あゆはやっぱり髪はロングが… (254レス)
1-

56: 2016/10/25(火) 13:56:41.92 AAS
あんまり知られてないのかなあ。秋篠宮殿下は昔から生物学の研究がすごくて論文もよく書いてる。
外部リンク[fcgi]:www.pubmedcentral.nih.gov
とかにも、A.Fumihito の名前がよく出てくるよ。
こないだはタイと中国と香港の鳥インフルエンザウイルスの遺伝子を調べて、
関連性は無いことを証明した。これは医学者たちにも貴重な情報になるはず。

秋篠宮の研究は、もう10年以上も前からニューヨーク・タイムズや海外でも
結構、取り上げられていて研究者としても評価されているから別に不思議はないだろ。
なまず研究だけじゃなくて、鶏の起源が西なのか東なのかの論争で、
秋篠宮はDNAから見ると8000年以上前のタイが起源って説を繰り広げてたんだよな。
外部リンク[html]:query.nytimes.com
28 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/26(火) 14:51:10 ID:9ALEsSfK0
とりあえずPubMedで検索
外部リンク[fcgi]:www.ncbi.nlm.nih.gov
4つのうち3つは無料で全文を読むことができる。
それにしても、PNASファースト3報って研究員どころか講師クラスの業績のような
57: 2016/10/25(火) 13:57:12.55 AAS
江森敬治『秋篠宮さま』より

仕事の都合で両親と離れる日々もあったが宮さまはスクスクと成長された。
そして父である天皇陛下に兄妹の中で最も強く影響を受けられた。
「両親からの具体的な影響というものは私を形成しているエレメント(要素)の中に現われているのではないでしょうか。
両親のどちらが好きということではありませんが、性格的には私は、パターナル・インヘリタンス(父系遺伝)です。
あとの二人はどちらかというとマターナル・インヘリタンス(母系遺伝)ではないでしょうか。
なにかのはずみの言動とかが父に似ているところがあります。だから、父も、私のやりそうなことがなんとなく分かるようです」

私はこの発言を聞いて実に意外な感じがした。というのは、皇太子さまの持つ長男としての堂々とした態度は、
まさに陛下の持つ性格そのものであり、長身でスリム、そしてどことなく繊細な宮さまの性格というのは
皇后美智子さまから受け継いだとの印象を受けていたからだ。
多くの国民も私と意見を同じくするのではなかろうか。
しかし、宮さまは自身の性格を父親に似ているという。それどころか、
「だから、父も、私のやりそうなことがなんとなく分かるようです」とまで言い切られていることには驚いた。
58: 2016/10/25(火) 13:57:45.06 AAS
いろいろな話を総合すると、とにかくお二人とも物事は理詰めに、論理立てて考えないと気がすまないようである。
例えば微熱が続く時は気をつけようとよく言われるが、それはどうしてなのか、なぜ気をつける必要があるのかと、幾つもの症例を挙げて説明されるのだ。
とにかく、お二人とも表面的な理解ではなく物事を突き詰めて考える性格だという。
また専門家から話を聞いても自分自身で租借し、把握しないと納得されない点も似ているという。
いいかげんな理解のしかたでは自分が満足しない。多くの情報に接しても、
最後は自分の目や耳で確かめる点も天皇陛下と宮さまの両者に共通する特徴だという。
また、お二人とも自らシャベルを持ち、好きな植物を庭に植えるのが好きだ。自らあそこの場所には○○のタネをまいてみようとか、
地方に行った時に見た木がとてもきれいだったから、今度は自分の庭に植えることができないだろうかと考えたりされる。
外国に行った時に、珍しい植物があって、東京で育ててみたい、と考え、実際に行動に移される。
自分で庭に出て、植える位置を考え、特別な知識が必要な場合には、専門家と話しながら、
ひとつの植物を大事に心を込めて育てられる姿が両者に共通している、と関係者は話す。
59: 2016/10/25(火) 14:00:35.25 AAS
浩宮徳仁親王誕生(体重2540g、身長47cm)
娩中に心音が弱まったりで帝王切開も検討されたり、
仮死状態で生まれしばらく産声が出ない状態が約7分続き、
自発呼吸がなかなか始まらず 侍医たちをはらはらさせた出産で、産声も弱々しかった。

礼宮文仁親王誕生(3000g、51cm)
頭が大きく帝王切開も検討された難産だったが、
「新宮様は泣き声も非常に、血色もよくて手足を盛んに動かしたり、
指をしゃぶったりされ、とても元気でした」

と列は天皇陛下、皇族方の来訪時には行われるみたいだから、皇太子が対抗意識を持って、というのは
違うと思うよ。
外部リンク[pdf]:w01.i-next.ne.jp

学習院大学文学部哲学科卒業、国連英検特A級所持で英語は堪能。
東京大学理科二類に入学しただけでなく、日本最難関の理科三類入学よりもさらに難関とされる
医学部進学(理IIの定員560名中上位10名だけが医学部へ進学可能)を果たし卒業。
現在は精神科医としてご活躍中である(医師としては略字体の
60: 2016/10/25(火) 14:01:24.97 AAS
実は愛子さまは昔から遅刻・欠席がちだった。幼稚園の二年間では、計一ヵ月弱もお休みされている。
それは皇太子ご夫妻の教育方針によるところが大きいと、当時から目されていた。
「皇太子ご夫妻のお考えは、“叱らない子育て”ということなのでしょう。」
というのは、子育て経験のある皇室担当記者だ。

「かつて、養育方針を聞かれた皇太子が誕生日会見で
米国家庭教育者ドロシー・ロー・ノルトの詩を紹介されたことがありました。
<批判ばかりされた子どもは非難することをおぼえる>
<賞賛を受けた子どもは評価することをおぼえる>
<可愛がられ抱きしめられた子どもは世界中の愛情を感じとることをおぼえる>
これは『子ども』という詩だそうですが、全編を読み上げた皇太子は
『この詩には、私は感銘を受けました』と述べられた。

まさにこれを体現するかのように、皇太子ご夫妻は愛子さまに対し、厳しく躾するのではなく
“叱らずに待つ”という育て方をなさいました。
天皇誕生日の宴席で愛子さまがむずがって言うことを聞かないというがあっても
雅子さま自らが愛子さまをあやし、三時間近くも陛下をお待たせする“大失態”を演じたこともありました。
僭越ながら、皇太子ご夫妻が目指されてる“子供の潜在的な力”を信じる教育方針は、理想論に過ぎるのではないでしょうか。
子供の言うなりになるというのは甘やかしと紙一重です。
愛子さまがご成長されたときのためにも、もっと厳しく躾されるべきではないかと危惧していました」
61: 2016/10/25(火) 14:03:05.86 AAS
一つ、「実話」を書かせていただきます。
皇太子が千葉県を訪問されたとき、とある竹林を見学されたそうです。
とりわけ太い1本の竹を指差し、皇太子はご質問になられました。
「この竹は、樹齢何年ですか?」

……竹には樹齢はありません……

質問された側は、「どうお答えしたら、殿下に恥をかかせないで済むか」と、大汗をかいたそうです。(どんな答えをしたかは、不明です)

皇太子は、おツムがよくありません。
でもそれを何とか隠してここまで来ましたよね。
(昨今では露わになりつつありますが)

自分の腹を痛めた子が、出来がよくない。

それは、雅子妃、美智子皇后、共通の事柄で。
だから、美智子皇后は、どーしても東宮寄りにかばってしまわれるのでは?と昨今思っています。
(情けないことです)

皇太子妃に小和田雅子さん決定直前に、皇太子が友人に
「今ま出会った中でケタ違いにスケールの大きな女性。
ずっと忘れられなかった」と晴れやかな声で打ち明けられたと、
ゴコンヤク時の記事にありますた。
62: 2016/10/25(火) 14:03:46.93 AAS
立太子礼 :9,400万円
秋篠宮の結婚費用 : 1億4千万円 と独立一時金 : 5,400万円
皇太子結婚費用 : 3億5千万円

「週刊新潮」4月3日号
『試合後テニスクラブから帰りたがらなかった「皇太子殿下」』

−皇太子が東京ローンテニスクラブのトーナメントに出場。
−3月16日午後2時の1回戦。お殿下ペアのストレート勝ち。
 試合後のお茶と歓談の後、さらに2セット他のメンバーとプレー。
 いつもであればこの後シャワーを浴びて御所に帰るのに、この日は
 何故かクラブハウスに居残り、酒を飲み始め、侍従が2度3度と
 迎えに来たが、お殿下は「もう少し居たい」となかなか帰ろうとせず
 クラブを後にしたのは午後5時半頃。
−3月22日午後2時の2回戦。結果はお殿下ペア惜敗。
 この後さらに別のメンバーとゲームを1セット。
 クラブハウスに戻って、慣例のお茶ではなくまずビールで乾杯。
 日本酒だの芋焼酎をロックで飲んだお殿下は、侍従に4度も帰宅を
 促されたのに、クラブを出たのは午後6時半頃。
−悩み多きお殿下にはこれが一番の気散じなのだろう。
63: 2016/10/25(火) 14:04:35.75 AAS
ナル: やめたい、、、
修造: ちょっと待って!何て言った?おいナル!いま何て言った?
ナル: もう皇太子やめたい、、、
修造: やめたいとか言ってる間はずっとダメなんだよ!考えろよ!もっと考えろよ!
ナル: ま雅子も恐いけどデヴィ夫人も恐い、、、天皇になんてなれない。
修造: なれない事ない、なれないなんて事ない! どこかにあるはず、探そうよ!!
ナル: じょ、、女性宮家、、、女系天皇、、、
修造: ほら あるじゃない! ほら見ろ、あるじゃないか!
ナル: あ愛子を皇太子に、、、
修造: そうだ! 愛子皇太子!
ナル: あ愛子を皇太子ではダメですか?
修造: もっと!!!
ナル: 愛子を天皇にしたいっっっ!!!!!
修造: はい消えた!!!今きみの皇位継承資格 消えたよ!

