[過去ログ] 【文化】ジャポニスム第二十九面【世界の中の日本】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252: 04/07/23 15:56 ID:G360/zKB(2/2)調 AAS
【海外】日本語教育 海外の学習熱、小中学生に浸透 背景にアニメ、テレビゲーム人気★2
2chスレ:newsplus
253
(1): 04/07/23 16:06 ID:H4p4KiTx(1)調 AAS
真・三國無双とか中国の人やってるのかな。
254: 04/07/23 16:52 ID:1zgv+/6u(1)調 AAS
>>249
「歪められる」ってなんかネガティブな言い方だな。

この国では原典や日本語訳は自由に入手できるから、
そんなに気にする事はないと思う。
255: QA 04/07/23 18:16 ID:0Oz0OxrV(1)調 AAS
>>253
コピーソフトでおもいきり遊んでます(w
ちなみに中国人(華僑を含む)は三国志のゲームですら
シミュレーションの人気は大したことがなく、
アクションゲームの人気が高いそうです。

あと中華文化圏の人からすると、日本の会社が
中国を題材にしたアニメ・漫画・ゲーム
(日本の影響力が強いこの三つのジャンルは「ACG」と呼ばれるそうな)
を作ることに対しては
「日本人が中国文化を世界に広めている」という肯定的意見と
「中国人が中国文化を広めているわけではない」という否定的意見が
せめぎあっているようです。
256: 04/07/23 21:03 ID:K0kJY7/d(1/2)調 AAS
>中国人が中国文化を広めているわけではない
まぁ気持ちはわかる
ただハリウッドなどによって理解ゼロ偏見だらけの
中国像を広められるよりは余程いいとは思うが
257: 04/07/23 21:16 ID:/Y/xFq6B(1)調 AAS
>246
>メガテンのヤバイところはYHVHって名前の敵ってわけじゃなく、
>現実世界の基督教(あるいはユダヤ教)のあんまし触れてほしくない
>一面そのものに戦いを挑んでいるってことだな。

最近まで、メガテンの世界の一神教はかなり誇張されていると思ってた。
でもメシア教徒そのまんまな連中が現実にいるらしい。
外部リンク[htm]:tanakanews.com

これなんか思考が真・女神転生2のメシア教徒そのまんまだな。
聖書のストーリーを再現するために手段を選ばないという狂気が
恐ろしい。
258: 04/07/23 21:37 ID:GWyJyW/D(1)調 AAS
中国人は、日本人が色々なはっちゃけ西遊記を創る事はどう思ってるんだろう。
259: 04/07/23 21:39 ID:jgLgvEzI(1)調 AAS
べつに文化を広めるために日本はゲームなどを作ってるわけじゃないのにな

むしろ、日本人が日本人向けに作ったものを、中国人が違法DLするように
中国人以外の世界の人が日本人が作った三国志など中国関連のものをDLしてるって考え付かないのか
260: 04/07/23 22:19 ID:xwYYOCY8(1/3)調 AAS
>>101
そういえば、「どん底」とか「白痴」とか、
黒澤明もロシア文学の映画化してるし、
日本人にとってもロシア文化はなにか魅力があるっていうか、
心に触れるものがあるのかな。
261: 04/07/23 22:27 ID:xwYYOCY8(2/3)調 AAS
>>188
いちいち大騒ぎするのはみっともない、阿呆らしいと思うから
「やらない」のだと思います。
その気になれば、抗議を効果的にできることは明らかですから。
(アメリカの日系人は勢力けっこう強い)
実際、ゆずれないところでははっきり行動してます。
たかだか創作物の適役の話では熱くならないだけで。
262
(1): 04/07/23 22:29 ID:K0kJY7/d(2/2)調 AAS
日系人って日本人か?
別物だろ
263
(1): 04/07/23 22:40 ID:xwYYOCY8(3/3)調 AAS
>>262
日本人がアメリカになにか影響を与えようとするなら
現地の日系社会や現地駐在の日本企業の力を利用する、
という形になる、ということが多いと思います。
なので日系人が勢力強いのは重要なんです。
たとえ日系人が日本人とはいえなかったとしても。
中国系は中国人じゃないけど、中国のアメリカに対する影響力のひとつ。
それと同じことです。

アメリカ国内での日本人差別の影響を直接受けるのは日系人なので、
もし何かあったらまず日系人社会が行動おこす。
日系人はアメリカに住んでアメリカ人として生きていますが、
日本がアメリカの視線でどのように見られているかは常に気にしていますし、
日本人としてのアイデンティティは完全には失っていない。
264: 04/07/24 01:00 ID:k3X4AwlC(1/3)調 AAS
アメリカの浪花節
外部リンク[html]:www.qupa.co.jp

アメリカ人は知的で理性的と言うより、情緒的で感情的で日本の浪花節的な
所が大いにあるような気がしてならないのです。 私の所属していた工場で、
アメリカの南部のある会社から技術導入をしていたことがありました。
その技術導入の直接の担当技師で大変日本贔屓の男がいました、彼は若い頃日
本に進駐軍として滞日したことのある男でした。 ある時彼に、日本が好きに
なった理由を聞いてみましたら、次のような事を言っていました。
------------------------------------------------------------------------

1、日本人は金銭のことは無視しても心から物事をやってくれる、
特に時間、仕事の 内容など正確で約束をきちんと守る…信頼できる。

2、貧富の差がなく、お互いに助け合うことが自然に出来る、
…相手を思いやる温かい心、キリスト教の国では神との契約として
生活の中に入っているが、日本では生活の中で育まれている。
(戦後の物不足の時は、米や調味料の貸し借りは日常のことだった)

