[過去ログ] ふるさと再生 日本の昔ばなし 其ノ弐 (227レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2013/05/30(木) 21:09:19.90 ID:l36VsTae0(1/2)調 AAS
次スレは>>980が立ててください。
■テレビ東京系列6局ネットにて
4月1日スタート 毎週日曜 あさ9時00分〜
(テレビ東京/テレビ大阪/テレビ愛知/てれびせとうち/テレビ北海道/TVQ九州放送)
■BSジャパン 4月8日スタート 毎週日曜 午前11時00分〜
■関連サイト
・番組公式サイト (テレビ東京・あにてれ):外部リンク:www.tv-tokyo.co.jp
■語り手
柄本 明
松金よね子
■前スレ
ふるさと再生 日本の昔ばなし 其ノ壱
2chスレ:anime
2(1): 2013/05/30(木) 21:09:21.00 ID:l36VsTae0(2/2)調 AAS
【オープニングテーマ】
「一人のキミが生まれたとさ」
作詞・作曲:大倉智之(INSPi)
編曲:吉田圭介(INSPi)、貞国公洋
コーラス:INSPi
歌:中川翔子(Sony Music Records)
【エンディングテーマ】
「あるこう」
作詞:吉田圭介(INSPi)、大倉智之(INSPi)、
作曲:吉田圭介(INSPi)
編曲:齋藤真也
歌:中川翔子(Sony Music Records)
3: あぼーん [あぼーん] 2013/05/30(木) 21:09:22.00 AAS
あぼーん
4: 2013/05/30(木) 21:09:23.00 ID:ZWXX+Wux0(1)調 AAS
>>2
ED変わったよ
5(1): 2013/05/30(木) 21:09:24.00 ID:mAoPNbtO0(1)調 AAS
今日のBS見たけど
人魚のご馳走の絵コンテ・演出・作画・美術って
ダンバインの湖川さんじゃん
びっくりしたわ
6: 2013/05/30(木) 21:09:25.00 ID:kaUptYBf0(1)調 AAS
>>5
前にもむかで退治の話でやってる。
他にも結構古参のアニメーターがたまにやってたりするのが楽しい。
7(1): 2013/05/30(木) 21:09:26.00 ID:P/38cFZ30(1)調 AAS
鏡見て気の強そうな女がいる浮気だーってとこで吹き出しそうになったわw
8: 2013/05/30(木) 21:09:27.00 ID:8OQpjG9B0(1)調 AAS
>>7
例のアノ人ですかw
9: 2013/05/30(木) 21:09:28.00 ID:i9uiywzz0(1)調 AAS
湖川さんみたいに、老後をこういう地味なアニメで
しみじみと仕事していくのもいいもんだな。
最前線を離れたベテランメーターの仕事場があるのはいいことだよ
10: 2013/05/30(木) 21:09:29.00 ID:OYK8JIyF0(1)調 AAS
3話目は尼さんが物知りだった、と改変したおかげでいい感じのほのぼのテイストになったね
絵も味があるというか背景や小道具に遊びがあってよかったなあ
11: 2013/05/30(木) 21:09:30.00 ID:pcHAzjpX0(1)調 AAS
湖川友兼さんの画は本当に色気があるなあ
妖艶というより、ぞくっとするような感じ
12(1): 2013/05/30(木) 21:09:31.00 ID:5hYC+56+0(1)調 AAS
【エンディングテーマ】
「ぴょんぴょん ぷにょぷにょのうた」
作詞:心真堂
作曲・編曲:MEG.ME
歌:すたーふらわー
新しいEDの方が子供のノリがいいみたい
13: 2013/05/30(木) 21:09:32.00 ID:60JUY35t0(1)調 AAS
>>12
お遊戯ダンス系か
今年は戦隊も視聴者投稿募集してる
流行なのかな
14: 2013/05/30(木) 21:09:33.00 ID:Rb0DyeAe0(1)調 AAS
q
15: 2013/05/30(木) 21:09:34.00 ID:GjAJYwjd0(1)調 AAS
赤い糸とか
あんなんで昔話とか
ネタ切れなら打ち切った方がいいんじゃないのか?
定番の昔話の改悪も目立つし
16: 2013/05/30(木) 21:09:35.00 ID:feWL3F+/0(1)調 AAS
ご存知ですか?
