[過去ログ] 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 874 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56(4): 2017/02/01(水) 06:50:02.59 ID:oJupYU6U(1/2)調 AAS
APFSDSについてなのですが
アレって戦車砲から打ち出しても質量の大部分はゴミとして捨てられますよね
あのゴミの部分には何か意味があるのでしょうか
空想なのですが、たとえばレールガンのような感じで
浸轍体だけを高速射出した方がエネルギーロスが少ないのではないでしょうか
それとも浸轍体を高速射出するには戦車砲を使ってああいう方法で打ち出すしか方法がないのですか?
素人考えでは個人携行火器でも支えさえなんとかすれば打ち出せるような気がするのですが。
91(3): 2017/02/03(金) 20:37:45.54 ID:ZuUCqxog(1)調 AAS
ロシアの強襲揚陸艦新造計画はないのでしょうか?
ヘリ空母の計画はあるけどそれじゃなくてワスプ級みたいな本格的なやつです
124(3): 2017/02/04(土) 17:55:22.22 ID:cLyttO1q(2/2)調 AAS
空軍の戦闘機にもフックが着いてますが
空母に対して機体の破損覚悟で着艦できますか?
また空軍機を着艦実験した事はありますか?
143(4): 2017/02/05(日) 00:20:06.43 ID:W+EYu8I3(1/2)調 AAS
小隊の並び順に関する質問宜しいでしょうか?
アニメで申し訳ないのですが、幼女戦記というアニメで、隊長除く36人で、訓示を受ける際にL字型を作っていました。
■
■■
↑それぞれ3x4=12人で一つの■です。見ていて何か意味があるのかな、と思ったので、よければ教えてください。
このアニメについてはドイツ軍がモデルとなっているようですが、小隊の列形成については検索しても答えらしきものに当たらず、
もし「こういう意味があるんだ」という事柄があれば知りたいです。
宜しくお願いします。
270(3): 2017/02/11(土) 16:26:19.38 ID:zyjBWft9(1/2)調 AAS
拳銃や小銃でのガク引きってのがありますが、
狙撃銃などでより高い命中を目指すのであれば現状のように引き金を引いて射撃するのではなく、
カメラのリモコンのように物理的接触をしないほうが命中精度が高まると思います。
そのような銃は存在するのでしょうか?
284(4): 2017/02/11(土) 22:26:26.72 ID:YpdLmpOh(1)調 AAS
WW2のソ連兵のレイプが他国の軍より遥かに酷いのはどうしてでしょうか?
381(3): 2017/02/15(水) 18:33:42.06 ID:40ymLOLW(1/2)調 AAS
北朝鮮は正男の暗殺を口実にベトナムを制圧するつもりではないでしょうか?
428(3): 2017/02/17(金) 06:52:19.24 ID:HQVgbEPD(1)調 AAS
現代の戦闘機を撃って"撃墜"するには、最低何口径が必要なのでしょうか
命中精度や射程距離の問題は省いて、インテークからのエンジン破壊や誘爆狙いではなく
数十m離れた箇所から外板を貫通して戦闘機のエンジンを使用不能にするには最低何口径必要なのでしょうか
440(4): 2017/02/17(金) 20:29:09.23 ID:XvE7FOPP(1/2)調 AAS
よく戦車不要論が言われますが
武装勢力の定番兵器であるトラックに機関銃を載せた武装ピックアップに対抗する有効手段って戦車以外にあるんですか?
460(3): 2017/02/18(土) 14:08:35.68 ID:jxvDCpmt(1)調 AAS
対物ライフルって、本来の想定通りの敵の機材を破壊する用途で使われることってあるんですか?
実際の運用ではただの長射程の狙撃銃になっているように見えるのですが。
523(3): 2017/02/21(火) 02:14:17.72 ID:EaN1QF/A(1)調 AAS
密林での行動や戦闘では視覚のみならず
聴覚もとても重要だったそうですが
嗅覚はどうだったのでしょうか ?