ヒゲがこう言ってるわけだが
教育係も浜尾さんが浩宮と礼宮の面倒を見てた
英語の授業も一緒に授業を受けてた
徳仁さんだけ特別に何かを教わってたという話を聞いたことないんだが

Q.ところで、拙速であっても、今、女系天皇容認という結論を急いで出さなくてはならないという根拠の一つとして、
天皇になる方の帝王学は三歳くらいから始めなくてはならないと言う人もいます

A.それもナンセンスです。とくに先帝様の場合、東郷平八郎を総裁として、杉浦重剛が倫理学をご進講されるとか、
錚々たる方たちが教育にあたられたわけですから、それは帝王学と言っていい。
しかし、今の皇太子様からは、まったく私と変わらない教育を受けてこられたわけです。
学習院で一般の生徒に交じり、一般の生徒と同じ授業を受けられてきたのですから。
したがって、お父様やお母様の背中を見て、あるいはお祖父様やお祖母様の背中を見ながらお育ちになることが、
結果として帝王学になるということであり、それならば、とくに焦る必要はないと思いますが……。
64: 2016/10/25(火) 14:05:20.31 AAS
こんにちは
静養宮の徳仁です
私どもの「公務」は静養とお手ふりです
国民各位におかれましては、悪しからずご了承下さい
家内の雅子に栄養をつけさせるため伊勢エビカレー
鰻重など精のつく高価な料理を毎日食べております
主治医の大野先生のご指示です
宜しくお願いします
なお年内にヨーロッパ静養旅行の予定です
目的は皇室財産を売却して義父の借金返済、
雅子の気分転換、愛子の英語勉強となっております
それではよろしくご機嫌よう

一度即位したら簡単には降ろすことは出来ない。
思ったより長生きするかもしれないし。
あんなのでも天皇だったら利用価値があるんですよ。
悪い輩に利用されまくりで国を誤りかねない、
ロボットみたいに踊らされるだけ。馬鹿だから。
国民はそんなになったら、
明日が不安で生きた心地がしないです。

それに、死んでから永遠に天皇として祭られるんだよ。
あれだけ悪い行いをしてきたろくでなしを。
そんな胸糞悪いこと我慢できませんよ。
65: 2016/11/07(月) 13:23:40.60 AA×

外部リンク[html]:www.kunaicho.go.jp
66: 2016/11/07(月) 13:23:59.76 AAS
●韓国政府、紀子様ご出産に祝辞を送らないことを決定
2chスレ:news4plus

>ソウル外務省は、東京に対し、水曜日に王室最初の男児相続人をご出産された
>日本の紀子さまに関して祝辞を送らないことを決定しましました。(後略)

●愛子様ご誕生では・・・金大統領が陛下に祝電 
「韓国国民とともにお祝い」

>韓国の金大中大統領は1日、天皇陛下に対し「皇室と国民が待ちこがれた皇孫が誕生したことを、
>韓国国民とともに心よりお祝いします。皇室がこの度の慶事を機に、一層繁栄することを確信します」
>との祝電を送った。
外部リンク[html]:bbs.jpcanada.com
67: 2016/11/07(月) 13:24:21.67 AAS
愛子さま:始業式出席

皇太子ご夫妻の長女、愛子さま(9)が学習院初等科(東京都新宿区)4年生に進級し9日、始業式に出席した。
学校生活に不安感がある愛子さまは3年生だった昨年度、1学期から3学期までの始業式、終業式をすべて欠席していた。
雅子さまはこの日、愛子さまの登校に付き添った。雅子さまは1年間、登下校だけでなく、授業も参観した。
愛子さまが4年生に進級した初日も車で登校し、付き添う形となった。

外部リンク[html]:mainichi.jp
68: 2016/11/07(月) 13:24:53.42 AAS
愛子さまは極めて小さい頃から、触られることを異常なほど嫌がる感覚過敏の様子が見られます。

また、健康的な笑顔が少なく、感情の表し方に不自然な点が見られます。

殿下が、愛子さまが大相撲の力士の下の名前や出身地まで諳んじていることを披露されたことがありましたが、

ご自分の興味のある部分に対する“機械的記憶力”に優れているという特徴もお持ちです。

一方では、お遊戯でも他の園児よりアクションのテンポが一つずつ遅れている。

親というのは、そういう細かなことが気にかかるものですから、

殿下もご心配なのではないでしょうか。

愛子さまは射的や輪投げが楽しめる『おたのしみ縁日』にお友達といらしてました。

するとベンチがあるにもかかわらず、マスクを胸のポケットに入れて、お菓子を立ち食いし始めたのです。

そして、そのベタベタした包み紙を、愛子さまは近くのスタッフへ差し出し、

たった一言『これ』と仰った。スタッフが『捨てたたいの?』と尋ねると、

声もなくうなずきました。それだけではありません、

次に愛子さまはご自分の鼻をかんだ後のティッシュを、『ゴミ』とだけおっしゃり、

またスタッフに差し出したのです。

画像リンク

69: 2016/11/07(月) 13:25:11.82 AAS
愛子さまはコミュニケーションがお上手とは言えないんです。

中等科の新しいお友達とは積極的に仲良くはされていません。

一方で、初等科で六年かけて慣れ親しんだお友達に対しては、

ちょっとぶっきらぼうとも見えるほどの態度をなさるんです。

たとえば、隣にいたお友達に突然、ご自分の持ち物を持たせて、

自分のしたいことを始めてしまったりされるんです。

画像リンク


愛子さまは幼稚園の頃からお休みが多く、

単なる風邪ではなくむずがって休まれたこともあったようなのですが、

両殿下の教育方針は、“叱らずに諭す”というものでしたから、

無理に連れていくことはありませんでした。

というのも、御幼少のころから、天皇皇后両陛下のところにご挨拶にうかがうときなど

気の向かないことをさせようとすると、愛子さまは激しく癇癪を起こして嫌がるということがあったからです。

中学生になっても目が離せないのは、その愛子さまのご性格によるところが大きいように思います。

画像リンク

70: 2016/11/07(月) 13:29:39.84 AAS
中学進学直後の期末テストを二日も休まれたというのは深刻に受け止めるべきではないでしょうか。

愛子さまは嫌だと思うとテコでも動かないような性格だと伺っております。

このままでは、成年皇族になられたときに、ご体調を理由に公務や会見を行わないということになるかもしれない。

そうならないためにもいまこそ真剣に教育方針について考えるべきではないでしょうか。

このところは基本的に、二十三時に夕食を召し上がることが多く、

その分、朝食を召し上がらないこともあるそうです。

心配なのは、“昼夜逆転”の雅子さまと生活リズムが益々似てきていること。

両陛下が毎日決まった時間に、起床、就寝をなさるのとは対照的です。

陛下は三歳から『公正無私』や『先憂公楽』といった帝王教育をお受けになったそうですが、

高貴な身分の者が相応した重い責任を負うという、帝王教育にも通底する

“ノーブレス・オブリージュ”の思想を、皇太子殿下や雅子妃殿下は愛子さまにお伝えしているのでしょうか。

『普通とは分け隔て無く』ということは仰っていますが・・・
71: 2016/11/07(月) 13:30:41.16 AAS
7月13日、皇居の桃華楽堂で、天皇の傘寿を祝う民俗芸能鑑賞会が開かれたが

そのときの愛子内親王の様子も関係者を驚かせた。

皇太子ご夫妻が出迎えた職員に丁寧に挨拶されてるのに

愛子さまは挨拶はおろかお辞儀をされることもなかった。

どうしたことかと思いましたよ。

愛子さまは、6月中旬から遅刻や欠席が続いています。

7月4日には期末試験があったのですが、それも欠席してしまった。

愛子さまは、中等科の新しいクラスに馴染めていないようなのです。

女子校なので、初等科時代、愛子さまと親しくしていた男子生徒とも、当然離ればなれになりました。

愛子さまにとっては、戸惑うことが多いのかもしれません。

通常、学習院では、宮さまと仲の良い生徒を2〜3人、必ず同じクラスにする配慮をしていますが

愛子さまは繊細なところがありますから。

週刊文春が、初等科時代に愛子さまが『先生大嫌い!言うこときかないから』と発言されたと報じた。

これに対して、宮内庁は『事実無根だ』と抗議し、訂正を求めたのですが

初等科の保護者の間では、あの発言に関するウワサは以前から根強くありました。

主管(担任)の先生が強いショックを受けられた、と聞いています。
72: 2016/11/07(月) 13:31:14.10 AAS
五、六年生の女子が参加するむかで競争は、三人一組の児童が左足を一本の長い紐で結び、前の人の肩に手を乗せ、
足並みをそろえて走る。そして、一周約百メートルのトラックの半周を走り、次の組にバトンを渡す。
「愛子さまは、走るのが一番難しい、三人組の真ん中でした。ご自分の出番まで祈るようなしぐさでレースの行方を見つめて、
お友達が話しかけてもお応えにならないくらい集中してスタートに備えていました。それは同じ組の児童が圧倒されるほどの気迫でした」
そして四色の組のうち、ぶっち切りの一位でゴールしたのは、愛子さまの黄色の組だった。
「愛子さまはそれは喜んでいらっしゃった。ところがそのときゴールのピストルが鳴らず、
先生が<ノーレースにする。レースは無効>と宣言したのです」
事情が呑み込めなかった児童たちはきょとんとしていたという。
実は、愛子さまの黄色の組の後にゴールした赤組の足を結んでいた紐が切れてしまうアクシデントがあったのだ。
だが、生徒たちはそのまま構わず走っていたため、ルール違反だと判断されたのだ。そして行われた再レース。

