[過去ログ] 【F35B艦載】いずも型護衛艦175番艦【多機能空母】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2021/11/01(月) 22:59:30 ID:830ePVwQ(1)調 AAS
【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦【多機能空母】
2chスレ:army
※前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦174番艦【多機能空母】
2chスレ:army
876
(1): 2022/01/16(日) 19:58:41 ID:QHfnEmGg(6/6)調 AAS
>>875
じゃあこっちがチンケじゃない空母持てばいいじゃん、はい完全論破な

もうひゅうがいずもと4隻作ってんだし、またどっかの機会で大型空母作るだけの話なんだよ、すべて大した話じゃない
金も戦力もある、恐れ入ったかね
877
(1): 2022/01/16(日) 20:02:27 ID:umNvnCh0(1)調 AAS
>>876
論破になってないので
またまた
ネトウヨミラーマンの負け

フィリピンまで行って他国の戦争に関わるとか議会通るわけ無いでしよ
相変わらず論理が破綻してる
878
(1): 2022/01/16(日) 20:08:35 ID:NnqTjtHR(10/16)調 AAS
>>874
展開時間とかコスパとか機数とか考えようね
879: 2022/01/16(日) 20:34:25 ID:FLfmm3aa(1/2)調 AAS
>>867
フィリピンからミサイルが飛んでくるというのは無いんじゃないか。
880: 2022/01/16(日) 20:36:02 ID:FLfmm3aa(2/2)調 AAS
対中国を考えたら、空母も大事だけど潜水艦だよね。
881: 2022/01/16(日) 20:38:21 ID:2VU23qWI(1)調 AAS
ちゃんとあるやん
882
(1): 2022/01/16(日) 20:44:22 ID:Bq/yBQev(2/2)調 AAS
>>869
> さっさと沈めちまえば絶対的な制空権が確保できるのに

そのために航空優勢が必要なんですがね

> 防衛白書に中の人の思惑が、1から10まで正確に記載されてると思ってんの?

お前の妄想よりはな
883
(1): 2022/01/16(日) 20:50:13 ID:NnqTjtHR(11/16)調 AAS
>>882
対艦攻撃のために短時間優勢を維持する程度なら空母はいらんが
884
(1): 2022/01/16(日) 21:05:52 ID:PHvZ2oLV(1)調 AAS
いずもにF35積んだら
潜水艦で沈めれぱいいだけだな
885
(1): 2022/01/16(日) 22:02:37 ID:I7/mTZvW(2/4)調 AAS
>>883
> 対艦攻撃のために短時間優勢を維持する程度なら空母はいらんが

F-35Bならその大規模攻撃を待たずともDDHや島嶼部の小空港といった近場の出撃地・ダイバート先・再武装拠点を確保した上でを利用した航空作戦・航空優勢の確保が行えるんだがなぁ…
それに敵艦隊を沈めたところで爆撃機は飛んでくるんだよなあ

陸上航空部隊による攻撃作戦で敵艦隊を撃破しなければ護衛隊群が行動出来ず敵潜水艦は展開し放題、さらに護衛隊群は敵爆撃機にアウトレンジされ続けなければならない

…そんな状況を自衛隊に強要するなんて、一体何が目的なんですかねえ
886: 2022/01/16(日) 22:31:00 ID:oLqeCDVE(1)調 AAS
>>877
日本がもう完全勝利してるのに何が悔しいのかな?
弄繰り回す論理じゃなくて、現実を見ましょう

>>878
一気に147機もF-35を爆買いしといてコスパだの機数だの、大量保有国の癖に何いってんの?としか
887
(1): 2022/01/16(日) 23:00:06 ID:NnqTjtHR(12/16)調 AAS
>>885
「待たずとも」っていずも大艦隊の到着を何日も待ってるじゃん
陸上基地を有効活用してさっさと沈めてしまえばその必要もない

米軍がバチバチに制空権を固めてる空域にノコノコ爆撃機が飛んでくるのか? ただの餌だな
888
(1): 2022/01/16(日) 23:07:01 ID:I7/mTZvW(3/4)調 AAS
>>887
> 「待たずとも」っていずも大艦隊の到着を何日も待ってるじゃん

???
宣戦布告してから中国艦隊がゆっくり東シナ海でて通峡して太平洋に出てくる想定とか糞わろ

> 陸上基地を有効活用してさっさと沈めてしまえばその必要もない

なるほど空自が本土防空をほっぽりだして危険度の極めて高い長距離進出・対艦攻撃作戦に全力投球してくれなきゃ成り立たないファンタジーだねw
889: 2022/01/16(日) 23:11:32 ID:mHmPoazV(1)調 AAS
>>867
>>自衛隊がフィリピン近海を自由に航行できる訳無いだろ

【独自】海自護衛艦、南シナ海で日本版「航行の自由作戦」…中国をけん制
外部リンク:www.yomiuri.co.jp

>>海上自衛隊の護衛艦が2021年春から複数回にわたり、
>>中国が南シナ海で領有権を主張する人工島や岩礁の近海を航行していたことが分かった。

>>海自の護衛艦が、中国のほかベトナム、フィリピンなどが領有権を主張する
>>南シナ海南部のスプラトリー(南沙)諸島周辺の公海を航行。

航行してんじゃんよ。
890: 2022/01/16(日) 23:13:24 ID:I7/mTZvW(4/4)調 AAS
結局F-35Bの活用を否定するID:NnqTjtHR
護衛隊群の作戦遂行(シーレーン防衛)の成否を、大規模かつハイリスクな対艦攻撃作戦の成否に依存させるつもりだし、海自主力艦隊たる護衛隊群が、米軍の洋上防空能力なしでは機能しないように仕向けてるんだよな

まあ、そんな利敵行為大好きマンのアホは海幕にも、内局にも、財務省にもいないからこそ、F-35B配備計画はかなり長期的な計画の下で進んできた訳だが
891
(1): 2022/01/16(日) 23:16:16 ID:NnqTjtHR(13/16)調 AAS
>>888
>宣戦布告してから中国艦隊が
あの、いずも艦隊のお話なんですけど…日本語大丈夫ですか?

