[過去ログ]
陸自装輪装甲戦闘車両116 IPあり (1002レス)
陸自装輪装甲戦闘車両116 IPあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
799: 名無し三等兵 (スププ Sd5f-3N42 [49.98.241.3]) [sage] 2022/10/03(月) 00:46:03.88 ID:QbcBCwFMd >>795 特許は既に失効してる筈 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/799
800: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-USQS [106.128.58.197]) [sage] 2022/10/03(月) 00:56:28.00 ID:QDE1XScRa 40mm CTA って弾頭を埋め込んだ分薬莢の口径デカくなってるだけだから弾頭の炸薬量は35mmとあんま変らなくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/800
801: 名無し三等兵 (スププ Sd5f-3N42 [49.98.241.3]) [sage] 2022/10/03(月) 00:59:23.29 ID:QbcBCwFMd >>800 口径は40㎜だよ ただ、弾が薬莢に深くめり込んで、薬莢が太くなり、容積が小さくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/801
802: 名無し三等兵 (ワッチョイ b363-lSj1 [180.47.155.93]) [sage] 2022/10/03(月) 04:33:20.96 ID:Ql5UjsTl0 >>800 89式の35mm砲弾に炸薬は入っていない FCSや電磁信管、炸薬弾化、テレスコープ弾化、による射撃速度の向上で高速ミサイルや迫撃砲弾の迎撃まで狙えるなら自走対空機関砲も有効性は見直されるのではなかろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/802
803: 名無し三等兵 (ワッチョイ 731c-ESVY [126.249.162.33]) [sage] 2022/10/03(月) 07:08:33.14 ID:E/pleuzt0 >>801 弾頭の大きさと発射に使う火薬の量が同じなら容積は変わらんだろ。 ただネックから先が細いということが無いので収納効率が上がる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/803
804: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-USQS [106.128.59.197]) [sage] 2022/10/03(月) 07:49:59.21 ID:3dHpxSvSa >>802 そっかー 本家のゲパルトの方が優秀なんやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/804
805: 名無し三等兵 (オッペケ Sr77-nUUk [126.193.173.6]) [sage] 2022/10/03(月) 09:05:29.88 ID:AEV4Pr+Ir >>802 テキトーぬかすな35mmにもHEあるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/805
806: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [age] 2022/10/03(月) 14:03:56.65 ID:5rj2QtMA0 gangstaさんのYOUTUBEライブ文字起こし http●s://i.imgur.com/OFHXfPY.png ※住民のサポートがあるだけで自衛隊の指揮はめちゃくちゃ上がる http●s://i.imgur.com/u2oLQ9G.png ※自爆ドローンが来ただけでビビって帰る人居る http●s://i.imgur.com/5NZL1zo.png http●s://i.imgur.com/Pe2Hg9I.png http●s://i.imgur.com/KbVjERz.png ※装甲車は全部脅威 http●s://i.imgur.com/LxMqvjG.png ※戦場で戦車はビッグターゲット http●s://i.imgur.com/4ci5UNH.png ※ドローンを撃ち落としたりは無理 http●s://i.imgur.com/aq2qu40.png ※市街地戦は悪夢であり地獄 http●s://i.imgur.com/PeXJY7q.png ※予備弾薬庫が一番欲しい装備 http●s://i.imgur.com/tP8ROYh.png http●s://i.imgur.com/qItuMP1.png http●s://i.imgur.com/tblanxY.png http●s://i.imgur.com/ohMHuxt.png http●s://i.imgur.com/hMf1Yj5.png http●s://i.imgur.com/yq1u1c1.png ※ドローンは夜も使える http●s://i.imgur.com/tK9kyVU.png ※歩兵からしたら味方戦車は希望の星 http●s://i.imgur.com/Hj6YLvL.png http●s://i.imgur.com/wAnN7sv.png この辺が印象に残った。追記していくかも ただ多くは潤沢に兵站された歩兵vs歩兵戦でのノウハウ 日本の場合、中国軍が石垣島に歩兵を上陸させてくるフェーズが何時なのか懐疑的 圧倒的に、双方にとって”悪夢”の市街地戦が増えるのだから 自分は「徹頭徹尾、海から」で良いじゃん論者 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/806
807: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3fa2-ufYE [125.196.158.90]) [sage] 2022/10/03(月) 18:11:59.81 ID:3dPf+UJ40 ウクライナ情勢 662 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664706103/477 477 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-prbe [106.167.62.121])[sage] 投稿日:2022/10/03(月) 01:17:40.05 ID:6enn8uCj0 [5/8] 今日のGangstaさんの配信まとめ。1万文字。さすがに書けないからWord→pdf化して画像にしました 画像リンクがマルチポスト扱いになったので張れないから直接見に行って欲しい。 以下抜粋 Q:敵の歩兵戦闘車と戦車どっちが怖い? A:戦車じゃね? Q:もし戦車が200とか300とか、まとまった数送られたら有利になる? A:有利にはなる。歩兵の士気はめちゃくちゃ上がる。一緒にいるときに戦車が待機してくれたりするとめちゃくちゃ心強い。歩兵からしたら味方戦車は希望の星。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/807
808: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5363-lSj1 [124.87.248.147]) [sage] 2022/10/03(月) 18:47:56.78 ID:tV+AkRDX0 >>805 あるけど87式高射機関砲で使われている対空弾は炸薬弾ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/808
809: 名無し三等兵 (オッペケ Sr77-nUUk [126.193.165.233]) [sage] 2022/10/03(月) 18:57:49.49 ID:Y9AKLV32r >>808 原文はこちら >89式の35mm砲弾に炸薬は入っていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/809
810: 名無し三等兵 (オッペケ Sr77-nUUk [126.193.165.233]) [sage] 2022/10/03(月) 19:00:07.34 ID:Y9AKLV32r つーか35mm級の対空機関砲が対空用途でHE用意してないわけがねーだろ wikipediaでも読んで出直せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/810
811: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7302-BRKS [36.14.214.173]) [sage] 2022/10/03(月) 19:06:54.71 ID:OSfu+vE90 対空で直撃しないと落とせないとかどんだけ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/811
812: 名無し三等兵 (オッペケ Sr77-nUUk [126.193.165.233]) [sage] 2022/10/03(月) 19:12:11.04 ID:Y9AKLV32r まあ近接信管はついてないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/812
813: 名無し三等兵 (スッップ Sd5f-lSj1 [49.96.242.108]) [sage] 2022/10/03(月) 19:57:47.56 ID:cLeuAY/+d >>809 原文はこちら >89式の35mm砲弾に炸薬は入っていない >FCSや電磁信管、炸薬弾化、テレスコープ弾化、による射撃速度の向上で高速ミサイルや迫撃砲弾の迎撃まで狙えるなら自走対空機関砲も有効性は見直されるのではなかろうか 自走対空機関砲の話をしているので89式ではなく87式の間違いかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/813
814: 名無し三等兵 (スッップ Sd5f-lSj1 [49.96.242.108]) [sage] 2022/10/03(月) 20:05:33.73 ID:cLeuAY/+d >>810 少なくとも87式自走高射機関砲の35mm砲弾が炸薬弾であるという記載はwikiにはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/814