テレビジョンという装置は放送チャンネルを変更したり
さらに、電源OFFに出来る機能まであるんですよ
17: 2013/05/30(木) 21:09:36.00 ID:etdXMlxs0(1)調 AAS
どうかお願いです。決してテレビを見ないで下さいまし・・・
18: 2013/05/30(木) 21:09:37.00 ID:c7AlzWpr0(1)調 AAS
鯉女房
人間の姿で料理したほうがよくね?w
料理道具も人間用に作られているわけだし・・・
はなたれ小僧
お金持ちになっても精神がはなたれ小僧やったらだめってことやね
豆の大木
ほどほど乙w
19: 2013/05/30(木) 21:09:38.00 ID:IbTEAMDL0(1)調 AAS
恋女房は、たしか元は自分の体を鍋に擦り付けて
味付けしてるとかだったような気がする
20: 2013/05/30(木) 21:09:39.00 ID:hVRBf6Eb0(1)調 AAS
n
21: 2013/05/30(木) 21:09:40.00 ID:wqfQOWZf0(1)調 AAS
猫が伊勢参りして人間になって帰ってくる話が好きだな。
魚の化身上等で結婚するも、世間が気になって離婚に至る話は意外性があっていい。
他に何があっただろう。
22: 2013/05/30(木) 21:09:41.00 ID:CNn4mGki0(1)調 AAS
7人の兄たちが白鳥にされて
妹が着物を縫って着せたら元に戻ったって話
世界昔話で同じやつがあったな
つまり日本の昔話じゃあないのぅ
23: 2013/05/30(木) 21:09:42.00 ID:W6dXJnH2O携(1)調 AAS
EDで「ぽんぽーん!」「それぇ!」とか合いの手入れてるのは柄本さん?
24(1): 2013/05/30(木) 21:09:43.00 ID:cDu5pklQ0(1)調 AAS
ひょうたん息子は人間じゃねーだろwww
25: 2013/05/30(木) 21:09:44.00 ID:KwLgOqUr0(1)調 AAS
一寸ぼうし可愛かった
小さいままでいいのに
小槌でたまに小さく戻して愛でたいw
26: 2013/05/30(木) 21:09:45.00 ID:R2k1bnku0(1)調 AAS
何か緩い話ばっかだな
きっさく落としとか少し黒い奴はやらないのか
27: 2013/05/30(木) 21:09:46.00 ID:UeEi2p4p0(1)調 AAS
1回放送につき3話だから時間的に作りこむの難しいんじゃないかな
ゆるい話なら短くてもまあそんなもんか、で終わるし
と言うかひょうたん息子って一寸法師の描き切れなかった描写拾って
別の回もうひとつ作りましたって感じがしたなあ。連続だったし。
不完全な容姿の授かり児が最後にどんでん返しで嫁GETってパターンは王道ではあるけどさ。
28: 2013/05/30(木) 21:09:47.00 ID:r+68O4Gj0(1)調 AAS
>>24
いきなりサラサラヘアーのイケメンになってめっちゃふいたw
29: 2013/05/30(木) 21:09:48.00 ID:EO3bS5/P0(1)調 AAS
今見た。ひょうたん息子最高だわ。
おじょうさまかわいい
30: 2013/05/30(木) 21:09:49.00 ID:Toc7lCu0O携(1)調 AAS
猫追いかけてた娘かわいい。ツンデレか。
31: 2013/05/30(木) 21:09:50.00 ID:Zdg0zdIW0(1)調 AAS
0
32: 2013/05/30(木) 21:09:51.00 ID:oOq88nFW0(1)調 AAS
思い出した、おじょう狐の話は忠義な犬の恩返しって言う本で読んだ。
33(1): 2013/05/30(木) 21:09:52.00 ID:olcJxnm1O携(1)調 AAS
おじょう狐が働いてるの可愛い。俺なら勤めあげた後も娘の姿で一緒に住んでくれと言うわ。
34(1): 2013/05/30(木) 21:09:53.00 ID:BbD0Glvb0(1)調 AAS
むしろ狐のままでしっぽもふもふさせてほしい
35: 2013/05/30(木) 21:09:54.00 ID:KAP8H3Xx0(1)調 AAS
g
36(1): 2013/05/30(木) 21:09:55.00 ID:pjkRjrO9O携(1)調 AAS
宮城県気仙沼の津波地蔵の話は語り継ぐべき。
津波てんでこ。
不謹慎とか思い出されるトラウマとか難癖出ると予想されるけど、津波地蔵だけは後世に語り継ぐべき。
37: 2013/05/30(木) 21:09:56.00 ID:riGTvS4H0(1)調 AAS
