[過去ログ] 【文化】ジャポニスム第十四面【世界の中の日本】 (620レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: 03/09/27 11:07 ID:T34XG7NB(2/2)調 AAS
西郷にしろ江藤新平にしろ、或いは前原一誠も太田黒伴雄も、大久保とは違う
国家観をもち、維新の理想を持っていた。彼らと大久保の太政官との衝突が
反乱につながったわけで、洋化をすすめた政府がサムライそのものを根絶しよう
としたという理解はあまりに浅い。まあ娯楽映画でしかも外国製のそれですから、
そこまで要求するのは無理だけれども。
「サムライ」という言葉には和装や刀といった表層的な部分よりも、精神的な価値、
武士道を体現した者という意味合いの方が強いんじゃないかと思います。だとすれば
「和魂洋才」をといた佐久間象山以来、洋才洋服を身につけていても大和魂が
あればそれはサムライでしょう。サムライの伝統は維新以後も脈々と受け継がれて
いったと思います。貧乏士族の子弟に生まれ学費のいらない士官学校へ入った
秋山兄弟がその典型ですが、その意味でも「サムライの根絶」という表現はいかにも
あたらないなと思います。
長文スマソ。
45(1): 03/09/27 12:02 ID:MNCXY2IN(1/2)調 AAS
つーか、ほぼ全ての外国人は「サムライ」のことを「ナイト」と同義と思っています。
侍=武士、今で言う国家公務員の事なのにね。
46: 奈々氏 ◆wycmxKO9B. 03/09/27 12:10 ID:Y5HcsVru(1/2)調 AAS
>>34
それは政治思想にも言えるでしょう。
例えばマルクスを大学時代に読んでかぶれてしまい、心の芯まで赤く染まって
マルキストになった安保闘争の学生達(中には共産党から金貰ってバイト感覚でデモやってた奴もいるが)
47(4): 日本の学生運動を見た駐日米国大使と書記官の会話 03/09/27 12:15 ID:MNCXY2IN(2/2)調 AAS
「大体、これだけ大騒ぎなのに、日本人は大して不安がってはおらん。
政府は、学生の鎮圧に警官隊以外使用しないじゃないか。それに、一人の死人も出ない」
彼の祖国では、学生の鎮圧に州軍が投入されることはさして珍しくはない。死者についても、そうだ。愚かしい。
軍隊が、国の将来を担う若者に銃口を向ける様な国をどうやって誇りに思えと言うのだ。
「いや、キャピタル・ポリスのキドウタイ、あれは現代のファランクスです。彼らを見たら、カエサルでも満足するでしょうな。
50年代から人間を傷つけない鎮圧法について研究を続け、今では世界最高の技量を持っています。
犯罪者を見つけたらトリガーを引く我々の警察とは違いますよ」
「確か、60年ごろは学生を殺したこともあったそうだな?」
「ええ、女の子を一人。その時の反響が大きかったからでしょうかね、今じゃ、鎮圧の技術が様変わりしています。
そうですね・・・・・今の日本は、学生の運動を、政治活動ではないと考えているんです」
「これが政治活動でなければ何なのだ」
「反抗期です」
「え?」
「日本政府は、反体制学生達を、ハイスクールの子供程度に考えています。
彼らの行なっている活動の本質は、コミュニストを素直に敵として考えねばならなかった父や兄達への反抗でしかないと。
政治的な要素は、それがたまたま時代の流行であったから使われているに過ぎないと、ね」
「日本政府は、政治運動を子供の遊びだと思っているのか」
「その通りです」
「ですが、ある意味では頭のいい方法です。なにしろ、子供の遊びだと思っていれば、絶対に政治的にはなりませんからね。
ご存知ですか? この大騒ぎに参加してキドウタイと殴り合っていた学生達の大部分は、学生最後の学年を迎えると、
髪を整え、親にスーツを買ってもらい、それまで目の敵にしていた大企業へ面接を受けにゆくのです。
官僚になる者も少なくありません。つまり、両方とも、解っているんですよ。楽しいからやっているだけで、
本気じゃないんです。遊びと言ったのはそういう意味です」
――佐藤大輔 『征途2 アイアン・フィスト作戦』より抜粋
48: 03/09/27 12:40 ID:WR75xzLR(1)調 AAS
>>47
( ゚д゚)…
日本人てやつぁ純粋な馬鹿なのかと思ったよ(つД`)
49(1): 03/09/27 12:48 ID:IY9hYCLN(1)調 AAS
>>45
まあ一応貼っておくが、武士=侍ではないのではないか。まあ公務員っぽいけどなー。
外部リンク[html]:gibbs.mech.kyushu-u.ac.jp
50(1): 奈々氏 ◆wycmxKO9B. 03/09/27 13:02 ID:Y5HcsVru(2/2)調 AAS
>>47
>日本政府は、政治運動を子供の遊びだと思っているのか
確かに今の市民運動を見てても、本気で自分達の主張を通そうとしているとは思えないし・・・
「運動をやった」という既成事実で自己満足に浸っているとしか思えない。
51: 03/09/27 14:10 ID:+EyKUfs6(1)調 AAS
佐藤大輔 『征途』は日本が分断国家になってるという設定の架空戦記です。
念のため。
52(1): 03/09/27 14:26 ID:d5P4aatX(1)調 AAS
ちょっとスレ違うかもしれないけど…
特攻隊は外国の人にこういう風にも受け取られていたんだね。
泣けた…。
外部リンク[php]:bbs.enjoykorea.naver.co.jp
53: 03/09/27 14:36 ID:O2BuCQFN(2/13)調 AAS
>>47
学生運動は通過儀礼だ。かなり遅めのw
>>50
モラトリアムから卒業できなかった奴が
マスコミや市民運動などに寄生している。
54(1): 03/09/27 14:51 ID:exaXKbF4(1/4)調 AAS
ちなみに>>47の文章の続きは↓。
「潜入工作の危険があるんじゃないか?」
「CIAの言い分ですね?」
「確かに、そうした例は皆無ではないでしょう。ですが、日本人はあまり気にしていません。
社会に揉まれたら、奇麗ごとを言っている余裕は無くなると考えています。
さすがに官庁の方は警戒しているようですが、企業はそうでもありません。
ある企業人がパーティーでこう言っていたのを覚えています。
いまどき、催涙ガスを嗅いだこともない奴は、よほど元気のない奴だ。自分の会社じゃあ、
そんな人間に仕事は任せられない」
ハインラインは笑い出した。なんと言う国だ。そうか、この国では、すべてが通過儀礼なのだ。
日本人が子供に甘いというのは、まごうことなき真実であったのだ。
かって、自分を死の縁へ追い込んだ時の彼らはどうだったのだろう、と彼は思った。
(中略)
「信じられますか? この国には、合法的な共産党が存在し、彼らは議会へ代表を送り込んでいるんですよ。」
(中略)
ああ。ジャニー。イエロー・モンキー。ジャップ。ニップ。ジャパニーズ。エコノミック・アニマル。ニッポニーズ。
お前達は何を考えているのだ?
