[過去ログ] 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 874 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257
(1): 2017/02/10(金) 21:40:53.75 ID:/PuXM+ux(1/2)調 AAS
>>256
WikipediaによるとF4F、F6Fの非公式愛称となってる。
急降下性能が優れていたのと被弾に強かったからとのこと。
258
(1): 2017/02/10(金) 21:41:53.07 ID:1aiIqxSG(1)調 AAS
第二次世界大戦中で際も強かった戦闘機パイロットは誰?
259: 2017/02/10(金) 21:47:54.00 ID:/PuXM+ux(2/2)調 AAS
>>258
最多撃墜記録はドイツのエーリッヒ・ハルトマンの352機
260: 2017/02/10(金) 21:54:07.87 ID:bRk+PVdy(1)調 AAS
ハルトマンはマルセイユの方が上だったってソ連で拷問されてる時に言ってた
261
(1): 2017/02/10(金) 21:57:35.78 ID:B2l3FqdX(2/3)調 AAS
>>256
グラマン社がF6FやTBFを生産するには工場の増設が必要だった
その工場がニューヨークの鉄道高架の廃材を利用して建設された
そこで生産されたグラマン機を受領した現場の将兵が鉄工所製だと言った

…という説もある
262
(1): 2017/02/10(金) 22:02:56.98 ID:B2l3FqdX(3/3)調 AAS
飛行機は軽金属が主成分なんだけど
グラマンは鉄屑を買いあさって鉄を溶かして飛行機を作ったんでしょ
だから鉄工所製

単に工場を作るのに廃材を利用しただけどジョークの類だったらしい
263: 2017/02/10(金) 22:22:53.87 ID:metXNaPl(2/2)調 AAS
>>257
>>261
>>262
なるほど、製品が頑丈だからではなく工場設立の経緯が原因という説もあるんですか
ありがとうございました
264: 2017/02/10(金) 23:55:34.98 ID:0/R8uY8B(1)調 AAS
盗撮って裸や万個そのものが見たいのもいるんだろうが、大半は
「こんな若い女が恋人でも家族でもない俺に恥部やアラレもない姿を晒している」
って事実に興奮してるんだよな。普通絶対見せないであろう姿を相手が知らない間に見ているという謎の勝利感。
265: 2017/02/10(金) 23:57:34.25 ID:GXXZXk78(1)調 AAS
痴漢だってそうだろ 見せるのも目的だろうけど反応を楽しむんでしょ
266
(1): 2017/02/11(土) 10:51:42.31 ID:RgTIhltR(1)調 AAS
映画「スリーピー・ホロウ」で、中世の騎士みたいに鎧を着こみ長剣と斧で武装した騎乗の騎士がアメリカ軍の兵士と戦うシーンがあったんですが、

こんな場面は実際に、独立戦争の時代に(あるいは同時代の欧州の戦場でも)あったりしたんでしょうか?

素人目には時代錯誤のスタイルとしか思えないのですが・・・
267
(1): 2017/02/11(土) 12:47:43.94 ID:4TIkG6/K(1)調 AAS
胸甲騎兵自体はWW1まで存在したんじゃなかったっけ?
268
(1): 2017/02/11(土) 14:05:13.70 ID:L5d9476h(1)調 AAS
>>266
西欧だと胸甲騎兵が兜、胸甲、長剣(他と比べれば長い程度)がいました
3/4アーマーにも及ばないので、17世紀なら軽騎兵に分類されるレベルですが・・・

オスマントルコやコサックならば兜に鎖帷子の騎兵がいました
弓矢も使用していて、小形の手斧も使っていた様です

ナポレオン軍のマルボ将軍はコサックから長さ4フィートの矢の斉射を受けたと回想しています
彼自身も矢を受けて負傷しています
269
(1): 2017/02/11(土) 15:20:30.19 ID:aEPe75mN(1)調 AAS
18世紀の鋼の胸甲だと至近距離での拳銃の弾や小銃の流れ弾程度は防げるくらいの性能があるから
あながち時代錯誤って訳でもない
270
(3): 2017/02/11(土) 16:26:19.38 ID:zyjBWft9(1/2)調 AAS
拳銃や小銃でのガク引きってのがありますが、
狙撃銃などでより高い命中を目指すのであれば現状のように引き金を引いて射撃するのではなく、
カメラのリモコンのように物理的接触をしないほうが命中精度が高まると思います。

そのような銃は存在するのでしょうか?
271: 2017/02/11(土) 16:27:20.71 ID:xUeGvZny(1/2)調 AAS
4フィートっていったら120メートルだろ
そんな矢くらったら人間なんて原型とどめてないんじゃね
272: 2017/02/11(土) 16:28:17.37 ID:xUeGvZny(2/2)調 AAS
ごめん、単位間違った
1.2メートルだった
長いけどあり得ない長さじゃないな
273: 2017/02/11(土) 16:33:15.92 ID:zgBN7F7N(1)調 AAS
対戦国に逃げてくる人達は難民と言えるのでしょうか?
例えば、日韓戦が勃発した後、北朝鮮が南進した場合、
日本に避難しようとする韓国人は難民なのかスパイなのかどっちでしょう?
274
(2): 2017/02/11(土) 16:37:48.19 ID:DIGgFt70(1)調 AAS
>>270
う〜ん
前にゴルゴ13で見て、当然に"ある"と思っていた、「電子トリガー」。
今、書き込む前に確認の検索をしたが、かえって自信が揺らいだ。
現実にあるのかな?
275: 2017/02/11(土) 16:50:19.52 ID:gFafBzh+(1/2)調 AAS
>>274
おいおいM16で狙撃するような漫画参考にするなよ
276: 2017/02/11(土) 16:58:38.53 ID:Y6waIdJO(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.google.co.jp

