[過去ログ] 【文化】ジャポニスム第十五面【世界の中の日本】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
460: 03/10/15 23:02 ID:YejknMk/(1)調 AAS
なかなか身近な話題になってきたね。
作法とかじゃなくて単に管理しやすいだけだと思ってるんだが>パン食や
ライスが出た時のスプーン。
俺が厨房の頃はスプーンで御飯食べてた。学校では。
461: 03/10/15 23:02 ID:4w0F3Fxr(12/15)調 AAS
>>420
日本がアメリカにやることは無理。

スキャンダルの嵐で政権は壊滅させられる。
企業もスキャンダルと訴訟で壊滅。
エネルギーと食料で国民は窮乏。

プラザ合意以前からの対米援助密約は生きている。
密約とはいうが命令であって逆らい得ない条件を課せられている。

中国が対日で無着を通せるのはアメリカの黙認があるから。
元安のデメリットは世界の生け贄として日本がその大半を吸収させられている。
462: 03/10/15 23:03 ID:1BDoz+FB(10/10)調 AAS
あ、455にそんなにレスすると喜ばせるだけだよー

とちょっと言ってみる
/(゚д゚)
463
(1): 03/10/15 23:04 ID:4w0F3Fxr(13/15)調 AAS
>>424
日本の官僚としては意思を表明して「そうする」んじゃなくて
「そうなっちゃいましたごめんなさい」路線だろう。

まじでやりそうだから怖い。
どういう形の混乱が起きてどう落ち着くか予測付かん。
464: 03/10/15 23:07 ID:4w0F3Fxr(14/15)調 AAS
>>429
品質は高くとも円高命令で太刀打ち不可能。

農業政策は工業国家日本にとって弱み。
アメリカにもEUにもつけ込まれまくっている。

普通の国家なら宣戦布告をする所なんだが、
なにせ敗戦国で禁治産国家だから無理。

まず、情報機関の成立と米国内論調の誘導ぐらいできないと
打つ手なし。
465: 03/10/15 23:15 ID:uUxe3P9d(1)調 AAS
>>455=ID:4w0F3Fxr
466: 03/10/15 23:15 ID:4w0F3Fxr(15/15)調 AAS
>>434
まず、管理下国家から抜け出さないと。

対米核武装已むなしか…

>>436
マスコミは、反米はポーズで、実質アメリカの犬だからな。
まともなスパイ禁止法さえあれば…

>>439
あいつらは原理主義者を皮にかぶっているが
実際はアメリカのスパイ。
ピエロスパイってとこか。

道化をかって実利を得る巧妙なスパイ
467: 03/10/15 23:16 ID:wijWpp1P(1)調 AAS
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◇◆【極東】三馬鹿の反日について語るOFF◆◇
2chスレ:offevent

実施日;    10月25日(土曜日)
予定時間;  >1700時〜1900時(堅い話は無しで行くぞ〜ww)
場所;     >ロサ会館内ロサ会館3階「大馬鹿地蔵」
会費; ¥2.650〜2.850です。それに消費税です。

参加資格;日本の事考えている方なら、誰でも幾つでもOK
      (未成年者は御酒ダメですよ〜w参加は大歓迎!!)

集合場所; 池袋西口交番前w(下記地図の中心点あたりです)
外部リンク:map.yahoo.co.jp
    (遅れた方、迷った方は店に直接いらしてください。「無名の会」で予約してます)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
468: 03/10/15 23:18 ID:dfrzt8YF(1)調 AAS
(|| ゚Д゚)・・・・・
469: 03/10/15 23:21 ID:lu7qpH8A(3/3)調 AAS
>>463
ただインフレ起こすためには借金を全てちゃらにして
おかないと返せなくなる。そのためには小泉の言うとおり
道路、郵政を民営化していくべきだ。

借金さえなくなればどんどん市場に資金を供給して
インフレをおこして円の価値を落とすべき。
470
(1): 03/10/16 00:43 ID:muuIIGrB(1)調 AAS
極東には、いろいろスレがあるので

