[過去ログ] 國學院大の前田監督が温情采配(贔屓選手優遇)してる噂について検証するスレ (241レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2020/01/07(火) 01:11:05 ID:kePbVgKS(1/11)調 AAS
國學院大スレッドで話題になっている前田監督の温情采配疑惑について、
「どうすればなくなるのか?」を真剣に考えるスレです。

下記の國學院大學のスレッドは、平穏であることを願い、温情采配についての話題は控えてください。

國學院大學陸上競技部(国学院大学) Part35
2chスレ:sposaloon
2
(2): 2020/01/07(火) 01:22:34 ID:kePbVgKS(2/11)調 AAS
これも貼っておきます。

監督力トップ3

★1位
青山学院 原監督
長所
ピーキングを箱根に持ってくる調整力の高さ。
箱根の為なら出雲、全日本を犠牲にすることを厭わない。
選手の適正を見分け適材適所に配置し、調子の悪い選手は経験者でも損切出来る勇気を持つ。

欠点
選手が卒業後に伸び悩むのが課題。箱根に特化しすぎか?

★2位
帝京 中野監督
長所
科学的なトレーニングを取り入れ、全体的に確実にタイムを伸ばす。
スカウト力が弱いのに、厚い選手層を築き上げる。
面倒見が良く、選手の小さな怪我にも早く気づき対処が早い。

欠点
山の人材が育たない。大エースが育たない。箱根に対する対応力がいまいち?

★3位
國學院 前田監督
長所
スカウトが弱いのにも関わらず、無名選手を大エース級に何人も育てあげ、優勝争いが出来るまでに育成。
選手が卒業後も成長する。
兄貴分的な存在でチームの雰囲気を良好に保ち、退部者が少ない。

欠点
四年生に思い出走行をさせたり、贔屓の選手を切れない。時には命取りに。意識改革が必要か?

★次点
東京国際 大志田監督
創部してから間もないのにも関わらず、上位争いができるチームに成長させた。
優秀な留学生の発掘だけでなく、区間配置も秀逸。
抱える部員数が多く少数精鋭には向かない?

中央学院 川崎監督
育成能力に長け、弱小スカウトから常にシード争いを展開できるチームにまで成長させる。
勝負に対する執念が弱く、闘争心が課題か?
3: 2020/01/07(火) 08:34:49 ID:BPA7WL35(1)調 AAS
贔屓してたのは、茂原以外に誰がいる?
4: 2020/01/07(火) 08:39:45 ID:zB3bOj5t(1)調 AAS
臼井
5: 2020/01/07(火) 10:46:48 ID:hXYHvDgF(1)調 AAS
大八木さんのDNAなのかね
デメリットばかりじゃないし日本人らしくていいと思う
6: 2020/01/07(火) 12:10:36 ID:pe24bb0a(1)調 AAS
シード権入りして良かったわな
7: 2020/01/07(火) 14:48:13 ID:3TPOCb++(1/2)調 AAS
これでチームに不穏な空気が出ないところがすごい
青学は結果出したからいいけどピリピリしてたからね
8: 2020/01/07(火) 15:05:56 ID:Vfs/Xvqz(1)調 AAS
本スレに書くのははばかれたので、
こちらに書きます。

温情采配の何が悪いの?派です。 
確実に格下だったり、
お金で動いたみたいな犯罪ではないので、 
監督のかってでしょ?
それで成績がともわなければ
自分が首を切られたり、
ファンが減ったり、 
学生がついてこないだけでしょ? 
 
次のある下級生より
最後の4年生に重きを置いてる 
指導者のほうが人間味が伝わり好感もてるかな。 
 
ここ数年前言われる温情采配により  
結果的に成績はあがり 
ファンは増え、 
(大手町の國學院タオルがいち早く完売してた) 
スポンサーまでついた 
かなと。 

スカウト力、育成力、温情采配、名采配が
バランス良くいった結果のこの2年間だったと思う。 

もちろん温情采配をよく思わない人がいるのは 
当然だと思うし、
出雲〜全日本〜箱根の区間配置は 
明らかな温情采配だと思う。 
 
以上
あくまでも、いちファンの私見です。
9: 2020/01/07(火) 15:07:13 ID:12xtm5/l(1)調 AAS
自分のクビかかってるのに温情はねーだろw
10: 2020/01/07(火) 15:38:52 ID:zGnEa4Hp(1/2)調 AAS
温情というかただ単に経験を優先させただけの話だろ
どの大学もやってること
それで結果が悪かっただけの話