>>36
確かに語り継いで欲しいね
トラウマは辛いけど死ぬよりはマシ
38(1): 2013/05/30(木) 21:09:57.00 ID:9m4NckQ70(1)調 AAS
>>33
>>34
今BSで見てた
俺も狐のままでしっぽ(ry
MBS版の「馬方とタヌキ」と似てる昔ばなしだな
39: 2013/05/30(木) 21:09:58.00 ID:Y0vVZ9hG0(1)調 AAS
耳も狐のままで。
40: 2013/05/30(木) 21:09:59.00 ID:5Ykvybkt0(1)調 AAS
>>38
ゴールデン再放送で初めて見たが
実況が凄い事になってたのを思い出す>馬方
41: 2013/05/30(木) 21:10:00.00 ID:mdh5yp+J0(1)調 AAS
1
42: 2013/05/30(木) 21:10:01.00 ID:1ekJ0yzd0(1)調 AAS
k
43: 2013/05/30(木) 21:10:02.00 ID:ECTvAiHn0(1)調 AAS
j
44: 2013/05/30(木) 21:10:03.00 ID:FTU+ji0C0(1)調 AAS
t
45(1): 2013/05/30(木) 21:10:04.00 ID:rTnpz5P1O携(1)調 AAS
月日がたつのは早いは一度見た気がするが
46: 2013/05/30(木) 21:10:05.00 ID:vk4loSjIP(1)調 AAS
>>45
二話目はずいぶん前から再放送枠
47: 2013/05/30(木) 21:10:06.00 ID:hw0fJc4e0(1)調 AAS
=
48: 2013/05/30(木) 21:10:07.00 ID:Wp9qxt+/0(1)調 AAS
21日放送の1話目の「ものいう魚」の元ネタはイワナの怪?
49: 2013/05/30(木) 21:10:08.00 ID:AhEINqfkO携(1)調 AAS
百合若様かっこよかった
50: 2013/05/30(木) 21:10:09.00 ID:w4TQClkf0(1)調 AAS
百合若モッサリ顔なのにまじイケメンだったな
51: 2013/05/30(木) 21:10:10.00 ID:0MmtfO0y0(1)調 AAS
百合若大臣映画化決定しかねんカッコ良さ
52: 2013/05/30(木) 21:10:11.00 ID:VePt5goK0(1)調 AAS
i
53: 2013/05/30(木) 21:10:12.00 ID:NRuJKfyW0(1)調 AAS
元々の百合若大臣って、色んな不思議な島をめぐるガリバー旅行記的な話なんだよな
いや、オデュッセウスが、大冒険しながら色んな不思議な場所を回り
妻のもとに戻り、妻にいいよる敵を倒すユリシーズ(オデュッセイア)が元ネタという説もあるらしいが
54: 2013/05/30(木) 21:10:13.00 ID:U1lqzeOeP(1)調 AAS
予告でそうじゃないかと思ってたけど、明日の鬼の手形もも湖川さんやるんだな。
55: 2013/05/30(木) 21:10:14.00 ID:lL+xXRRx0(1)調 AAS
根流しすっぺ
56: 2013/05/30(木) 21:10:15.00 ID:5sRo5Wl+0(1)調 AAS
浦島太郎の話はいつも疑問に感じる
亀を助けた御礼があれでは理不尽としか言いようがない
昔話は教訓が入っているものだがそれとは一線を画す
かぐや姫同様宇宙人絡みの話がこのように変化したとしか思えん
57: 2013/05/30(木) 21:10:16.00 ID:LUY7e1Jf0(1)調 AAS
桃源郷物とか、老人(実は仙人)が碁を打ってるのを見てたら実はすごい時間が経ってたとか、そう言う物語はいくらでもある。
58: 2013/05/30(木) 21:10:17.00 ID:+QjDkIW3T(1)調 AAS
玉手箱は若者が開けると老人に、老人が開けると年寄りになるシステムで
乙姫は浦島が年取って死ぬ直前に開けてくれるだろうと思っていたのではと子供の頃は解釈していた
59: 2013/05/30(木) 21:10:18.00 ID:cNSfgVSS0(1)調 AAS
老人が開けると、鶴になるんだよ。
60: 2013/05/30(木) 21:10:19.00 ID:HtKKWN350(1)調 AAS
玉手箱いらなぁい
61: 2013/05/30(木) 21:10:20.00 ID:UG3YzZRO0(1)調 AAS
j
62: 2013/05/30(木) 21:10:21.00 ID:wFae3Hzz0(1)調 AAS