一体、君達はどこへ行くつもりなのだ?
55: 03/09/27 14:52 ID:582v7I0N(1)調 AAS
ラーメン食ってる最中に店のオヤジさんとカミさんが喧嘩を始めた。
伝票を持ってレジの前まで行ったが、いつまでたっても喧嘩が終わらず、俺は忘れ去られていた。
俺の貴重な時間が刻一刻と奪われていく。
むかっ腹が立って、
「あのーー、お会計お願いしたいんですけど!」
とかなり不機嫌な声で言ったところ、店のオヤジが
「ああああぁぁん!? 金なんかその辺に置いとけよ!!」
3ヵ月後、その店の近所を通りかかったら、そこはラーメン屋ではなく牛丼屋になっていた。
仲の悪かったあの夫婦の行方は杳として知れない。
56: 03/09/27 14:54 ID:exaXKbF4(2/4)調 AAS
>>49
武士辞めた奴=浪人が定職になかなか就けないのも公務員っぽいw
57: 03/09/27 15:17 ID:sar7NsRB(1)調 AAS
タランティーノのKILL BILLって映画に日本人役で
ルーシー・リューが出てる・・・
日本のヤクザの情婦だってよ
58(2): 理想の国別会社組織 03/09/27 15:44 ID:qtfaethJ(1/2)調 AAS
総務・人事/ イギリス人
営業 / アメリカ人
開発・製造/ 日本人
社員食堂 / フランス人・中国人
広報 / イタリア人
ガードマン/ ロシア人
スポーツ部/ キューバ(野球部)・ブラジル(サッカー部)
ケニア(陸上部)
派遣OL / クロアチア・ハンガリー(美女が多い地域って理由)
59: 理想の国別会社組織 03/09/27 15:50 ID:qtfaethJ(2/2)調 AAS
>>58
補足として
福利厚生施設/ スウェーデン人・スイス人
清掃員/ 台湾人
契約社員・パート/ 韓国人
開発・製造にはドイツ人も足したほうがよいかも・・・
60: --- 03/09/27 16:13 ID:Wwlemu9X(1)調 AAS
追加望む
派遣OL / クロアチア・ハンガリー(美女が多い地域って理由)
スウェーデン、ポーランド、コロンビア
61(1): 03/09/27 16:20 ID:riLUDnxU(1)調 AAS
>>52
削除されてるよ。
どんな内容だったの?
62: 03/09/27 16:22 ID:Pce9bRzX(1/2)調 AAS
>>58
営業は日本人向きなんじゃない?
前にアメリカのテレビ番組でもしも宇宙人が訪問したら
どの民族が一番、接客に適しているかってアンケートやって
1位は日本人、理由は「彼らなら宇宙人ともうまく商談してくれるだろう」
63: 03/09/27 16:32 ID:rCTf/SYD(3/9)調 AAS
>>61
本当だ・・・
まず、特攻機写真数点。特攻に向かう青年達の写真。死に行く前とは思えない純粋な笑顔。
見送る女子学生。「2、3時間後には彼らはいない」
の画像があって、その後の以下コピー
ベルナール・ミロー氏
この行動を成就するために、決行に先んじて数日前、ときとしては数週間、数ヶ月も前から、あらかじめその決心がなされていたという点にある。
特攻に散った若者の圧倒的な大多数のものが、各自の家庭にあっては最も良き息子であったということの発見である。
きわめて稀な少数の例外を除いて、彼らのほとんどは最も愛情深く、高い教育を受け、すれてもひねくれてもいず、生活態度の清潔な青年たちであった。
ほんのひとにぎりの狂燥的人間なら、世界のどの国にだってかならず存在する。彼ら日本の特攻隊員たちはまったくその反対で、
冷静で、正常な意識をもち、意欲的で、かつ明晰な人柄の人間だったのである。
この日本と日本人がアメリカのプラグマティズムと正面衝突をし、そして戦争末期の数ヶ月間にアメリカの圧倒的な物量と技術的優位の前に、
決定的な優勢を敵に許してしまったとき、日本人は対抗手段を過去からひき出してきた。すなわち伝統的な国家への殉死、肉弾攻撃法である。
このことをしも、我々西欧人はわらったり、あわれんだりしていいものであろうか。むしろそれは偉大な純粋性の発露ではなかろうか。
日本国民はそれをあえて実行したことによって、人生の真の意義、その重大な意義を人間の偉大さに帰納することのできた、
世界で最後の国民となったと著者は考える。
彼らの採った手段があまりにも過剰でかつ恐ろしいものだったにしても、これら日本の英雄たちは、この世界に純粋性の偉大さというものについて
教訓を与えてくれた。彼らは1000年の遠い過去から今日に、人間の偉大さというすでに忘れられてしまったことの使命を、
とり出して見せつけてくれたのである。
64: つづき 03/09/27 16:33 ID:rCTf/SYD(4/9)調 AAS
アンドレ・ マルローの言葉
日本は太平洋戦争に敗れはしたが、そのかわり何ものにもかえ難いものを得た。これは、世界のどんな国も真似のできない特別特攻隊である。
ス夕−リン主義者たちにせよナチ党員たちにせよ、結局は権力を手に入れるための行動であった。日本の特別特攻隊員たちはファナチックだったろうか。
断じて違う。彼らには権勢欲とか名誉欲などはかけらもなかっ た。祖国を憂える貴い熱情があるだけだった。代
償を求めない純粋な行為、そこにこそ真の偉大さがあり、逆上と紙一重のファナチズムとは根本的に異質である。
人間はいつでも、偉大さへの志向を失ってはならないのだ。
イワン・モリス氏
彼らはしばしば、神聖な祖国の土を外敵に踏みにじられないための国防の義務とか、親族を守るために自らの命を捧げることとかを語ってはいる。
しかし、これらのことは敵軍兵士にたいする心底からの嫌悪感や西洋人にたいする人種的な敵愾心のような形にまでにはなっていないようである。
むしろ彼らの言葉は、日本人として生まれてこのかた受けた恩恵にたいして、報恩をしなければならないという気持ちを表現しているのではないだろうか。
恩恵を受けてきた、今も受けているという気持ちと、いざという時に必要とあればどのような犠牲を払ってもその恩に報いたいという気持ちが、
平戦時を問わず何世紀にもわたって、日本人のモラルの力強い底流をなしていたと思うのである。
太平洋戦争中、報恩の気持ちは特攻隊員にだけ特有のものではなかったかもしれないが、「恩」の意識こそは特攻隊員の心を強力にかりたて、
彼らに自己犠牲を、報恩のための究極の道と確信させたものであったと言えよう。
65: おわり 03/09/27 16:34 ID:rCTf/SYD(5/9)調 AAS
リチャード・オネール氏
特攻隊員が血にくるった狂信的国家主義者であるとする連合軍側の記事にたいして、彼らが星の瞳のパイロットであり民族の華であって、
