)
今までの通常の食事だと2日か1日に一回は便通があったのですが、
小食後は3日か4日に一回のペースになっています。
(小食開始後、3日後にいつもの倍くらいの排便がありました)
これって便秘になってるんでしょうか?ただお腹が張ったような
感じはせず、体も軽く調子は前より良好です。
あと前のカキコでもあった「栄養失調」にならないのかということも
気になっています。育ち盛りという年令でもないので気にしなくても
いいものでしょうか?(一応カルシウムとタンパ質、運動だけは
気を付けてるのですが・・・)
少し前にアトピー治療とは直接関係なく、体に良いということで
粗食ブームってありましたが、あれってずっと続けるんですよね?
でしたらカロリーや栄養の不足(食べてるものにも依存しますが)
というのは気にしなくていいものなのかな?と思っていますが・・・。
長々とすみませんがよろしくです。
333(1): 03/09/06 16:03 ID:/MVTovWu(1)調 AAS
>>328
ミルマグは何日間くらい続けました?
334: 03/09/06 18:43 ID:J25tYcYo(1)調 AAS
断食自殺します。
170センチ後半で体重50キロが目標です。
もし死なずに生きててアトピーが良くなっていたらもう一度生きる希望が出るような気がします。
欝だ死のう。
335: muumin 03/09/06 20:15 ID:/yhgeXsw(3/5)調 AAS
>>330
他の人の記録もみてみたいでつ・・・
>>333ミルマグはいまんとこ1週間、毎晩のんでます
336: muumin 03/09/06 21:29 ID:/yhgeXsw(4/5)調 AAS
>>330
追記
空腹状態でスーパーいくと
試食コーナーにふらふら〜っとついいっちゃう(^^;
今小食で食費節約できてるから
この際試食で飯をまかなってしまえ!って気持ちになり
ついつい食いすぎる・・鬱
337(1): muumin 03/09/06 21:54 ID:/yhgeXsw(5/5)調 AAS
外部リンク[htm]:www9.ocn.ne.jp
ここによるとやっぱし断食は効果あるのかなと思えてくる
一度熟読することをすすめます
明日から青魚食べよう・・・
このままだとドカ食いしてしまいそうだ・・・
ジャンクフードが食べたくて仕方ない・・・
だから青魚のような味の濃いものをたまにはたべたほうがいいかもしれないです
338: 03/09/07 00:18 ID:sN9vTSox(1/5)調 AAS
>>337
漏れもそれしってる。
やっぱり胃腸の問題が50%くらいあるなぁと思った。
スキンケアはある意味優先度としては下のほう。
339(1): 03/09/07 02:43 ID:5dTFiXYL(1)調 AAS
胃腸に関してこんなのもあった。
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
甲田先生の本には柿の葉茶と生水がいいってあったけど
冷えた水は逆効果だったみたい。今度からはチンして飲もう。
340: 03/09/07 03:23 ID:fieR5vuU(1/4)調 AAS
つーか、アトピーの辛さを考えると1日や2日の断食なんて超楽だよ。
断食が耐えられない人ってかなり軽症なんじゃないかな。
なんというかアトピーの辛さを思うと少しでも良くなるかもしれない
から断食に耐えられるというか…
341: 03/09/07 14:14 ID:sN9vTSox(2/5)調 AAS
水分補給の優秀さ
水<<<<キュウリ
342(4): 03/09/07 17:44 ID:KZw8QMjg(1/3)調 AAS
>>339
冷えた水がよくないっていうのはさんざん聞くんだけど、
実際の自分に立ち返ってみると、
暑さにすごく弱くて、夏なんてもう暑くて暑くて頭がぼーっとしてる。
汗で体はべたべたしてるし、湯気が出てるような心地。
そんな状態で、温かい水やお茶を飲むと、
さらにべたべたの汗が出てきて、さらにぽーっとしてきてツラい
(=すごいストレスになる)んだけど、
それでも本当に温かい物をとったほうがいいのかなあって、
いつも思ってるんだよね・・・。
343: 03/09/07 20:50 ID:sN9vTSox(3/5)調 AAS
便の一回に出る量がバナナ2〜3本位の大きさで、毎日3回出る。
便の色は黄褐色で、臭くない便である。
おならが出ない。
尿の量は、一日1500cc以上。
尿の色は、無色透明に近く、においが少ない。
体温は36.5℃。
344(1): 03/09/07 20:54 ID:QBU67xg0(1)調 AAS
>>342
簡単じゃん、そんなに嫌なら冷たいの飲めば?
