[過去ログ] 【中東】イスラム圏の軍事情勢【中央アジア】 (264レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102
(1): 04/11/26 16:18:27 ID:??? AAS
>>100
ユダヤ人にとって不利な現象や行動を「反ユダヤ主義」とカテゴライズし、
「反ユダヤ主義=悪」という刷り込みを行いたいという欲求丸出しのコラムだが。
どういう主張をしようが、日本ではその自由は保証されているが、そのやり方は
言論人としては下劣極まりないな。自分の言葉では何一つ明確に主張せず、
ベテランジャーナリストのN氏などと代役を立て、匿名の人物に物を言わせる手法は
無責任極まりない。週刊朝日には、こんな質の悪い執筆者しかいないのか。
103: 04/11/26 16:40:05 ID:??? AAS
>>101
どっちの陣営にも、争いを終わらせたくないという勢力
がいて、それぞれ強い権力握ってるようだから、当分は
不可能だろうね。

ユダヤ人はよく、パレスチナの民間人への攻撃は問題にするのに
イスラエル人への自爆テロに言及しない、と常套句のように
文句を言うが、そうやってイスラエルを擁護する人間だって、
パレスチナ人がテロ行動を起こすことを期待するかのような
挑発行動をイスラエル内部の強硬派がやってることには言及
しない。>>82で犠牲になった親子を、国際世論を味方につける
ためのパレスチナ側の陰謀と嘯くのに、イスラエル国内世論
を味方につけるためにテロを挑発して犠牲者出してることには
言及しないんだよな。

ただ、どっちもどっちと言うつもりはないね。
両者が同じぐらい卑劣に見えても、和平か紛争か、それを選ぶ
能力を持ってるのはイスラエルだけだ。争いが終わらないのは、
それをイスラエルが望んでいるからだ。多くのパレスチナ人が
和平を望んでいても、国家としての主権と能力を持たない彼ら
では、一部のテロリストを止めることは出来ない。
イラクに周辺国からテロリストが流れ込んでいるからといって、
イラク人すべてをテロリストと見なして攻撃したり隔離する
ようなことが許されるだろうか?いつまでも主権を与えない
ことが許されるだろうか?
104
(1): 04/11/26 17:19:21 ID:??? AAS
>>102
微妙に文章力に欠けているコラムではあるが
>ユダヤ人にとって不利な現象や行動を「反ユダヤ主義」とカテゴライズし、
>「反ユダヤ主義=悪」という刷り込みを行いたいという欲求丸出しのコラムだが。
では無いような
ユダヤ人コミュニティの中でもイスラエルへの過剰な傾注に対する反発があるってな
中身じゃん。んで彼らも分裂してるよって話でしょ
産経以外の新聞は判りやすい表現はしないから>>102には少し高等すぎたのかも
しれないけどね
105: 04/11/26 17:35:45 ID:??? AAS
イラクには主権という概念はない。
部族長とイスラム法学者が決定権を有する。
まあその点でイスラエルのほうがやや優勢。
イラクをイスラエルに占領統治させるほうがましでしょう。
イスラムの侵攻を恐れるヨーロッパにとってもそのほうが都合がいい。
106: 04/11/26 18:43:06 ID:??? AAS
>>104
「コラムの主旨」と「著者の欲求」の区別すらつかないモノホンの中学生なんだね。
朝日新聞なんかは、単に事実を伝えるニュースでも、歪曲や偏向を織り交ぜた記事の
書き方するから、もう少し賢くならないとコロッと騙されちゃうよ?
107: 04/11/26 21:04:40 ID:??? AAS
中東和平プロセスは、ユダヤ教とイスラーム 両サイドの「原理主義」に
よって挟撃されている。
いずれの側も自らに属すると主張する土地を神によって付与された聖地
(ユダヤ教側はエレツ・イスラエル、イスラーム側はワクフ)として主張。
そして異教徒に聖なる地を売り渡した者を裏切り者として死の報復に
値するとしている。

ちなみにサーダート・エジプト大統領はイスラエルとの関係に踏み切った
ため、1981年にイスラーム主義組織のメンバーによって暗殺されている。
108: 04/11/26 21:07:37 ID:??? AAS
ユダヤ教ファンダメンタリズム
(1)ハレディームと呼ばれる超正統派(ウルトラオーソドックス)
(2)宗教的シオニスト

現在のイスラエルにおける宗教的政治運動の文脈では(2)のほうが重要。

ハレディームは基本的には反シオニズムの考え方をとる。
宗教的シオニストはシオニズムとユダヤ教を相互に補完するものとして
とらえる。
109: 04/11/26 21:08:29 ID:??? AAS
ハレディームにはカバラー(ユダヤ神秘主義)に基づく聖者崇拝的な信仰
を持つハシディームと、
もともとはハシディームに反対してトーラーとタルムードを厳格に解釈
するミトナゲディームのニ潮流が存在した。
110: 04/11/26 21:09:56 ID:??? AAS
18世紀以降、啓蒙思想の影響を受けた改革派ユダヤ教や保守派ユダヤ教
などに対抗していく過程で、ハレディームの両潮流(注:ハシディームと
ミトナゲディームのこと)は伝統的信仰とその実践にいっそう固執して
いったため、両者間の区別はほとんどなくなっていった。
ハレディームは基本的には世俗的ナショナリズムとしてのシオニズム
には強く反対していた。
(ただし、ホロコースト以降はイスラエル国家そのものに対しては
事実上黙認する態度に変わっていった)
ハレディームが結集する政党としてはアグダト・イスラエルがある。
111: 04/11/27 00:30:12 ID:T06euI+0(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
バーレーン国会でスンニー派とシーア派、再び激突

バーレーン国会筋が24日、明らかにしたところによると、イスラム教スンニー
派議員が、シーア派のジャーナリストを宗派争いの結果、国会から追い出した
ため、分裂国会になる恐れがあるという。
事件が起きたのは23日で、今月初め、イラクの反米勢力の拠点、ファルージャ
を巡るスンニー・シーア両派の争いを受けて勃発したもの。ペルシャ湾岸の、
西側よりの小さな王国における長い宗派抗争の歴史が浮き彫りになっている。

米海軍第5艦隊司令部があるバーレーンでは、一般大衆はシーア派、支配層が
スンニー派である。
112: 04/11/27 00:30:35 ID:cdMh4Gvl(1)調 AAS
ブッシュに代表されるキリスト教右翼の主張は、
・中絶禁止 =イスラムでは産児制限にすら反対する
・進化論の否定 =イスラムでは最初から教えていない
・同性婚禁止  =イスラムではホモは死刑というか、実父に殺される
と、イスラム原理主義(というほどでもない普通のイスラム)と共通するものが多い。

イスラムがなぜ反アメリカかというと、女性の社会進出、性の自由、宗教を逸脱した近代科学、
などなど、世俗的・非宗教的なリベラル思想が許せないのであって、
反ブッシュのリベラル派が、自分らが天下取ればイスラムと仲良くなれると思い込んでるのはちゃんちゃらおかしい。
いっそブッシュとイスラムが和解してタッグ組んじゃったりしたら、
一瞬で世界が終わるな。
113
(1): 04/11/27 01:23:09 ID:??? AAS
>>79
ロシアはカテゴリーAからDまでの師団があって、Dとかになると基幹要員しかいないんだよ。
114: 某研究者 04/11/27 01:52:27 ID:tCU+oHpg(1)調 AAS
まあ自衛隊駐留でサマワの治安が悪化したと言うが
オランダ軍だけなら更に治安が悪化したかも知れぬし
何処の軍も駐留しなければ武装勢力の拠点共成り
NGOの拉致や殺害等が相次いだ可能性は
否定出来無い訳だろうか

まあしかし自衛隊だけが駐留しても
武装勢力は自由に跋扈するかも知れぬし
オランダ軍・自衛隊の組み合わせは正しかったかも知れぬが
英軍・自衛隊の組み合わせは
どうなのかだが
英軍は余り攻撃されて居ないだろうし
米軍と合同でやる・或いは
自衛隊単独でやるよりは
ましなのだろうか

