[過去ログ] 【文化】ジャポニスム第二十九面【世界の中の日本】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77
(4): 04/07/20 17:20 ID:sYJl5C/W(1)調 AAS
さっきディスカバリーチャンネルで※武道家の番組やってた。
なんでも武道のUSオープンでは、型、演舞、瓦割りなどで腕を競うらしい。

演舞は派手で大したもんだったけど、マトリックスみてーなフィルム映え第一の、
ハリウッドナイズされた「武道」風・殺陣ダンスだった。
自己紹介ではなるべく大声で威張って、強そうに見せるのがコツらしい…。
会場も観客も、フリマか路上パフォーマンスみたいに雑然としてた。
舞台も6,7畳くらいの絨毯敷(変な柄)だし。
瓦割りでは、筋肉番付みたいなステージでコンクリブロックや板をドカドカ割って拍手喝采。

武道武道と繰り返すわりには、流派どころか空手かカンフーかテコンドーなのかも不明だし。
※武道家でも師弟制度があるらしいが、上手くできたら拳をぶつけてグッジョブ!て。
おまーら武道の「道」の意味をどう捉えているのかと小一時間…。
78: 04/07/20 17:32 ID:7cFFBf0w(3/3)調 AAS
>>77
雨の手にかかれば、なんでもショーになる。
武道じゃなくて、武憧だな。
憧れだけでやってます、っていう感じだったのかな
85
(1): 04/07/20 19:14 ID:6EbzNPyb(1)調 AAS
>>77
それで良いんじゃね?
「武道」はやらない人のオナニーの道具じゃない。
少なくとも、俺らよりは、そいつらの方が武の道に近いんじゃね?
91: 04/07/20 19:44 ID:bofnQv57(1)調 AAS
>>77
アメリカ人にとっての日本人のジャズやヒップホップだって
ちょうどそんな胡散臭いマガイモノにみえるんでないのかと。
とりあえず本人達は一生懸命なんだからいいような。
個人的にはむしろうれしい気がするけど。
94
(1): 04/07/20 22:11 ID:7v4vQgbk(1)調 AAS
>>77

昨日の「ロシア語講座」で、モスクワの空手道場が紹介されてた。
そこの師範(ロシア人)は、
「空手の中には、芸術、哲学も入ってる」みたいな、
トム・クルーズが武士道について言ってたようなことをしゃべってた。
(土曜の朝に再放送あり)

以前にもロシア語講座で、日本に留学してるロシア人を紹介してたが、
「なぜ日本語を選んだの。中国語や韓国語の人気は?」の質問に
「中国語は今年やっと学科ができたていどで
日本語に比べるとまだまだ」と答えていた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s