【実銃パーツ】ついに電子制御化! AR15用のデジタルトリガー「DigiTrigger」が登場予定
277
(1): 2017/02/11(土) 17:03:59.16 ID:Scy/e85r(1)調 AAS
>>270
遠隔操作で照準して発射する機銃はあるけど、人間がもつ銃という形ではないんじゃないかな。
レミントンのEtronXのように、電気発火式のライフルはあるから、リモコン式トリガーの銃は作れはするだろうが
278
(1): 2017/02/11(土) 17:04:55.96 ID:3q425wde(1)調 AAS
>>270
こういうの?
外部リンク:jp.techcrunch.com
279: 2017/02/11(土) 17:31:38.99 ID:zyjBWft9(2/2)調 AAS
>>274
>>277
>>278
回答ありがとうございます。
どうも引き金だけをリモート化したのはないみたいですね。

ひょっとしたら自動運転システムみたいに近い将来AIを組み合わせた小銃が誕生するからもしれないですね。
280
(2): 2017/02/11(土) 17:48:20.57 ID:leeANjPX(1/2)調 AAS
AIが進歩すれば人間が狙わなくても、誰を撃つべきかAI が判断して自動的に狙撃してくれる無人狙撃システムができるな
281: 2017/02/11(土) 19:33:25.25 ID:VKxfuSVt(1)調 AAS
そこまで行かなくても、画像でターゲットをロックして、微細な動揺を感知・解析しつつ、発砲に最適なタイミングで撃針を落とすシステムは開発中だよ。
戦車なんかには既に搭載されてるシステムで、引鉄を引いたタイミングと、実際の発砲まで微細なタイムラグが出るのが欠点かな。

ただ、こうした自動照準を使っても、腕の良いベテランは素人よりも上手く当てるらしいけど。
詳しくは知らないが、90式戦車の場合、引鉄を引いた後も一定の残心をしたり、引鉄を引くタイミングにも微細なコツを掴み、同じFCSでも命中率が違うとか。
282: 2017/02/11(土) 19:51:29.35 ID:WF73fmtK(1)調 AAS
>>280
それやると、誤射したときに責任を誰が取るかという問題がある。
283: 2017/02/11(土) 21:19:57.56 ID:TTICRZqR(1)調 AAS
>267-269
ご回答ありがとうございました。

引き合いに出した騎士も一騎駆けの猪武者のようですし、正規軍とか末端の兵士まで既婚で岩竹じゃないようですね
284
(4): 2017/02/11(土) 22:26:26.72 ID:YpdLmpOh(1)調 AAS
WW2のソ連兵のレイプが他国の軍より遥かに酷いのはどうしてでしょうか?
285
(2): 2017/02/11(土) 22:38:23.95 ID:f05W4gLQ(1)調 AAS
日本軍の中国での強姦に関する話が殊更強調されるのが嫌だからもっと上だと思われるソ連の強姦をやたらと強調する事で誤魔化してるんだと思う
そのある種のプロパガンダの産物
286: 2017/02/11(土) 22:41:15.37 ID:gFafBzh+(2/2)調 AAS
>>284
人数と教育と軍の体質
287: 2017/02/11(土) 23:12:52.43 ID:DwssuObf(1/2)調 AAS
>>284
ドイツも同じかそれ以上に酷かったから、「やられたらやられた分だけ仕返しする。当然」ということで、酷さ倍額になる。

ソビエトの場合は宣伝放送で「ドイツ人に仕返しするのは当然の権利である」と煽ってたのでなおさら。
288: 2017/02/11(土) 23:17:42.12 ID:LDZ0QJlm(1)調 AAS
なるほど、>>285みたいなのがプロパガンダの例だね
289
(2): 2017/02/11(土) 23:22:52.23 ID:DwssuObf(2/2)調 AAS
>>284
あと、実のところWW2で「解放者」ではない純粋な「侵略者」として敵対国の領土に侵攻したのって
ドイツとソビエトしかないんだよね。

「自分たちは「正義の味方」なのだから、それにふさわしい振る舞いしないと」っていう教育されて
行動してたわけではない、となるとどうなるか、ということで、そういう意味ではドイツとソビエトが
何か特別な要因があって酷いのだ、ということではないのだと思うよ。

そうであってすらアメリカ軍なんかイタリア人とフランス人に
「あいつらよりドイツ兵のほうがマシだったんじゃね?」
と影で言われてたわけで、武器持ってて紳士的に振る舞えるような人間はそうはいないし、教育で
作るのにも限界がある、っていうことだな。
290
(1): 2017/02/11(土) 23:29:15.05 ID:leeANjPX(2/2)調 AAS
>>285
その種のプロパガンダは結局どこもやってて相手より嵩増ししていくから最終的に人間の身体能力的にも物理的にも不可能なレベルまで行っちゃったりするんだよな…
291: 2017/02/12(日) 00:35:05.91 ID:YTAnl17C(1)調 AAS
>>289
>>284
>あと、実のところWW2で「解放者」ではない純粋な「侵略者」として敵対国の領土に侵攻したのって
>ドイツとソビエトしかないんだよね。