自衛隊だけでは武装勢力のNGO拉致・殺害を抑えられず
英軍やオランダ軍だけでは
武装勢力との衝突が激化するだろうし
自衛隊を別に駐留させた事で
武装勢力とオランダ軍・自衛隊との対立を
現地の人間の協力等で和らげる効果は有っただろうし
オランダ軍だけでは現地の人間の協力は得られず
自衛隊だけでは現地の人間の強力は得られても
武装勢力は威嚇出来無いと言う事だろうか
115: 04/11/27 02:21:32 ID:??? AAS
>>113 カテゴリーC以下は解体して備蓄物資放出したと思ったが、復活したのか? ソースくれ。
116: 04/11/27 11:44:18 ID:??? AAS
Sayyid Qutbの思想をもてはやすようなおかしなリベラルが現れている。
エジプトのテロリストは数多くの殺人を犯してきた。
Qutbの死刑は当然。
宗教の衣を着た似非宗教戦争、権力、土地、財力、水を巡る争いを宗教で偽装しただけのものが中東の実態だ。
Osama、Zarqawi等の狂人は一刻も早く死刑にせよ!!
117: 04/11/27 12:18:22 ID:T06euI+0(2/2)調 AAS
エジプトは「レント依存国家」(rentier state)と形容される、外生的資源に依存
した政治経済構造を持っている。「レント依存国家」の顕著な形は湾岸産油国であり、
たとえばクウェートでは石油・天然ガスの売却収入や、それにもとづく投資利益
といった「レント=地代収入」的な収入が国家の収入の9割以上を占めている。
一方、エジプトは近い将来純輸入に転じると予測される小規模な石油・天然ガス生産
以外にには取り立てて天然資源を有しないにもかかわらず、一種のレント依存国家
の性質を持つことが指摘されている。なぜならば、小規模の石油輸出に加え、
スエズ運河通行料、出稼ぎ労働者の送金、観光収入、そして国際援助といった
外生的な収入が国家収入の5割程度を占めているからである。
118
(1): イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME 04/11/27 13:39:32 ID:??? AAS
船橋洋一をダメライターと貶す軍板住人がいるとは思わなかったw

「国民」の代表者たる「自治政府」に主権を与えなかったのは他でもないアラファトだよ。
自分が握っている権力を手放そうとしなかったってのが正しいが。
ロードマップが始まった当初、カルテット(米、露、EU、国連)の圧力で和平の機運が高まった折り、
アッバス首相が(イスラエルとの約定に沿って)過激派の取り締まりに動こうとしたが、
アラファトは治安に関する権限の委譲に抵抗し(※1)、結果として過激派の解体を阻止(※2)。
一時の平穏を破り、再び双方の報復合戦を招いたのはアルアクサー殉教団、
皮肉にもファタハ傘下のグループだったな。

以後、すったもんだあってアッバスが辞任したことで、
イスラエルはアラファトがトップにいる以上、一切の交渉は無駄だと判断。
ある種の国交断絶状態になったわけだ。
成功の可能性が見込めないのに妥協のカードを切るほど、イスラエルは甘い国家ではないからな。それこそ一枚も。

没交渉である以上、安全保障を追求するには自国だけでやるしかない。
それが壁の建設やらハマス幹部の暗殺だったわけで。

アラファトが死んだ直後から、イスラエルは交渉の再開を示唆している。
シャロン政権が闘争の永続を望んでるなんてことは間違いなく「ない」ぞ。
戦争は完結して初めて勝利が確定するんだからな。

※1…自治警察=軍だから、クーデター→強制隠居を恐れるアラファトとしての考えはわからんでもない。
※2…有力な過激派のひとつ、アルアクサー殉教団=アラファトの私兵だから(以下同文)。
119: 04/11/27 14:42:18 ID:??? AAS
外部リンク:www.worldtimes.co.jp
英警備会社スタッフ4人死亡、バグダッドの米軍管理区域内への攻撃で

【バグダッド 26日 ロイター】 
英国の警備会社グローバル・リスク・ストラテジーズは、25日に起きた
バグダッドの米軍管理区域内への攻撃により、同社のスタッフ4人が死亡、
15人が負傷したことを明らかにした。
事件に関するそれ以上の直接的な情報や、被害者の国籍については明らかに
されなかった。
米軍スポークスマンは、「照準射撃と思われるが、ロケットか迫撃砲かは不明」
と語った。
連合軍関係者によると、被害者はネパールのグルカ族とみられている。
120
(1): 04/11/28 02:09:02 ID:??? AAS
>>118
と、言う事はアラファトが死んだ事により少しは状況は良くなるのですか?
アッバス首相が議長になれば過激派は解体出来るのでしょうか。
121: 04/11/28 09:31:45 ID:??? AAS
ハマスが深く根をおろし信頼を得ているからハマスがパレスチナを率いるでしょう。
その場合イスラエルは敵がはっきりして攻撃しやすくなると思います。
パレスチナ独立には内戦が必要、今の主流派を殲滅することが中東民主化には良い。
122: イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME 04/11/28 20:54:34 ID:??? AAS
元アラブ・アフガンのヌウマン・イブン・ウスマンが語る、
かつての戦友ザルカウィについてのインタビュー記事。
外部リンク[cgi]:www.memri.org
祖父の遺言で英語は読んじゃいけない人はこちら。
外部リンク[html]:memri.jp

真偽はともかく、結構おもしろい内容です。

>>120
微妙な問題なんで、どっちへ転ぶか不明とお答えしておきます。
ヒマができたら、もう少し詳しく予測してみたいと思いますが。

★Sharon and Abbas 'ready to meet'
外部リンク[stm]:news.bbc.co.uk
★Lebanese President says Lebanon wants peace with Israel
外部リンク[cfm]:www.maarivintl.com

ただ動きは出てきてるようですね。
123: 04/11/28 23:23:35 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
アフガン:武装男約30人が調理師ら3人射殺
 
【イスラマバード西尾英之】
AP通信によると、アフガニスタン南西部ニムローズ州で28日朝、武装した
男約30人が非政府組織(NGO)の事務所を襲撃。眠っていたアフガン人
調理師や警備員ら3人を射殺した。
地元警察はイスラム武装組織タリバンによる犯行とみている。武装勢力は駆け
つけた治安部隊と銃撃戦になり、治安部隊側の4人が負傷した。
襲撃されたNGOは欧州の支援団体と協力して農家への種配布や学校建設など
を行っていた。
124: 04/11/29 20:15:26 ID:??? AAS
セガールさえいれば(ry
125: 04/12/08 20:30:02 ID:??? AAS
外部リンク:www.worldtimes.co.jp
タリバン勢力がアフガン南東部の軍拠点襲撃、9人が死亡
【ホスト(アフガニスタン) 7日 ロイター】 

アフガニスタン南東部のホスト州で6日、タリバン勢力によるとみられる襲撃
事件が発生、少なくともタリバン武装勢力の6人、アフガン兵士3人が死亡した。
同州の軍当局が7日明らかにした。
この襲撃は6日遅くに、パキスタンとの国境に近い同州アリ・シェール地区に
ある軍の拠点に対して行われた。
カルザイ大統領就任式は7日行われる予定。
同州駐留のアフガン軍司令官は、今回の襲撃にはまとまった数のタリバン武装
勢力が加わっていたとし、アフガン軍が反攻に出ると、タリバン勢力はパキスタン
国境に向かって退却したと語った。
126: 04/12/10 21:21:02 ID:??? AAS
外部リンク:www.worldtimes.co.jp
アルカイダ、海上攻撃を仕掛ける可能性=英報告書
【ロンドン 10日 ロイター】 

英警備会社イージス・ディフェンス・サービスは、アルカイダが、今後12カ月
において重要な海上のターゲットに対する攻撃を仕掛け、経済に破壊的な影響を
もたらす可能性がある、との見方を示した。
同社は、毎年発行しているテロに関する報告書において、「海上セクターは、
テロリズムに対して極めてぜい弱なままであり、われわれは、2005年に
重要な海上のターゲットに攻撃が仕掛けられると予想している」とした。
防衛アナリストのポール・ビーバー氏は、「私は全面的に、これに同意する」
とし、攻撃は、「経済的な重要さのため、恐らく石油関連の海上ターゲット
かクルーズ客船に向けられる」と述べた。
英海軍高官も数カ月前、アルカイダは世界の通商を妨害するため、商船を攻撃
しようとする、との同様の警告を発している
127: 04/12/12 19:11:04 ID:G2O+74vA(1)調 AAS
ファルージャでF−16による地上攻撃が
おこなわれているね。
アメは相当スンニ民兵にてこずってるようだ。

どうやら消耗戦の様相をだしてきてますな。
128: & ◆nIZF4darUM 04/12/13 07:33:13 ID:??? AAS
例のラムズフェルドに喧嘩を売った形のトマス・ジェリー・ウィルソン技術兵についての続報がNYタイムズにありました.
彼はテネシー出身の31歳.93-96年まで空軍勤務.父親もベトナム帰りの軍務経験者で,現在航空機整備業を営む.
離婚暦あり.先妻との間に一男一女あり.

例の質問に関して,地元紙の従軍記者がそそのかしたのは確実のようですが,イラク入りを前に部隊が金属廃品を使った
即席の装甲強化に奔走していたのは事実のようで,州兵内部でも年嵩の彼が部隊を代表して言ったという側面もあり.

