[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 52【星を喰う者】 (657レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226: 2018/11/11(日) 22:45:39.82 ID:K0Nx7GCA(2/2)調 AAS
モスラ>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴジラ=ギドラ
227: 2018/11/11(日) 22:46:08.97 ID:mpnK+4m6(2/8)調 AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル 
総重量:3万トン 
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
武装はナノメタルの自在変形機能を最大限活用したもので、
ナノメタルの自在変形、自己修復・増殖機能により破損部位の多くは瞬時復旧が可能。
西暦2042年、拡大するゴジラの暴威に鑑みて、恒星間移民船の建造を除く人類の全てのリソースが注ぎ込まれる形で決行された
「プロジェクト・メカゴジラ」により、当時世界で最も優れた工業生産力を維持していた極東自治区(旧・日本)の富士山麓にて建造を開始。
富士山麓宝永第一火口縁南方2キロメートル地点の地下200メートルに築かれた
「地球連合軍・戦略技術研究所・ナノメタル研究センター併設メカゴジラ開発プラント」(通称:メカゴジラ建造工場)にて、
専用の100GW級ビルサルディア型(ΩIII型磁場閉込方式)熱核融合炉4基からの大電力供給を受けて
地下ナノメタル生成棟・MG組立棟・AI製造棟を稼働させ、計736名の人員によって進められた。
ゴジラを地上に押し留める「オペレーション・ロングマーチ」およびゴジラを地中深くに閉じ込める
「オペレーション・グレートウォール」の間に機体そのものは完成するが、2046年3月の「富士裾野決戦」で何らかの理由から起動に失敗し、
遠州灘からゴジラに熱線で工場を狙撃され喪失する。
しかし打ち捨てられたナノメタルは、メカゴジラ頭部の人工知能から発せられる指示に従い機能を停止することなく増殖を続け、
2万年かけて工場周囲の直径14キロメートルに「メカゴジラシティ」を形成するに至った。
その存在は「人類最後の希望」として一般にも公表されており、
映画監督エガートン・オーバリーの手で5作品の政府広報映画が制作、公開されている。

武装 
収束中性子砲
頭部ナノプレートを変形させた特殊砲身と発生装置で構成される荷電粒子砲。中性子透過力を利用し、
対象の外殻を貫通、体内組織を融解させる。想定で5キロメートル以上離れた地点からゴジラへの攻撃と反撃を防止し、迅速な接近運動を補助する。

ブレードランチャー
背部ブレードを電磁カタパルトで射出し、誘導操縦飛行させて対象を切り裂く質量弾体攻撃。3キロメートル地点での弾幕による撹乱が目的。

ハイパーランス 
前方両腕部を高速伸長し、急速粒子圧縮で硬質化させることで生成するランス状対象打突・貫通攻撃。最大伸長は500メートル。
対象貫通後は、ナノメタル粒子充填・侵食を行う。
ナノメタル最大硬質化時のモース硬度及びビッカーズ硬度については共にダイヤモンドの約10倍に到達。
想定では1キロメートル地点で跳躍後にゴジラ上空で起動し、全体重を加重させたハイパーランスチャージ攻撃で体表組織を貫通後、
先端部から体内深層部へのナノメタル侵食により組織構造を瞬時分析、ゴジラの機能停止を実施する。

テイルブロー 
尾部全体を鞭状運動させた切断攻撃。上体捻り運動による尾部先端速度の超音速化、
プラズマブースターによる運動方向への追加加速、尾部形状の刃形状変形、ヒレ状ブレードの高速往復運動等の複合効果で、
切断、衝撃波粉砕を行う。

ナノメタル粒子散布型熱エネルギー緩衝層 
半径300メートルの周囲空間にナノメタル粒子を散布し、エネルギー兵器の拡散防御を行う。
シミュレーション上では到達エネルギーの9割を拡散する。実体質量弾に対する防御も可能。
メカゴジラシティでも熱線の対策で展開された。

積層耐熱装甲板 
メカゴジラ外殻部位各部の瞬時変形による防御手段。
想定では5キロメートル地点への接近直後に胸部装甲を変形させ、熱エネルギー緩衝層との併用で熱線を防御する。
メカゴジラシティでもプラント表面に形成されるはずだったが、ゴジラの侵攻を受けて武装の配置を優先するために途中で建造が中止された。
228: 2018/11/11(日) 22:46:54.68 ID:Am5sGjWx(2/2)調 AAS
>>131
なるほど、目から鱗だ。
>米国=ゴジラ 日本=地球とハルオら
そういわれたら、宣教師種族が洗脳好きな弥生人ルックなのも
メカ種族がどっかの右翼メカオタクっぽいのも
ハルオがやたら腹立たしい中二病なのも、全部、今の日本そのものだw

結局天災やアメリカには歯向かうな、ということか
敢えてそれでも普天間のように戦え、というのか
それも面白がった?設定のみだけに、観客には何の問題提起も、残るモノもない