悪霊が来て命が奪われそうな芳一よりも優先する用事ってなんだろう・・・
63: 2013/05/30(木) 21:10:22.00 ID:9DvL+Twi0(1)調 AAS
たぬきといえば、もうカチカチ山はやってたっけか
64: 2013/05/30(木) 21:10:23.00 ID:k7F1Cw/I0(1)調 AAS
何クールやるんだろこれ
昔ばなしなんてネタ尽きないよな
65: 2013/05/30(木) 21:10:24.00 ID:llmkU4790(1)調 AAS
規制解除記念カキコ
仁王とどっこいって、まんが日本昔ばなしだと、最後に、お互いの強さを認めたから、
日本では重いものを持つときに「どっこい」と言い、中国では「におう」と言うと説明があったな。
66: 2013/05/30(木) 21:10:25.00 ID:cZ9vPdWG0(1)調 AAS
ふとん フランダースかと
骸骨 オチはですよねー。
67: 2013/05/30(木) 21:10:26.00 ID:2+UTjtjK0(1)調 AAS
心穏やかに逝った割に布団に憑いてるのはなんか不自然だから、オリジナルだと
またちょっとニュアンスが違う話だったのかも
68: 2013/05/30(木) 21:10:27.00 ID:AvSRHu8K0(1)調 AAS
怖い話ちょいちょい入れてきてんだな
69: 2013/05/30(木) 21:10:28.00 ID:SOc22Ine0(1)調 AAS
三本目の骸骨話は複数ヴァージョン存在するタイプの話だね。
加害者被害者の職業や身分が違ってたり、頭蓋骨だけで笑うタイプだったり、
骨が芸をしない事で受ける加害者の仕打ちが違ってたりとか。
でも「被害者の骨が加害者に芸で売り込み、最後の大舞台で芸をしない事で加害者を陥れて復讐する」
っていう話の大筋は共通してる模様。
70: 2013/05/30(木) 21:10:29.00 ID:QQIP5VSF0(1)調 AAS
まさに進撃のだんだらぼっち
71: 2013/05/30(木) 21:10:30.00 ID:COMYjqtc0(1)調 AAS
だんだらぼっちが本当にぼっちで泣いた
72: 2013/05/30(木) 21:10:31.00 ID:nsP6hChb0(1)調 AAS
絵姿女房そこそこキレイだな
志村けんにはちともったいない
73: 2013/05/30(木) 21:10:32.00 ID:dAmFfOEZ0(1)調 AAS
だんだらぼっちェ……
74: 2013/05/30(木) 21:10:33.00 ID:Ky8I/hrf0(1)調 AAS
30m級
75: 2013/05/30(木) 21:10:34.00 ID:cj5R2PxM0(1)調 AAS
だんだらぼっちは進撃ネタで作った感じだな。
どうせなら富士山作った際に土を運んだから盆地になったとか、足跡が湖とかそっちでも良かったかも。
そしたら世界遺産ネタにできる。
きつねのはキャラデザが好みって感じだけど話はどうってことないなぁ。
引き分けって感じだし。
76: 2013/05/30(木) 21:10:35.00 ID:pz23Kqhx0(1)調 AAS
キツネのは絵がかわいかった
和んだ
77: 2013/05/30(木) 21:10:36.00 ID:wm0aIV850(1)調 AAS
つーか俺達の化かし合いはまだまだこれからだ!オチ多いなこのアニメ
78: 2013/05/30(木) 21:10:37.00 ID:siYfy3LP0(1)調 AAS
今日BSやっただんだらぼっちが安倍首相にそっくり
79: 2013/05/30(木) 21:10:38.00 ID:og07aiq40(1)調 AAS
あんなに体のサイズが違うのに村娘さらうのはやっぱ食用かな…
でもメシなら奪ったマグロ?とかでも十分だし、謎だな。
80: 2013/05/30(木) 21:10:39.00 ID:H6LYRgOU0(1)調 AA×
![](/aas/anime_1369915759_80_EFEFEF_000000_240.gif)
81: 2013/05/30(木) 21:10:40.00 ID:QJVG8j+t0(1)調 AAS
一本目の化かし合い、まさかないだろうと思っていたら本当に狸が本体だったとは。
あと作画も独特で面白かった。
82: 2013/05/30(木) 21:10:41.00 ID:oE+NZlQ+0(1/2)調 AAS
怪力妹萌えは鎌倉時代からあったんだな・・・
83(1): 2013/05/30(木) 21:10:42.00 ID:bz42vAhL0(1)調 AAS
相撲取りの妹は今昔物語の話だから平安時代では?