外部リンク[html]:www.nytimes.com
129: 04/12/15 22:46:08 ID:??? AAS
 レベル低いカキコは気が引けるけど堪忍してつかぁさい。

○12・13 イスラエルの獄中からパレスチナ自治政府議長選挙に出馬しているバルグティが、立候補を撤回。イスラエル占領下での選挙は公正なものではないとする声明を発表した。(ハアレツ紙)

 相変わらずの紆余曲折ですが、このまま行けばイスラエル宥和派が勝つかなぁ?
130: 04/12/18 02:37:21 ID:??? AAS
今年の夏にBSで「なぜ中東和平は実現できないのか?」というドキュメンタリー
がやってた。

その中で和平をしようとするイスラエル人とパレスチナ人が出てきた。

和平をしようとするパレスチナ人はパレスチナ難民を新しく出来る
パレスチナ国家へ移住させるという考えを提案してた。

ただ、同じパレスチナ人に「裏切り者」とか言われてたけど…。
131: 俄将軍 04/12/21 09:19:06 ID:??? AAS
中東で、米国の評判は、必ずしも高くないのは何故なのか、思いをはせてみる
と、イスラエル・パレスチナ問題が、解決されないのであれば、中東の民主
化において、米国の立場というものは。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>中東和平にはパレスチナ民主化を=米大統領が強調

//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041220-00000008-mai-int
>イスラエル:
>右派リクード、連立で穏健化に期待感

イラク情勢から、泥縄になっている気もしますが、ラビン首相暗殺後、現イス
ラエル政権の強攻策など、米国の国益と反することが、イラク戦争後に、明
確になっただけではなかろうか、などと思うわけですが。

米国が、没落するとすれば、イスラエル建国を後押しした事が、祟ったという
ことになるのか。
132: 04/12/24 18:08:31 ID:??? AAS
>入植者組織が処罰覚悟で撤去阻止…「補償法」成立時
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
>ヨルダン川西岸とガザ地区の入植者連合組織「ユダヤ人入植者評議会」(リーバーマン委員長)は
>20日、シャロン・イスラエル首相が進めるガザ地区の入植地撤去計画について、撤去作業を
>妨害した者に対する罰則などを定めた「補償法案」が成立した場合、処罰覚悟で徹底的に抵抗する
>との声明を発表した。

まぁどこの国にもDQNはいます。国の舵取りをしているトップさえしっかりしていてくれれば
取り立てて問題にはならないと思われますが。

>中東和平会議は欠席…イスラエル、英首相に表明
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
>イスラエルが会議参加に難色を示す背景には、ヨルダン川西岸の占領地からの撤退などに関し、
>国際圧力が強まることへの警戒感がある。

・・・・・・・・・・・・しっかりしてるのか、このトップは?ほんとに和平を求めてるのか?!

>イスラエル労働党首「西岸撤退、より大規模に」と予測
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp

ほんとに返す気あるのかねぇ。不当だろうが不法だろうが、一度手に入れたモンは絶対に返したくない、
ってのがユダヤの本質。エジプト相手の時みたいに国家相手ならいざしらず、自爆するしか能の無い
難民相手に、領土は返さんだろうね。ユダヤ人の求める和平とは、ユダヤ人にとってのみ都合のいい
和平でしかない。中東の平和は遠そうだ。orz
133: 04/12/25 03:22:07 ID:??? AAS
手に入れたものは手放したくないのは人類共通だろう
ベルギーにこだわったルーデンドルフとか
満州にこだわった帝国陸軍とか
134: 04/12/25 11:56:19 ID:??? AAS
程度の問題だな。日本は米国に占領されたから戦後独立できたが、露助に
占領されていたら、冷戦終了まで占領されたままだろう。
で、イスラエル。シリアとどれほど友好的な修好条約結ぼうとも、ゴラン高原は
絶対に返さないだろうな。あそこは重要な水源地だから。この際、人道とか
正義とか道義とかはまったく考慮されない。西岸の分離壁にしたって、
本来の境界線(国際的にはそれすらも不当なものでしかないが)よりも大きく
はみ出した入植地を、遠慮なく自国側に囲っている。

自爆テロで吹っ飛ばされるユダヤ人が同情できるかどうか、といった類の
問題とはまったく別の話として、国家としてみればイスラエルは世界最悪クラスに
強欲な国家。安保理勧告など何の意味も持たず、国際秩序など思考の埒外に置いて
自国の営利のみを頑なに追求する、怪物のような異常な国家と評されても
反論できる立場にはないだろう。

そしてイスラエルとはユダヤ人によるユダヤ人のためだけの国家なのだから、
イスラエルの評価=ユダヤ人の評価となるのはごく当たり前のこと。
果たして彼らがそれに気づくのはいつの日か。いや、実際は重々承知して
開き直ってやってるんだろうが。イスラエル以外の国籍を持って他国国民として
生活してるユダヤ人にとっては迷惑極まりないだろうが、まぁ世界はそういう
仕組みになってるんだから仕方がない。
135: 04/12/25 15:45:20 ID:??? AAS
核開発暴露の技師を再拘束-警察
 【エルサレム24日ロイター=共同】イスラエル警察当局は24日、同国の
核開発を英紙に暴露したイスラエル人技師モルデハイ・バヌヌ氏が、
ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ベツレヘムに入ろうとしたとして再び拘束した。

 同氏は、18年の刑期を終えて今年4月に出所したが、西岸などに入ることや
ジャーナリストとの接触を禁止されている。11月にもこの制限を破って記者の
取材に応じ、拘束されたが、数時間後に解放された。

 同氏はベツレヘムでのクリスマスミサに行く途中で、警察は車を捜索したが
サンタクロースの帽子しかなかった。

外部リンク:flash24.kyodo.co.jp
136: [age] 05/01/14 23:33:19 ID:??? AAS
最下層から浮上します
137: 05/01/15 17:11:35 ID:??? AAS
外部リンク:www.worldtimes.co.jp
シスタニ師側近の殺害事件、無名のイラク武装組織が犯行声明
【ドバイ 14日 ロイター】 

イラクのシーア派最高権威、シスタニ師の側近であるマハムード・マダヘイニ
師が殺害された事件で、無名に近いイラクの武装組織がイスラム系ウェブサイト
上で犯行を認める声明を掲載した。
犯行声明には、アンサール・アル・イスラム・グループの「Saad bin Abi Waqqas
旅団」との署名があった。
声明は、イラク国民議会選挙の投票所への攻撃を言明し、選挙をボイコット
するよう呼びかけている。
現時点では、「Saad bin Abi Waqqas旅団」がイスラム過激派組織、アンサール・
アル・イスラムとつながりがあるかは不明。また、この犯行声明が本物であるかも
不明だ。
マダヘイニ師は12日、バグダッド南方の町で息子、護衛4人とともに殺害
された。
138: 05/01/19 13:03:41 ID:??? AAS
アッバズになっても相変わらず過激派は攻撃をやめない…。

本当に内戦が必要なのかね>パレスチナ
139: 05/01/19 22:05:39 ID:??? AAS
外部リンク:www.worldtimes.co.jp
英各紙、英兵によるイラク人捕虜虐待とみられる写真を掲載
【ロンドン 19日 ロイター】 

19日付の英国の新聞各紙が、「恥」や「衝撃」の見出しと共に、英兵による
明らかなイラク人捕虜虐待の場面とみられる写真を掲載した。
第一面に掲載された写真のなかには、裸のイラク人捕虜に対して、性的な行為
のしぐさを強要しているように見えるものもある。
また、胴体に網をかぶせ、体を縛られたイラク人捕虜の上で、英兵が拳を
振り上げている場面なども映っている。
タブロイド紙のサンは、「これらの写真を見ると、我々は恥ずかしさのため
気分が悪くなる」と論評。
また、タイムズ紙は虐待写真について、「アラブ世界の怒りをまねくとともに、
英国軍の名声を汚すだろう」と論じた。。
英兵3人に対する軍法会議が進むなか、新聞各紙や野党は、英軍のイメージに
対する長期的なダメージを警告している。
140: 05/01/19 22:09:39 ID:??? AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
イラン危機が近づいているのか?
Le régime de Téhéran joue la carte de la politique de déefense dissuasive
威嚇的防衛政策を巧みに操るテヘラン政権
1月17日付け ル・タン Delphine Minoui(テヘラン)

最近数週間、イラン・イスラム共和国は外部からの武力介入があった場合に
イランは反撃する手段を持っていることを解からせようとする声明を
あからさまなやり方で連発した。確かに以前、ワシントンのタカ派の一部は
武力行使も考慮していたが、現在では駐イラク米軍の膠着状態のせいで戦争は
差し迫ったものではなくなった。また、イランの軍事力が貧弱なのも確かな
ことだ。しかしそれでもイランは威嚇的な防衛政策に着手している。欧米の
イラン問題のある専門家は、匿名で「一方ではイランは核兵器問題の曖昧さを
武器にしています。他方ではイランは、一年以上も前から非対称的戦争という
作戦の可能性を探っています。これは、外国の軍隊の侵入には抵抗せず、
しかしその後、国内であらゆる妨害行動を実行することを狙ったものです」
と語った。
141: 05/02/02 02:53:55 ID:??? AAS
イラク国民は湾岸戦争までフセイン政権下でマトモ過ぎる生活送ってたから
豚肉はどうだか知らんが「酒最高!」と思ってる香具師は非常に多いだろ−な。
過激派とは死んでも相容れない連中ばっかなのに未だにテロが起きるのは何故?
142: 05/02/02 09:27:23 ID:??? AAS
テロだけが過激派の存在意義だから。
143: 05/02/08 21:24:33 ID:??? AAS
世界史板
2chスレ:whis
パキスタン・バングラデシュの歴史
144: 05/02/09 04:42:34 ID:PwHZfOLp(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
中東首脳会談、停戦を宣言 ハマス「合意にしばられず」

