[過去ログ] 【文化】ジャポニスム第二十九面【世界の中の日本】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4(5): 04/07/19 08:58 ID:vUFAADxY(1/2)調 AAS
相撲はインテリのスポーツでない…仏内相が日本批判 [読売新聞]【そういう感性の持ち主ということ:率直に言ってもらったほうが見えていい】
外部リンク[html]:www.asyura2.com
投稿者 あっしら 日時 2004 年 1 月 17 日 14:03:31:Mo7ApAlflbQ6s
【パリ=池村俊郎】「相撲は肥満体同士の取っ組み合いで、インテリのスポーツとは
思えない」――仏内閣の若手閣僚で国民に1番人気が高いニコラ・サルコジ内相が、
記者団にこんな発言をしたとして、議論を呼んでいる。
今月初め、訪中した際、同行記者団に述べたとする発言を、仏パリ・マッチ誌
(15日発売)が報じたもので、ほかにも「魅力的な香港に比べ、東京は息苦しい。
京都もどこが刺激的なのか理解できない」「皇居の庭園だって陰気なだけ」――と、
日本に対する辛らつな発言を続けたという。
日本の伝統文化や相撲好きのシラク大統領を皮肉るあまり、勇み足の発言となったと
伝えられるが、内相は都市部の治安維持で評価され、閣僚で最も支持率が高く、2007年
大統領選に野心をたぎらせている。
(2004/1/17/12:03 読売新聞 無断転載禁止)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
28(3): ハングル板より転載 04/07/19 22:34 ID:hhakSkBe(3/4)調 AAS
261 名前: [sage] 投稿日:03/11/30 14:02 ID:L7w0doO1
朝鮮奥地紀行1 イザベラ・バード
P42 序章 朝鮮文学
朝鮮語には、どのような記述の文学でも全て揃っている。しかし、
それは古風な一千年昔の中国様式のもので、今、清国で話されている
中国語の発音とは完全に異なっている。諺文(オヌムヌ)[一四四三年
(世宗二十五年)に創製、頒布された訓民正音。反切、国文、ハヌクルともいう。
人工的に意図的に製作された表音文字。人類が持っている七種類の文字のうちで
最も科学的で合理的なもの、と言われている]---朝鮮文字は教育を受けた
人達にまるで軽蔑されている。彼らの唯一の教育は中国の古典にある。
朝鮮人は優秀で、東アジアでアルファベット[字母のある唯一の文字]を
使っている。
262 名前: [sage] 投稿日:03/11/30 14:02 ID:L7w0doO1
朝鮮奥地紀行1 イザベラ・バード
P138 第6章 漢江とその周辺 村の学校
部落とは区別される漢江上の村々には学校がある。しかしその学校は
民衆に開放されてはいない。家族連合同好会が協力して、教師をひとり雇う。
文理にある中国の学問[儒教]だけが教えられる。これは、あらゆる朝鮮人の
大望である官職への手段になっている。諺文(オヌムヌ)は軽蔑され、
教育ある階級の書き言葉には使われない。しかしながら私は、川上に居る
下層社会の男の人たちが、朝鮮固有の筆記文字[諺文]を読める事に気付いた。
77(4): 04/07/20 17:20 ID:sYJl5C/W(1)調 AAS
さっきディスカバリーチャンネルで※武道家の番組やってた。
なんでも武道のUSオープンでは、型、演舞、瓦割りなどで腕を競うらしい。
演舞は派手で大したもんだったけど、マトリックスみてーなフィルム映え第一の、
ハリウッドナイズされた「武道」風・殺陣ダンスだった。
自己紹介ではなるべく大声で威張って、強そうに見せるのがコツらしい…。
会場も観客も、フリマか路上パフォーマンスみたいに雑然としてた。
舞台も6,7畳くらいの絨毯敷(変な柄)だし。
瓦割りでは、筋肉番付みたいなステージでコンクリブロックや板をドカドカ割って拍手喝采。
武道武道と繰り返すわりには、流派どころか空手かカンフーかテコンドーなのかも不明だし。
※武道家でも師弟制度があるらしいが、上手くできたら拳をぶつけてグッジョブ!て。
おまーら武道の「道」の意味をどう捉えているのかと小一時間…。
123(3): 04/07/21 07:15 ID:MDZ1SFVM(1/2)調 AAS
漏れも寒さのせいだと思う。
ところでアメリカでスターゲートの新シリーズが始まった。
向こうに赴任している同僚にDVDに起こして送って貰ったんだが、
なんと敵役の新しいゴアウルドに”天照大神”が!!!
