[過去ログ] 【SH506iC】携帯で電子書籍(XMDF,TEXT)【V602SH】 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
847
(1): 05/01/21 08:15:48 ID:EiAz7T9l(2/5)調 AAS
ああそうか、俺が苦労したのはApacheのインストールのほうだった。
別にAN HTTPDでも良いんだもんなぁ。
848: 05/01/21 10:32:53 ID:mCmYRZWU(1)調 AAS
ブックセブンのランキングでは世界怪談名作集 貸家 :リットン Edward George Earle Bulwer-Lytton 岡本綺堂訳 が一位で、
このシリーズ20作ぐらいあるのに他の作品はランク圏外。
とりあえず貸家だけ読んで見ようと思うけど、他の作品は面白くないのかな?
青空文庫で面白そうなのってこのシリーズぐらいしか無かったもんで。
849: 05/01/21 11:33:35 ID:p6BoABdo(1)調 AAS
>>847
鯖たてなくてもいけるよ?
850: 05/01/21 20:26:41 ID:EKi+CuYJ(1/2)調 AAS
■シャープ、電子書籍とXMDFフォーマット普及への取り組み
外部リンク[html]:k-tai.impress.co.jp
851
(1): 05/01/21 20:29:25 ID:EKi+CuYJ(2/2)調 AAS
■オフィス文書などをパソコンで自動変換するソフトも開発中
外部リンク[html]:k-tai.impress.co.jp

・PC上オフィスドキュメントを自動的にXMDFへ変換。
→一般ユーザー向け”XMDF簡易変換ソフトを配布”

XMDFではないさまざまな文書ファイル(Word PDF etc)
852
(1): 05/01/21 20:30:42 ID:EiAz7T9l(3/5)調 AAS
> 今後の取り組みとしては、オフィス文書などをパソコンで簡単にXMDF形式に
>変換するソフトを開発中であることが明らかにされたほか、XMDF形式での製品
>マニュアルの配布、漫画・コミックの取り扱いも予定する。また、eラーニング
>の教材などにも使えるよう「書込み機能や正誤判定機能を搭載していく」(北村氏)
>とし、XMDFフォーマットの機能強化が図られていることが明らかにされた。
>ただ、これらの取り組みに関し、具体的な製品化時期は未定としている。

問題は幾らなのかって話だよな。この文章を読む限りでは、個人用というより
一般企業向けって感じとも取れる。
853: 05/01/21 20:31:24 ID:EiAz7T9l(4/5)調 AAS
ありゃ、一般向けって書いてあるね。だとしたらSHARPキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
854: 05/01/21 22:59:50 ID:sRRJSjRO(1)調 AAS
>>852
良いね。
XMDFかpdfかと言われれば、シュミの時はXMDFを推すよ。
まぁ、製作ソフトの値段次第だけど。
リブリエの権利売りみたいに法外な値段は困るね。
855
(1): 05/01/21 23:14:32 ID:EiAz7T9l(5/5)調 AAS
ネットのイラスト付小説とか、4コマとかを加工編集して持ち運べるようになると良いな。

XDMF変換ソフトに幾ら出せる? 俺は4000〜5000円が限度かな。
856
(1): 05/01/21 23:45:15 ID:xqTiKMVO(1/2)調 AAS
>>855
 >>851のスライドによると簡易変換ソフトか…。
「簡易」っつーなら、その辺が限度だなぁ。せいぜい3800円ぐらいで出して欲しい。

 もっとも、そんなに普及させたいのなら、フォーマットを一般公開しろと
小一時間問いつめたい。コンテンツが爆発的に増えて一気に普及するぞ。
 PDFみたいに作成ソフトで金を取りたいのなら、基本的なコマンドの公開
だけというのはどうか。でも、基本的な書式を公開したら残りも一気に
解析される可能性が高いか。

 XMDFのフォーマットって解析した人はまだいないみたいだねぇ。リバース
エンジニアリング禁止の利用規程が入ったビューアプログラムとか変換プログラムを
解析するのはちょっとまずいけど、公開されているXMDFデータを解析するぶんには
いちおー問題はないよな。
 エロゲのスクリプトデータをごりごりと解析してPDAとかGBAとかで動かしてしまう
ような連中ならXMDFの解析ぐらいできそうなものだけど、さすがにエロゲよりも
はるかに強固な解析防止策がとられているのだろうか。
857
(1): 05/01/22 00:01:20 ID:xqTiKMVO(2/2)調 AAS
 XMDFかPDFかを選べといわれるなら、紙に印刷しないのなら断然XMDFだ。
PDFはコンピュータ上で閲覧するには最悪に近い形式だ。紙に印刷する
可能性がある可能性があるデータなら印刷結果がばらつかないPDFは
便利な形式ではあるが。

 PDFが配布用のデータ形式として普及してしまったのは電子書籍にとって
非常に不幸なことだと思う。A4で印刷することを前提に作られたPDFデータなんて
SH506iCとかで表示できたとしてもとうてい快適には閲覧できないからなぁ。
858: 05/01/22 01:51:54 ID:q7cCkfPA(1)調 AAS
みんな落ち着いてね
859: 05/01/22 02:51:05 ID:p/7ng++W(1)調 AAS
>>856
自分もそんなくらいしか出せないなぁ。
最高で1万円までかな。