「その結果、なんと黄色の組は最下位となってしまったのです。愛子さまより先に走った児童たちが転んでしまったり、
足を結ぶ紐がほどけて結び直したりとトラブル続きで、最後は周回遅れ。惨敗でした。
すると愛子さまの顔がみるみるうちに歪み、涙をぽろぽろこぼしだしたのです。その後は大号泣。
校庭の反対側にいて、愛子さまだと気付かなかった保護者も、『すごく泣いちゃってる子がいるわねぇ』と分かるぐらい目立っていましたよ」
愛子さまの大泣きは、周りの保護者が呆気にとられるほどだった。
「両手で真っ赤な顔を覆って、泣きじゃくっておられました。目をこすったから顔がドロドロになってしまって。
周りのお友達も慰めていましたが、あんなに泣いているのは愛子さまだけでした。
転んでしまった仲間を気遣って、他の子は悔しくても我慢している様子でした。
73: 2016/11/07(月) 13:31:34.20 AAS
・着袴の儀 
愛子様→舌を口の中でぐるぐる回して一人遊び 玄関前に親子で現れるも、愛子様はすぐに踵を返して屋内に入ってしまった

悠仁様→親に促されれば「ありがとうございます」と報道陣に向けて挨拶できる
玄関前で一家揃って記念撮影というシチュを理解してちゃんとその場に留まれる(つか普通、いきなり帰りだす方が変なんだよね)

・5、6歳頃に親子で旅行
愛子様→オランダ旅行 出発前の空港ロビーで足元グニャグニャ。
見送りの人が挨拶しているにも関わらず、親に身体をもたれかけさせる感じでまっすぐ立っていられない

悠仁様→奈良旅行 神武天皇陵に参拝 神式に乗っ取った手順に従って拝礼できている

あの頃に比べれば愛子様も随分進歩してきてはいるけれど、あくまで本人基準であって、
同年代で比較したら一目瞭然…。
74: 2016/11/07(月) 13:32:10.90 AAS
愛子様の運動会は今年から非公開なのですね
ゴリラガッツに股開きにムカデ競争に負けてギャン泣き
リレーの選手に落選して運動会欠席とか話題に事欠かなかったのに
残念でなりません
画像リンク

画像リンク

画像リンク


愛子様の成績は「“ほぼ”オール5」。
→「オール5だから学年トップクラス」
→「学年トップなら、学習院のお受験偏差値で言うと72」

愛子様は内部進学だからお受験関係ない。
上方補正をかけまくった結果の「成績超優秀」という風評。
実力は「ほぼオール5」のみだし、
不登校気味の時から同じような評価だったから、相対評価じゃなく絶対評価だろう。
75: 2016/11/07(月) 13:33:43.09 AAS
学習院初等科 志願者激減と愛子さま

週刊誌に眞子佳子受験時は志願者数が激増で倍率15倍だったのに愛子さんの時は激減でそれ以後減る一方だってさ
占星術のホロでも散々だし嘘付く擁護も居るし愛子さん前途多難だね

外部リンク[html]:mainichi.jp

眞子さま佳子さまの時は15倍
80×15=1200人の応募
愛子 通常の半分=240人の応募。
76: 2016/11/07(月) 13:34:10.27 AAS
宮様と同学年になる年は倍率が上がるのに
愛子さんの時は受験者数が減ってる

2008年 847人
2009年 736人 ←愛子さん入学
2010年 918人

初等科の頃から避けられてる
受験者数

2007年 847人
2008年 736人←愛子さん入学
2009年 918人
77: 2016/11/07(月) 13:34:36.28 AAS
そもそもの発端は、愛子さんが学習院初等科2年の3学期のとき
欠席が続いているのを週刊誌に書かれることがわかったため、
「同級生の乱暴男児にいじめられてこわいから」なんて皇族としては
絶対にしてはならないことを発表してしまったことにつきる。
記者からの質問には事実(○月は○日欠席したこと)だけ伝え、
理由は「未成年の内親王のことですから、回答は控えます」でよかったのに。

最初の対応が間違ったため、その後の欠席にもいちいち理由を出さなきゃならなくなった。

秋篠宮家の「佳子様の学業のことについて理由を発表しない対応」が正解。
マスゴミがいろいろ書いても相手にしない(明らかな誹謗中傷には抗議)で、結果を出せばいいだけ。

最初から嘘ばかり言ってるやん

雅子が愛子自閉に気付いて鬱→皇室内での人格否定苛めによる適応障害!鬱ではない!
愛子幼少時→自閉の愛子が癇癪→風邪です。流行ってなくても愛子だけいつも風邪
愛子小学校→自閉の愛子が腕白坊主にビビッて過剰反応→イジメられた!
愛子中学校→自閉の愛子が新しい友達とうまくやっていけるはずがない→SPガー
78: 2016/11/07(月) 13:35:02.01 AAS
スタッフも呆れた「ごみ」事件

中等科進学直後の日曜日にはこんなことがあった。
目白の学習院大学で行われた「オール学習院の集い」に愛子さまが参加されたときの出来事だ。その場にいたスタッフが話す。
「愛子さまは射的や輪投げが楽しめる『お楽しみ縁日』にお友達といらしてました。
するとベンチがあるにもかかわらず、マスクを胸のポケットに入れて、お菓子を立ち食いし始めたのです。
そしてそのベタベタした包み紙を、愛子さまは近くのスタッフへ差し出し、たった一言『これ』と仰った。
スタッフが『捨てたいの?』と尋ねると声もなくうなずきました。それだけではありません。
次に愛子さまはご自分の鼻をかんだあとのティッシュを、『ごみ』とだけおっしゃり、またスタッフに差し出したのです。
引っ込み思案の裏返しなのかもしれませんが、スタッフは呆れ顔でした」
こうした愛子さまのご様子を傍で見ている東宮侍従ら側近もいるのだが、
教育掛ではないため、その場で愛子さまに注意をすることはできないという。
79: 2016/11/07(月) 13:35:19.15 AAS
まず「皇太子家に近い元皇族」という、ありえない人物が
「愛子様は学習院初等科でトップクラスの成績」と証言。
それに基づいて受験の専門家が
「学習院のトップクラスなら偏差値72くらい」という。

が、学習院とはもとは公家の公立学校で、
皇族や旧華族にとってはやはり公立学校状態。
中学高校大学から入る庶民は、それなりに勉強が出来ないと無理だから
偏差値が高くもなるけれど、
幼稚園からの内部組には偏差値など関係ない世界でのんびりしているもので、
中等科以降は、勉強のできる外部進学と血筋のよい内部の人で
なんとなく分かれるという世界。
皇族の学力を偏差値で測るなど、まったく無意味。

しかも、初等科では愛子様は
課題も試験も持ち帰りで提出だったというから、
成績トップというのもなあ…
80: 2016/11/07(月) 13:35:45.31 AAS
愛子さま不登校の歴史

乱暴男児が悪い
学習院が悪い
先生が悪い
算数が悪い
東宮職が悪い
マスコミが悪い
注目する国民が悪い
両陛下が悪い
インフルエンザが悪い
インフルエンザA型B型両方悪い
風邪が悪い
ノロウィルスが悪い
マイコプラズマの疑いが悪い
給食が悪い
外部入学生が悪い
皇太子が泊まりがけで出張するのが悪い
私の言うことを聞かない先生が悪い
男性SPが悪い
金曜日の時間割が悪い
運動会でリレーの選手に選ばないのが悪い
女子中等科に男子がいないのが悪い
特別扱いする学習院が悪い
ソチ五輪が悪い

W杯が悪い←new!
81: 2016/11/07(月) 13:36:27.49 AAS
>愛子さまに学習指導係採用

>宮内庁は16日、皇太子ご夫妻の長女愛子さま(9)=学習院初等科4年=の個人学習を指導する御用掛として、
>東京都の元公立小教諭、糸川順子さん(56)を採用した。
>宮内庁によると、長年の教職経験が期待されているほか、学習院側との事務連絡も担当する。
>愛子さまは学校への不安感をきっかけに、昨年春から雅子さまが付き添って時間を限った通学を続けている。
>御用掛は専門知識を生かして皇室を支える非常勤の国家公務員。