ましてやこの姉ちゃん、着物の様な衣装に帯がコルセット。orz
なんちゅうセンスなんだとがっくり。orz
125(8): 04/07/21 09:38 ID:DsX0VkBA(2/7)調 AAS
>>123
ついに日本神話に手を出しましたか。
知らない人のために簡単に説明すると、「スターゲイト」とは
カート・ラッセル主演の同名映画のテレビ版で、映画の続きからはじまる。
『世界各地に伝わる神話の神々は、実は人類を支配していた宇宙人だった』
てことで、映画ではエジプト神話の太陽神ラーが、人間を奴隷にして
神として君臨する敵として登場した。
ラーは映画のラストで倒されるが、テレビ版はその仲間がたくさんいたという設定。
こいつらをまとめてゴアウルドと呼び、正体は蛇か虫みたいでグロテスクで凶悪な連中。
最初の敵は同じエジプト神のアポフィスだが、その後、ギリシャ神話のクロノスや
古代中国の伝説に出てくる禹(ウ)やバビロニア神話など、
いろんな神々が敵として登場した。
またゴアウルドに対抗するいい宇宙人も4種族いる。
1種族は、なぜか北欧神話のトールだったが、
別の種族は寺に住んでいて格好はどう見てもチベット仏教の僧。
だから、もし日本神話がとりあげられる時は、このいい宇宙人側かもと
思っていたのだが。。。。。
はっきり言ってゴアウルドは残虐・陰険・自己中でいいところはまったくなし、
絶滅させないといけない敵として描かれている。
ゴアウルドになる神は、一応、現在も信者がいるようなものは避けていると
思っていたのに、思いっきり天照大神か。
しょせんアメリカ人の理解じゃ、神道は軍国主義の手先ってことなのかな。
外部リンク[html]:www.tvgroove.com
詳しいストーリーは
外部リンク[html]:www.tvgroove.com
134(3): 04/07/21 13:34 ID:ddt3Hua1(1)調 AAS
>>125
俺個人としてはゴアウルド側に採りあげられたほうが光栄だけどな。w
確かに自己中の悪役なんだが、ゴアウルド側に共通してるのは
独自で強大な存在だったということ。
エジプト、中国、バビロニア、、これら四大文明の面々と日本が並び称されるのは
悪い気はしないな。
135(3): 04/07/21 13:46 ID:Hru3nEFC(1)調 AAS
映画は好きだったんだがな>スターゲート
世界中の神サンを良いもんと悪いもんでわけてドラマ作ってるのか
今更ながら、つくづく発想が貧弱すぎるよアメ公
つーか、アラーと、キリストまだ〜(w
>>131
思いっきり エ ラ が張ってるじゃんかよ!
キモい、キモすぎる!!
公式のプレヴュー:
外部リンク[html]:www.stargatesg1.com
どのエピソードだか分からんが、アマテラスと、発音しているのか?