3、安全な国、東京の山手線の駅にバッグをわすれ、30分ほどして
気が付いて戻ってきたら、そのままそこにあった。

4、彼が日本に出張中に、家族のことで急にアメリカへ帰らなくてはならな
くなりました。運悪く、彼は手持ちの金がなく、銀行も休日でした。 
それを聞いた旅館の人が飛行機を予約し、代金や部屋代は勿論、小遣い
まで貸してくれたそうです。20世紀末の日本には、このような情景は
少なくなって来たようですが、彼が感じたのは、理屈ではなく、情緒的   
  で何となく「ふんわり」とした温かみだったのでしょう。

つづく
265: 04/07/24 01:05 ID:k3X4AwlC(2/3)調 AAS
アメリカの浪花節 つづき

 又、ある時、私は社命でこの技術導入会社の製品の値下げ交渉のため渡米し
ました。この製品は技術導入の契約外の製品でしたが、従来のものより性能が
優れていて値段が安く、ヒット商品になっていました。この製品が日本のユー
ザーに直接入りだし、当社の製品はそのため20%程度の売り上げダウンとな
り大問題となった。 しかし、当社の技術ではどうしても安くならないので、
しばらくの間、輸入販売をさせてくれと言うことと直接ユーザーに売る価格よ
り安くして、当社にマージンが残るように配慮してくれと言うものでした。 
彼らも商売をしているわけで、当社はいわばコンペチターに近い存在であり
(当時、当社は日本の60%のシェアーをもっていた)、つまり、彼らの利益
の一部をこちらに貰いたいと言う話で、交渉は難航していました。 この交渉
には私はそれまでタッチして居ませんでしたが、渡米交渉を私はやらされる事
になったのです。
------------------------------------------------------------
 私は出発前にいろいろ考えた末、理屈を言ってもダメで、情に訴える他ない
と次のように考えて出発しました。

つづく
266
(2): 04/07/24 01:07 ID:k3X4AwlC(3/3)調 AAS
アメリカの浪花節 つづき

1、永年の技術指導がいかに当社に貢献したか…当社のこの部門を育ててく
  れたのは貴社であり、当社は貴社を敬愛する兄貴だと思っている。 
  今後も理解のある弟思いの兄貴であってほしい。
2、正直に当社のコストの内訳を出し(普通、製品のコスト内訳は守秘事項
  で外部には出さない)、貴社がアドバイス出来ることがあればして欲し
  いし、利益が出せる状態に技術が向上するまでの間、何とか配慮して貰
  いたい。
3、当社に残せるマージンは貴社に任せる。 この事で、先方の社長はオー
  ケーを出したのでした。 これは社長の男気でありました。 交渉の後、
  先方の社長は私をナイスガイだと言ってくれました。 その後、1年ぐ
  らいの後に、当社はこの製品よりも性能の良い物がつくれるようになり、
  1年前の配慮へのお礼として、無償でその技術を提供したのでした。 
  私はその後仕事を変わり、この会社との仕事上の関係はなくなりました
  が、いまでもこの社長とはクリスマスカードのやりとりをしています。
------------------------------------------------------------ 
 「アメリカの浪花節」という題を付けました。 情におぼれてはいけません
が、人を動かすには情に訴える事、人生意気に感ず、それが人間の行動の原理
です。「人理をつくせば、万理に通ず」「人の理(ことわり)、人の行動の理
(ことわり)」という言葉がありますが、この事は世界に通ずる理(ことわり)
なのではないでしょうか。
267: 04/07/24 01:13 ID:WmZ0AII/(1)調 AAS
>>266
日本人のそういうところを日本人の弱点として、巧妙に利用するのが
在日ですけどね。
彼らは不幸自慢、情に訴えるのが大好き、でも、中身は嘘だらけ。
268: 04/07/24 01:15 ID:r04EMr8D(1)調 AAS
うーん底辺層の仕事ばかりの俺は人間的な情緒など無縁だなー。
ほんとDQNに囲まれて生活して自分もDQNな殺伐とした人間に
変わってきてる。
こんな日本人を見られたら嫌だなー。
外人が身近に来たら隠れておこう。
269
(1): 04/07/24 01:18 ID:ZZ8kcAE8(1)調 AAS
俺は情とかそういうの嫌いだな
うざいから
270: 04/07/24 01:37 ID:d/svQxJJ(1)調 AAS
>>269
「押し売り親切」と「情」はまた別だと思われ。

押し売り親切を情と勘違いしてるヤツはウザくて嫌い。
271
(3): 04/07/24 05:49 ID:J6I8uVQn(1)調 AAS
>>263

>日本人がアメリカになにか影響を与えようとするなら
>現地の日系社会の力を利用する、

そんな利用の仕方はするべきではない。

>中国系は中国人じゃないけど、中国のアメリカに対する影響力のひとつ。
>それと同じことです。

同じにしないでくれ。

日系人は日系人自身の問題で動くことはあっても、
日米問題では無関係、というよりむしろアメリカ人としてアメリカ側に立つのが当然。
日系人は他のアジア人と違って、自分たちだけでかたまって住むこともせず
マフィアも作らなかった。でもそれがいかにも日本的。
272: 04/07/24 06:44 ID:hdD9RfIp(1)調 AAS
>>271
>日米問題では無関係、というよりむしろアメリカ人としてアメリカ側に立つのが当然。
日本人の斡旋や、アメリカにおける日本人の人権擁護、日本企業の擁護にしてる。
それに天皇陛下の誕生日には、日系人社会でお祝いパーティーあるし、在アメリカ日本大使館員も出席してる。
こうあるべきで、当然などと主張するのはおかしい。
273
(1): 04/07/24 06:46 ID:4gH3SnSq(1/2)調 AAS
いまNHKでビエンナーレ国際建築展の特集やってた。
でも正直どうかと思った。
俺もなかなかのオタだが、アレを世界に発信するのはどうかと思った。