沈みゆく太陽の光の中の栄光ある終末に向かってまっしぐらに喜び勇んで飛んでいく者たちであったとして感情移入するのは、安易に過ぎる。
それは現実ばなれした紋切り型を創造し、漫画本に出てくる度の強い眼鏡をかけた出っ歯のジャップのような者として、彼らを侮辱することにもなる。
主として戦時中、米国内で言われたような、特攻隊員は鎖で操縦席に縛りつけられていたとか、
経かたびらを着て(少数の者は自分の紋所をつけたものを着たかもしれないが)出撃したとか、麻薬を射ったり酔っ払ったり
離陸前の乱ちきセックス狂宴で精神を麻痺させて出撃したなどという話は、真実からほど遠い。
特攻隊員の真の姿はボーア戦争についてドヤード・キップリングが書いた「トミー」にあるような、「君そっくりな、兵舎に住む独り身の男たち」であり、
「兵舎にいる独り身の男たちは、彫像の聖人の境地にまで成長することはなかった」のであった。
彼らは酒を飲めるときには飲み、売春婦を買うことのできるときは買い、しょっちゅう不平を鳴らし、時にはやけっぱちにもなった。
時には報道陣のおだてに乗って傲慢にもなり、折々に特攻隊員にならなけらばよかったと悔いもしたのである。
しかし、いざ出撃命令が下ると、決然としてこれに従ったのであった
(リチャード・オネール著「特別攻撃隊」143〜144頁)
ダニエル・H・ディソン氏(フィリピン人画家
祖国愛にもえて散華した、これら若い特攻隊員に想いをはせるとき、感激の涙を禁じえなかった。彼らは永遠に記憶され、尊敬されるべきであると確信する。
涙がとまらなかった。・・・こんな勇気や忠誠心をそれまで聞いたことがなかったからです。同じアジア人として、
このような英雄がマバラカットと私の町アンヘレスで誕生したことを”誇り”に思っています。
最後にフィリピンの少女達の画像、
”「カミカゼ・パイロットはヒーロー」と言い切る女子学生達”
66: おわり 03/09/27 16:34 ID:rCTf/SYD(6/9)調 AAS
長くてスマソ。
消されるとは思わなかった。
67(3): 03/09/27 16:51 ID:NXmevnfk(1/2)調 AAS
63-65のもとねたと、思われるサイトでつ。
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
「外国人から見た"KAMIKAZE"」
泣けまつ・・・。
68(1): 03/09/27 16:55 ID:rCTf/SYD(7/9)調 AAS
>>67
コピーする必要なかったね。申し訳ない・・・
69: 03/09/27 17:11 ID:NXmevnfk(2/2)調 AAS
>>68
いえいえ.コピーしていただいたから、なにが書いているのか
解ったのですから、お気になさらずに。
偶然知っていたサイトでしたので、僭越ながら張らせていただきました。
70(1): 03/09/27 17:30 ID:rCTf/SYD(8/9)調 AAS
>>89
。・゚・(ノ∀`)・゚・。有難う!
71(1): 長門 ◆fHUDY9dFJs 03/09/27 17:36 ID:jVe0hvp1(1)調 AAS
89には泣かせる話を書かないとならないわけだが
72(1): 03/09/27 17:47 ID:jprNkHPK(1/10)調 AAS
>>89
がんがれよ
73: 03/09/27 17:49 ID:MtmoA+MW(1)調 AAS
漏れが、ここはひとつネタを考えておくか。
74: 03/09/27 18:07 ID:jprNkHPK(2/10)調 AAS
>>67
いい話ですね・
75(1): 03/09/27 18:14 ID:dLfzR8sb(1)調 AAS
日本やゆ番組打ち切り ハンガリーの民放
外部リンク:flash24.kyodo.co.jp
76(1): 03/09/27 18:21 ID:Pce9bRzX(2/2)調 AAS
>>75
未だにこんな偏見あるんだね・・・
眼鏡かけてて、出っ歯で、キツネ目で、いつも首からカメラぶら下げてる
子供達の間ではポケモンやYu-Gi-Oh!、ドラゴンボールが誕生したクールな国
ニッポンなのに、中年親父達はまだステレオタイプを拭い捨ててはいないようだな
77: 03/09/27 18:28 ID:O2BuCQFN(3/13)調 AAS
>>67
じっくり読んだ。
言葉もない…
78(1): 03/09/27 19:14 ID:jprNkHPK(3/10)調 AAS
日本への欧米からの偏見はしょうがない・・・
キリスト教徒は白人以外人間ではないし、
南京事件やった野蛮人という見方を変えないから。
↑
ヤッタカヤッテないかもわからない事件ね
79: 03/09/27 19:38 ID:/ldTCghd(1)調 AAS
しょうがなくはないだろう〜
在ハンガリー大使館のように
理不尽な事にちゃんと抗議できるのは良いことだ。
かつての日本人は立派にそれを訴えてたんだしね。
80: 03/09/27 19:47 ID:eJNYAbz7(1)調 AAS
>>76
東欧では、東洋の血をひく(マジャール人)ということで、ハンガリーに親近感
を抱いていた日本人も必ずいたと思うんだが、一〇〇年の友好も御破産になった
かもしれんね。
81: 03/09/27 19:48 ID:O2BuCQFN(4/13)調 AAS
>>78
白人は日本人に偏見を持ちつづけるために南京事件をつくった。
初めに黄禍論ありき。
次に何故なのかを考える。
そして で っ ち あ げ て で も それを流布する。
82(1): 03/09/27 20:06 ID:gtlHafUn(1)調 AAS
>>54
>「信じられますか? この国には、合法的な共産党が存在し、彼らは議会へ代表を送り込んでいるんですよ。」
アメリカにも合法的な共産党が存在していて、議席も持ってます。
もちろん、少数だけど。
83: 03/09/27 20:07 ID:FXQHpyxA(1/2)調 AAS
ハンガリーはユーロになりたいんだよ。自分たちはアジアなどの遅れた地域ではないってね。
だからアジア人を嫌う。
84(1): 03/09/27 20:12 ID:jprNkHPK(4/10)調 AAS
一応俺自身は南京事件は無かったと思っているけど、
他国からしてみればあった事になっている。
外部リンク:popup5.tok2.com
まず、証拠もあるかないかもわからないのに、
南京事件はあると言ったアメリカはイクナイとおもう。
しかし、今の日本は経済的には世界の頂点にたとうとしている。
発言一つに対しても多大な影響がある。
しかしながら、今の日本国は南京事件を世界の場で国として否定しないのは、
南京事件はあったと認めていると思われてもしょうがない。
