【CRS】 レッドビーシュリンプ【110匹目】 (724レス)
上下前次1-新
237: 2023/11/25(土) 22:00:35.88 ID:OIM9ULk1(1)調 AAS
なんてこった、本当に…
238: 2023/11/26(日) 07:01:32.58 ID:2feisYKu(1)調 AAS
チェリーやヌマエビしか知らんけど
心地よい水を作ってマツモで水槽を埋め尽くす方が大事かも
239: 2023/11/30(木) 15:07:58.11 ID:lJryDmDj(1)調 AAS
なんかビー達が端っこの方に寄ってて元気ないのと1匹落ちてた
よく見たら23度固定のヒーターが暴走して33度まで上がってた
恐らく1日以上この状態だったと思われるが壊れるなら素直にOFFになってたら問題なかったのに
GEX最悪
240: 2023/11/30(木) 15:35:19.13 ID:aGb/7fCv(1)調 AAS
GEX以外でも壊れると高温になるって報告あるね
怖いわ
241: 2023/11/30(木) 16:05:05.58 ID:L1Ld9Nve(1)調 AAS
サーモスで二重化しようねぇ
242: 2023/12/02(土) 19:59:18.17 ID:IlrTorcI(1)調 AAS
暑いより寒さに強いからヒーター入れてないや
殻厚くなって良さげ
まぁ成長遅くなるけど
243: 2023/12/03(日) 09:17:18.11 ID:lK/7JLnq(1)調 AAS
ヒーターなしでもいいよ
10℃とかでも元気にしてる
244: 2023/12/03(日) 11:31:01.53 ID:U2KAOCeK(1)調 AAS
昨晩レッドビーシュリンプを10匹買ってきて
既存のビー水槽に追加したら23時くらいにびっくりするくらい暴れまわってた
他のビーシュリンプの背中に乗っかるやつが複数いたので
これが狂乱の舞かあとおもってたんだけど
半日たったいまでもビーたちが暴れまわってる
落ちた個体はなし(もとからいた個体含め)
水面近くになんとか行こうともがいてるのを見てると
体力尽きて死んじゃうんじゃないかと心配になるけど
繁殖するときはこんなもんなの?
245: 2023/12/03(日) 13:02:08.87 ID:7X7cJRaM(1)調 AAS
狂乱の舞はヤバいな
246: 2023/12/03(日) 15:20:49.58 ID:yXGJozaG(1)調 AAS
そりゃあ他所の侵略者達が現れたら大騒ぎさ
247(1): 2023/12/05(火) 10:33:36.50 ID:8LMLcmkA(1)調 AAS
久しぶりに来たけど、未だに飼育方法の確立されてないのかよ
確立されてたら、飼育再開しようと思ったのに
248: 2023/12/05(火) 11:35:48.90 ID:WZPaG8PB(1)調 AAS
日光当てない
レイアウト弄らない
これ守ってたらアホでも増やせるだろ
249: 2023/12/05(火) 11:48:46.62 ID:yduaA3T0(1)調 AAS
>>247
自分で考えてやれよ
試行錯誤が楽しいんだし
増えまくったら飽きたわ
250: 2023/12/05(火) 12:23:37.81 ID:5Apx4XGI(1)調 AAS
初めて増えてきた時が嬉しいよな
その後は、あ今日も沢山いるなーって見るだけ
251(2): 2023/12/08(金) 21:03:51.43 ID:wviMdf4H(1)調 AAS
ミナミ25匹、ルビー15匹、レットビー5匹
60センチ水槽で飼って2ヶ月経ちましたが、
ミナミ1匹、ルビー0匹、レットビー5匹が死にました
レットビーの飼育の難しさを思い知りました。
252(1): 2023/12/09(土) 00:18:34.69 ID:3WlQMD+v(1)調 AAS
新規導入のビーは本当に弱いんよ
如何に早く自家繁殖まで持っていけるかだね
253: 2023/12/09(土) 02:10:44.95 ID:c3SsucXn(1)調 AAS
>>251
やはりソイル使ってる?
