[過去ログ] 陸自装輪装甲戦闘車両112 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68: (ワッチョイ d7ad-nu8m [124.141.239.176]) 2022/03/08(火) 19:20:12 ID:8VXGLwXL0(18/23)調 AAS
>>63
散兵大作は
 後はAPSだろ?

そのウクライナのリスト、自分も把握してはいるが
ソ連もといロシア車両にはATM迎撃用の近接防御は
付いてないのでな。

画像リンク

Trophy Light

グレラン?Slut 装甲付けときなw
163
(2): (ワッチョイ 1f54-RemJ [133.209.217.83]) 2022/03/10(木) 11:49:13 ID:1pgy+6kn0(1/3)調 AAS
>>161
は?複合装甲に対して正面から高々600mm超え程度のATMが貫けると思ってるのか?何処の国基準だよそれ
後トップアタックについてはそれこそ増加装甲を施すとかになるだろとりあえず
近未来での本命はレーザーガンシステムでの迎撃だろけどな

画像リンク

画像リンク

188: (ワッチョイ d7ad-nu8m [124.141.239.176]) 2022/03/10(木) 15:14:57 ID:HOYvFaNO0(9/21)調 AAS
>>187
どんな戦訓があったんだ?

車高が高ければウクライナ侵略戦争でも
生き延びる確率が高くなるとか

162 名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-PxCi) sage 2022/03/10(木) 13:13:26.53 ID:nSUqLRtD0
画像リンク

ジャベリン対策戦車がやられてるううううう
252
(1): (ワッチョイ 9701-EEMr [126.203.114.69]) 2022/03/11(金) 02:17:46 ID:5WcWGKAa0(4/20)調 AAS
>>249
だから後付けのスラットごときではなく、最初っからデザインとして織り込んだ二重天井構造を、三菱MAVに仕様要求しろと言っている
画像リンク

262
(2): (ワッチョイ d7ad-nu8m [124.141.239.176]) 2022/03/11(金) 07:30:17 ID:pmMLGXso0(8/23)調 AAS
>>260
その3丁君じゃないの?
自分の妄想にとらわれてるけど、
何故かしら自分が「リアリスト」
だと思い込んでると

>>261
そもそも論として、トップアタック可能な
ジャベリンを先行して開発した米軍は
どうなるか、見て見るべきじゃないですかね。
Strykerなんてジャベリンをばんばんイラクで
撃ってた時も12.7mmしか搭載してませんでした草

とか書けるけどここ数年の対中露装甲車は
30mm無人砲塔を搭載し、更に最新型は
…イスラエル産のTrophy APSを装備する予定でテスト中。

画像リンク

 ↓
画像リンク

外部リンク[html]:defense-update.com

The most advanced model integrates the Trophy Active Protection System (APS) and advanced automation features.
In the past, the Army has evaluated Rafael’s APS solutions for the Strykers and is considering further tests with the current version.

日本はダメダ論者さん達、MAVがこの
砲塔を載せたらどう反応するんやの?
国産じゃないから負けwwwとか言いますか草
267: (ササクッテロラ Sp0b-7t7H [126.182.61.99]) 2022/03/11(金) 08:35:21 ID:rw+XukAJp(1)調 AAS
画像リンク

スラットアーマーは正義(それでも撃破されたが)
285
(5): (ワッチョイ 9701-Y8wU [126.51.102.168]) 2022/03/11(金) 11:06:25 ID:Ot/rbPw+0(1/3)調 AAS
>>282 ジムニーではなく、汎用軽気動車
オスプレイにもヘリにも載る。
画像リンク

カワサキ ミュール
347
(1): (スップ Sd03-W4zD [49.97.104.149]) 2022/03/13(日) 00:14:42 ID:EOz+iIfPd(1)調 AAS
バイラクタルTB2信号送る基地局必要だよ。こんなん
画像リンク


見通し線上に位置しないといけないから100km200kmと進出する場合機体の高度上げないといけないので、
奇襲攻撃が成立し易い低空侵入かけられないのは制約が大きいと思うが。
或いは船の方が近接するかだが…
368: (アウアウウー Sa91-UxQJ [106.161.163.191]) 2022/03/13(日) 18:10:27 ID:BB4Y5J+ra(1)調 AAS
>>358
ロシア軍なんかこれが現実じゃねーかよ
画像リンク