つーか、朝からNHKでシスプリしい画を見るのはキツイものがあるな。
274: 04/07/24 07:01 ID:ADnAPx21(1)調 AAS
>>273
まぁ、前衛芸術ってのは、「一般人には理解できないモノ」であることが往々にしてあるわけで。

そういう意味では、オタ属性の無い欧米一般人向けには斬新な展示かもしれない。
……と思いたいw
275: 04/07/24 07:09 ID:UioQZkW/(1)調 AAS
ニガワラ…って感じだな。
276
(1): 04/07/24 09:15 ID:z6v9N3Z+(1)調 AAS
アメリカの日系人は、むしろアメリカへの忠誠心の高さで知られているのだが。
だからこそ成功できた。日系議員はほとんど民主党員だし、日系企業が現地で
裁判を起こす場合、日系アメリカ人はデフォルトで陪審から忌避される。日系企
業に同情的な表決を下すからではなく、むしろヒステリックに厳しい判断を下すと
統計的に明らかになっている為。
そこを勘違いして、アメリカに進出した日本企業が日系人を雇って痛い目にあって
る例が多い。
自動車会社のように、アメリカでの雇用情勢に長けた企業は、何度も苦い経験を
している為、意図的に日系人の影響力の少ない地域に工場を建てるようにしている。
277
(3): 04/07/24 09:52 ID:SRLUfEus(1/2)調 AAS
>むしろヒステリックに厳しい判断を下す
    ~~~~~~~~~~~~~~
ここがなんか釈然としない
278
(1): 04/07/24 10:01 ID:D3KUjkqw(1/2)調 AAS
>>277
> >むしろヒステリックに厳しい判断を下す
>     ~~~~~~~~~~~~~~
> ここがなんか釈然としない
逆に元日本人だということで(家系が)、身内に甘いんじゃないかととられると思って
感情的なところよりさらに厳しめに判断を下すのではと思う
279: 04/07/24 10:06 ID:AtSTVPhN(1)調 AAS
政治の世界だと、日系議員はアジア系住民の票に依存しているので、
人口の多い中国系や最近増えた韓国系に迎合する部分がある。
で、もともと日本への目も厳しいので、歴史認識ももろ中韓寄り。
280
(3): 04/07/24 10:20 ID:SRLUfEus(2/2)調 AAS
>>278
逆に元日本人だということで(家系が)、身内に甘いんじゃないかととられると思って厳しめに判断を下す
のは分かるけど、感情的である必要も、感情的になる必要も無いと思うんだが。
281: 04/07/24 10:40 ID:28WRS7V6(1)調 AAS
>>280
遅れた日本を叩くべしという「リベラル派」な思想に染まってるんだろう。
日系人はリベラル派が非常に多いからね。

どういう訳か、リベラル派と呼ばれる連中は日本に対して「ヒステリックに厳しい判断を下す」よな。
そして、中国や韓国に対しては大甘だし。
282: 04/07/24 10:43 ID:oXqKGx8e(1)調 AAS
19:30-20:45  NHK総合 BS11
NHKのど自慢イン・ロンドン
番組がヨーロッパに初上陸&拡大生放送
▽熱唱・熱演・爆笑パフォーマンス続出!
▽王室の近衛兵楽団登場
283: 04/07/24 10:43 ID:CMbydNX2(1/4)調 AAS
歴史的に迫害されてきたわけだから。アメリカで生きてくにはそういう風にしかできなかったんだろう。
戦中は収容所だし、戦後なじもうと努力したところに
日本の経済成長とジャパンバッシングで。

元は同じ日本人だが、分かり合えないのは辛いもんだ。
284: 04/07/24 10:43 ID:D3KUjkqw(2/2)調 AAS
>>280
ん〜、感情的にってのは別に某国のように火病るようなことじゃなくてこのくらいで十分かな、
ってところを あ え て 厳しい判断をしている、みたいな事を書いたつもりだったんだけどね
285: 04/07/24 11:03 ID:bpJR8Vr7(1/4)調 AAS
>>276-277
命をかけて国家への忠誠を示した先代からの伝統だろう。
そう、第二次世界大戦から日系アメリカ人は最強の反日集団。
286: 04/07/24 11:07 ID:bpJR8Vr7(2/4)調 AAS
>>280
あのな、ナチスと戦争してもドイツ系移民はそのまんまだったのに
日本と戦争したからといって日系アメリカ合衆国民を強制収容して
若者には親族と全日系アメリカ合衆国民を人質として兵隊に行くことを強制し、
死傷率が馬鹿高い最前線へ送り込んで殺しまくった。