そろそろ文化ネタに戻らないかと思う訳だが
471: 03/10/16 01:11 ID:WnOzIfFk(1)調 AAS
>470
スレの流れを戻すと同時に、
他スレへの誘導があるとうれしい。
472: 03/10/16 02:45 ID:vmUvOQYQ(1)調 AAS
亡国の民よ。便所の落書きで傷が癒されるのかね?
473
(1): 03/10/16 02:49 ID:rgOBJ2wV(1/2)調 AAS
癒されない。行動しろ。資料を集めろ。論理を身に付けろ。積極的に発言しろ。
474: 473 03/10/16 02:50 ID:rgOBJ2wV(2/2)調 AAS
釣られてしまった。
475
(4): 03/10/16 07:36 ID:Lbp8dR9H(1)調 AAS
2〜3日前にテレビでやってたウンナンの芸能人社交ダンス見たヤシいる?海外でダンスする番組。
ゴルゴ最低だよあいつマジ氏んで欲しい。恥ずかしい。
476
(1): 03/10/16 07:40 ID:mv7Q82+t(1)調 AAS
>>475
詳細キボンヌ
477: 03/10/16 08:54 ID:OrGVeIXg(1)調 AAS
このスレもすっかり品性とネタが無くなってしまった
478: 03/10/16 09:49 ID:Ppq0s7X1(1/2)調 AAS
日本の農業は大したもんだと思うよ。
中国野菜の残留農薬が問題になった時、「日本は騒ぎすぎではないか」と中国人が言ったのは
中国人特有の詭弁ではなく安全意識自体がないから。海外に開放すればいいんよ。ただし、検
査を厳重にして、そのコストを上乗せすればいい。そもそも中国は食料輸入国なんだから、そん
なに農業力はない。もっとも国産の野菜は安全である事が前提だが。
最近農協の直営店がいたる所にできているが、かなりの収益を上げている。これは日本の農業
が競争力がある証明だと思うんだけどねー。
479
(2): 03/10/16 09:53 ID:Ppq0s7X1(2/2)調 AAS
前にテレビで見たが、スクーターメーカーだったと思うけど、
「中国人の人件費は日本の30分の1だ。ならば中国人の30倍働けばいい」
と社長が豪語していた。
この発想自体異常というか、絶対日本人しか考えない思考なんだけど、経
費削減と合理化で28倍にはなったとか。
単純に日本と中国の人件費を比較するのは間違いなんだよな。カントリー
リスクを考えないと。
480: 03/10/16 10:19 ID:nbjEoO5S(1)調 AAS
>>479
人件費は大きいとはいえ、たくさんあるコストの内の一要素に過ぎない。
馬鹿の一つ覚えのように、「人件費が安いから海外に進出」は、あまりに短絡的。
481
(2): 03/10/16 11:58 ID:QasVFn00(1)調 AAS
中国進出で儲けた企業っていったいどのくらいあるのだろう?
少なくとも私の知り合いの企業は3社とも枕を並べて討ち死にしてるが。
日経なんかじゃ絶対書いてくれそうにないし。(w
482
(1): 03/10/16 13:28 ID:+J/LCTYK(1)調 AAS
>>481
日本企業だけではなく、台湾企業も撤退しているらしい。
今香港の億ションを中国本土の人間が買いあさっているいるらしい。
これは香港だけの話ではなく、カナダ・オーストラリアでも同様らしい。
その連中ってだいたい役人とその一族。何の事はない、海外の投資が回
り回って、役人の懐に入っているだけ。その金はすごい勢いで海外に流
出している。
それでも中国で設けようと思ったら、まず海外で輸出する製造業らしい。
中国の内需に期待した会社はことごとく×
483
(1): 03/10/16 13:59 ID:PZWEWZsE(1)調 AAS
>>481
レミングの集団自殺のようなありさまだ。

>>482
中共は、内需が喚起しない構造をとっているから当たり前だ。
日本で昔起きた社会現象「集団就職」って知ってるかね。
あれを人為的に造りだし維持しているんだよ、中共は。
484: 03/10/16 14:07 ID:NoBHuVLF(1/2)調 AAS
>>451
左巻き(蓄死等)さんが反対しづらそうな文面を考えてみました。

スローライフ・スローフード計画

・近年、高タンパク低カロリーな理想的健康食として世界の注目を集める日本食を給食に
 全面導入することで問題になりつつある児童生徒の肥満を予防します。

・地域で作られた生産者の顔の見える材料を使うことで安全を確保し、生産者への感謝と食べ物を大切に
 する心を育てます。

・地域経済の活性化と雇用を促し、地域に根ざした食文化の継承を促します。
 
・生産者・調理者と児童生徒の交流の場を作り、学校と地域社会の結びつきを強めます。
 
485: 03/10/16 14:20 ID:NoBHuVLF(2/2)調 AAS
>>483
国内植民地主義というか国内分割統治というか、資本主義国で起こる富の偏りを
都市戸籍・農村戸籍による移動制限という国策をもって意図的にやってますよね。
沿海部:農村部=搾取する人:搾取される人

