[過去ログ] ご注文はうさぎですか?? 214羽 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
502: (ワッチョイ 3abd-dhu4) 2018/09/06(木) 18:19:50 ID:E/tL0wxK0(1)調 AAS
どよいへひのま
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

503
(1): (ワッチョイ bbba-blpR) 2018/09/07(金) 06:29:34 ID:mqxacOK40(1)調 AAS
ゴメノめめとて
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

504
(1): (ワッチョイ 56f8-dx75) 2018/09/07(金) 06:38:21 ID:gFI7fm0R0(1)調 AAS
>>572
難しいが、被災地だけ再試験だと、
勉強できてないやつがずるで
再試験にしそう。
どうせ心理職じゃないやつもまじってるし、
今回は受験料返金でなしでええじゃろ。
チャンスは1回減るがな
505
(1): (ワッチョイW aeff-tlNa) 2018/09/07(金) 06:42:51 ID:VNOIuseK0(1)調 AAS
ステとホイを完璧にツライチに合わせてくれる冶具があればいいのに
下げ振りやらレーザーポインター買ったけど完璧じゃなかった
506
(1): (ワッチョイW 9ae8-yqR9) 2018/09/07(金) 06:54:01 ID:0WcRzUSv0(1)調 AAS
擦(す)り傷
外部リンク[html]:www.jsswc.or.jp
1)擦り傷とは
擦り傷は、いろいろあるキズのうちで、子供から大人まで日常生活で最もよく経験するキズの1つです。
擦り傷は、転んだり足を滑らせたりしたときに、道路や壁などに手足や顔などをこすってできます。
そのため、服から出ている部分で飛び出したところがこすれやすく、膝、肘、手、頬、あごなどにできやすいです。
また、擦り傷の深さは、比較的浅いことが多いですが、神経が皮膚の表面に多いためにヒリヒリと痛みます。
さらに、こすれて傷口に砂やアスファルトなどが入ると、膿(う)みやすかったりキズあとを残しやすかったりと注意が必要です。
2)擦り傷の治療擦り傷ができたら、まず傷口の砂や泥などを水道水で洗い流してきれいにすることが重要です。
せっ鹸でよく泡立てて洗うこともお勧めします。最近では、キズは乾かさずに治した方が早くきれいに治ると言われています。
そのようなキズ薬である被覆材(ひふくざい)をご活用してください。詳しくは被覆材(ひふくざい)の項目をご覧ください。
軽い擦り傷の場合でも、ご心配な点があるときには、お近くの「形成外科」を受診することをお勧めします。
507: (ワッチョイ b312-4dZg) 2018/09/07(金) 06:57:30 ID:DxJwi9fv0(1)調 AAS
yunlDpNX今日3時間も残業して帰宅の途についたのに、
4人組ローディーが右折レーンから右折という胸糞悪い景色を見せられた。
なんか言ってやろうかと思う間もなくゴボウ抜きだったんだけど、あまりに遅い。
1人目と2〜4人目の間隔が不自然に空いてたし、時間帯も不自然だし
何かのトラブルでもあったんだろうかw
508
(1): (ワッチョイ 5321-X3V2) 2018/09/07(金) 07:01:16 ID:w2zVxuCJ0(1)調 AAS
>>816
痛い腫れてる間に病院行ったほうが良い
そのうち痛みがなくなり、治ったと思うのが危ない
ワイはそのまま放置してたら、、育てていたらと言うべきか
太股内部に塊になって悪性肉腫の疑いで外科手術
取り出したら卵大の脂肪の塊、医者もよくここまで育てたなと驚いてたよ
根っこがあると、治らないよ
509
(2): (ワッチョイ e36d-Ybwj) 2018/09/07(金) 07:10:11 ID:OkEqOubW0(1)調 AAS
きゃわわ。画像リンク
画像リンク

画像リンク
画像リンク

510
(1): (ワッチョイW 4ff8-YnIw) 2018/09/07(金) 07:21:55 ID:cFV8AGW50(1)調 AAS
>>286妊娠前から出産までガネをつけてつわりに耐えるのと出産の痛みに耐えるのと産後一週間の辛さに耐えるのでマザーオブパーと淡水パーとコンクシェル付けてました
産後はモリオンとカーネリアンでがんばりました 授かれますように
511: (ワッチョイW aef0-Wr8y) 2018/09/07(金) 07:24:52 ID:Dqt1zlOl0(1)調 AA×

512: (ワッチョイWW 9a38-QYGV) 2018/09/07(金) 07:30:03 ID:Nj+YxDza0(1)調 AAS
ごいんばほーむきーぷばいゆあさい
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

513: (ワッチョイW ae40-0HXM) 2018/09/07(金) 17:11:51 ID:uDeVXKr60(1)調 AAS
こんはをはな
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

514
(3): (ワッチョイ baca-4dZg) 2018/09/07(金) 20:28:25 ID:0RE/xFug0(1)調 AAS
かじこおめると
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

515: (ワッチョイW 8b12-ax2E) 2018/09/07(金) 20:34:46 ID:St3YoEON0(1)調 AAS
別たちとカワ砥と併用すれば切れ味は大して変わらんかと
包丁のが鈍角な分、垂直さい断する為に手を傾けるから手元が見やすい
ここは個人差あるだろうけどね
516: (ワッチョイWW 4f12-tfpH) 2018/09/07(金) 21:12:00 ID:KruLprX+0(1)調 AAS
ゆこめしおいお
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

517: (ワッチョイ baba-7GfT) 2018/09/08(土) 15:18:58 ID:/3xobdrO0(1)調 AAS
徐々にモチベーションが下がっていくさまがワロス
518
(3): (ワッチョイW c753-9AHs) 2018/09/08(土) 15:48:42 ID:SK4M4dOj0(1)調 AAS
そんさふんさんちにち
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

519: (ワッチョイ da4a-X3V2) 2018/09/08(土) 15:53:38 ID:rZEqxMQA0(1)調 AAS
さらにもう一つ、これはもっと無駄が少ないけれど・・・・・

水1Lは1kG 、故にアルキメデスの原理を使えば、4L出せる。
1: まず5Lのバケツに先ほどと同じように3Lバケツで水を満水にする。当然に3Lバケツには水1Lが残っている。
2: 3Lバケツは水1L=1kg とバケツの重量(仮に100gとして話します)を足した物。
3: そのバケツをそのまま5Lバケツの上から入れていくと、5Lバケツから水があふれ出る=3Lバケツの水1L(1kg)+バケツの重さ分0.1L(0.1kg)の水が溢れ出す。
5Lバケツの中には5−1.1で3.9kg=3.9Lの水が残る事になる。
4: 3Lバケツを引き抜いて、中の水1Lを捨てるとからの空バケツのまま再び5Lバケツへ入れる。
5: バケツの重さ分だけ水位は上がるので、3Lバケツを取り除いてそこまで水を足せば4Lが得られる。バケツは軽いプラスチックだろうが鉄製だろうが関係ない。

この場合は、無駄が1.1Lしか出ない。
あれ?すこし無理あるかな?あはは
でも、5Lのバケツに満水といっても、そもそもが目印がある物なのか、それとも口いっぱいまで入れると5Lはいる代物なのか全く分らない。 
520: (ワッチョイ bbba-EjY0) 2018/09/08(土) 15:57:17 ID:KPqi992l0(1)調 AAS
上記のいずれの方法にしても水の性質を考えれば絶対に誤差は出るわけで、たとえるなら表面張力限界まで入れるかそうでないかでも誤差はいくらでも出てくる。

