[過去ログ] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2018/08/23(木) 14:38:39 ID:eBN98ttG(1/4)調 AAS
Fireタブレット(KindleFire)の『root化』『カスタムROM』の話題はこちらで。
*注意*
・『root化』してしまうとメーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
・『root化』『カスタムROM』以外の話題はスレ違いです。
■前スレ
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root5(c)2ch.net
2chスレ:android
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6
2chスレ:android
[転載禁止] 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root7 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:android
876: 2020/02/11(火) 11:18:55 ID:Y1SgbJmU(1/2)調 AAS
>>874
落ちない
firelauncherはdisableしてるから戻ることはないよ
877(1): 2020/02/11(火) 11:31:46 ID:3WRoTyau(2/3)調 AAS
外部リンク:tabkul.com
このサイトを参考にfirelauncherはdisableにしてるんだけど
この方法で十分?
この方法で問題ないはずならどっかで自分がミスってそうだね
878: 2020/02/11(火) 11:44:49 ID:Y1SgbJmU(2/2)調 AAS
>>877
adbでもtermuxでもいいけれど
プロンプトは#になっていますか?
879(1): 2020/02/11(火) 12:11:08 ID:3WRoTyau(3/3)調 AAS
termuxで♯になってる時に実行しましたが後でやり直してみます
880(3): 2020/02/12(水) 01:05:33 ID:6DKRJOXU(1/3)調 AAS
>>879です
原因分かりました
メモリ不足で落ちていたのではなくOTAアップデートを防げてなくて最新にアップデートされていたからでしたorz
pm disable com.amazoン.settings.systemupdates
だけ実行してました…
開発者向けオプションはで無効にしてたのになんでだろ
root化したい一番の目的のロック画面の無効化は維持されているのが幸いですが
流石にもうroot化は無理ですよね?
881(2): 2020/02/12(水) 09:21:20 ID:HGa8Azh2(1/2)調 AAS
>>880
そうでしたか
>>pm disable com.amazoン.settings.systemupdates
これはアップデート画面が開けなくなるだけでは?
>>開発者向けオプションはで無効にしてたのになんでだろ
これの有効性は疑問ですね
私は以下の3つをやっています
pm disable com.amazon.device.software.ota
pm disable com.amazon.device.software.ota.override
pm disable com.amazon.kindle.otter.oobe.forced.ota
fire7 9thでdowngradeの話は聞きませんね
882(1): 2020/02/12(水) 10:01:43 ID:S91lJ56W(1)調 AAS
>>880
自分でも言ってるけどキーワードはOTAだから881の3つ停止させないと意味無いよ
883(1): 2020/02/12(水) 10:49:05 ID:6DKRJOXU(2/3)調 AAS
>>881-882
完全に自分のミスですねorz
ロック画面の無効化は継続されているのですがアップデートしてもそんな物なのでしょうか?
因みに
現行の7,8,10で今新品購入してroot化出来るモデルってありますか?
884(2): 2020/02/12(水) 10:57:49 ID:HGa8Azh2(2/2)調 AAS
>>883
よくは知りませんが、その機能がアップデート内容に含まれていない場合は継続されるらしいです
あと、7,8は保証はできませんが可能性はあります。
ただし、ギフト設定で買うこと
12/8 fire7、1/4 fire8
は大丈夫でした
885: 2020/02/12(水) 11:26:44 ID:6DKRJOXU(3/3)調 AAS
>>884
ありがとうございます!
因みに何故ギフト設定で買う必要があるのでしょうか?
タブレットは何となくギフト設定で購入してましたが
紐付けする時にアップデートされるって感じですか?
886: 2020/02/12(水) 13:08:28 ID:XI6kqj5w(1)調 AAS
>>884
これ俺も気になる。俺は2017 HD10をアカウント紐付けで買ったけど確かに初回起動時にネットに繋ぐ必要あった気がする。ギフトだとオフラインでADB有効化までいけるのかな?
887: 2020/02/12(水) 13:29:00 ID:Nn4EW1N/(1)調 AAS
セットアップ時のwifi接続は普通にスキップできるよ
アカウントへの紐付けは、出荷時に「デバイスのシリアルがアカウント(鯖側)に登録されている」だけで
デバイス側に何かの情報を書き込んで出荷している訳ではないよ
888: 2020/02/12(水) 13:36:55 ID:AglvsHUb(1/2)調 AAS
fire7(2015)とfire7(2017)のroot取ってカスROM入れてるけど面白いな。
LOSかCM12入れるつもりだけど、なんか踏んだらやばい落とし穴ってある?
やばい橋は練習台の2015で渡っておきたいんだが
889(1): 2020/02/12(水) 13:51:30 ID:acit+TgM(1)調 AAS
ROM焼きはすぐに飽きる、くらいだな
890: 2020/02/12(水) 13:58:12 ID:hg/5P7B4(1/2)調 AAS
>>889
というか、できちゃったら、それから先やることがない
逆に言えば、できるまでを楽しむもの
891: 2020/02/12(水) 14:19:52 ID:1ytAIpWO(1)調 AAS
多機能デジタルフォトフレームとして秀逸
黒だから故人を偲ぶのにもちょうどいい(実話)
892(1): 2020/02/12(水) 14:34:36 ID:AglvsHUb(2/2)調 AAS
たしかにそうだな……事後にやること考えとくか……なんか失敗したい気持ちにすらなってきた……な……?