815: 名無し三等兵 (オッペケ Sr77-nUUk [126.193.165.233]) [sage] 2022/10/03(月) 20:50:49.70 ID:Y9AKLV32r 対空用の徹甲榴弾・榴弾(近接信管無し)を用意しており、対地攻撃用にAPDS-T(装弾筒付曳光徹甲弾)も準備している[2]。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/815
816: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-w+mV [153.242.194.12]) [sage] 2022/10/03(月) 21:47:10.20 ID:32d3465v0 MAVの迫撃砲搭載モデルの試作 まんま96式? 陸自はアナログのままでいくってことか!?って思う。 みなさん、87式と89式のエリコンの話題してるけど ご存じの通り砲は同じじゃないですからね。 89式のエリコンは、軽くて発射速度を落としてる軽量版 性能的にどっちがいいんだろうな。 軽量版のエリコンって採用してるの89式だけ?っぽいし ただ、最近はテレスコープ関係なく40mm機関砲の人気高いよな 35mmだと5km程度、40mmだと7km程度まで有効射程あるからな 2kmの差は大きいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/816
817: 名無し三等兵 (ワッチョイ bff0-1dgz [211.19.79.12]) [] 2022/10/03(月) 22:00:06.71 ID:L+mly9lh0 でも上の試作車含めて陸自で40ミリは採用しなさそうなんでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/817
818: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-w+mV [153.242.194.12]) [sage] 2022/10/03(月) 22:05:12.54 ID:32d3465v0 >>817 先進的な海さんは40mm砲採用してるのにね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/818
819: 名無し三等兵 (ワッチョイ 53fc-poG4 [124.219.133.71]) [] 2022/10/03(月) 22:12:49.54 ID:pLWzuIaH0 次期ブラッドレーは50mmやぞ https://youtu.be/Iez2z2m0iUE http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/819
820: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-poG4 [126.235.60.86]) [sage] 2022/10/03(月) 22:48:05.54 ID:DlGR8Nus0 >>818 >>818 現行海自艦艇の機関砲は殆ど20mmバルガンシリーズ(CIWS含む) 海保艦艇も基本20mmバルガン、少数の新型が30mm機関砲を導入した。 40mm機関砲装備の現行艦艇を思い出せない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/820
821: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-poG4 [126.235.60.86]) [sage] 2022/10/03(月) 22:50:35.08 ID:DlGR8Nus0 30mm Mk44は最新最強ではないが西側で現役最多のIFV機関砲。 少なくともあと二十数年で弾薬と部品に困らないはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/821
822: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3f8c-hXXO [219.110.68.48]) [sage] 2022/10/03(月) 23:02:16.20 ID:AcVnAobA0 >>800 まさか薬莢の口径が40mmだと思っておられる…? CTAだろうが口径の呼びは弾頭の事なので砲弾のL/D比を弄ってもない限り大きく炸薬量は変わらないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/822
823: 名無し三等兵 (ワッチョイ b363-ufYE [180.39.51.42]) [sage] 2022/10/03(月) 23:09:15.53 ID:f9PIjZ7T0 やたら30mmにこだわる人いるけど、日英仏は40mmCTAを試験中、米は50mm 今更新規で30mm搭載は無いでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/823
824: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-poG4 [126.235.60.86]) [sage] 2022/10/03(月) 23:13:37.79 ID:DlGR8Nus0 最新鋭のMK44搭載車だと台湾のCM-34とシンガポールのHunter AFV https://youtu.be/jVx63AcvJuA Hunter Armoured Fighting Vehicle http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/824
825: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-poG4 [126.235.60.86]) [sage] 2022/10/03(月) 23:20:08.64 ID:DlGR8Nus0 米軍ストライカーシリーズの新型M1296も30mm搭載車 https://youtu.be/L7FcYHC-RRo 米軍との共通作戦を想定している以上、弾薬共通化は大事だと思う。 現にウクライナ軍の兵站は非常にややこしく、攻撃を受けるため国内生産分はまったく足りない模様。 米軍さえ配備されていない口径の機関砲を採用すると弾薬問題が心配だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/825
826: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8307-4b04 [114.157.48.59]) [sage] 2022/10/04(火) 01:52:55.61 ID:QgDX1XyK0 40mmにアップグレード可能なら別にいいんじゃないの 装輪じゃ50mmはきついだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/826
827: 名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-Vwkg [153.235.38.147]) [sage] 2022/10/04(火) 05:24:24.74 ID:UTNcfmA0M テレスコピック弾は失敗技術だったぽいな どの国も開発止めてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/827
828: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-USQS [106.128.56.36]) [sage] 2022/10/04(火) 05:32:32.87 ID:qoqqj7Rja 新規弾薬の導入コストがデカいから 一国単独だと二の足踏んじゃう 技術的失敗ではなく需要不足 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/828
829: 名無し三等兵 (ワッチョイ b363-lSj1 [180.47.155.93]) [sage] 2022/10/04(火) 05:36:55.27 ID:PaquiT2L0 >>815 近接信管はないとは書いてないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/829
830: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-+dWp [183.177.159.127]) [] 2022/10/04(火) 06:08:58.60 ID:LApGJpxa0 フランス:() まあ別に30mmであれば威力的には問題ないだろう、どうせ目標は歩兵とソフトスキン車両とせいぜいAPCくらいなんだから それより対戦車ミサイルが欲しいわ、戦車じゃなくてもAFVの類は先手取っても機関砲じゃ有効打を与える前に反撃を喰らう可能性があるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/830
831: 名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-hXXO [1.79.84.19]) [sage] 2022/10/04(火) 07:22:35.33 ID:uXC6I45Yd >>830 そのフランス(ジャガーEBRC)の例、 ユニットコスト600万ドル近いって見たんだが、それが事実だとするとキドセン並みの買い物で全く割に合わん 砲塔除くガワの部分はそう特別な仕様でも無いだろうから、40mm単体と中身の搭載機器類が高額過ぎるんだろうなぁと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/831
832: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-USQS [106.128.56.70]) [sage] 2022/10/04(火) 08:17:19.44 ID:OSCnWLcva ATMは中多くんを4セルだけ積めばいいんじゃないの 単独で完結させる意味ないけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/832