外部リンク:jp.reuters.com

精神科医師が「発達障害と不登校」について書いてらっしゃいます。

>知的な遅れの程度に関わらず発達障害の子どもも不登校になります。
>ただ、自閉傾向のない精神遅滞のお子さんよりも、自閉傾向のあるお子さんに生じ易いようです。
>これは自閉症をはじめとする広汎性発達障害の症状の一つである強いこだわりが、不登校を生じさせたり、
>長期化させる要因となるからでしょう。

>不登校が出現する時期に関しては、小学校に入学した時期と小学校高学年にピークがあり、前者では
>母子分離の問題が背後にあるケースが多いようです。 知的に遅れのあるお子さんの場合は高校生になっても
>分離不安の問題が不登校の原因となっているケースがあります。

外部リンク[htm]:www.eft.gr.jp
82: 2016/11/07(月) 13:37:18.81 AAS
539 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/11/02(日) 18:19:03.01 ID:4ikLkiaa0
愛子さんってこわい。
具体的な文言を書くと特定されそうだけから控えるけど
多分上品な奥様方は一生口にしないだろう言葉で、気に入らない人を罵倒するのね。
ガサツを通り過ぎて意地悪丸出し。
しかも何度も何度も何度も、言う。
愛子さんが喋れないとは嘘。ちゃんと喋ってた。
でもあの半笑い、権威的な態度はものすごい闇を見た気がするくらいこわかった。

549 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/11/02(日) 19:25:10.47 ID:4ikLkiaa0
>>540,541
学習院女子中等科以外の某場所です。
うちのトロい子が言われたんですが、まあうちのも難しい子ですので・・・
色々言い捨てられることもありますけど。
SPなのかな、スーツ姿のかたと一緒でしたけど、教育係ではないからかただ無言で警護するだけで言いっぱなしなんですね。
私は、「○す」と言うより「○ねばいいのに!!」というほうが
ずっと残酷なこと、ずっと陰湿なことだと思ってるので、ほんとショックでした。
83: 2016/11/07(月) 13:37:40.11 AAS
戦前だと、皇族の子は親から離されて、任命された養育係のもとで育てられた。
昭和天皇の場合、

一、心身の健康を第一とすること
一、天性を曲げぬこと
一、ものに恐れず、人を尊ぶ正確を養うこと
一、難事に耐える習慣をつけること
一、わがまま気ままの癖をつけないこと

という方針で、きっちりと育てられた。
食べ物の好き嫌いを許さず、ちゃんと叱られていた。

一方、雅子様の育児方針は
叱らない、我慢させない、 日本語よりも英語から! 持ち物は海外ブランドに限る!
というもので、両親とも我慢させず欲しいものはどんどん与えること、
お金は使い放題にすることを目指している。
愛子様が人のものを勝手にとっても大笑い。
お気に入りの男子を連れてべたべたしててもにっこにこ。
幼稚園の頃から、行きたいときに行き、
帰りたいときに帰るという通園通学状況だった。
84: 2016/11/07(月) 13:38:12.65 AAS
この状況はまずい。
放置すると小保方晴子に育つだろう。

学校は嫌でも行く
宿題は嫌でもやる

この常識を身に着けさせないと、この先やっていけなくなる。
明治天皇のように、西郷隆盛に一喝喰らわされた方がよい。

(明治天皇は一度勉強をさぼったことがあった。それを聞きつけた西郷隆盛は宮中に出向いたかと思うと
年少の明治天皇を激しく叱責した。曰く、
国民の命を何と考えているのか臣民が一命を掛けているんだ
お前が唯一無二と思っていたら大間違いだ
お前が国家に害があるなら即刻廃位させて吉野の樵に南朝子孫の書付けを見つけてやるなどなど
それから、明治天皇はどんなにまずくても出されたものは食べ、どんなに暑くてもスーツは脱がず直立不動と
生きながら肖像と化した。その姿勢は生涯変わらなかった。)

726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/06(月) 09:08:02.68 ID:Zpc+qhW70
家の次男が知的な遅れのない自閉症で支援級にいるけど、
不登校になる子は発達障害児が多いと支援員さんから聞いたよ。
普通の子にはなんでもないことが強いストレスにになるんだとか。
不登校になり始めた段階で「学校を休んだ日は絶対に病院に行く」というルールを決めるとかしないとずるずる行かなくなるらしい。
85: 2016/11/07(月) 13:39:45.46 AAS
宮内庁は21日、愛子さまの養育を担当する東宮職の出仕として、霜鳥加奈さんを採用した。
宮内庁によると、出仕は「内親王(天皇の娘、女性の孫など)の日常のお世話をする方」だという。
愛子さまには現在、霜鳥さんを含め、3人の出仕がいる。
20代後半から30代の女性で、愛子さまにとって、“お姉さん”のような存在という。

過去には、天皇、皇后両陛下の長女、黒田清子さんに出仕がいた。だが、幼少期の皇太子さまや秋篠宮さまには付いていなかった。
あくまでも内親王のお世話を専門とする役職というが、同じ内親王でも秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまや次女の佳子さまには出仕はいないそうだ。

宮内庁は「年齢に応じて、適任者を採用する」としており、
愛子さまが5歳だった平成19年3月から4年以上出仕として働いた筒井美奈さんは20日付で辞職が承認された。

外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
86: 2016/11/07(月) 13:40:14.27 AAS
愛子内親王が不登校状態だとの報道が先週の金曜日にあった。
東宮太夫は「いじめ」の存在を示唆し、学習院は明言は避けながらもこれを否定した。
報道もネット内も様々な意見が飛び交っているが、自分なりに問題点を整理しておきたい。
この手の問題に限らず、問題点を整理する際には、明確な事実、推測できる事実、意見や主張を区分することが大切である。
東宮太夫と学習院の発表に齟齬があるのだから、そういった姿勢はなおさら重要だ。

明確な事実
1 愛子内親王は不登校状態にある。
2 愛子内親王の不登校原因を東宮サイドは「別のクラスの男児によるいじめ」が原因であると発表した。
3 学習院は「別のクラスの男児による粗暴な行動」は認めているが、特定のいじめは把握していないと発表した。

推測される事実
1 学習院が「別のクラスの男児によるいじめ」の事実を把握しているにも関わらずそれを隠蔽しようとした。
2 (1に加えて)東宮サイドが学習院の隠蔽に対して抗議する意味を込めて「いじめ」の事実を発表した。
3 (1・2とは逆に)東宮サイドが「いじめ」の事実が不明確であるにも関わらず、不登校の原因と責任を特定の男児に押し付けようとした。
4 「1および2」であれ「3」であれ、東宮サイドには愛子内親王の親である皇太子夫妻の意向又は了解が存在する。

私見
・推測される事実の内「1、2、4」が真実だった場合 
東宮サイドのお気持ちは理解できるが、将来の天皇になるお方として皇太子の行動はあまりに軽率である。
一般国民に向けた発表を行う前に、愛子内親王への警護を強化するなど対応はいくらでもあったはずだ。
小学校2年生で、皇族へのいじめ加害者と特定された児童や保護者の立場を考えればこのような行動は控えるべきである。
「うちの子供がいじめれているのに学校が対処してくれません」という訴えは他に手段のない一般人の行動だ。
将来の天皇皇后として、いっそうの人格的修養を積まれることを切に願う。
87: 2016/11/07(月) 13:40:37.86 AAS
・推測される事実の内「3、4」が真実だった場合
皇太子夫妻は正真正銘のモンスターペアレンツである。
天皇皇后になるという重責は辞退されるのが日本国のためである。
推測される事実が「1,2」又は「3」のみが真実で「4」が真実ではない場合
(皇太子夫妻が発表に関与していない場合)
東宮太夫の発表は、皇太子夫妻があたかも人格的に未熟な親であるがごとき錯覚を国民に与えた。
東宮太夫を即刻、免職処分にすべきである。

さらなる推測と私見
私は以下の事実から愛子内親王には軽度の発達障害がある可能性が高いと推測している。
1 2歳児の際に本を読みながら皇太子とコミュニケーションが全くできていなかったこと
(親とのコミュニケーションがとりにくいというのは軽度障害児によく見られる特徴である)
2 幼稚園年長児の運動会のときに、玉ころがしで往復するというルールを理解できていなかったこと
(知的発達という点で通常の健常児よりも遅れ気味である)
3 小学生であるにも関わらずきちんとしたお辞儀ができず、常に大人に手をつながれていること
(突発的な行動は軽度障害児にありがちであり、それを阻止するためかもしれない)
4 小学校に2年生でもクネクネする癖が直らない
(軽度障害児にありがちな態度である)
5 今回、不登校となったこと
(軽度障害児は一般児童よりも不登校になりやすい)
6 学習院サイドの発表で「こわい思いをしたことを思い出したのだろう」という発言があったこと
(時間の観念が乏しい軽度障害児にありがちな反応である)

もし、この私の推測が真実であるならば、東宮サイドには是非そのことを公表してほしい
重度な障害児のいる家庭はもちろん大変な思いをされているが、小学校になんとか入学できる程度の軽度障害児のいる
家庭の不安には特別なものがある。
皇太子夫妻が愛子内親王の軽度発達障害をカミングアウトし、この事実を積極的に受け入れる姿勢を国民に示すことができたとすれば、
雅子妃殿下の適応障害への対処(仕事はできませんが遊びはしたいですという医師団発表)により
完全に喪失した国民への信頼を回復することができるだろう。