893: 2020/02/12(水) 15:08:56 ID:hg/5P7B4(2/2)調 AAS
>>892
文鎮化してしまい茫然
それからの復活
動いた、感動
おしまい
894: 2020/02/12(水) 16:43:54 ID:+HtmIZG5(1)調 AAS
やっぱりこういうのはドラマがないとな
895: 2020/02/12(水) 19:19:34 ID:Ub98GGCf(1)調 AAS
カスROM入れたら劇的に軽くて快適かというと、そんな事もないんだよね
純正ROMで徹底的に軽量化したときとあんま変わんない
逆に言うとFireOSって良くできてる
896: 2020/02/12(水) 19:24:21 ID:U7fT3Yf4(1/2)調 AAS
Fire7だとスワップやストレージの扱いでちょっと融通が利くようになるくらい
スペックの壁は越えられないね
897: 2020/02/12(水) 19:49:46 ID:/7dmtwFN(1)調 AAS
カスROM入れて激変したのは
HT03Aとかの時代だね
あれのROM焼きは楽しかったなぁ
メモリ埋蔵金とか言ってカメラの不要なファイル削除したりねw
(´・ω・`) 持ってた人いるかな?
898: 2020/02/12(水) 20:30:23 ID:rj9+ComR(1)調 AAS
一番の問題はradikoが動かない
899(3): 2020/02/12(水) 21:05:52 ID:3XBJfob7(1)調 AAS
君たちのrom焼きってネットに流れてるビルドされたファイルをダウンロードして焼くくらいのレベルの話なのに、よくrom焼を語っているよな。
xdaのrom上げてる外人が見たら大爆笑だな。
900: 2020/02/12(水) 21:13:47 ID:d1h/vk5S(1)調 AAS
>>899
ああいう人たちは、ある意味物凄く尊敬するというか、非常に無駄な才能というか、
何が楽しみでああいうの開発しているんだろう?とは思う。
SSDの耐久試験とかプロセッサの殻割やってる人なんかにも同じこと思うけど。
彼らにとって鉄ヲタや車ヲタが金掛ける意味がわからない、っていうのと同じなんだろうな。
901: 2020/02/12(水) 21:15:00 ID:U7fT3Yf4(2/2)調 AAS
昔は解析したりカーネル作って電圧やクロック弄ってたけどね
最近皆OCとかしなくなったね。できるほどマージンないのかな
902: 2020/02/12(水) 21:35:21 ID:bAWycqe8(1)調 AAS
何言ってんだか分からんがカスロム作ったり改造するのと、rom焼く(write)は別物じゃね
rom焼きは文字どおり単純に焼く(書き込む)行為でしかないと思うが
903: 2020/02/12(水) 21:56:07 ID:El5W6HuO(1/2)調 AAS
IS01から色々焼いたり文鎮にしたりして楽しんではいるが、
さすがにROM自作するのとは違うんじゃね
904: 2020/02/12(水) 22:26:46 ID:ZJfI65QC(1)調 AAS
>>899
rom焼きってromを開発することだったの?
905(1): 2020/02/12(水) 22:38:40 ID:El5W6HuO(2/2)調 AAS
連投すまん。fire7 2017のROM焼き無事に文鎮化したわ。
2015でroot取れて嬉しくなってしまい、
勢いよく背面のヒートシンク?剥がしたらどうも回路毎剥いでしまったっぽい。
文鎮なんてもんじゃねえ。不燃ごみwithLiバッテリーを作っちまったわ。
906: 2020/02/13(木) 01:37:50 ID:piWlkLyq(1)調 AAS
>>880
>>880
Xdaに書いてある殻割して該当ピンとGNDをショートするやつで普通にダウングレードできましたよ
そこからroot化してlineageも入りました
907(2): 2020/02/13(木) 02:09:34 ID:Z0VqxXpV(1/3)調 AAS
>>905
あーあ、もったない。
fire7 2017 TWRP 導入ページの #001 に
シールドをぶっ壊さずに GND と テストポイントを
ショートさせる方法へのリンクが載ってるじゃん。
#1075「To avoid damage to heat shield use」
外部リンク[php]:forum.xda-developers.com
もう遅いけどさ。。
908(1): 2020/02/13(木) 02:56:12 ID:Z0VqxXpV(2/3)調 AAS
>>899
偉大な開発者の外人さんたちは、単なるROMユーザーだからといって
バカにしたりしないと思う。
自分たちが苦労して開発したノウハウやソフトウェアが、
地球の裏側の小さな島国の、裏掲示板みたいなところで
さんざん話題を賑わしているんだぜ。
自分たちの仕事を誇りに思うことはあっても、バカにすることはないと思うな。
909(2): 2020/02/13(木) 07:11:04 ID:un3pZdFu(1)調 AAS
>>907
いやーやっちまったわ。
2015は爪で引っかかってるシールドを外すだけだったから、2017も同じノリだろ、って思ったのが運の尽き。
2017はガッチリはんだ付けされてるんだよな……。
しかも400度のハンダこて使っても溶けなかったわ……。
ちゃんとXDAはくまなく読んでから作業しろって言うことを学んだわ。
まあ3000円のタブレットだから軽傷で済んで良かった。もう一桁高いと流石に心にクる。
910: 2020/02/13(木) 10:45:08 ID:aKKTrcIN(1)調 AAS
>>909
基板以外のスペアパーツ一式を3000円で入手できたなんてラッキーやん(震え声)
911: 2020/02/13(木) 11:58:04 ID:C/kQkqpa(1)調 AAS
>>908
「なぜその才能をこんなことに使ってるんですか!」
912(1): 2020/02/13(木) 15:28:58 ID:64bMWCt1(1)調 AAS
ショートさせとく時間ってUSB接続して
When the script asks you to remove the short, remove the short and press enter.