833: 名無し三等兵 (ササクッテロ Sp77-ZVDD [126.35.40.140]) [sage] 2022/10/04(火) 10:08:31.17 ID:FWwv1eHtp >>829 核弾頭が無いとも書いてないぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/833
834: 名無し三等兵 (ブーイモ MMd7-Kv8u [210.138.208.211]) [sage] 2022/10/04(火) 10:36:05.20 ID:bsKwK7XhM 30~40mmを主武装にして戦車に出くわしてしまったとき用に ミサイルを積んでいるくらいがバランス良さそうだけど、低速な ミサイルだと撃ち返されて相打ちとかになりそうなのがな。 CKEMみたいなのならば良いのでしょうが、高くてキャンセル されたのでしたっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/834
835: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8f2d-p8WD [113.197.235.101]) [sage] 2022/10/04(火) 11:59:49.32 ID:N9rZkjKl0 歩兵随伴なら、実はBMPTみたいなのが1番かもな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/835
836: 名無し三等兵 (オイコラミネオ MM37-tok+ [150.66.80.48]) [] 2022/10/04(火) 12:46:25.70 ID:V8820cBRM 戦車の方も、大口径機関砲弾を被弾しながらも戦車砲で反撃できるのかな センサーとかにも影響ありそうだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/836
837: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-ESVY [106.129.113.194]) [sage] 2022/10/04(火) 12:52:41.85 ID:2npReJZfa >>834 運動エネルギーミサイルは加速中は威力が低くて使えないし、燃焼後も砲弾より抵抗が大きく減速が早いため遠距離にも使えない。 どんな距離でも当たれば一定の威力があるCEと違って、最適距離が狭くて待ち伏せ以外には使いにくいのが問題。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/837
838: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [age] 2022/10/04(火) 13:49:42.45 ID:X7qzGPlR0 相変わらず攻撃力ばっかりにしか脳ミソが稼働しないスレだな そんなんじゃ優しい自衛官さんたちが、ムザムザと一杯一杯死んじゃうよ… ドローンと言っても、回転翼と固定翼では対空装備が全然違うし、 来るべき先島諸島戦では、最新の自律AI固定翼型が夜間に集中して襲って来る可能性が高い そういう相手に最も役に立つ装甲車両とは何なのか という一貫した問い掛けに考えてはくれない物かねえ? 俺だったら、もうハードキルは諦めて、重量を電子戦ジャミングのハイパワー化に割り振ってしまいそうだけど。。 つか、このスレは、スラット装甲の雑談には向かわないの? もうどんどん情報が公開され始めた三菱MAVの上部装甲は、トップアタックにとびきり薄そうで不安なんですが https://trafficnews.jp/post/122190 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/838
839: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3fa2-ufYE [125.196.158.90]) [sage] 2022/10/04(火) 13:58:39.78 ID:XLbvJmOK0 BMPTに追従するメーカーが現れないのは何故だろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/839
840: 名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-7uza [122.210.18.67]) [sage] 2022/10/04(火) 14:56:34.66 ID:8kh78Z+i0 >>839 ウクライナでも戦果あんの、あれ かつての多砲塔戦車の再来でしかなかったとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/840
841: 名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-Y7+J [124.141.239.176]) [sage] 2022/10/04(火) 14:56:54.02 ID:q4vxI+G90 >>838 https://twitter.com/takeren8/status/1575189870867193856?t=g63XVtWCmxe-9HWmk_sDrA&s=19 日本人義勇兵BMP2の最新型にトドメをさすの巻 ジャベリン1発、RPG4発、擲弾銃の弾薬8箱の緊急火力集中で撃破しても車内に生存者が居たらしいので爆破処理 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/841
842: 名無し三等兵 (ワッチョイ 53fc-poG4 [124.219.133.71]) [] 2022/10/04(火) 15:29:44.68 ID:+khe+5WI0 >>836 40mmなら戦車の正面からでも先手取れば無力化はできそうだよね 今どきのハイテク照準器なんかすぐにダメになるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/842
843: 名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-7uza [122.210.18.67]) [sage] 2022/10/04(火) 16:05:32.93 ID:8kh78Z+i0 >>842 実際、ウクライナではロシア軍のT-72をBTR-4の30mmで撃破してたね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/843
844: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3fa2-ufYE [125.196.158.90]) [sage] 2022/10/04(火) 16:48:20.39 ID:XLbvJmOK0 >>840 ああ、参戦したらしいがそもそも存在が30両程度しか無いとか何処かで見たな。 まあ撃破報告も見てないが・・・・>BMPT https://twitter.com/jpg2t785/status/1530131442860036096 BMPTの戦闘動画。砲撃を受けるも生残する。 https://togetter.com/li/1901025 これによるとウクライナへの投入数はその内の9両らしい。 効果的だったと自画自賛しているが、ならなぜ30両しか造らないのか・・・・・ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/844
845: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3fa2-ufYE [125.196.158.90]) [sage] 2022/10/04(火) 16:49:41.93 ID:XLbvJmOK0 つまり隠れキャラレベルの存在。>BMPT http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/845
846: 名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-poG4 [116.65.229.27]) [sage] 2022/10/04(火) 17:24:29.05 ID:52ZY0BiN0 >>839 IFVと比べればコスト高い割りに汎用性乏しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/846
847: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9315-MXZ5 [182.170.86.82]) [sage] 2022/10/04(火) 17:35:00.04 ID:w8yhk4Rr0 自衛隊の機関砲再評価は機関砲がドローン対策と装甲車に対する弾幕貼れる用法があるの理解したからだろ そしてマニュアル的には機関銃陣地のように基本小隊が集中弾幕はるのが基本 40mmCTAの威力が200mmなら戦術上は200mm×3発×4両みたいな戦法 この戦法はMBTでも脅威という評価とレールガンは不向きと気づいて機関砲再評価してる自衛隊 MCVの場合空中対応できないから機関砲再評価 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/847
848: 名無し三等兵 (ササクッテロ Sp77-ZVDD [126.35.28.134]) [sage] 2022/10/04(火) 17:44:23.81 ID:YcV1TgNop また豚がドローンドローン言い出したぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/848
849: 名無し三等兵 (オイコラミネオ MM37-tok+ [150.66.90.35]) [] 2022/10/04(火) 17:45:44.93 ID:tK7KEAXNM >>842 戦車の乗員も被弾音を聞きながら冷静に照準できるのかとも思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/849
850: 名無し三等兵 (スププ Sd5f-+S+I [49.98.52.133]) [sage] 2022/10/04(火) 18:51:53.26 ID:dBHTaMNOd ところで30mmと40mmだと継戦能力にどの程度差がでるんだろ? 40mmの威力が高いと言っても戦闘が長引けば弾を入れる回数が多くなるのは間違いないし 、陸自は継戦能力も加味して30mmなのかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/850