だから日本への欧米からの偏見はしょうがない・・・
85(1): 03/09/27 20:14 ID:jprNkHPK(5/10)調 AAS
>>89の人は泣ける事書いてね。
86(1): 03/09/27 20:15 ID:jprNkHPK(6/10)調 AAS
>>89の人は泣ける事書いてね。
87: 03/09/27 20:19 ID:FXQHpyxA(2/2)調 AAS
親子で学ぶ「近代日本の戦争」展
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
我々「世界の歴史教科書を考える議員連盟が開催した、親子で学ぶ「近代日本の戦争」展では、今日まで日教組や朝日新聞等の報道機関が意図的に歪曲してきた近代史の論点を、
多くの資料を駆使して反撃しました。
会場では我が国の歴史問題を憂える方々から様々な展示内容についての評価や示唆を賜る事も出来、誠に有意義であったと思います。
88(1): Niur ◆jjkdNiurZE 03/09/27 20:22 ID:N8UU2foU(1/4)調 AAS
マルローの話が出たので漏れもソースをば。
>「アジアとは、アジアから日本を引いたものがアジアなのだ」
外部リンク[html]:www.isis.ne.jp
>と言う。これがカンボジアも中国も知らない者の発言ならまだしも、
>マルローは大半のアジアの国々の歴史と文化に精通していた。
>むしろアジアに精通しない日本人が"日本文化特殊論"を批判する傾向がある。
>だから、話はややこしいというか、難しい。
色付きシャツ連中と特攻隊員の区別がつくのも当然かと。
89(11): 03/09/27 20:23 ID:2O81K6JH(1)調 AAS
まあ南京事件云々以前に、上海日本租界への国民党軍の攻撃に
反撃しただけで日本は侵略を始めた平和の敵だと
英国は官民あげて大騒ぎしたわけで..
90(1): 専門家はわかってるんじゃねーの? 03/09/27 20:25 ID:uwfZ6PkL(1/2)調 AAS
【The doomed empire : Japan in colonial Korea / M.J. Rhee著】
出版者 Aldershot : Ashgate 1997年刊・178頁より
(翻訳/重村智計・拓殖大学国際開発学部教授)
「搾取と抑圧の下、ひたすら犠牲を強いられた暗黒の36年」という植民地史観が
今なお日本や韓国では根強い。それどころか、決して疑義を差し挟んではならない
絶対の真実にすらなっている。だが、日本の植民地経営は世界史的にみてどうだったのか。
コロニアリズムというキーワードをもとに理論的、実践的にこの問題に取り組んだのが、
在米の韓国人女性研究者、クリスティン・リー氏である。リー氏はイデオロギーに
振り回され学問的方法論に依らないこれまでの研究を厳しく批判する。
私はアメリカの大学院で指導教授たちに言われた次の言葉を、今なお忘れることができません。
「日本の植民地は、その後いずれも経済発展したではないか。
そんな結論の出ている問題をいまさらどうして研究するのか」
米国の名門ラトガース大学のダン・ローデン教授は、私が博士論文の主題について
日本が朝鮮半島を植民地支配した時代の教育と女性問題について研究したい
との計画を説明すると、このように反問しました。
91(1): 03/09/27 20:25 ID:O2BuCQFN(5/13)調 AAS
>>84
アメリカは国益のために南京事件をつくった。
日本は占領されて反論を許されなかった。
日本がかたちだけの独立を勝ち得たときには、
日本人はすっかり洗脳されきっていた。
92(2): 専門家はわかってるんじゃねーの? 03/09/27 20:26 ID:uwfZ6PkL(2/2)調 AAS
「文明のシステムを、日本の植民地主義は朝鮮半島に導入したのではないか。
スペインやアメリカ、イギリスは日本のように本国と同じような教育システムを
植民地に導入しようとはしなかった。当時の朝鮮半島の人々は、文明のシステムを
独自の力で導入するのに失敗した。日本の植民地主義を経ずに、あれほど早く
文明の世界システムに入れただろうか」
私は、この発言に怒りが込み上げ懸命に反論しようとしたが、
頭の中が真っ白になり感情だけが高ぶったのを覚えています。
そんな論文を書いたら、韓国に戻れなくなるとの不安が一瞬心をよぎりました。
論文の相談をした別の経済学専攻の教授は、
「植民地化された国家の中で韓国と台湾ほどに発展した国家はない。
アメリカやイギリスの植民地で、台湾や韓国ほど発展した国があるか」
とまで言うのでした。
93(1): Niur ◆jjkdNiurZE 03/09/27 20:27 ID:N8UU2foU(2/4)調 AAS
あぁ。。。。
>>89
続き
>それにしても多少のフォローがいる。
>
>最も有効なフォローはマルロー自身がしている。日本は「表意文字文明」から
>捉えなおされるべきだという見方である。どこから捉えなおすべきかといえば、
>ヨーロッパ的な表音文字的な、そしてインド的な日本の見方から。
> とくにインド性を日本文化の特質の解明に介入させないほうがいいという見方は、
>近現代の日本人にはまったく欠けている視点で、ぼくはこのこととまったく同様の
>指摘をスーザン・ソンタグから受けたことがある。
>「だってインドの仏教を日本はあれほど洗練させたでしょ。それを何をいまさらヒンドゥイズムなのよ!」
>と言うのだった。
(以降及び以前略)
ここのサイト、他にも面白い書評がたくさんなので是非どうぞ。
94: 03/09/27 20:29 ID:O2BuCQFN(6/13)調 AAS
>>89
違う
「日本は侵略を始めた平和の敵」だと
いう 主 張 で、国益のために
英国は官民あげて大騒ぎしたわけで
95: 03/09/27 20:30 ID:O2BuCQFN(7/13)調 AAS
>>92
韓国では国是に反するためタブー
日本でも朝鮮人が力を持っているためタブーに近い
96: 直リン 03/09/27 20:31 ID:yABH1Z+q(1)調 AAS
外部リンク[qry]:www.leverage.jp
97(1): 03/09/27 20:32 ID:jprNkHPK(7/10)調 AAS
>>89
泣けませんでした。
98: 03/09/27 20:33 ID:j4UUCvw1(1)調 AAS
>>89-92 泣けもせんしスレ違いじゃボケェ。
99(1): 03/09/27 20:34 ID:exaXKbF4(3/4)調 AAS
>>82 冷戦時代の話なんだがな。その頃の米国共産党は合法だったかね?