165(3): 04/07/21 22:39 ID:t4FCGKMk(1)調 AAS
>>126
甘いな。俺の同級生で
後鳥羽上皇を「うしろとりはねうえ(皇は読めなかった)」
と読んだ奴がいた。中三で。
180(3): 04/07/22 00:09 ID:83zx+Xoy(1)調 AAS
もうスターゲイトはいいよ。変な奴いるし。
こいつよーするに、
アマテラスが悪役に選ばれたことに日本人がガッカリして怒って欲しかったみたいね。
184(3): 04/07/22 00:48 ID:uKUm/6CQ(1/2)調 AAS
逆に、知日家のアメリカ人が黒歴史にしちゃうんじゃないかな>>スタゲのアマテラス
しかしセンスないね。萌で支配してほしいんだよ、萌で。
185(3): 04/07/22 00:54 ID:mxzhIwIf(1/2)調 AAS
びっくりするほど冷静だよな。
「漏れらもアニメやゲームでやってるよな」「言い訳のネタが出来て良かったじゃん」みたいな。
日本人って物凄く成熟してるんだよなあ。
271(3): 04/07/24 05:49 ID:J6I8uVQn(1)調 AAS
>>263
>日本人がアメリカになにか影響を与えようとするなら
>現地の日系社会の力を利用する、
そんな利用の仕方はするべきではない。
>中国系は中国人じゃないけど、中国のアメリカに対する影響力のひとつ。
>それと同じことです。
同じにしないでくれ。
日系人は日系人自身の問題で動くことはあっても、
日米問題では無関係、というよりむしろアメリカ人としてアメリカ側に立つのが当然。
日系人は他のアジア人と違って、自分たちだけでかたまって住むこともせず
マフィアも作らなかった。でもそれがいかにも日本的。
277(3): 04/07/24 09:52 ID:SRLUfEus(1/2)調 AAS
>むしろヒステリックに厳しい判断を下す
~~~~~~~~~~~~~~
ここがなんか釈然としない
280(3): 04/07/24 10:20 ID:SRLUfEus(2/2)調 AAS
>>278
逆に元日本人だということで(家系が)、身内に甘いんじゃないかととられると思って厳しめに判断を下す
のは分かるけど、感情的である必要も、感情的になる必要も無いと思うんだが。
317(3): 04/07/24 18:00 ID:bpJR8Vr7(4/4)調 AAS
>>313
ウウリイイィィィ
とか
ドイツの科学力はあぁ、世界一イイィィィィィ!!!!!
とか?
>>314
高橋留美子
340(4): 04/07/25 02:36 ID:FHosRAyq(1)調 AAS
落語を英語でやるとどうなるんだろうか…いまいち面白さが伝わらなさそうだ。
356(3): 04/07/25 19:57 ID:P9D/pXDs(1)調 AAS
日曜美術館見て。
359(3): 04/07/25 20:23 ID:kO+WDMNi(1)調 AAS
ユダヤ系なんて民族団結しちゃってすごいのになんで日系は反日なの?w
まぁ日本のマスコミ、政治家、官僚からして反日だもんねw
なんで?
学生運動やってた団塊の世代が国を売り渡してるんだね。さっさと逝け!
379(3): 04/07/26 02:00 ID:y1DQySJg(1)調 AAS
もう目新しい情報をなかったし、
日本アニメブームもここらがピークだろうな。
日本人だって大人は見ないんだから。
今後は日本アニメで育った世代が製作にまわり
よりアメリカにあった作品を作り始めるだろうし。
381(3): 04/07/26 02:26 ID:eR6amUMj(1/2)調 AAS
>>375
「週刊少年ジャンプ」で連載してる忍者漫画だよ。>NARUTO
原作者は『忍空』のファンだそうな。
なのでアニメは『忍空』やってたスタジオに作らせてる。(テレ東で放映中)
>>378
ソレ思った。
戦国時代の妖怪モノに、忍者モノだもんね。
わかりやすい嗜好だ…。
>>379
「マスコミに取り上げられる頃にはブーム下降気味」の法則…。
ていうか、ブームになる前もなってからも別に日本人の普通の大人は見てないし。
むしろ「もここらがピークだろうな」にかかる言葉は「人材減ってるし」なのでわ?