イスラエルのシャロン首相とパレスチナ自治政府のアッバス議長は8日、
紅海に面したエジプトの保養地シャルムエルシェイクで会談した。両首脳は
中東紛争解決の新たな機会と強調し、イスラエルの軍事作戦とパレスチナの
武装闘争をともに全面停止することで合意した、と発表した。この停戦合意
宣言により、暗礁に乗り上げている中東和平プロセスが再び動き出す可能性が
大きくなった。
イスラエル首相とパレスチナ自治政府議長による首脳会談は00年10月以来、
4年4カ月ぶり。今回の宣言は、第2次インティファーダ(パレスチナ人の
イスラエルに対する抵抗闘争)の終結を意味する。
双方に影響力をもつ米国も積極的に仲介に乗り出す姿勢を示している。
ライス米国務長官は6、7の両日、各首脳と会談。第2次ブッシュ政権が
和平進展に力をそそぐと伝えていた。
145: 05/02/16 14:48:30 ID:??? AAS
今回のレバノンでのハリリ前首相が殺されたテロの現場の映像がやってたけど
自動車が何台も爆発炎上してた上に建物まで損傷してた。

よっぽど強力な爆薬を使用したのかな?
146: 05/02/16 23:22:44 ID:/15yADxb(1)調 AAS
外部リンク:www.worldtimes.co.jp
ロシア、シリアへの武器輸出を続行
【カイロ16日鈴木眞吉】

イスラエルのシャロン首相は十五日、エルサレムで記者会見し、プーチン・
ロシア大統領から、ロシアがシリア向け地対空ミサイルの輸出を続行する旨の
書簡を同日、受け取ったことを明らかにした。
イスラエル紙によると、シャロン首相はプーチン大統領宛に書簡を送り、
同ミサイルが、イラン系のイスラム教シーア派武装過激派組織ヒズボラや
ほかのテロリスト集団の手に渡り、イスラエルの治安を不安定化させる可能性があるとして、武器輸出
の自制を求めていた。
プーチン大統領は書簡の中で、輸出される武器は過激派が求める携帯型では
なく車両搭載用だと指摘、シリア政府が配置を監視出来るもので、地域の
軍事バランスを乱すものではないと回答している。
レバノンのハリリ前首相が十四日に暗殺された事件を契機に、米国が駐シリア
大使を召還するなど、シリアへの圧力を強めているこの時期だけに、シリア
への肩入れを強めるロシアに対し、米国が懸念を高める可能性もある。
147
(1): イラン政府ですが米の先制攻撃をry 05/02/17 00:00:41 ID:1t/4Fnkq(1)調 AAS
米の先制攻撃キタ━━━━━━ヽ(@u@)ノ━━━━━━ !!!!!
イランで爆発音 国営テレビ報道
【22:55】
 【テヘラン16日ロイター=共同】イランの国営テレビが1
6日伝えたところによると、同国南部ダイラム近くで、大き
な爆発音が聞こえた。
外部リンク:flash24.kyodo.co.jp

【緊急】イラン南部で大爆発【爆撃?】
FNNニュース速報
イラン南部のブシェール原発北方で正体不明の大爆発。イラン国営TVは国籍不明機からの
ミサイルによる攻撃と主張、外務省はイラン軍機の燃料タンクの誤投下と声明。
148: 05/02/17 00:22:07 ID:??? AAS
外部リンク:www.worldtimes.co.jp
米国は偵察衛星で核施設の情報を収集=イラン情報相
【テヘラン 16日 ロイター】 

国営イラン通信(IRNA)は16日、ユネシ情報相の発言として、米国が
偵察衛星を使ってイランの核関連施設に関する情報を収集していると伝えた。
同相は、米当局が偵察活動を否定したことについてコメントを求められ、
「われわれは、米国が衛星などによる情報収集をしばらく行っていたと
考えている」と答えた。
同相はそのうえで、イランがひそかに核兵器を開発しているとの米政府の
主張を否定し、核関連活動や軍事活動の面で何も隠ぺいしていないことを
強調した。
米紙ワシントン・ポストは今週、政府筋の情報として、昨年イランで無人
偵察機による情報収集が行われていたと伝えた。
同紙によると、偵察機はイラク国内の米軍基地を拠点に、レーダーや写真
撮影、空気フィルターによって、イランで核開発が行われている兆候を
探っていたとされる。
149
(1): 05/02/18 19:46:40 ID:FED3OJhh(1)調 AAS
サウジアラビアとパキスタンは、2003年に武器取引に合意し、2004年秋に武器の
供与が始まった。最初に提供されたのは、パキスタン・エアロノーティカル・
コンプレックス社製のスーパー・マシャク練習機で、20機(総額3400万ドル)が
サウジアラビア空軍に納入される。第一陣の8機はすでに納入され、残る
12機も年内に売却される。
150: 05/02/18 19:54:35 ID:??? AAS
>>147は何なの?
151: 05/02/18 19:59:16 ID:??? AAS
たぶん、アメリカの無人機撃墜。
152
(1): 05/03/01 01:56:53 ID:??? AAS
アメリカが近年中東に積極的に介入しているのは、
中国を崩壊させることを見据えてのことである。
アメリカは、既に中国をロックオンした。

中国は仮に現政権が倒れ民主化しても、ウイグル、チベットなど
西方をそう簡単に手放しはしない。これら植民地を維持する軍事力は
かろうじて保つものと思われる。
では、ウイグル、チベットを真に解放するものは誰か。それはアメリカ。
アフガニスタン、イラク、イランを抑えようとしてるのは、隣接する中国の西方独立を
支援するためと見て間違いない。別の言い方をすれば、より西方への覇権を
画策してるであろう中国の脅威に対し、今のうちに中央アジアへの影響力を
高めておこうとしてるのがアメリカである。

日本は、中国の東方を包囲する国として、このアメリカの動きを断固支持すべきである。
アメリカは、中東や中央アジアに民主主義を広めたいと考えこそすれ、
これらの地域を併合したり植民地にする気はない。これら地域の主権を奪おうと
しているのが中国である。世界平和を守るため、日米は重責を負っている。
中国を分裂、崩壊させ、滅ぼす重責を。

アメリカを支援して大陸を弱体化させ極東に平和を導くか、それとも愚かにも
感情的反米に走り、大陸に覇権主義を捨てさせる機会を失うか、2つに1つ。
153: 05/03/01 09:03:18 ID:??? AAS
今度はアメリカがアヘン戦争やるのか
154: 05/03/03 17:29:07 ID:??? AAS
外部リンク:www.worldtimes.co.jp
アルジェリアでテロ終息宣言
 