が出るまでの一瞬だけ?
913: 2020/02/13(木) 18:52:22 ID:Z0VqxXpV(3/3)調 AAS
>>912
そのとおりです。
・PC側でスクリプト実行、fire の接続待ち
・ショート
・fire と PC を接続
・スクリプトが進んで、remove の指示が出る (すぐ出る)
・ショートを解除
短時間でOKです。
・
スクリプトを実行させてから、remove の指示が出るまでの
914: 2020/02/14(金) 00:34:28 ID:fYCiRGRY(1)調 AAS
>>909
このスレの >>332 にもそれらしき事書いてある。
先人たちの成功or失敗は後進の為になる。
今回は悔しい思いをしたと思うが次回に生かそうぜ!
915(1): 2020/02/14(金) 01:36:02 ID:yFfvvZbr(1/2)調 AAS
画像リンク
Fire7 2019をダウングレードさせてみたいと思うものの
Linuxを触った事がなく自信が持てないのですが
この状態になればショートさせてUSBを繋いで良いのでしょうか?
Windows Subsystem for Linux (WSL)でubuntuを起動し
amonet-austin-v1.4.1.zipの中身はC:ドライブ直下に置きました
916(1): 2020/02/14(金) 08:15:20 ID:3yP/W8ZD(1)調 AAS
>>915
austinってfie7 2017 , fie7 2019はmustang
じゃなかったっけ?
917(2): 2020/02/14(金) 09:22:03 ID:yFfvvZbr(2/2)調 AAS
>>916
7th=2019だと思いっきり勘違いしてました…
まさかそこから間違ってるとはorz
外部リンク[php]:forum.xda-developers.com
スクリプト以前に画像を見る限り2015と同じく金属カバーの取り外しが難関そうですが
>>907みたいなポイントはあるのでしょうか?
918: 2020/02/14(金) 17:12:13 ID:ZlXltd9j(1)調 AAS
>>917
左上、パターンギリギリまで剥げてるなw
こんなの見るとやる気なくすわ
919: 2020/02/14(金) 23:44:34 ID:5IEcrpJf(1)調 AAS
fire7 2019 はシールド外すのがかなり厄介そうですねぇ。
その点、fire HD10 2017 はシールドの外側に該当ピンが
存在していたから楽だったなぁ。
参考にならなくて申し訳ないが、シールドの上から
該当ピン付近だけドリルで穴をあけたりするるのは
お勧めできません。。
シールド内に削りカスが飛び散って、ショートしてしまい
使い物にならなくなるので。
920(2): 2020/02/15(土) 00:21:21 ID:b4Ce75du(1/4)調 AAS
有料の延長保証使って交換品が届いた
wifi設定をスキップしてもダウンロードマネージャってのがずっと通知欄で動いてたんだけど
ダウンロードマネージャってOSのアップデートで使われるの?
アレクサとかのアプリかな?