345(1): 03/09/07 21:11 ID:WbE+1PsW(1)調 AAS
半断食10日のあと、現在断食2日目。
でも、断食に入ったからと言って、急激に治るとかではなく、
半断食を続けてる時と回復の度合いは同じくらい。
176cm 58kg
346(1): 03/09/07 22:32 ID:KZw8QMjg(2/3)調 AAS
>>344
うん・・・どうしても冷たい物に手がのびそうになるから、
せめてと思って常温に近いくらいにして飲んでるんだけどね。
なんていうか、温かいもののほうがいいっていうのは、
基本的にすべての人に対してあてはまることなのかどうか、
それが知りたいと思ってるんだけど・・・。
347(1): 03/09/07 22:33 ID:fieR5vuU(2/4)調 AAS
>342
実際やってみたら?
さすがにコーラやジュースなんかは常温や熱い物は
辛いけど お茶や水やコーヒーや紅茶とか熱くして
飲むものは暑い時に飲むと意外とすっきりするよ。
というか冷たいものをがぶ飲みするのって体に悪いのは
常識です。
そんなことで悩めるなんてアトピー軽症で羨ましいけどね。
348: 03/09/07 22:37 ID:tbNtKPTu(1)調 AAS
アトピーの人を甘やかしてはいけません。厳しく接するべきです。普通の人よりも厳しく。
職場の部署に、アトピーの人がいるのですが、仕事能率が悪く、根気が無いのです。
休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い、
上司として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、そういう人たちが、がんばって、
この不況を乗り越えてるんだ。アトピーなんて、たかが皮膚病だろが。
内臓は異常ないんだろ。痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。
甘ったれるな。こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの
病院も本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、症状も見違えるぐらい良くなって、
仕事にも積極的になりました。あのとき、叱っておいてよかったと思い、
少し感慨深げな気持ちになりました。やはり、気持ちが大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております。
349: 03/09/07 22:37 ID:sN9vTSox(4/5)調 AAS
>>346
人間である限り当てはまるよ。
熱いと不味いけど。
350: 03/09/07 22:41 ID:KZw8QMjg(3/3)調 AAS
>>347
もちろん、実際やってみての感想です・・・。
冷房の効いた中にいて、自分が冷えてると感じた時は、
さすがに温かい飲み物がおいしいと思うんだけど、
けっこう今は、「隠れ冷え性」とかいって、
自分が冷えてると思ってなくても冷えてる、というのを聞くので、
でも通常の状態では自分が本当に冷えてるのかどうか訳わかんなくて。
誰か詳しい方ににさくっと、「汗だくになっても温かい飲み物のほうが体にいい」
とか解説してもらえるかなあと思って書きました。
自分的には決して軽症ではないので、そういうこと言われるとつらいです。
でも、うじうじ言ってるのがうざいというのはわかるので、
書き込むのやめときます。
すみませんでした。
351: 03/09/07 23:04 ID:sN9vTSox(5/5)調 AAS
隠れ冷え性って外は冷えてないけど内臓が冷えて代謝が悪くなるってやつか・・・。
そういえば断食、少食で皮膚から油が出てきた。
まぁ炎症がまったくない部位の話しで炎症部分は全然良くなってくれない。
数ヶ月続ける必要あり。
352: 03/09/07 23:44 ID:fieR5vuU(3/4)調 AAS
>350
>「汗だくになっても温かい飲み物のほうが体にいい」
つーかその通りなんだからいちいち誰かに言われなくても…
体が冷えてるかどうかなんて特別な病気じゃない限りからだが
火照っていても冷たい水のがぶ飲みはよくないよ。
そんなに落ち込まなくていいからさ。
353: 03/09/07 23:47 ID:fieR5vuU(4/4)調 AAS
便は普段よりどっさり出たけどもっと気合入れてやろっと!
断食するとなんか気持ちがスカっとするね。
半日、1日か断食すると症状が一時的に悪化しない??