フィリピン海にしても南シナ海にしても、いずも艦隊はそこまで行かなきゃなりませんよね
宣戦布告してからいずもが到着するまで、中華艦隊は野放しですか?

>空自が本土防空
いずも艦隊が一個飛行隊と護衛隊丸っと引き連れて行くのは構わないんですかねぇ?
そして米軍は何もなさらないんですか?
892: 2022/01/16(日) 23:16:40 ID:NnqTjtHR(14/16)調 AAS
いずもの話をしてるのにいつのまにかF-35Bの話になってるし

ゴールポスト動かすのがお好きなんですね
893
(1): 2022/01/16(日) 23:20:44 ID:NnqTjtHR(15/16)調 AAS
>米軍の洋上防空能力なしでは〜
米軍の支援なしでそんな遠出しようとしてたのかコイツ…

警戒機も哨戒機もなしでいずもだけで遠出とか完全に沈める気じゃん
894
(1): 2022/01/16(日) 23:23:08 ID:Uk1lQ+gs(1/4)調 AAS
>>891
> 宣戦布告してからいずもが到着するまで、中華艦隊は野放しですか?

まずは第一列島線の死守が先だからな

> >空自が本土防空
> いずも艦隊が一個飛行隊と護衛隊丸っと引き連れて行くのは構わないんですかねぇ?

そりゃあ、ミサイル攻撃にさらされる本土の基地からわざわざ1000km以上も進出して超ハイリスクな対艦攻撃に投入するのと、島嶼部の基地やDDHを拠点に太平洋側で防勢的な運用を行うのとでは負担が段違いだからね

> そして米軍は何もなさらないんですか?

そりゃできる限りのことはするが、米艦隊がいなければ護衛隊群が何も出来ないようにしても敵が喜ぶだけだからね
895: 2022/01/16(日) 23:30:11 ID:Uk1lQ+gs(2/4)調 AAS
>>893
> 米軍の支援なしでそんな遠出しようとしてたのかコイツ…

冷戦期、イージス艦が何のために導入されたか知ってる?というか何で米海軍打撃部隊とは別で護衛隊群が存在するか知ってる?

護衛隊群が、米海軍艦隊の庇護下でしか行動しない米海軍打撃部隊の随伴部隊だとでも思ってんの?
896: 2022/01/16(日) 23:35:39 ID:Uk1lQ+gs(3/4)調 AAS
護衛隊群が米海軍打撃部隊に随伴して上空の航空優勢を確保してもらう激甘・好都合な想定なら、そもそも日本はTu-22Mを恐れて洋防研たちあげたりイージス艦買ったりしてねえんだよな…
897: 2022/01/16(日) 23:38:19 ID:NnqTjtHR(16/16)調 AAS
>>894
>まずは第一列島線の
じゃあその間に米軍が中華空母沈めちゃいますね

>超ハイリスクな対艦攻撃
なんで陸上基地からだとハイリスクなのにいずもからだとローリスクになるんだ?
いずもは最悪ミサイル1発でもお陀仏なんだからめちゃめちゃハイリスクだが

つーか本土から1000kmとかずいぶん近場の話をしてたんだな

>米艦隊がいなければ
つまり警戒機も哨戒機もなしのいずもで坊の岬ごっこがしたいと

>米海軍艦隊の
「米軍の」と「米海軍艦隊の」はずいぶん違うんでちゃんと使い分けよーね

米空母ですらP-8の露払いがなきゃ活動できないのに、それよりはるかに格下のいずも艦隊が地上の支援なしとかただの自殺だぞ
898: 2022/01/16(日) 23:48:17 ID:Uk1lQ+gs(4/4)調 AAS
わろた

ID:NnqTjtHRの頭の中では、中国艦隊は米軍が速攻沈め、さらに護衛隊群は米海軍に随伴しその航空優勢下でしか行動しない想定なのかw

そりゃいずもどころか艦隊防空能力すら要らねえわw
899: 2022/01/17(月) 00:02:34 ID:LxYK5Eb7(1/29)調 AAS
米軍と米艦隊の区別がつかないってことは流石にないよなぁ…

でもそうでなきゃ「米軍の支援を受ける」を「米海軍に随伴する」と曲解できないもんな…
900: 2022/01/17(月) 00:07:31 ID:axGPrI00(1/4)調 AAS
つまり護衛隊群は米海軍艦隊に随伴するわけではなく、独自の航空優勢獲得手段が必要になるということでOKね?w
901: 2022/01/17(月) 00:11:34 ID:LxYK5Eb7(2/29)調 AAS
うーむ、アメリカには空軍があることも知らないとは
902: 2022/01/17(月) 00:12:19 ID:axGPrI00(2/4)調 AAS
こんごう型導入経緯から明らかな通り、護衛隊群は陸上機エアカバー外での作戦実施を想定している