100: Niur ◆jjkdNiurZE 03/09/27 20:35 ID:N8UU2foU(3/4)調 AAS
>>97
IDがJPN惜しい
101(1): 03/09/27 20:36 ID:rCTf/SYD(9/9)調 AAS
>>89
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
102: Niur ◆jjkdNiurZE 03/09/27 20:39 ID:N8UU2foU(4/4)調 AAS
89がどうかに気を取られすぎて
>>93のアンカー間違えてしまったではないか。
× >>89
○ >>88
103(3): 03/09/27 20:40 ID:ix7VAg2H(1)調 AAS
日本人がアメリカ人を馬鹿というのに説得力を持たすためには、
戦争に勝たないと。
それがない限り、みっともない負け犬の遠吠えに見えるだけ。
言えば言うほど情けなく惨めだな、日本人。
104: 03/09/27 20:44 ID:O2BuCQFN(8/13)調 AAS
>>99
レッドパージの嵐
105(1): あえて釣られてやる 03/09/27 20:44 ID:lc1nSfh8(1)調 AAS
>>103
それじゃ韓国人が世界に喧伝する文句は
世界の誰に対しても塵ほどの説得力も無い訳ですな
まずは一度でも戦争に勝ってからでないとね
106: 03/09/27 20:47 ID:O2BuCQFN(9/13)調 AAS
>>103
アメリカは勝つためだったらなんだってやる。
たとえ米軍が日本から撤退しても、日本は
アメリカと決定的対立はできない。
諜報・暗殺も当たり前にやるし、いざとなったら
ためらいなく対日核ミサイルを撃つからね。
核を実戦使用した実績があるというのはそれほど大きい。
107(2): 03/09/27 20:52 ID:O2BuCQFN(10/13)調 AAS
>>105
あくまでお題目であった反日は国是となった。
だから韓国は本気で対日戦争に勝てるように準備している。
通常戦なら日本の圧勝だが北の核があるとすればどうか。
現在でも対日外交ではなんでもありなのに
核武装したら朝鮮はどこまで暴走するか。
嘲っている場合ではない。
日本人には韓国の病気を治す必要と義務がある。
108(1): 03/09/27 20:55 ID:LJqONMpS(1)調 AAS
◎弥生人は朝鮮を経由していない!!
「土井が浜の弥生人骨は、160センチメートルを遙かに超えた長身、華奢な四肢骨、
細面の顔に低い鼻、のっぺりとした、それでいて端正な顔立ちで、いわゆる北方系
「新モンゴロイド」の特徴がありました。
彼らのルーツを求めて朝鮮半島南部の慶尚南道金海と南部の勅島(ヌクド)の人骨、
中国は山東省の漢代の人骨を対象に調査されました。ところが、朝鮮半島2ヶ所の
人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず、中国山東省の人骨は、極め
てよく似た形質を持っていることが確認されました。弥生人のルーツはやはり中国
だったのです。」
外部リンク[html]:sakezo.com
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
109(1): 03/09/27 20:57 ID:jKmhdhNi(1)調 AAS
>>107
>韓国の病気を治す必要と義務がある
韓国の病気を根絶する必要性ならわかるが、義務はないだろ。
無くなりゃ、いいんだよ。「治す」のは一つの選択肢にしか過ぎない。
110: 俺もつられてみる 03/09/27 20:57 ID:jprNkHPK(8/10)調 AAS
>>103
頭の痛い文を書くな
111: 03/09/27 21:00 ID:O2BuCQFN(11/13)調 AAS
>>108
朝鮮人なんてそのころはいねーよ。
朝鮮半島は縄文文化圏だった。
朝鮮人の素はアムールあたりでウホウホいってる段階だ。
112(1): 03/09/27 21:02 ID:O2BuCQFN(12/13)調 AAS
>>109
中途半端に教化したんだから責任はある。
相手を見誤った責任もある。
朝鮮人は馬鹿だ。
しかし馬鹿に馬鹿といっても始まらない。
日本人は戦前のように、はっきりとした意志と戦略を持ち
世界に関与すべきだ。日本は強大な国なのだから。
113(1): 03/09/27 21:02 ID:nCWXnxLi(1)調 AAS
朝鮮なんかが核を使ったらジ・エンド。
そもそも韓国軍の指揮権を握ってるのは米軍だから、北の核を韓国に渡すはずない。
もし在韓米軍が撤退し、その後で北と何らかの形で統一なったとしても、
圧力をかけて核保有は許さないだろうし、中国も絶対に許さないだろう。
114: 03/09/27 21:03 ID:exaXKbF4(4/4)調 AAS
※20歳の男性の45%が対人関係障害の可能性(韓国)
外部リンク[php3]:japan.donga.com
115(1): 03/09/27 21:06 ID:O2BuCQFN(13/13)調 AAS
>>113
中国はどうかな。
条件付き黙認だと思うが…
116: ちか [age] 03/09/27 21:08 ID:W8wY73Bc(1)調 AAS
かなりおすすめの無料着メロサイト♪
ゲームとか画像UP掲示板とかもあって面白そうだったよ〜♪
ほんとだまされたと思って行って下さい☆
絶対満足するから〜♪
外部リンク[php]:yokozuna.tv
117: 俺はつられてみる 03/09/27 21:09 ID:jprNkHPK(9/10)調 AAS
※20歳の男性の45%が真性包茎障害の可能性(韓国)
118: [↑ミスった] 03/09/27 21:17 ID:jprNkHPK(10/10)調 AAS
※20歳の男性の45%が真性包茎障害の可能性(韓国)
外部リンク[php3]:japan.donga.com
119: 03/09/27 21:52 ID:QNrTHZp+(1)調 AAS
>>115
中国に向けられる可能性もあるんだから、許さないでしょう。
120: 03/09/28 00:16 ID:QP5NeGdb(1)調 AAS
ALL THAT JAPAN〜日本まる見えTV〜(フジテレビ)
2003年9月28日 1:45〜2:45
これは現在アメリカで放送中という設定で、日本人に発信する架空の番組です。
その名も 『ALL THAT JAPAN!』
アメリカの、とあるケーブルテレビ局でON AIRされているこの番組は、日本の
事件、風俗、流行、に関する最新情報をいち早く手にいれ、アメリカ人の目線で、
現代日本の文化を一刀両断!!