254: 2023/12/09(土) 08:09:26.45 ID:zLGT9w2T(1)調 AAS
>>251
ビーとミナミ混泳させるアホなんているんだなw
255(3): 2023/12/18(月) 00:27:59.36 ID:NCtGP3cK(1)調 AAS
20Lの小型水槽に南アルプスの天然水を入れて大量のウィローモスを繁茂させて10匹だけビー投入したわ
ライトだけでソイルや濾過器など一切なし、エサもなし、水換えしない
うまくいくかな?
256: 2023/12/18(月) 01:48:35.47 ID:gVldPrKH(1)調 AAS
興味深いな
一ヶ月後にレポートたのむ
257: 2023/12/18(月) 08:15:32.99 ID:Ox6U5i3S(1)調 AAS
>>255
いかないと思う
258: 2023/12/18(月) 10:08:48.15 ID:rfyhMujD(1)調 AAS
>>255
なんでそんな可哀想な事するの?
259: 2023/12/18(月) 14:11:58.00 ID:a7sjq/OX(1)調 AAS
>>255
わいのとこ
15キューブハイに水道水で立ち上げて数匹入れて
水草色々、濾過とヒーターなしでやってるけど
余裕で生きてるぞ
260: 2023/12/18(月) 20:53:46.75 ID:Qrhe4KqS(1)調 AAS
やっぱ水温低いと殻が厚くなっていいな。
目茶苦茶綺麗になってきた
261: 2023/12/18(月) 21:21:26.02 ID:nr4Xau81(1)調 AAS
水草たっぷりならなんとかいくんじゃねえの?
真似したくはないが
262: 2023/12/18(月) 23:07:44.47 ID:KoVt/Ujv(1)調 AAS
低床ソイルに、芝生のように双葉みたいの生える種一面に植えて
スタートきたけど3割くらい水面に行って水面で繁殖してる
これで良いんか?
263(1): 2023/12/18(月) 23:56:24.58 ID:P+8FhyR7(1)調 AAS
ここで色々相談したり、経験してわかったこと
①ソイルはぶっちゃっけなんでもいいけど、ただ、空回しは一ヶ月はすべき
②水道水はやめとけ。ROをベースに、元水とおなじphでつくれ
③センサーはきちんとしたやつを買え。試薬は異常しかわからん。
④餌は適当でいいけど、稚エビいるならパウダー系を1日一回はまいとけ!
264: 2023/12/19(火) 09:38:32.32 ID:Pgc06bTr(1)調 AAS
ソイル薄敷きで水草が水槽の半分以上繁殖してたら
それだけで充分
見栄えは良くない
265: 2023/12/19(火) 10:01:02.74 ID:eW+p7ksr(1)調 AAS
>>263
⑤済んでいる地域、水道管の距離と状態でRO水に近い水が出る地域があるということ
266(1): 2023/12/20(水) 09:50:53.28 ID:FGfpB/Ge(1)調 AAS
?とりあえず在庫があるから金アマゾニア使ってるけど、たしかに別に種類は何でもいいと思う。超薄敷がベター。飼育水かスポンジフィルターを引き継げるなら即投入可能。
?pHはあまり重要ではない。4を切る、8以上はわからん。ROは必須ではないが重要。水道水は地域差もあるが、夏場と冬場での変化もある。
?試薬やセンサーは必要ない。エビの様子で見ればいい。エサより悪い、ツマツマしない時以外はいじらない。
?エサは魚の感覚を捨ててほとんどやらなくていい。水を汚すとすぐ死ぬが、エサがなくてもすぐは死なない。微生物がいてきれいな水がベスト。
?上記4つを満たす意味でスポンジフィルターは有能。水流は強いくらいの方がいい。ウィローモスも微生物貯蔵庫として優秀。
267(1): 2023/12/20(水) 11:38:36.01 ID:tDJeqLIV(1)調 AAS
>>266
微生物が一番の難しさ
268: 2023/12/20(水) 12:22:18.02 ID:SAM5xfu5(1)調 AAS
他の水槽があれば、そこから飼育水や濾過材を少し移すだけでいいんだけどな
完全新規や既存水槽の環境を移したくないとなると手間
269(1): 2023/12/20(水) 13:00:18.42 ID:aqaOnXmi(1)調 AAS
>>267
新規で微生物わかすとしても余計なものは入れない方がいい
ソイル+スポンジフィルター(水流)で充分
俺はムックリワークは入れるけど別になくても
270(2): 2023/12/23(土) 08:24:43.17 ID:h4IYwZ6P(1)調 AAS
金アマゾニア使ってる人は今後ソイルは何使う?