なおかつ

護衛隊群は生存性の向上や哨戒機の支援を可能とするため、独自の航空優勢獲得手段を持つ必要がある

ということになりますねえ

さて問題です、陸上機エアカバー外で、なおかつ艦隊防空や哨戒機の護衛が可能な、海自独自のアセットとはなんでしょう?w
903
(2): 2022/01/17(月) 00:20:06 ID:LxYK5Eb7(3/29)調 AAS
こんごう型導入経緯って何年前の話をしてんだろうねぇ

空自の最新戦闘機は行動半径700浬なわけで
次期国産戦闘機ではさらに伸びる予定だし

もう海上優勢を船で取り合う時代じゃないんだよねぇ
904: 2022/01/17(月) 00:22:07 ID:Tlhnbrmq(1/5)調 AAS
航空優勢って中国の工場から無限に湧いてくるUAVを
コスト100倍位の迎撃手段しか持ってなくて
なんとかなるものなの?
905: 2022/01/17(月) 00:36:17 ID:LxYK5Eb7(4/29)調 AAS
UAV
906: 2022/01/17(月) 00:36:38 ID:2Idcue2m(1/2)調 AAS
エリコン35mmと最新FCSで対応していくしかないのでは?っておもう。
陸自の87式はUAVに対応できるみたいだし
907: 2022/01/17(月) 00:36:55 ID:LxYK5Eb7(5/29)調 AAS
なんで自動あぼーんかと思ったらそういうことか
908
(2): 2022/01/17(月) 00:40:24 ID:Tlhnbrmq(2/5)調 AAS
昭和の人?
高度8000mを飛ぶ飛行隊に35mmなんか届く訳ないでしょ。
909
(1): 2022/01/17(月) 00:42:16 ID:2s6an7hD(1/4)調 AAS
高度800mくらいを飛ぶUAV相手の話では?
大型高空UAVと、小型低空UAVと、それらを含む飛行隊、含まない飛行隊、全部違うから
>>908はちょっといけないね
910
(1): 2022/01/17(月) 00:52:19 ID:uz04UZve(1)調 AAS
>>909
800mってなんでそんな高度飛ぶの?

高高度か、海面スレスレの二択だと思うんだが

スォーム攻撃しらんの?
911: 2022/01/17(月) 00:56:37 ID:2Idcue2m(2/2)調 AAS
>>908
そういう切り返しかw
8000m飛ぶUAVってジャッジに反応されるし、スクランブル発進でF15が警戒してたよな
事前に分かるレベルの大きさであれば、コスト100倍かけてやらずとも
安い誘導弾で片付くよね。

UAV 航空優勢と騒いでたから
低高度のUAVだと思ってたわ
912
(1): 2022/01/17(月) 00:57:33 ID:2s6an7hD(2/4)調 AAS
>>910
クアッドコプターの話だろ?
種類が多すぎるからスウォーム仕掛けるにしても高度想定と対象想定が多すぎて
そこをキッチリしないと何の話にもならないぞ
913
(1): 2022/01/17(月) 00:58:47 ID:axGPrI00(3/4)調 AAS
>>903
> こんごう型導入経緯って何年前の話をしてんだろうねぇ

胴体下にドロップタンク1個とスパロー4発、翼下には増槽ではなくMk84 2000ポンド爆弾2つ搭載してる状況でも戦闘行動半径550海里ある戦闘機が主力だった時代の話やで(ちなみにドロタン3つの場合、燃料は1.45倍になる)

> 空自の最新戦闘機は行動半径700浬なわけで
> 次期国産戦闘機ではさらに伸びる予定だし

で、その状況でも陸上機で護衛隊群の活動範囲をカバーするには足りず、自衛隊はF-35Bの艦上運用の用意をしている訳ね
914
(1): 2022/01/17(月) 00:59:20 ID:2s6an7hD(3/4)調 AAS
海面ギリギリ高度
60m程度の低空
600m程度の低空
数千mのまあまあ中高空
1万mを越える高空
クアッドコプタ
固定翼小型機
固定翼爆弾搭載中型機
固定翼ジェットタイプ、プロペラタイプ
固定翼大型高速高空巡航タイプ

これらぜーんぶUAVだからな、最初に条件絞らないと滅茶苦茶だ
915
(1): 2022/01/17(月) 01:13:26 ID:yv3luD6A(1)調 AAS
>>912
クアッドコプターなんて
海上を長距離飛べる訳ないでしょ
ちょっと無知過ぎる
916
(1): 2022/01/17(月) 01:16:28 ID:Tlhnbrmq(3/5)調 AAS
>>914
流石に中国のUAVに無知過ぎるな
中国が日本とか台湾にバカバカ飛ばしてるUAVの運用に関して知らなさ過ぎる。
917
(1): 2022/01/17(月) 01:19:29 ID:2s6an7hD(4/4)調 AAS
>>915
近郊まで偽装貨物船で運ばれたら?
あるいは港や沿海に着かなくとも、近海まで寄られたら?
想定があるなら最初にそれを排除しないとさ

>>916
良く知っているんなら、じゃあそのUAVがどれに当たる何なのか最初に言わないと駄目だろう
どうせ知らないのに適当言ってるんだろう、と思われてしまうぞ
918: 2022/01/17(月) 01:24:46 ID:rn076i+V(1)調 AAS
因みに自衛隊が馬鹿高い値段で買って
運用コストもクソ高いグロホのモデルは
海上偵察運用でき無いゴミモデルな
919: 2022/01/17(月) 01:29:37 ID:TgLdstys(1)調 AAS
>>884
エベンキ潜水艦が沈没着底するだけやん、一人芝居で
920: 2022/01/17(月) 01:30:59 ID:axGPrI00(4/4)調 AAS
まーた戦略情報収集を軽視するお子様がいる