この問題は左脳がどうとか、頭の体操云々等というレベルのものではないし、結構いい加減というか、アバウトというか、いい加減な出題問題であると僕は思う。

もしやと思うが、これでビジネスを語ろうなんて企画じゃ〜ないだろうな?
521
(1): (ワッチョイW ae2e-3XXd) 2018/09/08(土) 15:59:30 ID:dIc4ic4A0(1)調 AAS
福島先生のツイッター情報だけど、
SCの時給、公認心理師になったことにより
2000円くらいになるだろうだって
老後はSCやりたかったわい涙目
522: (ワッチョイW 9ef8-B0Sx) 2018/09/08(土) 16:03:08 ID:SGogaIic0(1)調 AAS
のごそしめおん
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

523
(1): (ワッチョイ 8b4c-Ybwj) 2018/09/08(土) 16:15:18 ID:qDOA3GzU0(1/2)調 AAS
>>313
羽毛状のやつはエンジェルウイングとか呼ばれてるね

ピンクファイヤーは知らない人に言うと
いかがわしいイメージにとられたりするんで
やっぱティンカーベルのほうがイイわ
524
(1): (ワッチョイWW 6e12-QYGV) 2018/09/08(土) 16:19:05 ID:aKfYuE7q0(1)調 AAS
アベンチュリンコ検索してみたけど、情報がほとんど無いから本当に1つの洞でしか採れなくてすぐ枯渇したみたいだね…
昔、栃木県でターコイズが採れたと聞いたけどそれもその鉱山でごく僅かだけだったと聞いたし、幻の鉱物って魅力的だわぁ
525
(1): (ワッチョイ 27a4-DlBR) 2018/09/08(土) 16:25:38 ID:fe7T72ZJ0(1)調 AAS
koi絵?
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

526: (ワッチョイ bbba-Od3l) 2018/09/08(土) 16:31:31 ID:6JusruM20(1)調 AAS
>>589
両方とも、正の罰だな
俺もデイサービスの生活相談員で「G]グループで受験するけど、これは簡単だと思う

この問題は出る確率が高いと思う
まだ、時間あるからがんばろう
527: (ワッチョイW ef31-Eqtt) 2018/09/08(土) 16:36:16 ID:DV58m3b70(1)調 AAS
試験資格の門戸を広くしてるから、そんな強烈に難しい問題は出ないと思う。
基礎知識を問われる問題が多いと思うよ

事例問題なんか、稼ぎ問題になるんじゃないか
528: (ワッチョイW 3a89-Gyy9) 2018/09/08(土) 16:39:37 ID:EdP2KKcw0(1)調 AAS
しょせん名称独占なんだし、国が合格者数を抑えるインセンティブなど何もない。
むしろ資格者数増えたほうが安くこき使えるから好都合。
易しくして合格者数いくら増えようが国としても知ったこっちゃない。
529: (ワッチョイW 3a12-t+Mc) 2018/09/08(土) 16:44:45 ID:4MkiYtIu0(1)調 AAS
コゼマザしょりいれ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

530
(1): (ワッチョイW aef0-jQya) 2018/09/08(土) 16:55:09 ID:/gIPmbak0(1)調 AAS
>>631
粉末ハイス鋼だって薄いとしなるんやぞ
金属の特性っていろいろあるから、しなりやすさって部分においてHRCは参考にはなるけど絶対ではない

250倍顕微鏡で確認したが、別たちは3段刃でもハマグリでもない。
先端0.5mmくらいで2段になってるが、2段にする意味あんのか?ってレベルの角度差

俺はOLFAの別たちで話してたんだが、NTだと違うんか?

>>632
片刃でも鋭角ならほとんど手を傾けないだろ
別たちも革包丁も片刃だから、大抵の革包丁は別たちより鈍角についてる分、傾きが大きくなる
531: (ワッチョイW 8b55-cdda) 2018/09/08(土) 17:00:15 ID:kgvJ+D8H0(1)調 AAS
刺傷のブラジル大統領候補、意識回復

【サンパウロ=外山尚之】10月のブラジル大統領選の主要候補で、選挙キャンペーン中に腹部を刺されて重傷を負ったボルソナロ下院議員(63)は7日未明までに意識を取り戻した。
容体は安定しており、当面、入院を続ける。選挙戦の継続については明言していないが、ボルソナロ氏の息子は選挙戦の継続を主張している。

選対幹部が7日、ボルソナロ氏が病院のベッドから話している動画をフェイスブックに投稿した。
ボルソナロ氏は予定されていた選挙イベントに参加できないことを謝罪し、家族や医者に感謝を述べた。「ブラジルよありがとう、我々は一緒だ」と発言した。

ボルソナロ氏の息子は7日未明、ツイッターに「ボルソナロはこれまでよりも強く、ブラジル大統領選で当選する準備はできている」と投稿している。

ボルソナロ氏は6日午後、南東部ミナスジェライス州で支持者向けの集会に参加している最中に刃物で襲われた。
内臓を損傷したほか、大量出血で緊急手術を受けた。7〜10日間は安静にする必要があるという。7日午前、サンパウロの病院に搬送された。
532
(1): (ワッチョイ 8b4c-Ybwj) 2018/09/08(土) 17:02:44 ID:qDOA3GzU0(2/2)調 AAS
クリック単価10円〜60円って結構高いよね?
どれだけ効果あるのか知らないけど…
50クリックで1購入くらいだとしたら、10円なら元取れるけど、60円取られたら私の商品だと赤字だわ。
533: (ワッチョイW 8bf0-V1v9) 2018/09/08(土) 21:20:32 ID:MBEdSJ400(1)調 AAS
とひたちをしうかいすよ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

534
(1): (キュッキュ 4f12-X3V2) 2018/09/09(日) 14:34:59 ID:MhWAtU9700909(1)調 AAS
なぜだ。なぜできないのだ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

535: (キュッキュW 27b8-ZqkA) 2018/09/09(日) 15:28:14 ID:+bnFo1nH00909(1)調 AAS
>>333
岡山の逸見も入れてやって
これで硬度が高くサイズが大きければ…とため息つきたくなる美しさ
岐阜のトパーズ、愛知のパイロクスマンガン鉱、八丈島のサンも素敵よ
>>338
質というか顕微鏡サイズじゃなかった?
536: (キュッキュ ae76-5Erw) 2018/09/09(日) 15:43:03 ID:1YxEWsjA00909(1)調 AAS
>>172
ebikeでノーヘル、サンダル、でっかくて丸いサングラスとか超ナメプサイクリングしてる
平地で圧倒的速度で追い抜かれ
登坂で追いつき、一生懸命漕いでる横を鼻歌歌いながらスィーって抜くの楽しいよ
また平地で追い抜かれ、また登坂でニッコニコこんにちはーしてる
537: (キュッキュW b312-zX4v) 2018/09/09(日) 15:48:42 ID:bHFvnFJ900909(1)調 AAS
唐尾ねめしめ大
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