半年前に30水槽を2本同時にまったく同じ環境で立ち上げたんだけど
A水槽はアマゾニア、B水槽はえびくまソイルってのを使ってみた
Aは稚エビの生存率が低めなのが気になるものの、順次増えているからまあまあ順調
Bは全員地蔵の様に固まって動きが悪く落ちないのが不思議なくらいなんだけど、やはり稚エビは1週間ほどで全滅
一向に調子上がらないから上層1/4だけ掬って、同じ量アマゾニア敷き直してみた
各々飼育環境によるとは思うけど、この結果から底床選びは大きく左右されそう
271(1): 2023/12/23(土) 09:43:45.29 ID:qAVtADXX(1)調 AAS
>>269
上部外部はダメかな???
272: 2023/12/23(土) 18:00:20.96 ID:1YeTzclJ(1/2)調 AAS
>>271
吸い込み口にスポンジをつけても稚エビの吸い込み事故は起こりうるから結果面倒。外掛けや上部はまだしも外部は掃除も面倒な上に掃除による微生物の変化が悪影響を及ぼす可能性を常に残す。調子が悪くなってきそうという時にいじる箇所ができるだけ少ない方が持ち直しやすい。基本的にエサをほぼあげないので上部や外部で物理ろ過する必要がない。
ただし運用に慣れているなら不可能ではない。
273(1): 2023/12/23(土) 18:37:02.08 ID:1YeTzclJ(2/2)調 AAS
>>270
えびくまソイルって知らんからググったけど吸着系って書いてる。えび専用は疑った方がいい。アンモニアは出た方がいいよ。アマゾニアはバンバンアンモニア出るんだから。水草に合う栄養系が望ましいだろうね。あとはアンモニアの量で寿命が決まる。アンモニアが止まると抱卵が止まる。
274(3): 2023/12/23(土) 22:38:38.91 ID:aI8zppCn(1)調 AAS
>>273
吸着系だからあえて比較のために使ってみたよ
YouTubeでこのソイル使って上手く育ててる人見て、これだっ!と思って真似してみたけど自分の環境には合わなかったみたい
ソイルは何でもOKなのかもだけど、立上げ期間をしっかりとれるなら栄養系の方が扱いやすい気がしますね
275: 2023/12/24(日) 14:11:15.64 ID:SLnMFfdY(1)調 AAS
>>270
報告だけだけど
メイキングミネラルソイル、黒ブルソイル両方増えた
ごく近所にアマゾニア売ってる店見つけたから次はアマゾニア試したい
276: 2023/12/25(月) 00:17:42.52 ID:zH+rVbt4(1)調 AAS
リベラソイルってエビにはどうなんだろ?
277: 2023/12/25(月) 10:05:18.97 ID:f0Fijs3d(1)調 AAS
>>274
金アマゾニア超薄敷で即投入可能だよ。スポンジフィルターは使いまわしたけどよく洗った。
よく立ち上げに空回しする話聞くけど、やってやってもいいんだろうが、やらなくても全然問題は起きないし、普通に増える。
水質が違うはずの隣のオーバーフロー水槽にドボンしても死なないし、ビーが繊細って話がもう信じられない。
278(1): 2023/12/25(月) 13:30:57.50 ID:tRUw/b4K(1/3)調 AAS
>>274
次立ち上げるのは在庫の金アマゾニアで薄敷挑戦してみるよ
空回しに関しては栄養系5cmくらい敷いて立ち上げる場合は最低1ヶ月くらい回した方が無難だと思うな
あと自分も水槽移動はサイズの大小問わずドボンで全然問題ないけど自家繁殖の子に限るんじゃないかな?
新規ネット購入とかで輸送疲れしたエビにドボンはきついと思う
279: 2023/12/25(月) 13:31:51.29 ID:tRUw/b4K(2/3)調 AAS
>>274
280: 2023/12/25(月) 13:34:23.96 ID:tRUw/b4K(3/3)調 AAS
無駄に書込みゴメンなさい
287は277へのレスです…
281: 2023/12/26(火) 11:12:25.57 ID:STbYk4uL(1)調 AAS
>>278
5cm敷いたら私の中では厚敷だなあ。。。うちは粒2個分くらいのギリギリ底が見えるか見えないかくらいだよ
輸送疲れがある個体は水合わせを入念にしても1~2週間ですぐ死んじゃうイメージだから出来上がった水槽で迎え入れたいね
逆に体力がある個体は割と何しても死なないんだよね
282: 2023/12/27(水) 09:02:45.31 ID:z7VlManc(1)調 AAS
ダニコナーズってエビ平気なのかな?