折角のアイデアだったが、余りに薄い
もう少し煮詰めたらいい作品になったのに
229
(1): 2018/11/11(日) 22:47:58.53 ID:uXAa8zFc(2/8)調 AAS
>>190
満足した・救われたんだと思う
メトフィエスに指摘された通り、ハルオは最初からずっと死にたがっていたからな
ただ、これまで与えられてきた死は絶対に受け入れられない物だっただけで
230: 2018/11/11(日) 22:49:23.56 ID:yhAgDhf2(11/19)調 AAS
エクシフの宗教体系や儀式は、オカルトではなく極度に発達した科学技術だって設定だけど、
それを曲がりなりにもSFの文脈で語るからには、なんらかのSF的描写が欲しかったわ。
あれじゃ本当に神官による邪神の召喚じゃん・・・
その辺を作り込むのが創作の醍醐味じゃないのかよ???
それ以外にも、もう全体的になにを作りたかったのか、表現したかったのかが、何にも伝わってこないんだよな。
スタッフがノリノリで作ってる感が伝わってこない作品はダメだよ。
231
(1): 2018/11/11(日) 22:51:33.14 ID:xNM1TrLV(5/7)調 AAS
>>229
それがむかつくっていうのもあるんだよな
子どもだったとは言え人類数億人を捨てて自分たちだけ宇宙に逃げたのにその思いを継ぐ覚悟がないというか
232: 2018/11/11(日) 22:52:40.49 ID:uXAa8zFc(3/8)調 AAS
>>223
活性化ナノメタルに反応する事は実証済みでしょ
勿論具体的な詳細なんて不明だけど
233
(1): 2018/11/11(日) 22:54:40.23 ID:S7Bnc+Fp(2/3)調 AAS
自分の自己満足のために将来の人類の希望を潰して運命を決定付けたっていう
234
(1): 2018/11/11(日) 22:54:50.46 ID:KD3hkpqx(2/3)調 AAS
仮にもプロが世の中に出したもんに言い訳すんなよ
いやーほんとはこうしたかったけど予算がとかふざけんなよ
そんな言い訳して売りに出された車や家電なんか誰も買わないだろ
235: 2018/11/11(日) 22:56:03.55 ID:uXAa8zFc(4/8)調 AAS
>>234
いや、流石にそこは読み取れるだろ…
しかも解らなくてもいいように入れ替わりのギャップの要素まで付け足してるし手篤いと思うが
236: 2018/11/11(日) 22:56:44.80 ID:8e2Yd8KP(1/3)調 AAS
>>233
漫画版ナウシカのオマージュでもあるな
237: 2018/11/11(日) 22:57:46.70 ID:0HhlYtOa(3/3)調 AAS
ハルオ「ミアナが俺を助けてくれたと思う。優しい表情してるから。そんな気がするんだ。」
→間違いでしたwww
238: 2018/11/11(日) 22:58:01.51 ID:yhAgDhf2(12/19)調 AAS
ナノメタル花澤さん無双が見たかったなぁ・・・
239: 2018/11/11(日) 22:58:28.28 ID:uXAa8zFc(5/8)調 AAS
>>231
思いを継いだから最後まで戦ったんじゃん?
240
(1): 2018/11/11(日) 22:58:30.24 ID:8d62ddav(1/2)調 AAS
なんかギドラを読ぶきっかけの「ゲマトリア演算+テレパス」に対して、ゴジラ誕生の引き金が「e=mc^2」ってちょっと寂しすぎないだろうか・・・
241: 2018/11/11(日) 22:58:32.09 ID:kYid2NaM(3/3)調 AAS
あの双子はたまにどっちがどっちだか分からなくなる時がある
242: 2018/11/11(日) 22:59:20.48 ID:LLpBOAl7(7/13)調 AAS
最後文明否定してるけど作中ゴジラが高度文明のみ攻撃するとも語られなければ
低レベルな文明は攻撃しないとも語られてないし
更に信者さえいればギドラ呼べるしお目当てのゴジラ存命とあれば真っ先にエクシフにたかられるはずで文明など眼中にない
果たして最後のハルオの幻覚とバルチャーとユウコを巻きこんだ特攻に意味はあったのだろうか。
脚本の勢いに載せてごまかしつつ感動の最後を設定無視して演出ししただけだ
原因と結果で考えたら穴だらけじゃないかこの映画は
243
(1): 2018/11/11(日) 22:59:43.59 ID:I6SZjaie(1)調 AAS
何から何まで鎧武
本当に同じ脚本しか書けないな
244: 2018/11/11(日) 23:00:05.31 ID:yhAgDhf2(13/19)調 AAS
博士が母船のオペレーターより優秀な実況をフツナ族しかいない状況で淡々とやってたのは笑いどころなんだよな?
245: 2018/11/11(日) 23:00:45.81 ID:xNM1TrLV(6/7)調 AAS
>>243
ガイムはブドウの成長とか主人公はあれだけど人類にはちゃんと希望がある終わり方になったから…
246
(2): 2018/11/11(日) 23:03:32.57 ID:mKuMeDiH(2/3)調 AAS
監督二人にも責任あると思うけど
虚淵は主人公に人間辞めさせるか全滅エンドかどっちかだけど
王道にアレルギーでもあるのか
247: 2018/11/11(日) 23:03:44.51 ID:yhAgDhf2(14/19)調 AAS
>>240
あれわざわざ理論物理学者に考証してもらってるんだぜw
全体的にSF考証が甘すぎだわ。
ゲマトリア演算も少しは具体的に説明しろよ・・・
248: 2018/11/11(日) 23:03:51.39 ID:MRI+RuX5(8/8)調 AAS
>>188
で、間違ってる解釈は認識できた?
改めて君のレス読み返したけど、明らかに誤解してるよ
249: 2018/11/11(日) 23:04:03.92 ID:91DYIs/V(5/5)調 AAS
これも一応人類にはちょっぴり希望あるんちゃう