540(3): 2017/02/22(水) 15:42:17.64 ID:rYood7GU(1)調 AAS
軍事に関する質問かどうか迷ったのですが、世界大戦が関係しそうなのでここに質問させてもらいます。
戦後の国際連合で中華民国が、常任理事国になれたのは何故でしょうか。
当時の中国が、現代の様な大国であったならば納得は出来るのですが、当時の中国と言うのは人口が多いだけの弱小国家と言うイメージなのですが。
586(3): 2017/02/25(土) 07:34:36.06 ID:xTnuJQR7(2/2)調 AAS
>>584
魚雷は無誘導のものでも1基数億円から数十億円する
「狙える最小サイズ」はその小型船がどれだけ価値の
あるものを積んでいるかによる
ただの単独行動の小型漁船なら、下から急浮上すれば
容易に転覆するし、現にそういう例は少なくない
日本の水産高校の練習船も犠牲になっている
607(3): 2017/02/26(日) 15:41:29.58 ID:htfN2bVh(1)調 AAS
P-1についてなんですけど
これをベースにした電子情報収集機やコブラボール/コブラアイのような弾道ミサイル警戒機を作ったりするのは現実的でしょうか?
613(4): 2017/02/26(日) 18:50:44.68 ID:EtAguswe(1)調 AAS
空自の戦闘機へ独自の日本語の愛称を付ける伝統って旭光→月光→栄光と来て
なぜF-4EJのときに止めてしまったんでしょうか?
日本語の愛称を付けろと伝統に拘る旧軍世代が世代交代したから?
それとも実は愛称決定の事業に少なからず税金を使っていて、コストカットの整理対象にされたから?
619(4): 2017/02/26(日) 22:39:07.97 ID:wwDJJKgE(1)調 AAS
神奈川県南部の上空を、2機の戦闘機(多分F18)が、間に1機分も無い位の間隔で
ほぼ横並びで旋回しているのを見たのですが、
「平時の市街地上空では、概ね○○m以上の間隔を空けて飛行する事」みたいな決まりは
無いのですか?
宇宙飛行士の毛利衛さんだったと思うのですが、
「訓練で乗ったジェット機で僚機には100m以上は怖くて近づけなかった。速度が出ている事もあり、
操縦桿がシビアなので、少しの操作で大きく挙動するので」
というような趣旨の発言をしてました。
訓練空域でない場所で、極端に接近しながらの旋回は危なくないのでしょうか?
622(3): 2017/02/27(月) 01:02:30.69 ID:ZeOKG+Lf(1)調 AAS
かなり低空でしたよ
相模川沿いに相模湾側からヘリが北上してくるのをたまに見ますが
それと同じ程度の高さでした。600〜700m位?
「この場所でこの大きさはちけーなー」って感じました。
683(4): 2017/03/03(金) 02:02:24.94 ID:/5NQU0Tv(1/2)調 AAS
農民反乱軍とか歴代の中国王朝(これは騎馬民族との比較ですが)
現地等で傭兵を雇った、属国や占領国からの徴兵兵が大多数等
人数は多いけれでも士気、錬度が低い(≒訓練期間が短い、軍全体が均一の集団で構成されていない)
軍隊も当然あったと思いますがこういった軍隊がうまく勝った例や
どういった戦術をこの手の大軍は取るべきなのかを教えてほしいです
錬度が高い寡兵で大軍を破った話は結構出てくるのですが、うまく数を生かして錬度の差を
生かさせなかった名将とかの話とかはあまり聞いたことがないので
19世紀以前で実例などあれば教えてほしいです
803(3): 2017/03/10(金) 02:52:15.06 ID:pE3T/z7W(1/2)調 AAS
現代の空対空戦闘(+電子戦)は数とテクノロジーが全てで戦術が介入する余地は非常に少ないと考えていいのでしょうか?
821(3): 2017/03/10(金) 14:36:50.11 ID:j2Qe/ok/(1/2)調 AAS
突撃砲兵旅団は三号突撃砲を主力にしていましたが、
その後継には何が充てられる予定だったんでしょうか?