沖縄に侵攻したアメリカ
ドイツ領内に侵攻したイギリス(モントゴメリーの回想録でモンティとチャーチルがドイツ領内にイギリス軍が入るの何百年ぶりでしたっけ?って話をするエピソードがある
同じくドイツ領内に侵攻したフランス

いずれも侵略者だよ
もちろん日本も
292
(1): 2017/02/12(日) 00:56:17.90 ID:8bvTCeAe(1)調 AAS
外部リンク[php]:ja.wikipedia.org
この種の事をこの規模で組織的にしてる事を考えるとナチスドイツの特殊性は無視出来ない
293
(1): 2017/02/12(日) 02:25:23.30 ID:q3ijwhKA(1/2)調 AAS
>>280
ヒューマンインザループを
どうやってクリアするの ?
294: 2017/02/12(日) 02:32:10.10 ID:1eH+mpRe(1/2)調 AAS
>>293
ヒューマンインザループは
(クリアすべき)問題というより
ポリシーの類いでは?
295: 2017/02/12(日) 02:39:48.20 ID:q3ijwhKA(2/2)調 AAS
つまり「そんなのは知らないよ」で
済むわけですね
極論だけど
296
(2): 2017/02/12(日) 08:00:21.98 ID:sG3O8Wfl(1/2)調 AAS
兵隊が女を抱きたくなるのは、もう人類の歴史始まって以来そうだから仕方ない。
それの解決方法として、レイプか占領地の人間に商売女を集めさせるかの2つがあるだけだ
297: 2017/02/12(日) 08:28:16.09 ID:cY5twT3g(1)調 AAS
>>296
肝腎な対処法を忘れてる。

動物
298: 2017/02/12(日) 09:01:53.92 ID:P9VHsUUO(1)調 AAS
>>296
>それの解決方法として、レイプか占領地の人間に商売女を集めさせるかの2つがあるだけだ
なんで占領地限定なんだ?
本土でも同じだよ
第一次世界大戦でフランス軍は大量の従軍慰安婦を普通に本土人から集めて組織的に運用してる
それが全然問題になってないのは強制徴用じゃなかったからだけど
299
(1): 2017/02/12(日) 09:13:19.85 ID:T7oKGLme(1)調 AAS
米軍がイラクにおいて、最前線に女性兵を送っていたのも現地でのレイプ阻止が理由ですか?
300: 2017/02/12(日) 09:59:26.13 ID:NXPa17Ja(1/3)調 AAS
>>299
違います。
301: 2017/02/12(日) 10:20:36.43 ID:gRNU+vxl(1)調 AAS
質問いたします。
攻撃の際、装甲機械化歩兵は敵陣地前の遮蔽物まで進出してから下車するそうですが、
トラックなどの無装甲車両に運ばれる機械化歩兵はどのあたりまで乗車したままの進出
を行うのでしょうか?
302: 2017/02/12(日) 11:25:34.30 ID:YXfxjfMN(1)調 AAS
うーん、いろんな意味で無意味な質問だと思うな
まず時代と状況設定で答えは180度変わるし、安全ならどこまでも
無装甲の車両で運んでも問題は生じないわけだし
303: 2017/02/12(日) 11:48:41.83 ID:8j0e6CgA(1)調 AAS
攻撃発起点までじゃなかった?
車両は中隊が管理してて前進に合わせて呼び寄せる
304
(2): 2017/02/12(日) 12:46:57.75 ID:GqaAHlFy(1)調 AAS
北朝鮮ミサイルが日本列島を避けて正確に海に落としていることから
ミサイルの精度は世界トップ水準という話を聞いたんですが
何でも米軍ですら1割はトラブルで予期しない場所に落ちるそうです
だとするとこれまで何百と発射している北朝鮮ミサイルは米軍以上なんじゃないかという推測です
実際どうなんでしょうか?
305: 2017/02/12(日) 13:15:34.01 ID:7rrqgjXh(1)調 AAS
>>292
国家規模ではないだけで、今も中東でISが、メキシコで麻薬ギャングが、似たような事をやってるよ。
ある種のシリアル・キラー、それも拷問殺人を好む犯罪者もそうだが、他人を蹂躙することで、万能感を感じ楽しんでるんだろうね。
306: 2017/02/12(日) 13:19:06.85 ID:NXPa17Ja(2/3)調 AA×
>>304

外部リンク:::
外部リンク::::
307: 2017/02/12(日) 13:36:06.66 ID:7VZHzFD3(1/2)調 AAS
>>304
誰が推測してんのよ?
お前か?
308: 2017/02/12(日) 14:39:55.53 ID:zJbDuqoj(1)調 AAS
自力で人工衛星を打ち上げる辺り、韓国より上なんて笑い話ならあったな。
韓国人による、国産宇宙ロケット(ただしロシアが協力)に対する批判だけど。
309
(2): 2017/02/12(日) 18:21:41.34 ID:0mtReA35(1)調 AAS
遮蔽物に自分が隠れていて
一瞬だけチラっと顔だけ出して向こうを窺って、すぐに遮蔽物に隠れたとします
本当に一瞬だけ、敵が居るか居ないかのシルエットだけ掴むレベルです