ハルオのせいでほぼぶち壊されたけどw
250: 2018/11/11(日) 23:05:13.89 ID:yhAgDhf2(15/19)調 AAS
少しゴジラ沈静化してたのに、最後の特攻でまた暴れ出したら目も当てられんなw
251: 2018/11/11(日) 23:05:45.67 ID:Ca4YS2Cf(3/3)調 AAS
虚淵は有能な監督が手綱とらないとどうにもならねえな
問題点はいくらでもあるけど、監督と脚本家の食い合わせも悪いわ
252: 2018/11/11(日) 23:06:07.06 ID:KD3hkpqx(3/3)調 AAS
>>246
王道を書いたらありきたりなつまらない話しか書けないから逆張りしてるだけでしょ
253: 2018/11/11(日) 23:09:09.16 ID:mpnK+4m6(3/8)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
254: 2018/11/11(日) 23:09:46.39 ID:mpnK+4m6(4/8)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
255: 2018/11/11(日) 23:10:03.97 ID:mpnK+4m6(5/8)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
256: 2018/11/11(日) 23:10:45.77 ID:mpnK+4m6(6/8)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
257: 2018/11/11(日) 23:11:06.25 ID:mpnK+4m6(7/8)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
258: 2018/11/11(日) 23:13:02.80 ID:mpnK+4m6(8/8)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
259
(1): 2018/11/11(日) 23:18:12.97 ID:LLpBOAl7(8/13)調 AAS
負の連鎖を絶ちきったと考えてる殿方は
勢いという脚本技術によって騙されている
絶ちきった根拠となるハルオの考えそのものが
ぽっと出のいかさま
文明、憎しみがなければ滅ばないという根拠は劇中のどこで語られたというのか
260
(2): 2018/11/11(日) 23:28:31.44 ID:05RIZio+(1)調 AAS
実際フツアは滅んでないシーンが描かれてるじゃん?
いつか滅ぶ、いつでもギドラはやってくるという話なら人類やフツアがゴジラを倒したって同じ話では
261: 2018/11/11(日) 23:29:30.43 ID:wrnXmxFa(1/3)調 AAS
ティーン向け作品で散々否定されてきた「永遠に変わらない今日」を肯定する作品はある意味貴重かもな
ゼーガペインの「自分で考えろバーカ!」を制作陣には送りたいが
262: 2018/11/11(日) 23:31:10.22 ID:xNM1TrLV(7/7)調 AAS
>>260
ゴジラやギドラに対抗する術をもう生み出せないことが詰んでるんだよ
唯一モスラが居るけど今のゴジラにどれだけ効果があるかわからんし
263
(1): 2018/11/11(日) 23:36:21.04 ID:8d62ddav(2/2)調 AAS
そう考えると、ナノメタル化ビルサルドってゴジラにも勝ちかけたのは凄いな・・・文明側勝利達成しそうってだけで、地球・エクシフとは格が違う気がして・・・
264
(2): 2018/11/11(日) 23:36:59.71 ID:dAPw0qnL(1)調 AAS
あの庵野が人間は科学を正しいことに使いゴジラと共存できるという希望エンドだったのにこれはないなぁ
ストーリー的に一番つまらんかった
265: 2018/11/11(日) 23:40:05.53 ID:I4Xq6dXv(7/7)調 AAS
>>264
シンゴジで言えばヤシオリ失敗して結局核落とされて東京全滅(しかもゴジラ倒せてない)じゃあ首都(最悪日本)見捨ててゴジラと離れて他で生活しよっか!という感じだからな
仮に本当にこれだったら当然黒歴史扱いだっただろう
266: 2018/11/11(日) 23:41:44.22 ID:LLpBOAl7(9/13)調 AAS
人類があのあと生き残るには
ゴジラと協力関係を築いてエクシフ返り討ちにしつづけるか
ゴジラを殺して人類がゴジラ格に入れ代わってエクシフ滅ぼすしかない
どちらにせよゴジラが誕生してる時点で、長期的なスパンでギドララッシュが始まるはず
これは設定考えたら不可避なことなのに
なぜかハルオが決着をつけたことにすり替えられてる
267: 2018/11/11(日) 23:44:23.25 ID:wrnXmxFa(2/3)調 AAS
俺は最後までハルオが「人間はそんな愚かじゃないさ」って言ってくれると思ってた
俺が決着つけないとこの世界に未来は無いと思い込む程傲慢なやつだとはさすがに思ってなかった
268
(1): 2018/11/11(日) 23:45:41.57 ID:uXAa8zFc(6/8)調 AAS
未来は割と絶望なのは他のゴジラも同じだろう
269: 2018/11/11(日) 23:47:27.23 ID:Wa/yIjQa(2/2)調 AAS
SFとしては悪くないって意見もあるけど悪くないか?
なんか80年代や90年代(たぶん監督たちの若いころに流行った作品)のSFネタを適当に切り貼りしただけって感じたけど
まあ若い世代には逆に斬新に感じたってことでそれが悪くないとしても映像作品でそれを映像ではなくほぼ説明セリフだけで表現するってのは映画としてどうなんだ
小説でやれよって気がするけどな
270: 2018/11/11(日) 23:47:37.80 ID:LLpBOAl7(10/13)調 AA×