マスコミがたいした情報取り上げないのはいつものことでそ。
コミケ取り上げりゃ、いつまでたってもエロと腐女子とコスプレだし。
イレブンPMの頃から取材側の意識がちっとも変わってませんがな。
387(3): 04/07/26 08:55 ID:bIqRer6S(1)調 AAS
>>漫画のピークは過ぎた、近頃の漫画で面白いものがない
これは漫画の歴史上、ずっと言われてる気もする。
俺らがガンダムスゲー、とか言ってたころ先輩に
「あんなもん堕落だ。ロボットはザンボットがピークだった」
とか言われたし。
413(3): 04/07/27 02:32 ID:/UrTgPJ9(1)調 AAS
このスレ見てると虫酸が走るんだよね。
海外事情について無知な連中が下らんマスメディアに騙されて、有りもしない日本賛辞に悦に入ってるその様、マジむかつくよ。
お前らは本気で日本が海外で評価されてると思ってるのか?
人種差別主義者の白人がわざわざ日本のために思慮すると思ってるのか?
黄色人種の中で日本人だけが特別視されてると思ってるのか?
馬鹿じゃねぇの!(w
連中は日本人の事なんて考えちゃいない黄色人種は全てチャイニーズなんだよ。
中国人も朝鮮人も日本人もイエローで蔑視の対象なんだよ。
ウソだと思うなら、西洋諸国で長期滞在した奴に聞いてみな。
こんなに間の抜けたスレ、恥ずかしくて見てられなくなるぞ。(w
427(3): 04/07/27 10:38 ID:0Vb5fH1d(1/3)調 AAS
>>410
フィフスのほうが影響受けてると思うんだけどな。
原作でも素子は飛び降りとるし。
1989年だったかな。出たの。
452(3): 04/07/27 18:25 ID:rKexHa5y(1/2)調 AAS
雑誌のプレミアサライでジャポニスム特集。
フランスの印象派絵画、クリスタルのバカラなんかにおける日本の影響について
書いてあります。
写真も多くてなかなか楽しかった。
499(7): 04/07/29 03:50 ID:b7S5uPDv(1)調 AAS
画像リンク
若いころの東郷平八郎。
513(3): 04/07/29 21:15 ID:1OjkCXhu(1)調 AAS
ロスアラモス研究所があったところに、
被爆して亡くなった女の子の記念碑を 地 元 の 子 供 た ち が建てようとしたとき、
地元の大人は「私たちが酷いことをしたように思われるのは心外だ」と反対してたな。
アメリカ人を嫌っても恨んでもいないが、その発言をしてた奴は殴ってやりたい。
515(3): 04/07/29 21:53 ID:RGQlb/FG(1)調 AAS
スレ進行を妨げてしまうかも知れませんがご容赦を、、。
昔(何百年か前)、日本人が船に乗ってスペインに行って
その内の何人かはスペインに残って現地の女性と結婚して永住したよね。
今でも、「ハポン」という苗字を持ってるスペイン人の子孫が結構いるって話だけど、、。
当時の日本人にしては積極的だなぁって思ったり、度胸があるなぁって
思ったものですが、彼らはホームシックにかかったりしなかったのかな?
彼らのスペイン生活に関して、何か情報(書籍等でもいいです)あれば
教えて下され。
よろしくお願いします。
564(3): 04/07/30 22:39 ID:FfbC5grY(1)調 AAS
>>525
>>「キチガイ・土人・メクラ・オシ・ルンペン・乞食・社会のゴミ」
俺、今でも「オシ・社会のゴミ」以外は結構普通に使ってた・・・
てか、「オシ」って何?
570(3): 04/07/30 23:10 ID:eQv+elaC(1)調 AAS
生まれたばかりのばあさんが、95,6の孫つれて
水無し川に飛び込んだ。
それをメクラが発見し、オシがツンボに電話して
ひとりの警官ぞろぞろと、2台のバスに飛び乗って
前へ前へとバックして、豆腐の角でパンクした。
571(3): 04/07/30 23:10 ID:2rtZWoK/(1)調 AAS
「カリオストロ」の方より「マモー」の方が好きなのは折れだけか?