『日本の事だけを取り上げるニュースバラエティ番組』!
我々が当たり前のように受け入れているニュースも、視点を変えることによって
その本質と日本人ならではの気質が浮き彫りとなって見えてくる!!
外部リンク[html]:www.fujitv.co.jp
121(3): 03/09/28 00:56 ID:lxHs4jXM(1)調 AAS
懐かしドラマ板 仮面ライダースレより
懐かし話ではありませんが、仕事で等々力の彼の事務所で藤岡弘氏にあったことがありますが、人格者でビクーリしました。
話をするときは相手の瞳をジッと見据えて、まるで本郷武そのもののように、抑えた、
しかし熱気も帯びた口調で語りかけてきます。
『正論』などによく登場しておりますが、ひじょうに憂国の人であります。
伝統を大事にしよう、と熱心に説くために世間的には右的に見られるキャラではありますが、
本人は『何故、皆がそういうのか分からない。私は右翼でも、左翼でもない。仲よくだ』と言っておられました(w
アフガンやイラク、カンボジアなどの難民を勇気付けたい、というピュアな思いを胸に、
危険な地帯に生身を晒して飛び込んでいく彼はリアルヒーローを実践しておりやす。
一号のリアルな立ち振る舞いは、武道家の息子であった(彼もその教えを告いでいる)ための
リアルな技術に支えられたものであります。
ともかく魅力的なお人柄でした。
122(1): 03/09/28 00:59 ID:MtG7vujS(1/3)調 AAS
>仲よくだ
warota~
隊長っていいひとだね。
123(2): 03/09/28 01:18 ID:A9Jn8KI9(1)調 AAS
>>121
そういえば藤岡弘って真剣で何かザクザク斬ってたよね。
胡散臭い人だと思ってたけど、反省します。
すごくいい人なんだね。
124(1): 03/09/28 01:23 ID:JdyKWSes(1)調 AAS
>>121-123
先頃、逝去された天本英世さんといい、昔の子供向け番組は凄いスタッフが集まって
良心的な番組を作っていたものだと今にして思う。
125: 03/09/28 01:41 ID:JxveRx6e(1)調 AAS
>仲よくだ
俺もwara
126: 03/09/28 01:44 ID:zN6BZG4Z(1)調 AAS
>123
藤岡弘のホームページ行ってみるよろし。
ええこと書いてるよ。
127(1): 03/09/28 01:45 ID:EbpMnZt2(1)調 AAS
>>124
本当は子供向けだからこそ良いものを作らないといけないんだよね。
どっかのスレで見て詳細は忘れたがドラえもん関係のスレで
子供向け漫画雑誌にはドラえもんのような漫画が載っていなければならない。
最初におもしろいと思える漫画を読まなければいけない、と、そんなような内容。
ドラえもんてある程度歳とってから読み返すと、やっと意味がわかるネタが多いね。
こういうのは教育番組ではわからないな。
128(2): 03/09/28 02:01 ID:LzpYfYMN(1)調 AAS
>>127
ドラえもんについてだが、藤子・F・不二雄氏が逝去された後、
ドラえもんの内容に相当テレ朝が介入するようになり、内容が
おかしくなり始めたという書き込みをどこかの板で読んだ記憶が
ある。
「皆喧嘩をせずに仲良くしよう」というニュアンスが強くなったらしい。
もちろん、2chに書き込まれた情報だから信憑性がどの程度
あるのかわからんけどね。
129(1): 03/09/28 02:12 ID:PQjIpWv2(1)調 AAS
>>128
確かにアニメは糞だよ…妙にテカテカしたキャラが奇妙な動きをしている。
何より毒が無くなったみたい。もう見てないけど。F氏が見たらどう思うんだろう。
ドラえもんを教育アニメにしようなんてのが間違ってる。
のび太がダメでのろまで間抜けでとんまなずるい奴じゃないと。
なんでアニメうち切ってくれなかったんだ……F先生…
130(1): 03/09/28 02:12 ID:W1806uO1(1)調 AAS
>>112
確かに健全な状態の日本なら強大かもしれない。
しかし、現代日本は余りにも朝鮮人によって支配されている部位が多すぎる。
創価学会や総連といった朝鮮人の巨大な圧力団体によって自由に操られる国となってる。
131: 03/09/28 02:30 ID:dgC/my70(1)調 AAS
動物に寄生してるノミやダニも
自分らこそが動物を支配してると思ってるよ。
いくら血を吸っても卑小さは変わらない。
132(1): 03/09/28 02:38 ID:m56Uip4i(1)調 AAS
藤岡弘って元々、共産党かなんかの人でしょう?転向したかなんかで・・・
133(4): 03/09/28 02:42 ID:6YsJb+bM(1)調 AAS
>>128
漏れもどっかの板でドラえもんがつまらなくなったと読んだ記憶がある。
何でも、昔のドラえもんの長編ドラマや映画は
子供でも2〜3時間見ても全く飽きることなくちゃんと座って
見ていられたらしいんだけど、
最近のは、見ている子供が途中で飽きてしまうんだと。
子供をひきつける力がなくなっているらしい。
134(1): 03/09/28 02:50 ID:RSFQ/6Mm(1)調 AAS
せがた三四郎としてセガのイベントに出演したときも人格者ぶりを発揮していた
熱い漢の代名詞といっていいよ彼は
135: 03/09/28 02:52 ID:/INumx3q(1)調 AAS
>>133
もう10年近くも前の話だけど俺が中学のとき、学校の先生がドラえもんについて
「のび太があんだけジャイアンに酷い事したら仕返しされて当然だ」って言って文句言ってた。
その内容は見てないから良く知らないんだけど、のび太がなんかわざとジャイアンを
怒らせといてドラえもんに仕返ししたいから道具出してってせがむ内容だったとか。
136(1): 03/09/28 03:02 ID:at5C6K5v(1)調 AAS
>134
ファミ通でやってた人生相談も熱かった。
いじめられっ子の相談への回答が特に良かった。
まず、「俺は君の味方だ!」とビシッと断言した後、
日本は法治国家だからいじめは許されない云々・・・と
話のスケールがいつのまにか大きくなっていて、
学校という狭い社会での悩みなんか小さいもんだと思わせる
彼にしかできない素晴らしい回答だった。
いや、良かったと思うよ。マジで。
137: 03/09/28 05:55 ID:mZs1Diic(1/3)調 AAS
>>27
世界に親韓国の人っていないからね...