あの妹なら某怪力ヤクザみたいにトランプちぎったり、相手の腕をパンッ!といわしたりできそうw
物言わぬお菊はここ久しぶりに描写が恐ろしかった。まんが日本昔話ほどではないが…
84: 2013/05/30(木) 21:10:43.00 ID:NyayB7vO0(1)調 AAS
「雉も鳴かねば撃たれまい」と「もの言わぬお菊」は同じものだと思ってたけど
まんが日本昔ばなしでは別作品として放送してたのか
85(1): 2013/05/30(木) 21:10:44.00 ID:oE+NZlQ+0(2/2)調 AAS
>>83
宇治拾遺物語に入ってる方しか知らなかったけど、今昔物語にも入ってるのか。
(宇治拾遺の方の)原本を読んだら「妹に殺されなかったのは前世の因縁だ」とか無理矢理仏教に結びつけてるあたりが時代だなぁと思った。
86: 2013/05/30(木) 21:10:45.00 ID:y+vmu50n0(1)調 AAS
>>85
俺の持ってる本ではあるよ。というかUZI拾遺物語と今昔物語は
似たような話が多々あるらしい。
87: 2013/05/30(木) 21:10:46.00 ID:LsI6xmwu0(1)調 AAS
菊は話が暗くて絵柄も線が多かったが
怪力妹はまるっきり逆でホッコリした。
88: 2013/05/30(木) 21:10:47.00 ID:JtFFMDNq0(1)調 AAS
何で読んだかは覚えてないが、自分が読んだやつだと
囚われた妹は、手持ちぶさたに竹のふしを指で潰しているのを見て
悪人どもが怖くなって逃げ出したところを兄者につかまるパターンだった
そして本気を出したら兄者でも妹にはかなわないことを聞かされる
89: 2013/05/30(木) 21:10:48.00 ID:UY6K+SRz0(1)調 AAS
菊って少女椿の監督だったのね。
そう考えると、思いっきりノリノリで撮ったんだなとおもっしまうw
90: 2013/05/30(木) 21:10:49.00 ID:Ar6vzoCb0(1)調 AAS
俺は悪人が何故かパトカーwに追っかけられて、逃げた屋敷にいた妹を人質に取って…
という漫画を見たことがあるw
そして、その漫画を書いたのはあの有名な故赤塚不二夫氏
91: 2013/05/30(木) 21:10:50.00 ID:ZxVdFwrC0(1)調 AAS
敬老の日だから姥捨て山再放送したのか。
92: 2013/05/30(木) 21:10:51.00 ID:3CCyp0IC0(1/2)調 AAS
夏くらいからこれ見るようになったんだけど、面白いね。
作画が毎回違うのが楽しいね、実験的というか。
話自体はいわゆる昔話だから安定(と言うのか?)しているし
いきなり暗い話をぶちこんでくるのも良いw
もっと早くから見ていれば良かったなぁ。
93: 2013/05/30(木) 21:10:52.00 ID:ehy3RrCn0(1)調 AAS
昔々、まんが日本昔ばなしという番組があってだね…
94: 2013/05/30(木) 21:10:53.00 ID:3CCyp0IC0(2/2)調 AAS
いや、それは当然知っているというか子供の頃に見てたよw
今のこれは、やってること自体に長らく気づいていなかったもんで
95(1): 2013/05/30(木) 21:10:54.00 ID:Kxkl+mcy0(1)調 AAS
もの言わぬお菊、絵が怖かった
旦那に死なれ、娘は喋らなくなったカーチャンも可哀想だな…
96: 2013/05/30(木) 21:10:55.00 ID:UA8KNild0(1)調 AAS
今日の深夜に再放送するようだね
録画予約を見てて気づいた
97: 2013/05/30(木) 21:10:56.00 ID:uoEugJg/0(1)調 AAS
おお、知らんかった。教えてくれてさんきゅー
98: 2013/05/30(木) 21:10:57.00 ID:neiYT4AD0(1)調 AAS