もし市場としての中国を考えるなら相手は都市戸籍の人間だけ。
13億の市場なんていうのは幻想ですね。
486: 03/10/16 15:52 ID:NeCiLtW1(1)調 AAS
中国は発展著しい巨大な市場であり、安価な労働力の無尽蔵に近い供給地だったが、
すでにあちこちで赤信号が灯されていた。共産党は粉飾も著しいデータを発表していたが、
実際は永遠の経済成長などありえないという現実のあらたな適用例となりつつあった。
この国はODAを含む海外からの投資がなければ回り続けることができなくなっていた。
毛沢東が知ったなら新たな革命を決意したかもしれない。かれの祖国は、広大な国土と、
強大な軍隊と、大きな政治的発言力を維持したまま再び世界各国の経済的植民地と化しつつあるからだ。
487
(1): 日出ずる処の名無し 03/10/16 16:08 ID:mIdAX9Lg(1/2)調 AAS
今月の「ダカーポ」の特集はまさにジャポズム板だね。
 「自信回復いやそれ以上!海外からの評価も急上昇中最近の日本&日本人のうれしい評判」
488
(1): 03/10/16 18:13 ID:GLm0rmyh(1)調 AAS
>>487
内容キボンヌ
489: 03/10/16 20:10 ID:GvOmVBgN(1)調 AAS
NHKでヒロコグレースがNYの寿司事情を紹介していた番組があったよ。
現在の寿司ブームは置いといて。。。
第一次ブームは70年代にあって、生魚の習慣がないという事でカリフォルニア巻きはその時の物だそうだ。当時の映像が流れたけど、凄かった。アスパラやレタス等の野菜をシャリの上に乗せてのりで巻いただけ!(卵焼きをのりで巻いた、あんな形で)
ヘルシーさが受けた&日本人ビジネスマンの功績も大きいだろうけど、あんなので80,90年代の第二時ブームまで廃れなかったのは、正直驚き。
最後に寿司オタな寿司店経営者の言葉は、『寿司をリスペクトしないお客には来てもらいたくない』だって。
490
(3): 03/10/16 20:11 ID:PW883UTF(1)調 AAS
中国当局者のババァが「海外に出る日本人の教育をもっと徹底しろ」とか
言ってヤがったな。
こんな発言を放送する時は中国の放送時のみ日本の外国人犯罪者の統計を
テロップで流せ。
491
(1): metas 03/10/16 20:26 ID:TM4r9Xmu(1)調 AAS
>490
まあ、中共の手口について等、日本人の教育を徹底させないといけないことはいくらでもありますよ。
犯罪者を送り出す国に言われる覚えはないのも事実ですが。
492: 03/10/16 20:32 ID:LpsUxc77(1/5)調 AAS
>>490
ひえーそんなこと言ってたの?
日本人とは根本的に精神構造が違うようですね。
あまり付き合わない方がいい国だねやっぱり。
罰として日本人観光客激減ってのはいいんじゃないか?
あんまり日本人の反感買うと損すると思うが。
493: 日出ずる処の名無し 03/10/16 21:23 ID:mIdAX9Lg(2/2)調 AAS
>488
日本人研究者個人の能力は極めて高い/外国人をぞくぞくさせるアーティストたち/マンガで世界に通用する日本のマンガ/ゼネコン&職人が支える世界建築の未来/海外VFXプロダクションの日本人/今や日本の風俗産業は一大「癒し産業」だ/・・・
494
(2): 03/10/16 21:33 ID:LpsUxc77(2/5)調 AAS
ダカ−ポ読んだ。
でも本屋で見かけたニューズウィークの記事の
拉致ヒステリーとかいう論調にむかついてしまい、
相殺された感じ。
ダカーポは買い、ニューズウィークは立ち読みですました。
ささやかな抵抗ってか。
でも見出しほどほめて無いような気がするよ、
ダカーポ
495
(1): パトリオットレフト 03/10/16 21:36 ID:E7zO9lEY(1/2)調 AAS
>>494
アレはサヨ雑誌だから。
496: パトリオットレフト 03/10/16 21:41 ID:E7zO9lEY(2/2)調 AAS
>>495
あの雑誌、毎回毎回「メディア時評」のコーナーで、電波ゆんゆんな主張記事がある。

しかし、それがあの雑誌の本体なのだ。
編集部にとっては、残りはてんぷらの衣のようなものだったりする。

いや、安くて内容もあるから、毎回買ってるんだが・・・・。
最近なんとなくそれがわかってきた。
497
(2): 03/10/16 21:44 ID:rmXx2PM0(1)調 AAS
>>490
週刊新潮に面白い記事が載ってたよ。
ロシア人売春婦によると「日本人はキチンと契約を守るので好評」なのに
対して、中国人は「何をするかわからず、時には一人に20〜30人もの相手
をさせる」ということで評判が悪いそうだ。
498
(2): 03/10/16 21:45 ID:5CruhPUt(1)調 AAS
>>479
だいぶ前にやってましたね。NHK教育。
スズキの会長の、国産にこだわって作ろうというお話。
それでできたのが、チョイノリ。しかも低価格。
静岡新聞にこの人の話がよく載るけど、面白い。カリスマ性があるなあと思う。
499: 475 03/10/16 21:49 ID:49zofWHe(1)調 AAS
>>476
え〜と、ビデオどこやったっけ・・ちょっと待ってな。
500
(2): 03/10/16 21:49 ID:LpsUxc77(3/5)調 AAS
>>497
身体がもたないな。
501: 03/10/16 21:55 ID:agfO5Dx3(1)調 AAS
>>494
その人個人をほめつつ、日本国民は叩くってかんじでしたね。
502
(1): 03/10/16 21:59 ID:O0KVOLoh(1/3)調 AAS
ま、マガジンハウス自体、スノッブの為の出版社みたいなもんだ。
日本のブンカジン、チシキジン様はサヨクじゃないといけないらしいから。
503
(1): 03/10/16 22:28 ID:LpsUxc77(4/5)調 AAS
>>502
もしかして、そうすれば支持される、って打算からかな?
ってことは逆に、大衆の支持が保守にかたむけば、
マスコミも保守が主流になる日が来るかも。
(編集に工作員がいないばあいに限るが)
日本人はおとなしいからなあ。
変な記事書いたら、例のミンジョクみたくがんがん
不買運動でも抗議活動でもすればいいのに。
504
(2): Niur ◆jjkdNiurZE 03/10/16 22:31 ID:6ZuvOW6m(1/2)調 AAS
経済ネタ、比較文化とあまり関係の無い中朝韓ネタは他に良いスレが沢山あるですよ
ネタ切れを指摘されると痛いけど。

ところで、最近ストラヴィンスキー(有名な作曲家です)
が「三つの日本の叙情詩」なる曲を書いていたことを初めて知りました。
ソース
 ↓
外部リンク[html]:www.asahi-net.or.jp