138: 03/09/28 06:29 ID:h2t6Ida+(1/6)調 AAS
>>121
>『何故、皆がそういうのか分からない。私は右翼でも、左翼でもない。仲よくだ』
ごもっともw。しかしなぜか現代日本では彼は浮く。
今の日本はなんかおかしいよ。・゚・(ノд`)・゚・。
139: 03/09/28 06:33 ID:h2t6Ida+(2/6)調 AAS
>>130
いやなら跳ね返せ。何人殺されても立ち上がれ。
怖ければ黙って指をくわえて搾取され続けろ。
独立は、いま、ここで、おまえがやる以外に時はない。
140: 03/09/28 06:35 ID:WZApYLtE(1/2)調 AAS
さすがに仮面ライダーの中の人は違うな。
141: 03/09/28 06:35 ID:mZs1Diic(2/3)調 AAS
>>70-72
>>85-86
>>89
>>101が泣けたようだ
めでたし、めでたし
142: 03/09/28 06:37 ID:h2t6Ida+(3/6)調 AAS
>>129
毒があって生臭いから教育譚になる。
プチ共産洗脳のためののっぺりとした仲良し話とは違う。
テレ朝はしね!
143: 03/09/28 06:39 ID:h2t6Ida+(4/6)調 AAS
>>136
スケールでかいな…
悩みを昇華させたわけだな。
144: 03/09/28 07:18 ID:mZs1Diic(3/3)調 AAS
>>107日本人には韓国の病気を治す必要と義務がある。x
日本人には韓国という病原菌を根絶する必要と義務がある。○
145: 03/09/28 07:45 ID:f8QtrjFz(1)調 AAS
んじゃ、核で。
146: 03/09/28 07:50 ID:eQW1geXR(1)調 AAS
>>132
初耳だな。
嘘なら悪質だぞ。
月並みだがソース出せ。
147(1): 03/09/28 09:10 ID:VauGn5RI(1/3)調 AAS
>>133
ドラえもんの世界は以外と無常、非常、風刺の世界だと、誰か言ってた。
例えばジャイアンがイライラすると言う理由だけでのび太を殴る。
理不尽極まりないが、現実に社会はそう言う理不尽な事が多い。
ドラえもんと言う存在はあらゆる意味にとれる。
超越者であり、夢の世界の王様であり、また時として男性本能を見せる。
家庭内の親子関係では、親は立派な人物に育って欲しいと言う理想像を描き
大概の子供はそれ未満の存在であると言う。
他にものび太が自分の誕生した日の両親に会いに行く話がある。
のび太の父と母がのびのびとした子に育って欲しいと言う理由からのび太と名付け
将来はどんな素晴らしい人になるだろう、と両親は理想を語り合う。
そんな両親を見てのび太は自分を恥、深夜まで勉強して逆に親からもう寝ろと言われる。
だがここでもっと重要なのは、深夜まで勉強すると言うほど勉強に対してやる気を見せたのび太に対して
ドラえもんの目は「馬鹿か」と言わんばかりに冷淡な眼つきである事だ。
この眼を直接的にも、あるいは人によって見解は違うが例えとしても捉えられる。
直接的に取るのであれば、一夜漬けやその日ばかり頑張っても仕方が無く。
立派な人間とは普段日頃の行いが物を言うと言う事を暗に主張している。
148(1): 03/09/28 09:10 ID:VauGn5RI(2/3)調 AAS
>>133
ドラえもんで有名なのび太の父の三ページ説教では苦労の喜びを教え、のび太は感激して興奮する。
しかし、ふと我に返ると、わざわざ苦労を買う必要も無いとのび太は考え親を呆れさせる。
そしてドラえもんの道具でのび太の父は苦労につきまとわれる運命に追い込まれ、
しまいには自ら「もう苦労はやめる!!」と宣言してしまう。
親が子に対して言う事は、親も意外と守れて無い物だったりする。
親子の世界は就労社会とは違う法則で進行する。
ドラえもんに描かれているのは社会、家庭、教育、人道、友情、性等の風刺であり、
また時に強烈なほど無常な世界が描かれ、それはドラえもんのこれでもかと言うぐらい冷たい眼が追い討ちをかけている。
しかし、驚くべきことは無常な世界が描かれているにも関わらずそれがとても生き生きとして楽しい事だ。
無常である事が必ずしも悲観や終局に辿り付く物ではなく、むしろ笑いや生きる種として変化している。
ドラえもんは人間の社会に対する監視者と言う存在であり、本来居るべきではない神の存在であり
また実際起こりうる事が無いはずの「神による世界への直接介入」だ。
ドラえもんの世界にも友情や愛があるが、それは憎しみや日常の連鎖から来る物であり
時として純粋な心に打たれた物だ。
決して「ただ信じろ」と言われて友情や愛が発生しているわけではない。
自分と相手との行動なり、言動なりの関係があって初めて発生している。
149(2): 03/09/28 09:14 ID:VauGn5RI(3/3)調 AAS
>>133
またドラえもんは非常に現実主義者である。
聞こえの良い盲目的平和、もはや宗教の領域に入った平和主義は一切拒否する。
映画、雲の王国では、相手と対等に渡り合う為には相応の攻撃力が必要だとドラえもんは主張している。
その為にドラえもんが出した道具は、相手の国をたった一撃で壊滅させる恐怖の武器だ。
結局はその究極の兵器が悪人に奪われ、自滅してしまう所がまた何とも面白い。
上の論法を現実に、核問題や安全保障をくっつけて話す事も出来る。
だがただ核を持てばいいと言うわけで無い事は悪人の登場と言う存在で教えている。
相手と対等に渡り合う為に相応の攻撃力を持つと言う事は、それだけ責任と責務を世界に負うと言う事も示している。
一歩間違えれば、自国すら滅ぼしかねない。そう言う事も暗に言っているが、ドラえもんの世界はむしろこれを肯定している。
ドラえもんの世界は決して平和じゃないが、かといって暴力だけの世界ではない。
ラジコンやプラモデルで戦争を描いた話にしても、無駄に金がかかるから戦争は空しい、と何とも臭い話だ。
ドラえもんは非常に大人な要素を子供の世界として表現する装置だったのだ。
残念ながら、この精神は受け継がれなかった。
現在のドラえもんのオープニングは世界各国の人種が映り、手を繋いでいる。
あからさまに宗教的平和主義をここで見せ、しかも数々の暴言が削除されている。
ドラえもんの世界とは暴言の中に平和や友情、勇気、生命の力を見出す逆説的要素が多い。
それを削除してしまうのは、子供向けだからと言う大人の散漫な態度と、
外面さえ良ければ良いと言う思考を忘れた人による無意識の悪意だ。
そして、まさにのび太の両親の様に、一方的で自分が達成出来ていない理想像を子供に押し付けている。
150: 03/09/28 09:28 ID:YNcku8kR(1/2)調 AAS
ドラえもん 問題
原作ものに対して
テレビ番組という別著作でのストーリーで、同じ原作とすることを