576(3): 04/07/30 23:42 ID:V1qvKw9S(1)調 AAS
>>556
半落ちの中でスパイの交換を行っていたドイツの橋が出てきたと思うけど、
フランクフルト便りの中で紹介していた資料を参考にしたとのこと。
この話を先に聞いてから半落ち見に行ったけど、エンドクレジットで
フランクフルト便りのURL探すの忘れていた…orz
588(3): 04/07/31 01:13 ID:ntdz8Aih(1/2)調 AAS
オープニング序盤にカバンか何かが携帯ヘリコプターになってて
飛んで逃げるのって題名なんだったけ?天才の子供が出てたような
気がする
628(7): 04/08/01 02:20 ID:K0i+9L4S(1)調 AAS
こ、これはいかがなものかと・・・・
外部リンク[html]:www.jpf.go.jp
外部リンク[html]:www.jpf.go.jp
> ヴェネチア・ビエンナーレ第9回国際建築展 - 日本館
>
> 展示テーマ おたく:人格=空間=都市
> 会場 イタリア共和国 ヴェネチア市 カステッロ公園内 日本館
> 会期 2004年9月12日〜11月7日
> 開館時間 午前10時〜午後6時
> 日本館主催者 独立行政法人 国際交流基金
>
> 趣旨 本展示では、おたくの個室、数十万人が集うコミックマーケット、
> 秋葉原の都市空間、さらにはネット空間などが、連続した箱庭として再現される。
> そこは情報化時代の建築空間としてしばしば思い描かれてきたような、
> 無色透明な浮遊空間などではない。各々が物語のオーラをまとったアニメ絵の
> 無数の聖像(イコン)が、内外の壁、床、そして画面を、汎神的に構成している。
638(4): 04/08/01 08:57 ID:F+9H4ne5(1)調 AAS
ああルパン話に乗り遅れた・・・
カリオストロの城を日本語音声に英語字幕で観たことがある。
あれはひどかったなあ。あんなひどい翻訳はほんとに初めてみた。
戸田奈津子なんてかわいいもんだ。
そもそも、主人公の名前が変えられてる。ルパンが「ウルフ」に
なってた。次元と五右衛門はルパンを「ボス」と呼んでるし。あの
三人の関係はボスと手下じゃないのに。アメリカ人は、車を運転
するのがボスというのを見ておかしいと思わないのか?
ルパンは自分の仕事にプライド持ってやってるなんて描写どころか
家が没落したかなんかで(←このへん詳しく覚えてない)仕方なく
泥棒やってるなんて言い出す始末。この調子で、日本語のせりふの
いろんなところが削られ、ありとあらゆることが勝手に付け足されてた。
というか、あれはもう 捏 造 といっていいレベル。
ヒーローが泥棒という設定が、彼らの良識とやらにそぐわなかったん
だろうと思う。だったら最初から翻訳して販売しようなんて思うなよな。
それとも、金になりゃなんでもいいんだろうか。
639(4): 04/08/01 09:22 ID:bE7ghmpM(1/3)調 AAS
>>638
>金になりゃなんでもいいんだろうか。
うん。
アメリカはそういう国。
文化に対する畏敬の念など微塵もない。
だから編集、改造、捏造、なんでもやる。
656(3): No.1元気 04/08/01 15:18 ID:0OlTgVJC(1)調 AAS
>>639 アメリカはそういう国。
文化に対する畏敬の念など微塵もない。
だから編集、改造、捏造、なんでもやる。
ヨーロッパも酷い。登場人物の名前が全て変えられてる。以下ルパンの場合
と同じ。年がばれそうだが(笑)フランスで「音無響子」が「ジュリエット」!