271: 2018/11/11(日) 23:47:42.47 ID:S7Bnc+Fp(3/3)調 AAS
ゴジラが上位種として地球に君臨しました!人類はもう抗いません!
とか見せられてもふーんだから?って感想しか出ない
272: 2018/11/11(日) 23:47:47.37 ID:yhAgDhf2(16/19)調 AAS
おれこれでも2のノリ結構好きだったから、期待していったんだけどな・・・
273: 2018/11/11(日) 23:48:24.79 ID:mKuMeDiH(3/3)調 AAS
仮に擁護するとして
脳内にメトフィエス住み着いてるし、いずれエクシフの神官化するくらいなら特攻っていうのも考えられるけど

ゴジラは結局倒せませんでしたはなぁ…
せめて地中に眠らせて外敵来たときだけ起こすくらいの結末にして欲しかった
274: 2018/11/11(日) 23:49:48.51 ID:60rlQvhD(5/5)調 AAS
>>264
ガッチガチに固めて封印、いつ復活するかも知れず、しかも復活したら尻尾から巨人兵飛びまくって世界壊滅まで危険性あるのに、あれが共存なんて言えるのか?
275: 2018/11/11(日) 23:50:52.28 ID:LLpBOAl7(11/13)調 AAS
>>268
絶望があるのは俺も大好き!
でも勢いで強引に設定無視してまでするのは間違ってる
276: 2018/11/11(日) 23:50:58.68 ID:IEMsyEnd(2/2)調 AAS
>>263
あれもビルサルドの希望観測だから
277: 2018/11/11(日) 23:51:32.52 ID:u06hlvqX(8/8)調 AAS
アニメ映画界のデビルマンとして語り継がれるなこりゃ
278
(1): 2018/11/11(日) 23:51:53.98 ID:yhAgDhf2(17/19)調 AAS
マサルが闇堕ちして、ナノメタル化して、ゴジラ倒して、
その後メトフィエスがギドラ召喚しても、スーパーメカゴジラシティーで迎撃すれば倒せてたんじゃねーの?
そもそもゴジラ倒して、信仰下がれば、ギドラ喚べなくなるだろうし、
ナノメタル化して制御奪えば、ビルサルドの一局支配も回避できるだろ。
279
(1): 2018/11/11(日) 23:52:10.68 ID:+jmj4xE4(2/2)調 AAS
>>260
技術の積み重ねの先が怪獣なら
停滞したままの方がいいって感じじゃないのかな

それと20000年離れててフツアと人間との子孫とかできるのかな?
モスラ遺伝子とかも入って変革してるだろうに
ネアンデルタール人が3万年前に絶滅ってとこみたいだから
その辺との子孫か、できそうなできなさそうな
280
(1): 2018/11/11(日) 23:53:22.77 ID:LLpBOAl7(12/13)調 AAS
>>278
そのあとナノメタル新人類とエクシフの戦いになると...
勝てそう
281
(2): 2018/11/11(日) 23:53:42.76 ID:uXAa8zFc(7/8)調 AAS
無視はしてないだろ…
だいたい逆が正な根拠はもっと無いぞ
282: 2018/11/11(日) 23:54:23.60 ID:8e2Yd8KP(2/3)調 AAS
2万年程度じゃ遺伝子はそう変わらんだろう
ホモサピエンスなことに変わりはないだろうし
283
(1): 2018/11/11(日) 23:54:55.06 ID:MFJci5Tw(1)調 AAS
ナノメタルから助かったのは奇跡じゃなくフツアの治療のおかげだって博士から聞かれるシーンがさ