初期化したら待ち構える事はなかった
921(1): 2020/02/15(土) 03:08:03 ID:DODi8dV1(1/3)調 AAS
>>920
何らかの言語別データだったような
922(1): 920 2020/02/15(土) 03:09:26 ID:b4Ce75du(2/4)調 AAS
ヘルプ
やっぱダウンロードマネージャがダウンロードしてるのはOSのアップデータらしく
wifiに繋いでシステムアップデートを確認するとシステムアップデートの欄が
この端末ではアップデートのチェックが行われていません
から
待機状態になるとアップデートを実行します
って感じの表示に変わり「今すぐアップデートを実行」のボタンが出る
開発者オプションをオンにしててもwifiを繋いだ瞬間に強制的にアップデータはダウンロードされる
これって一気にgoogleplayの導入→Termuxのインストール→root化↓
pm disable com.amazon.device.software.ota
pm disable com.amazon.device.software.ota.override
pm disable com.amazon.kindle.otter.oobe.forced.ota
を実行すればアップデータをダウンロードしていても回避出来るのかな
923: 2020/02/15(土) 03:30:12 ID:b4Ce75du(3/4)調 AAS
本体の情報書くの忘れてた
Fire HD10 2019でFireOSは7.3.1.0 ビルドは0017280773252
アカウントに紐付けされていて初期化しても自宅のwi-fiを切っておかないと初期設定で自動的に繋がります
>>921
922の様になっててもシステムアップデートではなくてOSのバージョンは上がらないって可能性はあるのかな
新品ではなく茶箱で届くリファービッシュ品だからアカウントに紐付けされていて
初期化しても自宅のwi-fiのパスワードが入ってるらしく
wi-fiを切っておかないと自動的に自宅のwi-fiに繋がる様な本体なんだけど
紐付けされてない新品の本体でも同じ挙動なんだろうか
924: 2020/02/15(土) 03:33:19 ID:xGOF6+Tb(1/2)調 AAS
「Wi-FiパスワードをAmazonに保存」
925(2): 2020/02/15(土) 04:04:15 ID:DODi8dV1(2/3)調 AAS
>>922
ブートプロセスでアプデ用パッケージの存在確認→バージョン確認→署名確認→アプデ適用が自動で走ってしまうので、再起動せずに対象ファイルを消すしかない
DL済みの場合、アプリを殺しても「アイドル時の自動再起動」がトリガされなくなるだけ
(maverickではないけど、だいぶ前にxdaでそんな感じの報告があったはず)
926: 2020/02/15(土) 04:07:32 ID:vybfQiGZ(1)調 AAS
ダウンロードマネージャ自体は、androidでのダウンロード全般を担当するので、
ブラウザでのダウンロードやapp storeすら、ジョブを丸投げしてるよ
927: 2020/02/15(土) 10:54:52 ID:DOB9Tzus(1)調 AAS
>>917
fire7 2019のことですよね?
うろ覚えですがシールドツメで止まってるだけ(両面テープも付いてたかも)なのでマイナスドライバーでこじって結構簡単に出来たと思いますよ。
928(2): 2020/02/15(土) 11:39:06 ID:GryvQCqb(1)調 AAS
>>925
横からすみません
再起動せずに対象ファイルを消す方法があれば教えて下さいm(_ _)m
929: 2020/02/15(土) 11:50:32 ID:shqiVtwr(1)調 AAS
>>928
斜め後ろからすみません
私は分かりません!
930: 2020/02/15(土) 11:53:02 ID:d2lv8IkA(1)調 AAS
>>928
斜め後ろの更に後方からすみません
私にもわかりません
931(1): 2020/02/15(土) 13:07:01 ID:mleuYe8t(1)調 AAS
くそつまらない。
apkをストア使わずにインストールしてオフラインのまますれば良いんじゃねーの?
932(1): 2020/02/15(土) 20:19:24 ID:b4Ce75du(4/4)調 AAS
>>925.931
wi-fi繋ぐと即ダウンロードが始まるからオフラインのままどうにかするしかないのね
Amaz0n Fire Toolboxが適してるのかな
何処かのサイトで古いバージョンのAmaz0n Fire Toolboxの記事でAutomatic System/App Updatesは不完全って感じのを見た気がするんだけど
v6.5だと解決してるんだろうか
apkを直接インストールしようにもオフラインのままじゃapkをインストールする為のファイラーのインストールが厳しいよね?
933(1): 2020/02/15(土) 20:36:48 ID:DODi8dV1(3/3)調 AAS
対象デバイスに割り当てるIPアドレスを予め上位でフィルタしておくとか
Wi-Fiアクセスポイントのインターネット側のLANケーブルを抜いておくとか
要するにインターネットと不通状態を実現できればWi-Fi接続しようと問題は生じない
934(1): 2020/02/15(土) 23:12:05 ID:xGOF6+Tb(2/2)調 AAS
標準装備の「ドキュメント」アプリに、ファイラー機能
付いてるよ。ローカルで apk のインストールが出来る。
935(1): 2020/02/16(日) 00:01:32 ID:KSRorCTe(1)調 AAS
fire HD8 2017 のカスタムROMって、Lineage OS に加えて
SlimLP っていうのも出てるみたいだね。
外部リンク:forum.xda-developers.com
色々あって、どれにしようか迷っちゃう♪
936: 2020/02/16(日) 02:22:33 ID:1Tu1rMCD(1/2)調 AAS
>>931,933,934
Termux公式からapkのダウンロード
標準のファイラーからTermuxをインストール
で#になるまで確認出来たよ
眠くてココから先をやると見落としをやってしまいそうで怖いから続きは明日するよ
ありがとーー
OTA無効のコマンドはサイトによっては2つの所や5つくらいコマンド書いてる所があるけど
>>881の3つが正解?