そんな 民族大虐殺 の最中で日系アメリカ合衆国民は、全民族中もっとも
合衆国への忠誠度の高い集団へと変貌していった。

感情的とかそんなもんじゃねえよ。命と存在がかかってたんだよ。
287
(1): 04/07/24 12:23 ID:T9k6hnfQ(1)調 AAS
アメリカ移民にだけ見られる性質じゃなくって、日本人移民は三代経てば
移民先の文化に吸収同化されてしまっているよ。
移民先で吸収されない民族と、すぐ吸収されて消えてしまう民族がいるん
だろう。
日本人のもろさ、は特筆ものだな。
日本に生まれ育って暮らしていても、欧米、支那、朝鮮に頭が同化しちま
って日本を糾弾することに熱中する朝日岩波型文化人というのが知識層の
主流というのが伝統だもの。
住んでいてこれだから、異文化圏に移住したらすぐ内面の規範が住んでい
る所の規範に入れ替わってしまう。
自分の基準が内部に無くて、周囲に依存している人間の集団だからではな
かろうか。
288: 04/07/24 12:39 ID:7CL/4N+e(1/2)調 AAS
というか日本の外で生まれ成長すれば、日本人的な性質なんて形成されないということでしょう。
水は血よりも、、てことですかね。
289
(1): 04/07/24 12:41 ID:C8+gliqw(1)調 AAS
>>287
俺もそういうふうに感じてます。小松左京の日本沈没では国土を全部
失ってしまうわけですが、その後海外へ難民として移住した日本人が
どういう運命をたどるかをテーマとした続編を書いて欲しいなと読後に
思ったことがあります。
なんかコミックで似たような似てないような話が連載中のようですが。
290: 04/07/24 13:39 ID:GDbznGMs(1)調 AAS
三浦健太郎のJAPANでつか?
291: 04/07/24 14:05 ID:zx6B1A4i(1)調 AAS
日本に移民が来るとしたら、祖国のことは頭の隅の隅に置いてといて、
生粋日本人として生きて欲しいと思うけど
それが常識だと思うのは日本人だけなのか
292
(1): 04/07/24 14:14 ID:CMbydNX2(2/4)調 AAS
祖国の現状悲しんだり、宗教はカルトじゃない限り自由にさせてやりたいがな。
293: 04/07/24 14:21 ID:bpQjUg9+(1)調 AAS
大塚英志原作/伊藤真美作画の『Japan』とかもトンデモ振りかざしてイイ感じだったけど。

世界国家ができた架空近未来で、「失われた国」になってしまった日本。
日本人は断種されてしまって、純血種は「幻の存在」。
スラムで生きる少年である主人公は、数少ない純血の日本人。

結構行く末に興味あったのに、昭和天皇のクローンが出てきた途端に
打ち切りになってしまった…。
偶然らしいが、大塚英志の作品は皇統ネタになるといつも打ち切り。orz

>>289
所詮同人レベルでだけど、わたしも高校時代からその手のネタの話
考えてましたよ。やっぱそういうの興味あるよねぇ。
「日本人」の民族性とか。
物語でそこら辺ツッコンで考えたい欲求に駆られますよ。
294: 04/07/24 14:26 ID:7CL/4N+e(2/2)調 AAS
なんか微妙にスレ違いになってきているね、、
295
(1): 04/07/24 14:42 ID:F/oHxzGP(1)調 AAS
日系は一世の苦労を見てきてるから二世は極端にその国に同化しちゃう傾向があり、
それを見て育った三世は冷めちゃう(まぁ日本なんてルーツくらいにしか思ってない)そうだが。

在日の場合は日本人でないことがアイデンティティの拠り所だから二世も三世も×。
ただしガキは別。同化したがる奴は帰化して、反日で食ってる奴が残る。
296
(1): 04/07/24 14:56 ID:tMBT9UEj(1)調 AAS
おい、馬鹿ども。
いいかげんにジャポニスム語れ。
日本人論は別だ。
297: 04/07/24 14:57 ID:Gn0kEl/S(1)調 AAS
>>292
日本に住むからには「郷に入っては郷に従え」を厳守して欲しい。
もうこれ以上、学校の授業で民族衣装や歌を押し付けるようなのはうんざり。
298
(1): 04/07/24 15:09 ID:AwWtjN6I(1)調 AAS
>>296
暗いと文句を言うよりも、進んで明かりをつけましょう。

ネタを振らないお前も馬鹿の同類。
299: 04/07/24 15:36 ID:oddLr6r/(1)調 AAS
>>298
てめえもネタふれよ、糞馬鹿。
300: 04/07/24 16:00 ID:urfeY+hc(1)調 AAS
風鈴でも吊るしてモティツケ
301
(1): 04/07/24 16:00 ID:v1Uu9TSh(1)調 AAS
欧米で鎧着て歩いてたら捕まる?刀は偽物で。
将来のささやかな夢なんだけど。
302
(1): 04/07/24 16:06 ID:CMbydNX2(3/4)調 AAS
>>301
何故??

とりあえず捕まるかどうかはその国の事情を知ってる海外生活板等で聞いた方がいいと思う。
大道芸やら仮装パーティーや学校内等限定されたところならあれだが。

日本でも西洋の甲冑着てる外人が歩いてたらびっくりするだろう。
下手な行動すれば通報対象にはなるかも?
303: 04/07/24 16:21 ID:IjG0ZJNK(1)調 AAS
やるならハロウィンとかだけにしとけ。
304: 04/07/24 16:22 ID:NRnDTxM6(1)調 AAS
上野市の職員がパレードの視察でヨーロッパに行った。
いざ、パレードを見ようとしたが断られたそうな。

「あんたらその忍者装束は脱いでもらえないか?パレードよりも目立ってかなわん」
305
(2): 04/07/24 16:31 ID:0B8ZvYn2(1/3)調 AAS
今年の出来事と私 (鄭俊華)

 もし、「日本文化のどこが好きか」と聞かれたら「擬態語が一番魅力がある」と答えます。
仮に日本文化を限りない海にたとえたら擬態語はただその中のごく小さな一つの水滴に過ぎないのです。
でもまさにその極小さな水滴に日本語と他の国の言語の違いが現れ、日本語の中の一番花の咲いているところになっていると思います。