わざわざRF-4やOP-3を飛ばさずとも圧倒的な航続能力で対象を常に監視し、そのデータを極太衛星回線経由で後送し、情報本部のシステムにリアルタイムで流すことができる
921
(1): 2022/01/17(月) 01:32:17 ID:Tlhnbrmq(4/5)調 AAS
>>917
ID:2s6an7hDが中国UAVに無知でホラ拭いてたってのが証明でできたので
この話はこれで終わりだな

wiki位ちょっとは見るか、台湾・日本に接近したUAVの機種位簡単に見つかるだろ
その位は自分で探せ
922: 2022/01/17(月) 02:16:34 ID:LxYK5Eb7(6/29)調 AAS
>>913
せめて足りてる数字を持ってこいよマヌケ
923
(2): 2022/01/17(月) 02:36:51 ID:2n7ytZRP(1)調 AAS
>>921
つまり、UAVにも色々種類があるのに説明する能力もなく、一言で適当に言ってるだけ、と
無知だからさ、想定のための前提くらい説明してみなよ

知らないんだろ?じゃあUAVなんて機関砲で打ち落とせ〜ってのに反論できないじゃん、無知なおじさんw
924
(1): 2022/01/17(月) 06:54:01 ID:EOWsZN/t(1/13)調 AAS
>>923
防衛白書の内容くらい理解しろよ糞ニートww
画像リンク

925: 2022/01/17(月) 06:59:29 ID:pYLOavfz(1/5)調 AAS
UAVは機体そのものよりもシステムが重要
で、そのシステムで中国は日本に惨敗しつつあるのが現状なんでUAVで勝負を挑んだら結果的に中国の自殺にしかならないと思う
926
(1): 2022/01/17(月) 07:08:19 ID:LxYK5Eb7(7/29)調 AAS
2隻しかないんじゃ防衛戦力として意味ないよって何度も言ってんのに無視するんだよね、反論できないから
927
(1): 2022/01/17(月) 07:34:46 ID:EOWsZN/t(2/13)調 AAS
反空母厨のID:LxYK5Eb7くん、太平洋側の防空が陸上機では十分でない、という防衛白書にも明記された事実に関しては反論できず認めざるを得なくなってて草

ところが今度はしらね型が就役するまでの8艦6機体制とか無視して「2隻じゃ役立たず!」と言い出してる模様w
928
(1): 2022/01/17(月) 07:47:44 ID:pHuu9rSr(1/2)調 AAS
>>926
イギリス「」
929
(1): 2022/01/17(月) 08:32:02 ID:LxYK5Eb7(8/29)調 AAS
>>927
だから防衛白書に一から十まで思惑を書き記すわけないでしょう? 中華も呼んでるんだぞあれは

一刻も早く4隻揃えるために、DLH構想を畳んでまでしらね型を作ったって流れご存じないの?
しらね型が2番艦ひえいの収益により、8艦6機構想は実現した
F-35空母が揃うのは、どんなに早くても30年代だろうね
930
(1): 2022/01/17(月) 08:35:13 ID:LxYK5Eb7(9/29)調 AAS
>>928
イギリス空母が本土防衛のために作られたと思ってんの?
931: 2022/01/17(月) 08:44:03 ID:kiS4qSDR(1/2)調 AAS
やはり鮮人膺懲を防衛戦略のコンセプトに加えるべきだなw
932
(2): 2022/01/17(月) 08:46:37 ID:pHuu9rSr(2/2)調 AAS
>>930
侵攻の方がもっと大変だぞ
攻撃は自分の都合のいいタイミングで〜とは言うが作戦が長引いて整備間隔前に終わらなかったら死ぬし
シーレーン防衛だったらそもそも期間の定めは設定できん
933: 2022/01/17(月) 09:35:23 ID:DM8KzWSx(1)調 AAS
>>932
「史上最大の作戦」で見た(^^)
934: 2022/01/17(月) 09:48:56 ID:eX8PdmDn(1)調 AAS
>>923
愛国ミラーマンまた負けたのか
機関砲の話も終わったでしょ
935: 2022/01/17(月) 09:51:21 ID:LxYK5Eb7(10/29)調 AAS
>>932
整備間隔っていうと、いずも型のドック期間に山東(か後継空母)を刺してくるって話をしてる?
そんなことしてきたら長引く以前に空自か米空軍がさっくり沈めちゃってめでたしめでたしだが

そういうわけなんでそもそも中華空母が自由主義同盟との軍事衝突に出張ってくる想定自体がナンセンスだよ

あれは一帯一路と併せたアメムチで家来を増やし、自由主義同盟の末端に楔を打ち込むためのもの
中国がシーレーンに仕掛けてくる攻撃もそういう形質のものだ
936: 2022/01/17(月) 09:57:37 ID:LxYK5Eb7(11/29)調 AAS
裏を返せば、2隻しかない半端な空母いずもでも、威圧外交に使うんであればそれなりに有効なコマになるが
そういう向きでの主張はあんまり見かけないね

まぁ有史以来日本人は威圧外交がヘタクソなので、ムチの発揮はヤンキーにお任せして、飴を配り歩く役に徹するべきだと思うけど
937
(1): 2022/01/17(月) 10:00:00 ID:96GlCgPa(1)調 AAS
いずもとの比較って
8隻作ってる、5万トン級の強襲揚陸艦のほうじゃないの?