外部リンク:d.hatena.ne.jp
88: 2016/11/09(水) 01:01:23.65 AAS
『生前退位「天皇の意向」を受けとめた秋篠宮の覚悟』 フライデー・レポ(写真を除くと1ページの記事)
・生前退位の話は昨年官邸に来たが、皇室典範には摂政の規定もあるしで  ハッキリ難しいと宮内庁に伝えた。(政府高官)
・内閣官房「皇室典範改正準備室」でも生前退位の検討を行わなかったのは、  法制化がきわめて難しいからだ。
 退位を決断するのは陛下か、皇太子か、政府か。  どう改定しても、将来に禍根を残す恐れがある。(官邸スタッフ)
・82歳を迎えた陛下は健康診断でも大きな問題は見つからなかったが、  加齢に伴う失敗も現れてきた。
 「生前退位」は天皇の責職を果たしたいという強い希望の表れで、  側近は08年ごろからそうした意向を伝えられている。
・それでも官邸が動かないので、陛下の意向を汲んだ秋篠宮さまが  
宮務の最高幹部で口が固いことで知られる人物を媒介として、  NHKと接触した。(宮内庁の内情に詳しい人物)

・記者は宮邸で宮さまに直接面談取材。
 事の重大さに、記者は後日上層部を伴って再度宮邸に赴き最終確認をした。
・秋篠宮は覚悟を秘めた表情で、
 「お上のご内意をいただいて申し上げることですが」と切り出した。
 これを受けてNHKは報道に踏み切った。
・政府高官は「8日のお言葉の中身はどのようなものになるのか」と苛立ちを隠さない。
・「秋篠宮はお近くでサポートされているから、大変さが分かる。
 (典範改正については)相当お考えになっているんでしょう」(織田和雄氏)
・「典範を改正しないで、ご希望に添うような策を見つけてほしい」(渡辺みどり)

皇統の維持に寄せる天皇家の覚悟は相当なものだ。安倍官邸は、憲法改正よりも
こちらが最優先ではないか、で〆。
89: 2016/11/09(水) 01:16:20.40 AAS
しかし、どうして日本の皇室はこんなに堕落してしまったんでしょうね
みな、マサ子が悪いと言う人いるけど、
そんなマサ子に粘着して宮内庁ぐるみで結婚してのは皇太子だし、
その皇太子を育てたのは他でもない今上両陛下。。。

やっぱ、西洋カブレ、見せかけ重視の皇太子の性格形成に両陛下に責任無い分けない
わが子の不始末を他人事のように否定するのはおかしい
美智子様は皇太子の美質を称え、英国留学帰りの長男を申し分なく成長したと褒めちぎった
実際は、英国で学んだことは何でもどこでもハキハキものを言い、
他人のことや心情にお構い無しの言動をとる事を自立と勘違いし
生計は国民の税金で賄いながら、国民の誰よりも楽して高給をとり
年中静養してるくせに国費30億円もの費用で自宅を新築したいと平気で言える
世にも恐ろしい個人主義、利己主義を民主主義と主張する愚か、低能、盆暗を作り上げた
90: 2016/11/09(水) 01:17:00.42 AAS
540 : 名無しさん@占い修業中[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 19:41:10 ID:iBv1EbiD [1/1回]
皇后様の講演(の文章化)を読む機会があったんだけど
感動して涙ぐんでしまった…。
何か上手く言えないけど素晴らしい人なんだね。

あの世代でちゃんとしてる人って、たま〜に神様みたいな人居るよね。
日本はこの人が皇后様で幸せだと思う。

900 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2006/04/20(木) 12:32:54 ID:/5NkOT+q
昨日、ファミレスでたまたま隣に
「中年女性2名の草加が初老の男性をオルグ」
というお客さんが座ってたんだけど、
草加が
「今皇室は大変混乱してるが、それは美智子さんがキリスト教だから。
イエスは人間に殺されるようなもので、人類を救えない。
草加の教えは今日本の国全体に浸透していて
『皇太子様も』おはじめになった」
とかほざいてたよ。
話の内容はまああますところなくpgrだけどね。
私自身はここで草加の陰謀とか読んでたときは全然信じてなかったけど、
「草加が皇室の混乱を何かに利用している」事を
ネットの外ではじめて聞いた。へーとおもたよ。
91: 2016/11/09(水) 01:17:25.54 AAS
日本のシンボルなのに たどたどしい日本語 ワロタ

日本記者クラブ主催 「昭和天皇公式記者会見」 1975年10月31日
    

動画リンク[YouTube]


  「エー、原子爆弾が、エー、投下された事に対しては、エー、エー
 
 遺憾には思ってますが、エー、こういう戦争中である事ですから

 どうも、エー、広島市、市民に対しては気の毒であるが
  
 やむをえない事であると私は思ってます。」

長崎の殺された人々に至っては無視かよwwwwwwwwwwwwwwwwww

まあ武烈の子孫だからな
92: 2016/11/09(水) 01:17:51.12 AAS
197 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/12/09(水) 19:04:21 ID:u8VJK6rN0
東洋骨董を商ってウン十年のフランス人(日本語はかなりできる)と
「皇室の名宝展」について話をしました。

関係者が内外からかなりきていた。
次世代になったらめぼしいものはほとんどが流出確定。
その下見。実物見れてよかった。
目録作ってくれてありがとう、偽物をつかませないためだねというジョークが飛び交う。

いまだって小物はお目にかかっているよ。
売り方が下手(=その道を通してない)、だから足元見られて叩かれる。
大物のうわさも出るけどそっちは専門じゃないから。
止まらないのはエンペラーもエンプレスも黙認だからでしょう。違う?
93: 2016/11/09(水) 01:22:29.81 AAS
宝島30 1993/8 皇室の危機「菊のカーテン」の内側からの証言 大内糺 1

・率直に申して、最近の天皇ご一家やご皇族方のお暮らしぶりを拝見していると、
ご尊敬申し上げるどころか、目を覆いたくなるようなことがやたらと目に付くのである。
当然、ご皇室の権威は低下しているわけで、国民の目にもそのように映り始めているのだろう。(中略)
私は決して戦前のような権力に裏打ちされた天皇制の復活を望むものではない。
それどころか、天皇陛下は権力ではなく、無私の御心と権威と徳をもって国民に君臨すべきと考える。
(中略)
今回、私が内部事情を明かそうと思うようになったのは、関係者が口をつぐんでいたままでは、
こうしたご皇室の権威の低落が今後もますます激しくなるのではないか、
また、英国王室のようにスキャンダルに巻き込まれることもあり得るのではないか、との恐れを感じたからに他ならない。
それというのも、国民の側ばかりでなく、ご皇室の側も権威を揺るがす要因を内包していると思うからだ。
ご皇室が再び権威を取り戻すこと−。それが私の願いである。(p12)

・今、宮内庁の人間たちは危機感を抱き始めている。
期待の皇太子殿下にも肩透かしを食わされ、このままではご皇室の将来がどうなるか、心配でならないからである。
スキャンダルにまみれた英王室の現状は決して対岸の火事とは思えない。
このままの状態が続けば、ご皇室もまた、厳しい世論の攻撃を受けるのではないか。
現に、一部のご皇族のあり方などに、批判が起き始めている。私たちは気が気でならないのである。
ご皇室は無私、公平で、質実なお暮らしを通じて、国民に尊敬されなければならない。
宗教と切り離された象徴天皇制を存立させるものは、
結局、天皇陛下をはじめご皇族方のお人柄、お暮らしぶりであることを、恐れながら申し上げたいのである。(p25)
94: 2016/11/09(水) 01:22:49.81 AAS
宝島30 1993/8 皇室の危機「菊のカーテン」の内側からの証言 大内糺 2

・皇太子殿下のご結婚の直前、宮内庁の多くの職員が衝撃を受けたのは、
朝日新聞社が発行す「アエラ」6月15日号に載った元東宮侍従浜尾実さんの発言だった。
ご結婚特集の中の「后妃たちの20世紀」と題した記事の一コマに過ぎないのだが、
浜尾さんは「天皇家は『国民と苦楽を共にする』と言われているが、私には『楽』しか共にしていないのでは、と感じます。
コンサートに行ったり、展覧会を見たり…」と発言し、『苦』も共にしてほしいと注文を付けているのだ。
これはショックだった。
後で述べるように、この指摘は実に正鵠を射ている。
宮内庁の人間の大多数が抱いている不満、不安のほとんどが、天皇ご一家の快楽主義的傾向に帰着するものであるからだ。
ショックだったのは、そのことを明かされてしまったということよりも、
堂々と事の本質を指摘したのが、ご一家のお側に仕えていた人だったことである。(p13)