538: (キュッキュ db7b-Od3l) 2018/09/09(日) 15:58:58 ID:Qy7V1Sm900909(1)調 AAS
>>353
モリオンのタンブルに名前をつけています。
存在感のある石にはよくあだ名を付けるかも
アメジストはあめちゃんとか
カーネリアンはイクラちゃんとか
539: (キュッキュW 8adb-6pX4) 2018/09/09(日) 16:04:59 ID:rm5Cg/Zs00909(1)調 AAS
山岳レースもよく見るよね
手を叩きながら誘導している応援の方が、選手より速く楽に走っているんだもの
不思議だ、科学的に解説が欲しい
540
(2): (キュッキュW baf8-yyyf) 2018/09/09(日) 16:15:17 ID:zhoswevV00909(1)調 AAS
短距離と長距離、機材なしと機材あり、重心の違いだとか変換効率だとかそういったものを丸々無視して同条件ってことはあるまいよ
541
(1): (キュッキュ 27a4-DlBR) 2018/09/09(日) 16:23:47 ID:+B488NsZ00909(1)調 AAS
一方、傷口が大きかったり深かったりしたときには、速やかにお近くの「形成外科」を受診して下さい。
病院での治療は、まず傷口を洗って、砂やアスファルトなどがついてないか、小石やガラス片などが埋まりこんでないか観察します。
これらをそのままにしておくと、膿(う)んだり黒茶色のキズあとを残したりします。
小石やガラス片などがあるときには、注射の麻酔をして、小さなピンセットなどで確実に取り除きます。
また、砂やアスファルトなどがみられるときには、麻酔をして擦り傷のすれた方向に沿って、清潔なブラシなどを用いてブラッシングすることで取り除くことができます。
このような手当てで、傷口はいったん出血したり痛々しくなったりしますが、とても大切な治療です。
次に、少し出血があるときには出血を止める被覆材(ひふくざい)を当て、出血が少ないときにはキズを適度な湿潤環境にする被覆材(ひふくざい)を当てます。
膿(う)む危険性が高いときや小さなお子さんで被覆材を貼っていくことがむずかしいときには、傷口を洗うことと塗り薬で治すことがあります。
このようにして傷口が治ったあとも、しばしば2〜3か月キズあとの赤みが続くことがあり注意が必要です。
赤みがみられる間は、日光などで茶色の色がつきやすく、日焼け止めクリームや帽子・日傘などで紫外線対策をしてください。
また、「形成外科」では、傷口を早く目立たなくするためのお薬を出すこともあります。
おわりに、擦り傷が膿(う)んだり、キズが治ったあとに黒茶色の色を残したりしたときには、お近くの「形成外科」の担当医に早めにご相談ください。
黒茶色のキズあともレーザーなどで治療できることがあります。

文責: 名古屋市立大学形成外科 教授 鳥山和宏
542
(1): (ワッチョイW 3a01-cSNG) 2018/09/10(月) 09:58:02 ID:MQhzjYly0(1)調 AAS
ひっかあむず
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

543: (ワッチョイ bbba-Od3l) 2018/09/10(月) 10:02:04 ID:ElIWxp/H0(1)調 AAS
諸事情あって今人生最大の危機といってもいいくらいの状況なんだけど
ここ見てピピには絶対近寄るまいと思っていたらなんと人からプレゼントされましたよ…
544: (ワッチョイ 6ef8-Ybwj) 2018/09/10(月) 10:17:04 ID:LaNKwjam0(1)調 AAS
もしかしたら熱帯生物「めらにぃ」のLサイズがもうひとりやってくるかもしれない。
>>228
ブルーナボンボンの白と茶色は誰かが想定できるんだけど、オレンジって誰なんでしょうね。
545: (アウアウオー Sa32-0tTv) 2018/09/10(月) 10:20:38 ID:A2olCvfFa(1)調 AAS
>>373
その人じゃないけどあたしは全然怖いと思ってなかった
むしろポジティブなイメージしか持ってなかった
トラブルが頻発し、なんでだろうと思っててここを見てたららぴすの試練の事がのってて
時期的にもちょうどそのタイミングだったから、あれって思ったけど
546: (ワッチョイW 3a21-Em71) 2018/09/10(月) 10:27:29 ID:BDkawl5y0(1)調 AAS
H2Bロケット打ち上げ延期 グアム地上局に台風接近

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(J A X A)は9日、9月11日に鹿児島県の種子島宇宙センターで予定していた基幹ロケット「H2B」7号機の打ち上げを延期すると発表した。
打ち上げ前日の10日から当日の11日にかけ、ロケットの飛行データを受信するグアム島の地上局に台風が接近するため、安全な作業環境を確保できないと判断した。

グアムにはJ A X Aの打ち上げ安全管理設備がある。9日午前時点の台進路予想図では打ち上げ直前に暴風域に入る見込み。
作業員の安全確保が難しく、作業を確実に実施できない。射場以外の場所での天候悪化を理由に打ち上げ延期となったのは、H2A/H2Bロケットの打ち上げでは初めて。

新たな打ち上げ予定日は10日、今後の天候などの状況を考慮して判断する。最短で13日早朝になるという。

今回のH2Bロケットには国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ日本の輸送機「こうのとり」7号機を載せる。
水や食料のほか、リチウムイオンバッテリーなどISSの維持に必要な物資を運ぶ。8月末にISSに小さな穴が開き、空気漏れが発生する事故があったが、物資輸送には影響はないという。

地上に実験サンプルなどを持ち帰れる小型回収カプセルも日本で初めて搭載する。これまではISSから地球への物資輸送は、米国やロシアに頼っていた。
今回の実験に成功すれば、宇宙から地球への輸送を日本の独自技術で代替できる。

さらにこうのとり7号機を分離後、ロケットの第2段部分を南太平洋上へ制御落下させる実験も初めて実施する。
第2段部が大気圏に再突入する際の空力加圧データなどを計測する、収集データはデブリ(宇宙ごみ)を大気圏で燃焼させるための基礎データなどに使う予定だ。
547
(1): (ワッチョイW 4ba2-Cs9g) 2018/09/10(月) 10:42:57 ID:JtaK0a+/0(1)調 AAS
オルマイ取まい画像リンク
画像リンク
画像リンク

画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク

548
(1): (ワッチョイW 17f8-mzzL) 2018/09/10(月) 10:49:08 ID:23vYpNXL0(1)調 AAS
>>628
小屋泊だから荷物少なくて済むけどそれ以上になんだよね。
富士山は登山というか観光と化してるので、大学ワンゲルで2,4,5位は登ったけど富士山は行く気にならない。
しいて言えばチャ部の奴が5合目までチャで行くと言ってたのは気になる。
549: (ワッチョイW 1312-Zvlu) 2018/09/10(月) 12:53:47 ID:zNO3YPpu0(1)調 AAS
こはりろてこ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

550: (ワッチョイW f7e9-ytn8) 2018/09/10(月) 13:08:47 ID:qF9fBt990(1)調 AAS
ゆさほらゆ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

551: (ワッチョイW 3acf-dvem) 2018/09/10(月) 13:26:29 ID:FFTYio3M0(1)調 AAS
>>325
その穴はリレーがケースに収まらないからやむを得ず開けたものでしょう。
それにしてもリレー変えてもまったく意味なしだな。
それよりも基板パターンの方が問題あり。
552: (ワッチョイW da48-uWjE) 2018/09/10(月) 13:30:31 ID:9EE/bJe90(1)調 AAS
交代トホルヒ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