 振り返ってみると中国で大学二年生のときこんなことがあったのです。
当時通訳という授業がありましたが、その授業の期末試験は先生と学生が一対一という形で行われました。
先生が前もって用意した沢山の紙の上に一枚ずつ一つの文が書いてあります。
その中から10枚を選んでその場でなるべく短い時間の間にその文を中国語に訳すと言う試験でした。
最後に選んだ紙に書いてあった文は今でもはっきり覚えています。
「約束を破ったので友達はカンカンに怒っている」という文でした。
時間は1秒1秒と経ちましたが「かんかん」にピッタリする中国語はどう考えても頭に浮かんできませんでした。
とうとうその文を訳せないまま時間が来てしまいました。「非常に」と同じ意味なのになんで「カンカンに」怒っているのですか。
ばかげた擬態語のせいでよい成績が取れませんでした。その時から擬態語に偏見を持つようになってあってもなくても文の意味は大した変わりがないから日本語の余計な部分だと思いこんでしまいました。
その後先生から擬態語をいっぱい教えてもらいましたが、私にとってノートのメモに過ぎなくて頭の中に全然入りませんでした。
306
(1): 04/07/24 16:32 ID:0B8ZvYn2(2/3)調 AAS
続・今年の出来事と私 (鄭俊華)

 ところが日本に来てからほんの些細な出来事で私の擬態語に対する気持ちがすっかり変わりました。
春爛漫のある週末の午後友達と一緒に円山公園へ散策行ったときのことでした。
満開の桜のしたに座って春の躍動する息吹を感じながらピンクの花の海に心酔しました。
果てしなく蒼い空、ゆっくりと流れていく白い雲を見ながら空気の中に漂っている生き生きとした生命力が感じられました。
思わず「今日は本当にいいお天気よね」と隣に座っていた友達に言いました。
「そうね、ぽかぽかした天気よね。」と彼女は答えました。
一瞬目の前の立体で、動いている絵のような美しい景色は全て「ぽかぽか」という言葉の中に含まれていたと強く感じました。
ずっと嫌いだった擬態語の魅力をその日初めて感じました。
なぜ急に擬態語をこんなに美しく思いましたのか。
これまで覚えた擬態語は教室で教科書の単語としてならったものですから私にとって全然生き生きしていない仮名文字に過ぎませんでした。
でもその日この目で綺麗な景色を見てこの肌で和やかな雰囲気を感じてその時耳に入った擬態語はその場面の全てを総括する役を果たしました。
だから生き生きした躍動感を与えることが可能だったのだと思います。
擬態語を魅力的に感じて美しく聞こえるのも当たり前のことのなってきました。

 その日から擬態語に興味を寄せてきて友達と話しているとき相手の話の中にでてきた擬態語にも倍以上の注意を払うようにしました。
しかし日本語の中の擬態語をいかに中国語に訳したらよいのかという問題でまだ悩んでいます。
なぜかと言いますと中国語には日本語の中の擬態語のような言葉の数はずっと少ないからのです。
従って擬態語は日本語の独特な特徴で魅力のある部分だと思います。
でもなぜ日本語の中にこんなに沢山の擬態語があるのでしょうか?
その原因を探そうといろいろ考えてみました。
307
(2): 04/07/24 16:33 ID:0B8ZvYn2(3/3)調 AAS
続々・今年の出来事と私 (鄭俊華)

 日本は海に囲まれて沢山の山に覆われています。
そして春にはピンクの桜に飾られ、
夏には緑のスカートに着替え、
また秋には赤い紅葉に着飾り、
冬には純白の雪に尋ねられます。
ですから四季にはそれぞれ独特なイメージがあって違いがはっきりしています。
昔からこんなに美しい大自然に恵まれていた日本人はすっかりその美しさにとけ込んで大自然の生き生きとした生命力を十分感じたと言えるのでしよう。
ですから知らず知らずのうちに大自然が与えてくれたその生命力が普段使っている言葉の中にも現れるようになってきました。
このような状況の下で今日言われている擬態語が誕生しました。

 また、日本は大自然の恩恵を受ける一方台風、地震、噴火などの大自然の恐ろしさもいろいろ体験しました。
変化に富んでいた自然環境によって豊富な感情と敏感な感覚を育てられて日本人は様々な感覚をそれぞれ違う擬態語で表現するようになってきました。
擬態語がこのように数多くあることはそこに原因があると私は思っています。

 言葉の違いを日本に来てから肌で感じました。
違っているからこそ面白みがあるといえます。
面白みがあるからこそその魅力がいっそう感じられます。

 これからも、もし誰かに「日本語のどこが一番好きか」と問われたら、
私はやはり
「擬態語に決まっています。」
と答えます。
308
(1): 04/07/24 16:55 ID:7k4b9Sh6(1/3)調 AAS
>>271
日本に親戚もいるし、また日本と密接に繋がっている人も大勢いるし、
現地駐在の日本企業で働いてる人もいる。
完全に切れてると思う方がおかしい。
3世4世なら完全に同化してるけど、現地の日本人会はまだまだ
日本人です。
日本という国のアイデンティティは、外国に住むからこそ強まるという
側面もある。
それと、そんな利用の仕方するべきかどうかの問題じゃなく、
現にそうです。
日系人にとっても、日本のイメージがアメリカで良いことは重要ですから、
彼等の利害にもかかわることなので、自然にそうなります。
309
(1): 04/07/24 17:04 ID:bpJR8Vr7(3/4)調 AAS
>>295
つまり現代にいたっても帰化していない在日韓国・朝鮮人は反日テロリストだと…