・実は、戦前の先帝陛下にはいくつものご趣味がおありだった。
テニス、スキー、乗馬、ゴルフ、水泳…。スキーなどは雪が降ると御所内にゲレンデを作らせて楽しまれたこともあったという。
それなのに、戦後はまだお若い頃もあったのにピタリとすべてを止められてしまった。
私には、戦争に対する責任の表し方の一つだったように思えてならない。
一部の人が言う「天皇の戦争責任」の存否については議論が分かれているところであり、陛下ご自身が直接、お話されたことはない。
だが、だれよりも一番、責任を痛感し、亡くなった人々に済まぬと感じられていたのが先帝陛下だったと思う。(中略)
晩年の唯一といってもよい楽しみは、年二回の相撲見物とテレビをご覧になることだったが、
那須の御用邸では最後まで白黒テレビを使われていたという。
側近が「カラーテレビに換えましょう」と申し上げたところ、
陛下は「私はここに遊びにきている。まだ十分に映るから、これで良い」と仰せだったという。(p16)
95: 2016/11/09(水) 01:23:09.46 AAS
宝島30 1993/8 皇室の危機「菊のカーテン」の内側からの証言 大内糺 3

・テニスといえば、御所内のコートでは毎日のようにお楽しみになられているが(注:今上両陛下)、
先帝陛下が崩御され、さらに皇太后陛下のお妹さまの大谷智子さまがお亡くなりになったときだった。
テニスは、宮内庁では遊びではなく表芸扱いなのだが、
このときばかりは庁内に服喪のためテニスを当分、控えるようにお達しが出された。
ところが、お三方だけが気になされることなく、ふだん通りのテニスをされたことがある。
両陛下と皇太子殿下である。(p17)

・大体、天皇陛下は毎週二、三回、ご公務のために港区赤坂の赤坂御所から皇居まで通っていらっしゃる。(注:93年当時)
わずか四キロほどの距離を往復するわけだが、その度に警視庁と警備の調整が大変だ。
本来ご即位された以上は皇居内の吹上御所に住まわれるのが筋なのだし、それは十分可能なのだが、
皇太后陛下との同居がお嫌らしく、無駄な「通勤」を続けていらっしゃる。(p18)

・新しい御所についても疑問は多い。
現在、皇太后陛下が住んでいらっしゃる吹上御所の近くに、この程、56億円もの費用を費やした新吹上御所が完成した。
来年の春には、天皇ご一家がお引越しされることになっているが、百室近くもある豪華な御所が本当に必要だとは思われない。
かつての嫁姑の対立を思い起こせば適わぬことだろうが、
本来、吹上御所で皇太后陛下とご一緒に生活されてもよいのである。
両陛下は新御所で、外国からの賓客を家族のようにお持てなしになりたいお考えという。
来日する国賓などが迎賓館に宿泊して公式日程をこなした後、新御所に移って滞在し、寛いでもらいたいというのである。
しかし、国賓で来日するようなVIPで、皇居内に滞在してまで寛ごうとする暇な方など滅多にいらっしゃらないのではあるまいか。
結局、両陛下がご交際されるのは、王族たちに限られてしまうのである。
ヨーロッパの王室の間では、バカンスをお互いの別荘で過ごしたり、私邸を訪ねあったりする習慣があるようだが、
それを真似た貴族趣味が日本の風土と国民に簡単に受け入れられるとは思えない。(p24)
96: 2016/11/09(水) 01:23:29.65 AAS
宝島30 1993/8 皇室の危機「菊のカーテン」の内側からの証言 大内糺

具体的な数字を見てもらいたい。
平成3年中の両陛下のお出かけの回数は58回で、このうち9回は地方への行幸である。
また、皇太子殿下も地方への20回を含む84回のお出かけがあった。
昭和天皇は昭和60年には19回、同61年には23回しかお出かけになられていない。
実に3倍近くに増えているのである。
もちろん、お歳も違うから、活発に動かれて当然だし、国民もそれを望んでいることだろう。
しかし、天皇陛下のお出かけは一般人とはわけが違う。
下見を繰り返し、30秒単位でスケジュールを練る。
関係者とのこまごまとした打ち合わせや予定の調整も必要だ。

(警備や準備の負担がある)だからこそ、先帝陛下はお出かけ先を限定されてた。都内なら戦没者追悼式、学士院賞授賞式、芸術院賞授賞式、大相撲見物…など。
地方は国体の開会式と植樹祭、そしてご静養のための御用邸行きなど、決まったものに限られていたといってよいほどだった。
今は違う。ご公務に次々とプライベートスケジュールが加えられる。
音楽会、展覧会、ご趣味のスケート、各種記念大会やパーティ…。あまりにスケジュールをタイトにしているために、自縄自縛状態に陥ってしまうこともある。

先帝陛下はまず、ご自分でお出かけ先を決められるようなことはなかったが、
今の両陛下はご自分たちで地図を広げられて、毎年の訪問先を探していらっしゃる。
失礼ながら、その図はフルムーンの夫婦が旅行先を決めているのに近い。(p18)(大内糺)
97: 2016/11/09(水) 01:24:27.66 AAS
宝島30 1993/8 皇室の危機「菊のカーテン」の内側からの証言 大内糺

・平成に入ってから、ご皇室のために長い間奉仕してきたものが驚かされた出来事は、浜尾さんの発言ばかりではない。
この春には、宮内庁で前代未聞の「事件」が起きた。
先帝陛下(昭和天皇)に長らく仕えてきたKという70歳を目前にした元侍従が、勲三等に叙せられることになった。
ところがK元侍従は「結構です」と辞退してしまったのである。
勲章制度には反対している人が少なくないし、毎年のように、勲一等や文化勲章など人がうらやむような名誉を拒む人が出ており、その一部はマスコミなどでも紹介されている。
しかし、ご皇室に使えてきた者が勲章の有難みを感じないということはあり得ない。
もちろん、戦前とは違うから勲章をもらったところで、直接的な恩恵など何もない。
だが、陛下から「ご苦労であった」と労いのお言葉を頂戴することであるし、陛下との結び付きを示す絆でもある。
陛下のお側にいられることに喜びを感じていた者が、それを拒否することは考えられないことである。
等級が不満だったということもあり得ない。
等級は身分や功労に応じて異なり、侍従の場合、勲三等は妥当な等級といえたからである。
それどころかK元侍従をはじめ先帝時代を知るものならばだれでも、先帝陛下ご自身が勲章を国民に授けることを最後まで大切にされていたことを承知していたはずである。
先帝陛下はご不例になられてからは少しずつ、ご公務を皇太子であられた今上陛下に代行させられるようになったが、最後まで叙勲はご自分でなさろうとしたのである。
権力を無くした象徴天皇にとって、自分にとっての忠誠度というか、可愛い者の順番を決定する勲章制度は、
ひいては天皇制を支えるもとにもつながるだけに、唯一にして最大の権力行使であると言ってよい。
先帝陛下はそのことを十二分に承知されていたのである。
98: 2016/11/09(水) 01:24:47.58 AAS
宝島30 1993/8 皇室の危機「菊のカーテン」の内側からの証言 大内糺 4

・天皇、皇后両陛下のお暮らしぶりには、いろいろと疑問や不安を感じさせられることが多いと言ったが、
その原因の最たるものは、皇后陛下のお力が増大してしまったことだと感じられてならないのである。
とにかく行幸啓にしろ、パーティの計画にしろ、皇后陛下が「ウン」とおっしゃらなければことが進まないのである。
天皇陛下だけの内諾を得て、関係方面と調整しても、
最後に皇后陛下が「ダメ」とおっしゃれば、それですべてが覆されてしまう。
最近では、だれもがそれを承知しているから、起案したらまず皇后陛下にお伺いを立てる。
それでご承諾いただけたとなれば、最後まで問題は生じない。
天皇陛下ご自身がこうした力関係を十分に承知されているから、
ご了解を頂きに参上すると、「アチラはどう言ってるの?」と皇后陛下を気遣われたりされている。(p19)

・天皇陛下が皇后陛下のご意見を大幅に取り入れられてきたのは、皇后陛下がご聡明であるからばかりではない。
天皇陛下ご自身が、受けられた教育ご体験を通じて、皇室の内と外との価値観やギャップを身にしみてお考えになり、
それをお埋めになろうと、民間の事情に通じられた皇后陛下のご意見に積極的に耳を傾けられたに違いない。
そのことが宮中改革の成果につながったわけだが、皇后陛下も宮中に入られてからすでに三十数年が経っている。
また、お若い頃は民間出身であることを嫌われる皇太后陛下や、宮家の妃殿下方との軋轢でいろいろとご苦労もされたが、
次第にお力をつけられ、最近では自他共に認められる宮中の最高実力者になられている。
私どもが心配するのは、皇后陛下が情報不足によって、お一人よがりになられてはいないかということである。(p20)
99: 2016/11/09(水) 01:25:11.71 AAS
宝島30 1993/8 皇室の危機「菊のカーテン」の内側からの証言 大内糺 5

・思い起こせば、陛下が「アチラは」とおっしゃり、皇后陛下をしきりにお立てになられるようになったのは、
皇太子時代の末期からではなかったか。
とくに皇太后陛下のご病気が芳しくなくなってからだったか、皇后陛下のご実力が目立つようになったようだ。
同じ頃に、皇后陛下がお気に入りの侍従の発言力も強まり、
お出掛けの計画を検討する宮内庁、外務省、警察庁の担当者による三省庁会議で固まった方針が、
この侍従の「美智子様が…」のひとことで覆されてしまったことがある。(p20)

