[過去ログ]
國學院大の前田監督が温情采配(贔屓選手優遇)してる噂について検証するスレ (241レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
145
: 2020/01/15(水) 18:13:13
ID:WYDUjfqp(1/4)
調
AA×
>>18
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
145: [sage] 2020/01/15(水) 18:13:13 ID:WYDUjfqp 温情采配あった派のいうところの、87回大会〜96回大会までの4年生の出場人数が多い一方で成績が悪いことについて興味が湧いたから自分なりに考察してみた。 >>18の平均順位は微妙な誤りがあったから下記のとおり訂正して話を進める。 4年生38人 12.6位 3年生24人 10.3位 2年生16人 8.3位 1年生12人 11.2位 結論から言えば、 「4年生の出場人数が多い一方で成績が悪い」原因は戦力の層が薄いことによるもので、明確に「実力不足や調子の悪い4年生を下級生に優先して出場させた」ということを示す情報は得られなかった。 まず出場人数の38人の出場区間内訳については 1区(4人)2区(6人)3区(3人)4区(2人)5区(5人) 6区(2人)7区(4人)8区(3人)9区(4人)10区(5人) となる。 このように極端に出場人数が多くなる区間は存在しない。 2区が6人と他区間に比べれば多いが、エース区間であり、力のある4年生が走るのは当然だろう。残りの3人がいずれも3年生(87回荻野、89回寺田、95回土方)であり、この10年間1、2年生が走っていないことからも、温情で選手を起用する区間ではないことは明らか。 4年生区間平均順位が15位以下になる区間が4区と8区であるが、いずれも出場人数が2人、3人と少なく、どちらも1年生が3人ずつ起用されるなど、そもそもがチーム内において、経験値や実力において不安がある選手が起用されやすい区間ではないかと推察される。 従って温情枠といわれるような区間はないといえる。 また、箱根駅伝本選に出場することが目標のチームを作り、戦えるチームではなかったことは前田監督自身が発言していることである。 その結果、4年生になればそこそこ走れる選手が増える一方で、稼げる選手が不在となったことで、上記のような4年生出場人数に対して区間成績が悪いということになったと推察する。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1578327065/145
温情采配あった派のいうところの回大会回大会までの4年生の出場人数が多い一方で成績が悪いことについて興味が湧いたから自分なりに考察してみた の平均順位は微妙な誤りがあったから下記のとおり訂正して話を進める 4年生人 位 3年生人 位 2年生人 位 1年生人 位 結論から言えば 4年生の出場人数が多い一方で成績が悪い原因は戦力の層が薄いことによるもので明確に実力不足や調子の悪い4年生を下級生に優先して出場させたということを示す情報は得られなかった まず出場人数の人の出場区間内訳については 1区4人2区6人3区3人4区2人5区5人 6区2人7区4人8区3人9区4人区5人 となる このように極端に出場人数が多くなる区間は存在しない 2区が6人と他区間に比べれば多いがエース区間であり力のある4年生が走るのは当然だろう残りの3人がいずれも3年生回荻野回寺田回土方でありこの年間12年生が走っていないことからも温情で選手を起用する区間ではないことは明らか 4年生区間平均順位が位以下になる区間が4区と8区であるがいずれも出場人数が2人3人と少なくどちらも1年生が3人ずつ起用されるなどそもそもがチーム内において経験値や実力において不安がある選手が起用されやすい区間ではないかと推察される 従って温情枠といわれるような区間はないといえる また箱根駅伝本選に出場することが目標のチームを作り戦えるチームではなかったことは前田監督自身が発言していることである その結果4年生になればそこそこ走れる選手が増える一方で稼げる選手が不在となったことで上記のような4年生出場人数に対して区間成績が悪いということになったと推察する
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 96 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s