>>857
もう、まさしく「はげしくどうい」だなぁ。
おっしゃる通りだと思うよ。
860: 05/01/22 16:43:21 ID:opB2lVPn(1)調 AAS
推理小説読みたい
861: 05/01/22 17:29:04 ID:Q2v29E3V(1)調 AAS
ドグラマグラでも読んでろ。
結構お勧めだよ。クソ長いけど。
862: 05/01/23 09:36:30 ID:2orLKidv(1)調 AAS
青空文庫にシャーロックホームズがあるよ。
携帯で読むのにちょうどいいかも。
863
(1): 05/01/23 23:06:49 ID:hkPpCT6d(1)調 AAS
ボーダの602なんですが
この機能で電子辞書とか使えますか?
864
(2): 05/01/23 23:37:37 ID:aLtJzLjn(1)調 AAS
コナンドイル
アーサーコナンドイル
どちらでも見つけられなかった。
まさかドイルアーサーコナンだとは…
865: 05/01/24 01:12:46 ID:VUaevyCx(1)調 AAS
>>864
俺たちが姓名をワンワードで認識してるからだね。
正しい表記なんだろうけど、ちと不親切だ。
866: 05/01/24 01:16:19 ID:PcCh0hOW(1/2)調 AAS
ホームズはどういう順番に執筆されてるのかワカンネ
物語中のタイムテーブル解説してるサイトはあるけどさ。
聖典がどうとかなんのことやら。
バスカヴィル家の犬だけは本で読んだな〜。
867: 05/01/24 01:18:48 ID:PcCh0hOW(2/2)調 AAS
>>864
更に場合によっては、サーアーサーコナンドイル…
868: 05/01/24 15:05:51 ID:uJh1I4MU(1)調 AAS
>>863
もともと電子辞書とか"買って"使ってくれ、と言うのが#の意図。
テキストがほぼ無制限に読めるのは豪華なオマケ。
869: 05/01/24 17:42:50 ID:fpB+hAsn(1)調 AAS
V801SH使用中。
青空文庫から半七捕物帳ダウンロードしてきて、
目次つけてHTMLにまとめた。
なんかやたら時間かかったけど
今日の夜から寝るときに楽しむぞーー!
870: 05/01/25 00:01:48 ID:B5aR8ATF(1/3)調 AAS
802shはhtmlでよむんだ。いいなぁ
602ではどうしてもhtmlファイルを読み込んで読むよりも
txtファイルを読んだ方が断然使い勝手がいいし、しおりとかあるから
802ではhtmlでもtxtを読むときのような手軽さがあるんですか?
htmlで読めりゃなぁリンクやフォントいじりや挿絵みたいなことができて正直XMDFいらないんだけど。
少し前にそれを実現するアプリ作ろうか?みたいなこといってる人いなかったっけ?どうなったんだろ。
871: 05/01/25 00:23:18 ID:9Qwmv630(1)調 AAS
htmlはSDコンテンツなんじゃないの?
htmlが読めるといいよね…xmdf作る必要無くなるし。
xmdf簡易変換ソフト出ても、金出してまで欲しいとは思わない。
872: 05/01/25 00:38:33 ID:R8ofiv1O(1/2)調 AAS
容量的な問題でもhtmlよりxmdfの方が優れている。
873: 05/01/25 10:01:38 ID:3gOTn1lp(1)調 AAS
私的には1ファイルで済むから、XMDF変換ソフト出してほしいんよねぇ。
読むだけでなく、配布もしたいから。
874: 05/01/25 12:11:16 ID:bhbTk2u0(1/2)調 AAS
いいね〜。活発に交換しあいたいですな〜。
でも俺も
有料だが1ファイルで容量少ないXMDF<無料だが複数ファイルで容量大きいhtml
かな
まあ、今現在端末のほうがhtmlに対応してないからXMDF簡易変換に期待。フリーだといいけど。
875: 05/01/25 13:50:12 ID:R8ofiv1O(2/2)調 AAS
容量はSDのフォーマット上、確かに問題だな。htmlの方がちょっと大きいならまだしも
XMDFだと2、3MBで済む所がHTMLだと20MBになっちゃったりするからね

でも容量よりもできる事の佐が大きいんじゃないの?
電子辞書みたいに単語の検索も可能だからHTMLじゃ不可能な
webで言うちょっとしたcgiみたいなモノもできるみたいだし
876: 05/01/25 17:29:56 ID:B5aR8ATF(2/3)調 AAS
とにもかくにも、htmlはtxtを読むよりもいろいろな機能があるので、
電子ブック感覚で読み込めたなら、作りやすさの点から確かに期待は持てる。
ただし容量の問題もあり、現状では読みにくいので、主流たり得ない。

xmdfは、容量も小さく、なんか他にもいろいろできるらしい。
一般で作れるようになるとかなりこのスレも活発になるかも知れない、
が、作るためのツールが有料なんで、その価格しだい。
値段の問題が残るが、今後にかなり期待できる。と。
現時点では作れないんじゃ仕方ねーな。