内緒話なのに声が響いて開けた場所で声を潜めることもなく打ち明ける
メトフィリスたちが近くを普通に通る

ここギャグにしか見えなかったんだけどなんだったの?
博士達の位置からだと歩いてくるメトフィリス達絶対見えたろ
284: 2018/11/11(日) 23:55:03.68 ID:wrnXmxFa(3/3)調 AAS
種死の「変わらない明日は嫌なんだ!僕は戦う!」はたしかに叩かれたけど
それはキラ一味のノープランぶりやその後権力者側に立って世界を支配する側に回ったのがNGなんであって姿勢としては模範解答に近いんだよね
本作は永遠に停滞して死なないだけの人生を歩めって言ったように見えて
やっぱそういう作品が出てきてしまうのは未来に希望が持てない現代的なのかなって思った
285
(1): 2018/11/11(日) 23:55:55.48 ID:yhAgDhf2(18/19)調 AAS
メトフィエスは目的はともかく、ゴジラ殲滅に貢献しようとしてるのに、
ギドラ召喚のメダリオン破壊するだけならずも、目ん玉ぶっこぬき、脳くちゅくちゅで殺すのは酷いわ、主人公
286: 2018/11/11(日) 23:56:41.65 ID:F16Lzjf+(3/3)調 AAS
>>280
そもそもナノメタル化した人類はエクシフの教義になんて耳を傾けないだろうな
ギドラは地球に来ないんじゃないか?
287
(1): 2018/11/11(日) 23:56:51.81 ID:hNZH1J1y(3/3)調 AAS
文明批判ならともかく、文明否定を受け入れる人はそうはいないだろ
虚淵はガチでコレ主張してるのか?
288: 2018/11/11(日) 23:56:52.54 ID:uXAa8zFc(8/8)調 AAS
最近じゃネアンデルタールとも交配出来てたみたいな話なかったか
てか作中は交配出来てるんだからそこは疑わんでよかろう
289: 2018/11/11(日) 23:57:19.74 ID:LLpBOAl7(13/13)調 AAS
まてい次は確実にゴジラは負けて星食われるぞ
戦わないと滅ぶ希ガス
290: 2018/11/11(日) 23:57:31.28 ID:8e2Yd8KP(3/3)調 AAS
>>285
ハルオが酷い奴なのは全勝通して一貫してる
291: 2018/11/11(日) 23:58:38.73 ID:yhAgDhf2(19/19)調 AAS
>>283
そんときはメトフィエスの危険性をそこまで警戒してなかったし、
せいぜい仲間内で空気読めない奴扱いされる程度だったから、
大して気にしてなかったんじゃね
292
(2): 2018/11/12(月) 00:00:51.38 ID:c4xs1/zv(1/9)調 AAS
>>287
虚淵は他の作品見た限り主張とかそういうことは考えてなくて
単に視聴者の意表を突くことだけを考えてシナリオ書いてると思う
293
(1): 2018/11/12(月) 00:01:14.16 ID:eEmATdXO(1)調 AAS
話なんかどうでもいい
これはどういう話を作ったからどうとか、そういうレベルにも達していない
そこに行く過程がとにかく陳腐で雑
294: 2018/11/12(月) 00:01:31.24 ID:XMT/Krnh(1)調 AAS
>>279
たとえばイリオモテヤマネコとイエネコや犬と狼なんかの亜種同士でも
交雑はできるらしいし、次世代繁殖能力ももつらしい
ライガーとかもそんな感じだよね

ただ、先天的な疾患も多くなるだろうし長生きできない可能性も多い
その逆になる可能性もあるかもしれない
まぁ、エンディングで描写されてるからうまくいったと考えるしかない
295: 2018/11/12(月) 00:02:08.44 ID:ZqJpzQaN(1/9)調 AAS
そもそも何を以って文明とするのか。
科学技術ならその程度が問われるだろうし、
ゴジラだって地球の生態系がゴジラに有利な環境に適応し、調和しあっていいきているなら、
それもまた1つの文明といえるんじゃないのか?
この辺の審判は誰が下すの???
296: 2018/11/12(月) 00:03:23.29 ID:0iICuZdF(1/9)調 AAS
>>292
あのちょっと楽しそうな原始生活を描くところまで含めて「よーし見に来た客を気分悪くして帰しちゃるぞー」ってイタズラ心みたいなのが服着て歩いてるみたいな生物だからな
それが全てでそれ以外は無いクリエイター
297: 2018/11/12(月) 00:05:13.36 ID:ZqJpzQaN(2/9)調 AAS
>>293
その通りだと思う。
シナリオを議論するほど完成された作品じゃない。
映像・演出が水準に達してないと思う。
うすっぺらな画面を声優の演技だけでカバーしてる。
そーゆー意味じゃ、その場その場のスクリプトは頑張ってたのかな。
同じことばっか繰り返してたけど。
298
(1): 2018/11/12(月) 00:05:25.99 ID:6ilhpBr3(1/32)調 AAS
>>281
そう?自殺特攻で万事解決する方は根拠すらないんじゃないか?
確約されてるギドラ再来と不明瞭なゴジラの破壊基準は戦いを続ける根拠に十分なりえるだろ。
結局脚本が出所不明な根拠をハルオに与え特攻させた事実は変わらないけど
299
(1): 2018/11/12(月) 00:06:36.14 ID:cyLxgpNz(1/2)調 AAS
ハルオが自分勝手な根拠で人類種の可能性を摘んだことは変わらんからな
300: 2018/11/12(月) 00:07:46.33 ID:5JHYgTLC(1)調 AAS
さっき観てきた
不正解したカドって感じ
丸いけど
301: 2018/11/12(月) 00:08:07.55 ID:6ilhpBr3(2/32)調 AAS
語る価値もない、こんなの
無意味な行動がほとんどじゃないかな
302: 2018/11/12(月) 00:08:32.21 ID:ZqJpzQaN(3/9)調 AAS
ナノメタルの侵食でまったりとゴジラをナノメタル化して隷属する術はなかったのか???
303: 2018/11/12(月) 00:08:51.19 ID:0iICuZdF(2/9)調 AAS
ハルオの根拠が特に劇中提示されてないしギドラの鳴き声らしき何かも脳内で響いてきただけだから妄想に囚われて凶行に走ったように視聴者からも見えるんだよな
考察しようと思えば出来るけど画面の情報から見るとおめぇここおかしいんじゃねえの?(AA略 としか…
304: 2018/11/12(月) 00:09:48.44 ID:a5PA4eRB(1)調 AAS
>>299
まさにナウシカオマージュだな
305
(1): 2018/11/12(月) 00:09:50.01 ID:86voJPak(1/4)調 AAS
その可能性の果てを知ってたのがエクシフだからなあ
滅びを克服することはできない作品宇宙なんだよ
306
(1): 2018/11/12(月) 00:11:29.11 ID:c4xs1/zv(2/9)調 AAS
>>281
ゴジラはフツワみたいに生きていけば攻撃してこない→
そもそもゴジラは何万年もかけてメカゴジラシティを発見できなかったくらい探索能力が低いしたまたまフツワの洞窟を見つけられなかっただけの可能性はある