この時、敵に自分のことがバレていて
自分が顔を出すであろう場所に照準を合わせられていた場合
1 敵が自分を視認する
2 トリガーを引く
3 発射される
4 弾が自分まで飛んでいく
というアクションが必要かと思いますが
一瞬で顔を戻した自分は被弾するのでしょうか?
それとも助かるでしょうか?
310
(1): 2017/02/12(日) 18:29:45.94 ID:NXPa17Ja(3/3)調 AAS
>>309
RPGとかロケット弾打ち込まれて終わり。
311
(1): 2017/02/12(日) 18:33:35.02 ID:7VZHzFD3(2/2)調 AAS
>>309
俺が敵だったら、お前が顔を出す前にグレネード叩き込む。
お前が斥候なのか本隊の先導かによっては対応は変わるが、俺がお前を絶体殺すマンだったら覗き込む前に全力で殺しに行く。

それは置いといて。

距離の設定がないから彼我の距離は5mで設定するな。
その場合お前は死ぬ。が答えだ。
312
(1): 2017/02/12(日) 18:43:17.82 ID:MXlbjXOZ(1/2)調 AAS
>289
>武器持ってて紳士的に振る舞えるような人間はそうはいないし、教育で
>作るのにも限界がある、っていうことだな。

警察見てると良くわかるよな、連中の拳銃や警棒は犯罪者じゃなくて
ノルマ達成のためだけに無実の普通の市民相手に向いてるもんな
313
(2): 2017/02/12(日) 18:51:23.74 ID:tWO+NM7y(1)調 AAS
無人攻撃機のパイロットがPTSDの類に悩まされているという話を耳にしたのですが
何でそんな耐性のない人が選任されるのですか?
無人機なんか訓練すれば誰でも操縦出来るでしょ?
314: 2017/02/12(日) 19:23:24.42 ID:sG3O8Wfl(2/2)調 AAS
>>313
殺人に先天的に禁忌感を抱かない、社会不適合の狂人以外は誰でも
いつかはなってしまう。耐性のある人間はいることはいるが、そんな狂人は
少なくて探すのは難しい
315
(1): 2017/02/12(日) 20:13:41.28 ID:1eH+mpRe(2/2)調 AAS
>>312
大多数の警官は拳銃などできれば撃つことも抜くこともなく穏便に過ごせればとしか思ってないと思うよ
316: 2017/02/12(日) 22:02:10.21 ID:FAqad1JN(1)調 AAS
>>313
無人機のパイロットの場合、戦闘には「目標」をカメラではっきり確認してから攻撃の可否を仰いで
そして攻撃して目標がどうなったかをカメラで確認する、っていう手順が取られる。

そのため、「あ、これただの民間人だ、目標じゃない」とわかっても既に攻撃したあと(ミサイル等を
発射したあと)で訂正がきかず、目標が吹き飛ぶのをバッチリ確認することになる。

また、「乗ってる車にミサイルを撃ち込んだので同乗してる子供ごとバラバラに吹き飛びました。
あ、ここに頭が飛んでる。こっちは腕かな」と言ったものをかなりの高解像度で見ることになる

これが人間の精神に与える影響は事前に関係者が想像してるよりも遥かに高かった。

あとその
>誰でも操縦できるでしょ?
ってのがポイントで、まあ実際はそこまで「誰でもいい」わけではないにしても、有人機のパイロットに
比べると遥かに求められる適性のハードルが低い。

なので精神的にそんなに頑強ではない人が選ばれることが多く、そういう意味で「耐性が低い人」が
選ばれがち。
317
(2): 2017/02/12(日) 22:20:55.55 ID:MXlbjXOZ(2/2)調 AAS
>>315
マジレスすれば大多数どころか町のおまわりさんから背広のお偉いさんまで全員の警官は裏金作りしか脳みそが無いからな、全員血税泥棒の犯罪組織だよあんなの
318: 2017/02/12(日) 22:46:49.30 ID:/zUzkip8(1)調 AAS
>>317
犯罪なら告訴すれば取り締まれるな。

軍板に居る癖に証拠も出さずに決めつけで文句垂れてるとか、ねーわ。
319: 2017/02/12(日) 22:58:23.36 ID:Bm68q2xi(1)調 AAS
>>317
なんかコンプレックス凄そうだなお前
人生楽しんでるか?
320
(1): 2017/02/13(月) 00:32:56.58 ID:i6fscVbZ(1/3)調 AAS
■第二次大戦前頃の原油の精油について質問
この頃、実用的な内燃機関はガソリンエンジン、あとグローエンジン(焼玉)くらいですが
精油してできる軽油、灯油は何に使われてたんでしょうか?
321: 2017/02/13(月) 00:33:23.35 ID:rOW0jFLT(1)調 AAS
土日があっと言う間に終わる
月〜金の疲れを癒して家事とかやってると一日潰れる
結局、自由に使えるのは、一週間のうち一日くらい・・・
322
(1): 2017/02/13(月) 01:48:22.82 ID:JkFS9nm2(1/4)調 AAS
>>320
その時代だったら既にディーゼルエンジンが実用化されて普通に使われてる。