現時点ではtxt読み込むしかないんだよね〜。
確かに、htmlを電子ブックのように読み込んで、
読みやすくするアプリがあればxmdfを作れない現状ではかなり重宝するかも。
xmdfが作れるようになっても、xmdfを作るツール買っていない人にとっては、
htmlも使えるという選択肢があるといいと思う。
てなわけで誰か作ってくれ〜。
ていうか以前そんなの創るっていってた奴結局どうなったんだよ。
長文スマソ。
877: 05/01/25 17:37:20 ID:B5aR8ATF(3/3)調 AAS
以前そんなこといってた奴ってのは>>774-778のことな。
まだこのスレ見てるのかなぁ?
878
(1): 05/01/25 17:51:01 ID:bhbTk2u0(2/2)調 AAS
ローカルコンテンツ非対応+50kアプリの非パケ機にも優しい流れにしてほすぃな
879: 05/01/25 21:45:37 ID:hjvT6YPS(1)調 AAS
>>878
そんなんできるくらいなら、601なんかにしてなかったよ

ようするに、パケ機にすべしって事
880: 05/01/25 22:31:16 ID:9viLHgm6(1)調 AAS
そういうことですな、878も早くかってこのスレ故意
881
(1): 05/01/26 08:54:20 ID:gSTfmnLc(1)調 AAS
SHARPの電子書籍関係者がこのスレ見てることは確かだな
シャープはX1次代から嫌いじゃないので、
X68000スピリッツを再び!
XMDFの仕様公開してください
882: 05/01/26 09:18:33 ID:O08iSkR3(1)調 AAS
>>881
仕様公開は同意。
しかし、X68000ネタで言えば、あれはPC部門でなくて
ワープロ部門の製品だったので、あれだけの事ができたと思える^^;
883
(1): 05/01/26 10:06:32 ID:kMT9QB0W(1)調 AAS
俺も非パケ
パケット機なら携帯で直接電子書籍DLできるのかな?
でもSDカードあるので特に不自由しない。金も一切かからんし。
非パケだとVアプリには不自由するけどね…
884
(1): 05/01/26 11:11:25 ID:mKyyb1H7(1)調 AAS
>>883
パケ機でも電子書籍を直接DLは出来ない

先の話の流れは、パケ機ではデータフォルダ内をアプリから操作出来るから、電子ブックフォルダに入れるよりも編集面で利点があるという話。
完成されたテキストを読むという点では、電子ブック機能もアプリも大差無い。
そしてVP+やstViewer(アプリ)を使ってテキスト編集という話は、それほど利のあるものでもない
基本的に携帯に入れたテキストは読み捨てだろうし
885
(3): 05/01/27 19:18:40 ID:oUbQuf1G(1/3)調 AAS
教えて!goo 今週妻が浮気します。
外部リンク[php3]:oshiete1.goo.ne.jp

近く書籍化されるらしいが、電車男と比べ、AAがない分ケータイで読みやすいはず。
ただ、レスが降順で並んでるため、キレイにtxt化するのが大変。
バッチとか全く分からんので、途中まで手作業で整形してたが挫折。orz
というわけで、txt化していただけるネ申の降臨キボンヌ。
886: 05/01/27 19:36:46 ID:8m0qb4xn(1)調 AAS
場合によってはテキスト化してみようかなとか思ったのだが、その前に繋がらね。
887: 05/01/27 20:06:25 ID:tsPYi/GV(1)調 AAS
>>885
「回答順に表示」させればいいだけちゃうの?
888
(1): 885 05/01/27 21:00:08 ID:oUbQuf1G(2/3)調 AAS
漏れがtxt化したぞ。
うpろだキボンネ。
889
(1): 05/01/27 21:04:14 ID:8rISx/V4(1)調 AAS
断る
890
(1): 05/01/27 21:06:00 ID:x9jkx+Ln(1)調 AAS
>>888
2chスレ:appli
ここのモナカは?
891
(1): 05/01/27 21:13:06 ID:mtYiWzGv(1/2)調 AAS
自分で探してみて見あたらなかったのですが、
携帯用の広辞苑ってあるのでしょうか?
892
(1): 05/01/27 21:26:49 ID:SP1uCfF0(1)調 AAS
>>884
>そしてVP+やstViewer(アプリ)を使ってテキスト編集という話は、それほど利のあるものでもない

毎日使ってるんだが。人によるな
893
(4): 05/01/27 21:29:23 ID:oUbQuf1G(3/3)調 AAS
>>889
よせよ、照れるじゃないかよ!!

