[過去ログ] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540(5): 2019/11/19(火) 15:33:38 ID:7ETuuYey(2/4)調 AAS
<fire HD8 (2017) 5.6.4.0 [63655 9820] への
TWRP の導入、および root化 の具体的手順>
基本的には XDA の下記の手順に準拠していますが、
[UNLOCK][ROOT][TWRP][UNBRICK] Fire HD 8 2017 (douglas)
外部リンク:forum.xda-developers.com
ファームウェアが [9820] のため、Linux 関係の下準備が済んだら
上記 XDAスレの #272氏が投稿した手順に沿って作業します。
また自分は、手順(5)のところで Linux に不慣れなためつまずきました。
(詳細は後述)
(下準備) 上記XDAスレの #001 の投稿のとおり、adb,fastboot,その他の
必要モジュールを Linux PC にインストールします。
(0) 標準リカバリーで /data と /cache の中身を念のためワイプ
(おそらくワイプはしなくても大丈夫です)
(1) fire OS を起動し、USBデバッグを有効化
(2) fire を Linux PC とUSBケーブルで接続
(3) Linux PC から "adb reboot bootloader" を実行
(4) fire が fastboot モードで起動します
(5) Linux PC から "./brick-9820.sh" を実行 [※次の投稿に注意点]
(6) fire の電源を手動で切って、USBケーブルを抜きます
この時点で fire が一時文鎮化します
(7) Linux PC から "./bootrom-step.sh" を実行
(8) 一時文鎮化した fire を Linux PC とUSBケーブルで接続
(9) Linux PC 上で時間のかかる処理が行われ、最後は PC上に
"Reboot" の文字が表示されて処理が終わります
(10) fire の画面は真っ暗のまま止まっているので、
microUSB ケーブルを fire から抜くと、
"hacked fastboot" モードで fire が起動しました
※(9)の作業をすれば、本来 fire は操作せずとも "hacked fastboot" モードで
起動するはずなのですが、実際は(10)のような作業が必要でした。
(11) Linux PC から "./fastboot-step.sh" を実行
(12) fire 上で TWRP が起動したら成功です
あとは magisk 20.0 の zip を TWRP から導入して
ストックROM のまま root化しました。
Titanium Backup もちゃんと動きます。
542: 2019/11/19(火) 17:49:40 ID:7ETuuYey(4/4)調 AAS
補足:
>>540 の
手順 (10) でいったん抜いた USBケーブルは、
手順 (11) を実行する前に fire に接続します。
543(1): 2019/11/20(水) 01:21:06 ID:+ohXxOeB(1)調 AAS
再補足:
>>540 の
手順(5)で "./brick-9820.sh" を実行すると、スクリプトが
「Brick preloader to continue via bootrom-exploit? (Type "YES" to continue)」
と尋ねてきますので、大文字で "YES" と入力して Enter を押してください。
(YES だけを入力してください。ダブルクオーテーションは入力不要です。)
その後、"brick-9820.sh" が正常動作すれば、fire の画面に
英語で電源を切るようメッセージが出ますので、手順 (6) 以降に
したがってください。
549(1): 2019/11/20(水) 20:48:14 ID:G4uoCOGO(1)調 AAS
>>548
HD8(2017)にLOSいれたいんだけど、まとめ的なサイトとかはないんですよね
>>540からのレスを参考にやってみるけど
550: 2019/11/21(木) 03:38:41 ID:IR51cb11(1/2)調 AAS
>>549
>>540 からの手順をもし試すときは、XDA のスレの、
■#001 の書き込み(ハッキング開発者が最初に書いたガイド+ツール類)と、
外部リンク:forum.xda-developers.com
■#272 の書き込み (ファームウェア 5.6.4.0 [63655 9820] 専用の手順解説)
外部リンク:forum.xda-developers.com
の両方の英語原文に必ず目を通してください。(google翻訳レベルで構わないので)
あと、
>>540 からの手順は fire HD8 2017 (ファームウェア 5.6.4.0 [63655 9820]) "専用"の
方法です。
同じ fire HD8 2017 でも、ファームウェアが
・5.6.3.0 かそれ以前
・5.6.4.0 [63655 8520]
・5.6.4.0 [63655 9820]
の3種類で、TWRP 導入のやり方がかなり異なり、
>>540 からの方法は「上の2つには使えません」ので注意してください。
739(1): 2020/01/10(金) 05:52:20 ID:sgi/cA/y(1/3)調 AAS
>>737
fire HD8 2017 5.6.4.0 (build 63655 9920) の場合、
5.6.4.0 (build 63655 9820) とほぼ同じやり方で
TWRP 導入に成功したという報告が XDA にある。
XDA の 下記スレの [#334] の投稿を参照。
[UNLOCK][ROOT][TWRP][UNBRICK] Fire HD 8 2017 (douglas)
また、
5.6.4.0 (build 63655 9820) への TWRP 導入手順は、
このスレの
>>540 から >>543
あたりに色々と書いてある。
上記 XDA スレの [#001] は必読で、また
[#272] には、上記 5ch の投稿が参照したと思われる、
5.6.4.0 (63655 9820) 用の TWRP 導入手順が書いてある。
※ダウングレードも殻割りも必要ないとのこと。
※上記手順によらない、adb sideload からの不用意なダウングレードは
場合によっては完全文鎮化、迷宮入りすることがあるので
「絶対に復活できると確信できる根拠」がある場合を除き、
やらないほうがいいです。
※root化 するには TWRP から magisk をインスコして下さい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.416s*