5つやると>>654の様になってNGそうだけど
937(2): 2020/02/16(日) 02:48:55 ID:ccsjo/BO(1)調 AAS
# システムアップデート関連(OTA)
.device.software.ota
.device.software.ota.override
.kindle.otter.oobe.forced.ota
# 「設定」→「マイアカウント」が開けなくなる。
.kindle.otter.oobe
# 「設定」→「端末オプション」→「システムアップデート」が開けなくなる
.settings.systemupdates
938(1): 2020/02/16(日) 06:51:52 ID:VtPNR8u3(1)調 AAS
>932
apkなんて端末にもよるけど、android7以上だと外部usbから直接インストール出来るし、adbからもインストール出来るしなんとでも出来るでしょ。
939(1): 2020/02/16(日) 11:39:39 ID:1Tu1rMCD(2/2)調 AAS
>>937
下2つはやっちゃ駄目なんだね
>>938
ずっとiphoneばかり使ってたから知らなくて終わった後に気が付いたよ
Termux公式でapk配ってるのも知らなくて
他の端末から抽出したり、抽出したのをインストールしても起動してくれなかったり遠回りしまくってた
940(1): 2020/02/16(日) 11:42:05 ID:9xwbFbS6(1)調 AAS
>>939
やったほうがいいと思うけど
941: 2020/02/16(日) 12:18:41 ID:eGBRD5+r(1)調 AAS
Playプロテクト認定のホワイトリスト登録にGSF ID登録してみた
多分何も変わらんと思うが何か変化あればここに書く
Google Playでアプリのダウンロードとアップデート始まるの早くなるの期待してる
といっても最近はすぐダウンロード開始するんだけど、前は酷かったから一応やってみた
942: 2020/02/16(日) 17:17:19 ID:z43Joto6(1)調 AAS
>>940
必要性ある?
943: 2020/02/16(日) 23:10:44 ID:qTbhie5K(1)調 AAS
>>935
リネージュよりこっちのほうが素のandroidに近い気がする。
どちらも5.1ベースなのが悲しい。HD8 2018なら7.1.2ベースなのに
944: 2020/02/17(月) 01:56:54 ID:HkaMzARL(1)調 AAS
2017はもう手放したけどいくら不要アプリ止めてもLollipopは動作のもたつきが
最後まで解決することはなかった 一方2018はスペックにほとんど差がないはずなのに
複数アプリ開いてもぬるぬるではないがもたつくことはない、これもNougatのおかげなんやろか
945: 2020/02/17(月) 02:33:19 ID:zuZoD4J+(1)調 AAS
>>692 氏によれば、HD8 2018 の物理メモリは
2GB 近くあるようです。
HD8 2017 は、1.5GB 未満とのこと。
946: 2020/02/18(火) 11:50:56 ID:Iqw7Vub+(1)調 AAS
使わなくなったFire2015をAlexaShowモードで運用しようとしたら設定が出てこない
対応してなかったんかな むり?
947: 2020/02/19(水) 23:36:32 ID:9EnlmZxO(1)調 AAS
アプリの無効化とかランチャーの変更ってroot取らなくても出来るみたいだけど
ロック画面の無効化はroot必須?
948: 2020/02/20(木) 09:40:14 ID:EmqZsOFf(1)調 AAS
YES
949: 2020/02/20(木) 09:48:18 ID:pM51nsLu(1)調 AAS
高須クリニック
950(1): 2020/02/21(金) 23:32:25 ID:Va0vqkOw(1)調 AAS
プライムビデオのアプリはアカウントにログインしてる状態だけど
ショッピングアプリにはログインしてない状態にする事って可能かな?
家族共用のタブレットとしてFire HD 10を買おうかと思ってるんだけど
そのままだとAmaz0nのショッピングアプリを開いたら自分の購入履歴を見られてしまうから
それを見られない様にしたいんだけど何か良い方法ないかな
root化して自動更新を無効化
↓
ショッピングアプリを削除
↓
SilkブラウザでAmaz0nショッピングからログアウト or Silkブラウザを削除
↓
>>937の
# 「設定」→「マイアカウント」が開けなくなる。
.kindle.otter.oobe
を実行
だけじゃ無理?