天然素材云々書いてあるけど
283: 2023/12/27(水) 10:43:27.57 ID:QyAojpRK(1)調 AAS
1匹隔離して実験
284: 2023/12/27(水) 10:59:08.77 ID:IsBvQOGP(1)調 AAS
重金属も虫や魚が作る毒も天然素材なんですがそれは
285(2): 2024/01/01(月) 12:14:03.46 ID:PyXlH3+g(1)調 AAS
ポツポツ死がとまらん
毎日1,2匹ずつ星になってるわ
少しずつ水換えしててもとまらないから
リセットするしかねえのかなあ
286: 2024/01/01(月) 12:55:31.44 ID:QnfW2AzC(1)調 AAS
新規水槽を用意して古い水半分以下入れてエビ半分移動してみるとか
287: 2024/01/01(月) 15:24:05.89 ID:2hN+E9lv(1)調 AAS
あけおめことよろ
288(2): 2024/01/01(月) 17:03:43.01 ID:CrmJ9gCJ(1)調 AAS
>>285
ちゃんと一日中同じ水温保ててるか?
寒暖差でやられるぞ
289: 2024/01/02(火) 13:05:07.30 ID:51B+iF6q(1)調 AAS
ど真ん中にデカいスポンジフィルター入れてベアタンクに小さい鉢植えにしたブセ入れて買い始めたんだがかつてないほど絶好調でうれしいw一匹も落ちずに高速ツマツマしてるよぉ
290: 2024/01/02(火) 14:41:02.01 ID:9Y8qdabL(1)調 AAS
>>288
そこは大丈夫かな
うちは全館暖房で一日の寒暖差はあまりないし
水槽の三面をアルミマットの断熱材でかこってて
ヒーターもいれてる
厳密には測ってないが水温に変動はなさそう
291: 2024/01/02(火) 16:09:11.17 ID:wF1Apdsz(1)調 AAS
>>285
さっさとリセット
292: 2024/01/08(月) 04:39:38.06 ID:hzGn8WyK(1)調 AAS
最近アクア系ショップやホームセンターのペットショップとかレッドビー販売していたのが無くなっているんだけどうちの地元だけ?
エビ系自体がかなり縮小している感じだけど売れなくなったからかな
293: 2024/01/08(月) 17:10:17.79 ID:o/fHyS6/(1)調 AAS
オス2と半月ぐらい抱卵してるメス1の水槽のオスが急に舞い出したんだけど何かわかります?
ちなみにメスは普通にツマツマしてて抱卵したままでまだ産まれそうにない感じです
初めての抱卵だから上手くいって欲しい
294: 2024/01/08(月) 18:16:24.41 ID:a09G8fm7(1)調 AAS
何もできることは無い
何も環境を変えずに祈るだけ
295: 2024/01/08(月) 22:26:40.56 ID:y7Wwwscw(1)調 AAS
全滅したんだよ
296(1): 2024/01/09(火) 13:03:05.09 ID:SYFht1o7(1)調 AAS
エビはブームはもう一度きますか?