>>890にtxtとgifでうpしますた。
894: 05/01/27 21:39:46 ID:6nuv0vJS(1)調 AAS
otu!!
895
(1): 05/01/27 21:57:55 ID:yjGuO/jG(1)調 AAS
>>891
携帯向けの広辞苑は有料ネット上検索サービス(iモード、ヴォーダフォンライブ!、EZweb)しか存在しない模様
外部リンク:www.iwanami.co.jp
896: 05/01/27 22:24:52 ID:+Vco7oXN(1)調 AAS
>>892
うん 人による。

使わない、興味ないって人は沢山いる。
でも、俺としては無茶苦茶便利。
txtを編集だけでなくhtmlに書き換えたりしてます。
いいわ。 
今日はWCCのルールをフィールドの図をはめ込んで読めるようにした。
897: 05/01/27 23:00:07 ID:mtYiWzGv(2/2)調 AAS
>>895
thx!
898
(1): 05/01/27 23:44:46 ID:pRJB0W4X(1)調 AAS
>>893
乙。
ちなみにgif偽装版の意味は何?
899: 05/01/28 01:00:30 ID:hz3KZ2Mn(1)調 AAS
>>898
教えて君Uzeeeeeeeee!!
900: 05/01/28 01:31:27 ID:ud9c26Lf(1/4)調 AAS
GIF偽装と分かってるんだから、意味も分かるだろうにw
901: 05/01/28 04:02:36 ID:IYoiZLVy(1)調 AAS
>>885
今これ初めて知った!!面白かった〜。書籍化までされたのかあ。

>>893
乙!!
902: 05/01/28 08:44:11 ID:nmldj1bL(1)調 AAS
>>893
乙っ!

俺は板違いにもザウルスMI-TR1に放り込んでTTVで読んでますけど。
903
(2): 05/01/28 13:21:13 ID:QQhW1cAL(1/2)調 AAS
AU使いなのですが、アプリに「電子ブックビューア」というのがあるのですが、それを使って>>893さんが作った
テキストファイルを読めるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
904: 05/01/28 13:39:08 ID:uzSgBfc7(1)調 AAS
まずは機種を書かないと始まらないですよー
905: 903 05/01/28 15:32:59 ID:QQhW1cAL(2/2)調 AAS
すいません。w21caです
906
(1): 05/01/28 21:05:10 ID:ud9c26Lf(2/4)調 AAS
auの機種って全然知らないんだけど、以前au使いに電素ブック機能について
相談を受けたことがあった。どうもそれは結局、XMDF等の電子書籍を読む機能だった様だ。
907
(1): 05/01/28 21:06:35 ID:ud9c26Lf(3/4)調 AAS
電素->電子
908: 05/01/28 22:35:11 ID:PNgEtrCm(1)調 AAS
>>907
電素ブックって、なんか刺激があってよさげ
909
(1): 05/01/28 23:33:22 ID:jrXGC6ld(1)調 AAS
>>906
しかもauはPCでダウンロードしたXMDFは読めないんだっけ?

だとしたら今までの資産が('A`)
910: 05/01/28 23:38:57 ID:ud9c26Lf(4/4)調 AAS
>>909
らしいね。なんか拡張子も独自のヤツで、一般のXMDFは読めないって言ってた。
911: 05/01/29 07:29:42 ID:fPromsH8(1)調 AAS
 そーゆーデータの非互換性があるから、電子の本にはあまり
金を出す気にならないんだよなぁ。大枚をはたいて買った本が
データ形式のせいで読めたり読めなかったりするのはどーも
嫌だ。読み捨ての本なら別にいいんだけど…。
912: 903 05/01/29 11:40:24 ID:XXy3mPWL(1)調 AAS
参考になる意見ありがとうございました。
特殊な拡張子等、AUはイケてないってことでよろしいでしょうか
913: 05/01/29 18:17:46 ID:wv3/JqKP(1)調 AAS
データに関してだけど、家電かPCかの線引きによって変わると思うよ。
「家電←→PC」のどこに手持ちの機器があるか?で変わると思う。
ここは携帯電話のスレなので、家電よりだから、確かにデータが読めない事が
でてくると思うけど、それで電子本全てを否定するのはちょっと違うと思う。
ま、携帯電話しか持ってなくて、それでデータ読めないから電子本はムカツクってのは
非常に気持ちはわかる話ではあるけどね。
914
(1): 05/01/31 19:41:34 ID:rtGMB91K(1)調 AAS
浮気をうpしてくれた方、あのロダが落ちたみたいなので再うpお願いします
915
(1): 05/01/31 21:28:18 ID:MRYp/vgY(1/3)調 AAS
鏡の中のアリスはまだ電子化されてないのかな?
916
(1): 05/01/31 21:45:27 ID:VyVYCVd9(1)調 AAS
>>914
いいよ。うpろだキボンネ。
917
(1): 05/01/31 22:22:57 ID:YBKATF+Q(1)調 AAS
>>915
青空文庫かそのあたりにあったよ
918: 05/01/31 23:10:48 ID:MRYp/vgY(2/3)調 AAS
>>917
どもです。探してみます。
919: 05/01/31 23:23:08 ID:MRYp/vgY(3/3)調 AAS
うは、杉田玄白のところにありました。
鏡の国のアリスでしたorzさがしても見つからないはずです
920: 05/02/01 14:47:20 ID:k+kSaPz0(1)調 AAS
>916
914じゃないけど俺もキボンヌ