354: 03/09/07 23:53 ID:YM8SlXES(1)調 AAS
しかし、>342を読むと、確かにかなりのストレスにはなってそうだな。
自分もけっこうな暑がりだから、暑いことのつらさはよくわかるし。
体には熱い物がよくても、それによってストレスがたまるなら、
無理して飲まないでも、と思うけどねえ。
355: 03/09/08 00:01 ID:myhF+Cp5(1/4)調 AAS
そんなに体が熱いなら冷水をがぶ飲みするより体を冷やす野菜でも食べたほうがいい。
でも夏は体温が高いけど更に漢方とかで体温めたらかなりの解毒に繋がると思うけどなぁ。
我慢できないくらい熱いなら高めの設定にしてクーラーでも入れたら?
とにかく内臓全般を暖めるのは体にとってとってもオイシイことは間違いない。
多少の苦痛でもアトピーがよくなるなら本望じゃろ。
356: 03/09/08 00:04 ID:myhF+Cp5(2/4)調 AAS
多少の苦痛といっても断食そのものがある程度苦痛であることは確かなんだけどね。
357: 03/09/08 00:04 ID:egRrJDlm(1)調 AAS
>342は、別に冷水がぶ飲みしてるわけじゃないよね?
常温に近いくらいにして、とか書いてたし。
まあ、それでいいんじゃないの?
体が熱いから、クーラー入れて、それで熱い飲み物飲むっていうのは
マッチポンプのようなことではないんだろうか?
体が熱くても、内蔵が熱いとは限らないから、そうするしかないのかなあ。
358: 03/09/08 00:06 ID:t1iB3wI/(1)調 AAS
半身浴で体がポッカポカなのでついアイスを食ってしまう俺
自分では絶対買わないが、家にあると手が伸びる・・
水分のがぶ飲みもくせになってるから、氷を噛み砕いて口だけ冷やした後に
吐き出す
これは結構いい
飲みこんでも少量だから、がぶ飲みよりはマシかも
359: 03/09/08 00:10 ID:myhF+Cp5(3/4)調 AAS
でも体が熱いのは冷えのせいで熱が表面にでると聞いたことがある。
つまり表面が暑くて中身が冷えてるってわけだ。
表熱裏寒というそうだ。
外部リンク[htm]:www2.starcat.ne.jp
良いHP見つけたので参考にどうぞ。
360: 321 03/09/08 01:23 ID:h17C2xo6(1)調 AAS
>>345
断食の後はかなり回復するよ。
俺はほとんどの炎症が中度から軽度になったよ。
もう一回2日断食したら直りそう。
それと復食は本当に大事。いきなり普通の食事したら胃もたれで一晩中くるしんだ。
翌日胃腸薬で何とか直った・・・
今までで一番苦しい胃もたれだった
それから断食終了後二日してからでたウンウンはなんか
黒いカスがこびり付いて変な色してた。
なんだろ?
361: 03/09/08 07:24 ID:9L9BW1kt(1/3)調 AAS
>360
それが宿便なんじゃないの?<黒いカス
362(1): 03/09/08 09:09 ID:HOL5rUa8(1)調 AAS
寒天断食、すまし汁断食、酵素断食…いろいろありますが
おすすめは?
363: @ 03/09/08 09:29 ID:P8wvi+Cn(1)調 AAS
アトピーキターーーーー
364: 03/09/08 12:58 ID:c816mVAx(1)調 AAS
>>362
断食未経験者だが、イスラムのラマダンの時期にはハリラっていうスープが
飲まれる。
すまし汁なら続けられそうなイメージがある
365: 03/09/08 13:12 ID:MX4SXL1G(1/2)調 AAS
断食3日目〜
今日はわりと平気。1日目も平気だったけど
2日目は急な発汗、寒さ、けだるさと苦しかった
でも相当胃腸にダメージうけてたのか、全然お腹すかない。
欲求として食べたいと思うくらい。
でもこの昼過ぎようやくお腹がすいた感覚があるよ〜
5日断食にしようか、3日できりあげて回復食にはいろうか、
悩んでる。ちなみに回復食は私は、くず粉だよ。
ちなみに、うん○さんでませんっカモーン!
366(2): 03/09/08 14:37 ID:9L9BW1kt(2/3)調 AAS
っていうか勝手にそんなに長期間やっても平気なの??
3日くらいで止めといた方がいいんでない?