「キャプテン翼」の題名がスペインで「オリベルとベンジ」。
664(3): 638 04/08/01 18:15 ID:qkSfdDuh(1)調 AAS
実は当方欧州在住です。
>638にちょっと補足を。
>656の音無響子→ジュリエット、「キャプテン翼」→「オリベルとベンジ」は
知ってる。これくらいならよくあることだと思う。なじみやすい名前にする
方が受け入れられやすいしね。
(最近は皆漫画にだいぶ馴染んできたためか、そのまんまが多いけど。
本のスタイルも右→左に開く日本式ばかり。コストがかからないと
いう理由と、フランスやドイツの漫画好きはできるだけオリジナルと同じで
ないと我慢できないらしい。)
でもカリオストロの城は、ルパンだけ名前が変えられてるんだよね。
クラリスはともかく、次元も五右衛門も銭形も不二子もそのまんま。
なんでルパンだけルパン→ウルフなんて変なふうに変えられたんだろ。
まあこれを差し引いてもほんとにひどい訳だったんだけど。
ただどこの世界にも強烈なオタというのはいるもんで、アメリカのアニオタの
間でカリオストロの城を正確に翻訳する運動がネット上で広まり、アメリカの
オタが総力を挙げて翻訳中だとか翻訳したとかいう噂を聞いた。彼らが
もっとも苦労したのが五右衛門の「可憐だ・・・」というせりふだとかなんとか。
確かめてないけどね。DVDには心底むかついたけど、このエピソードは
なんか嬉しい。
687(3): 04/08/01 23:26 ID:qFflfJqb(1)調 AAS
>686
妙にジャンプ力のあるキノコマニアのイタリア系アメリカ人配管工を
外すわけにはいかない。
736(3): 04/08/03 13:48 ID:BeyrHyzM(1)調 AAS
>>733
外国の場合は知らんけど日本の場合には
著作権ってのは60年程度でなくなるんじゃ
なかったっけ?
更にウロ覚えで書けば、アメリカの場合には
ディズニー(ミッキーマウス)の著作権が失効
しそうになったのでで著作権期間の延長が
決議されミッキーマウス法と揶揄されていると
いう話も聞いた記憶があるが。
確かポパイは既に著作権が失効していたはず。
753(3): 04/08/04 02:46 ID:IoSoo+ck(1)調 AAS
「東京」ディズニーランド
けど、所在地は
千葉県の浦安市だったりする
自転車で行ける距離に20年以上住んでいながら、一度も行った事ないオレ。
763(3): 04/08/04 13:22 ID:fVIxa+yo(2/6)調 AAS
へー、たしかジュアイオクチュール・マキも田舎じゃ違う名前なんだっけ?
801(3): 04/08/05 02:52 ID:7Fzx9djl(1)調 AAS
>>799
ムショ上がりということはとりあえず罪を償ってきたということだから
そのように侮蔑的な書き込みはするべきじゃ無いと思うが。
また、そのような書き込みは庭師全般、大工全般を貶めるように
思えるが。
個人的には不快に感じた。
887(3): 04/08/05 20:04 ID:VH2whYjT(2/2)調 AAS
お前ら、本当に中卒や族あがりのDQNに頭下げて尊敬できるのか?
そんなんだったら何の為に高いかね出して大学行くのか分からないけどな。
人の上に立つ為に高等教育を受けて努力するのであって、馬鹿より低賃金で働くために
苦労しているわけじゃないと思うが?
916(3): 04/08/06 00:48 ID:SHkkAwo2(1/2)調 AAS
つーか、虫なんかの発する音が雑音にしか聞こえないのと一緒だろ
風鈴もただの音として、それ以上の意味は感じ取らない。
いや、感じ取ることができない、と言ったほうがいいのかな
音から涼しさを感じることができるのは、虫の音を声として聞き取り、
そこからさらに物事を考える日本人ならではの事。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.286s*