合法としていいのかどうか という法の抜け穴 が問題だ。
少なくとも原作者が死んだ場合は、原作者のチェックが不可能となったので
フィーチャリング ドラえもん とすべきなのだ。
151: 03/09/28 09:32 ID:h2t6Ida+(5/6)調 AAS
>>147-149
>ドラえもんは非常に大人な要素を子供の世界として表現する装置だったのだ
そう。過去形…
今日もまたプチ共産主義者テロ紅日は、「革命」という青春の思い出のために
日本と日本の子供たちをゆるやかに破壊していく。
紅日と「市民」はさっさと大人になるか自殺してくれ。
モラトリアムは疾うの昔に終わってるんだから。
152: 03/09/28 09:37 ID:YNcku8kR(2/2)調 AAS
どらえもん 問題
遺族、出版社に著作権が移っている という考えもある。
それでは解決しない間違いだ。
小説で考えてみよう。 20巻まで出た作者が死に、その著作権が
遺族に移ったとしよう、遺族は21巻以降を 作者 を同じ名前で創作して
発刊するだろうか? そんな事は誰もしないし、できると思っていない。
脚本家の名前がついていても関係ない。 原作にないと明らかになっていない
153(1): 03/09/28 10:19 ID:Bb1WBMR7(1/2)調 AAS
渡部昇一もドラえもんを絶賛
外部リンク[htm]:members.tripod.co.jp
154(1): 03/09/28 10:44 ID:/tir6Tsl(1)調 AAS
今はクレヨンしんちゃんの時代だ
155: 03/09/28 10:50 ID:/HnHTAGJ(1)調 AAS
戦国はマジで名作だよな
10月か11月に大人帝国再放送だから、みんな見ろよ
156: 03/09/28 10:56 ID:at0sSrHi(1)調 AAS
>>154
子供は正直で目敏いからね
毒の無いキャラには見向きもしない
嗚呼、銅鑼衛門・・・
157: 03/09/28 11:04 ID:cp4rIKnf(1)調 AAS
朝日はドラえもんを殺した。
世界中のドラえもんファンに謝罪と賠償を!!
158: 03/09/28 11:42 ID:sNYELK3v(1)調 AAS
>>153
さすがは渡部さんって感じだな
159: ドラえもん大魔境 03/09/28 11:49 ID:jdOcN7Js(1/3)調 AA×
![](/aas/asia_1064583481_159_EFEFEF_000000_240.gif)
160: ドラえもん大魔境 03/09/28 11:49 ID:jdOcN7Js(2/3)調 AAS
F 「そういう枷があると、シナリオを作るのは大変ですね」
A 「劇場版では、殺伐としたドンパチのある話も多かったと思いますが。『のび太と鉄人兵団』とか」
X 「あの頃は藤子先生が原作を描いていらっしゃいましたから、原作通りにやれば良かったんですけれど」
F 「そうか。昔は、藤子先生が『いい』と言えば、どんなのでも良かったんですね」
X 「そうなんです。それが今では、文句を言う人が増えて来ちゃって」
F 「藤子先生の絶対支配制から、衆愚制になっちゃったわけかぁ」
A 「確かに初期の方が面白かったような気はしますね。落語的なオチが効いていて」
X 「のび太くんが悪い子だった頃の方が、お話としては面白かったですよね。
今はすっかりいい子になっちゃってますから」
F 「えっ?のび太が欲望丸出しで道具を乱用するから、話が広がっていくんじゃないですか、あの作品は」
X 「今はそうじゃないんですよ。ジャイアンもいじめをしないし、スネ夫もそんなにイヤな奴じゃなくなってる」
A 「おかしいですよね、そんなの」
161: 03/09/28 12:01 ID:c8/ef2mc(1)調 AAS
ポケットのないドラえもんなんてオバQの足元にも及ばないよ。
162: 03/09/28 12:11 ID:Bb1WBMR7(2/2)調 AAS
オウム真理教の仕業と言われた国松警察庁長官狙撃事件、
そのときの国松長官のコメント
「うしろから撃つとは卑怯なりという感じだ」
卑怯なりって、それじゃキテレツ大百科だ
163(1): 03/09/28 13:06 ID:o7HV/ZXw(1)調 AAS
>>149
雲の王国は藤子Fが病気になって、スタッフによって完成されたからな。
雲もどしガスで天上世界をすべて破壊してしまうというアイディアは
スタッフによるもの。映画上映後に描かれた原作本でもそのアイディアが
採用されたけど。
ドラえもんが東・東南アジア各国で人気があるのは有名だけど、なにげに
スペイン、イタリアでも放送されてる。
164: 03/09/28 16:16 ID:7C6NDHFz(1)調 AAS
>>163
スペインではクレヨンしんちゃんが社会現象になるくらい人気らしい
セリエAの試合より視聴率が高かったとか・・まさかねw
165: 03/09/28 16:18 ID:Q/Ab7v0t(1)調 AAS
セリエAより高いんじゃないの?
自国にリーガエスパニューラがあるんだし。
166: [age] 03/09/28 17:23 ID:ULTpAaJ6(1)調 AAS
クレしんグッズが売れまくりらしい
167(3): 03/09/28 17:59 ID:MtG7vujS(2/3)調 AAS
ドラえもんの海賊版が東南アジアで大人気というのを聞いた
藤子先生がわざわざ出向いて海賊版にサインしてたな。
海賊版を取り締まる必要は無いとかなんとかおしゃってましたが・・・。
168: 03/09/28 18:15 ID:h2t6Ida+(6/6)調 AAS
>>167
藤子魂を受け継ぐ海賊版
共産洗脳のための朝日版
どちらが正統派か?
169: 03/09/28 18:54 ID:1nP6bSCY(1)調 AAS
>>167
ベトナムなどでは海賊版から事後承認で、正式版を刊行するようになったらしい。
「ドラえもん基金」は、宙に浮いた印税を社会に役立てるために設立させた財団。
外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
170: 03/09/28 19:29 ID:OzSiN969(1)調 AAS
>>167
そういうのって、藤子氏個人の見識としては立派だと思うんだけど、
海賊版容認のようにも取られかねないのがどうかなって気はする。
手塚治虫がアニメをやりたいがために、アトムを低制作費で受けちゃったから
その後のアニメ関係者が低賃金で苦しんでるようにならないかと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 450 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s