いずものヘリ搭載能力が半分しか無い時点で
かなりボロ負けしてる
938: [aho] 2022/01/17(月) 10:21:29 ID:dBEHUvm+(1)調 AAS
Dの頭文字は伊達じゃない
939
(1): 2022/01/17(月) 10:38:41 ID:BTer1JsP(1)調 AAS
>>937
対艦ミサイルがステルス化、長射程化して400キロ離れてても撃沈される時代に強襲揚陸なんて古臭いコンセプトのものをたくさん作ってる時点でダメだな

現代の揚陸作戦は制空権、制海権を完全にとってから陸上を爆撃で完全制覇して、悠々と普通の輸送艦で陸上部隊を上陸させるしかない
940
(1): 2022/01/17(月) 10:39:54 ID:EOWsZN/t(3/13)調 AAS
>>929
> だから防衛白書に一から十まで思惑を書き記すわけないでしょう? 

お前の妄想よりは信頼できるわ

> 一刻も早く4隻揃えるために、DLH構想を畳んでまでしらね型を作ったって流れご存じないの?

妄想乙

> しらね型が2番艦ひえいの収益により、8艦6機構想は実現した

しらね型2番艦ひえいの収益って何だよw

てか、そもそも8艦6機体制は外航2個群、内航2個群体制で、外航のシーレーン防衛にあたる艦隊は2個護衛隊群だったんだが
この時点で、防衛用部隊は4個なければ役立たずだというお前の理論は破綻するんだわ
941
(1): 2022/01/17(月) 10:44:18 ID:2+lbZ+96(1)調 AAS
>>939
アメリカ級ってそんな使えないのか
942: 2022/01/17(月) 10:56:17 ID:EOWsZN/t(4/13)調 AAS
陸上機・米軍に依存すればいいから要らない!
→シーレーン防衛対象海域の広大さ・こんごう型イージス艦の導入経緯・防衛白書の記述の全て意図的に無視するバカ

いずも型は2個護衛隊群分しかないから使えない!
→8艦6機体制の護衛隊群は第1,第2護衛隊群の2個だったことも知らない

まあいくらID:LxYK5Eb7くんみたいなバカが不勉強な頭で護衛隊群を陸上機に依存させ、米海軍空母に依存させ、DDHのF-35B運用基盤としての利用を阻止しようとしたところで、そんなバカは海幕にも内局にも財務省にもいないからDDHの改修はきちんと進み続けるんだけどね
943: 2022/01/17(月) 13:16:16 ID:fo9XPTib(1)調 AAS
ドローン戦争で活躍したハーピーは、実用上限が5000mくらいな。攻撃のためにダイブしてくれば、当然もっと下がる。
944: 2022/01/17(月) 13:55:18 ID:ALpLiZjb(1/2)調 AAS
>>924
ここまで言われてもまだ、具体的にどんなUAVなのか出してこないんだなw
で、航続距離と高度と重量の想定は結局どうなんだ?
何を使って対処するんだい?
945: 2022/01/17(月) 14:48:20 ID:ALpLiZjb(2/2)調 AAS
結論

偉そうに色々言うけど、自分で想定もスペック詳細も出せない人がいる
とんでもない無能だった、と…w
946: [aho] 2022/01/17(月) 15:15:54 ID:2SrhRx5L(1/2)調 AAS
>>941
イズモはあれでも足が速い。
米空母機動部隊に追従できることを前提にしてる。
強襲揚陸艦もそれなりに全力疾走して、AV-8BとかF-35Bに合成風力を提供するのだろうが、元々の要求仕様が違う。
947: [aho] 2022/01/17(月) 15:17:43 ID:2SrhRx5L(2/2)調 AAS
Janeにあぼーんされた
948: 2022/01/17(月) 16:26:05 ID:LxYK5Eb7(12/29)調 AAS
>>940
隻数の話を部隊数の話にすり替えてるね
その後の研究の結果88体制に移行して外航内航の区分が無くなったこともご存じないようだ

4個護衛隊群がなきゃ防衛は成り立たないというのは海自の編成の根幹にある思想なんだけども
949: 2022/01/17(月) 17:06:08 ID:EOWsZN/t(5/13)調 AAS
陸上機・米軍に依存すればいいから要らない!
→シーレーン防衛対象海域の広大さ・こんごう型イージス艦の導入経緯・防衛白書の記述の全て意図的に無視するバカw

艦艇は4個護衛隊群分ないと機能しない
→8艦6機体制は2個だったことも知らないバカw

まあバカが何をいったところで、防衛省・自衛隊がDDH多機能化による太平洋側の防空強化を進める現実は変わらない
950
(1): 2022/01/17(月) 17:19:52 ID:LxYK5Eb7(13/29)調 AAS
4群なきゃままならないから8艦8機体制になったことも知らないバカ
951
(2): 2022/01/17(月) 17:29:51 ID:LxYK5Eb7(14/29)調 AAS
「シーレーンが広いから」って馬鹿の一つ覚えみたいに言い訳するけど、実際は「シーレーンが広いから」こそ軽空母1隻あっても意味がないんだよねぇ

広い広いシーレーンの上でDDHグループが延々敵と追いかけっこ、その間本土の防衛はどうなるのかな?