キングギドラ関連の情報→
メトフィエス一人の話でしかないからどこまで本当かも分からない

正も逆も何もかもあやふやで確信をもって行動できる根拠がハルオには何もないんだよね
まあ俺はそれがおかしいとは言わないよ
いろんな意味で極限状態で冷静さも何もかも失って自己破滅願望のままに動くってのも心理的には十分あり得ると思うし
307
(1): 2018/11/12(月) 00:11:33.49 ID:cyLxgpNz(2/2)調 AAS
>>305
けど完全体じゃないとはいえギドラ倒せちゃったしエクシフの演算が必ず正しいとも限らないんなよな
308: 2018/11/12(月) 00:12:30.74 ID:ZqJpzQaN(4/9)調 AAS
ギドラはワームホールに追い返すんじゃなくて、実数空間に引きずり出して焼き尽くさにゃダメだろ。
今回ゴジラの凶悪さみたいなもんが全然感じられなかったわ。
基本ただの固定砲台だし。
309: 2018/11/12(月) 00:13:17.88 ID:/VbkCeIH(1/2)調 AAS
>>292
ファントムオブインフェルノは傑作だと思ってる
310
(2): 2018/11/12(月) 00:14:22.34 ID:tVXtjRVD(1/19)調 AAS
>>298
戦いを続ける根拠にはなっても
戦って勝つ根拠が無いじゃん

>>306
不安要素である事は作中で提示されたのに
でももしかしたら実は大丈夫かもよ?じゃ否定する根拠にはならんだろ…
311
(2): 2018/11/12(月) 00:16:06.74 ID:ZqJpzQaN(5/9)調 AAS
あの博士、医者役はやらせられるわ、信者たちからはハブられるわ、オペレーター役はやらされるわ、
せっかく直したヴァルチャーは盗まれるわ、研究対象だった花澤さんは連れてかれるわ、
あの後なんとか幸せに暮らしてほしい・・・
312
(1): 2018/11/12(月) 00:22:55.49 ID:3B+Vn14p(1)調 AAS
フツワの粉って昆虫の因子らしいけど
これってモスラの因子なの?
モスラ出てくんの?
313: 2018/11/12(月) 00:25:02.98 ID:86voJPak(2/4)調 AAS
>>307
ギドラはエクシフがオススメしてる滅び方のひとつに過ぎないからね
ギドラ倒せば永遠に生き残れるわけじゃない
314
(2): 2018/11/12(月) 00:25:26.94 ID:c4xs1/zv(3/9)調 AAS
>>310
ハルオの行動には客観的に確信を持てる根拠は何一つないんだよ
単に追い詰められすぎたハルオがストレスのせいで
「こうすれば全部何もかもうまくいく (気がする) から特攻するね!」
って暴走してたまたまそれがなんかうまくいったってのが一番自然な解釈だと思う
315
(1): 2018/11/12(月) 00:26:20.76 ID:6ilhpBr3(3/32)調 AAS
>>310
俺はこの作品が駄作ということを証明したいだけなんで特攻の根拠がないということを皆に知ってもらいたかっただけだから、
戦って勝つ根拠がない云々は1章のハルオにでも聞いてみろよ、戦って勝つ根拠なかったら物語すら始まらんよ、
あと、ハルオの中には全く見聞きもしていない明らかに根拠がない情報が植付けられていたのは事実だと強調しておく、
これ以上は作品作ったこと自体がクソという結論になるからおしまい
316: 2018/11/12(月) 00:30:52.54 ID:0iICuZdF(3/9)調 AAS
ここに立っている時点ですでに勝利していたからセーフ
あとは消化試合でゴジラとかギドラとかメカゴジラがルール外で勝手に暴れてただけだからノーカン
317: 2018/11/12(月) 00:30:58.64 ID:bEfcvMuy(1)調 AAS
>>312
黒い影しかでてこない
318: 2018/11/12(月) 00:31:20.35 ID:/ivwupGE(1)調 AAS
駄作だった
319
(1): 2018/11/12(月) 00:31:35.64 ID:tVXtjRVD(2/19)調 AAS
>>314
別に確証が無くても気のせいではないでしょ
てか気がするのは大事でしょ
そもそもハルオは最初から死んで楽になりたかったんだし

>>315
一章は根拠を手に入れるために物語が動いたじゃん
それにちゃんと見聞きした情報もあるし
320
(1): 2018/11/12(月) 00:32:59.53 ID:ZqJpzQaN(6/9)調 AAS
>>314
え、ハルオのラストの特攻でゴジラ倒しちゃってるの?
それどこで分かる???