正解!!
310: 04/07/24 17:24 ID:7k4b9Sh6(2/3)調 AAS
>>309
2世くらいまではそうかも(!)しれないけど、
3世とかってただ親がそのままの国籍にしておいて、
自分で判断できる年齢になったら、選ばせるってパターンも多いみたいなので、
帰化してないからというだけでは一概にそうとは言えないような。
資料そろえたりお金かかったりでまあ、免許取って新車買うくらいの
手間ひまはかかるだろうから、
ただ怠慢でやってない人もおおいんじゃないの。
そういう人で<差別反対>運動に参加してる人はむかつくけど、
政治運動もなんもなくてただ日本で生活してるってだけの人は無害なんじゃない。
311
(1): 04/07/24 17:29 ID:hlKbf+GV(1)調 AAS
>>307
日本のマンガを翻訳する際に、外国語には擬音が少なくて苦労するそうです。
それで新たに擬音を造語したりする。マンガ経由で擬音が輸出されています。
これもジャポニスム?
312
(1): 04/07/24 17:33 ID:7k4b9Sh6(3/3)調 AAS
>>311
日本の中でも、擬音は漫画家が発明したりするからなー
こうしてどんどん増えてゆくのかなー擬音。
<しーん>とか、手塚治虫の発明だし、
北斗の拳では<たわば!><がぜぼ!>とかw
313
(1): 04/07/24 17:36 ID:5mRLckeF(1)調 AAS
>>312
 擬音とくれば荒木飛呂彦だろ。
 ジョジョは擬音の宝庫だよ。
314
(1): 04/07/24 17:51 ID:UFPrBdww(1)調 AAS
ちゅどーん、とか、かぽーん、も好きだ。
315
(1): 04/07/24 17:52 ID:Mte2upWc(1)調 AAS
>>308
「帰米2世」もかなりいるからね。
日本の祖父母の下で教育を受けて、成長してから親元へ引き取られた人たち。
いずれにせよ1世の人々は、お前達はアメリカ人として
アメリカのために命がけで尽くすようにと2世たちにこんこんと説いたらしい。
だからこそ、今のアメリカにおける日系の地位があるんだよね。

さて、今の3世、4世の世代はすっかりアメリカ人になりきっていて
ルーツである日本の習慣はほとんど忘れてしまっているようだが、
それでも例外なく大事にしているのは「家紋」なんだそうな。
日系人の家庭は自家の家紋を立派な額に入れて飾っていることが多い。
まあこれは、欧米で家紋があるような家は
貴族や郷士など、由緒正しい階級に限られているということで
一種のステータスシンボルとして大切にしているのだろうけれど。
316
(1): 04/07/24 17:58 ID:LOPbAQoM(1)調 AAS
無駄 無駄 無駄ァ〜 は翻訳不可能だな

インポッシブル インポッシブル インポッシブル〜 言いにくいのう
317
(3): 04/07/24 18:00 ID:bpJR8Vr7(4/4)調 AAS
>>313
ウウリイイィィィ
とか
ドイツの科学力はあぁ、世界一イイィィィィィ!!!!!
とか?

>>314
高橋留美子
318: 04/07/24 18:01 ID:B1IOReB0(1)調 AAS
>>>1-135
お前らの話はつまらん!
319: 04/07/24 18:16 ID:tLv//qc4(1)調 AAS
ラノベ作家だと神坂一が擬音の宝庫だな。
どぼずばーん、ごめげっ、ぼぶぉどげごぉん
320
(1): 04/07/24 18:32 ID:M1YeL0Aw(1)調 AAS
>>266

太平洋戦争前、日本の住友金属は米国ハミルトン社からハミルトン式恒速可変
ピッチプロペラを技術導入してライセンス生産をしていた。製造数量あたりの
特許使用量を日本から送金していた。
開戦後、国交を閉ざしているのでライセンス料の支払いが停止した。
敗戦後、住友金属は民生生産に専念しなければならないのだが、戦争中の
プロペラ生産のさいの特許料の未払いを精算する必要があるとして、
ハミルトン社に戦争時のプロペラ生産数の内訳を電報で連絡して、
未払いの特許使用量料について請求額を問い合わせた。

ハミルトン社からの返事の電報は「1ドル」

こんな話をどこかで読んだのですが、ありえるでしょうか?
321: 04/07/24 18:39 ID:IFDG9PvT(1)調 AAS
>>317
トゥオルルルルルルルルルルモナーw
322
(2): 04/07/24 18:48 ID:XDd/0yGE(1/3)調 AAS
ハイテク日本の紹介

外部リンク[html]:ten.web.infoseek.co.jp
323: 04/07/24 19:20 ID:cJi31W61(1)調 AAS
ジョジョといえば
メメタァ
かな
324
(1): 04/07/24 19:25 ID:ONV6Jk7y(1)調 AAS
いや、スッキリ だと…

>>320
本当かな?詳しく知りたい。
アメリカって、すぐに訴えてくるというイメージがあるんだけどなぁ。
325: 04/07/24 19:42 ID:4gH3SnSq(2/2)調 AAS
ジョジョといえば「タコス!」
326: 04/07/24 19:58 ID:8G2BEEch(1)調 AAS
>>324
>終戦直後に住友は、特許料を支払うために国交断絶後のプロペラ生産数をハミルトン社へ通知し、その請求額は1ドルだったということが、「偕行」6月号で紹介されています