846(3): 2017/03/11(土) 18:34:31.22 ID:rXoyRJQR(1)調 AAS
例の「世界最大の核兵器」ツァーリ・ボンバをICBMの弾頭に使用すると仮定した場合、
どの程度のロケットであれば可能でしょうか?
(発射準備に時間が・・・とかで現実の実用性はない、とかはとかはとりあえず抜きでお願いします)
サターンロケットクラス?
875(3): 2017/03/12(日) 21:42:59.19 ID:xNorxddw(1)調 AAS
>>873
特別な事情がない限り、戦争は適年期の男が戦い、女性を戦場に出すことは少ない。アメリカやロシアとて、絶対数からすれば、圧倒的に男性の方が多い。
現在のアメリカが女性軍人を採用する理由は、男女同権の建前からと言うのも多いが、それでも出来るだけ危険な職務には付けないよう配慮している。
またアラブ諸国では、男性軍人が女性の身体検査などをすると、それだけで現地住民の恨みを買ってしまうので、一定数は必要という事情がある。
(女性軍人がいると、現地住民の女性に狼藉を働き難いという、副次的な効果も見込める)
ロシアやイスラエルの場合は、単純に祖国防衛のために、可能な限りの兵力を集めねばならなかったからで、ロシアはもうやってないだろ?
ちなみにドイツや日本の場合は、大戦末期でも前線に軍人として女性を送り込むことはしなかった。
889(3): 2017/03/12(日) 22:36:33.63 ID:I5VGSLTe(2/2)調 AAS
>>875
ありがとうございます
ていうかどうしてドイツや日本は大戦末期になっても女性を兵士として使わなかったんですか?
兵力の不足が敗北の原因ではない(あくまでも使用する兵器の戦いで敗北した)感のある日本と違い
ドイツの場合は兵力の不足によって敗北した感が強いですから、大戦末期はソ連のように若い女性を兵士として使ってもいいような気がするのですが...
899(3): 2017/03/13(月) 00:59:00.31 ID:MYqkFCHJ(1/2)調 AAS
「墜落」という言葉の定義がよく分かりません
昨年の12月に発生したオスプレイの墜落?不時着水?事故では機体が真っ二つになるほど損傷しているから墜落、狙った場所に不時着しているから墜落ではなく不時着の結果大破しただけといった意見を目にしました
映画「ブラックホークダウン」のスーパー61が落ちるシーンでも狙った場所に降りたから不時着なのか機体が横転してしまっているから墜落なのか未だに分かりません
墜落という言葉が航空機が地上へ落下する事をまとめて表す表現であることはわかるのですが、機体の損傷の程度で表現がかわるのでしょうか?
それとも、航空又は軍事用語として墜落という言葉に明確な定義がなされているのでしょうか?
いまいち要領を得ない質問になってしまいましたが回答お願いします
914(3): 2017/03/13(月) 17:20:13.79 ID:5716m+7O(2/2)調 AAS
ランチェスターの法則を支持する立場からは
日本海海戦やミッドウェー海戦のように数的劣勢側が優勢側に大打撃を与えた戦闘はどのように解釈されるのでしょうか
919(3): 2017/03/13(月) 19:16:42.18 ID:W6/9fk5F(1)調 AAS
海上自衛隊はなぜカレーを週一で食うのですか?みたいな質問で、
あさぎりって船の艦長が、「曜日がわからなくなるから週一で食うんです(キリッっ」て言ってたのですが、
みんな納得してるようですが、私は納得いきませんでした
カレーじゃなきゃいけない理由の答えになってないと思います
何でカレーじゃなきゃいけないんですか!
921(3): 2017/03/13(月) 19:38:06.07 ID:zPGeOnGV(1)調 AAS
質問させてください。
最近「泥まみれの虎」を読んで、戦車いいじゃん、となったにわか軍オタです。
とくに戦車兵の日常部分にひかれました。
戦車兵の生活とか日常とか文句などについて知れる本があったら教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
933(3): 2017/03/13(月) 22:58:51.69 ID:gsVrbN5s(2/2)調 AAS
ミリオタってナチス大好きだけどナチは日本人も差別対象なのは知っているんですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s