553: 2018/09/11(火) 06:39:18 ID:LT6wV9Gk(1)調 AAS
もう荒らししか使われないスレになってるな
ファンはもう一つのスレに移ってしまった
554: (スププ Sdda-/tD9) 2018/09/11(火) 08:21:02 ID:EB7LE6xvd(1)調 AAS
見ているぞ
555
(1): (スッップ Sdda-1EGV) 2018/09/11(火) 08:50:36 ID:Hpagn+vld(1)調 AAS
3期はよ!
556: (ワッチョイ b312-Ybwj) 2018/09/11(火) 10:12:53 ID:hQp2xDdX0(1)調 AAS
ずーっと欲しかった羊脂玉を難ありで安く手に入れられた
ヒビが多いけどすごくモッチリとトロリとしててずっと触ってしまう
小さいしヒビありで価値は無いんだろうけど本当に買えて良かった
557
(1): (ワッチョイW 1a87-XWqT) 2018/09/11(火) 10:19:06 ID:Br4DvhYy0(1)調 AAS
キャラクターソングジャケット
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

558: (ワッチョイW 3aa2-aOpp) 2018/09/11(火) 10:30:41 ID:1yXYIJx80(1)調 AAS
手動のやつね
随分昔にエルが売ってて、使わせて貰った事があるけど
難易度が高くて慣れが必要
趣味でやるならエルで売ってるスキーバーを薦める
セイワに類似品があるがエルが作ってる方が安かったはずだ
559: (ワッチョイ a363-Od3l) 2018/09/11(火) 10:42:01 ID:JigaLufH0(1)調 AAS
なぜのどが痛くなるの?その原因とは?

のどがイガイガしたり、のどに痛みがあると、何をするにもつらいですよね。なるべくならのどが痛くならないように対処したいものです。
そのためにも、まずは、のどの痛みが起こるメカニズムについて見ていきましょう。

空気や食べ物の通り道であるのどは、外界に近いため、外敵の侵入を防ぐ機能を備えています。
のどは、粘膜で守られていますが、ウイルスや細菌などによって破壊され体が傷つくと、体を守ろうとする防御反応によって炎症は起こります。
炎症が起きているところは、赤くなり、熱を持ち、腫れ上がり、痛みを感じます。
体内に入ったウイルスなどの外敵によって攻撃された細胞は、化学物質を放出します。放出された化学物質は、外敵と戦う白血球を集めるために、血管を拡げます。
すると血液量が増え、毛細血管から血液成分が出て、リンパ液とともに溜まります。これが「腫れ」です。
腫れが起こると、腫れた部分のまわりの神経を刺激するため、痛みが発生します。この炎症がのどに起こると、つらいのどの痛みを引き起こします。
のどが潤っていると、のどの粘膜が外敵の侵入を防いでくれますが、のどが乾燥していると外敵が侵入しやすくなり、炎症が起こりやすくなります。
560
(1): (ワッチョイ b3b8-EjY0) 2018/09/11(火) 10:45:21 ID:JsEPpyjY0(1)調 AAS
痛みを起こす原因には、どんなものがあるのでしょうか?主な原因を見てみましょう。

細菌・ウイルス
のどの粘膜に病原体が侵入すると、咽頭(いんとう)や扁桃(へんとう)に炎症を起こします。風邪などの症状の一つです。

のどの酷使
大声を出したり長時間歌うなどして、無理に声を出し続けると、のどの炎症の原因となります。

アルコール
体内でのアルコール分解には大量の水が必要なため、細胞から水分が奪われます。
そのため、のどが乾燥して炎症を引き起こすことがあります。また、アルコールが直接のどの粘膜を傷つけ、痛みがでたり声がかれる場合もあります。

タバコ
有害物質が含まれる煙が、のどに直接悪影響を及ぼし、声帯に炎症を引き起こします。また煙を吸い込むため、気管や肺にも影響し、咳や痰などの症状を引き起こします。

乾燥・寒さ
乾燥により、のどの潤いが足りなくなると、細菌やウイルスがのどに付着しやすくなり、炎症を起こしやすくなります。
のどのうるおいを保つ湿度は約60%と言われていますが、夏場でもエアコンをつけた部屋の湿度は40〜50%、冬の湿度は20%程度といわれています。

熱さ
火傷などによってのどが傷つき、炎症が起こります。
561: (ワッチョイ f789-DlBR) 2018/09/11(火) 10:52:17 ID:15Z5dysM0(1)調 AAS
重重ドなチタノ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

562: (ワッチョイ b384-dhu4) 2018/09/11(火) 20:49:26 ID:JwUd6uPh0(1)調 AAS
>>67
フィズ巨峰は1度飲んでみたいな!
シェイク桃 アイスコーヒー ホワイトサンダー
ポテト全サイズ150円と中々頑張るね
563: (ワッチョイ 536f-Ybwj) 2018/09/11(火) 21:01:33 ID:vX5MxdGW0(1)調 AAS
>>451
片思いに近いもので悩んでます。笑
今の自分には多すぎるお金さ持っていてそのお金を遊ばせておくのももったいないし
今何か買えば将来的に役に立つものはありますか?という質問ですね。
564: (ワッチョイW ae97-dLdh) 2018/09/11(火) 21:04:32 ID:z/9J/+780(1)調 AAS
世界地図を見るとオーストラリアが以前よりインドネシアに近づきすぎるように見えマンデラエフェクトと呼ばれていますが、マンデラエフェクトについて何か分かることはありますか?
565: (ワッチョイW ae6f-q6cK) 2018/09/11(火) 21:10:34 ID:iilU82YD0(1)調 AAS
ねさへはりひ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

566
(1): (ワッチョイW b30c-fJkB) 2018/09/11(火) 21:13:45 ID:bZHwTdE00(1)調 AAS
とんはてこんろ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

567
(1): (ワッチョイW 5321-NIrl) 2018/09/11(火) 21:32:17 ID:/8A7DV6Y0(1)調 AAS
のほるせりより
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

568: (ワッチョイ baba-7GfT) 2018/09/11(火) 23:47:09 ID:UpLqkGxz0(1)調 AAS
俺、仕事が順調に終わったらモカお姉ちゃんのキャラソン買いに行くんだ
569
(1): (ワッチョイ ae01-X3V2) 2018/09/11(火) 23:52:44 ID:RhxrJLrA0(1)調 AAS
>>541
なるほど…結構難しいというか、有るようで無いな。画力も必要な感じ。
いとうえいの無知お嬢様ものがいくつか思いつくが…

学園を仕切る理事長の孫とかの高飛車美少女が、復讐でやられちゃうのは違うのか。
無口クールか。
570
(1): (ワッチョイW 7aa2-mepm) 2018/09/11(火) 23:57:35 ID:PSyeS9Ce0(1)調 AAS
のどの痛みの原因から、のどの痛みを起こさないためには、

病原体が体に侵入しないように免疫力をアップすること

のどが乾燥しないようにケアすること

のどを使いすぎないこと

が重要だということがわかりますね。

のどの痛みはどこで起こるの?
のどの働きとは?

のどの痛みはどの部分で起こるのでしょうか?