経験を優先して良かったパターンもあるのに、結果が悪かった時だけクローズアップして温情温情ってアホかと
11: 2020/01/07(火) 15:52:10 ID:Iusm5SZT(1)調 AAS
温情だっていいじゃない
卒業後の人生の糧になるなら
冷徹にいって代わりに出したのが区間19位とか20位になったら目も当てられん
12: 2020/01/07(火) 18:08:24 ID:oNF0/3tO(1)調 AAS
優勝しなかったな
13: 2020/01/07(火) 18:10:50 ID:3TPOCb++(2/2)調 AAS
3位になったのは運が良かったよ
殿地が爆走しなかったら6位だったし
14: 2020/01/07(火) 18:18:35 ID:7Sg00mvA(1)調 AAS
意味わからん、運も何も殿地が爆走したのも実力だろ
15: 2020/01/07(火) 19:31:17 ID:kePbVgKS(3/11)調 AAS
一応言っておくけど、前田監督を叩くスレじゃないからな
観賞的になっても何も解決しないので論理的に意見を交換しましょう
16: 2020/01/07(火) 19:31:57 ID:kePbVgKS(4/11)調 AAS
感情的になったら駄目
17: 2020/01/07(火) 19:41:16 ID:kePbVgKS(5/11)調 AAS
四年生優遇(思い出走行)をしてるんじゃないかと言う疑惑がこれ
2020年
藤木宏太 2年 2位
土方英和 4年 8位
青木祐人 4年 5位
中西大翔 1年 3位
浦野雄平 4年 3位
島?慎愛 2年 8位
木付琳 2年 11位
河東寛大 3年 7位
茂原大悟 4年 19位
殿地琢朗 2年 4位

2019年
藤木宏太 1年 10位
土方英和 3年 7位
青木祐人 3年 6位
茂原大悟 3年 14位
浦野雄平 3年 1位
江島崚太 4年 13位
蜂屋瑛拡 4年 12位
殿地琢朗 1年 12位
長谷勇汰 4年 12位
小中駿祐 4年 13位

2018年
浦野雄平 2年 2位
向晃平 4年 20位
青木祐人 2年 5位
土方英和 2年 3位
河野勘太 4年 18位
臼井健太 1年 19位
内田健太 4年 5位
松永拓馬 4年 16位
熊耳智貴 4年 14位
江島崚太 3年 5位

2017年
細森大輔 4年 11位
蜂須賀源 4年 16位
土方英和 1年 18位
稲毛悠太 4年 19位
市川創史 4年 17位
浦野雄平 1年 17位
内田健太 3年 13位
熊耳智貴 3年 6位
國澤優志 3年 10位
鈴木涼太 4年 19位

2015年
蜂須賀源 2年 14位
沖守怜 4年 17位
塚本一政 4年 20位
吾妻佑起 3年 8位
大下稔樹 4年 14位
細森大輔 2年 14位
鮫島紋二郎4年 13位
川副智洋 4年 19位
広川倖暉 3年 5位
湯川智史 4年 6位
18
(2): 2020/01/07(火) 19:42:47 ID:kePbVgKS(6/11)調 AAS
2014年
柿沼昂太 4年 18位
寺田夏生 4年 7位
沖守怜 3年 21位
牛山雄平 4年 17位
大下稔樹 3年 16位
湯川智史 3年 9位
広川倖暉 2年 6位
蜂須賀源 1年 13位
吾妻佑起 2年 20位
塚本一政 3年 9位

2013年
沖守怜 2年 19位
寺田夏生 3年 15位
柿沼昂太 3年 14位
広川倖暉 1年 14位
大下稔樹 2年 11位
上野智幸 4年 5位
中山翔平 4年 17位
吾妻佑起 1年 6位
鮫島紋二郎 2年 15位
岡本昂之 4年 11位

2012年
桑原圭治 4年 13位
荻野皓平 4年 7位
宮澤公孝 4年 16位
沖守怜 1年 13位
寺田夏生 2年 5位
上野智幸 3年 12位
大下稔樹 1年 16位
端坂望 3年 14位
中山翔平 3年 9位
青木信夫 4年 12位