素直に近傍の陸上基地を使ってしまえば、そんな馬鹿みたいなことはしなくて済むのに
952
(1): 2022/01/17(月) 17:33:53 ID:EOWsZN/t(6/13)調 AAS
>>950
「4個群なければ防衛戦力として意味ない」と「4個群あった方がいい」が違うのは分かるよな?
そして8艦6機体制という現実が教えてくれるのは「4個群あった方がいいが、2個群でも防衛戦力として機能する」という事実

「いずも型を擁する護衛隊群が2個しかないからいずも型は戦力として機能しない」というのは根拠の全くない現実に反した妄想なんだわ
まあ、防衛白書も読めてない時点で現実なんて見る気ないんだろうけど
953: 2022/01/17(月) 17:35:48 ID:LxYK5Eb7(15/29)調 AAS
>>952
8艦6機で不足してたのを必死の思いで拡充して、ようやく8艦8機×4体制に漕ぎ着けたのに、その努力をあまりに軽視しすぎじゃないかなぁ
954
(1): 2022/01/17(月) 17:37:20 ID:LxYK5Eb7(16/29)調 AAS
お堅い財務省が「あった方がいい」レベルのフワッとした要求のために2個も余計に配備させてくれるわけないんだよなぁ

調達ハードルがそんな低いなら日本はとっくにハリアー空母を運用してるよねぇ
955: 2022/01/17(月) 17:43:55 ID:EOWsZN/t(7/13)調 AAS
>>951
米軍戦略打撃部隊来援による戦争終結可能性(=抑止力)の維持/国家経済の維持に欠かせないシーレーンを保護するために
護衛隊群による西太平洋域での対潜掃討(シーレーン防衛)が必要であり、それを可能とするためには強力な艦隊防空・対潜哨戒機の護衛が必要だという話なんだけど

どうやらID:LxYK5Eb7は、海上自衛隊を「陸上機のエアカバー内で本土防衛のためにのみ戦う沿岸守備隊」にしたいみたいだが、それって半世紀以上前に海自の任務/シーレーン防衛の重要性を理解せず海自の予算を削ろうとした背広組の糞ムーブと同じだぞw
(もちろんそんなアホな方針を海自は採用してないし、だからこそ現在の海自がある)

もしかして当時敗れた官僚が、怨霊になってあらわれて海自の能力向上に反対してんのかな?w
956: 2022/01/17(月) 17:46:42 ID:EOWsZN/t(8/13)調 AAS
>>954
> お堅い財務省が「あった方がいい」レベルのフワッとした要求のために2個も余計に配備させてくれるわけないんだよなぁ

能力向上のために予算つけるのは普通のことでは?
海幕・内局・財務いずれも認めたいずも型の空母化による太平洋側の防空強化についても同様だがw
957
(1): 2022/01/17(月) 17:54:13 ID:LxYK5Eb7(17/29)調 AAS
硫黄島・グアムを活用すれば護衛隊に非効率的な団子運用をさせなくてもいいのにと、話題がループしちゃいましたね

素で700浬の行動半径があるF-35があれば、空母なんざなくても沖合までエアカバーを提供できるのだよなぁ

そんで次の反論はまたリアクションタイムだよね?
敵のSSMの射程外にいるうちは、リアクションタイム変わんないけどねぇ
958
(1): 2022/01/17(月) 17:57:26 ID:LxYK5Eb7(18/29)調 AAS
というか8艦6機体制を持ち出して「昔いらなかったものは今もいらない」彼の理論が1番ブッ刺さるのって空母いずもだよねぇ
959
(1): 2022/01/17(月) 18:02:16 ID:EOWsZN/t(9/13)調 AAS
>>957
> 硫黄島・グアムを活用すれば護衛隊に非効率的な団子運用をさせなくてもいい

それがお前の妄想に過ぎないからこそ、「『あった方がいい』レベルのフワッとした要求のために予算を出してくれない"お堅い財務省"」が太平洋側の防空強化のためにいずも改修予算を出してくれたんじゃないんすかねえ?w
960: 2022/01/17(月) 18:04:29 ID:LxYK5Eb7(19/29)調 AAS
>>959
君の言い分だといずもも「あった方がいい」レベルのフワッとしたものになっちゃうよね
だって8艦6機の頃にはそんなものいらなかったんだからさぁwww
961
(2): 2022/01/17(月) 18:05:05 ID:LxYK5Eb7(20/29)調 AAS
なぁんで今まで空母なんて使わないでやってきたのに、突然空母が必要になったんですかぁ?
962: 2022/01/17(月) 18:05:17 ID:weK2M75O(1)調 AAS
>>951
ラバウルのことかね?
ラバウルが役に立ったかね?
963: 2022/01/17(月) 18:05:27 ID:EOWsZN/t(10/13)調 AAS
>>958
4個群体制にせよ空母にせよ、よりよい安全保障体制のために海幕も内局も財務省も海自の能力向上を認めてきたというだけだが
君だけはそれに猛反対しているようだけどw
964: 2022/01/17(月) 18:06:44 ID:EOWsZN/t(11/13)調 AAS
>>961
防衛白書に書いてある通り、中国軍の台頭によって太平洋側の防空強化が必要になったから
画像リンク

965
(1): 2022/01/17(月) 18:07:40 ID:LxYK5Eb7(21/29)調 AAS
まぁ中華も読んでる防衛白書に中の人の思惑をぜーんぶ書き記してると思ってるお花畑には何言っても無駄だろうが
966: 2022/01/17(月) 18:10:43 ID:LxYK5Eb7(22/29)調 AAS
何を言っても最後には「白書を崇めよ」だもんねこいつ

その割に88体制は必ず必要ではなかったとか、海自の運用を根底から覆すような主張をするあたり、空母大好きが先行してるだけのロマン派ってとこかしら
967
(1): 2022/01/17(月) 18:17:05 ID:EOWsZN/t(12/13)調 AAS
>>961
> なぁんで今まで空母なんて使わないでやってきたのに、突然空母が必要になったんですかぁ?