ショッピングアプリを削除した状態で
設定→マイアカウント→Amaz0nアカウントの設定をタップしたらどんな挙動になるんだろう
951: 2020/02/23(日) 04:43:44 ID:fDkfKuJb(1)調 AAS
>>950
「設定」の「マイアカウント」→「Amaz0n アカウントの設定」を
タップしたときの動作は、
下記の手順を順番に実行したときと全く同じようです。
・「Amaz0n でお買い物」アプリを起動
・左上の3本線ボタン(ハンバーガーボタン)をタップ
・「アカウントサービス」をタップ
・画面の上の方にある、「アカウント設定」の文字をタップ
ということで、下記のご質問ですが
「削除(または root 権限で無効化)したアプリを起動するとどうなるか」
というのと "ほぼ" 同じだと思います。
>ショッピングアプリを削除した状態で
>設定→マイアカウント→Amaz0nアカウントの設定をタップしたら
>どんな挙動になるんだろう
実際に、fire HD8 2017(fire OS 5 系列)で上記の操作をやってみました。
正確には、「Amaz0n でお買い物」アプリを「削除」ではなく
「無効化」して、やってみました。
結果は、「設定」→「マイアカウント」→「Amaz0nアカウントの設定」
とタップすると、画面が一瞬黒くなり、「設定」のトップ画面に戻されました。
ただ、それだけです。
「Amaz0n でお買い物」アプリを有効化すると、また正常に
「設定」→「マイアカウント」→「Amaz0nアカウントの設定」が開けるように
なりました。
★あと蛇足ですが、買い物履歴を見られたくない場合の処置としては、
ブラウザや「Amaz0n でお買い物」アプリの削除(無効化)だけでなく、
アマゾンアプリストアも削除(無効化)しないとセキュリティとして
は意味がないでしょうね。
952: 2020/02/23(日) 20:34:17 ID:0BWsAlcH(1)調 AAS
fire7の第7世代(2017)だと殻割りしてroot取らないとホームアプリの変更はできないのでしょうか?
教えていただけると助かります
953: 2020/02/26(水) 11:55:29 ID:C3VdZrnl(1)調 AAS
>>2-4
★★★テンプレ更新情報★★★
↓
★Fireタブレット略称★ ※年式と機種名により性能が異なります※
発売年式/タイプ/画面サイズ ← 商品名(Build.Model)
ー 【第9世代モデル】 ーーーーー
■<2019発売>
2019HD10 ← FireHD10 (KFMAWI)
2019Fire7 ← Fire7 (KFMUWI)
ー 【第8世代モデル】 ーーーーー
■<2018発売>
2018HD8 ← FireHD8 (KFKAWI)
ー 【第7世代モデル】 ーーーーー
■<2017発売>
2017HD10 ← FireHD10 (KFSUWI)
2017HD8 ← FireHD8 (KFDOWI)
2017Fire7 ← Fire7 (KFAUWI)
ー 【第6世代モデル】 ーーーーー
■<2016発売>
2016HD8 ← FireHD8 (KFGIWI)
ー 【第5世代モデル】 ーーーーー
■<2015発売>
2015HD10 ← FireHD10 (KFTBWI)
2015HD8 ← FireHD8 (KFMEWI)
2015Fire7 ← Fire (KFFOWI)
ー 【第4世代モデル】 ーーーーー
■<2014発売>
2014HDX8.9 ← FireHDX8.9 (KFSAWI)
2014HD7 ← Fire HD7 (KFASWI)
2014HD6 ← Fire HD6 (KFARWI)
ー 【第3世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
2013HDX8.9 ← Kindle FireHDX8.9 (KFAPWI)
2013HDX7 ← Kindle FireHDX7 (KFTHWI)
2013HD7 ← Kindle FireHD7 (KFSOWI)
ー 【第2世代モデル】 ーーーーー
■<2013発売>
2013HD8.9 ← Kindle FireHD8.9 (KFJWI)
■<2012発売>
2012HD7 ← Kindle FireHD (KFTT)
2012Fire7 ← Kindle Fire (KFOT)
ー 【第1世代モデル】 ーーーーー
※日本では未発売
954(3): 2020/03/01(日) 17:07:56 ID:jaVJMR7L(1/3)調 AAS
HD10(2017) root取れないと使いものにならないかと思ったけど、
toolboxで軽量化してウィジェット有効化すると十分に実用になるね
でもhomeボタンのhijackがあまりうまくいかなくて、
押すたびに「要求された操作は許可れていません」っていうエラーメッセージが来る
これって解消方法ある?
955: 2020/03/01(日) 17:12:49 ID:IvIh7GaL(1)調 AAS
rootとればいい
956(1): 2020/03/01(日) 17:33:49 ID:B3vDlr4P(1)調 AAS
>>954
そのtoolboxにCustom Launcherって項目あるだろ
novaなり好きなのに変えればhijackなんてゴミいらんじゃん
957(1): 2020/03/01(日) 18:04:09 ID:juffPcAt(1)調 AAS
>>954
俺もそれ不満だけど>>88見るとFirelauncher消すと警告出るらしいからfirelauncher凍結しなければ良いのかな?
次スレはどうする?スレが終わりに近くなると連投する荒らしが湧くことあるから早めに質問した
958(1): 2020/03/01(日) 23:33:05 ID:jaVJMR7L(2/3)調 AAS
>>956
novaにすると要するにhijackでnovaに切り替えるって意味なのよねん
>>957
ドンピシャだった
unhideでFireLauncher戻すと、
一度尼ランチャ画面出た後novaに切り替わる
若干もたつきあるけど警告画面いちいち消すよりはマシだわ
いい情報ありがと
次スレは立ててしまっていいんでない
959: 2020/03/01(日) 23:37:49 ID:jaVJMR7L(3/3)調 AAS
HD10(2017)が2台あって一台は一時ルートとれて一台は一時ルート不可だけど、
このHomeボタン押したときのもたつき以外は自分の使い方ならほぼ遜色なく使えるわ
デフォだとメモリスワップ地獄で何するにも待たされてうんざりだけど、
軽量化したHD10はなかなかいいもんだね
960(1): 2020/03/02(月) 00:47:25 ID:OMxXMGTT(1)調 AAS
>>958
??? 2017HD10ではデフォルトランチャーをnovaにできないのか?