297: 2024/01/09(火) 13:35:23.89 ID:tt706jTs(1)調 AAS
エビw
298: 2024/01/09(火) 13:47:31.60 ID:WAVjjurt(1)調 AAS
今既にあるものでブームは来ないよ
299: 2024/01/09(火) 13:54:05.11 ID:1oAzYs+Z(1/2)調 AAS
>>296
来ない
300: 2024/01/09(火) 13:54:19.90 ID:1oAzYs+Z(2/2)調 AAS
絶対にメダカには勝てないね
301(1): 2024/01/09(火) 14:09:16.02 ID:KGrlyI9P(1)調 AAS
メダカに比べるとハードルがねえ
302(1): 2024/01/12(金) 09:44:28.26 ID:W1nmeSJT(1)調 AAS
ビーシュリンプ好きな層ってどちらかというとアクアリウムというよりメダカ金魚錦鯉に近いもんな。きれいな個体を買って増やすのが目的って人にしか嵌らない。
アクアリウムは水草レイアウト水槽と大型魚なんかの生体メイン飼育に分かれていて、生体メイン飼育の1ジャンルという感じ。
こうやってみると生体の値段が吊り上がっていかないと成り立たない業界だから、品評会を頻繁にやってニュースで取り上げるようなめちゃくちゃきれいな個体が高額で取引されてるとなれば、ブームもあるのかもしれない。
本当は初心者でも飼いやすいしローコストで簡単に飼える生き物なのに、ブランド化して用品を高く売ったり、必要ない用品で儲けようとしたりするやつが多すぎて信頼を失ってる。メダカも似たようなものだけども。
303(1): 2024/01/12(金) 10:04:33.23 ID:LkaJi5Ki(1)調 AAS
>>302
間違いなくメダカの方が簡単
流行るわけがない
304: 2024/01/12(金) 10:05:08.26 ID:otJF1cve(1)調 AAS
熱弁句点ジジイ再登場w
305: 2024/01/12(金) 18:53:41.89 ID:X60iS5jM(1)調 AAS
>>303
手間がかからんのはビーだと思うけどな
採卵も毎日の餌やりも要らんし
立ち上げたら週1の水換え以外なんもすることない
306: 2024/01/12(金) 19:30:43.28 ID:eWMehMi4(1)調 AAS
繁殖するならメダカの方がめんどくさいし、とりあえず場所と日光がいるし室内加温ならもっとめんどくさい
鑑賞の仕方も飼い方も固定されてるビーの方が楽だし可愛い
だから今年はメダカ減らしてビー水槽増やした。
ちなみにメダカは簡単に増やせるのが難点
307: 2024/01/12(金) 19:48:34.40 ID:Vpkfa/tk(1)調 AAS
ビーは夏場が鬼門なんだよなあ
夏場に大量死させて水質まで悪化させちゃってたいへんやった
308(2): 2024/01/12(金) 20:49:33.34 ID:sFYhYg4j(1)調 AAS
一度大量死や失敗して、くそーー!もう一回チャレンジや!ってなる人は稀でほとんどの人がや~めたってなるんだよね
何事もブームの為には入口はめちゃくちゃイージー、出口はディープにが理想
309: 2024/01/13(土) 08:55:51.12 ID:IIiqRpRH(1)調 AAS
>>308
大正解!
310(1): 2024/01/13(土) 11:32:15.29 ID:4zsZdngq(1/2)調 AAS
>>308
だいたい何かの魚の飼育経験がある人が始めるから、魚の感覚でエサやって全滅するんだよな。あとは正解の基本的な飼い方が伝わってなくて、無知な熱帯魚店員か銭ゲバでオリジナル商材を売りたい専門店しかないのが問題
311: 2024/01/13(土) 11:49:16.22 ID:w1uA2EBr(1)調 AAS
>>310
飼い始めた初期に、硬度が高くなってきたって言ったら、水換えやなくてマジックリーフを売りつけられたワイに悲しい過去
312(1): 2024/01/13(土) 13:04:23.23 ID:8rIqcbEi(1)調 AAS
マツモのジャングルにしとけば足し水だけで勝手に増える
ただ肝心のエビが見にくいので
何かエビの通れる仕切りを作って手前側でエサやりすれば見れるかな?
上下2層にして下をマツモ詰めとくのも良さげだけど
2階の床をどうするか分からん
313(1): 2024/01/13(土) 13:41:26.42 ID:evO/KC86(1)調 AAS
>>312
ワイはマツモ全部枯れて
大量のエビと微生物以外の生き物なにも入ってない
床下のようなところにもう2年放置してる
314: 2024/01/13(土) 14:14:13.03 ID:miF3nlKj(1/2)調 AAS
ビーのために南米ウィローモス買ってきたけどマツモのほうがええの?