妹萌え。先週の弁天もよかったし。
99: 2013/05/30(木) 21:10:58.00 ID:4OyxsGUx0(1)調 AAS
BSで見たけど、一本目の娘と雉の話は和風の情念が滲み出る、重い話でしたなぁ。
「まんが〜」では重い話はそれなりにあったけど、「ふるさと再生〜」の方では珍しいね。
100: 2013/05/30(木) 21:10:59.00 ID:aRKl16AE0(1)調 AAS
>>95
俺はああいう絵好きだな
役人や村人の顔が濃くて印象に残る
101: 2013/05/30(木) 21:11:00.00 ID:fLZlfy0s0(1/2)調 AAS
物言わぬお菊は話が陰惨だからそれに合わせた絵柄だったな
相撲取りの妹の絵柄と入れ替えたら大変な事になってたw
102: 2013/05/30(木) 21:11:01.00 ID:OreKZ2+o0(1)調 AAS
絵が怖いと言った95だけど、批判じゃなかったんだ、ごめん
話との相乗効果で怖さ倍増だったね
最近の昔話や童話はやたらピースフルに変えられてると聞くけど、子供にはこんな怖い話も必要だよね
103(1): 2013/05/30(木) 21:11:02.00 ID:hldaYHBX0(1)調 AAS
頭池は、自分の頭の池に身を投げるところまできっちりやって欲しかった。
死ぬオチがまずいというなら、殺さなくてもいいけど、「自分の頭の上の池に自分が飛び込む」というところが
キモだと思うので。
104: 2013/05/30(木) 21:11:03.00 ID:XxtN7jBl0(1)調 AAS
>>103
自分はAパートの猿蟹の方が気になった。
いくら規制とはいえ「死」を避けるための展開は改悪とも取れる。
最後の台詞で猿を許したかの様に思えるが描写不足が余計に気になった
105: 2013/05/30(木) 21:11:04.00 ID:fLZlfy0s0(2/2)調 AAS
「あんまり殺伐としてるのはこのご時世どうかなー」
って考えてる人には改善かも知れない
106: 2013/05/30(木) 21:11:05.00 ID:D3QHvtjA0(1)調 AAS
そういや題名が さるかに で合戦ではなかった。
仕返しで死ぬんだったのは後で思い出した。
臼のシーンも潰すとこは描いてなかったな。
見た目エルボードロップ的になってた。
別に臼に潰されていたがるシーンぐらいはあってもいいかと思うが
それも規制しちゃtぅたかな。
最近ラジオでジョジョアニメの犬を丸焼きにするシーンは最初からコンテ書いちゃ駄目って言われてたらしい。
それでも書いたらしいがプロデューサーがすぐ捨てたそうだ。
107: 2013/05/30(木) 21:11:06.00 ID:ZLAFa3Pm0(1)調 AAS
因果応報
108(1): 2013/05/30(木) 21:11:07.00 ID:w/NwFVyB0(1)調 AAS
こうしてじわじわと人間の精神的な耐性が低下していくんだな
ちょっとした出来事で精神的ダメージを受ける、覚悟の無い人間ばかりになる、と
人生の不条理は子供の頃に、こういう寓話で伝えておくべきだと思うがなあ
109: 2013/05/30(木) 21:11:08.00 ID:YAzYyFCL0(1)調 AAS
>>108
確かに昔話は「死」がつき物だった。このアニメは「死」を描くことから逃げている感じがしているんだよな。
セサミストリートである出演者が亡くなったとき単なる追悼企画ではなく「死」の意味合いを子供達に伝える内容にしたんだよな。
観念して逃げたり和解したりする展開で茶を濁すより昔話が伝えようとしている「死」をひだ隠しにしないでほしい
110: 2013/05/30(木) 21:11:09.00 ID:Xv32H8/s0(1)調 AAS
「死」と「不条理」を描けってんなら
カニがサルに青い柿をぶつけられた所でDEAD END
ってのが一番分かりやすいだろうな