みんなそんな認識なの???
321: 2018/11/12(月) 00:36:14.28 ID:XZYfkvpS(1/4)調 AAS
>>311
杉田「昆虫混じりでもロリとヤれるならいいか……」
322: 2018/11/12(月) 00:36:56.46 ID:il8RkYj8(1)調 AAS
見てきた
終始内容の陳腐さに苦笑いだったが終盤のフツワに溶け込むとこの演出が紙芝居みたいになったとこではなんだこれってなってしまった
ダメなとこ上げたらキリがないよなこれ
323: 2018/11/12(月) 00:37:11.13 ID:1wAdL+9I(1)調 AAS
噛みついた状態でほぼ動かん怪獣二匹と
みんなで一緒に死のうぜって勧誘されるのを長々と見せられてどう楽しめと
単純に面白くない
324: 2018/11/12(月) 00:38:54.56 ID:1QiKYIWE(1/2)調 AAS
>>311
最後のお焚き上げに面影ある子いたしうまくやったんじゃないかな
325
(1): 2018/11/12(月) 00:41:41.05 ID:AJvqRuo1(1/4)調 AAS
全章それぞれいいところもあるが、全体的および三章自体はもう決定的に駄作だと思う
ただ恐ろしいのは静野・瀬下と虚淵はその事認識してんのかなあ?という事
まずいもの作ったって自覚がないんじゃないかな。底抜けの馬鹿だから

どうか彼らの今後の作家としての成長のため、駄目だった自覚があるとは信じたい
舞台挨拶欠席するほど自責の念に駆られていると信じたい
326
(1): 2018/11/12(月) 00:43:28.37 ID:f6PIRMcq(1)調 AAS
>>320
地球にとって悪影響なナノメタル+将来第2のメトフになりかねない自分をまとめてゴジラに焼却処分してもらったんじゃない?
327
(1): 2018/11/12(月) 00:44:51.29 ID:tVXtjRVD(3/19)調 AAS
肩書き付きでのコメントなんて
そりゃ失敗だとか上の文句とか言えないからな…
普通はw
328
(1): 2018/11/12(月) 00:46:13.73 ID:ZqJpzQaN(7/9)調 AAS
こんなんだったら、ハルオとメトフィエスとガルグの三角関係が拗れて、
ゴジラ・ギドラ・メカゴジラの三つ巴の戦いにハッテンしてくくらいハッチャケてくれた方が、
エンターテイメントとして上なんだが。
329
(3): 2018/11/12(月) 00:48:11.75 ID:6ilhpBr3(4/32)調 AAS
>>319
1.文明発展がゴジラの攻撃のトリガーである
2.憎しみを絶つことでゴジラに関する脅威がなくなる
3.メトフィエスがじっくり待つといっていたけれど、文明と憎しみがなくなったあの特攻でなにか変化は起こった