十二年間にわたり、一般市民を巻き込んだテロが繰り返され、内乱が続いた
アルジェリアで、テロが沈静化している。だが、イスラム根本主義過激派が、
世界で最も長期にわたり、テロを展開してきた同国の経済的ダメージは大きい。
旧宗主国フランスをはじめとする欧州諸国との関係強化や、カナダなど外国
資本の積極導入を行いながら、復興が始動している。
155: 05/03/03 17:30:29 ID:??? AAS
アルジェリアのブーテフリカ大統領は先月二十四日、通商会合の席上、事実上
のテロ終息宣言を行った。同国では、一九九二年以来、反政府勢力である
イスラム根本主義過激派による無差別テロが激化し、十二年の間に十五万人
以上のテロの犠牲者を出し、国際的信用度も失い、経済的困窮が続いていた。
ブーテフリカ大統領は、「わが国で起きたテロの犠牲者は十五万人に及び、
三百億ド  ルに上る経済的・社会的ダメージがもたらされた」などと述べた。
これまで内戦状態の中、就職できない多くの若者が、テロ組織に勧誘され、
テロリストになり、一般市民を巻き込んだテロが日常化した。
156: 05/03/03 17:31:37 ID:??? AAS
国民和解を進めてきたブーテフリカ大統領は、一九九二年に非合法化され、
多くが収監されていたイスラム救国戦線(FIS)の指導者に恩赦を与え、
釈放するなどの処置を取り、「対立から和解」への道筋を付けた。いまだに
拘留されたままになっている過激派メンバーに対して、彼らの妻や母親が
大統領恩赦を要求しているが、イスラム過激派の動きは沈静化している。
政府は和解を進める一方、テロ組織一掃のための作戦を繰り返し行使してきた。
米ブッシュ政権から危険な国際テロ組織と名指しされた武装イスラム集団
(GIA)や、宣教闘争サラフィスト集団(GSPC)など非合法のイスラム
過激派組織は、この数年の指導者逮捕などで弱体化し、テロも沈静化している。
157
(1): 05/03/08 23:25:26 ID:X8Onirx+(1)調 AAS
イランやシリアによる“軍拡”の裏に、ロシアの姿が見え隠れしている。
カイロの中東軍事筋がイラン原子力産業関係者から入手した情報では、
2005年1月第2週にロシアの専門家グループがイラン南部のブシェール原発
周辺に、移動式の先進レーダーシステム、36D6(西側の呼称はティン・シールド)
2基を設置した。これは空爆や巡航ミサイル攻撃などに対抗するための装備。
イラン中部イスファハンにあるウラン濃縮工場にもロシア専門家が訪れており、
同様のレーダーシステムが設置されるとみられる。
158: 05/03/08 23:29:11 ID:??? AAS
イランは2004年12月に、核施設防衛用の諜報組織「Oghab2」も新設している。
Oghabはペルシア語で「懲罰」を意味する。
Oghab2要員としては、イラン諜報関係者10万人の中から、優秀で、特に
ロシアや中国、北朝鮮などでの勤務経験を持つ約5000人が選ばれた模様だ。
159: 05/03/10 23:01:33 ID:??? AAS
サウジとかって欧米諸国より軍の教育レベルは低いの?
160: [sage ] 05/03/10 23:07:26 ID:??? AAS
低いというか、まともに訓練を受ける心構えが一般的に欠けてるらしい。例外はいるが。
161: 05/03/11 01:19:54 ID:??? AAS
イラクは、4人でNATOの兵士1人分とか言われてたりしたらしいな・・・
ムジャヒディンとかの方が戦闘に関しては上なのかな?
162: 05/03/11 04:35:18 ID:??? AAS
サウジなんて兵器のメンテとか米国まかせだろ?
163
(1): 05/03/16 15:41:17 ID:G84RtCvN(1)調 AAS
>>149の続き
サウジアラビアにハイテク兵器を維持し、使いこなす能力がないのを補完
するため、アメリカとサウジアラビアの軍事協定には、パキスタンが
米国技術に基づいて兵器を製造してサウジアラビアに納入し、兵器の維持
のために必要な人材も派遣するという付帯条項がついている。
アメリカには、サウジとの商売を成立させることでパキスタン軍と
パキスタンの軍需産業をコントロール下に置くという目的もある。
164
(2): 05/03/16 16:10:00 ID:??? AAS
サウジってハイテク以外の軍事的なレベルどうなの?
165: 05/03/16 16:37:00 ID:??? AAS
>>164
このスレの>>6-14を読んでみて。
166
(1): 05/03/16 16:43:04 ID:??? AAS
外部リンク[htm]:www.globalsecurity.org
外部リンク[htm]:www.globalsecurity.org
サウジアラビアの「ハリド国王軍事都市」 別名「エメラルド・シティ」

サウジアラビア政府は、自国内に米軍基地があることを国民に知られたく
ないため、ハリド国王軍事都市の存在を秘密にし続けた。
167: 05/03/16 16:45:41 ID:??? AAS
外部リンク[htm]:arab.fc2web.com
王立サウジ空軍
外部リンク[htm]:arab.fc2web.com
サウジの特殊部隊
168
(1): 05/03/16 16:55:44 ID:??? AAS
外部リンク[html]:members.at.infoseek.co.jp
一般的にアラブ人は血統を非常に大事にするが、特にサウジ人においてそれは
顕著である。全てのアラブはその祖先をイスマーイール(*注12)に、
全人類はその祖をアーダムに辿ることになっているが、サウジ人はアラビア
半島出身の、しかも自分の部族と同等の部族としか婚姻関係を持たない。
僕が自分の祖父の名前を知らない、と言うと(いつも「おじいちゃん」と
呼んでいたので)、非常にびっくりされた。あるサウジ人は、父系の先祖を
10人さかのぼれないような奴とはとても婚姻関係など持つことは不可能だ、
と言い放った(もちろんサウジのアラブ人以外は埒外である)。
169
(1): 05/03/16 16:57:17 ID:??? AAS
さて、この血統や部族を重要視する習慣だが、時にそれがマイナス面に働く
こともある。つまり、血統や部族を大切にするのはいいが、それも度が過ぎると、
自部族優越主義、ひいては社会の閉鎖性や自国優越主義、更には身分階級制的
社会や人種差別にまでつながる恐れが十分にある。また、過度の「身内びいき」
は公正さを害する。例えば、有力な部族に生まれた者がその出自ゆえにより
社会的チャンスに恵まれたりする社会均等機会の不平等、身内には甘いが外には
冷たく無関心というような差別的態度などのことである。事がここまでに至ると、
先にも述べたようなイスラームがそのアンチテーゼとして出現したところの、
以前のジャーヒリーヤ(無明時代)・アサビーヤ(負の面での部族主義)に
舞い戻ってしまうだろう。友人のタイ人マズラーンがサウジ人の子供に近づき
挨拶しようとしたところ、「お前インドネシア人、あっち行け!」と言われ、
非常に傷ついたという。これは親の教育の影響以外の何物でもない。また、
サウジ人男性と結婚した同じアラブ人のシリア人・エジプト人女性などでも、
もし婿側の家族の反対を押し切った上に政府の承認を得て(外国人との結婚
には政府からの許可が必要)結婚できたとしても、サウジでの生活では親族ら
との付き合いの中に大きな障害を見出すらしい。
170
(2): 05/03/16 17:00:01 ID:??? AAS
更に、「身内びいき」の延長には、「コネ」が幅を利かせる風習がある。
実に、能力的に相ふさわしくない場所に居座っている者たちが多くいるような
気がする。例えば大学内のあるサウジ人サービス業職員。いつも眼がボンヤリ
宙を舞っており、学生(特に外国人学生)が話しかけても面倒くさがって反応
すらしない。反応しても視線すら合わそうとしないことも多い。このような
職種に向いていないことは明らかだが――というか、このような態度は職業
とか以前の問題だが――、これもコネの賜物だろう。

そして皆非常に外交的で元気はいいのだが、そのせいか集中力の無さ、
落ち着きの無さ、自己管理や自律といった要素の欠如もよく見られる。
礼拝中、落ち着きなさそうにゴトラ(頭にかぶる布)や服をいじっていたり、
体をせわしなく動かしていたりするのは大概サウジ人である。ひどい例だと、
礼拝の最中ずっと休みなく手わすらしていたり、鼻をほじくり続けていたり
する者もおり、このような者の隣にいると気を煩わされる。
171
(1): 05/03/16 17:03:46 ID:??? AAS
また、モーリタニア人が手仕事を嫌い、常に雇い主として黒人系を使っている
のと同様の情景がここでも繰り広げられている。というかサウジでも20世紀
前半まで同様の状況にあったのだが、以前の黒人系奴隷が今は雇用契約を
交わした自由民の外国人労働者に入れ替わっているだけである。サウジの
5家族に一人はいると言われるメイドは、大概インドネシアかフィリピンから。
イスラーム教徒がほとんどで、給料も安いインドネシア人の方が好まれている
そうだ。病院の看護婦は英語も喋ることの出来るフィリピン人が圧倒的に多い。
個人宅やホテル、会社などの使用人や清掃人はインド亜大陸系やインドネシア人。
タクシーの運転手、建築現場などの労働者もアフガニスタンを含むインド
亜大陸系が占める。ショッピングセンターや商店などに雇用されているのは
フィリピン人が多い。郊外の農園でラクダやヤギの世話に従事するのは
スーダン人。学校の教師や医者、技術者などにはエジプトやシリアなど
外国からのアラブ人が多い。
172
(1): 05/03/16 17:04:40 ID:??? AAS
それではサウジ人はどこにいるのか?オフィスワークである。クーラーの
効いた室内に座っている。しかし、どんな民でも管理職に向いた者、教師に
向いた者、労働者に向いた者、商売に向いた者などがある一定の割合で存在
しているのが社会の常であるわけで、サウジ人だけを誰も彼も管理職に独占
させてしまうというのは、社会の構造上かなりの無理と弊害があるように
思われる。そしてそれは若年人口が軒並みに増加している昨今、特に顕著
である。失業にあえぐサウジ人の若者たちは、もはや座っていられる仕事
ばかりを望む贅沢は出来ず、かといって単純労働やサービス業などにおいても
外国人労働者に経験的、能力的に競合できない八方ふさがりの状態にある。
社会的に、そして個々の意識の内に、新たな革新が求められているようだ。
173: 05/03/16 20:23:35 ID:??? AAS
>>168-172
預言者ムハンマドが見たら泣くな、マジで…
174
(1): 05/03/16 20:25:58 ID:??? AAS
そういえばイスラム過激派とか義勇兵でサウジ出身って多いよね
彼らはサウジ軍出身なの?
175
(1): 05/03/16 20:28:16 ID:??? AAS
>>174
サウジは徴兵制がないからなあ…
彼らのほとんどはムジャヒディン(アフガニスタンでゲリラ戦を戦った聖戦士)
だと思う。
176: 05/03/16 20:44:50 ID:??? AAS
世界銀行の報告によると、シリアはレバノン経由のビジネスで年間55億ドルの
利益をあげ、さらに麻薬栽培や武器密輸などマフィアによる地下経済から
上がる利益は計り知れないといわれる。
これらはシリアの情報機関「ムハバラート」が一手に握り、最終的には
シリアの政権政党バース党に流れ、アサド政権を支える有力な資金源と
なってきたと見られる。シリアがなかなかレバノンを手放したがらなかった
理由がそこにある。
177: 05/03/17 04:39:59 ID:??? AAS
>>166
月面都市…
178: 05/03/17 12:27:18 ID:??? AAS
>>170
>集中力の無さ、 落ち着きの無さ、自己管理や自律といった要素の
>欠如もよく見られる。