851: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8f2d-p8WD [113.197.235.101]) [sage] 2022/10/04(火) 20:27:40.61 ID:N9rZkjKl0 >なぜ30両しか造らないのか BMPTって、しょせん弱いものイジメする為の装備で対戦車では使えねぇから要らねぇ~の評価なんじゃ? ただ今の対ウクライナには合ってるって事は、航空優勢が取れてる時のA-10なんかと同じように 舞台を用意してやればかなりの脅威になるんじゃないかなと思うんだがなぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/851
852: 名無し三等兵 (ワッチョイ a318-xl70 [202.223.94.137]) [sage] 2022/10/04(火) 20:59:43.69 ID:L+XKAkj50 >>850 陸自が継戦能力を気にするなんてあり得ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/852
853: 名無し三等兵 (ワッチョイ cfa7-Xahe [121.107.173.174]) [sage] 2022/10/04(火) 23:41:09.87 ID:OwxUlvT+0 >>836 どんな戦車でも正面なら砲身と履帯を集中的に攻撃したら無力化出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/853
854: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [age] 2022/10/05(水) 04:34:30.72 ID:4WbupZvp0 >>847 少し面白そうな雑談 未来の戦車か先祖返りか? 今後を占うかもしれないロシアのBMPT「ターミネーター」 2022.01.23 月刊PANZER編集部 https://trafficnews.jp/post/114690 ただ日本の離島攻防戦では、「徹頭徹尾、空から」来た場合、どれほどの効果があるか疑念 何より高そう >>850 偵察ドローンなんてチャチなラジコン飛行機 40mmとか30mmとかではなく、5.56mm弾ですら運良く当たりさえすれば落ちるんじゃないの? ただ厄介なのは、この10年で中国製の高感度センサーが劇的進化したからドローン側は夜でも見える 人間の目は見えない こんな夜間戦前提の難敵を叩き落す為の装甲車両の世界標準とは何なのか? 今、アメリカの軍事産業界の技術者は血眼になって検討を重ねているのだから 日本はそれに歩みを合わせれば良いだけさ ただかなりの猛威を奮っている回転翼爆弾投下型ドローンでは、90度仰角が必須になるのだから 既存の武器体系とは全然違う道すらありえるかもしれない 日本の地勢の場合、マンションの一室に対ドローン対空機銃座を据え付ける案がありうる 昔エリア88という漫画で対空機雷という発想もあった 総じて人数が少なすぎる日本の自衛隊は、あんな「無人化」の方向に進んで行って貰いたいものだと願う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/854
855: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [age] 2022/10/05(水) 04:54:00.17 ID:4WbupZvp0 中古の民間トラックにも装着できる、 対ドローン・リモートMINIMI対空銃座キット(カメラセンサー付き)が欲しいかなあ 1kmくらいの遠隔操作が出来れば最高 マンションの各部屋に据え付けて、ガンナーは地下の安全帯へ 勿論、対歩兵にも「悪魔のマンション」になる 給弾役は大変だけど、それでも戦車(=棺桶)乗りより遥かに生存性はマシ 時代の流れは無人化ですよ 特に日本ではそうであるべき 人命軽視な「戦場のタクシー」たる装輪装甲車両とは、哲学的に間違ってる処があるのだが 現実には需要はあり続ける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/855
856: 名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-Y7+J [124.141.239.176]) [sage] 2022/10/05(水) 06:51:17.43 ID:4CrK2mTz0 ドローン対応のレーダーもあるのに何言ってるんだ? センサーの進化/廉価は全ての分野に当てはまり、 迎撃も当然同じ技術が使える。 馬鹿なGLランチャによる安価な装甲車撃破が ウクライナで(日本人による報告で)撃破されたが 今度はどう醜態を晒すのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/856
857: 名無し三等兵 (ササクッテロ Sp77-ZVDD [126.35.46.5]) [sage] 2022/10/05(水) 19:24:16.98 ID:fRflKmxip 土方が来たら黙ってNGしておけ どうせドローンしか書き込みしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/857
858: 名無し三等兵 (スププ Sd5f-+S+I [49.98.52.133]) [sage] 2022/10/05(水) 19:44:47.45 ID:wgKDOU5Ld 残念だが別回線を使ってるぞ。古典的だが、本回線を使ってないときは別回線で書き込んでる。 スレを遡ってみると幾つか怪しいワッチョイがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/858
859: 名無し三等兵 (ワッチョイ d3a2-pIDl [220.150.158.154]) [sage] 2022/10/05(水) 21:37:07.17 ID:tP9Db4Zn0 既出だろうけど、もうパトリシアの採用の芽はなくなったの? 「砲塔付き!?」御殿場で発見! 陸上自衛隊の新型戦闘車両 採用はもうすぐ? https://trafficnews.jp/post/122190 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/859
860: 名無し三等兵 (ワッチョイ d3a2-pIDl [220.150.158.154]) [sage] 2022/10/05(水) 21:38:24.26 ID:tP9Db4Zn0 パトリシア → パトリア http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/860
861: 名無し三等兵 (オッペケ Sr77-eBbp [126.158.157.135]) [sage] 2022/10/05(水) 21:51:06.68 ID:zLkMxsfYr 次期装輪装甲車と共通戦術装輪装甲車は別事業 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/861
862: 名無し三等兵 (ワッチョイ bff0-1dgz [211.19.79.12]) [] 2022/10/05(水) 21:57:14.05 ID:GLbQ1/uC0 装軌の歩兵戦闘車はちゃんと採用されるんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/862
863: 名無し三等兵 (ワッチョイ d3a2-pIDl [220.150.158.154]) [sage] 2022/10/05(水) 22:14:34.08 ID:tP9Db4Zn0 >>861 それはそれで、なんで共通化しないのか?って思ってしまうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/863
864: 名無し三等兵 (ワッチョイ d3a2-pIDl [220.150.158.154]) [sage] 2022/10/05(水) 22:14:57.31 ID:tP9Db4Zn0 プラットフォームをね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/864
865: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-+cQ2 [121.94.26.45]) [sage] 2022/10/05(水) 22:32:38.45 ID:LX2fXB720 迫撃砲型がいきなり来るのは意外だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/865
866: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-w+mV [153.242.194.12]) [sage] 2022/10/05(水) 23:16:29.36 ID:zftcOoQF0 >>865 ただ、NEMOやドラゴンファイアのように 現代戦闘に則した機動力に特化してない 脆弱な状態の迫撃砲のままで果たして試験やる意味あるんだろうか?って思ったが 試験するためだけに NEMOやドラゴンファイアのシステムを一式導入は高額過ぎるか それだったら もう日立が限界って感じだからゴットハンマーから流用すればいいやって 考えなのかもしれないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/866
867: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-w+mV [153.242.194.12]) [sage] 2022/10/05(水) 23:17:20.84 ID:zftcOoQF0 >>862 多分だけど 砲塔は89式のままで 車体だけ共通に変わるかと 99式なども 砲塔はそのまま、車体だけ新しくするって感じだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/867
868: 名無し三等兵 (スフッ Sd5f-tok+ [49.106.208.185]) [] 2022/10/05(水) 23:40:34.78 ID:7m25xEqMd 来年度予算要求前に試験終わらせるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/868