咽頭(いんとう)や喉頭(こうとう)のことを、一般的に「のど」と言います。鼻の奥から食道の上あたりまでを咽頭、気管の入口から声帯あたりまでを喉頭と言います。咽頭は食道側、喉頭は気管側、と言うとイメージしやすいでしょうか。

のどには細菌やウイルスなどの異物から気道を守る働きがあります。
外界から入ってくる空気には、ウイルスや細菌などの外敵やほこりなどの様々な異物が混じっていますが、それらから肺を守るためにあるのが、鼻腔から肺に至る気道の内壁を覆う粘膜と線毛です。
粘膜で異物をとらえ、線毛の動きで外へと吐き出します。それが痰(たん)です。
吐き出されない場合も、咽頭へ押し出され、気づかない間に飲み込まれて胃に入り胃酸によって消毒されます。健康な時でも、毎日100?の痰が出ています。
画像リンク

571: (ワッチョイW 27a4-8FMT) 2018/09/12(水) 00:01:50 ID:clTZO7Vq0(1)調 AAS
>>401
ありがとう 昨日、オクで目をつけてたアイリスクォーツが競り負けて買えなくてレインボークで検索すると出てきたからこれでもいいのかなと思ってでも調べたら微妙に効果とか違うし、いろいろ迷ってたんですよね
572
(1): (ワッチョイ bbba-5Erw) 2018/09/12(水) 00:03:44 ID:DhgXLVvQ0(1)調 AAS
読まなきゃよかった
取り敢えず爆豪がOFAに関わってほしくないって点だけは共通してるわ他はクソ解釈だけど
出久も切島も上鳴も爆豪のお守りじゃねーんだよ勝手に巻き込んでdisんな
573: (ワッチョイ 536f-DlBR) 2018/09/12(水) 00:07:32 ID:Td/CjShN0(1)調 AAS
一言、凄くいい。
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

574
(1): (ワッチョイW b312-pZTo) 2018/09/12(水) 00:16:00 ID:vvpKzj0m0(1)調 AAS
>>612
「音の焦点合わせ」とほざいてる時点で関係者か信者確定でしょ。
サウンドハウスはよくもこんなレビューを掲載してるよね。
俺がサイト管理者ならば同類と思われたないのでさっさと削除してる。
575: (ワッチョイW ca65-9TkH) 2018/09/12(水) 00:16:36 ID:yFFaxHU50(1)調 AAS
アレンヒースミキサーにD45とJRX115にあっち向けスタンドにケーブルチョキチョキがチョモランマだったはずだがな。
先々を見越して商売をしないと矛盾が矛盾を呼び整合性がなくなりデタラメの羅列。
つまり信用されなくなるってこと。
576: (ワッチョイ baf8-Od3l) 2018/09/12(水) 00:20:26 ID:fRG8SuFD0(1)調 AAS
ブエルタまでの時間潰しにケベック/モンレアルを見逃しで見てるけど、サンウェブのやる気がすごくてグランツールと熱意の差を感じる
総合系チームとは何なのか
577: (スップ Sdda-c/T1) 2018/09/12(水) 00:24:28 ID:v+/UNWajd(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
578: (スップ Sdda-c/T1) 2018/09/12(水) 00:24:44 ID:hiV/6Bmfd(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
579: (ワッチョイW baa2-d6ix) 2018/09/12(水) 00:31:14 ID:fWUgoWmH0(1/2)調 AAS
日本のプロロード選手でドーピングしたのドイツなんだ
愛三らしいが
名前出さんのは申請忘れで故意じゃないから?

いやいやいやいや・・・
580
(1): (アークセー Sxab-zbRz) 2018/09/12(水) 00:32:36 ID:L3ugpm4rx(1)調 AAS
肉って匂いはいいんだけどたくさん食べると活性酸素とか出てるのか知らないが気分悪くなるし
あーこの子こないだまで元気に走り回ってたんだよなーって想像すると唐揚げなんかひき肉と違って体の一部そのまんまだし食感が耐えられなくなってくる
満腹なのに食べ続けて間接的に無益な殺生に加担するのは鬼の所業
581: (ワッチョイ 87bc-Ybwj) 2018/09/12(水) 00:34:43 ID:n4SJzVfX0(1)調 AAS
イミテーションオブライフってなんかのドラマかなんか使われてた気がするな
記憶違いかも知れんが 歌詞もpvも日本っぽい
つべのこめで笑ったのがこれ
Sugarcane= Cocaine
Cinnamon = Heroin
582: (ワッチョイW 4fa4-d5t6) 2018/09/12(水) 00:35:12 ID:WN8oZnGi0(1)調 AAS
俺の琴線に触れないだけか
ただメロディがいいだけじゃつまらなく感じてしまう
メロディを売りにする割にはマイケルスタイプの声が微妙にマッチしてないような気もする
あの声ならならもっと小難しいことやってほしいなと
U2は声からして圧倒されるしさ あのギターのディレイも印象に残るし
583: (ワッチョイW 13ba-WBGU) 2018/09/12(水) 00:36:12 ID:fK/ZbLFn0(1/2)調 AAS
一応、曲単位ではチェックしてるよ
アルバムを通して聞くほどはしてないけど
現象としての面白さじゃなく、音楽としての面白さをもっと伝えてよ
じゃないと、ゲロゲロゲロゲロクワックワックワッにしか聞こえないよ
584: (ワッチョイ 0ba2-fTNn) 2018/09/12(水) 01:15:12 ID:eiG86V680(1)調 AAS
初期のごちうさって公式でお兄ちゃんとか言わせてたんだよな
目覚まし時計とか添い寝CDでさ
今は抱き枕以外完全に百合化したけど
585: (ワッチョイW bbba-u4V0) 2018/09/12(水) 01:21:01 ID:3nCcBlrG0(1)調 AAS
俺はドラッグストアでいつもSAGMI ORIGINALU−MARK黒箱Lサイズを
買ってる。高いけど超極薄で最高の使用感で生に近いよ。なんだかかゴム
とは違いあまり伸ないけど触れる感触は直接的に感じるよ、
俺はメーカーでも商売人でないよ、マジ自分が今まで一番良いと思うコンド
ームなんだ。
586: (ワッチョイW 13ba-DMHk) 2018/09/12(水) 01:25:41 ID:fK/ZbLFn0(2/2)調 AAS
もしも、この時、吐き出されなかった異物が体に侵入しようとしたとしても、体を防御する仕組みがさらに働きます。

「扁桃(ヘントウ)」というリンパ組織では、細菌やウイルスなどの異物がとらえられます。
の どの痛 み=扁桃の腫れ(扁桃炎)と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?口の奥の左右にある少し膨らんだ部分を口蓋扁桃と言います。
馴染みがあるのはこの部分ですね。扁桃はここだけではなく、舌の付け根には舌扁桃、鼻の奥であり口蓋垂(の どちんこ)の後ろ側にあるのが咽頭扁桃、その両側に耳管扁桃があります。
口を開けた時に見えるのは口蓋扁桃の部分で、ほかの部分は外からは見えません。ウイルスや細菌などが扁桃で体内に侵入した場合には、扁桃が炎症を起こし扁桃炎となります。

このようにして咽頭で異物が取り除かれた空気は、喉頭へ送られ肺へと取り込まれます。外敵や異物から体を守る働きの他に、のどには、肺へ送る空気と食べ物を振り分ける働き、声帯による発声器官としての働きなどがあります。

つらいの どの痛 みを和らげる
対処法とは?

の どの痛 みは日常生活に支障をきたしますし、治るまでの数日はつらい痛みが続きますから、早く治すことはもちろん、できるだけ痛みに対処したいですよね。
どのような対処法があるのでしょうか?