315(1): 2024/01/13(土) 15:05:23.31 ID:a+nd7mD7(1)調 AAS
両方入れとけば良いよ
うちの30cm水槽は、モス付きSサイズ流木*2を底に置いて、水面近くにはマツモ数本浮かべてるけど、
マツモにしがみついてる子はほとんど見掛けない
みんなモスをツマツマしてる
だけどマツモは水質浄化の効果が高いので、入れといて損は無いと思う
それに水質がヤバくなったら、マツモすぐがハゲ散らかすので解りやすいバロメーターになるしね
316(1): 2024/01/13(土) 15:14:43.12 ID:4zsZdngq(2/2)調 AAS
マツモは知らんがウィローモスとアマゾンフロックピットは必須
317: 2024/01/13(土) 17:23:57.06 ID:miF3nlKj(2/2)調 AAS
ほう、なるほど。久しぶりにビー飼ったんだがかつてないほど絶好調なんや。
こうなったら稚エビもうまく育てたいわ。まぁまだ抱卵してないけど
318(1): 2024/01/13(土) 17:57:05.47 ID:QSf/9yaB(1)調 AAS
マツモは光量なくても育つからいいよね
319: 2024/01/13(土) 19:37:15.43 ID:XAqfrfnt(1)調 AAS
モスは後処理ダルいからマジでオススメしない
サテライトとかに入れて隔離ならいいけど
320: 2024/01/13(土) 19:50:54.50 ID:wmMpuNgM(1)調 AAS
>>316
ワイはサルビニアクララターやった
321: 2024/01/13(土) 20:09:25.36 ID:TDbB88ZV(1)調 AAS
エビはサルビニア大好きだから非常食にもなって良いね
まあ餌があっても穴だらけにされるから常用食?
322: 2024/01/14(日) 01:00:57.95 ID:fJugUthu(1)調 AAS
>>315
水槽に水とマツモだけで良いの???
323(1): 2024/01/14(日) 02:17:27.54 ID:fK/Hwgfx(1)調 AAS
>>313
それ何もやらないで生きてるの?
324: 2024/01/14(日) 13:50:34.81 ID:KZ7XH3sF(1/2)調 AAS
>>323
2ヶ月おきに僅かに栄養ソイルを足す
325(1): 2024/01/14(日) 16:04:42.15 ID:RBD+SU5t(1/2)調 AAS
ミネラルソイルで立ち上げて二ヶ月になろうかとしているところなんだけど、
最近、ミズミミズが大量に舞うようになってイヤな感じ。
ラムズは落ちることなく育ってるし、ミジンコも湧いてるけど、ダメなのかな?
326: 2024/01/14(日) 16:25:47.70 ID:KZ7XH3sF(2/2)調 AAS
>>325
ワイもお試しでミネラルソイルでやってるけど
ミミズいるしミジンコもいる
ソイルがフワフワしてるし水が真っ黄色
種水入れてエビは1ヶ月目くらいで入れたけど増えてるぞ
327: 2024/01/14(日) 17:07:08.04 ID:RBD+SU5t(2/2)調 AAS
アドバイス、ありがとう。
二ヶ月目でアンモニア調べてみて、大丈夫だったらパイロットエビ入れてみる。
328: 2024/01/15(月) 09:42:59.25 ID:1cL2kwPv(1/2)調 AAS
ソイルを投入してる時点でだいたい水は酸化するから、発生するアンモニアNH3もアンモニウムNH4になって無毒化されてないか?ソイルの発するアンモニアでエビや魚が死ぬってあり得るのだろうか?
