[過去ログ] 陸自装輪装甲戦闘車両119 IPアリ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
714
(1): (ワッチョイ 6ada-jss1) 2023/08/04(金) 00:32:04.28 ID:0vTjzzZz0(1/4)調 AAS
>>702
ヒンジを上げたら当然ガラスの下端も高くなって近くが見えなくなるがそれでいいのか?
可倒式を成り立たせるのは設計が結構難しいのよ
民間型パジェロのボディを流用せず、わざわざ新規に起こした原因の一つでもある
>>707
2007年型以降はフレーム前半部から違うんで旧いボディはもう載らないし
GD型は4気筒ながら補機が嵩張るから新型のエンジンルームでも割とギッチギチ
自衛隊は排ガス規制が甘々だから外せる部分もあるけど、まあ納めるのは無理でしょ
717: (ワッチョイ 6ada-jss1) 2023/08/04(金) 01:59:50.53 ID:0vTjzzZz0(2/4)調 AAS
>>715
あれはステアリング系がボディからはみ出してたりして保安基準に抵触するから
ナンバー取得までのハードルは高そうだけどね
ハイリフトで強引に辻褄を合わせしたりして、意外と40系と70系の違いは大きかった

いや陸自向けランクルを妄想して盛り上がっても良いとは思うけど
パジェロと同程度の改造を施さないと仕様を満足しないことだけは分かってるので
そこにコストを掛けるなら三菱自工の生産体制維持に回した方が良いと思うのよね
736: (ワッチョイ 6ada-jss1) 2023/08/04(金) 22:08:14.32 ID:0vTjzzZz0(3/4)調 AAS
イギリス軍は20年以上前からランドローバーの新規調達を止めている
だから後腐れなく生産終了できたわけ
一部はジャッカル等の軽装甲車に更新しているが、現役6400両の大半は後継が決まっていない
かつて米海兵隊がやったように、当面のつなぎとしてGクラスを導入することになるかもね
738: (ワッチョイ 6ada-jss1) 2023/08/04(金) 23:12:23.63 ID:0vTjzzZz0(4/4)調 AAS
ハンヴィーじゃCH-53Eに入らなくてM151の後継が務まらんからよ
しょうがないからCH-53Kが完成するまで5ナンバーサイズのGクラスでつなぐ必要があった

1/2tトラックはエンジン変更などで現行三菱車との共有部分を増やしてるし部品供給は問題ないだろ
高機動車と1t半なんかとっくに生産終了したランクル80系の駆動系を使ってるが特に問題は起きてない
それよかトヨタと日野は今後関係が切れるし、防衛事業撤退の懸念があるのは三菱よりこっちじゃないか
原材料価格が高騰する前から高機動車の調達価格を思い切り上げてきて、なんか辞めたい雰囲気が滲んでるし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s