まず、市販の医薬品による対処法を見てみましょう。
の どのイガイガや、の どの軽い炎症、の どの痛 みに対応したさまざまな医薬品が市販されており、炎症を抑えたり、つらい痛みを緩和することができます。
587: (ワッチョイ 13ba-dhu4) 2018/09/12(水) 01:28:37 ID:wleAgUCu0(1)調 AAS
素直さが分かるよ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

588: (スップ Sdda-c/T1) 2018/09/12(水) 01:29:16 ID:risZe+Mvd(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
589
(1): (スッップ Sdda-c/T1) 2018/09/12(水) 01:29:30 ID:VSZ4Wmsfd(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
590: (ワッチョイW da90-Htkz) 2018/09/12(水) 01:32:17 ID:mbi+7nR/0(1)調 AAS
>>657
そりまち君もベタ漉き出来るんですね
スキーバーとどっちがいいんかな
とりあえずYouTubeでも見てきます

ゴミ呼ばわりのひきき買わなくて良かった
591: (ワッチョイW e312-aTuM) 2018/09/12(水) 02:05:52 ID:KpXzsSyw0(1)調 AAS
なんでポプテピが二日間幕張抑えてるんだよ
二日もいらんだろ
ごちうさが幕張で出来りゃなあ
592
(1): (ワッチョイW db37-YfLP) 2018/09/12(水) 02:12:35 ID:thD9QWSv0(1)調 AAS
H2Bロケット打ち上げ延期 グアム地上局に台風接近

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(J A X A)は9日、9月11日に鹿児島県の種子島宇宙センターで予定していた基幹ロケット「H2B」7号機の打ち上げを延期すると発表した。
打ち上げ前日の10日から当日の11日にかけ、ロケットの飛行データを受信するグアム島の地上局に台風が接近するため、安全な作業環境を確保できないと判断した。

グアムにはJ A X Aの打ち上げ安全管理設備がある。9日午前時点の台進路予想図では打ち上げ直前に暴風域に入る見込み。
作業員の安全確保が難しく、作業を確実に実施できない。射場以外の場所での天候悪化を理由に打ち上げ延期となったのは、H2A/H2Bロケットの打ち上げでは初めて。

新たな打ち上げ予定日は10日、今後の天候などの状況を考慮して判断する。最短で13日早朝になるという。

今回のH2Bロケットには国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ日本の輸送機「こうのとり」7号機を載せる。
水や食料のほか、リチウムイオンバッテリーなどISSの維持に必要な物資を運ぶ。8月末にISSに小さな穴が開き、空気漏れが発生する事故があったが、物資輸送には影響はないという。

地上に実験サンプルなどを持ち帰れる小型回収カプセルも日本で初めて搭載する。これまではISSから地球への物資輸送は、米国やロシアに頼っていた。
今回の実験に成功すれば、宇宙から地球への輸送を日本の独自技術で代替できる。

さらにこうのとり7号機を分離後、ロケットの第2段部分を南太平洋上へ制御落下させる実験も初めて実施する。
第2段部が大気圏に再突入する際の空力加圧データなどを計測する、収集データはデブリ(宇宙ごみ)を大気圏で燃焼させるための基礎データなどに使う予定だ。
593: (ワッチョイW ae6f-hoW9) 2018/09/12(水) 02:13:54 ID:EE8e5v5m0(1)調 AAS
>>474
昔、かけ定期があった頃だが
はなまるの冷水サーバースイッチ切り替えで氷だけでるから
かけに入れて醤油入れてひやかけ作った事あるわw
594: (ワッチョイW ae01-4WfP) 2018/09/12(水) 02:16:10 ID:ZQEEgeUf0(1)調 AAS
ぬなや
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

595: (スプッッ Sd32-c/T1) 2018/09/12(水) 02:18:55 ID:zTR9Ejdtd(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
596: (スッップ Sdda-c/T1) 2018/09/12(水) 02:19:04 ID:S4av7ghad(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
597: (ワッチョイ b385-EjY0) 2018/09/12(水) 02:22:24 ID:jPwse25P0(1/2)調 AAS
今日久々にモス行って、初めて、とびきりハンバーグサンドなるものを食べたけど
フレッシュネスと比べても子ども騙し感は否めない味ではあったが、悪くはない
ごちうさんでした
598: (ワッチョイW b385-ErJZ) 2018/09/12(水) 02:24:09 ID:jPwse25P0(2/2)調 AAS
ドルの先端に座ったくらいで新車がおかしくなるとかないから不良品だろ
100kg越えてるなら強いの買えって話になるけどアルミならさすがに関係ないんじゃね
デスクとか何かがどっかにフレエムに干渉してるとか
599: (ワッチョイW b34c-2N8M) 2018/09/12(水) 02:25:09 ID:2Lc1xDNR0(1)調 AAS
そこまでいうならそもそも書籍自体が必要ないだろ
バレットジャーナルのやり方はすべてライダーキャロルが英語でネットに公開しているんだから
それでも更に知りたい人が訳書籍買ったり訳サイトみたりライダーの書籍買ったりするんだから
600: (アークセー Sxab-B0Sx) 2018/09/12(水) 02:26:01 ID:RTs4uPmvx(1)調 AAS
んーだめだー
A6ポケット文庫サイズで試しているけどまだしっくりこないー
それよりなんかイイ付箋がほしくなってきた
穴基地手帳は好かないんだけど付箋系管理してみようかなー
601: (ワッチョイ baa2-DlBR) 2018/09/12(水) 02:33:41 ID:fWUgoWmH0(2/2)調 AAS
王位継承権の持ち主は王女がいなくて王子ばっかりなのに鳥の目は女ばっかりで
これで干渉禁止とか不条理にも程があるぞ
どっちも男にしといたほうが合理的なんじゃないの
パピルに媚びられるという点においても
602: (スフッ Sdda-aVpy) 2018/09/12(水) 03:12:46 ID:RWRo6c6vd(1)調 AAS
イベントで三期発表を期待してるぞ
603
(1): (ワッチョイW 13ba-dESh) 2018/09/12(水) 08:01:58 ID:qVgO3V6s0(1)調 AAS
か、かわいい
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

604
(1): (ワッチョイW bbba-B0Sx) 2018/09/12(水) 08:13:51 ID:aHWL/4I00(1)調 AAS
内服薬には、頭痛薬の成分としても知られるイブプロフェンやアセトアミノフェンなどには鎮痛作用や炎症を抑える作用があるため、のどの痛みにも効果があります。
外用薬としては、トローチやドロップのなめる薬や、うがい薬、のどスプレーなどがあります。それぞれ成分によって作用が異なりますが、主には殺菌したり炎症を抑えたりする作用があります。
また、のどを乾燥から守り湿度を適度に保つと痛みは緩和されますから、マスクをすることも痛みを緩和する一つの方法です。

また、のどの湿度を保ち、のどに潤いを与えるのど飴も、のどの痛みに効果的な対処法です。
のど飴は、医薬品から、指定医薬部外品、食品に至るまで様々な種類が販売されています。

のどの痛み以外の症状があったり、市販の医薬品やのど飴では対処できないような痛みが続く場合や、数日経っても痛みが緩和されない場合は、早めに病院で診察してもらいましょう。