今はhijackなんか使わずにadbでデフォ自体を変更可能でFiretoolboxも使える環境なのに何故しないの
2017HD8、2019HD10では出来てるし無駄にメモリ食わせてるだけだよそれ
961: 2020/03/02(月) 06:23:26 ID:lUfZBEIU(1/3)調 AAS
>>960
そのtoolboxでやるとhijackがインストールされるんですよ
今同じHD102台あって、一時ルートとれる方ではhijjack不要でホームボタン直できる
とれない方では尼ランチャ無効にすると警告メッセージ出るようになって無効にするのも問題あるようになった
962: 2020/03/02(月) 06:49:42 ID:pYRLu+vT(1/4)調 AAS
>>954からの話はスレチなので、いいかげんにしてくれ
963: 2020/03/02(月) 07:08:13 ID:lUfZBEIU(2/3)調 AAS
一時root化してカスタムするのはスレチって言うほど場違いなの?わからんな
964: 2020/03/02(月) 07:11:23 ID:pYRLu+vT(2/4)調 AAS
toolboxは一時root化なんてしないし
「temp rootしたものを一台もってる」から、root化してない端末の
話をrootスレでやるのがスレチでないとでも?
965: 2020/03/02(月) 09:50:13 ID:KGqdVCt0(1)調 AAS
rootスレでrootとってません宣言からの非rootで問題なく動かす方法聞いてくる流れは
完全に頭おかしいやつだなと思って見てましたわ
966(1): 2020/03/02(月) 17:37:39 ID:3Q6eXdYk(1)調 AAS
HD10 2017でpm hideやdisableするには改造したfacebook.apkを経由するか一時root取るしかない
toolboxはmtk-suを使って一時root取る方法と改造facebook.apk使う方法を端末の環境によって選んでると思う
どちらにしてもシステムの脆弱性を突いてるから本スレで話す内容じゃないと思う
間違ってたらごめん
967(2): 2020/03/02(月) 17:59:53 ID:pYRLu+vT(3/4)調 AAS
はい間違ってます
968(2): 2020/03/02(月) 19:28:19 ID:7XL/wLMd(1/2)調 AAS
>>967
あってるぞ
そもそも作者本人が今のバージョンでは失敗するからunifiedsharefacebook使うやり方紹介してる
外部リンク[php]:forum.xda-developers.com
お前の"負け"やで
969: 2020/03/02(月) 19:31:57 ID:7XL/wLMd(2/2)調 AAS
ちなunifiedsharefacebook使ったやり方だとpm disable出来ないから「許可されていません」エラー出るぞ
一時rootは塞がれたけどこの穴は2018年からずっと塞がれてない
>>967
悔しいか?
970: 2020/03/02(月) 19:59:49 ID:pYRLu+vT(4/4)調 AAS
>>966
> HD10 2017でpm hideやdisableするには改造したfacebook.apkを経由するか一時root取るしかない
HD10 2017は、最新romでも蓋をあけずにroot化できます
まだ複数の方法が残っています
過去のrootスレでも何度も出てるし、このスレですら出ています
971: 2020/03/02(月) 21:13:49 ID:MgzJ5uXp(1)調 AAS
>968
君の負けな
972(2): 2020/03/02(月) 23:17:23 ID:lUfZBEIU(3/3)調 AAS
>>968
超サンクス
通常のFireスレで話すようなことじゃないしこの辺の話題も含めたスレってことだとだめなの
973(1): 2020/03/03(火) 06:38:56 ID:okJ+qH9f(1)調 AAS
>>972
発売から2年間、システムアプリのフリができる程度の脆弱性については本スレで扱われてましたけど
2017で止めてもいいサービスや、不自然なサラウンドを止める方法なんかもむこうで紹介されてた
システムアプリ権限なんてたいしたことできないので、rootスレに持ってこられても迷惑
974: 2020/03/03(火) 07:29:23 ID:G0vwsxR7(1)調 AAS
rootスレと言っても大した事が無いんだけどね。ココは。
975: 2020/03/03(火) 13:54:46 ID:4aAY3Ii2(1)調 AAS
>>973
うわ最悪な自治厨
じゃあこのスレの管理人はあなたでいいから「このスレに書き込んでいい条件」と「書き込んではいけない条件」を教えてよ
誤解が生まれたらいけないから細かく書いてね?
そしてその条件に違反した書き込みへの対応も書いてよ
976: 2020/03/03(火) 14:01:14 ID:wySm9X7r(1)調 AAS
俺がドヤれる話題はOK
それ以外はNG
977: 2020/03/03(火) 14:15:08 ID:oaUkHh1O(1)調 AAS
root権限およびrom焼きってスレタイにあるとおりで明確じゃね
978(1): 2020/03/03(火) 14:39:23 ID:5gre3tXq(1/3)調 AAS
【rom焼き】だからroot権も一時rootもスレチけ?