ほら、わざわざバカなお前のために分かりやすい解説を持ってきてやったぞw
外部リンク[html]:www.mod.go.jp

> 近年、諸外国の航空戦力の近代化が著しい状況にあり、また、わが国の南西諸島の列島線を超えて、太平洋側に進出する戦闘機や爆撃機の飛行が増加するなど太平洋の空域における軍用機の活動が急速に拡大し、かつ、活発化しています。
> こうした状況は、2013(平成25)年に25大綱を策定した時点までには見られなかったものであり、今後、一層の拡大・活発化が見込まれます。

> こうした状況の中でわが国の防衛に万全を期すためには、高い性能を有する戦闘機を用いて航空優勢を間断なく確保できるよう、より多くの飛行場から対処が行えるなど、その柔軟な運用を確保することが極めて重要です。
> この点、国土が狭隘で活用できる滑走路にも限界があるわが国の特性を踏まえれば、護衛艦からの短距離離陸・垂直着陸が可能な戦闘機(STOVL機)の運用は、その実現によって戦闘機の運用の柔軟性を一層向上させ、特に、飛行場が1か所(硫黄島)しか存在せず、自衛隊の展開基盤が乏しい太平洋上での防空任務の円滑な実施に大きく貢献するものです。

いやまあID:LxYK5Eb7くんは、財務省ですら認めている海自の能力向上・自衛官の安全確保を何としても認めたくない畜生だから、都合の悪い事実は無視するのかなー?w
968: 2022/01/17(月) 18:18:33 ID:EOWsZN/t(13/13)調 AAS
>>965
いやあ、白書の内容にすら反する支離滅裂な主張に固執する個性派の俺カッケーって感じ?w
969: [aho] 2022/01/17(月) 18:23:54 ID:FiswGqoZ(1)調 AAS
その昔、日本の反対側では、女王陛下の艦隊と軍事政権共和国の海軍が、
それぞれ2隻1隻の軽空母に翻弄されて、だいぶ右往左往させられてるよね。
軽空母といえども存在してる以上は、大海軍でも軽視できない。
今現在、ネトウヨ国の連中は、隣国のプレハブ空母とモンキーモデルを無理矢理改装したハッタリ戦闘機を軽視できずに
侃々諤々してるではないか。
公開動画は一応観てるだろ?見せ拳増槽すら下げずに、スキージャンプの線上をキレイに上がっていく
中華スホーイの雄姿をさ?
あれ、どれだけ重量を削っているんだろうかね?
母艦だって喫水が深ければ満足な助走速度を与えられない。
自称リベラルの方々は中国強いぞ自衛隊止めとけの合唱。
コケオトシでも空母というモノにはそれだけの見せ拳効果がある。
970: 2022/01/17(月) 18:26:17 ID:6JAB5E9/(1/3)調 AAS
数年前の時点で防衛白書に明記され、財務省も承認したDDH/F-35Bによる防空強化の必要性・有効性を持論で否定するって負けイベやろ
971: 2022/01/17(月) 18:42:45 ID:MT9SYh73(1)調 AAS
いずもは予算不足で常にヘリが定数不足だから
対潜能力も予定にすら達してない
972: 2022/01/17(月) 19:00:53 ID:s59GiuM6(1/2)調 AAS
なあに陸自の予算減らしてその分を海自にまわせばいいさ
10式戦車何台稼働不能になるかなw
973
(1): 2022/01/17(月) 19:12:28 ID:LxYK5Eb7(23/29)調 AAS
>>967
88体制を完全否定した君がそちらは金科玉条のごとく掲げる理屈のはどうしてかな?

2部隊で足りないから4部隊にしたのに、何で隣が盛り上がってる今2部隊で足りることになるのかな?
974
(1): 2022/01/17(月) 19:13:09 ID:LxYK5Eb7(24/29)調 AAS
>飛行場が1箇所
グアムをお忘れですね
975
(1): 2022/01/17(月) 19:27:30 ID:GXDYGH+5(1/3)調 AAS
>>973
完全否定したのではなく「2個群でも戦力として機能する」という歴史的な事実を指摘したんだが、それを「4個群体制の完全否定」とは笑っちゃうな

防衛白書も読めないバカの頭では「2個群でも機能する→4個群は必要ない」となってしまうのかw
さすが財務省すら認めた海自の能力向上・自衛官の安全確保に反対しているだけあるな
976: 2022/01/17(月) 19:32:08 ID:GXDYGH+5(2/3)調 AAS
>>974
グアムは南すぎるからな
977
(1): 2022/01/17(月) 20:13:57 ID:LxYK5Eb7(25/29)調 AAS
>>975
2個群でも機能するなら4個群は必要ないんだよね実際

いずもを空母戦力と認識する場合、当面空母が配備される予定のない2個群は、防衛に貢献できない穀潰しってことになっちゃうし
978
(1): 2022/01/17(月) 20:26:19 ID:GXDYGH+5(3/3)調 AAS
>>977
> 2個群でも機能するなら4個群は必要ないんだよね実際

機能するならそれ以上の能力向上は必要ないってこと?
そんはバカなこと、いまどき財務省でも言わねえぞ…と思ったら財務省すら認めてるDDH改修による太平洋側防空強化を無駄と言い張る無能だった
979: 2022/01/17(月) 20:40:15 ID:kiS4qSDR(2/2)調 AAS
共通認識を確立できない馬鹿チョンや支那畜との議論は不毛だねえ
980: 2022/01/17(月) 20:59:11 ID:EL0eZoZm(1)調 AAS
>>978
過剰は過小と同じぐらい問題だからなぁ
過剰に拡大した戦力はアホみたいに資源を食い続け、その分他に回らなくなる