・しかし、側近たちの話を聞くと、侍従たちが次第に余計なことはするまいと考えるようになるのにも、無理からぬところがあるようである。
それというのも、皇后陛下のご気性に激しい側面がおありのためである。
普段は慈愛に満ちたお顔からも分かるようにお優しいお方なのだが、癇症な面もお持ちで、
御所の中では時折、甲高いお声を上げられたりすることがある。
女嬬というお側のお世話係の女性が仕事を失敗したりすると、こっぴどくお叱りを受けたりしている。
侍従たちにはもっと手厳しく、お気に召さないことをすると「どうして分かっていただけないの」などとおっしゃって、
延々とお小言を賜る。
つい先日も、ある侍従は一時間も叱られ続けたと言われているのである。
それが嫌で、侍従たちは何とか皇后陛下のお気に召すように、と考えてばかりいる。
それだけに、直言や諌言を申し上げることなどは夢のまた夢で、
とにかく「アチラ」を立てておこうということになるらしいのである。
このまま行けば、アンデルセンの「裸の王様」の童話も他人事ではなくなってしまうのではないかと、
心ある職員たちは気が揉めてならないのが実情なのである。(p23)
100: 2016/11/09(水) 01:27:42.38 AAS
雅子さんへの報道は即刻訂正されるのに、

>両陛下が『雅子妃は皇后に不適格』と断を下されたという現実だ」との記述がありますが,
>前号の内容については,内閣官房及び宮内庁が連名で厳重に抗議するとともに,
>速やかに訂正記事を掲載するよう求めているところであり,全くの事実無根であると改めて申し上げておきます。

この紀子さまの報道は訂正されない。

>紀子妃の様子に 皇后さまは「ちょっとやりすぎるところはありますね」。
>皇后陛下の目には,紀子様が両陛下や東宮家を意識するばかりに,
>被災地訪問自体を目的とするような振る舞いをしていると映っている。
>つまり,自身の活動アピールのために被災地を選ばれている,と映っているようだ。
101: 2016/11/09(水) 01:28:04.33 AAS
デザイナー「右のお帽子は大陰唇と小陰唇を表現してます。
ピンクの部分は皇太子様を処女懐胎した美智子様の小陰唇を
黒の部分は美智子様の預かれる宝を叩く人の黒ずんだ小陰唇を表現してます」
102: 2016/11/09(水) 01:28:36.73 AAS
こんなことがありました。陛下の即位の礼を終え、伊勢神宮にご参拝なさった時です。
皇后さまが馬車からお降りになる時は撮影はおろか、
見てもいけないという指示が侍従からなされました。
皇后さまが馬車からお降りになる直前、侍従は「ハイ、うしろを向いて下さい」と
報道陣に命じたほど、この通達は徹底していました。
これを命じられたのは、他ならぬ皇后さまです。
なぜ、そのような指示が必要だったのか。
私が思うに女性のたしなみとしてのご配慮から十二単の裾がまくれるところを見られたり
そういう光景を写真に写されたくなかったからと思います。
しかし開かれた皇室ということから申せば、あまりこのような細かなことを
意識なさらない方がいいと思います。

皇后さまはマスコミ報道を非常に気になさいます。
新聞などで、皇室記事に関する雑誌広告を目にされると必ず
「これを買ってきてください」と、侍従に指示なさるほどです。
ですから、女性週刊誌は毎号といっていいほどご覧になっていると思います。
もちろん、記事は熟読なさいます。そのうえで、記事がお気に召さない内容であれば
侍従が呼ばれることになります。「この記事は、違っているわね」と一言。
それで侍従は動き出すわけです。具体的にいえば、その雑誌の責任者に抗議するわけです。

この命令は侍従にとって、いわば絶対です。もし、そのまま侍従が放っておいたら、
2〜3日後に再び皇后さまから問われてしまいます。
「あの雑誌を呼びましたか?」と、おっしゃるのです。
そんなことが繰り返されるため、皇室記事は当たり障りのないものになってしまうのです。
こうして、皇室の姿はますます神秘のベールに包まれたり、歪められたりしてしまうことにもなります。
それに気がついている侍従も中にはいます。私にも時折、「まいったよ、浜尾さん」
という電話が入ることがあります。それでも、彼らは皇后さまには、直接は何も言えません。
意向に従うしかないのです。あえて申し上げれば、皇后さまはクレバーなのですが、ワイスにもなっていただきたい。
103: 2016/11/09(水) 01:29:02.39 AAS
その意味で、天皇陛下は、お若い頃からじつに大らかな方でした。
私が侍従として、東宮でお仕えしていた頃です。やはり、皇后さま、当時は妃殿下でしたが
雑誌などで妃殿下について報じられたことが何度もあります。
そのたびに妃殿下は記事の内容を気にかけておられましたが
私は一度、こう申し上げたことがあります。
「そんな記事はお気になさらないでください。ご自分のお努めを誠実におやりになっていらっしゃれば
いつか国民も本当のことをわかってくれます」
これが妃殿下を通じて、当時の皇太子様に伝わったのでしょう。すぐに殿下から
「浜尾さん、あちらにいってくれたんだね」とお声をかけていただきました。
天皇陛下は美智子皇后のことを第三者に対しては「あちら」と表現なさるのですが
その時の陛下のいかにもうれしそうなご表情を、今でもはっきり覚えています。

天皇陛下とは、こういうお方です。マスコミのあり方を熟知したうえで泰然となさっていらっしゃいます。
ただ、そういう方ですから私などは天皇陛下の凛々しいお姿をもっと拝見したく思います。
スケジュールも皇后さま優先です。「あちらがいいというなら、それでいい」などとおっしゃる。
本来だったら、まず陛下にご承諾を得て、その後、皇后さまにご報告するのですが
最近はまったく逆なのです。そしてこれはスケジュールに限らず、ほとんど皇后さま優先で決められています。
この点はお改めいただきたいと思います。とはいえ、こうした現実を生んでしまった最大の責任は
宮内庁の体質にあります。私はつねづね「宮内庁に人材なし」といっているのですが
現在の宮内庁職員は皇后さまのイエスマンばかり。お諫め申し上げるような気骨のある
職員はほとんどいません。その理由は宮内庁における人事にあります。
104: 2016/11/09(水) 01:29:43.97 AAS
天皇、皇后両陛下は7月4日、5日、復興状況の視察とお見舞いに岩手県の被災地を訪れた。
5日は朝から大船渡市の工場を視察されたが、あいにくの雨。
両陛下は、従業員全員が屋外に整列して見守る中、工場入り口で御料車を降りられた。
その際、宮内庁職員が、いつもお使いの黒い大きな雨傘を差し出したが、受け取らず、小声で何か指示を出された。

「すると、職員は急いで車から透明のビニール傘を取り出しました。
両陛下はそれをさして、出迎えた従業員に手を振られました。
雨の中待っていた人たちに、お顔がよく見えるように、というご配慮だったんでしょうね」(同行した記者)

>当人の言葉を直接聞いたわけでもないのに、事実と言い切れるのですか?

もしかしたら皇室芸人かもしれない。
竹田も「皇太子様を批判する人は半径5m以内に近寄れない人」とかいう発言をしてた

昭和天皇最期の御姿
動画リンク[YouTube]

105: 2016/11/09(水) 01:32:10.86 AAS
秋篠宮殿下は眞子さまについて

「あまり遅く無く結婚してくれたら良いなと思いますが、こればかりは一人でなくて相手もあることですし、
またそのことを強要することはありません。
ただ、あまり遅くなかったら良いのかなと」
「娘ですので、近くにいてくれたらいいとは思いますけれども、それは、皇室に残るという意味ではなく、
物理的にそれほど離れていない所にいたらいいな、という気持ちはあります。」

と会見で答えられたとあるけど、やはり婉曲に女性宮家を否定してる様に思える。
以前も皇族の数は少ない方がいいと言っていたし、この点では美智子さんの意見に追従してるとは思えない。
ただ宮家の立場だし、表立って反対すると何をされるか分からないので、
どうしても婉曲的な表現になるのは仕方ないと思う。
106: 2016/11/09(水) 01:32:38.38 AAS
関連質問2 先ほど,眞子内親王殿下と佳子内親王殿下の御結婚のことにちょっと触れられましたけれども,
将来ですね,御結婚ということになった時に,個人的なお考えとして,皇室に残るという,残ってほしいなと,
そういったお気持ちはおありでしょうか。

殿下
それは,この前までいろいろ議論があった女性宮家とも関係してくる可能性がありますね。
娘ですので,近くにいてくれたらいいとは思いますけれども,それは,皇室に残るという意味ではなく,
物理的にそれほど離れてない所にいたらいいな,という気持ちはあります。
ただ,今,かなり遠くにいても,スカイプとかいろいろできる時代になっているので。
私はそんなに使いませんけれども。ただ,そういう気持ちはあります。
107: 2016/11/09(水) 01:35:20.55 AAS
皇后陛下は、清子さまのために、それまで例のなかったティアラを作ったり、
新年の行事に参加をさせたりしてますから、
遷宮行事の臨時祭主もその一環でしょうね。