>このクラランの家でストラビンスキーは「三つの日本の叙情詩」という
>曲をラベルに聞かせたことがあり、その影響で、名作の
>「マラルメによる三つの詩」をラベルは作ったそうです。

というから、すごい話だ。ラベルは、かのボレロの作曲者です。

大昔の過去スレで、ジャポニスム期にロシアで日本の和歌の訳集が
インテリの間で流行して、ショスターコヴィッチも曲をつけたとか
書いた記憶がありますが、ストラヴィンスキーもこれを知ってか知らずか
曲をつけていたとは。

残念なのは珍品っぽくて入手が難しそうな事です。。。
505
(1): 03/10/16 22:33 ID:uSuAQimF(1)調 AAS
>>497
●女性を拉致…「監禁売春」
外部リンク[php]:japanese.joins.com
李某(21)容疑者はロシア人女性5人を観光ビザで入国させ、
ャEル江南区大峙洞所在連立住宅7坪一間に監禁させた後、
風俗店に就職させて6,100万ウォン相当の花代を横取りした。
李容疑者はロシアに戻る時、月収入で70万ウォンずつ渡すと偽り、
外出できないように鍵をかけた。
506: 03/10/16 22:44 ID:kEs8YDSZ(1)調 AAS
>>491
せっかく日本の警察が「中国人を見たら〜以下ry」のポスター作ったり
して教育してるのにねぇ・・・。
「国内の敵」に足引っ張られちゃうだからどうにも・・。
507: 03/10/16 22:45 ID:rSgiDtgz(1)調 AAS
>>今月の「ダカーポ」

読んだよ。
独自の取材が全然無くて、ほとんど他のメディアからの孫引きみたいな内容じゃん。
朝日や日経ですら海外のアニメイベントやアニメサークルに取材したりするのに。
海外の親日有名人や、アニメやゲームファンの海外著名人にインタビューするとか、日本のアニメ系評論家(東とか左翼を含んでいるが)の長文の寄稿を載せるとか、まだまだ書きようはあったはず。
物凄く安上がりに造った記事だよな。
あれで読者から金を取ろうと言う根性がたまらない。
別冊宝島あたりとは違って書いてるメンツが同じだし。
「ほら、おまえらはこのくらい日本をマンセーすれば満足なんだろ?」みたいな本音が透けて見える。最低だ。

で、魚住昭や斎藤貴男はまた出てくるんだろ?
頭か金か足を使わなければ面白い雑誌は出来ないよ。どれも使ってないよ。
508: Niur ◆jjkdNiurZE 03/10/16 22:48 ID:6ZuvOW6m(2/2)調 AAS
504続き

三つ、の内容は検索したところ

I. 山部赤人(万葉集)
II. 源當純(古今集)
III. 紀貫之(古今集)

だそうです。
日本人にしてIIの歌人の歌が一つも思いつかないのは
結構みっともないということか!?

それにしても随分な古典が紹介されていたもんですな。

外部リンク[html]:www.jvcmusic.co.jp

(ここでは、ショスターコヴィッチの曲も紹介されています)
漏れのリアルプレーヤーでは試聴できんです、無念。
509
(4): 03/10/16 23:00 ID:LpsUxc77(5/5)調 AAS
>>500
ジャポニズムって、ロシアにもあったんだね。
インテリは日本趣味って感じだったのかしらん。
今と似てる。
高級・知的って印象があるのは良い事だ。
510
(4): 03/10/16 23:28 ID:GribfZ/2(1)調 AAS
>>509
なんとも唐突なレスですな。
511
(2): 03/10/16 23:39 ID:/V7wv6SP(1)調 AAS
>>510
でもここ最近で一番スレ違いじゃない(w
512
(1): 03/10/16 23:39 ID:OUMdFjJ2(1)調 AAS
>>510
そう?
513: 03/10/16 23:48 ID:O0KVOLoh(2/3)調 AAS
>>503
AERAと同じでダカーポって自分がインテリ・インテリっぽく成りたいって
思ってる層に向けた雑誌じゃないのかなぁ。
そういう人たちはサヨク思想に染まってる場合が大部分だし。
これからのインテリ層がサヨクで有り続けるかどうかは微妙だが・・・
514
(2): 03/10/16 23:51 ID:9mGHkmL9(1)調 AAS
>>498
>スズキの会長の、国産にこだわって作ろうというお話。
>それでできたのが、チョイノリ。しかも低価格。

でも、スズキって重慶に進出していたような気が...
515
(1): 03/10/16 23:54 ID:E6zCRmmk(1)調 AAS
>>505
ダカーポってインテリ雑誌と思った事無いなあ。
おやじが無理して若いサラリーマン向けに作ったってイメージ。
インテリっていうには下世話すぎるような感じがするから。
ああこれいじょう話題広げるのまずい。
またスレ違い。
516: 03/10/16 23:56 ID:O0KVOLoh(3/3)調 AAS
>>515
ま、あくまで「そう自分が思ってる」人であって、インテリ層向け
では無いことに注意かなと。
>>514
元々ホンダが10万円切る値段で中国製スクーターを出してきたから、
それに国産でスズキが対抗しようとしたって話。
517: 03/10/17 00:07 ID:yYBGyNjv(1)調 AAS
チョイノリの名付け親はマジ天才。
518
(2): 03/10/17 00:10 ID:a592v4/J(1)調 AAS
スズキは、いすゞ、スバルと共にゼネラル・モータースの傘下になってしまった。
政府の無能のせいで、日本の自動車メーカーはトヨタ・ホンダ以外はすべて外資にとりこまれた
519
(1): 03/10/17 00:16 ID:1rzV0CgS(1)調 AAS
チョイノリって、若者向け(しかも女性)につくったのに、中高年に人気あるんだよねぇ。
これは、会社的にはどう思っているんだろ?
520: 03/10/17 00:17 ID:7Md1KljB(1/3)調 AAS
>>514
ぐぐってみたよ(・∀・)