60系統はヤバいでしょ
437: (ワッチョイ 0dad-CnwC [124.141.239.176]) 2022/03/15(火) 09:59:18 ID:l7m54K+a0(8/12)調 AAS
>>434
>軍板の論調の潮流には、ユダヤ系のカネ儲けになるハイテク兵器絶対論が多すぎる構図

APSもろくに積まずに大量に対戦車ミサイルの餌食になってる
戦車大国ロシアって国があるんですが、それについて何か。

あそこ、イスラエルと並んでAPSの大家のようなもんだが、
「ユダヤ系のカネ儲けになるハイテク兵器」、のようなもんだから
載せるのを国軍が拒否してんですかw

画像リンク

521
(1): (アウアウウー Sa91-+RX6 [106.146.36.206]) 2022/03/18(金) 10:17:27 ID:cvGrDBNoa(1)調 AAS
>>516
そもそも試験用車両Aは輸入でなく国内調達なので三菱は自前で作るだろ
画像リンク

560
(1): (ワッチョイ 4354-+RX6 [133.209.217.83]) 2022/03/18(金) 21:26:58 ID:b/Lu0E8n0(5/5)調 AAS
>>559
こういうのがあるからね仕方ないね

画像リンク

580
(1): (ワッチョイ 3fad-NrJW [124.141.239.176]) 2022/03/19(土) 07:28:40 ID:/684pvcK0(1/3)調 AAS
何か別のスレでも立ててもらったほうが良いのかねぇ…隔離スレとしては機能せず度々来訪(襲撃)されるから
意味ないかw

取り敢えず米新規装軌車の話…この105mm砲新戦車、アジアでも使う気なんか

592 名無し三等兵 sage 2022/03/19(土) 00:36:47.57 ID:axKYOIY9
報道によると、米軍は今年の夏に軽戦車の生産契約を結ぶことを計画している。
すでに2018年に、BAESystemsとGeneralDynamics Land Systems(GDLS)が、正式にはMobile
Protected Firepower(MPF)車両と呼ばれる、陸軍の軽量戦車取引を競うために選ばれていま
した。
ジェーン・ディフェンスは今月初めに、BAEシステムが競争から排除され、GDLSだけが契約を争
い、陸軍が勝者を選ぶまでに数か月残ったと報告しました。ジェーンはさらに、最終的な生産
決定は2022年の第3四半期に行われる予定であり、計画では2025年の第4四半期までに最初の
ユニットにMPFを装備する予定であると述べました。
米軍は、2030年から2050年の間に、ロシア、中国、イラン、北朝鮮などの新興地域大国と競争に
直面すると予想しています。米軍は都市部と農村部で戦争を行う必要があります。東ヨーロッパ
の地域や太平洋の密集したジャングルなど。

そのため、陸軍は対反乱作戦から大規模戦闘作戦(LSCO)に焦点を移しており、歩兵旅団戦闘
チーム(IBCT)に同行する軽量の戦車を開発して、掩蔽壕、要塞化された家屋、機関銃の巣、
時折敵の装甲車両など、IBCTの有効性を損なう可能性のある標的を破壊し、歩兵の機動と行動
の自由を確保を目指します。
軽歩兵戦車は世界中に迅速に配備するのが簡単で、劇場に入ると、小型の車両は、巨大な70
トンのM1エイブラムス主力戦車よりも軽い橋を渡り、狭い街路を通過し、湿地を通り抜けることが
できるでしょう。
GDLSのプロトタイプは、高性能パワーパックと高度なサスペンションを備えた新しい軽量シャーシ
と、エイブラムスの主力戦車に搭載されている最新バージョンの射撃統制システムを備えた砲塔
を提供しました。
外部リンク:eurasiantimes.com
画像リンク

582: (ワッチョイ 3fad-NrJW [124.141.239.176]) 2022/03/19(土) 07:49:54 ID:/684pvcK0(2/3)調 AAS
↑この突撃砲は欲しいっすね

防御はこれと同程度にはして欲しいけど
画像リンク

635: (ワッチョイ 8254-g/3C [133.209.217.83]) 2022/03/20(日) 21:57:36 ID:f9e7RYxT0(1)調 AAS
>>634
これだな
画像リンク