869: 名無し三等兵 (スッップ Sd5f-+dWp [49.98.212.44]) [] 2022/10/06(木) 00:25:39.39 ID:X/jYPsE0d >>866 砲システムはドラゴンファイアと同じ2R2Mを積んでるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/869
870: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-USQS [106.128.56.42]) [sage] 2022/10/06(木) 03:24:07.85 ID:jzV9XsQ3a >>866 自動迫撃砲のシステムってそんな高いの? ハイラックスに積んでるのが量産されてるけど 試験導入で買って試作車に積むくらいはしてもいいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/870
871: 名無し三等兵 (ワンミングク MMb7-Vwkg [124.84.177.211]) [sage] 2022/10/06(木) 04:46:40.89 ID:G9/FWpXRM >>867 情けない そんな程度なら海外製品を買ってきた方が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/871
872: 名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-kmu0 [133.209.218.172]) [sage] 2022/10/06(木) 05:04:36.49 ID:uqjZbHXn0 >>867 89式後継は実際は共通戦術装輪シリーズの砲塔と共通化するのだろ 99式は砲の性能は現代でも一流なので車体だけ交換でも問題ないだろしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/872
873: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-USQS [106.128.59.94]) [sage] 2022/10/06(木) 05:35:38.52 ID:os9FTnCwa 三菱の新型水陸両用車がIFVの代わりに成るよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/873
874: 名無し三等兵 (ワッチョイ b363-lSj1 [180.47.155.93]) [sage] 2022/10/06(木) 06:05:30.02 ID:js1jaAds0 >>866 >>870 防衛省は2R2Mを試験調達したことと、共通装輪の自走迫撃砲型のポンチ絵に2R2Mが書かれている https://i.imgur.com/gaLIhFR.jpg https://i.imgur.com/XjSu2PE.jpg https://i.imgur.com/LCByjnL.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/874
875: 名無し三等兵 (ワッチョイ 63a9-VCkL [90.149.5.36]) [] 2022/10/06(木) 08:17:00.35 ID:eh3E8uay0 >>872 残念ながら89式の砲塔そのままで車体だけ共通装軌に換装された車体が試験されてるのでね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/875
876: 名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-kmu0 [133.209.218.172]) [sage] 2022/10/06(木) 08:24:06.13 ID:uqjZbHXn0 >>875 今度共通装輪歩兵戦闘車型が出てきたので89式の砲塔載せてるのは試験用という事なんだろ、これから30mmブッシュマスターに切り替えてくなら89式の35mmエリコンはなくなってくだろからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/876
877: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-ufYE [153.160.44.204]) [sage] 2022/10/06(木) 09:53:31.51 ID:N8H60b6h0 30mmブッシュマスターに切り替えって確定してるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/877
878: 名無し三等兵 (スッププ Sd5f-lSj1 [49.105.95.63]) [sage] 2022/10/06(木) 10:21:44.38 ID:wStx+P6id >>877 切り替えが確定したわけではないが、導入はほぼ確定しているのでそうしたほうが合理的 35mmはドイツがウクライナに送ったゲパルトの弾に困ってスウェーデンの会社が再生産するくらいな状況で、米軍からの供与が期待できないのは不利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/878
879: 名無し三等兵 (オイコラミネオ MM37-tok+ [150.66.71.122]) [] 2022/10/06(木) 11:18:09.99 ID:MjfQgxtZM >>878 国内で製造できるし、今までの備蓄もあるし、35mmのままでいいんじゃないか 米軍の供与をあてにするのもまずいんじゃあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/879
880: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef10-+dWp [183.177.159.127]) [] 2022/10/06(木) 11:22:38.36 ID:PHhftO930 というか共通装軌の事業明らかに止まってるしまあ焼き直し中でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/880
881: 名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-kmu0 [133.209.218.172]) [sage] 2022/10/06(木) 11:24:35.17 ID:uqjZbHXn0 >>879 87式の後継が作られてそれが35mmエリコン使わない限り他で35mmエリコン使う理由ないからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/881
882: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-+cQ2 [121.94.26.45]) [sage] 2022/10/06(木) 11:29:58.46 ID:PgjeiRh10 89からの流用に拘ってた資料はどっかで見た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/882
883: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-+cQ2 [121.94.26.45]) [sage] 2022/10/06(木) 11:33:36.35 ID:PgjeiRh10 ただあれは装軌の新型の話だった記憶がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/883
884: 名無し三等兵 (スッププ Sd5f-lSj1 [49.105.95.63]) [sage] 2022/10/06(木) 11:53:57.94 ID:wStx+P6id >>879 30mmも巡視船向けから国内製造が始まっているし、海自での採用も決まった 今後整備するなら30mmにしたほうがスケールメリットは出てくる 自力で賄えるに越したことはないが、いざとなったら米軍の分を使えるインターオペラビリティは極めて大事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/884
885: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9315-MXZ5 [182.170.86.82]) [sage] 2022/10/06(木) 13:03:23.79 ID:addrmJrq0 台湾防衛は沖縄戦やフィリピン戦と同じで、海上輸送線が後方連絡船になるんだけど、このフィリピンー石垣島区間の幅600km、長崎から1000km離れたラインに 自衛艦4隻常駐までしか戦力を送れない 連続派兵しても都度疲弊して、都合4×3回数の輸送で石垣島まで海兵旅団を送れるが、艦隊消耗で近海護衛の継続は一旦止まる これで台湾への継続輸送は100%ストップする そして台湾側は護衛艦総数、護衛艦稼働数、護衛艦防護力がクソカスなのだから艦隊は全損 日本とアメリカのSSMはぎりぎり石垣島までカバーできるが台湾本当には十分派兵できず数不足 結果台湾本土陸戦任せになる 但しこの想定はFFM+レールガン+新SAMの能力+馬毛島空母を想定しない なので今後は石垣島の戦力不足は緩和される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/885
886: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [] 2022/10/06(木) 13:19:58.02 ID:J8TVK7V60 お。流れが少しシャキっとした? とりあえず下書き分UP >>854よりコピペ >偵察ドローンなんてチャチなラジコン飛行機 >40mmとか30mmとかではなく、5.56mm弾ですら運良く当たりさえすれば落ちるんじゃないの? >ただ厄介なのは、この10年で中国製の高感度センサーは劇的進化したからドローン側は夜でも見える >人間の目は見えない >こんな夜間戦前提の難敵を叩き落す為の装甲車両の世界標準とは何なのか? >今、アメリカの軍事産業界の技術者は血眼になって検討を重ねているのだから >日本はそれに歩みを合わせれば良いだけさ >ただかなりの猛威を奮っている回転翼爆弾投下型ドローンでは、90度仰角が必須になるのだから >既存の武器体系とは全然違う道すらありえるかもしれない 本日の印象はこんな処 30mmだろうが35mmだろうが40mmだろうが、夜間夜間夜間で挑まれたら、自衛隊には1発も反撃ターンは訪れずに棺桶と化すんじゃないの? アメリカさんはウルトラド本気で対抗策を考えてるだろうから、それに追従すりゃ良いさ 自分的には、マンションの一室からの電子戦ジャミング装置に全振りで良いとすら思いつつある 方向的には、無人化へ。無人化へ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/886