外部リンク[html]:village.infoweb.ne.jp
重慶に進出する主な日本企業

外部リンク[html]:auto.ascii24.com
>2003年1月22日
>同社の鈴木修会長は、50ccスクーターのコスト競争について、かねてから「国産>で低コスト化にチャレンジしていく」と語り、中国などに生産を移転する他メー>>カーとは180度、異なる方針を示していた。

外部リンク[html]:www.ohmura.ne.jp
スズキの社長の対談

>大村 中国にも進出されていますね。
>鈴木 重慶と南京です。南京の近くの昌河というところと、
>重慶の長安で四輪を>やっています。
>二輪は南京の近くと山東省の済南というところで2つやっています。
>実は、スズキは豊田自動織機さんより数年遅れて昭和11年に自動車の研究を
>始めました。イギリスのオースチンから車を購入して試作したんです。
>だけどスズキはトヨタさんと違って、豊田喜一郎さんは戦争中も自動車を
>こつこつ造り続けたでしょう。うちのじいさんは軍国主義となり鉄砲、大砲、
>爆弾をつくる時代になったら、自動車はやめ、
>軍需工場になってしまったのです。
521: 03/10/17 00:26 ID:lizgL5kA(1)調 AAS
>>519
既存の原付ではなく電動自転車が競争相手になってるんじゃないのかな。
522: 510 03/10/17 00:30 ID:uWYwmMed(1/2)調 AAS
>>511
いやなんかレスアンカーつけてる>>500の内容と>>509
レス内容がつながらないからさ、それで。
523: 510 03/10/17 00:31 ID:uWYwmMed(2/2)調 AAS
ああ、>>511じゃなくて>>512だった・・。
524: 509 03/10/17 00:34 ID:7Md1KljB(2/3)調 AAS
間違えた!今頃気づいた。
>>504 へのレスでした。とほほ。
指摘されても気づかないで、(・∀・)ボヤーとしてた。恥ずかしい。
525: 昔話 03/10/17 01:18 ID:Tz646q8L(1/2)調 AAS
>>453
つい30年ほど前には、給食に御飯が出るのは珍しかったですよ。
スライス済みの食パンを剥き出しのまま箱に入れて、当番が配ってましたね。
配っている途中、その中からゴキブリが這い出すという事件があってから、包装される
ようになりましたが。
飲み物も牛乳は3日に一度、後は粉ミルクだった。月に一度ほど、ココアと称する麦芽も
あったけど、僕は嫌いだったな。

転換期は確か、オイルショックの頃。米が余るようになった事情も手伝って、給食にも
少しずつ、御飯が出るようになりました。が、箸はなく、先割れスプーンで食べてました。
526: 03/10/17 01:23 ID:Tz646q8L(2/2)調 AAS
>>509
旧ソ連の時代から、ロシア人の日本への関心は高かったようですよ。
小室直樹もネタにして「モスクワで売り出された万葉集が売り切れになった」とか
何とか書いてたのを覚えてます。
たいていのヨーロッパ人には、日本がおとぎの国のように見えるらしい。
527
(2): 03/10/17 01:31 ID:i0z49WF2(1)調 AAS
まあ敬意を払って接してくる外国人の方が少ないかもという危惧も。
昔は日本ておもちゃ箱みたいな印象だったと聞いた。
現代ブランド品を買い漁る日本人の老若男女は醜いし現地で冷たい目で
見られる事もあるが昔は日本品を買い漁るのは欧州人だったという罠。
528: 03/10/17 01:50 ID:7Md1KljB(3/3)調 AAS
>>527
おもちゃ箱…いんだかわるいんだか。
529
(1): 03/10/17 01:54 ID:SSaRtpOC(1)調 AAS
漢字タトゥー「Kanji Tattoos 」
外部リンク[html]:www.bmezine.com

「馬鹿外人」って・・・・身を張ってのジョークっすか?
530
(1): . 03/10/17 02:01 ID:lpwp2BMx(1/2)調 AAS
スティーブン・キングの小説
「IT」「骨の袋」には日本の俳句が出てくるのは既出?
15面も続いていると前スレ全部は読めないもので。
531: 03/10/17 03:12 ID:swLe/NvF(1)調 AAS
>>530
住人も入れ替わってるだろうから、既出だろうがループだろうがかまわんのでは。
532: . 03/10/17 03:30 ID:lpwp2BMx(2/2)調 AAS
スティーブン・キングは自分の小説が日本で売れているということは
よくわかっていると思うので、小説中日本向けサービスをしているように見えるが、
俳句には純粋に興味があるような気がする。
特に「IT」のデブ少年が読んだ俳句はなかなか良かった。
手元に本がないので句を紹介できないが。