アラブ諸国の軍隊が弱い理由がなんとなくわかるな…
179: 05/03/17 19:22:30 ID:??? AAS
アラブって一人一人はムジャヒディンの方が強そうじゃない?
180
(2): 05/03/17 20:39:53 ID:??? AAS
以前世界史板のスレで、アルメニア人は戦士としては優秀ではないが、
「刺客、テロリスト、間者」としてかなり「実績」を残しており、特に
第一次大戦終了直後はオスマン朝の要人をことごとく暗殺していると
書かれていた。

なんかこれってアラブ人にもそっくりそのまま当てはまるような気が…
181: 05/03/17 21:22:50 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.mofa.go.jp
クウェートの軍事力
(1)支出 51億ドル(2002年)
(2)兵役 2年間(但し大卒以上の資格者は1年間)
(3)兵力 15,500人(陸11,000人、海2,000人、空2,500人) 
   予備役 23,700人
182
(1): 05/03/17 22:08:25 ID:??? AAS
>>180
ロシア人もジャマイカ?
日本人はそういうのダメぽいよね
183: 05/03/17 23:02:17 ID:??? AAS
>>175
UAE(アラブ首長国連邦)も徴兵制がないんだよね。

>>180
>>182
バルカン諸国もそんな感じだな。ゲリラとかパルチザンとか義賊とか…
もうほとんど「水滸伝」の世界。
ギリシア独立戦争に参加した西欧のインテリは、「テルモピレーの戦い」
みたいなのを期待していたのに、ギリシア人の戦い方に失望したらしい。
184: 05/03/17 23:06:43 ID:VUz4jcQt(1)調 AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
イスラム聖職者と経済活動
Le pouvoir des mollahs? L'argent
イスラム聖職者の権力の源?それは金だ

3月12日付け ラ・リベルテ Roger de Diesbach
元記事はこちら

イランで聖職者たちがいかに経済と密接なつながりをもっているかについて
書かれたリベルテの記事をご紹介します。聖職者がトップについている
あまたのイスラム財団が、直接経済活動を行い、時には不正行為も行いながら
莫大な利益を得ているという話。イランにオフショア・ゾーンがあるとは
驚かされます。かの有名なハリバートンも登場する興味深い記事です。
185: 05/03/17 23:08:30 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
レバノン:ヒズボラが武装解除拒否
【カイロ小倉孝保】

レバノンのイスラム教シーア派民兵組織「ヒズボラ」のナスララ党首は
16日、米の武装解除要求を拒否する考えを示した。シリア軍が
レバノンから撤退した後、レバノン政府にとって同組織の武装解除問題
が難問として浮上するのは確実だ。
ナスララ党首はテレビ討論で「我々はレバノンを守る必要がある。
我々が武装解除して誰がレバノンを守るのか」と語った。ヒズボラは
00年、当時レバノン南部に駐留していたイスラエル軍を撤退に
追い込み、現在もレバノン領土の一部(シャバア農場)をイスラエル軍
が占領していると抵抗闘争を継続している。
186: 05/03/17 23:09:25 ID:??? AAS
ヒズボラはシリア、イランの支援を受けた組織で、レバノン駐留シリア軍
が撤退した場合、米国のレバノンへの介入を招くとしてシリア軍の撤退
に反対している。
一方、米国はヒズボラをテロ組織に指定。レバノン内戦(75〜90年)
を決めたタイフ合意や国連安保理決議はともにレバノン各派の武装解除
を要求しており、シリア軍撤退後、米国がヒズボラに武装解除圧力を
さらに強めるのは確実だ。対イスラエル闘争の成功から国内のヒズボラ
人気は高く、レバノン政府は今後、国際社会の圧力と国内からの
突き上げで難しい立場に立たされそうだ。
一方、レバノンに駐留するシリア軍は17日、アサド・シリア大統領が
タイフ合意(89年)に従って約束した軍撤退の第1段階を終了。
これで首都ベイルート周辺からシリア兵はいなくなった。
187: 05/03/17 23:10:22 ID:??? AAS
AFP通信がレバノン軍筋の話として伝えたところでは、レバノン国内
のシリア軍1万4000人のうち、ベイルートや北部トリポリ周辺に
展開していた8000人の全部隊がレバノン国内のシリア国境近くの
ベカー平原とシリア国内に撤退。レバノン国内には約1万人がベカー
平原に駐留するだけとなった。
アサド大統領は5日、シリア軍を2段階に分けて撤退させる意思を表明。
それによると、シリア軍をベカー平原まで撤退(第1段階)させ、
その後、シリアへ撤退(第2段階)させることになっている。
188: [age] 05/03/19 17:06:28 ID:??? AAS
◎パキスタン国防省の公式サイト(英語版)

ミサイルテスト打ち上げの映像有り
SHAHEEN-2 VIDEO

外部リンク:www.pakistanidefence.com
189: 05/03/19 19:23:09 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
核搭載可能な中距離弾道ミサイル実験に成功、パキスタン

イスラマバード――パキスタン軍報道官は19日、核弾頭搭載可能な中距離
弾道ミサイル「シャヒーン2」の発射実験に成功した、と発表した。射程
約2000キロで、インドの大半が射程圏内に入っている。シャヒーン2は
1年前、初の発射実験を実施していた。
AP通信によると、インド側の論評はない。ここに来て関係改善が目立つ
印パ両国では通常、ミサイル実験を実施する前、相手国に事前通知する。
シャヒーン2のミサイル実験場所は不明。ムシャラフ同国大統領も立ち会った
としている。軍声明によると、同ミサイルには最新式の2段階推進装置が
導入されている。
190: 05/03/19 19:25:02 ID:??? AAS
外部リンク[html]:april1st.niu.ne.jp
●中距離弾道ミサイル「シャヒーン」(射程750/2500km)
核兵器搭載可能なミサイルで可動式。開発を行っているのはパキスタンの
原子力エネルギー委員会。
短距離ミサイルの「シャヒーン1」と中距離ミサイルの「シャヒーン2」
という2種類が存在。
中華人民共和国が技術開発に関与している。
「シャヒーン」という単語は「鷲」という意味があるらしい。
191: 05/03/19 19:26:14 ID:??? AAS
外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com
パキスタンの新しいミサイル名は「ガズナヴィ」。10世紀に中央アジア
に興って、南アジアにイスラムを伝える先駆けなったガズナ王朝の
スルタン、マフムード・ガズナヴィから取ったようです。インドの
「プリトヴィ」とパキスタンの「ガウリ」は共に核弾頭搭載用ミサイル
ですが、このネーミングはそれぞれ、12 世紀イスラムの進出に最後
まで抵抗したヒンドゥー王国チョウハーン朝のプリトヴィラージ王と、
それに対峙したゴール朝のムハンマド・ガウリ王から来ています。
ガズナ朝はゴール朝に滅ぼされた勢力で、本拠が今のアフガニスタンに
ありました。プリトヴィ=ガウリほどには印パに直結しない歴史を
引っ張り出して、イスラム保守勢力や大衆の受けを狙ったネーミング、
なのでしょうか。
192: 05/03/19 23:11:06 ID:8IiO1OKI(1)調 AAS
パキスタンの政治には3つのアクターが存在する。
第一のアクターは、「在地権力」と言う言葉で最もよく表現される、
大土地所有を基盤とする伝統的政治家の集団である。全農地の1/4を
支配する地主層が、ほぼこれに該当すると考えてよい。
第二のアクターは、アユーブ軍政時代に育った財界である。
第三のアクターは軍である。
その戦略は一貫して市場志向的であり、その意味では反在地権力であったと
言えよう。政治の舞台に立つのは、3軍の中でも陸軍の首脳部(CoreCommanders)
であり、彼らの中には在地権力の階層に属する者もいるが、そのアイデンティティー
はむしろ「軍人家系」であると考えられる。英領インド期においては、グルカ、
パターン、ラージプートがこれに相当した。事実、現在のパキスタン軍の
構成は、ラージプートが 60%、パターンが 30%と言われている。
193: 05/03/19 23:16:13 ID:??? AAS
パキスタン軍は建国以来、アフガニスタンとイラン国境の防衛という
重要な任務を担っており、その意味では、国民の中で最もナショナル・
アイデンティティを持っているグループである。
軍は、パキスタンが英領インドから継承した遺産の中で、灌漑事業と
ともに、最も重要な部分をなしていると考えられる。
194: 05/03/19 23:24:04 ID:??? AAS
1999年10月12日、パルヴェーズ・ムシャッラフが陸軍参謀長がクーデター
を起こした。このクーデターの背後には、陸軍首脳部の存在があった。
コア・コマンダーは、ラーワルピンディー地区統括のコマンダーを
頂点として8〜10人で構成され、全員が将軍(Lt.General)の位を持つ
職業軍人である。また、伝統的にコア・コマンダーは、戦闘部隊の
出身者で構成されているといわれている。ジアーウッディン・バット
将軍が陸軍首脳部に拒否された理由の一つに、彼が非戦闘部隊の出身
であったことがあげられる。この点、インド生まれとはいえ、
ムシャッラフ参謀総長はこの条件を満たしていた。
195
(1): 名無しの三等兵 05/03/19 23:24:14 ID:imjEGkjK(1)調 AAS
ヒズボラって戦力的には歩兵一個師団にも
満たないのでは?しかし一応、旧ソ連製の
兵器は結構持ってそうですな
196: 05/03/19 23:53:21 ID:??? AAS
外部リンク[html]:mitsui.mgssi.com