887: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [sage] 2022/10/06(木) 13:30:59.18 ID:J8TVK7V60 >>885 今週のズタボロプーチンのウクライナの戦訓を眺めていても、つくづく ”戦争とは兵站次第” なのですよねえ 攻撃力5ch雑談は確かに楽しいですけどさあ 習近平中国という”強者”相手には、無駄じゃありませんか?? 我々は”弱者”なのだと、一旦自覚するべきなのですよ 自分の軸足とは一貫して、「まずは守備から」ですな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/887
888: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-WOnz [106.130.220.55]) [sage] 2022/10/06(木) 14:30:06.16 ID:d8KtKv65a バカ発見器と化してるなレールガン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/888
889: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-ufYE [153.160.44.204]) [sage] 2022/10/06(木) 15:52:26.53 ID:N8H60b6h0 >>886 敵を見つけたらその場所に榴弾をブチ込めばいいだけであって ウクライナがドローンで爆弾投下してるのは単に火砲が足りてないからだろ ドローンで見つけるまでは良いけど、わざわざドローンで攻撃させる必要は無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/889
890: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-tig3 [60.118.121.60 [上級国民]]) [sage] 2022/10/06(木) 16:21:26.19 ID:oPDrVZ5Y0 >>888 ドローンで飽和攻撃のフレーズも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/890
891: 名無し三等兵 (ワッチョイ 13f1-poG4 [150.147.92.214]) [sage] 2022/10/06(木) 16:34:30.94 ID:OEV/XmUw0 >>879 まずいもなにも日本は最初から日米安保を前提にしているじゃないか? 国内に弾薬庫は少なく、新造も面倒、弾薬工場も赤字で、予算を大幅投入しないと存続さえ危ない。 もしウクライナの件がなければ改善もされないだろう。 自衛隊の火薬量産へ 国が工場建設、弾薬不足に備え 2022年9月17日 22:10 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA142CA0U2A910C2000000/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/891
892: 名無し三等兵 (ワッチョイ 13f1-poG4 [150.147.92.214]) [sage] 2022/10/06(木) 16:37:40.10 ID:OEV/XmUw0 https://www.sankei.com/article/20220812-KRVX7YKJEJI3LBHNVSC7ZCOW4A/ <独自>対中有事で弾薬20倍必要 九州・沖縄の備蓄1割弱 2022/8/12 19:11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/892
893: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-mEmH [126.85.215.74]) [sage] 2022/10/06(木) 18:31:58.10 ID:RBmlUioY0 >>887 塹壕爺さんは歳いってる割には文章幼稚というか中二病っぽいなw > 自分の軸足とは一貫して、「まずは守備から」ですな 誰も中卒自衛官崩れの意見など聞いてませんなw 現役時代も穴掘りしかし出来なかった無能爺さんが何を講釈垂れてるのかとw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/893
894: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-oXgV [106.146.40.89]) [sage] 2022/10/06(木) 20:34:51.63 ID:4NWSNB3Xa 前に最近のアニメの話してたから実際は子供部屋おじさん位ぐらいでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/894
895: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [sage] 2022/10/06(木) 21:16:36.01 ID:J8TVK7V60 >>889 我々日本人が思考すべきは離島防衛戦であって、そこでは「徹頭徹尾、空から」の可能性が高い 制海権を奪われて、そのマンションの一室が艦砲射撃される可能性も充分あるけど それだからこそ「無人化」ですよ 給弾係は1名で済むし生存性も高い 装甲車両は4人まるごと棺桶にされる可能性が高いし、なにより高額だ 三菱MAVなどこのシリーズは、10億円ラインに達するんじゃない? 人命軽視な装甲車両はオールマイティではあるが、本質は侵攻兵器 我々はホーム防衛側なのだから地の利を活かすべき 夜間の固定翼自爆型ドローンが離島防衛戦で増えるのは確実 そこで役に立つ雑談に向かって貰わないと困る どうするのよ?夜間攻撃 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/895
896: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) [sage] 2022/10/06(木) 22:02:34.82 ID:rJoR3Hvf0 >>895 その場合、中SAM短SAM近SAMのコンプレックスと、分離型レーダーのほうがよくね? 何でも対応できるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/896
897: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-ufYE [153.160.44.204]) [sage] 2022/10/06(木) 22:48:59.25 ID:N8H60b6h0 >895 そもそも海超えて攻撃してくるようなドローンは、お前の言ってるクアッドコプターのドローンじゃ無理だし 比較的大きくてエンジンも付いてるだろうから、巡航ミサイルに対応した防空体制で十分防げるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/897
898: 名無し三等兵 (ワッチョイ 236a-e/IJ [42.125.56.45]) [sage] 2022/10/06(木) 23:29:44.35 ID:Gjqj5ndJ0 ドローン空母作るんじゃないか中国は 上陸戦をするのなら色々な兵器を使うだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/898
899: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [] 2022/10/07(金) 00:33:36.48 ID:nIkxToN30 >>897 俺は一貫して固定翼ドローンの脅威を言ってるぞ 回転翼だなんて暫時的な移行期にすぎん 電動モーターか、ラジコン用ミニエンジンにしても、熱を出しにくいから、廉価な赤外線探知が出来ないというのが自分にとってのドローンの定義 >>896 >中SAM短SAM近SAMのコンプレックスと、分離型レーダーのほうがよくね? それで間違いなく撃ち落せるだろう でも1000万円のドローンを撃ち落とすのに、2000万円以上のSAMを撃っていたら割に合わない そして一晩で撃ち尽くし終わったら、2日目の夜になぶり殺しだね どうするの? 日本の自衛官さんたちの生命の価値はとてつもなく高いのだ 継戦能力は、マリウポリの70日間程度は目標にしたい ならば「まずは守備から」の一択! 兵士の基本とは、穴掘れワンワンw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/899
900: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [] 2022/10/07(金) 00:34:29.33 ID:nIkxToN30 こんなのも見つけた 電子妨害とドローン群のハイブリッド戦!中国海軍が模索する新しい戦い方とは https://sakisiru.jp/36348 >どこの国にでも当てはまるが、急速に発達しているドローンに対抗策が追いついてない オマエたち、どうするのよ? 装輪装甲車両に注力したって、一撃で10人の生命という、恰好に美味しい高価値ターゲットなだけじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/900
901: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) [sage] 2022/10/07(金) 00:43:28.09 ID:3TRxqI7m0 >>899 値段の話してなかったのに、解決策を見たとたん値段の話に変えるのやめたら? 割に合うか合わないかなら、敵の行動をくじければ割に合うってことなんだから 固定翼の長距離自爆ドローンなら1基1億ペースだよ 近SAMの弾体が携SAMと同じなら1発1000万程度、短SAMだって4000万くらい 倍以上割りがいい 打ち尽くし終えないように備蓄するわけでさ、それも含めて今度予算大幅増するから心配の方向が違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/901