また、つらいのどの痛みが起こらないようにするためには、どのようなことに気をつけたらよいでしょうか?
まずは、栄養バランスの良い食事を摂り、十分な睡眠や休養をとって、身体を健康に保つ生活を心がけましょう。体が健康であれば、免疫力が働き、細菌やウイルスなどの外敵の侵入を防ぐことができます。
同時に、細菌やウイルスなどに感染しないように、予防を心がけましょう。手洗いうがいはもちろんのこと、のどを乾燥や寒さから守るためにマスクを着用することも効果的です。
マスクは、細菌やウイルスが侵入しないように直接的にのどを守るだけでなく、のどに適度な湿度を与えることもできます。また、部屋の湿度は、加湿器などで適度な湿度(50〜60%)に保ちましょう。
605: (ワッチョイW bbba-gf77) 2018/09/12(水) 08:17:18 ID:VkMy2gWJ0(1)調 AAS
1987-1989年くらいに製造販売されたものだと思います。
下部にタイヤがついていて電源をいれると走ります
あと、キュイキュイみたいな効果音が流れます
606: (ワッチョイW bbba-SOTo) 2018/09/12(水) 08:17:44 ID:r0u0rsgJ0(1)調 AAS
スコープドッグのジョイントパーツの使い道が良くわからないのだけれど、あれは結局どういうものなのだろう。
RSCの武装パーツの取り付けには、アレ使わないよね?

>>22
体当たり上等なトイである事を考えると、あまり手をいれる気にはならないなあ。
607: (ワッチョイ 3a1b-dhu4) 2018/09/12(水) 08:18:50 ID:al6vIAic0(1)調 AAS
トルメキアでなくてメルキアではないか
さておき二台共ってのは、ちょっと不幸に過ぎるなあ・・・

その症状だとコントローラーと本体のどっちが故障しているのか特定できないだろうし、
サポートセンターに電話して修理なり交換を頼むしかないんじゃないかな?
608: (ワッチョイW 96da-oXtT) 2018/09/12(水) 08:23:49 ID:m435VzAt0(1)調 AAS
もうすぐぷりきゅーと発売楽しみ
12月にツリーハウスってのが出るみたい
こえだちゃんみたいな奴かな?
609: (ワッチョイW 56f8-ZFyv) 2018/09/12(水) 13:33:23 ID:8yo50aHy0(1)調 AAS
かもええいいごるずえい
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

610
(1): (ワッチョイW 8b55-IKGo) 2018/09/12(水) 22:33:16 ID:BA2qeE6x0(1)調 AAS
みんなは元カレカノに貰ったアくセさリーはどうしてますか?
ペアリんグなどは即刻捨てたんだけどブルートぱーズとアくアマりンのペンダントとブルートぱーズのリんグは可愛いかったので彼らに罪はないよねとしまいこんでます
611: (ワッチョイW e36d-oSJ0) 2018/09/12(水) 22:40:04 ID:DNdUIMlP0(1)調 AAS
こすごげひつほ
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

612
(1): (ワッチョイ 1312-KP6o) 2018/09/12(水) 22:43:39 ID:gO4xh0Pd0(1)調 AAS
節目にすると傷の凹みが目立つ
傷が目尻の方までなくて黒目終わりくらいまでしかないから余計なのかな
あと数ヶ月で1年経つけど馴染みますかね?2年3年すれば馴染むのかな?
613: (ワッチョイW ba5e-4NSm) 2018/09/12(水) 22:47:21 ID:sPZkYQ1O0(1)調 AAS
整形顔の女の目ってみてるとゲロ吐きそうになるんだよね、自殺して欲しい。
不細工ってどうしても無駄で本当に哀れ。
内心思うだけで絶対言わないでテキトーに相手してるよ。
「整形もお金使うし努力あってのこと、真面目なんだなと思う」とか論理破綻の励ましつつヤッて捨ててる。簡単に喜ぶしやれるメンヘラ多くてウケる。
614: (ワッチョイW 57ba-mDKq) 2018/09/13(木) 12:20:08 ID:TJL62r7G0(1)調 AAS
これ使ってみてください!
上手くいってます。

外部リンク:store.line.me
615
(1): (ブーイモ MMcf-NH0O) 2018/09/13(木) 15:16:30 ID:IvOUWepbM(1)調 AAS
7巻 11/07に発売だな
意外と早かった
616: (ワッチョイ ff3f-ipVA) 2018/09/13(木) 15:19:38 ID:3rCTMudH0(1)調 AAS
プチエタからメールきた↓
お客様からのお振込みを確認いたしました。
ご入金ありがとうございました。
またご入金確認が遅れて誠に申し訳ございませんでした。
ご入金確認順に7/20から発送をさせていただきます。

7月20日から発送て。さすがに笑うわ
617: (スプッッ Sddf-N3ee) 2018/09/13(木) 15:22:22 ID:I2/WwXX+d(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案に斬り込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
618: (スッップ Sdbf-N3ee) 2018/09/13(木) 15:22:34 ID:f0QTSL/rd(1)調 AAS
補正予算、財政の「抜け穴」に規模ありき査定甘く:日本経済新聞
週明けの1月22日、通常国会が召集される。政府・与党が最優先で成立を目指すのは何だろうか。
2017年度の補正予算案だ。当初予算案より注目度は低いが、政権にとっては経済を支える重要な政策。あまり知られていない補正予算について調べてみた。
「補正予算と当初予算の早期成立が景気を良くする最大の対策だ」。自民党の仕事始めの5日、安倍晋三首相は政府与党連絡会議で訴えた。補正予算は当初予算並みに重い。そんな思いがこもる。
当初予算は4月から翌年3月末までの政策と必要経費を示す。税収や国債発行額などの歳入と、どの分野にいくら必要かの歳出を明示する。
政府は例年、1月召集の通常国会に当初予算案を提出し、3月末までに成立を目指す。
補正予算案は当初予算を補うものだ。年度の途中で歳入が変動したり、歳出の予算が不足したりするため毎年編成している。
大災害で予想外の復旧費が必要になったり、景気悪化に緊急で経済対策をしたりするケースが知られる。
補正予算案としてまとめ、迅速に成立させて追加の予算を確保する。ここに不要不急の経費が紛れ込むこともある。
補正予算の規定は財政法29条にある。「(当初)予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要になった経費の支出を行う場合」と書いてある。
通常国会で審議する17年度補正予算案でも、首相は編成理由の一つに災害対応を挙げた。
本当に「緊急」なのか。17年度補正予算案を見てみる。
昨年は九州北部豪雨があった。これを受け、災害復旧対策で3400億円が計上されている。これはそうだろう。
だが気になる経費もある。
例えば政権の看板政策「生産性革命」の予算。IT(情報技術)の導入支援や自動翻訳システムの開発など約3900億円を計上している。
財務省に聞くと「昨年12月上旬に生産性革命の新しい政策がまとまったため」という。政策ができた時期が遅いから夏からつくる当初予算に間に合わない、との理屈だ。
環太平洋経済連携協定(TPP)の関連では農業の体質強化策を約3500億円計上する。昨年11月、米国を除く11カ国で協定の発効に大筋合意した、というのが計上理由だ。
だが米国を含む12カ国でTPPの発効に合意した15、16年度も、共に補正予算で3000億円超を拠出した。
発効しないまま、既に対策費の合計は補正予算だけで1兆円に迫る。しかもTPPは畜産大国の米国が離脱した。
それでも米国産牛肉・豚肉の輸入急増に備えた畜産業の支援予算が17年度補正も15、16年度とほぼ同水準で盛り込まれた。緩くはないか。
「本来は当初予算でやるべき話だ」。日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は批判する。
「農業の生産性向上や体質強化は、中長期で取り組む課題」と説く。何年も継続的に腰を据えて取り組むべき政策なのだから、当初予算で扱うのがスジ、というわけだ。
なぜ補正予算案で計上するのか。農林水産省の関係者に聞くとあっさり本音を明かした。「当初予算に入れると、他の農業予算が削られる」
当初予算では、高齢化で伸び続ける社会保障以外の政策経費は、16〜18年度の3年合計で伸びを1000億円に抑えると決めている。
各省庁が新しい予算を設けたい場合は、そうした制約に縛られない補正予算に頼りがちだ。
公共事業関係費も似た構図だ。当初予算は14年度以降ずっと6兆円程度。予算増を求める族議員の声を補正予算でくみ取る構図が透ける。
「補正予算は査定がゆるい」(経済官庁幹部)ということも霞が関では常識だ。補正予算の編成作業は1カ月ほど。夏からじっくりつくり上げる当初予算に比べ、査定役の財務省のチェックは甘い。
第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「補正予算は規模ありきになっており、各施策のチェックがおろそかになりがち」と話す。
当初予算での税収見積もりからの上振れや、国債の利払い費の下振れがあると、すぐに補正予算で財政出動に使うのも恒例だ。「景気がいいのに補正予算なんて打ちたくない。
財政赤字の削減に使うべきなのに」。財務省幹部は嘆く。だがこうした声は少数派。野党も予算審議で補正予算案にり込むことは少ない。
■健全化の目標先送り
土居丈朗慶大教授は「財務省の最終防衛ラインは当初予算だ」と話す。
「当初予算に経費をのせると毎年度、計上せざるをえない。当初予算は絞り、補正予算は広く認める構図になっている」という。
補正予算にも一応、歯止めはある。政府は「基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)」の黒字化を目標に掲げているからだ。
同指標は、社会保障費などの政策に必要な経費を、借金に依存せずその年の税収でどれだけ賄えるかを示すもの。
補正予算で歳出が増えれば黒字化が遠のくため、当初予算だけでなく補正予算の膨張も抑える役割があると期待されていた(o
619: (ワッチョイ bff8-HUMX) 2018/09/13(木) 15:32:00 ID:pbMVz+BQ0(1)調 AAS
断水対策に湯船にお水ためたけど、いつ入れ替えたらいいのかな
このまま流すのも勿体ないけど、時間経ってるから洗濯には使いたくない・・・
大掃除でもするか
620
(1): (ワッチョイW 7712-E0Th) 2018/09/13(木) 15:33:47 ID:lEB7QgxA0(1)調 AAS
日立、パナマでモノレール建設を受注 900億円で