ヒズボラ(神の党)
レバノンのイスラム教シーア派組織

創設:1982年
指導者:ハッサン・ナスチラ師
兵力:約3,000人
支援国:イラン(武器支援)、 シリア(補給支援)
レバノン内政面での地位:レバノン国会に9議席
攻撃方法:待ち伏せ、爆発物、対戦車砲
197: 05/03/19 23:58:59 ID:??? AAS
画像リンク

↑ヒズボラの旗って、機関銃のデザインなんだね。
198: 05/03/20 00:22:19 ID:??? AAS
機関銃ねえ。

まぁAKは民族解放のシンボルだからね。スレ違いだが、こんな例もある。
外部リンク[html]:www.crwflags.com
199: 05/03/21 01:57:46 ID:??? AAS
外部リンク[htm]:www2.pf-x.net
「中東の軍備大国、イスラエルとサウジアラビア」(下)
200
(1): 2005/03/22(火) 11:39:48 ID:??? AAS
外部リンク:www.worldtimes.co.jp
核の闇市場とカーン・ネット(1)
“核開発の父”の拘束
イラン濃縮技術と瓜二つ
パキスタン 分離器改良機材調達続ける

「A・Q・カーンが米国だけでなく、パキスタン、国際社会全体に対しての
脅威であることに疑いの余地はない」。ライス米国務長官は今月十七日、
アジア歴訪の一環としてパキスタンを訪問した折に記者団にこう語った。
「(カーン・ネットワークの)触手を壊滅させるよう確認する必要がある」
アブドル・カディル・カーン博士はパキスタンの「核開発の父」と呼ばれて
いる核科学者。一九三六年英国支配下のインドに生まれ、パキスタン独立後の
五二年に同国に移住した。大学卒業後、欧州に留学し、オランダの核関連企業
に勤め、七六年に帰国後は核開発に従事した。一九九八年五月、インドが
核実験をした直後にパキスタンもイスラム圏で初めての核実験を成功させ、
世界に衝撃を与えた。カーン博士はその核実験を成功に導いた立役者だった。
201: 2005/03/22(火) 11:40:54 ID:??? AAS
一九七〇年代以降二十年間以上にわたり、イスラマバード郊外にあるカーン
研究所を拠点に核関連機材、技術を不法に密輸する国際的ネットワークを
構築し、北朝鮮、イラン、リビアなどに遠心分離器や核兵器製造技術を密売
した。そのネットワークはアジア、アフリカ、中東、欧州など世界各地に
張り巡らされ、三十カ国以上の政府や企業・個人が関与した。
米情報機関はカーン博士の活動に疑惑を抱いていたが、その実態が解明され
始めたのは一昨年になってから。国際原子力機関(IAEA)が、核兵器開発
疑惑の対象になっていたイランのウラン濃縮技術・機材がパキスタンのものと
瓜二つだったことから、カーン博士の活動への本格的調査に乗り出した。
パキスタン政府は国家の英雄だったカーン博士の調査にはなかなか腰を
上げなかった。
パウエル米国務長官(当時)が昨年二月、ムシャラフ大統領にカーン博士を
拘束しないなら、その不法活動を国際的に公表すると脅しを掛け、同博士は
ようやく拘束された。
202: 2005/03/22(火) 11:42:29 ID:??? AAS
国連核査察官を務めたことがあり、ワシントンのシンクタンク科学国際安全
保障研究所(ISIS)の所長であるデビッド・オルブライト氏は、カーン
博士関係者の摘発にもかかわらず、核闇市場は健在だとみている。「カーン
博士の核闇市場が将来組織を再構築しないとか、他のネットワークが存在
しないなどということは保証できない」と同氏は警告してきた。カーネギー
国際平和財団(CEIP)のジョー・シリンシオーネ拡散防止部長も、
「ネットワークはまだ壊滅しておらず、静かになり地下により深く潜っただけ
の話だ」という。
NPT体制を補完するため一九七〇年代に結成され四十四カ国が加盟する
原子力供給国グループ(NSG)が今月上旬にウィーンで行った会合でも、
核闇市場の存続が議題になった。パキスタンが核兵器体系を刷新する資金を
確保し、遠心分離器改良用強化アルミニウムなどの機材を核闇市場を活用して
調達し続けている事実が、ある国による摘発で明らかになったからだ。
核闇市場はまだ暗躍し続けており、カーン・ネットワーク関係者以外の新しい
仲介業者がそこに関与してきている。
203: 2005/03/25(金) 15:12:13 ID:??? AAS
外部リンク:www.worldtimes.co.jp
イランが秘密施設で核兵器用にウラン濃縮=反体制派
 【パリ 24日 ロイター】 

イランの反体制派イラン抵抗国民会議(NCRI)元スポークスマンの
ジャファルザデ氏は24日、イランがテヘラン郊外のパルチン軍事施設の
地下で核兵器用に極秘にウラン濃縮を行っているとして、イラン政府を
非難した。
同氏はワシントンから電話でロイター通信に対し、「イランはパルチンで
トンネル状の地下施設を完成させ、現在、レーザー光をあてて濃縮を行って
いる」述べた。
同氏は、イラン政権内の消息筋の情報として、「この地下施設は、化学産業
拠点のパルチン地域にあり、カモフラージュされている」としている。
NCRIは、武力によるイラン政権打倒を目指すグループだが、米国から
テロ組織と認定されたため、米国事務所は閉鎖され、同氏は現在、米国で
シンクタンクを運営している。
204: 2005/03/27(日) 22:14:15 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.diplo.jp
バーレーンの進まぬ民主化改革

また中央軍司令部が軍事ドクトリンによって「21世紀に向けて中央地域(10)を
仕立て直す」という壮大な任務を与えられているという現状からして、
バーレーンを中央軍所属の海軍、特殊部隊、空軍の司令基地に変えた(11)
一族を困惑させるなどもってのほかである。 

(11) ジュッフェール海軍基地は、第5艦隊の参謀、「南西アジア」業務支援部、
特殊作戦統率部隊を擁し、「世界で最も活動的な10ヘクタール」である
外部リンク[htm]:www.globalsecurity.org)。
空軍前方司令部はシャイフ・イーサ空軍基地に置かれている。
205
(1): [age] 2005/03/31(木) 20:39:15 ID:??? AAS
東欧やカフカスはここでもイイの?
206: 2005/03/31(木) 22:20:51 ID:??? AAS
>>205
≪旧ソ連・CIS諸国の軍事情勢≫スレがあるよ。
207: [age] 2005/03/31(木) 22:55:30 ID:??? AAS
おk
208: 2005/04/12(火) 01:18:14 ID:??? AAS
>>152台湾と開戦しなきゃ崩壊せんだろ?
自国の領土内の紛争で毒ガスや核兵器使ったらイクナイなんて決まり無いし
209: [age] 2005/04/30(土) 15:43:02 ID:??? AAS
シリア軍、レバノン撤退完了
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

>レバノン駐留シリア軍は26日、レバノン東部ベカー高原で同国軍と合同で撤退式典
>を行った後、最後まで残っていた部隊と情報機関要員約300人がシリアに帰還した。

>同国のシャラ外相は、アナン国連事務総長に対し、シリア軍撤退完了と、国連安保
>理決議1559(2004年9月採択)の完全履行を通知する書簡を提出した。
(後略)
210: 2005/04/30(土) 16:37:44 ID:??? AAS
外部リンク:www.worldtimes.co.jp
米、6月にイランの核施設攻撃か
元国連査察官が予測
【ロサンゼルス29日宮城武文】