902: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) [sage] 2022/10/07(金) 00:51:17.64 ID:3TRxqI7m0 >>900 だからさあ、SAMで落とすだけなんだってw そのURLでも対空砲っていうCIWSで撃ち落としてるじゃないか どうするかなんてとっくに固まってるんだよ、何を聞いてるんだよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/902
903: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-ufYE [153.160.44.204]) [sage] 2022/10/07(金) 01:16:27.33 ID:NmWj848z0 >>899 そもそも1000万円のドローンってどんな奴? トルコのTB2で2億、イスラエルのハロップ2でも1億5千万するんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/903
904: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) [sage] 2022/10/07(金) 01:25:51.25 ID:3TRxqI7m0 オルランやスキャンイーグルかな でも長距離はともかく爆薬は積めないね、余裕がない shahed-136なら2万ドルともいわれてるけど、どうも嘘くさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/904
905: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) [sage] 2022/10/07(金) 01:30:19.68 ID:3TRxqI7m0 2万ドルはねーわ、4300万円高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/905
906: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [] 2022/10/07(金) 03:48:30.15 ID:nIkxToN30 >>901 こんなのが軍板投稿者の主力級なんだから、自衛隊の皆さんの生命が可哀相で情けなくて涙が出て来る… Lans氏他、此処の戦車厨がロシアの圧勝を一斉に予想していた愚かさが、このレスだけで良く判るわ! >割に合うか合わないかなら、敵の行動をくじければ割に合うってことなんだから >固定翼の長距離自爆ドローンなら1基1億ペースだよ >打ち尽くし終えないように備蓄するわけでさ、それも含めて今度予算大幅増するから心配の方向が違う タハハ。もうツッコむのも阿呆らしくなるが >>906が >shahed-136なら2万ドル って指摘してるけど、中国全土を挙げてのフル生産体制に入ったらイランより人件費の安い中国の方が更に安くなるに決まってるだろ! それに岸田政権の事実上のナンバー2である木原誠二官房副長官は、相当偏った財政規律・増税派の防衛費抑制論者だ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656035755/902 しかし米国のイージスアショアレーダー買いにはヘコヘコしなきゃならないから、とばっちりを受けて早くも陸自の予算削減が囁かれている >>427より >防衛費10兆円特需で「陸海空」自衛隊の序列激変!最大勢力・陸自が大ピンチ >https://diamond.jp/articles/-/308283 >切り込まれそうな陸自の防衛予算 正面装備を優先し弾薬燃料は後回し >実際に、陸自が運用する戦車の不要論まで取り沙汰されている。 >今回、陸自の防衛予算が切り込まれる公算が大きい。 >米国の軍需産業もまた、虎視眈々とジャパンマネーを狙っており、さながら「バブル予算争奪戦」 >自衛隊の「不要なハリボテ武器」ランキング【自衛官108人が評価】10式戦車の評判は? >https://diamond.jp/articles/-/307610 >1位:調達の優先度が低いものはない >2位:戦車、装甲戦闘車 この総悲観な状況で、自分たちは強者だと勘違いして、お花畑な攻撃力雑談ばかりしているのは、さすがプーチン並みの戦略脳ww 断言する 「まずは守備から」! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/906
907: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) [sage] 2022/10/07(金) 07:05:20.73 ID:3TRxqI7m0 >>906 訂正を聞けよ 2万ドルじゃなく4300万円だぞ、お前は何をしている 納得するしかない話を聞いたとたんに、意味のない夢想と罵倒に流れるの空しいぞ お前はもう駄目だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/907
908: 名無し三等兵 (ブーイモ MM97-mEmH [202.214.198.108]) [sage] 2022/10/07(金) 09:04:27.47 ID:F9y6RuE1M 装輪装甲車両は不要、塹壕掘って籠城が一番って、そりゃ塹壕が兵士と一緒に移動出来るならそれでも良いかもしれんが、、(笑) 塹壕爺さんは根本的に話がズレてんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/908
909: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [] 2022/10/07(金) 09:25:52.47 ID:nIkxToN30 >>907 そうか でも民生ドローンは、その辺の電器屋で30万円で売ってる 固定翼ドローンの生産体制が、習近平中国の総力を挙げてフル稼働始めたら、 RPG-7がアフリカで7万円で売ってる並に価格大暴落するのは明らかでしょう それが、"戦争の歴史"です そんなコトにはならないって? プーチンロシアの圧勝を予言していたその口先は、もう全く信じられませんなww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/909
910: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) [sage] 2022/10/07(金) 09:35:13.33 ID:3TRxqI7m0 >>909 30万の民生ドローン?200gくらいのおもちゃでしょ、とっくに商業レベルでフル量産した末の値段がそれ (そっちが提示しないので好きな数字入れとく) 使う資材の量に応じて原価も工数もかかるのは当然、今度の想定に入るハロップ級ドローンは 重量100㎏を超えるわけだ、200gと比較したら×500倍の資材規模になる 30万に500をかけるとあら不思議、1億5千万になるので何もおかしくはない RPG-7はそもそも手が掛かってないものだから比較に無意味 プーチンロシアの圧勝とか何言ってんだ、俺は言ってないぞいきなり壊れるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/910
911: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) [sage] 2022/10/07(金) 09:36:29.20 ID:3TRxqI7m0 あれれ・・・?1億5千万円のドローンを1000万円のSAMで撃ち落としたら( ^ω^)・・・ コスパ15倍で解決じゃん、あっちが大出血! 4000万のSAMでもコスパ4倍 なぜか変換すると勝手に顔文字はいるんだけど、Windows10ってIMEおかしいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/911
912: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [sage] 2022/10/07(金) 09:40:14.15 ID:nIkxToN30 ほれ!簡単にソースっぽいのが見つかったぞww ポーランド製のカミカゼドローン”Warmate”がロシア軍を撃破 https://milirepo.sabatech.jp/polish-kamikaze-drone-warmate-defeats-russian-troops/ >Warmate UAVは、ポーランドの企業WB GROUPの一部であるWB Electronicsによって開発された徘徊型兵器、自爆ドローンです。 >2017年にポーランド国防省が採用を決め、1000機を総額2000万ドルで発注。 >全長1m、翼幅1.4m、重量は5.7kgと小型のドローンは空気圧ランチャーを使って空中に射出、その後、後部の電動プロペラエンジンで飛行します。 >巡航速度は80~150km、飛行時間は最大70分で最大30km、高度500mの範囲で操作が可能です。 >機首部分に弾頭が搭載されており、5.7kgの重量の内1.4kgを弾頭部分が占めています。 >弾頭は榴弾、HEAT弾、熱気化弾といくつかのタイプがあり、装甲車程度の車両に対して致命的な打撃を与えます。 >機体には昼夜観察可能なカメラが搭載されており、弾頭搭載でも標的に突っ込むまでは偵察ドローンとして利用は可能 >価格は不明ですが、ポーランドの契約額から察するに1機あたり2万ドル(250万円)程度なり、対戦車ミサイルと同等の機能を半分以下のコストで導入することができます。 そんなコトにはならないって? プーチンロシアの圧勝を予言していたその口先は、もう全く信じられませんww ポーランドみたいな人件費の高い国でもこんな安さなんだから、現時点でも大体2万ドルくらいで1.4kg弾頭は可能なんでしょうな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/912
913: 名無し三等兵 (ブーイモ MMff-mEmH [133.159.149.67]) [sage] 2022/10/07(金) 09:46:01.59 ID:+/vEMwgcM >>912 まず塹壕爺さんはウクライナの善戦は西側各国の各種兵器の提供が前提だと言うことを理解しないとな ロシアの圧勝という予想はウクライナにここまで支援が行われる事が予想されてなかった時の話だからな ウクライナが塹壕と安いドローンでロシアを打ち負かしたなんて思ってる時点でアホ過ぎるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/913