世界的なベストセラー作家の中ではキングは日本に気を使っているんじゃないか?
敬意を持っていると考えるのは微妙なところだが。
533: 03/10/17 03:55 ID:SE8d3FLK(1)調 AAS
ハイクは普通にアメリカの教科書に乗ってて、授業で作ったりするそうなので
特に日本に気をつかったわけではないのでは?
キングは教師だったしね
534: 03/10/17 09:03 ID:W+ZiJ+Ys(1/2)調 AAS
>>518
無能ならまだしも差し出したんだが
535
(2): 03/10/17 09:54 ID:MLXPkA35(1)調 AAS
>>527
「現地でブランド品を買い漁る日本人」って本当に冷たい目で見られるのかな?
これっていいお客さんって事でしすよね。日本人が来なければいいのか、と思っ
てしまう。
まぁ「西洋人用のファッションは日本人には似合わないだろ」というのはあるら
しいが。それも最近じゃブランドメーカーが「日本人仕様」にだんだんと合わせ
てきているらしい。上客だからねぇ。
536
(1): 03/10/17 10:12 ID:WOUjX5ta(1)調 AAS
>>529
あるねぇ。いろいろと。
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

探せばまだまだ凄いのが出てくるが、この辺で止めとく。

おまけ。
上から2段目の右から2番目 kanji back となっているが、騙されて彫ったのだろうか?
外部リンク[html]:www.bmezine.com
537: 03/10/17 10:19 ID:N1yDwgzH(1/2)調 AAS
>>536
ぬおおおおおお
538: 03/10/17 10:36 ID:cQt6KBxF(1)調 AAS
これってほんとに彫った奴?
水につけて張る玩具のタトゥじゃなくて?
539: 03/10/17 11:02 ID:IDxdg/Kr(1)調 AAS
「挑戦」と彫ってもらうつもりで「朝鮮」と彫られた外国人の
話があるが、あれはジョーク?
540: 03/10/17 11:30 ID:IJtNKlUD(1)調 AAS
>>535
北イタリアだと住んでるか、観光客かで接客態度が手のひら返しになると
留学してたヤシに聞いたことある。
人種差別よりそっちが強かったというのは当人の感想。

品物選んでて、観光客じゃないと判ると店員の態度がガラッと変わって
「アンタにはこれは良くない、これに汁」とかうるさいくらい
こだわって商品選びに熱入れ出すことがよくあったそうだ。

一見さんは断ったりしないけど、ほとんどスルーで「物だけ売ってさようなら」ということか
541
(1): 03/10/17 11:46 ID:PyAX/711(1)調 AAS
>>535
ブランド好きってよく言われるけど、一番の目当ては革製品が多いんじゃないの?
あれって、日本には伝統がないんだよね。
「伝統に裏打ちされた技」がブランドとして売れているともいえる。
542: 03/10/17 13:04 ID:aOejXRtp(1)調 AAS
日本の革製品の品質は本当にいいと思うよ。
値段は高いけどね。
543
(3): 03/10/17 13:07 ID:Z1RdjP3C(1/2)調 AAS
>>541
エルメスとかは馬具職人の技術を保存する意味でも
鞄にその技術を生かしてるって聞いたな。
日本もそのような手法を取り入れたらいいのに
日本のトップブランドが、日本の職人を積極的に雇い入れて、
伝統工芸を商品に生かして、企業として保護するの。
技術だけ吸収したらぽいじゃなくて、
ちゃんと職人の生活と身分も保障して。
敬意を込めて扱う。
たとえば、車の内装に津軽塗りや蒔絵や七宝を使うとか。
宮大工の技術を現代建築に応用するとか。
あと思い付かないけど。
544
(2): 03/10/17 13:24 ID:hOUfXrWs(1)調 AAS
>543
そーゆー戦略に価値を見出す企業家って、日本にはなかなか居ないんだよね。
そして困った事に、職人さんの側にもそーゆー人々に売込みをする人がとても少ない。
何てーか、この手の戦略的なコラボレーションというか、そういうものをマネージメントする仕事を
専門にする企業ってのはひょっとしたら需要があるんじゃあないかとも思うんだが、
これもやっぱり手を出さんとする企業家さんも現場サイドの人もいない。 勿体無いなあ。
545: 03/10/17 13:36 ID:Z1RdjP3C(2/2)調 AAS
>>544
そうか。マッチングする人なり企業なりがあればいいよね。
エルメスの場合は、経営者が自国の職人技術について誇りをもっていた
からそうなったんだよね。
日本の企業のトップにも、きっとそういう人はいると思うな。
546
(1): 03/10/17 14:04 ID:sGkb3puk(1)調 AAS
>>543
 御料車の内装って漆塗りだったような。外装だったかな
547
(1): 03/10/17 14:10 ID:zmLvxHJ1(1)調 AAS
>>544
刀鍛冶の人が集まって作った会社あるよ。
ナイフ関係の雑誌に偶に載ってるよ。
548
(1): 03/10/17 14:33 ID:DzxmYZOV(1/4)調 AAS
>>546
天皇家の人が積極的に国内メーカーの良い物を使ってくれれば、
きっとみんなこぞって買うだろうね。
雅子様は、フランス製の服とかドイツ製のおもちゃばかりじゃなく
もっと意識的に日本の物をつかってくれたらいいなあ。
日本のメーカーのも使っていたけどさ。
美智子様の時は国産をかなり意識していたような気がするので。
まあ子供の物ぐらい自由に選びたいだろうけれども。