あと化学合成製品の材料、暖房の燃料用、その他利用目的は現代と変わらないレベルで普通にある。

というか、君はディーゼルエンジンや石油ストーブが戦後に発明されたと思ってるのか?
323
(1): 2017/02/13(月) 02:53:12.17 ID:i6fscVbZ(2/3)調 AAS
>>322
いや、大戦時のトラックなどもガソリントラックばかりなので
一般に普及するレベルではなかったのかなと思って
324
(1): 2017/02/13(月) 08:34:56.22 ID:xPBtFrGy(1/2)調 AAS
>>323
まあとりあえずT34と九七式は覚えておいたほうがいいかと
アメリカとかだとたぶん船や鉄道あたりで使ってたんでは
325: 2017/02/13(月) 08:38:33.03 ID:lGPJGIIa(1)調 AAS
軍事と直接関係がない質問かも知れないんですが……

太平洋戦争前、近衛内閣や東条内閣のときに
"国民による対米開戦をしろ!デモ"があったというのは本当なのでしょうか?

「政府と軍部はアメリカに勝てないから戦争したくないと思っていたが
国民とマスコミが煽るから民意を無視できずアメリカとの戦争を決意するしかなかった」 という意見をネットの匿名投稿で目にします。
(それらの意見の中には上記のデモについて、「国会の前に民衆が押し寄せてアメリカと戦争をしろ とデモした」なんてのもあります。)

自分が読んできた本とかネットのちゃんとした?解説だと目にしたことがないので気になっています。
326
(1): 2017/02/13(月) 10:23:06.84 ID:i6fscVbZ(3/3)調 AAS
>>324
>まあとりあえずT34と九七式は覚えておいたほうがいいかと
一応知ってます
原油から25%程度ガソリンが作られるそうです
あと灯油17%、軽油15%、重油30%など

需要
ガソリン:自動車、バイク、飛行機、重機、農機、軍用機軍用車の大部分
軽油:ディーゼルエンジン、焼玉エンジン
灯油:ストーブ
重油:蒸気機関で重油炊き
石油化学製品:ベークライト、ナイロン、潤滑油等

思いつく程度書いたんですが、ガソリン需要が圧倒してますよね
ガソリン作れば作るほど他が余るわけです
なのでどうしてたのかなぁと疑問に思いまして、ほとんどボイラーで燃やしてしまってたのかなぁ
327: 2017/02/13(月) 11:26:21.22 ID:z0Qtbq7V(1)調 AAS
灯油って塗料の溶剤や、金属部品の洗浄用として使い道はあるぞ。
328: 2017/02/13(月) 11:30:58.23 ID:XGXN4fPQ(1)調 AAS
白ガス(ガソリン)の洗浄力は灯油の比ではなく
火災防止規則が厳しくなる前は広く使われていた
ていうか灯油の欠点はいつまでもヌルヌル感が抜けない
ことだな
白ガスは洗浄後、あっという間に乾燥したのに
329
(2): 2017/02/13(月) 13:24:11.85 ID:xIBw/bei(1)調 AAS
太平洋戦争などで爆弾の投弾と同時に舵取りを指示して回避したみたいなエピソードを散見しますが
投弾が目視で確認できる距離で指示して転舵が間に合うのでしょうか?
駆逐艦とかなら可能?
330: 2017/02/13(月) 13:50:38.09 ID:JkFS9nm2(2/4)調 AAS
>>329
間に合うときは間に合う。

というか、そうでなければ(投弾されてからでなければ)回避できない。
投下される前に転舵したら照準修正されちゃうし。
331: 2017/02/13(月) 14:51:29.13 ID:MgchRu2x(1/4)調 AAS
高度500mから自由落下で着弾まで10秒、20ノットの艦が100m航走する時間に相当か
332
(2): 2017/02/13(月) 15:56:00.14 ID:mzkq98bW(1/3)調 AAS
知り合いから送ってられた写真なんですけどこれ何の船かわかりませんか?
国旗から推測するとオーストラリア海軍っぽいですが・・・
画像リンク

画像リンク

333
(1): 2017/02/13(月) 16:45:20.22 ID:MgchRu2x(2/4)調 AAS
>>332
シリウス
外部リンク:en.wikipedia.org
334: 2017/02/13(月) 16:47:07.71 ID:xPBtFrGy(2/2)調 AAS
>>326
>思いつく程度書いたんですが、ガソリン需要が圧倒してますよね
とりあえず、第2次大戦前の自動車や飛行機の普及率は今より少なかったことを考えておくべきかと
船舶や機関車や発電所などは基本的に大食いであることも
あと、電気やガスの来てないところでは暖房の他、ランプの燃料も必要です
335
(1): 2017/02/13(月) 17:01:39.26 ID:mzkq98bW(2/3)調 AAS
>333
回答ありがとうございます
自分もそうかもと思ったのですが艦橋や船体の形状が若干違うようです・・・
336
(2): 2017/02/13(月) 17:02:05.04 ID:YVC0qYnn(1)調 AAS
>>332
それはオーストラリアでなく多分RFAの最新給油艦のタイド型
知り合いが撮った写真なの? 凄いね
337: 2017/02/13(月) 17:06:03.60 ID:mzkq98bW(3/3)調 AAS
>>336
おおばっちりです!
写真は知り合いが横須賀に行っているときに寄港しているところを撮ったそうです
おかげですっきりしました!ありがとうございます!
338: 2017/02/13(月) 17:08:32.87 ID:MgchRu2x(3/4)調 AAS
>>335-336
なるほど
外部リンク:www.naval-technology.com

勉強になった
339
(1): 2017/02/13(月) 17:45:47.30 ID:068j0WWT(1)調 AAS
>>310-311
ありがとうございました
ちなみに、耳の近くを銃弾が通ったら
ケガしたり鼓膜が破れたりしますか?

