[過去ログ] 韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
778(2): (ワッチョイ 25d4-gTBF) 2020/07/20(月) 18:51:24 ID:tmMI8KJr0(3/3)調 AAS
>>752
>さらに、戦闘機(特に双発)ではエンジン出力には余裕があり、必要ならジェネレーターの増発は可能だ。
永久機関ってものは存在しないんだからジェネレーター増発すればエンジン推力持っていかれるってことは理解してる?
KFXを見る限り余裕があるとは思えないんだけど
779(1): (ワッチョイ 5aab-poUU) 2020/07/20(月) 19:03:35 ID:ctDXVlv+0(1)調 AAS
>>778
そもそもエンジンに付けるジェネレータの出力はエンジン出力に依存する訳でなぁ。
まぁ、B747みたいに別口で発電用の小型エンジンを付加するならばいざ知らず。
ともあれ、どう頑張ってもF/A-18レベルの飛行機にしかならない機体にあれもこれもと欲張ってもしゃーないような気がするんだけどねぇ。
潔くMiG-29辺りの設計をパクったほうが4.5世代機としてそれなりにまともになるんじゃないかと。
820: (ワッチョイ 9d5f-PDgx) 2020/07/21(火) 13:03:49 ID:aJq08TOl0(1/3)調 AAS
>>778
> 永久機関ってものは存在しないんだからジェネレーター増発すればエンジン推力持っていかれるってことは理解してる?
>>779
> そもそもエンジンに付けるジェネレータの出力はエンジン出力に依存する訳でなぁ。
巡航と最高速がかけ離れた戦闘機ではほぼ依存しない。
依存するのはエンジンの最高出力が飛行に必要とされる場合のみで、
レーダーを最大出力で運用するのは遠距離の敵を探索するような場合で、
スーパークルーズが不可能な機体は亜音速領域、また、スーパークルーズ中にはエンジンは最大出力ではない。
戦闘速度が必要な時には遠距離の探索は必要ない。
> まぁ、B747みたいに別口で発電用の小型エンジンを付加するならばいざ知らず。
必要ならそれも可能だから、搭載スペースのみが電力供給のボトルネックだと言っている。
それと、俺のレスの論旨の中心は、
GaN素子は従来素子と比較して、同じ電力でドライブしても5倍は電波強度(5倍の効率なので)が大きく、
どんな素子のレーダーでも供給電力のみで性能が決まるというのは、大きな事実誤認だという点だよ。
> ともあれ、どう頑張ってもF/A-18レベルの飛行機にしかならない機体にあれもこれもと欲張ってもしゃーないような気がするんだけどねぇ。
> 潔くMiG-29辺りの設計をパクったほうが4.5世代機としてそれなりにまともになるんじゃないかと。
いっそKFXは諦めたほうがいいと思うが、そんな判断ができる国ではないな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.710s*