>>547
そうなんだ。そこのナイフや包丁は良く切れそうだね。
自分は今の所、貝印とか木屋が好きだけど、
なんていう会社なんだろう。
549: 03/10/17 15:53 ID:nQDlKdPo(1)調 AAS
>548
雅子さまの話はまあ、そうなんだけど、
でも、ベルギーかなんかのおもちゃメーカーかなんかが、倒産寸前のところを
愛子さまが手押し車を使ったおかげで、日本からの注文が殺到して盛り返した・・・なんて話を聞くと
なんとなくうれしいよ。
550
(1): 475 03/10/17 16:24 ID:rHnppW8Z(1/2)調 AAS
ビデオあった。
芸能人社交ダンス部ワールドツアー3日目
オーストリア・インスブルックにあるハススルク家の王宮で舞踏会が行われる。
芸能人社交ダンス部(メンバーは南原・小池・ゴルゴ松本・山川恵里佳・杉本彩・アナウンサー・ダンスの先生)
で、舞踏会に備えてマナー教室にてマナーレッスン。ゴルゴがパンの器のクリームスープを手に持って
グイッと飲み干してた。その他も野人食い。氏ね。

その後五つ星ホテルでインスブルック市長が歓迎の意をこめての晩餐会を催したんだが、
ゴルゴ、麺をソバ食い。ズルズルーと。ワインで酔っ払い、市長にウインク。

市長(# ゚Д゚)ナニコイツ

周りの人( ゚д゚)ポカーン

マナーの指導してくれた先生(゚д゚)・・・

市長側の人達の顔が豹変してた。しかもゴルゴ眠りそうになってるし。

晩餐会の最後に南原がスピーチ。
「今日は、本当に忙しい中、お招きいただき、本当にありがとうございます・・(鎖骨に手を突っ込んでボリボリ)」

ゴルゴ以外のメンバーだとキャイーンの天野・ウドと勝俣か。どいつが行っても同じだな。
551
(1): 03/10/17 16:36 ID:2l9GHE3U(1)調 AAS
日本のテレビ番組って
何故日本の恥を晒すようなことをわざわざやるのかね
552: 03/10/17 16:47 ID:Nr8qBn1X(1/2)調 AAS
好意に解釈すれば反面教師なのかもしれないし、またはスカした連中を笑ってやれという企画かもしれない。
もともとマナーなんて出来るタイプの人間が来ているとは思ってなかったかもな。場違いすぎた。
オーストリア人のため?の成人式パーティで堂々と乗り込んで踊ってくる方がすごい。
553
(1): 03/10/17 16:49 ID:N1yDwgzH(2/2)調 AAS
>>551
イギリスのテレビ番組がイギリス人をめたくそのボロクソに言うのと同じ
554: 475 03/10/17 17:34 ID:rHnppW8Z(2/2)調 AAS
>>550
いかん日本語が不自由だ。

>鎖骨に手を突っ込んでボリボリ

じゃなくて、
タキシードに手を突っ込んで鎖骨あたりをボリボロ。だな
555
(1): 03/10/17 17:54 ID:GOIXlnN5(1)調 AAS
>>553
イギリスでイギリス人を悪く言うイギリスのテレビ番組、そんなおかしくないよ。
外国で日本人を悪く見せる日本のテレビ番組、これはオカシイ。精神異常だよ。
556
(3): 03/10/17 19:59 ID:DzxmYZOV(2/4)調 AAS
>>555
そうゆうのは必ずバックに現地の中国系のやつがいて、
日本人に対するネガティブキャンぺーンの一貫
としてやっているんだと思う。
中国が将来日本に侵略した時に、言い訳立つように日本を
邪悪な国に思わせたいんでしょ。
あるいは中国が日本にいいがかりつけるとき
他国の目をくらましたいんでしょ。
日本人は好きだけど、日本はキライって外人多いし、
彼等の狙いはけっこう成功してそう。
イメージってこわいよ。
557
(2): 03/10/17 20:44 ID:W+ZiJ+Ys(2/2)調 AAS
芸能界は朝鮮人。これ常識。
558: 03/10/17 21:11 ID:Uz1YR7AS(1)調 AAS
>>557
ほんと、その通り。
559: 03/10/17 21:20 ID:DzxmYZOV(3/4)調 AAS
>>557
ところがマスコミは中国系が多いようだ。
新聞記者とか雑誌社のトップとか
外国でも、シンガポールやマレーシアの
マスコミはまず中国系
560: 03/10/17 21:27 ID:6cXlGx0q(1)調 AAS
>>556
マジで戦後日本はやられっぱなしだな。
頑張って冤罪を晴らして行こう
561
(1): 03/10/17 22:47 ID:Nr8qBn1X(2/2)調 AAS
うーむ、ひとこと「あぁあれは日本人じゃないんですよ」と言えば「なんだ、やっぱそうか」と言われそうだが。
562: 03/10/17 22:56 ID:DzxmYZOV(4/4)調 AAS
>>561
打ち消して回るのより、イメージが浸透する方が早いかも。
563: 03/10/17 23:12 ID:5neQWX6h(1)調 AAS
ふぅむ、和太鼓ドンドン!と。
564: 03/10/18 00:01 ID:8zd8iAjX(1)調 AAS
>>504
あったよ。アマゾンでCD変えるよ。
外部リンク:www.amazon.co.jp