戦車の砲弾などは、体の近くを通っていくだけで
直接当たらなくても死ぬと聞きました
340: 2017/02/13(月) 17:54:24.54 ID:dnjaOeQ+(1)調 AAS
>>329
投弾されてからは、さすがにまにあわないので、機の侵入角やフォーメーションから、最も適切と思われる舵を切る。
でも大型艦が爆弾を回避している写真を見ると、ほとんど航跡が円を描いているがな。
341: 2017/02/13(月) 18:02:40.37 ID:MgchRu2x(4/4)調 AAS
>>339
それはない

怪しい伝説で実験やってたな
.50が耳たぶかすめたら鼓膜ぐらい破れるかも?

戦車砲弾もないわ
サボが当たったら死ぬけど
342
(1): 2017/02/13(月) 18:40:25.40 ID:TIpKRPSI(1/2)調 AAS
ロシア式グレネードに不発は無いのは本当ですか
弾体後部が推進剤の燃焼室なので、信管が不発でもその熱で
炸薬がいずれ爆ぜるとどこかで見た気がするんですが
343
(2): 2017/02/13(月) 19:50:48.24 ID:8n2FlFEy(1)調 AAS
「ロシア式グレネード」が何を指してるのかはなはだ不明確だが

RPG-7の話として着発信管が不発の場合
発射後約5秒(900m飛行に相当)で作動する時限信管で自爆する
そのことを言ってるんじゃないか?

ロケットモーター自体は最大射程到達前に
燃焼を終了しており熱で爆ぜるなんておもしろい話はない

ついでにRPG-7もふつーに不発する
344: 2017/02/13(月) 19:51:23.49 ID:Mrlz5yPK(1)調 AAS
共学化したばかりの元女子高とか、商業高校とか
女子が圧倒的に多い高校って、特にミニスカ生パンの時代は
とにかく教室じゅうに「メスの臭い」が充満してきつかったという話を聞いたことがある。
生理臭なのかフェロモンなのか。

あと男子が少数派でしかも大人しい場合は、もはや異性ともみなされず空気と化して
女子は目の前で平気で股を開くし、大声で下ネタ話して(それも結構汚い話みたい)ギャハハと笑うし
スケベ男にとっては天国に思われるかもしれんが、実際は品の無いオッサンみたいで女に幻滅したと言っていた。
345
(2): 2017/02/13(月) 19:52:25.38 ID:42oY5R+U(1)調 AAS
第二次世界大戦時のパンツァーファウストと戦後のパンツァーファウスト44とパンツァーファウスト3はあるけどパンツァーファウスト2はなぜ無いのか教えろ
346
(2): 2017/02/13(月) 19:53:39.29 ID:TIpKRPSI(2/2)調 AAS
>>343
RPG-7ではなく、GP-25/30の40mmグレネードの事です
347
(2): 2017/02/13(月) 20:05:47.15 ID:ZY5t870h(1/2)調 AAS
>>345 ドイツ連邦軍で、44の次に導入したカール・グスタフが「重パンツァーファウスト」だからじゃないのか。
連邦軍的に、44が1、カールが2って事で、どっちでもない3と。
348
(1): 2017/02/13(月) 20:14:42.57 ID:JkFS9nm2(3/4)調 AAS
>>347
連邦軍的にナチス・ドイツ時代のを「1」とナンバリングしてるのは問題なかったのかしら。
349: 347 2017/02/13(月) 20:22:21.12 ID:ZY5t870h(2/2)調 AAS
>>348 よく読め。「連邦軍的に」パンツァーファウスト44が”パンツァーファウスト1”、重パンツァーファウスト(カール・グスタフ)が”パンツァーファウスト2”、としての、パンツァーファウスト3って事で、この解釈でナチ時代のはナンバリングに入れてない。
350: 2017/02/13(月) 20:51:25.07 ID:TBnqwNj/(1)調 AAS
>>345
あれ、第三世代型って意味で、3モデル目って意味じゃないから
351
(1): 2017/02/13(月) 22:16:23.14 ID:JkFS9nm2(4/4)調 AAS
>>346
それって「長距離飛ばすと信管の作動前に推進剤の燃焼による加熱で爆発することがある。危なくてしょうがない」って話じゃなかったっけか?
352
(1): 2017/02/14(火) 04:07:32.57 ID:NxFUxXo6(1)調 AAS
日本陸軍の戦車開発で、開発時に運用を想定する戦場は
大戦末期まで一貫して「満洲と支那」のみで、末期に本土決戦を少し考えた程度でしょうか?
それともどこかの段階で南進論に目を向けて、島嶼戦や東南アジア戦線に最適化させようとしたんでしょうか?
353
(1): 2017/02/14(火) 08:17:43.70 ID:rRpAHmol(1/3)調 AAS
>>346
断面見たらわかるとおり
外部リンク[php]:tonnel-ufo.ru