2011年
田中光太郎 4年 9位
荻野皓平 3年 12位
宮澤公孝 3年 12位
桑原圭治 3年 12位
仁科徳将 4年 4位
三部将史 3年 11位
中山翔平 2年 11位
當山篤志 4年 13位
奥龍将 4年 11位
寺田夏生 1年 11位

2011年〜2020年の学年別平均順位
4年 38人 平均12.9位
3年 24人 平均10.3位
2年 16人 平均9.4位
1年 12人 平均12.7位
19: 2020/01/07(火) 19:45:00 ID:MB/yzWVL(1)調 AAS
>>2
そのランキング20位くらいまでみてみたいw
20: 2020/01/07(火) 19:45:25 ID:kePbVgKS(7/11)調 AAS
駒澤スレより拝借
2020   学年 順位 
中村大聖 4 9
山下一貴 4 13
田沢廉 1 3
小島海斗 3 5
伊東颯汰 3 13
中村大成 4 6
小林歩 3 5
加藤淳 3 11
神戸駿介 3 13
石川拓慎 2 7
2019
片西 景 4 7
山下 一貴 3 9
中村 大聖 3 5
加藤 淳 2 11
伊東 颯汰 2 5
中村 大成 3 6
小島 海斗 2 4
伊勢 翔吾 4 4
堀合 大輔 4 5
下 史典 4 11
2018
片西 景 3 3
山下 一貴 2 13
下 史典 3 9
高本 真樹 4 5
大坪 桂一郎 2 16
中西 亮貴 4 14
工藤 有生 4 14
白頭 徹也 3 13
堀合 大輔 3 2
伊勢 翔吾 3 4
2017
西山 雄介 4 6
工藤 有生 3 6
下 史典 2 8
中谷 圭佑 4 18
大塚 祥平 4 1
物江 雄利 2 18
伊勢 翔吾 2 12
広瀬 匠 4 10
片西 景 2 4
堀合 大輔 2 6
21: 2020/01/07(火) 19:46:12 ID:kePbVgKS(8/11)調 AAS
駒澤スレより拝借。駒澤より温情采配か酷いのでは無いかと疑惑
2016
其田 健也 4 13
工藤 有生 2 4
中谷 圭佑 3 2
高本 真樹 2 9
大塚 祥平 3 4
宮下 紘一 4 10
西山 雄介 3 4
馬場 翔大 4 2
二岡 康平 4 2
中村 佳樹 3 12
2015
中村 匠吾 4 1
村山 謙太 4 4
中谷 圭佑 2 1
工藤 有生 1 2
馬場 翔大 3 17
西澤 佳洋 4 3
西山 雄介 2 2
大塚 祥平 2 2
其田 健也 3 3
黒川 翔矢 4 8

國學院にならって、学年別の順位を作ってみたけど、國學院の方が4年生贔屓の温情采配は酷そうだな。想い出走行が多そう
うちは、経験を重視の傾向が強く経験が積まれてきた2年生からの出走が多い
でも、経験が生かされてないのか育ってないのか、学年が上がっても、同じ選手が出て来る傾向にあるが順位は上がってない事が多い
青学とかは、経験の無い人を抜擢して良い結果を残すが、駒澤は未経験者を出す勇気がない

学年 平均順位 出走人数
4年 7.5位 22人 
3年 7.3位 20人 
2年 7.6位 14人 
1年 2.5位 2人 
22: 2020/01/07(火) 20:27:30 ID:X0UEv2SG(1)調 AAS
相手関係も違うのに単純に区間順位を平均して温情っていうのが説得力を感じんのよね
即戦力が入らない以上練習積んだ4年が多く走るのは仕方のないことだろ
今年で言えば茂原はやらかしだとして土方より区間順位悪い下級生の方が少ないわけだが土方出さない方が良かったってことか?
向の2区だって浦野に断られた以上他にいなかったと思うんだがな
23: 2020/01/07(火) 20:45:44 ID:0wGtUF+F(1)調 AAS
ぶっちゃけ根本的に3年への信頼がなかっただけの気がする
24: 2020/01/07(火) 21:13:34 ID:kePbVgKS(9/11)調 AAS
國學院に温情采配を続けて欲しいアンチが必死w
25
(1): 2020/01/07(火) 21:16:00 ID:whgofVhx(1/2)調 AAS
とりあえず、温情采配がどうすれば無くなるか?のスレなんだから、どうしたら温情采配が無くなるかを考えて欲しいね
1-
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.357s*