外部リンク[html]:sd-file.ddo.jp
(調子悪目だけどうpできたら1年間は無事)
外部リンク:www.uploda.org
(3日ぐらいで流れちゃう)
あとは
外部リンク:www.uploda.net
この辺とかどうでしょうか
921
(2): 05/02/01 19:34:48 ID:G/jVPQe4(1)調 AAS
浮気、ここにあげときました。
外部リンク[html]:sd-file.ddo.jp
922: 05/02/01 21:03:24 ID:bCab/X+j(1)調 AAS
浮気、横からいただきました。
thx
923
(1): 05/02/02 18:17:47 ID:2K6rq0ZW(1)調 AAS
>921
何使って整形しました?
俺が整形したのより読みやすい。
924: 921 05/02/02 20:59:44 ID:kgKvESy+(1)調 AAS
>>923
整形に使ったのはMKEditorっていうフリーのテキストエディタです。
それの置換を使って試行錯誤を繰り返しながらケータイの画面の表示範囲を考えながら整形していきました。

例:
一般人→\n一般人
お礼→\n----------------\nお礼
04/01/→\n04/01/

チカンはUndoがフルには効かないんで、こまめに何種類か保存しながら作業しますた。

近々出張で新幹線に4時間近く乗るんで、なんか読み物あったらうpキボン。
925: 05/02/03 22:01:39 ID:99YkooAN(1)調 AAS
thx!
お返しになんか上げたいけど今ネタ不足だな〜
「PCショップのお姉さん」と「痴漢男」はなかなか面白いかも。
今度整形するつもりだけど・・・
926: 05/02/04 20:55:20 ID:sU/0haz5(1)調 AAS
↑ワクワクテカテカ
927
(1): 05/02/04 22:37:12 ID:7aPOSV1x(1)調 AAS
↑ギシギシアンアン
928
(2): 05/02/05 01:44:28 ID:t73Rv/Nz(1)調 AAS
既出かもしれないけど、『作家でごはん』の「文学賞別参考作品集」に
掲載されている小説はなかなか良いよ。ただ、PDFで公開されてるから
自分で整形しないといけないんだよねぇ。整形まで上手くやってくれる
PDF -> TEXT ツールって無いかな?

作家でごはん
外部リンク:sakka.org
929: 05/02/05 09:59:31 ID:LsDLopT2(1)調 AAS
>>928
たしかに改行を取り除くのは大変そうですね。
ネ申キボン。
930: 05/02/05 20:20:05 ID:jkFY7dvd(1)調 AAS
ネタ投入キボン。
931: 05/02/05 20:48:17 ID:q6nIUm87(1)調 AAS
外部リンク[html]:www31.ocn.ne.jp
932
(20): 05/02/06 01:20:27 ID:MFqjkQuC(1/14)調 AAS
>>928
作ってみた。
外部リンク:baku.zive.net
PDFの解釈までやる知識はないので、PDFからのテキスト抽出はxdoc2txt使用。
933: 05/02/06 01:54:56 ID:cFA+rtzq(1/4)調 AAS
>>932
ネ申!!
934
(2): 05/02/06 03:10:02 ID:s1ntQ2lp(1/5)調 AAS
アクセス制限に巻き込まれている上、大学鯖に設置しておいた
串も死んでいるので携帯から書き込み。

>>932
おつ! 本来なら自分で組まないといけないんだけど、
試験期間中で時間が取れなかったorz
とにかく助かりました。試験が一段落したら読みまくるぞー。

ああ、そうそう、PerlとPHPしかインストールしてなかったので
今回Rubyをインストールしたのだけど、空白を含んだ場所に
インストールするのは不味いってことを失念してた。
今からインストールする人は注意。自分はショートパス使って対処しました。
935
(2): 05/02/06 04:41:09 ID:swGJxrCo(1)調 AAS
txtは作成されるんだけど中身が書かれてないものが出来ます
Rubyとxdoc2txtいれてパス変更もしたのですけど
あと何か注意しなければいけないところなどありますか?

環境は以下の通りです
XP SP2
xdoc2txt 1.14
ActiveScriptRuby 1.8.2.2
936
(1): 05/02/06 10:12:07 ID:p9iT4jVJ(1/8)調 AAS
私も>>935同様 空のテキストファイルができます。
sakkade2.txt.batが開けないんですが、関係あるでしょうか?

動作環境はXPでSP1使用以外は>>935と同じです。
937
(2): 05/02/06 14:35:11 ID:s1ntQ2lp(2/5)調 AAS
>>935-936
sakkade2txt.bat にPDFをD&Dすると、場合(xdoc2txtの場所)によっては
上手くいかないので、コマンドプロンプトを開いて

cd "xdoc2txt.exeのあるディレクトリへのパス"
sakkade2txt.bat sf01.pdf

のようにすれば上手くいけるかと。

携帯からじゃ限界あるなぁ。さっさと規制解除してほしい。
938
(1): 05/02/06 14:59:42 ID:bg7/U45p(1/4)調 AAS
普通にWindowsアプリケーションとして一つにパッケージングできないのか?
939
(1): 05/02/06 15:49:37 ID:+vSELdFP(1/2)調 AAS
>>932
お疲れ様です!