じゃあストックROM焼きについてはOKだよなw?
979(1): 2020/03/03(火) 14:40:43 ID:5gre3tXq(2/3)調 AAS
スレに沿った話します!
ストックROM焼いて工場出荷状態にしたいんですがどうやるんですか?
980(1): 2020/03/03(火) 14:43:20 ID:5gre3tXq(3/3)調 AAS
アプデは差額ファイル(rom)を焼いてるわけですけど、HD10 2019最新バージョンの使い心地はどうですかw?
981(1): 2020/03/03(火) 14:47:45 ID:G7arlqlq(1)調 AAS
非rootくんまだゴネてんのかよ
ゴチャゴチャ言い訳して居座ろうとしたのも見苦しかったが
今度はでたらめ理論で自治厨認定はじめたんか
もう完全に荒らす気まんまんで笑う
982: 2020/03/03(火) 15:40:10 ID:dDuo1Z91(1/2)調 AAS
>>981
定義言えない時点でお前の負けだぞ
まず「一時rootでシステムアプリ無効化した」←これはいいのか答えてみてよ
次は「root化してシステムアプリ無効化した」←これはどうかな?
お次は「文鎮化したから殻割りしてストックROM焼いた」←これは?
983: 2020/03/03(火) 16:04:43 ID:dDuo1Z91(2/2)調 AAS
ちなみに俺は>>972が書いた内容は全く問題ないと思います。もっと高度なスレにしたいのは分かるけどこのスレってXDAとredditの内容がソースでしょ?
このスレで初めて発見されるexploitなんて無いから向こう行けばいいじゃん
もちろん>>978-980はクソ荒らしだよ
984: 2020/03/04(水) 08:24:36 ID:SnRR2WyI(1/2)調 AAS
ワイdouglas民低みの見物
ココはrom(カスタムROM)焼きスレで、スレ名の尻のrootはスレNo.の洒落的なもんなの?
もしそうなら
1一時rootでシステム無効→スレチ、ただしカスROM焼くための手順の一つならOK
2rootでシステム無効→同上
3殻割り文鎮化ストック焼き→カスROMじゃないのでスレチ
では?
と言いつつユーザー権限より上をとれて弄るのはOKでよくね?
他のROMスレもそんなかんじじゃねえ?
985: 2020/03/04(水) 08:36:12 ID:YkaGsabi(1)調 AAS
どんなスレなのかは>>1に書いてあるでしょ
986: 2020/03/04(水) 09:37:45 ID:SnRR2WyI(2/2)調 AAS
ほんまや、めんごー
987: 2020/03/04(水) 14:05:26 ID:V6KQvtfK(1)調 AAS
とりあえずおまいら無駄に喧嘩すなって
たまに口論もいいけど、引っ張ってスレ消費するのはやめよう?
988: 2020/03/04(水) 14:59:02 ID:qMgQS1D/(1)調 AAS
Google、Androidの月例セキュリティ情報を発表 〜Ämazon FireなどMediaTek端末でルートを奪取される問題にも対処
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
989: 2020/03/04(水) 15:33:14 ID:f6kI7gzw(1)調 AAS
やめーや
990: 2020/03/05(木) 11:20:23 ID:B//OzzjT(1)調 AAS
★新スレ立てておきました。
ご利用ください。
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root9
2chスレ:android
991(2): 2020/03/09(月) 15:08:41 ID:gFHaKNOm(1)調 AAS
三千で7インチ見つけた
ロム焼き簡単?
992: 2020/03/09(月) 16:50:18 ID:U9EUS/Kf(1)調 AAS
>>991
タダでさえOSバージョンに依存するケースが多いのに、よりによって総合スレでモデルすら示さない書き方をされても...
993: 2020/03/09(月) 16:55:40 ID:vYQ1QHRm(1)調 AAS
>>991
かんたんかんたん
焼いた後に期待通り起動するかは分からんけどな
994(1): 2020/03/09(月) 18:54:35 ID:EXTMSBsk(1)調 AAS
メルカリでfire7,2015が1500円ぐらいで買えるから買い漁ってる
995: 2020/03/09(月) 19:10:27 ID:h0bmXKi6(1)調 AAS
>>994
どうやって遊ぶんだ?
996: 2020/03/10(火) 03:08:40 ID:wxBA55YG(1)調 AAS
いらね
997: 2020/03/10(火) 05:45:51 ID:lAKoB41d(1/3)調 AAS
うめ
998: 2020/03/10(火) 05:45:55 ID:lAKoB41d(2/3)調 AAS
うめ
999: 2020/03/10(火) 05:45:58 ID:lAKoB41d(3/3)調 AAS
うめ
1000: 2020/03/10(火) 05:46:08 ID:tSSBFTKP(1)調 AAS
うめ
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 564日 15時間 7分 30秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.896s*