これがあるから装甲車の海外製導入とかないわな
644
(1): (ワッチョイ 3fad-NrJW [124.141.239.176]) 2022/03/21(月) 09:07:24 ID:8ACNF3pS0(1/6)調 AAS
結論:MAVに軽迫とドローンを載せよう

326 名無し三等兵 (ワッチョイ 8648-aoRc [49.106.82.126]) sage 2022/03/21(月) 09:01:47.39 ID:A4RoFv9x0
>> 169
偵察と砲兵の着弾修整に中華民生ドローンは大活躍してる
特に機動性の高い軽迫撃砲との相性はバッチリだね

外部リンク:breakingdefense.com
画像リンク

665: (ブーイモ MMfb-xw88 [210.138.208.26]) 2022/03/21(月) 17:35:58 ID:zZP0PLJRM(1)調 AAS
重戦車といえばやっぱりこれでは
画像リンク

666: (アウアウウー Sae3-7ObG [106.161.168.171]) 2022/03/22(火) 14:21:49 ID:2WHBGytNa(1)調 AAS
こういうの見ちゃうと陸の予算減らされそうだな
画像リンク

陸軍大国ロシア軍は貧乏だったとはな
667
(3): (ワッチョイ d211-I4qY [219.97.33.236]) 2022/03/22(火) 23:17:09 ID:l4xLvmLD0(1)調 AAS
ウクライナを守る泥 日本を守る砂?

ロシア軍の侵攻を阻んだ要因は複数ありますが、そのなかには雪解けによって泥濘化した
大地もあるといわれます。

これと同じようなことが、3月4日から始まった「令和3年度第31海兵機動展開隊との共同訓練」
で起こりました。アメリカ海兵隊は静岡県沼津市にある今沢海浜訓練場において車両の揚陸
訓練を行いましたが、数両が柔らかい海砂にタイヤを取られスタックしてしまったのです。
画像リンク


過去の訓練において陸上自衛隊のAAV7が別の砂浜でスタックしたこともありました。
たまたま”脇に落ちていた漁網を踏んで履帯に巻き付いたてしまったのです。
画像リンク

外部リンク:www.excite.co.jp
669: (ワッチョイ d35f-tpIf [106.73.147.192]) 2022/03/22(火) 23:30:15 ID:Wy38b+qy0(1)調 AAS
>>667
装輪車でも装軌車でもスタックするとか、難儀な砂浜だな
こういうカーペットを敷くのが一番なんだろうけど、敷くための1t半トラックもまたスタックしたらどうしようもないな

画像リンク

708
(2): (ワッチョイ 7f54-vP8T [133.209.217.83]) 2022/03/27(日) 07:56:04 ID:oam+DwyI0(2/4)調 AAS
>>707
何十年もいらんだろ、十年以内位か

画像リンク

画像リンク

710: (ワッチョイ 7f54-vP8T [133.209.217.83]) 2022/03/27(日) 08:43:04 ID:oam+DwyI0(3/4)調 AAS
>>709
車両にはATMのセンサーや翼焼く位の低出力、防空車両として迫撃弾やロケット弾を迎撃できる高出力のを随伴となるんでね

画像リンク

733
(1): (ワッチョイ 7f11-PlT3 [219.97.33.236]) 2022/03/29(火) 20:51:32 ID:w7bcaFRV0(1)調 AAS
ハンヴィーは、派生型や改良型など含め、総生産数は約30万台、敵対勢力による鹵獲
再使用を含め世界50か国以上で使用されるまでに至っています。
軍用4WD車における事実上の世界標準(グローバルスタンダード)になったとの見方も
あり、それゆえに、その後継となるとなかなか難しく、アメリカ陸軍も難儀しています。

2010年頃にはJLTV(Joint Light Tactical Vehicle:統合軽戦術車両)と呼ばれる後継車種
の開発・選定に着手。極力コンパクトにしたとはいえ、車両重量は約4.7tもあり、それでい
て乗員数は4名のみで、空輸などを含めて汎用性という面では、ハンヴィーを全面的に置
き換えられる車両ではなかったといえるでしょう。
画像リンク


国防総省・アメリカ陸軍とも、のちにすべてのハンヴィーをJLTVで更新することは諦めてい
ます。こうして、空輸可能な軽量汎用車両として改めてトライアルが実施され、2020年に
採用されたのがISVというわけです。
画像リンク