俺も空テキストが作成されるだけだ
>>937さん
のもやったんだけどエラーがでる
OSはXPSP1

これ使えると凄い便利そうなんだけどなぁ
940
(2): 05/02/06 15:56:14 ID:s1ntQ2lp(3/5)調 AAS
空のテキストが出てくるって言うのは、どういう状態?
ファイル名がどうなっているのか。どんなエラーが吐かれているのか。

コマンドプロンプトで
xdoc2txt -f sf01.pdf

と打ったら、整形前のテキストは正常に出力される?
うちの環境はWinXP Pro SP1, xdoc2txt 1.14, ActiveRuby 1.8.2.2
これで正常に動作してるよ〜。
941: 05/02/06 15:59:49 ID:cFA+rtzq(2/4)調 AAS
>>940
『空の光に想いを馳せて』をうpしていただけませんか?
外部リンク[pdf]:sakka.org
942
(2): 05/02/06 16:08:25 ID:s1ntQ2lp(4/5)調 AAS
UPしました。
外部リンク[zip]:ranobe.sakuratan.com

この作品のことをラ板の新人賞スレで知ったんだけど、なかなか面白そう。
ああー、早く試験終われ!

試験終わることには新刊がどっさり積まれてるんだろうけど(笑)
943
(1): 05/02/06 16:20:17 ID:bg7/U45p(2/4)調 AAS
>>942

横槍で申し訳ないのですが、Forbiddenくらいます・・・。
944
(1): 05/02/06 16:24:32 ID:cFA+rtzq(3/4)調 AAS
>>942
早速のうp、dクスでした。
>>943
なんでだろ、漏れは落とせたけど。
945: 通りすがり 05/02/06 16:28:03 ID:bg7/U45p(3/4)調 AAS
>>944

わかりませぬ・・・。
もしよろしければこちらにUP後、削除していただけますか?

外部リンク[html]:sd-file.ddo.jp

で、ネタ投下。
だいぶ前にひっそりと行われていたWeb百物語です。
ところどころ整形ミスがあると思いますが、ご承知ください。

外部リンク[zip]:sd-file.ddo.jp

「百物語」(元ネタ)
外部リンク[html]:www02.so-net.ne.jp
946
(1): 05/02/06 16:34:15 ID:s1ntQ2lp(5/5)調 AAS
指定の場所にもUPしました。なんか場違い臭いので、
少ししたら消します
947: 05/02/06 16:40:58 ID:bg7/U45p(4/4)調 AAS
>>946

ありがとうございました。
DL完了です。
削除のほう頼みました ○丁乙
948
(7): 05/02/06 16:46:34 ID:p9iT4jVJ(2/8)調 AAS
>>937
パスはどうやって作るんですか?

>>940
cmdでそれを入力したら
'xdoc2txt'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。

と出ます。

できなそうなら途中に改行あるファイルで我慢して読むしかないかな…
949
(1): 932 05/02/06 17:21:38 ID:MFqjkQuC(2/14)調 AAS
>>948
Q1:展開したフォルダの中にxdoc2txt.exeとzlib.dllはコピーしてありますか?
Q2:説明書にあるようにsakkade2txt.batへのショートカットを同一フォルダ内に作り、
  そこにドラッグ&ドロップしましたか?
(直接sakkade2txt.batにドラッグ&ドロップすると、作業フォルダがドラッグ&ドロップした
 ファイルのフォルダになるようで、動作しません。)
950: 948 05/02/06 17:28:03 ID:p9iT4jVJ(3/8)調 AAS
>>949
Q1:コピーしてあります。
Q2:ショートカットをつくり、そこへD&Dしたんですが空ファイルができます。

sakkade2txtフォルダには
00readme sakkade2txt.exe zlib.dll xdoc2txt sakkade2txt.exe
sakkade2txt.exeへのショートカット
の6ファイルがあります。
951: 932 05/02/06 17:28:13 ID:MFqjkQuC(3/14)調 AAS
>>938
 RubyプログラムをWindowsで単体で動くEXEファイルにすることはできるらしいけど、
面倒なのでやってない。
 xdoc2txtの同梱は作者に許可を取ればできるけど、面倒なのでやってない。

 所詮自分自身のために作ったソフトなので、公開に当たって最低限の説明を
付け加えたけど自分では困らない事には手をつけていない。
 改造・再配布は自由なので、初心者にも簡単に使えるようにしてやろうと思う
有志がいたら好きにいじって使いやすくして公開してくれると嬉しい。
952
(1): 948 05/02/06 17:32:37 ID:p9iT4jVJ(4/8)調 AAS
訂正です。
フォルダにあるファイルは
00readme.txt sakkade2txt.rb zlib.dll xdoc2txt.exe sakkade2txt.bat
sakkade2txt.batへのショートカット
の6ファイルです
953
(1): 932 05/02/06 18:02:41 ID:MFqjkQuC(4/14)調 AAS
>>952
 "sakkade2txt.batへのショートカット"のプロパティを開いてください。
 ショートカットタブの[作業フォルダ]はsakkade2txt.rbやxdoc2txt.exeの
あるフォルダになっていますか?
954
(1): 948 05/02/06 18:11:48 ID:p9iT4jVJ(5/8)調 AAS
>>953
はい。
sakkade2txtフォルダにsakkade2txt.rbやxdoc2txt.exeは入れてあり、
作業フォルダにはsakkade2txtになってます。
955: 932 05/02/06 18:17:03 ID:MFqjkQuC(5/14)調 AAS
>>934
 俺が読みたかったので問題なし。
 空行の処理とか会話文直後の処理とかでなんかいい案があったらいじってくれると
ありがたい。