日立製作所がパナマ共和国でモノレールの建設を受注することが29日、分かった。三菱商事と共同で受注額は約900億円。2022年の完成を見込んでいる。
パナマでは都市部の渋滞が深刻で、モノレールの建設により交通渋滞の緩和を目指す。日立は鉄道事業で売上高1兆円を目指している。アジア、北米や欧州に続き、中南米など新たな市場の開拓を進める。

パナマ政府が29日までに、日立に発注する意向を伝えた。受注するのは「パナマメトロ3号線」はパナマ市からパナマ運河を横断する形で西部を結ぶ。
約27キロメートルの区間に14の駅を設ける計画。日立は168台の車両や信号、変電システムなどを受注するもようだ。同事業には三菱商事や日立のイタリアの鉄道子会社アンサルドSTSも参加する。

同事業をめぐっては、13年に国際協力機構(JICA)とパナマ政府が事業の検討を始め、16年には政府間でモノレール建設で基本合意していた。
パナマではパナマ市など都市部に人口が集中し、頻繁に交通渋滞が発生する。今回のモノレールの建設で、西部に住む約50万人の都市部への移動手段を確保できるという。

日立の鉄道事業の売上高は5627億円(18年3月期)と前年度比で10%以上伸びている。現在は売上高の6割近くを欧州が占めており、英国やイタリアで大型案件の受注に成功している。
アジアや北米で大型の提携や買収も視野に入れ、20年代前半に売上高を1兆円に引き上げる目標を掲げている。

ただ世界を見渡すと、最大手の中国中車は売上高が3兆円を超え、独シーメンスも仏アルストムと事業統合し約2兆円に達する
日立は設備だけでなく、運行管理などソフト面を充実させて差別化する考え。鉄道の需要は世界的に堅調に推移しており、幅広い地域で商機を狙う。
621: (ワッチョイ 57ba-y7Pe) 2018/09/13(木) 15:35:32 ID:dnQOM21+0(1)調 AAS
>>269
それ考えると質は求めてないのかな
いやでも研究者オーケーにすると、糞みたいなしょうもないのかいたやつがごねたり、
基礎心理計とかどこまでの研究を対象にするかっていうのも
問題になるかもな。
そうすると、自称研究者が紛れ込んだり
622: (ワッチョイW 17ba-Cx+f) 2018/09/13(木) 15:40:04 ID:PYnFIWPB0(1)調 AAS
サイマツバッチコム
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

623: (ワッチョイW 97f0-lhMc) 2018/09/13(木) 15:44:16 ID:iJVfDhUK0(1)調 AAS
あれ、ぐるぐる回すは発進だよね?
横が停止、縦が発進のはずだけど。

ゲッツ!みたいに半身でぐるぐる回すやつ。
624: (ワッチョイ 9fba-y7Pe) 2018/09/13(木) 15:56:45 ID:cclwgEs80(1)調 AAS
堪らんね
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

625: (ワッチョイW ff63-PAHP) 2018/09/13(木) 16:05:11 ID:cuWYJ7Nq0(1)調 AAS
ずっとやらなきゃダメと思ってたけど気力がわかず出来なかったことがなんか1週間ほどまえから自然にできるようになってるし妙に精神的にも張りがでた
そういえばその頃にある偶然で手に入ったホワイトロイドをほんのファッション感覚で付け始めたけどでもググってもホワイトロイドに気力アップ効果なんてなかったからこれも偶然?
626: (ワッチョイW b78e-zwti) 2018/09/13(木) 16:05:46 ID:PMrb1ryp0(1)調 AAS
書き忘れましたが、「平成JC in 明治夜這い村」ドバト収録の、「平成JC in お江戸遊郭」は単話ですが、かなりツボでした。
あと、いわゆる枕営業ものやアイドルがファンサービスで〜みたいなのは、本業が別なのでちょっと好みと外れます。
627: (ワッチョイ 1712-ipVA) 2018/09/13(木) 16:07:42 ID:qgJji7Zp0(1)調 AAS
前回の大高騰があるからもう少し早く並ばんと死ぬと思われ

この前の横浜みたいな采配するとは思えないし

しかしまぁ担当者米まで載せてた割に空き期間に「再生産予定」とも出さなかった辺りもう6,000売る自信はないのか…残念
628
(1): (ワッチョイW 9fa2-hP1W) 2018/09/13(木) 16:08:51 ID:GV6T27oU0(1)調 AAS
昨日、GT-Rパトよやくしてるよって伝えたら、国産パトは嫌いだからいらねって。好きにもいろいろな人がいるね。
もう、予約開始を教えるの辞めることにしたわ。良かれと思っても、良くないことをしてるんだなって。思い上がりかな・・。
1-
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s