空自がF-15の代替に苦慮し陸自が火砲と戦車の削減を嘆き、海自の中でも部品不足で航空機の稼働率が低下し護衛艦のキャニスターはスカスカなのに、なんで2個群もの余分が許容されるのやら

それだけの必要性があるからだってのが自然な発想だけどねぇ
981: 2022/01/17(月) 21:20:58 ID:6JAB5E9/(2/3)調 AAS
「拡充が必要=もともと機能していなかった」とか財務省もビックリの糞バカ理論を掲げてんなこいつw

現状4機の空中給油・輸送機部隊は倍増予定ですが、現状機能してないんすかねぇ???w
現状の2個連隊の水陸機動団は3個連隊まで拡充予定ですが、防衛戦力として意味ないんすかねぇ???w
982: 2022/01/17(月) 21:23:39 ID:6JAB5E9/(3/3)調 AAS
すごいな、反空母厨は部隊の拡充・能力向上はすべて「過剰」と見なしてるらしい
そりゃあDDHの機能向上には反対するわな
983: 2022/01/17(月) 21:46:45 ID:LxYK5Eb7(26/29)調 AAS
実際KC-767は全く足りてなかったからな、金がないから我慢してただけで

水機が3個連隊で3000人規模になるのは最低限の規模として当初予定の通りだし

みんなカツカツで回してんのになんで護衛隊群は2つも余計に用意されてんだ?
984: 2022/01/17(月) 21:47:08 ID:2WUoyQwY(1)調 AAS
なんでここには
24時間監視して、スレに書き込む人がいるの?
985
(1): 2022/01/17(月) 22:05:43 ID:yqjSQlD3(1/4)調 AAS
能力向上=余計
…ってコト!?
986
(1): 2022/01/17(月) 22:10:19 ID:LxYK5Eb7(27/29)調 AAS
>>985
必要性がない能力向上は余計だろ

小泉みたいなこと言わすなよ
987: 2022/01/17(月) 22:11:37 ID:pYLOavfz(2/5)調 AAS
最低ラインが2個でも余裕はあった方がいいに決まってる
988
(1): 2022/01/17(月) 22:13:13 ID:teeOwift(1)調 AAS
まあ、対潜ヘリどっちにしても半数ないから
四個群あってと2こ群程度の実力しか無いけどね
989: [aho] 2022/01/17(月) 22:15:14 ID:eRovOaAc(1)調 AAS
出雲が目障りだって国の代弁者が必死なのはわかる
990: 2022/01/17(月) 22:17:29 ID:pYLOavfz(3/5)調 AAS
>>988
ごく僅かなリンクスレベルの軽ヘリコプターで対潜してる国が言っても滑稽なだけやで
991: 2022/01/17(月) 22:24:07 ID:LxYK5Eb7(28/29)調 AAS
韓国よりマシなだけで絶頂できるんだからネトウヨは安上がりでいいな
992: 2022/01/17(月) 22:27:49 ID:pYLOavfz(4/5)調 AAS
中国の対潜ヘリ部隊が海自より上等だと思ってるのかよ
ほんと頭悪い
993: 2022/01/17(月) 22:35:19 ID:LxYK5Eb7(29/29)調 AAS
うんうん、やっぱり安上がりで何より
994
(1): 2022/01/17(月) 22:38:53 ID:pYLOavfz(5/5)調 AAS
と必死に虚勢を張る頭の悪い厨なのであった
995: 2022/01/17(月) 22:46:08 ID:yqjSQlD3(2/4)調 AAS
>>986
> 必要性がない能力向上は余計だろ

必要があったからヘリ2機積めるDDを量産して旧式艦を更新し、8艦8機体制を作り上げたんだが…
ちなみに同じ時期に空自も陸自も普通に旧式装備を新装備で代替してるんで、別に海自だけが優遇されてた訳じゃないのは言わなくても分かるよな?w

まあ、すべての能力向上は無駄というドグマのあんたには、その陸空自衛隊の能力向上すら無駄なんだろうけど
996
(1): 2022/01/17(月) 22:50:07 ID:g0nOhRVP(1)調 AAS
予算不足で対艦ミサイル等各種ミサイルも
定数無く、キャニスターに入ってるのも半分なんて事も
よくあるからなぁ
997: 2022/01/17(月) 22:50:38 ID:yqjSQlD3(3/4)調 AAS
あ、8艦8機体制当初のDDのヘリ搭載数は1機か

>>994
「もともと機能してた部隊の能力が向上するのは無駄」という財務省もドン引きする思想の下、自衛隊の能力向上に反対してる異常者みたいだからね彼

民族的・思想的バックグラウンドがあるとしたら納得な行動ではあるけどw
998
(1): 2022/01/17(月) 22:52:25 ID:yqjSQlD3(4/4)調 AAS
>>996
バカYouTuberに騙されてんだろうけど、キャニスターだけ搭載して弾積んでないのは単に実弾を弾薬庫にしまってるだけだぞ
そうでないなら、予算もないのにキャニスターだけ先行調達しまくってることになるw
999: 2022/01/17(月) 22:58:49 ID:s59GiuM6(2/2)調 AAS
元はと言えば財務省の屑が日本経済発展できない屑のくせに金握ってるのが悪い
全員解雇しる
1000: 2022/01/17(月) 23:20:49 ID:Tlhnbrmq(5/5)調 AAS
>>998
お前偽ネトウヨだな

自衛隊川柳も知らんのか?

たまに撃つ 弾が無いのが 玉に傷
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 0時間 21分 19秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.269s*