 Windowsのデフォルトのプログラム置き場が"C:\Program Files"以下ってのは
罠だよな。ファイル名・フォルダ名に空白入れるなよ…。BATファイルで呼び出す
ときにはいちいちダブルクォーテーションで囲まなきゃならんし…。
って、囲めば問題ないか。
 公開しているアーカイブのbatファイルのruby呼び出し部を""で囲んだ。
これで、Program Files以下にインストールしてあってもたぶん大丈夫。
956: 932 05/02/06 18:22:24 ID:MFqjkQuC(6/14)調 AAS
>>954
 うーむ。作業フォルダはちゃんとしていてxdoc2txt.exeもあるのに
うまくいかない、か。
 sakkade2txt.batは作業をまとめてやるので問題を切り分けにくいので、
順を追って試してみよう。

 仮にsf01.pdfを整形するとします。

■STEP1
 sakkade2txtを展開したフォルダにてコマンドプロンプトを実行してください。
(任意のフォルダでコマンドプロンプトを実行するには、「窓の手」を
 インストールして、右クリックメニューの 「任意のフォルダーから
 コマンドプロンプトを可能にする」を有効にすると便利です。)

以下のコマンドを実行してください。
xdoc2txt -f sf01.pdf

 "sf01.txt"はできましたか?
957: 932 05/02/06 18:23:07 ID:MFqjkQuC(7/14)調 AAS
■STEP2
 以下の内容
SET RUBYPATH=C:\usrlocal\ruby-1.8\bin
"%RUBYPATH%ruby" -v
pause
のBATファイル"test0.bat"を作って、実行してください。
(RUBYPATH=〜はインストールしたRubyのruby.exeのあるフォルダに
 書き換えてください。デフォルトは作者の環境のになってます。)

ruby 1.8.2 (以下省略)

と表示されますか?

■STEP3
 以下の内容
SET RUBYPATH=C:\usrlocal\ruby-1.8\bin
"%RUBYPATH%ruby" sakkade2txt.rb < sf01.txt > sf01_.txt
のBATファイル"sf01conv.bat"をを作って、実行してください。
(RUBYPATHに関する注意はSTEP2と同様)

 "sf01_.txt"に整形されたテキストファイルが出力されていますか?
958
(3): 939 05/02/06 18:25:22 ID:+vSELdFP(2/2)調 AAS
できましたー!
凄いアフォなとこでつまづいてました
言うのも恥ずかしいくらいなんですが
後の人の参考になればと書いておきます

一つ目は
>>934さん
が指摘しているのですが
ruby-1.8をインスコするとデフォでC:\Program Filesの階層におかれるのですが
空白を含んだ場所なので移動させる事が必要でした
(俺は C:\ruby-1.8 に移動させました)

この状態でC:\sakkade2txtに目的のPDFファイルをおいて
sakkade2txt.bat へのショートカットにD&Dで出来ました

もう一つの恥ずかしい間違えは

sakkade2txt.batの書き換えで
> cd "xdoc2txt.exeのあるディレクトリへのパス"
> sakkade2txt.bat sf01.pdf
の階層指定の一行目を
「"」のマークをつけたまま入れてました
前にも同じミスをしたのに同じ間違いをしてて OTL

同じとこでつまづいてる人なんていないかもですが
こゆとこでつまづく人もいるんだーと参考程度に。

改めて作者さん、質問に答えていただいた方有り難うございました
愛用させて頂きます
959
(1): 948 05/02/06 18:45:25 ID:p9iT4jVJ(6/8)調 AAS
>>932
できました。

凄い恥ずかしいんですが>>958の言うrubyフォルダをCフォルダの直下に
移動させたらできました。
長文にて指導してもらったのにすみません。

できるようになって気づいたんですが、
文芸賞別作品集の「最後の脚本」をテキスト化させてみたんですが
なぜかPDFにて全49枚中41枚目までしかテキストにできません。
私だけでしょうか?
960: 05/02/06 18:57:45 ID:KGUhKKJx(1)調 AAS

961: 932 05/02/06 19:00:57 ID:MFqjkQuC(8/14)調 AAS
>>958-959
 すまん。配布ファイルのBATのruby呼び出し部を""で囲まなかった俺のミスだな。
 俺の環境だと、そういうのが面倒だからフリーウェアの類はC:\usrlocal以下に
置くので気づかなかった。
962
(1): 948 05/02/06 19:04:16 ID:p9iT4jVJ(7/8)調 AAS
batの編集でProgram Filesの間のスペースを空けても空けなくても反応がないので
そこは関係ないのかなって思ってました。
試しにやってみたらうまくいったので、うまくできない場合フォルダを移動させて
みるのが良いと思います。