例えば大型魚や小型魚大量投入をした場合、アンモニアが大量だから飽和して少量でもNH4になりきらないNH3が悪さするのは理解できる。あくまでも水量に対してNH3が多すぎるのが問題であって、水を循環して交換すれば間に合う。
エビから発生するアンモニア量なんて微々たるもので、水量からすると誤差の範囲だからできるだけ大きな水槽で少量のソイルを入れている場合、仮にバクテリアがゼロで分解しないとしてもアンモニア即死はあり得ないと思う。
329: 2024/01/15(月) 09:49:42.93 ID:1cL2kwPv(2/2)調 AAS
立ち上げに1ヶ月水を回した方がいいっていうのは誤解が積み重なった認識だと思う。
330(1): 2024/01/15(月) 10:00:30.21 ID:AQF1yKTZ(1)調 AAS
アマゾニアとか栄養塩はアンモニアが多すぎるから最初は水換えしなさいってむかしこのスレで言われたよ
331: 2024/01/15(月) 10:25:37.61 ID:w7+lwaHc(1/2)調 AAS
>>330
水量に対してソイルが多いと溶け出すNH3が多いからNH4にしきれない。水換えすることで擬似的に水量を増やすことになるからっていうのは理にかなってる。元々の水量が多いかソイル量を減らせば必要がない。
332: 2024/01/15(月) 10:47:01.84 ID:w7+lwaHc(2/2)調 AAS
いくらアマゾニアとは言っても水素イオンを使いきってアルカリ化することはないだろうから、直接水に触れるか否かっていう水流の方が問題か。ソイル面に止水があると反応前のNH3に生体が触れる危険がある。
333: 2024/01/15(月) 11:15:13.20 ID:XCdn5j2d(1)調 AAS
水換えしないとPHが下がりすぎるんよ
栄養ソイル入れて水換えしてない水槽とか
PH4切っちゃうから、PH7くらいの水道水で水換え
するのが効果的なんよ
ワイは貝殻たくさん入れてPH5キープしてるけど
334: 2024/01/15(月) 11:20:18.72 ID:AeA/d9Ki(1)調 AAS
こんなのだから人が増えないんだね
加速する過疎
335: 2024/01/18(木) 18:41:58.70 ID:QLLz56NY(1)調 AAS
一年半位掃除なし足し水オンリーだけどビー増えまくってるよ
変に手を加えるのが一番良くない
336: 2024/01/18(木) 18:58:20.61 ID:obVrmFnz(1/2)調 AAS
ワイも弱酸性で硬度の低い井戸のときは簡単に無茶苦茶増えてた
引っ越して中性で硬度の高めの井戸のところに引っ越したらとたんに増えにくくなった
ビーって原水にも作用されるよね
337: 2024/01/18(木) 18:58:41.15 ID:obVrmFnz(2/2)調 AAS
あと手を加えないってのには同意する
338: 2024/01/24(水) 22:38:15.46 ID:nb3LhAkH(1)調 AAS
ラムズまみれの水槽そのままにして、気がついたらラムズが全滅してた。
放置だけじゃ駄目、はっきり分かんだね
339(2): 2024/01/25(木) 18:17:36.42 ID:IHdhjAVS(1)調 AAS
アマゾニア2はダメだと言っていた人いたけど結構いいよ
340(1): 2024/01/25(木) 23:12:39.70 ID:5dcpG2cu(1)調 AAS
足し水だけだと硝酸塩が溜まって良くなさそうなんだがそんなことないの?
341: 2024/01/26(金) 01:26:37.43 ID:Atjw7us3(1)調 AAS
>>339
他にオススメある?
342: 2024/01/26(金) 04:59:24.26 ID:pqXcis5p(1/3)調 AAS
これからの時代は温暖化でビーは水槽クーラーとかつけてるガチ勢以外は夏越せなくなってくるよ
343(1): 2024/01/26(金) 05:02:37.95 ID:pqXcis5p(2/3)調 AAS
ビーが流行らない理由はガチ勢が意識高い系で鬱陶しいこと
ソイルはー硬度はーと無駄に敷居を高くしてる
やる前から難しそうだなやめよってなるから永遠にブームは来ない
実際はソイルなんてなんでもいいしやっすいソイルで充分だし
344(1): 2024/01/26(金) 05:13:23.31 ID:pqXcis5p(3/3)調 AAS
あとは業者というか店員が鬱陶しいこと、これはメダカも同じこと言える
オリジナル自家繁殖ビーやってますって意識高い系のね
客からしたら店の変なプライドなんて知らんがなきっしょって内心なるから
俺はスタートがそのクソ店主に
ビーの先祖返りだと嘘つかれミナミ売りつけられたり
他の店ではオスメスで欲しいと言ったら
うち性別判別してないんでって言われたり
どちらも店主が意識高い系のクソ
どちらも共通して閑古鳥がないてて潰れそうとかぼやいててざまあ
客はね、生体以上に店をみているんだよ、それがわからないで殿様気取りしてるからそうなる
まずブログで長々政治批判とか客が来ないのは世間が悪いとか生体と全く関係ないようなこと書いてたら
客からしたらどう思われるのか、そこにすら気付いてないんだもんな
345(1): 2024/01/26(金) 09:03:27.50 ID:Pr8JCoKv(1)調 AAS
>>340
分からんけど水草が浄化してくれんの?