『イノセント』

曲目リスト

5.日本の3つの抒情詩(山部赤人,源當純,紀貫之の短歌による)(ストラヴィンスキー)
8.日本の詩による6つのロマンスop.21(ショスタコーヴィチ)
565: 03/10/18 00:10 ID:9ZPGn3W2(1)調 AAS
>>498
スズキの社長さんってマスオさんなわけですよ。
婿養子。
なんかすげーって思う。
566: 03/10/18 00:57 ID:FqfxgBxz(1)調 AAS
ナムウォン出身?
567
(1): 03/10/18 02:01 ID:XUD0dntt(1)調 AAS
>>543
シャープで漆塗りなどのテレビを、オーダーだけど販売してるよ。
外部リンク[html]:ascii24.com
568: 03/10/18 02:42 ID:V3P5KihJ(1)調 AAS
Japanese lifestyle good for women
外部リンク[html]:www.thecouriermail.news.com.au
日本女性は西洋の女性より5年寿命がながく、
日本のライフスタイルは心臓病や更年期障害などのリスクを減らすとか書かれてる。
569: 03/10/18 02:43 ID:WDucM1GL(1)調 AAS
>>567
大日本インキのショールームで、漆技術を現代製品に応用したのを見たことがある。
アクセサリーや仏壇からクルマのダッシュボード、CDコンポまで…。
確かそれは、職人がオーダーメイドでやってたはず。
570
(2): 03/10/18 03:37 ID:IT1PKkRv(1)調 AAS
伯母が亡くなったとき棺桶が鎌倉彫だった。
漆塗りの棺桶もあるのかな?
いや、最後には燃やしちゃうけどさ…
571: 03/10/18 03:38 ID:uIRID3OP(1)調 AAS
>>570
諸行無常もいいとこだな…。
572
(1): 03/10/18 08:12 ID:98SOpIGV(1)調 AAS
日本の色々な伝統的工芸技術は滅びかけているけど、一所懸命に残そうとしている所がある。
その場所は「刑務所」で、各地方にある刑務所ではもう廃れてしまった技術が残されている。
悲しいかな、コストでアジア産に太刀打ちできるのが刑務所製品しか無いんだよね。
573
(1): 03/10/18 08:54 ID:a1xGiW3B(1/5)調 AAS
>>556は電波受信し過ぎ

>>572
伝統工芸技術よりも、高度付加価値製造技術の方が大事
574
(1): 03/10/18 10:19 ID:C4zEX8sD(1)調 AAS
宮内庁御用達って今は廃止しているんでしょ?
すればいいのに
575: 長門 ◆fHUDY9dFJs 03/10/18 13:30 ID:SCJaxSME(1/2)調 AAS
>>570
火葬場が嫌がるんじゃないかな?
木以外のものを燃やすと炉が痛むからね
576: 03/10/18 14:14 ID:nDMnTCvu(1)調 AAS
>>574
此間、TVでやってたけど宮内庁御用達って店側が勝手に言ってるだけで宮内庁はそんなもの認定しないんだって。
577: 03/10/18 15:11 ID:1km9iG3v(1/3)調 AAS
日米会談
国産和牛を食べながらとかいってたけど
松坂牛だったらしいね

でも外国人には松坂牛はやわらかすぎて
神戸牛の方が評判良いのではなかったか
メニューにも拠るのだろうけど
578
(4):   03/10/18 16:11 ID:W40LHWOj(1/2)調 AAS
>>518
無能なんじゃなくてわざとなんだろ?アメリカ留学中に恥ずかしい写真を
撮られたりしながら、あちらのスパイになった官僚が日本を売ってんだと
俺は解釈してる。
579: 03/10/18 16:24 ID:1km9iG3v(2/3)調 AAS
>>578
それは極東アジアの手口ではないか
580:   03/10/18 16:27 ID:W40LHWOj(2/2)調 AAS
>>381
遅レスなんで、誰にいえばいいのかわかんないんだけど。

今ですら、日本人より英会話学校などの怪しい体の大きな
白人が日本社会のヒエラルキーの上位に属してるのに(六本木をみよ)
これ以上海外から支配階級を輸入してどうする?
白人女だけ入れるならまだわかる。

という意見も付け加えさせてくれ。

というわけで移民大反対。
581
(1): 03/10/18 16:30 ID:lRghxM33(1)調 AAS
今から10年後・・・

韓国>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>>中国>>>>超えられない壁>>>>>日本
582: 03/10/18 16:33 ID:fanlUYY6(1)調 AAS
>>581
不等号が逆だよ、>じゃなくて<な。
583: 03/10/18 16:34 ID:XxZM+5rN(1)調 AAS
>>581
「10年後」ってのが、コレのキモだねw
584: 03/10/18 16:36 ID:1km9iG3v(3/3)調 AAS
韓国の10年後って
異次元にあるよね
585: 長門 ◆fHUDY9dFJs 03/10/18 16:41 ID:SCJaxSME(2/2)調 AAS
韓国の10年ってのは虚数だという罠
586
(2): 03/10/18 16:45 ID:mVoI6DdP(1)調 AAS
>578
CIAが初期の頃に自国の政治家に対して似たようなことをやっていたような…
1-
あと 415 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s