またテキスト化で途中で終わるものやまたエラーになるものがありましたので
お伝えします。
ウィングス小説大賞の「LADY BE GOOD」が
PDF65ページ中55ページまでしかテキスト化されませんでした。

また朝日新人文学賞の「The Closed Tower」は
変換前にエラー終了になりました。
963
(1): 932 05/02/06 19:06:02 ID:MFqjkQuC(9/14)調 AAS
>文芸賞別作品集の「最後の脚本」をテキスト化させてみたんですが
>なぜかPDFにて全49枚中41枚目までしかテキストにできません。

 うちでは、最終ページの
>『最後の脚本』
> ナチ著
> sakka.org
ってところまでちゃんと変換されています。

 ただ、実際に変換したPDFはごく一部なので、うまく変換できない
ファイルがある可能性は大です。
964
(1): 948 05/02/06 19:12:05 ID:p9iT4jVJ(8/8)調 AAS
>>963
最後の脚本の場合
文が途中の「しーんという音でうるさいほどだった。」
までしか変換されてないのに
>『最後の脚本』
> ナチ著
> sakka.org
が最後にありました。PDFファイルと比較確認していただけたら嬉しいです。

長い作品を読みたかったんですが、変換が私のではうまくできないみたいで
残念です。
全くできないよりはマシなので活用させてもらいますね。
965: 932 05/02/06 19:14:46 ID:MFqjkQuC(10/14)調 AAS
>>962
>ウィングス小説大賞の「LADY BE GOOD」が
>PDF65ページ中55ページまでしかテキスト化されませんでした。

 xdoc2txtが出力するデータが56ページ以降無し。

>また朝日新人文学賞の「The Closed Tower」は
>変換前にエラー終了になりました。

 xdoc2txtがエラーを吐いて終了。

…というわけで、sakkade2txt側では対処できません。

 Adobe Readerで連続表示にして「全てを選択」「コピー」でテキストを
切り取って、テキストエディタに貼り付けて保存。その後何らかのフィルタに
かける。という手がありますが、当然整形スクリプトは新たに書き起こす
必要があります。
966: 932 05/02/06 19:20:45 ID:MFqjkQuC(11/14)調 AAS
>>964
 確かめました。たしかに、ありませんね。
 xdoc2txtの出力を確認したところ、途中で出力がとぎれていました。
元々「空の光に想いを馳せて」を読むためにsakkade2txt.rbを作ったのだけど、
これもダメだ。とほほ…。orz

 xdoc2txtの使用はあきらめて、Adobe Readerから全てを選択・コピーした
文章を整形するスクリプトを作ってみます。
967
(1): 932 05/02/06 19:49:31 ID:MFqjkQuC(12/14)調 AAS
 作ってみた。まだまとめてないけど、とりあえず公開。
外部リンク[sjis]:baku.zive.net
ダウンしたファイルをw.rbとでもリネームして(しなくてもいいけど)
ruby w.rb < 変換元 > 変換先
で変化できる。コマンドラインのさわり方とかリダイレクトとかがわからない人は
ちょっと待ってくれ。
 小説は終わりを先に読むとネタバレするので、うかつにチェックできん…。
読むの速い人チェックキボンヌ。

 ところで、もう残り40を切っているので次スレが必要ですな。
 俺はケータイに関してはあまり詳しくないので、誰か詳しい人テンプレ
作ってくれんかのぅ。
968: 958 05/02/06 21:05:19 ID:8duX68vi(1)調 AAS
【XMDF】携帯で電子書籍 part2【TEXT】
2chスレ:appli

次スレ立てておきました

>>967
更新お疲れ様です
使わせ頂きます
969: 05/02/06 21:59:54 ID:cFA+rtzq(4/4)調 AAS
漏れには理解できない事柄が大杉ですが、みなさん大変モツカレさまです。
970: 932 05/02/06 23:18:21 ID:MFqjkQuC(13/14)調 AAS
 Adobe Readerから「全てを選択」「コピー」したデータを整形出力する
新バージョンできました。
外部リンク:baku.zive.net

いちおう、旧バージョンも残してあります。使い道無いですけど。
外部リンク:baku.zive.net
971: 932 05/02/06 23:37:55 ID:MFqjkQuC(14/14)調 AAS
 整形精度に改善の余地ありです。
 今のプログラムは段落の判断を行末に"。"があるかどうかだけで
行っているので、

プロローグ

と書いてあったら、文が次の行に続くと判断してそこで改行しません。

 行の文字数を判断の助けにすればもっとマシになるはずですので、
もうちょっといじってみます。
972
(1): 932 05/02/07 00:21:08 ID:oUyxdTUJ(1/2)調 AAS
改良完了。
差し替えました。
973
(1): 05/02/07 18:50:49 ID:6+b+0yao(1)調 AAS
>>972
乙です。

>>932のソフトを使ってテキストにきれいにできるサイト
ごはん以外に知ってる方いましたら教えてください。
何個か検索してPDFで小説やってるとこ見たけど無理でした。
1-
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.263s*