この三つの根拠が作中で明言されてるかどうかでハルオが最後特攻した意味があるかどうかがわかる

明言されてるなら本作品を神作として認識を改めます
 
330
(1): 2018/11/12(月) 00:48:31.30 ID:/VbkCeIH(2/2)調 AAS
>>328
そもそも山場が一つしかない時点でエンターテイメントとして落第
331
(1): 2018/11/12(月) 00:49:05.08 ID:ZqJpzQaN(8/9)調 AAS
>>326
あー、うまく行くってそーゆーことね。
フツワはナノメタルを有効に使ってたし、ヴァルチャー破壊はともかく、
メカ花澤さんまで連れてくのは傲慢すぎるわ・・・
あの状態でもナノメタルネットワークの演算装置として据えれば、意外と幸せに生きてけたんじゃねーか
332
(3): 2018/11/12(月) 00:50:04.80 ID:0iICuZdF(4/9)調 AAS
>>327
杉田は舞台挨拶で割と内容煽ってたみたいな話も聞いたが
333: 2018/11/12(月) 00:51:36.52 ID:6Vw+csN+(1)調 AAS
こういう話なら通して一作で完結させるべきだったわ
三作もかけるものでは絶対にない
334
(1): 2018/11/12(月) 00:55:52.72 ID:tVXtjRVD(4/19)調 AAS
>>329
勇者ハルオがギドラ召喚トリガーである事と
活性化ナノメタルがゴジラを誘引する事は
少なくとも状況証拠はあったぞ
だからハルオとヴァルチャー+ユウコを消す根拠はあったでしょ
あとハルオは戦いたかったし死にたかった
という事もずっと描かれていたぞ
だから意味はあるが
335: 2018/11/12(月) 01:00:17.72 ID:ZqJpzQaN(9/9)調 AAS
もっとあの大質量体で山体崩壊とか、津波発生とか、色々魅せられるのに、
画的に派手なことは一切すまいという気概は感じられた。
336: 2018/11/12(月) 01:01:13.07 ID:c4xs1/zv(4/9)調 AAS
>>332
まあ毒舌でも許される雰囲気を作ってる人もいるけど
少数派でしょ
337: 2018/11/12(月) 01:05:59.51 ID:tVXtjRVD(5/19)調 AAS
>>332
火消しの為に逢えて内部の物にちょっとディスらせてガス抜きとか
ちょっと頭の働く公式ならヤルし
あるいは圧力をかけてそいつの責任を認めさせて公式へのヘイトをそらしたりな
あまり真に受けないことだ
338: 2018/11/12(月) 01:10:19.05 ID:6ilhpBr3(5/32)調 AAS
>>334
ナノメタルが誘因するのは納得!
他の勇者立てられたら意味ないし、信者数人でも人類滅びませんかね
ハルオが死んでも解決しきれてない気がします
憎まないから滅ぼされない根拠はどこでしょう、
戦いたかった死にたかったで最後の特攻したんですか!勝つ見込がある上で今までも危ない戦いをしていたので意外ですね、でも納得しました!
あと少し
339: 2018/11/12(月) 01:11:26.72 ID:D42uMYgO(1)調 AAS
宇宙船でのタイムラグ観測は絶望感あってよかったな
そこだけだったな
340
(2): 2018/11/12(月) 01:12:09.17 ID:Jnl0zG57(1/40)調 AAS
>>329
文明発展が怪獣を生むって作中で言われてた
憎しみを断つのはフツアへの悪影響を懸念してのこととハルオ自身の心の問題だな
フツアンへの影響は作中で言われてた
特攻で変化が起こるんじゃなくてむしろ変化(文明発達)が無くなるんじゃないのか

>>330
エンタメよりはテーマ性に寄ってる感じだね、ミニシアター系の映画的な

>>331
脳死してるのに幸せも何もないのでは
341
(1): 2018/11/12(月) 01:14:55.73 ID:c4xs1/zv(5/9)調 AAS
>>340
>文明発展が怪獣を生むって作中で言われてた

それだけじゃその発言をしたキャラの妄想と取られても仕方ないよ
342
(2): 2018/11/12(月) 01:17:11.43 ID:Jnl0zG57(2/40)調 AAS
>>332
Twitterで杉田 舞台で検索してもそれらしいのは出ないな

>>341
上記の発言はメトフィエスで博士は核実験や環境破壊が怪獣を生んだと言ってるね
343
(1): 2018/11/12(月) 01:17:38.86 ID:6ilhpBr3(6/32)調 AAS
>>340
メトフィエスの語りでエクシフ再来する気満々でしたけどハルオは何を変えられたんでしょうか
憎しみは理解できました!
あと一つ
344
(3): 2018/11/12(月) 01:20:40.07 ID:c4xs1/zv(6/9)調 AAS
>>342
それは分かってるけどメトフィエスって物語上の役割としては詐欺師やトリックスターに該当するキャラだから
その発言がどこまで正しいかは何とも言えないというか
まあメトフィエスに影響されまくったハルオが主観的に納得する根拠としては十分だとは思うけどね
345: 2018/11/12(月) 01:21:47.02 ID:Jnl0zG57(3/40)調 AAS
>>343
ナノメタルというチート文明発達機を消して文明発達の機会を無くした
フツアは憎しみを持たなかったり精神構造が旧人類とは違ってそうなのでエクシフが唆しても効かないかも?
346
(2): 2018/11/12(月) 01:23:28.89 ID:Jnl0zG57(4/40)調 AAS
>>344
博士とメトフィエスの二人が言ってるなら良いんじゃないか?
この件でメトフィエスが嘘ついてると言えるような根拠も無いでしょ
347
(2): 2018/11/12(月) 01:27:15.69 ID:6ilhpBr3(7/32)調 AAS
>>344
それは完全にあなたの妄想ですよね
根拠になりますか?
これだと次にギドラがせめて来たらゴジラもろとも星が食われてしまいますね
フツアは確実に滅びますけど、ハルオの特攻に意味はあったのかな?
何も断ち切れてませんよね
348: 2018/11/12(月) 01:30:09.47 ID:6ilhpBr3(8/32)調 AAS
でもこれはメトフィエスが明言してることなので真ですよね
登場キャラクターの発言は嘘とほのめかされていない限りは真です
349: 2018/11/12(月) 01:31:29.96 ID:lc8tIJQS(1/12)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
350: 2018/11/12(月) 01:32:01.53 ID:lc8tIJQS(2/12)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
351: 2018/11/12(月) 01:32:19.39 ID:lc8tIJQS(3/12)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
352: 2018/11/12(月) 01:32:38.19 ID:lc8tIJQS(4/12)調 AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。
1-
あと 305 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.359s*