346(1): 2024/01/26(金) 09:28:51.51 ID:piQi+CUW(1)調 AAS
>>343
どんなソイルがオススメかな?
薄敷したい
347: 2024/01/26(金) 09:39:20.28 ID:fGP+3rH/(1/3)調 AAS
>>346
金アマゾニアの在庫がなくなったら黒ぶるソイルにしようと思ってる。アピスト飼育で青ぶるがいいみたいだからそちらの評判は信じてる。エビ界隈のいい悪いは信用してない。
348: 2024/01/26(金) 09:42:33.23 ID:fGP+3rH/(2/3)調 AAS
>>345
浮草は硝酸塩消費が結構激しいと聞いたことはあるが、実証はしてないからよくわからない。だから水換え必要派。変にいじるのはよくないけど水槽全体に停滞感がある(ポツポツ落ちるとか抱卵しないとか)ならリセットが最も効果的で、次いで足しソイルと50%以上の水換え。適切な範疇なら刺激は必要。
349: 2024/01/26(金) 09:50:51.97 ID:fGP+3rH/(3/3)調 AAS
>>344
ペット業界でも犬猫とくらべるといや爬虫類と比べても圧倒的に根暗な奴がアクアって印象。店員がコミュ障な奴が多いし、村社会でしかコミュニケーション取れない奴とか友達いないだろうなって話し方の奴がとにかく多い。水質やらバクテリアやらのアカデミックな内容を理解できる頭のレベルで、客商売向けのコミュニケーション能力もちは中々に少ないからどっちかに特化してる人で十分だと考えるようにしてる。
350: 2024/01/26(金) 10:32:23.70 ID:Xdh2BE8j(1)調 AAS
そもそも日本人は根暗なコミュ障が職人気質で支えてきたんだから
欧米追随な陽キャ優遇良くない
351: 2024/01/26(金) 13:09:06.67 ID:oMMpFMOd(1)調 AAS
ミナミ売りつけられたのは確かに可愛そうだがwオスメス判別してないってのはよくあるだろ
意識高い系店主がクソとか言うわりにレスしてる本人がこじらせてるパターンじゃね
352: 2024/01/27(土) 08:15:51.92 ID:J7jK04vz(1)調 AAS
ステラパーフェクトソイルのノーマルと黒ぶるがおすすめ
あとパワーハウススモールフィルターも入れると良い
353: 2024/01/27(土) 13:19:12.29 ID:DILyh7pw(1)調 AAS
黒ぶる前まで1000円くらいだったのに
値上げしまくってる、すでにアマゾニアより高いし
354: 2024/01/27(土) 15:46:30.01 ID:7s2OnZWC(1)調 AAS
ソイルはアドバンスソイルってのを使ってるけどなんとなく増えてるしいいと思う
355(1): 2024/01/29(月) 09:46:16.20 ID:qmdsS9Pu(1)調 AAS
ソイルであればエビが増える最低限の腐植は含まれているから基本的にはなんでもいい。平均して黒系の方が腐植が多く、繁殖成績もよい傾向だと思う。
356: 2024/01/29(月) 10:46:40.04 ID:DFBSCTwX(1)調 AAS
>>355
アマゾンとかで簡単に買えるのあるかな?
357: 2024/01/30(火) 20:26:23.32 ID:RA4pl1tC(1)調 AAS
黒ぶる
358(1): 2024/01/31(水) 11:54:04.16 ID:4aAiYln5(1/2)調 AAS
これってエビ販売のアソコ?
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
359: 2024/01/31(水) 13:37:09.13 ID:QndS2wR9(1)調 AAS
酒井英伸
詐欺容疑で逮捕
360(1): 2024/01/31(水) 17:06:05.08 ID:/CFEUKI/(1)調 AAS
>>358
ローキーズネオのyoutube出てる胡散臭いおっさん?
361: 2024/01/31(水) 17:35:16.95 ID:4aAiYln5(2/2)調 AAS
>>360
名前も運送業がメインで住所も年齢も一致してるって事は・・・
362(1): 2024/01/31(水) 23:45:22.87 ID:rArKyiLl(1)調 AAS
やりそうな感じだわ
363: 2024/02/01(木) 14:00:42.62 ID:7DBwZ/9e(1)調 AAS
だれかYOUTUBEにコメントせんのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 361 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s