914: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) [sage] 2022/10/07(金) 09:49:18.55 ID:3TRxqI7m0 >>912 重量5㎏で飛行距離たったの30㎞じゃん、ナメてんの? 大陸からスウォームできないし、輸送する船必須になるし、その船がSSMの対象になってボカチンで終了じゃんw しかも7万円どころか、1000基も量産して250万円もするじゃないか、全然ダメダメなドローンだなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/914
915: 名無し三等兵 (スププ Sd5f-+S+I [49.98.74.249]) [sage] 2022/10/07(金) 09:50:16.70 ID:MlL40/9wd 自演か? そうでなければ荒らしはスルーしろ。反応すると喜ぶからスルーが基本だと教わらなかったか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/915
916: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [] 2022/10/07(金) 10:08:07.02 ID:nIkxToN30 >>914 5ch軍事板って、本当にレベルが落ちたな 習近平中国は、本土から中型ドローン航続距離1000km台湾スペシャルを 1兆円くらいの予算を注いで大量生産するだろうが、(10万発?炸薬10kgクラス?) それに対抗する我が自衛隊のSAMは、5万人の民間人が住む石垣島内に、何十発だけ配備されるんですか? 開戦3時間であっという間に撃ち尽くして、あとは赤外線カメラでも容易に視認できるデカブツ軍用車両は、片端から嬲り殺しになるんじゃないの? その時点でまず、電子戦部隊とレーダー関係は、真っ先に東風21D中距離弾道ミサイルで狙い撃ちにされてるだろうし 凄まじいウイルスハッキングで、通信系と送電インフラは半マヒ状態になってるでしょうね… >そんなコトにはならないって? >Lans氏ですらプーチンロシアの圧勝を予言していた戦車厨たちの口先は、もう全く信じられませんww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/916
917: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-poG4 [175.177.40.49]) [sage] 2022/10/07(金) 10:15:11.12 ID:3TRxqI7m0 >>916 とりあえず、高価な中型ドローン1000㎞の話をしてるんだよな 船から30㎞しか動けない5kgドロ-ンはひっこめたと思ってよろしいか? 10万発も作れるのは5㎏30㎞だけだぞ、炸薬10㎏クラスって総重量で何キロなんだよ 言ってることが全部その場でコロコロ変わって話が成り立ってないぞ SAMを打ち尽くせるくらい1億円ドローンを使ってくれて、その辺の家を適当に爆破する程度の無駄遣いなら むしろこっちがコスパで有利すぎるわw 電子線部隊は狙えないし、レーダーは空中戦張り替えるだけなんでなあ、やっぱ21Dもコスパ悪すぎるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/917
918: 名無し三等兵 (スップ Sd5f-izy3 [49.97.94.49]) [] 2022/10/07(金) 10:20:30.50 ID:cHYlmrkzd 自演だろうがなんだろうがこのスレでドローンドローンいうやつなんて速攻NGで構わん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/918
919: 名無し三等兵 (ワッチョイ a318-xl70 [202.223.94.137]) [sage] 2022/10/07(金) 10:57:35.24 ID:gWXRmSDY0 まじでこのスレで見たいのは装輪装甲車自体の話であって ドローンやら離島防衛やらの話がしたいなら それ専用のスレがあるんだからそこでやってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/919
920: 名無し三等兵 (ワッチョイ 236a-e/IJ [42.125.56.45]) [sage] 2022/10/07(金) 11:37:31.07 ID:ecWfmPNz0 対ドローン車両作らんのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/920
921: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [] 2022/10/07(金) 11:42:20.65 ID:nIkxToN30 >>917 自爆片道中型ドローン航続1000㎞条件なんて糞安いだろ 1000万円の予算で超余裕だと思うぞ 船から30㎞しか動けない5kgドロ-ンなんて最初から眼中にない >>288より >習近平中国軍が「徹頭徹尾、闇夜の空から」攻めてきた際に、予算が限られた離島防衛戦の中で、最も生存性の効率高い兵器体系とは? >所詮26トン縛りの紙装甲車両なんて、固定翼自爆ドローンにとっては最高の相性の、美味しい美味しい高価値ターゲット餌食にしかならない >中国軍上陸歩兵?綺麗サッパリ更地と化した後じゃないとけっして来ないと思いますよ。危ないもん >米軍流の戦争の教科書通り、制空権を完全に握って、徹底的に空から空から空からフルボッコ! >ここに来て自律AI搭載で単独運用能力まで手に入れた、ステルスドローンって新駒も現れる可能性 >https://www.youtube.com/watch?v=YH0DLgEZOF4&t=225s >ウクライナで戦車兵がどれだけ無駄に戦死したのか、全世界の軍人は凝視した >アタマと知識の入替えをしないと、どうせ可哀相なロシア兵のように棺桶になるだけ >財務省にはおカネがないですし、日本には若者人口も少ない >だから自分は「土木好き」。「まずは守備から」好き >貴方のように「まずは攻撃から」好きは、プーチン脳のように必ずロクな事になりません。断言します >>348より >米軍のフェニックスゴーストの航続は600kmほど? >中国本土から宮古島まで600kmですから、技術的には造作もないですね >「翼竜2」や「双尾蝎A」はバイラクタルTB-2よりはるかに大型機です >大問題の通信妨害も、日テレ動画中では自律AI開発に全力を挙げていると触れられています >電動モーター機であった場合、地対空ミサイルの熱源センサーは効きません >じゃあどうするの? https://sakisiru.jp/36348 >小型な目標なために探知が難しく、艦対空ミサイルを使った迎撃も難しい >どこの国にでも当てはまるが、急速に発達しているドローンに対抗策が追いついてない 米国の最新イージス艦ですら、迎撃手段がCIWSしかないという状況はド深刻 更に電子戦ジャミングが効かない自律AI型が出てきやがったら、戦車乗りにとって棺桶行きの本当のゲームチャンジャーになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/921
922: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8302-ufYE [114.19.132.140]) [sage] 2022/10/07(金) 12:52:29.23 ID:wKcyCgWE0 >>920 共通装輪に対空型欲しいとこだけど それ以外にも小型ドローンに対応出来るくらいのRWSも欲しいな ウクライナなんかMANPADSでガンガン撃ち落としてるけどあれは世界中から支援で集められてるから出来ることで 自衛隊で同じことが出来るとは思えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/922
923: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-USQS [106.128.57.59]) [sage] 2022/10/07(金) 13:24:09.28 ID:SWpGJaJCa NEWSの強化で何とか成るんじゃね 知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/923
924: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3fa2-ufYE [125.196.158.90]) [sage] 2022/10/07(金) 14:04:36.93 ID:7kNAyB9x0 だから土方はあぼ~んしとけって。時間と精神エネルギーの無駄。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/924
925: 土木好き (ワッチョイ 7301-2qq8 [126.203.114.69]) [] 2022/10/07(金) 15:15:18.98 ID:nIkxToN30 我らが誇る携SAMのwikiを見ると >通常の赤外線パッシブ誘導と可視光イメージ誘導とを併用したハイブリッド型の誘導方式となっており >後者はCCDカメラの画像認識により、人の目と同じように目標の可視光イメージを記憶してから誘導(画像認識誘導)ができる >そのため、発射器本体には、ハンディタイプのVTRカメラに装着されているビューファインダーに似た可動式の画像表示装置が取付けられている >これにより赤外線低放出目標や目標機体正面方向からでも発射が可能になり、フレアなどの妨害装置にも強くなった とあるのだが これって、昨今の偵察ドローンが当たり前になってる夜間は、手も足も出ないよな 聞いてはいたけど、こんなのどうするんだよ 幸いウクライナでは、電子戦ジャミングが非常に良く効いていて、かなり無効化されている だがこれの自律AI型の開発に各国は血眼になっていると聞く。そりゃあそうだ 想像するにフェニックスゴーストって、ついに初実戦投入された自律AI型自爆ドローンってコトは無いか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658625261/925
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 77 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.179s*