起爆薬は推進薬の反対側にあり、時限自爆信管の作動前に
(発射後十数秒)起爆するほどの熱が伝わることは考えにくい。
炸薬自体は熱で簡単に爆発したりしないものが採用されている

>>343 に書いたのと同様
この自爆システムのことを言ってるんじゃないか?
354: 2017/02/14(火) 10:01:30.42 ID:j6rcfOVy(1)調 AAS
>>352
>>国内での運用
輸入戦車時代から考慮してるよ。

>>島嶼戦や東南アジア戦線に最適化
島嶼戦や東南アジアに特化した戦車というのが何か皆目見当がつきませんが。
太平洋の島嶼や南太平洋、ビルマでの戦車の運用に消極的なのは、遠隔地かつ渡洋をしてまで
米軍が中戦車を大量投入するとは思われなかったこと。
戦車の機動に制限のかかる地勢では戦車を投入しても無為に終わること、あたりが理由ですね

んで、米軍が1943年末以降中戦車を大量投入しだしたことへの対処と43年にドイツから欧州の
戦車戦の詳細な情報が入ってきて、これらの対応が終戦まで続きますね。
355
(1): 2017/02/14(火) 10:35:33.62 ID:Vgwm5oGr(1)調 AAS
戦闘機の第2世代とか第3世代とか3.5世代とかそれを分ける明確な定義を教えて下さい
356: 2017/02/14(火) 11:54:28.41 ID:fnpGTBy9(1/3)調 AAS
>>355
世代分けは言ったもん勝ちなので一定した「明確な定義」はない
下記参照

外部リンク:en.wikipedia.org
357
(1): 2017/02/14(火) 12:30:03.78 ID:qXg0w6mn(1/2)調 AAS
軍事の世界では明確な基準がないと、言った者勝ちの世界だから。
46cm砲を積んだ軽巡洋艦なんて代物まであったし。
358
(1): 342 2017/02/14(火) 12:48:20.85 ID:ADXGiqXR(1)調 AAS
>>351
>>353
返答ありがとうございます
359: 2017/02/14(火) 13:13:30.03 ID:fnpGTBy9(2/3)調 AAS
>>358
米の40mmグレネードもMk47用のMk285グレネード(PPHE/SD)は自爆信管が付いてる
360
(1): 2017/02/14(火) 14:02:11.18 ID:l0BHhut/(1/3)調 AAS
三八式歩兵銃って米軍からは
何かあだ名をつけられていたんですか ?
豆鉄砲とか
361
(1): 2017/02/14(火) 14:19:07.55 ID:dM5ri3fQ(1)調 AAS
>>360
アリサカライフル
三十年式歩兵銃の開発者有坂成章から
362
(2): 2017/02/14(火) 14:51:39.62 ID:Yfi2wLyV(1)調 AAS
戦時中では防空壕を掘っていたそうですが、なぜもっと深く掘らなかったのでしょうか?
深く掘れば掘るほど(脱出手段さえ確保すれば)安心のように見えるんですが。
363: 2017/02/14(火) 15:06:33.12 ID:qXg0w6mn(2/2)調 AAS
>>362
どこに掘られた防空壕の話かきちんと明示してくれ。
でないと、そうだね〜♪次の人としか回答不能
364
(1): 2017/02/14(火) 15:09:32.56 ID:l0BHhut/(2/3)調 AAS
>>361
thx
365: 2017/02/14(火) 15:10:37.91 ID:dA0sWIcY(1)調 AAS
>>362
爆風や破片を防ぐ為の物でしか無いから
直撃したらべトン製の耐爆壕でもないと終わりだし
深く掘って生き埋めになったら酸欠や圧死が発生する
366
(1): 2017/02/14(火) 15:23:18.09 ID:tvGwmTYv(1)調 AAS
>>364
ロシア/ソビエトも「アリサカ」と呼んでいたそうで、しかも「アリサカ」というメーカー名だと思われていたらしく
ロシア軍を取材してたら「今も日本軍の小銃はアリサカなのかね?」って訊かれて「ホーワです」って答えたら
「知らない名前だな・・・。もうアリサカではないのか・・・」って意外そうな顔された、っていうエピソードも。

訊かれた人曰く
「とにかく「アリサカ」てって名前にしとけば、それだけで抑止力になったのではないだろうか」
367
(1): 2017/02/14(火) 16:35:57.40 ID:l0BHhut/(3/3)調 AAS
>>366
thx
アリサカというは蔑称というよりは
畏怖を込めたものだったのですかね
368: 2017/02/14(火) 17:04:18.44 ID:xp6ywTYJ(1)調 AAS
アメリカの無人機リーパーやプレデターってアクロバット飛行出来るんでしょうか?
369: 2017/02/14(火) 17:06:39.87 ID:fnpGTBy9(3/3)調 AAS
ない
370
(2): 2017/02/14(火) 19:36:33.43 ID:3E9QTrTH(1)調 AAS
>>367 前にコンバットマガジン誌に連載していた米国海兵隊史(人気がなかったのか中絶…)のガダルカナル戦のとこに曰く、

我が国(米国)のM1903スプリングフィールドは、軍用銃の世界基準として高精度に属する、国家の誇りである。
…日本軍は全歩兵に射撃競技レヴェルの精度の小銃を支給している。短銃身の騎兵銃ですらこちらの小銃より精度が高い、正直言って意味が判らん。
しかしその反面、すべての小銃が一丁ごとに最適化された部品すり合わせで高精度を達成しているため、同型銃同士でも、部品を取り替えると途端に精度がガタガタに落ちる。
実に理解不能ではあるが、これが武士道精神を体現した侍の魂を形にした武具ということなのだろうか…? 