111: 2013/05/30(木) 21:11:10.00 ID:wK/VaLds0(1)調 AAS
カーチャンやられて子ガニが出てきて…のパターンにするならカーチャン死んでる方のバージョンで良かったよな
よく絵本になってるぼかされたバージョンだと大けがしたカニ自身が仕返しに参加してたけど
最後に「許し」をやらないとダメだから生き死にが関わるとやりにくい的な理由なんだろか
112: 2013/05/30(木) 21:11:11.00 ID:4LpTMZrG0(1)調 AAS
ふるさとage
113: 2013/05/30(木) 21:11:12.00 ID:w3OqNXg10(1)調 AAS
昔話も生ぬるくなったよな
生き物がいつか死ぬのは当たり前なのに
芥川龍之介も桃太郎や猿蟹合戦の裏側を現代風にアレンジしていたが
今の風潮とは全く正反対で、元の話が持つ過激さを存分に活かしきっていたな
114: 2013/05/30(木) 21:11:13.00 ID:ZyMyU6Sw0(1)調 AAS
復讐に燃えるサルの子どもたちが一族郎党引き連れて
カニ一味と熾烈な争いを繰り広げ
最後は山が炎に包まれて「こうして、この山の生き物は全て死滅しました」
ってナレーションで終わる
そういう新サルカニ合戦
115(1): これ・マジ・・・ 2013/05/30(木) 21:11:14.00 ID:b7qt7s+A0(1)調 AAS
日本昔話は、市川悦子か室田日出男に限る!!
でんでんでんぐり返してバイバイバイ!!
116: 2013/05/30(木) 21:11:15.00 ID:sJBefTMa0(1)調 AAS
だれ?
117: 2013/05/30(木) 21:11:16.00 ID:kqvCRG9+0(1)調 AAS
あたま
118: 2013/05/30(木) 21:11:17.00 ID:RUZkcIzA0(1)調 AAS
>>115
常田富士男だよ。それにEDは「ドッピンからげて逃げられて」の方が名曲
119: 2013/05/30(木) 21:11:18.00 ID:uGdVOdOR0(1)調 AAS
室田日出男www
120: 2013/05/30(木) 21:11:19.00 ID:B1ZMjMP+0(1)調 AAS
今週のは再放送だったか。
121: 2013/05/30(木) 21:11:20.00 ID:N0AbCbnx0(1)調 AAS
最近見始めたけど懐かしいね
子供の頃毎週見てたわ
122: 2013/05/30(木) 21:11:21.00 ID:GN9ul3Di0(1)調 AAS
EDの女の子は何で死人の様に白いんだ?
トトロの都市伝説みたいに実は亡くなってました…ってのは無しだよ( ;ω; )
あとインラインスケート履いてイナバウアーしてるウマに何故かいつも笑ってしまうw
123: 2013/05/30(木) 21:11:22.00 ID:IE5q13xw0(1)調 AAS
アニメ視聴率TOP10に入ってたよ
同時間帯にトリコやってるのにすごいな
124: 2013/05/30(木) 21:11:23.00 ID:jOO+iw1U0(1)調 AAS
他がひくすぎるんだろ
125: 2013/05/30(木) 21:11:24.00 ID:W6qaLMB6O携(1)調 AAS
まさかのサイバラ画に朝から驚いてストーリーが入ってこなかった
126: 2013/05/30(木) 21:11:25.00 ID:Va3iLFJs0(1)調 AAS
EDやや変わったな。ウマのイナバウアーは相変わらずだが…
実写の女の子達はやはりこの歌を歌ってる子だろうか?
127: 2013/05/30(木) 21:11:26.00 ID:XlE5auKW0(1)調 AAS
歌ってるコたちだよ
人気子役のお二人
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*