元国連兵器査察官スコット・リッター氏によると、イランの核施設を破壊する
ために、ブッシュ米大統領は大々的な空襲を行う計画を許可したという。
戦略問題を報じているウェブ新聞「ジオステラテジー・ダイレクト・ドット・
コム」が29日付で報道した。空襲の時期は六月と予想されている。
リッター氏によると、空襲の最小目的は核施設を破壊し、イラン政府の核計画
を10年遅らせることにある。最大目的は、宗教政権を打倒し、民主的な政権
樹立の道を開くことにあるという。リッター氏自身は、この目的達成について
は懐疑的だとしている。
211: 2005/04/30(土) 16:38:44 ID:??? AAS
同ウェブ新聞の記事によると、米国防総省は、イランの地上及び空からの攻撃
のために過去一年以上にわたって計画を練り、実践訓練も行っているという。
偵察衛星及び無人偵察機を駆使してイラン国内にある大量破壊兵器に関する
情報も収集している。
同紙によると、ブッシュ大統領は今年2月、欧州連合がイランのウラン濃縮
計画を停止させるための外交努力を米政府が後押しする旨の米国務省提案を
承認したが、ブッシュ大統領もチェイニー副大統領も、その外交的働きかけが
成功するための手立ては一切取らなかったという。
むしろホワイトハウスは欧州連合(EU)の外交的努力の失敗を口実として、
より強硬な対イラン措置を講じる算段だと、同紙は報じている。
212: 2005/04/30(土) 21:22:12 ID:??? AAS
>宗教政権を打倒し、民主的な政権樹立の道を開く

…民意で選ばれた(?)宗教政権が何言ってやがる、としか思えん。凹面鏡で自分の顔見てるんだろうなあ。
213: イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME 2005/05/04(水) 19:07:09 ID:??? AAS
ネタ元がスコット・リッターの時点でアウトやん。(;´Д`)

というかイラン政府自体、(中東では)充分に民意に沿った政権だぞ。
別枠で保守派が存在して邪魔ばっかりするのが問題なわけで。
そこをアメリカ人は理解しとらん。
214: 2005/05/04(水) 22:30:41 ID:D/aWYzbf(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.diplo.jp
CIAによる拷問の海外委託

世界各地の公的機関や報道機関による調査によると、アメリカはイスラム主義
活動家を組織的にマグレブ・中東諸国へ搬送している。そこで彼らを待ち受けて
いるのは、アメリカ諜報員には実行が認められていない手荒な尋問だ。ある
人々はこのシステムを「拷問代行」と名づけている。

アメリカ人によって誘拐されたテロリスト容疑者の移送は、アフガニスタンや
イラクのような紛争地域だけではなく、ボスニア、クロアチア、マケドニア、
アルバニア、リビア、スーダン、ケニア、ザンビア、パキスタン、インドネシア、
マレーシアなど世界中で行われている。「特別引き渡し」というのが、この
システムを指すCIAの公式用語であり、いかなるアメリカの現職の政府関係者
も公の場でこのことを話題にしようとはしない。しかし、CIAの元高官で1990年代
末にウサマ・ビン・ラディン追跡部門を率い、2004年11月に退職したマイケル・
ショワーは、BBCのインタビューで詳細な説明をし(1)、スウェーデンの事件が
もっと巨大なシステムの一部にすぎないことを裏付けた。
215: 2005/05/05(木) 11:26:50 ID:??? AAS
385 :世界@名無史さん :2005/04/07(木) 23:47:13 0
ムスリムには西欧型の国民国家(ネイション・ステーツ)というものが理解
しにくいんだろうか?
イスラーム圏における伝統的な国家観というのは、西欧型の国民国家とは
どう違っているの?
216: 2005/05/05(木) 11:27:37 ID:??? AAS
388 :世界@名無史さん :2005/04/08(金) 03:59:42 0
>>385
むろん頭で、理屈ではわかってるよ。
でもアラブ人の場合どうも体感的にわかってないような気配が濃厚。
イスラムってのは国家の下にある社会共同体を本体として
その視点で世の中を考えるから、国家単位にあわせるものがなくなってしまう。
そもそも「国家」という発想のない思想だから。
国家に実体を感じないから、国家はいつも何かのための道具。
国家に尽くすもないし国家を裏切っても罪悪感がない。
(フセインのイラクは例外になりそうだったんだが・・・)
大義は、国境の外まで広がる「イスラム共同体」のためのもの。
だから国家を単位とする国際社会での外交は今も昔も致命的にへたくそ。

でもトルコ人やイラン人は「ネーションステーツ」ってものを問題なくよくわかってる。
トルコ人はもともとユーラシア系騎馬民族の文化やら東ローマ帝国経由のヘレニズムの文化
やら多元的多層的な世界観をもってるから異文化への理解が早い。
明治維新をモデルに近代化に成功した国でもあるし。
イランはシーア派だから。これはスンニ派とちがって最初から王朝とか国家という
問題を鋭く意識してる連中で、イスラム化以前からの古代文明の歴史がある分一枚も二枚もうわて。
パーレビ時代にはあと一歩で明治維新型の近代化に成功する寸前だった。
でも今でもアラブ諸国とちがってイランの外交は定評あるよ。
217: 2005/05/08(日) 10:43:36 ID:??? AAS
外部リンク:www.doblog.com
イラク国民議会選挙でのシーア派勢力大勝もあって、イラクやその周辺国では、
サウジアラビアからイラク、レバノン、イランにかけて、ペルシャ湾を
取り囲むように広がる「シーア派三日月地帯」の「出現」を警戒する声も
スンニ派側からは強まっている。スンニ派の名門ハーシム家の盟主、アブドラ・
ヨルダン国王は、昨年末、「シーア派三日月地帯」出現に警戒感を表明し、
物議を醸した。
ただ、シーア派といっても、世俗派から宗教派まで色合いはいろいろで、宗教
勢力の中をとっても、政治関与に積極的な人々と否定的な人々に割れている
シーア派を一枚岩と見るのはやや強引だ。
とはいえ、ペルシャ湾岸のシーア派の動きは、今後、大いに注目されることは
間違いない。
218: 2005/05/12(木) 16:10:40 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
「コーランを便器に」報道で反米デモ暴徒化 アフガン

アフガニスタン東部ジャララバードで11日、米軍がイスラム教の聖典コーラン
を便器に流したとの米誌報道に怒った群衆が反米デモを始めて暴徒化した。
警官隊や現地に駐留する米軍部隊が発砲し、デモ隊の少なくとも4人が死亡、
60人以上が負傷した。国営テレビなどが伝えた。ジャララバードでは現地に
駐在する外国人に脱出の動きが出ている。
きっかけとなったのは米ニューズウィーク誌の報道だ。テロ組織アルカイダの
容疑者らを収容しているキューバのグアンタナモ米軍基地内で、収容者を心理
的に動揺させるため、取り調べ担当の米兵が、イスラム教の聖典コーランを
便器に流して冒涜(ぼうとく)したことが、米軍の調査で明らかになったと
している。
219: 2005/05/12(木) 16:11:31 ID:??? AAS
ジャララバードの当局者などによると、市内では10日から、地元の学生らが
街頭で反米スローガンを叫び始め、翌11日には、1000人近い群衆が国連
事務所や、政府施設、パキスタン領事館などを襲い、鎮圧に乗り出したアフガン
の警官隊や米軍部隊が発砲したという。
デモはホーストやカンダハルなどアフガン東部から南部にかけての各都市でも
広がっている。訪欧中のカルザイ大統領は記者団に対し「デモは民主主義の
表れ」と直接米軍を批判しなかったことから、現地の住民は失望を深めている。
220: 2005/05/16(月) 01:20:11 ID:??? AAS
何故アフガンの軍閥はスカッドを14基も保有してたんだ?
ロシア政府があんなモノを供与するとも到底思えんし
221
(1): 2005/05/16(月) 03:44:11 ID:??? AAS
内戦前か内戦中にソ連が供与したか、ソ連軍が置いてったか
222: 2005/05/16(月) 12:50:32 ID:??? AAS
>>221全面撤退するなら大型ミサイルと戦闘機ぐらいは
爆破してけYOと思うのは俺だけですか?
223: 2005/05/17(火) 02:38:51 ID:??? AAS
ロシア人はそんな細かいこと(゚ε゚)キニシナイ!!
224: 2005/05/17(火) 10:01:21 ID:??? AAS
まあ、ムジャヒディンに使えるとは思えないし、放置しても大丈夫と考えたのかも。
225: [age] 2005/05/17(火) 17:52:35 ID:??? AAS
普通に使えるんじゃないの?
226: 2005/05/18(水) 13:31:56 ID:??? AAS
イラン・コントラ事件について
初心者スレでイラン国防相が書いていたことは
どこまで信用できるんですか?
227: 2005/05/21(土) 10:15:55 ID:??? AAS
おまえは信用できない
228: 2005/05/21(土) 11:12:13 ID:??? AAS
帝國金融くらい信用できる。
1-
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s