らしい。
327
(1): 04/07/24 20:03 ID:FDKRHCtG(1)調 AAS
>>322
おいこらちょとまて

それはいったいどこの国の紹介だ。
328
(1): 04/07/24 20:05 ID:XDd/0yGE(2/3)調 AAS
すぐにNHKに移動しなさい

おもろいよ
329: 04/07/24 20:08 ID:VS3us8al(1)調 AAS
>>327
まばゆいばかりにエキセントリックJ∀P∀N
330: 04/07/24 20:29 ID:CMbydNX2(4/4)調 AAS
>>322
一言ジョークといれてほしい・・・。
大方あってるが。
331: 04/07/24 20:39 ID:r8WWI1TK(1)調 AAS
>>328
KARAOKEは世界の言葉だね。
これだけイイ曲があるのに、どうして日本の歌謡曲は衰退しているのだろう。
332: 04/07/24 20:52 ID:XDd/0yGE(3/3)調 AAS
今度はテレ朝いきなさい

加納治五郎やってる
333: 04/07/24 21:24 ID:yj6sGzTX(1)調 AAS
NHK面白かった
日本のネチネチ歌謡曲も良いもんですな
334
(1): 04/07/24 23:58 ID:H9DCZsKA(1)調 AAS
ミネタ商務長官はキッツいお人でしたなぁ
335: 04/07/25 00:11 ID:Ca5KVm0m(1/3)調 AAS
>>315
no no no no nooohhh!!!!!!かな。うすっぺらい・・・
336: 04/07/25 00:12 ID:Ca5KVm0m(2/3)調 AAS
↑あ〜ん、レス先間違えちゃった・・・>>317にレスしたかったのぉ・・・
337
(1): 04/07/25 00:26 ID:EyYNvv3t(1)調 AAS
さしでがましいようだけど、>>316にレスしたかったのでは?

いや俺>>316なんだけどw
338: 04/07/25 01:26 ID:iYXN1vM6(1)調 AAS
>>302
> 日本でも西洋の甲冑着てる外人が歩いてたらびっくりするだろう。
> 下手な行動すれば通報対象にはなるかも?
外人じゃないが、これ思い出した。
外部リンク[html]:www.tanteifile.com
339: 04/07/25 01:32 ID:U9h94Ln+(1)調 AAS
日本における女優の第一号、マダム貞奴は、米英仏と海外でも大活躍だった。
で、貞奴の旦那、川上音二郎は、「オッペケペ節」で一世を風靡したのだが、これも擬態語かな? 

「青春デンデケデケデケ」って小説もあったな。何の賞とったか忘れたが。
340
(4): 04/07/25 02:36 ID:FHosRAyq(1)調 AAS
落語を英語でやるとどうなるんだろうか…いまいち面白さが伝わらなさそうだ。
341: 04/07/25 03:33 ID:ILuw0hT2(1)調 AAS
>>340
字幕だと先にオチがわかってしまうのでマイッタと歌丸が言ってたYO
342: 04/07/25 05:35 ID:LjMN9vy1(1)調 AAS
>317

あまり知られていないことですが、
爆発を意味する「ちゅどーん!」を
漫画で最初に使ったのは、
廃刊王の田村信です。
343
(1): 04/07/25 07:48 ID:koksHhTW(1)調 AAS
>>340
桂枝雀がいろいろと英訳落語をやってたけどなあ・・・
惜しい方を亡くした。

地獄百景亡者乃戯、ヨーロッパ版とかやったら受けるんじゃないかなあ・・・・
344: 04/07/25 07:51 ID:1kXSRNt+(1)調 AAS
>インポッシブル インポッシブル インポッシブル〜 言いにくいのう

さすがに インポ!インポ!インポ〜〜〜! じゃまずかろう。
345
(1): 04/07/25 08:33 ID:XAmoddSJ(1)調 AAS
何かを付けるときの「スチャッ」という言葉が好き。
346: 04/07/25 08:55 ID:Ca5KVm0m(3/3)調 AAS
>>337
ああ〜〜、そうでつ・・・寝ぼけていたようだ・・・
347
(1): 04/07/25 10:09 ID:SfGaTC7l(1)調 AAS
>>334
あいつは暗殺すべきだった。
348
(1): 04/07/25 10:23 ID:pQn8rkm5(1)調 AAS
>340
中学の英語の授業で英訳落語のテープを聞いたことがある。
「時そば」だったんだけど、聴衆がオチではなくうどん屋(蕎麦からうどんに
設定が変わってた)の親父が屋台を引きながら客を呼ぶ口上で
爆笑していたのが哀しかった。

春風亭小朝が得意とする「お血脈」なんかは、海外の人でも
分かりやすいんじゃないかと思う。
349: 04/07/25 11:28 ID:s07+tr2I(1)調 AAS
>>340
>>343
桂かい枝
外部リンク[htm]:ra-ku-go.com
350: 04/07/25 14:43 ID:QnPkGYp0(1)調 AAS
小林源文は、横文字の擬音を使う
351: 04/07/25 14:48 ID:h7pWR3o8(1)調 AAS
>>348
関西じゃあ「時うどん」で定着してるんだけどね。
352: 04/07/25 16:22 ID:8v1sRIwW(1)調 AAS
>>305-307
繰り返しの擬態語ってのは日本語が南洋文化も取り入れているなごりらしいな。
353: 04/07/25 16:32 ID:DJ+oUAAN(1)調 AAS
まんじゅう怖いのアレなら英語でも解り易いんじゃないか?外人さんに理解出来るかは解らんが。
354: 04/07/25 16:50 ID:WSuX9g9q(1/3)調 AAS
>352
へえ〜。南洋文化は、擬態語が多いのか。南洋文化って、ポリネシアの文化のこと??