さらに難儀しているのが陸上自衛隊。V-22「オスプレイ」を配備したものの大型輸送ヘリ
コプターCH-47J/JA「チヌーク」よりも機内は狭いため、既存の「高機動車」や「1/2t小型
トラック」などを収容することができません。
そこで白羽の矢が立ったのが、カワサキモータースの「ミュール」でした。ポラリス社製の
「MRZR」などと試験した後、「汎用軽機動車」として採用されました。
画像リンク

738: (スッップ Sd9f-uHm4 [49.98.216.89]) 2022/03/29(火) 21:32:39 ID:IUqCIkLqd(1)調 AAS
>>735
オスプレイがあれば台湾有事での優位は明らか
画像リンク


中国共産党による台湾への斬首行動を沖縄から阻止することも可能であり、習近平はアジアのプーチン状態になって支那滅裂もあり得る
日本のオスプレイ導入を最も悲しんでいるのは習近平だろう
740
(1): (アウアウウー Sa23-d0Vw [106.161.171.84]) 2022/03/30(水) 09:20:04 ID:y1XlNNPUa(1)調 AAS
>>722
護衛艦の省力化
陸の導入よりも海上優先みたいね
画像リンク

748
(1): (アウアウウー Sa23-d0Vw [106.161.169.108]) 2022/03/30(水) 18:22:24 ID:5n4pRh1ja(1)調 AAS
>>733
トヨタと自衛隊の先見性ワロタ
画像リンク

画像リンク

776
(3): (ワッチョイ ffb0-e9VB [153.225.197.250]) 2022/03/30(水) 23:30:36 ID:ZIEmvqsK0(3/3)調 AAS
>>772
装軌車だけどAMPVの通常型とかもがっつり段差になってるんで
構造的にも段差部は車内圧迫しないで装甲厚くしやすい場所ではあるし大丈夫なんでないかな
画像リンク

783: (アウアウウー Sa23-d0Vw [106.161.169.9]) 2022/03/31(木) 07:55:49 ID:+PqY4OMKa(1)調 AAS
>>776
とりあえず古い装甲戦闘車両は更新した方がいいのはウクライナ戦線を見てわかった
画像リンク

797: (アウアウウー Sa23-d0Vw [106.161.157.60]) 2022/03/31(木) 18:21:35 ID:GSx2QQBPa(1)調 AAS
>>776
>>778
指揮通信が本業だが訓練展示や
警護・治安出動訓練でAPCもやる82式は割りと先進的なデザインなんだな
画像リンク

872
(2): (アウアウウー Sa39-q7Su [106.161.162.82]) 2022/04/04(月) 20:23:06 ID:VLjnraPTa(1)調 AAS
>>845
BMDやBTRはもう時代遅れの感があるな
画像リンク

883
(2): (ワッチョイ 0d01-lPqd [126.65.239.134]) 2022/04/05(火) 05:39:24 ID:zPNEXqf40(1/6)調 AAS
>>882
派生型の開発に大事なのは後部スベース
重心が前に傾るかつ車台高いトラック派生バンは車台低いスポーツカーより重いが、後部積載量は勝る
カスタムに当って車台上部の平坦さも割と大事で、M113の派生型を見ればわかると思う

画像リンク


別にAMV推しではないが、MAV車台の段差は後に面倒事になるだろう
それに前に言ったが、今さら正面装甲の微妙な差に拘るべき時代ではないと思う
887: (ワッチョイ 0d01-lPqd [126.65.239.134]) 2022/04/05(火) 06:11:28 ID:zPNEXqf40(4/6)調 AAS
あと、トラック、そして歩兵装甲車の設計セオリーは前部エンジンルームと運転席の長さを抑えて、できる限り兵員/貨物室の空間を増やせることだ

M113の内部面積配置
画像リンク


しかし車台の高さを抑えたMCVのエンジンルームと運転席はかなり長く、車台の約1/3に達する
画像リンク


MAVプロトタイプを見る限り、前部車体はあまり改修されていなくそのままにしているのようだ
896
(4): (ワッチョイ 55ad-o7ZV [124.141.239.176]) 2022/04/05(火) 11:22:30 ID:AwvYcK1i0(2/20)調 AAS
画像リンク

隠されてるな

で、IEDを外征組織でない自衛隊はそこまで気にしてるのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.668s*