367: 03/09/08 15:20 ID:MX4SXL1G(2/2)調 AAS
>>366
ありがとう。
以前、内科&漢方医の元でやったのです。(脱ステ時)
今回は、普通に悪化したんで、再チャレンジ
一応、以前に説明うけて、その時のレシピをもとにやってます。
でも、もうなんか食べたいかも・・
以前は3日断食、3日回復食、3日回復食(少しバージョンアップ)そして普通食に以降の方法だったよ。
368(1): 03/09/08 18:24 ID:7S6bVfyX(1)調 AAS
最近、歳三さん見ないね。
もしかして悪化してしまったのかな?
369: 03/09/08 19:58 ID:NK0lvpxP(1)調 AAS
むしろ良くなってそれ程情報を必要としなくなったんじゃないかな
アトピが回復したら次は社会復帰しないといけない
社会復帰するのには2chはやめておいた方が俺はいいと思う
370: aiwave2 03/09/08 20:35 ID:LN/jNjMG(1)調 AA×
外部リンク:e-mesima.com
外部リンク[html]:www002.upp.so-net.ne.jp
371(1): 03/09/08 20:57 ID:myhF+Cp5(4/4)調 AAS
だから宿便なんて存在しないって。
昔は言われてたけど今は機械使って見てもそんなの確認できなかったそうだよ。
だが腸の菌が1キロ〜3キロあるからそれの死骸と数日前に食べた残りカスということでFA。
372(1): 03/09/08 21:17 ID:xb/KvETg(1)調 AAS
アトピー患者と胃腸疾患の統計取って公の場で公表したら
センセーショナルだろうね。
世の医師たちはなぜかこの話題を避けているようでなんとも歯がゆい
患者の中ではこうして着実に治療法が確立されつつあるのに
胃腸の弱いドカ食い野郎の愚痴でした
373: 03/09/08 23:17 ID:zqC0xkQC(1)調 AAS
胃腸の弱いドカ食い野郎に禿同。
374: 366 03/09/08 23:26 ID:9L9BW1kt(3/3)調 AAS
>367
そうか、安心した。
半日断食の本を読んでレシピ見たけど朝は青汁、昼は玄米に豆腐半丁
夜もほぼ同じってあったんだけど仕事してるとさすがにそれはキツイ。
とりあえずは朝食を抜いているのだけど…
土日は休みなので1日断食くらいなら可能なんだけどやっぱり
それ以上って必要かな?
375: 03/09/08 23:31 ID:YZoplQVj(1)調 AAS
無理は続かないよ
週末一日断食であとは和食でいいんじゃないの
376: 03/09/09 01:00 ID:yOoyjGpr(1/2)調 AAS
きっちりしなくても和食中心で極力小食を心がければ
似たような効果が出るのかな? もちろん週一で1日断食もして。
377: 03/09/09 01:32 ID:yOoyjGpr(2/2)調 AAS
>375
食べないということに関しては無理はないんだけど
仕事となると体が動かないんだよね。
とりあえず小食にしてみるか。
378(2): 03/09/09 19:33 ID:zTA2YiHT(1)調 AAS
半断食を一週間やり、いい調子で復食もすすんでいたのだが、
復食5日目の晩御飯につい竜田揚げを食べてしまった。
明日の朝、昼と引き締めなくては…。反省。
379: ソニン 03/09/09 19:57 ID:NUBrwtqk(1)調 AAS
外部リンク[cgi]:www.ichigobbs.net
外部リンク[cgi]:www.ichigobbs.net
外部リンク[cgi]:www.ichigobbs.net
外部リンク[cgi]:www.ichigobbs.net
外部リンク[cgi]:www.ichigobbs.net
380(2): こう 03/09/09 20:34 ID:K5cL3+QD(1)調 AAS
断食二日おわりました。今日から復職なんですがみなさんのようにまだ便がどさっとでないです。でるんやろか?あと断食中一時悪化してかさぶたが
けっこうできたりこれまで汁でてなかったとこからでてきたんですけどこれってどうなんでしょう?
381(1): 横山やっさん 03/09/09 21:12 ID:b6MULj/R(1)調 AAS
毎度!横山や!
>>380
一時的に病状が悪化することはあるから気にせんでええで。
長い間の病気やったんやからあせらんともっと長い目で見ていきや!
2日も1人で断食頑張れたやから復食が終わるまであとひとふんばり
頑張りや!
>>378
反省はしてもええけど自分を責めたらあかんで!
竜田揚げ食べておいしい思いしたんやし、半断食を一週間もやった
自分への褒美やと思ったらええがな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 605 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.071s