306の「果てしなく蒼い空」に、漢字を使う中国人を感じました。
そこそこの日本人は「青い空」とか書きそう。
ハングルでは・・・使い分けとかあるんかね
355
(1): 04/07/25 18:25 ID:KSrGAG46(1)調 AAS
>>345
「スチャッ」は、さいとうたかおだっけ?
>>347
カリフォルニア州下院議員マイケル・ホンダも超反日だ!
数々の反日法案を出したアメリカの反日をリードしてる1人だ
356
(3): 04/07/25 19:57 ID:P9D/pXDs(1)調 AAS
日曜美術館見て。
357: 04/07/25 19:58 ID:c7KRzMxS(1)調 AAS
日系人が反日なのは日本があまりにも強かったからでしょう。
これからは民族主義の時代だから日系人も変わるでしょう。
358: niur 04/07/25 20:05 ID:ZHTiGM3n(1)調 AAS
>>356 NHK教育で今やってる奴かな。必見!
359
(3): 04/07/25 20:23 ID:kO+WDMNi(1)調 AAS
ユダヤ系なんて民族団結しちゃってすごいのになんで日系は反日なの?w

まぁ日本のマスコミ、政治家、官僚からして反日だもんねw
なんで?

学生運動やってた団塊の世代が国を売り渡してるんだね。さっさと逝け!
360: 04/07/25 20:58 ID:nxvyitc2(1)調 AAS
>>359
そう考えると誰が日本を守っていたんだろう。
361: 04/07/25 21:05 ID:1DgoA+4B(1)調 AAS
団塊より上の世代と、下の世代の日本人。
362: 04/07/25 21:12 ID:umtqOpEs(1)調 AAS
>ユダヤ系なんて民族団結しちゃってすごいのになんで日系は反日なの?w

世界観の違いかもね。日本人の世界観の元になる神道は、
自分達が住む土地の自然がまず祀る対象になる。
だから日系の1世は、まずその土地の人間になろうと
努力するんじゃないだろうか。

ユダヤ人は、約束の地が別に用意されているから、現在住んでいる
国は一時的な住処としか考えていないのだろう。

中国人は、国家なんて信用せずに血族の繋がりを重視するから、
やっぱり土地には根付かない。
363
(1): 04/07/25 21:18 ID:+zr3m0YC(1)調 AAS
日系は日本を見捨てて外へ出た人たち
364
(1): 04/07/25 21:37 ID:ylooFJj7(1)調 AAS
>>356
見逃した。

つーか、どんな内容なのかも書いてくれ…。
「必見」だけ言われても。>358
365
(2): 04/07/25 22:01 ID:p2x+aoHZ(1)調 AAS
>>363
日本が捨てたって側面もあんだよボケ。
366
(1): 04/07/25 22:37 ID:dV44bihU(1)調 AAS
>>365
南米開拓移民なんかはそれっぽいな。
政府の甘い売り言葉を信じて夢見て行ったら
ナンジャコリャー!っていう現実。
367: 04/07/25 22:41 ID:fyFhi/TT(1)調 AAS
中国残留孤児はどうなんだろう?身も心もチャンコロになってるんだろうか?
「日本人に洗脳」してやれよ好きにチャンになった訳じゃ無いんだし。
368: 04/07/25 22:55 ID:0hvqPvI9(1)調 AAS
そういえば中国残留孤児って問題起こしまくってるらしいが、どうやって審査しているんだ?
子供の頃に残されたんだからもう日本語なんて喋れんだろうに。
369: 04/07/25 22:56 ID:ixrE6WOi(1)調 AAS
開拓と言うと、悲惨なイメージが浮かぶ…
と言うか苫前三毛別事件を思い出して鬱になる
370: 04/07/25 23:02 ID:2WVlM1Mn(1)調 AAS
中国残留孤児が生保受けるのはまだ理解できる。
だが在日チョンが大半を占めている現状を打破せねば
371
(2): 04/07/25 23:19 ID:/T2K+uVX(1/2)調 AAS
フジテレビ見て。
海外で日本のアニメだって。

このネタ多いけど...
372
(1): 04/07/25 23:23 ID:WSuX9g9q(2/3)調 AAS
>>371
今、チャンネル変えた
373
(1): 04/07/25 23:31 ID:IOtprESg(1)調 AAS
>>371-372
番組見終わったら、地方民にも分かるよう、ダイジェスト説明よろしく〜
374: 04/07/25 23:31 ID:ozSBgKNY(1)調 AAS
テロ朝見ろよ
375
(2): 04/07/25 23:39 ID:WSuX9g9q(3/3)調 AAS
雨で今、一番はやっているのは、犬夜叉と「なると」だそうだ。
なると、とはなんだ
376: 04/07/25 23:42 ID:/T2K+uVX(2/2)調 AAS
>>373
よくある日本のアニメが人気ですよという話題。
アニメ好きの女の子がヲタ祭典に行ったそうな。
アニメスレの2chスレ:asia
みてもらうと雰囲気わかるかも。
377: 04/07/25 23:44 ID:JpW27UTv(1)調 AAS
その話題はアニメスレでやったほうが良いのでは・・・
378
(2): 04/07/26 01:30 ID:iHeTE4rr(1)調 AAS
>>375
忍者。和っぽいのが受けてるらしいね。
1-
あと 623 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s