と、なんだかいろいろと目一杯誤解されつつ、「手工芸的な生産基準を保てた時期の」日本軍小銃は畏怖されていた模様。

(あとこの回で凹んだのは、火炎放射器。日本陸軍がドイツを真似て工兵装備として作ったのを、海軍設営隊が、滑走路造成のための野焼き用具を兼ねて持ってきていたのを夜戦で持ち出してきて、
それまで見たことも聞いたこともなかったおっそろしい迫力の新兵器に、海兵隊が心底びびって、翌日鹵獲品を試しに使ってみて、あまりの使いやすさと威力に海兵一同即刻、火炎放射器教の狂信者と化したとか。
なにせ大元が報復使用だから良心の呵責もなにもないわけで…ただ、ここでは書いてなかったけど、米国は日独と違ってナパーム・ジェリーを実用化出来たんで、大戦後半の火炎放射の威力は桁違いに酷いことになる)
371: 2017/02/14(火) 22:41:09.59 ID:rRpAHmol(2/3)調 AAS
>>370
ドイツのもタール混ぜて威力あげてるわ

米のは最初はナパームではなくて生ゴム(ラテックス)混合な
それが日本に東南アジアのゴム押さえられてナパームを作り出した

ドイツのより確かに射程が伸びたが桁違いは明らかに言い過ぎ
372: 2017/02/14(火) 22:44:45.18 ID:rRpAHmol(3/3)調 AAS
そも個人携帯火炎放射器は射程も使用可能時間もすげぇ乏しい
相手が反撃してこない特殊な状況でだけ無双ができる
火炎放射器しょってる兵士は動きも悪くて良い的になり小銃に反撃できる射程もなしで
とてもじゃないが人気のある兵種じゃなかった

まあ面白雑誌の記事は話半分で読めや >>370
373
(1): 2017/02/15(水) 01:12:26.12 ID:HaNg3UYh(1)調 AAS
B−47は戦闘機のようなキャノピーですよね。
パイロットたちは、やはり戦闘機と同じように
飛行中はシートから移動できなかったですか?
それとも、飛行中にシートから降りてトイレに行ったりできたのですか?
374: 2017/02/15(水) 02:27:05.97 ID:ztDe0c24(1/5)調 AAS
>>373
「空軍戦略命令」という名作映画があるから見たまい…

もう忘れられてるのかなぁ
375
(1): 2017/02/15(水) 04:29:16.85 ID:2M6KytVP(1)調 AAS
兵器の名前付けについての質問なのですが、既存の兵器の技術を純粋に発展させた後継機が作られた際は「○○(既存の兵器の名前)2」とか「○○3」みたいに数字で後継をアピールするものもあれば、
後継機なのに全く違う名前になるパターンもあります。
「○○2」となるのと違う名前になるのとで何らかの名付け方の法則があるのでしょうか?
376: 2017/02/15(水) 07:10:35.45 ID:ItS2T9YP(1/2)調 AAS
>>375
ありません
377: 2017/02/15(水) 09:01:34.21 ID:ztDe0c24(2/5)調 AAS
強いて言えば予算の取り方かな
378: 2017/02/15(水) 09:27:23.74 ID:h3ks1HY8(1)調 AAS
>>357
> 46cm砲を積んだ軽巡洋艦なんて代物まであったし。

そりゃー、巡洋艦には軽巡洋艦と巡洋戦艦しかなくて
巡洋戦艦じゃないものは軽巡洋艦だったからだ
379
(1): 2017/02/15(水) 16:38:37.85 ID:r23nMiEc(1)調 AAS
米軍はアーレイバーク級のように同じ船を何十も建造して一隻あたりのコストを500億円前後まで削減していますが
日本は新規に設計して1500億〜2000億円と途方もない金額に膨れ上がっています
自衛隊って何でこんな金があるんですか?
訓練で勿体無いからとBB弾使ってる軍隊がどういうことですか?
仕分けってこういうところでやるべきなんじゃないんですか?
380: 2017/02/15(水) 16:48:52.19 ID:53KIy7qD(1)調 AAS
>>379
> どういうことですか?
> じゃないんですか?

ID:r23nMiEc


バカ質問荒らし認定
スルー推奨
381
(3): 2017/02/15(水) 18:33:42.06 ID:40ymLOLW(1/2)調 AAS
北朝鮮は正男の暗殺を口実にベトナムを制圧するつもりではないでしょうか?
382: 2017/02/15(水) 18:49:43.27 ID:ItS2T9YP(2/2)調 AAS
>>381
打通さん、チース!!
383
(1): 2017/02/15(水) 18:51:56.31 ID:RTI7c1+R(1/5)調 AAS
>>381
せめて国ぐらいは間違えないであげようぜ。
1-
あと 619 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s