671 名前:可愛い奥様 [sage] 投稿日:2010/09/21(火) 21:44:00 ID:xF5OjyHD0
美智子さまは、紀子さまに、心の師を作りなさい、
信頼できる(年上の)女史を持ちなさい、という方向だったんですよ。
だけど、そうはしなくて自分流というか自身(と宮様)の信念で独立自尊気味であったことで
ちょっとお二人の間がぎくしゃくしたことはあったんですよ。
悠仁さま出産前後も、美智子さまの私的なご友人を随分紹介していらしたようだけど
それはふつうのおつきあい程度になり
帝王切開の報告、御茶の報告などなど導く人が不在のまま事が進むことで
大層心配されて微妙な距離感を生んだらしい。
美智子さま関係の方は、師の不在で宮妃だけの心で動くことが心配とかそんなこんないうけど
紀子さまならば、師を必要とする人もいるけど、
そうでない人もいるってバランスを分かっていらっしゃるように思う。
もし嵐に見えたら、何年、十何年後にこういう話が表に出て来て分かって貰えたら。いつか書こうと思ってたので。
それでも紀子さまは紹介されたつながりを大事にしておられるし、けなげです。
108: 2016/11/09(水) 01:38:06.99 AA×

ID:DDd00UAO0
109: 2016/11/09(水) 01:38:28.68 AA×

ID:DDd00UAO0
110: 2016/11/09(水) 01:39:46.50 AAS
8月21日の彫刻展

練馬でしたよね?
あの日夕方4時位だったかな、丁度サンシャインビル脇を通っていたら
首都高入口が閉鎖されていたんです、
「警備の為」と電光掲示板にありましたが…。
普段海外からの首相や大統領の場合「要人警護の為」と出るので
「警護」だけ?と不思議に思っていましたら、夜のニュースでミテコさんが練馬に。
ああ納得。でも練馬の施設から豊島区東池袋まで来てこの入口から乗るとは思えず、
首都高一般車締め出しの為なのねと解った次第。通常要人の場合警察車両のみです。
いわゆるパトカー。それが今回見かけたのは警察車両のほかに黒いワンボックスカー、
私服スーツの警備要員(SP的な?)数人。これを各所、
首都高5号線でやっていたとするならば、凄い人数ですよね。これもぜ〜んぶ税金。
一人のミテコさんが移動するだけでこれ。ストレスで胸がー足がーと言ってるなら
御所にこもってなさいよって思っちゃう。
盗宮のお手ふり行事も言えないわね、ご自身がこれですもん。
111: 2016/11/09(水) 22:47:56.00 AAS
週刊女性増刊  礼宮さま紀子さま青春華燭

学習院初等科教諭  初等科4年、5年時代の主管(担任)
              上野修示さん

学習院初等科では、3年から4年になるときに編入試験があり、通常6人が編入してきます。
ところが、紀子さんのときは3人しかワクがありませんでした。
この厳しい編入試験にはお父さまが学習院大教授であるとか、一切考慮されません。
だから、学力的にとても優秀だったのです。
そのうえ、今は純日本的な顔立ちですが、当時は彫りが深くて異国人的な雰囲気がありました。
第一印象はとってもかわいいということ。そのかわいくて優秀な子が僕のクラスに来たので、正直、うれしかったですね。
他の先生からもうらやましがれました。
かわいくて優秀というだけではなく、明るくて人あたりがいい。日本のお嬢さんには、なかなか集団にうちとけない子がいますが、
紀子さんは外国で暮らしていたためか、たったひとりでクラスに入ってきて、すぐにうちとけていました。
かえって、クラスの子たちが紀子さんの奪い合いというか、お友達になりたがっていました。
たいがい途中から入って来る子は初等科になじみにくいところがあって、言葉遣いにしても、
指導せねばならないことがずいぶんあります。
でも、紀子さんの場合は、きちんとできていて驚きました。
成績はオール5に近いものでした。どの科目もよくできるなかで、とくに作文が上手でしたね。
作文が上手だということは、頭がいい、本を読んでいる、この2点が挙げられると思います。
人柄がよくあらわれたいい文章を書きました。家族に対する優しさもよく出ていましたね。とくに弟の舟君に対する気持ちが……。
よく話題にしていましたし、かわいがっていたようですね。
112: 2016/11/09(水) 22:49:25.75 AAS
週刊女性増刊  礼宮さま紀子さま青春華燭

学習院初等科教諭  初等科4年、5年時代の主管(担任)
              上野修示さん

クラブは絵画部に所属。絵は上手でした。また、運動もいい。だからといって目立ちたがり屋ではない。
目立つことはちょっと避ける、というところがありました。
人前に立つのは好きではない。いつも恥ずかしそうな笑い。だから、みんなに好かれたのでしょう。
今、見ていても昔のまま大きくなったように思います。
一番僕が感動したのは、5年の1学期限りで紀子さん一家が海外へ行くことになったとき。
お父さまがわざわざお礼と挨拶に初等科までお見えになったことです。
転勤で非常に忙しい最中、そんなときに時間をさくのは大変なことです。立派なお父さまであると、よく覚えています。
お母さまは、オーストリアでの勉強について相談にみえました。とにかく、日本語だけは忘れないように、
そのためにも「手紙くらいは出しましょう」とお話ししました。もちろん、向こうから手紙が私にも届きました。
とにかく、僕としては、紀子さんが海外に行くことはショックでした。優秀でかわいい子でもあるし、
クラスにとっても明るさが消えるというか、これからの活躍を期待していましたからね。
多くの友人たちもガッカリしていたようです。本人が一番サッパリしていましたね。
今度のご結婚について、いまにして思うと、紀子さんには生まれながらにしてそういう力をかねそなえていたのではないか、
それを見抜いた礼宮さまは偉いと思います。
礼宮さまはとても気さくな方で、紀子さんのこともカバーされ、庶民の気持ちもおわかりになると思います。
紀子さんも庶民の心を忘れないでほしい。たぶん、忘れないと思います。 
教員の一番の喜びは、教え子が幸せになること。紀子さんのことは最高にうれしい。私は定年まで、まだ10年あります。
おふたりのお子さんが入学される日を楽しみにしています。
113: 2016/11/09(水) 22:50:14.05 AAS
久保田瑛子学習院女子高等科教諭
私は1年から3年まで学生主管をし、高2の時は当該主管(普通の学校でいう担任)をしました。
担当は国語で、必須科目の現代国語と、選択の中国語、国語表現という三つの授業で、紀子さんのお相手をいたしました。
ある新聞に「作文がモタモタしているので注意を申し上げたら、めきめきと成績が向上した」との私の談話がでましたが、あれはちがいます。
紀子さんの作文はモタモタしてはいません。ただ、教師の業と申しましょうか、きちんと書かれてはいる、
確かにわかっておられるが満点はつけられない答案もあるのです。
紀子さんほどの力のある方にはよりパーフェクトを求めてまして、家庭の協力を仰ぐべく、夏休み前にお母様にお目にかかりたいと願っておりましたら、
お母様だけでなくお父様まで、足をお運び下さいました。そこで、真剣にお話し合いをいたしました。
そうしましたら、その夏休みの半ばすぎに、お父様よりお便りを頂戴して感激いたしたことを記憶しております。
紀子さんが(作文力向上のため)努力している、という報告でございました。
永年の教師生活で、父兄の方からこのような手紙をいただくことは稀なことでございます。
114: 2016/11/09(水) 22:51:15.52 AAS
ピアノの腕は音大級
紀子さまのピアノの腕前は、意外に知られていない。
「もし、ご本人が望まれれば、音大のピアノ科にも入れた腕前」と保証するのは、
十年以上、紀子さまにピアノを教えてきた植村淑子さん(49)
ウィーンにいたときを除き、小学四年から高校卒業まで、
紀子さまは、自宅から歩いて十五分ほどの植村さん宅に毎週、通っていた。
グランド・ピアノが二台並んだレッスン場。一回、一時間から一時間半のマンツーマン指導。
紀子さまは学校帰りに制服姿のまま駆け付けたこともあった。
「きれいな音、美しい音を出すことに努力されるとともに、音楽自体を心から楽しまれていた」と、植村さん。
レッスンの合間に、練習中の曲の作曲者や時代の背景について説明したり、
紀子さまが外国での生活を話す機会も多かった。レパートリーは幅広い。
古典派から近代まで。その中で、植村さんの印象に一番残っているのはハイドンのソナタ、という。
「うちに来てから一年くらいの初めてのおさらい会で、紀子さまが第三楽章まで暗譜して
立派に弾き通したんです。小学生としてはなかなか大変なことですよ」。
115: 2016/11/09(水) 22:52:22.84 AAS
週刊女性増刊『礼宮さま紀子さま青春華燭』

紀子さんなら“皇族”という定年なしの24時間勤務も大丈夫です
                  篠沢秀夫さん(学習院大学教授)

僕が宮さまや紀子さんのお父さまの川嶋先生とお付き合いをするようになったのは約10年ほど前からなんです。
僕は下手の横好きで馬が好きなものですから、昭和54年から大学の馬術部に入部したんです。
その翌年のお正月、恒例の馬術部のOB会が開催する初乗り会が行なわれたのですが、
そこに今の天皇陛下がお見えになっていて、そのとき、当時中等科だった宮さまを初めてお連れになられたんですよ。
宮さまも大変馬がお好きで、その年はとても大雪だったのですが、
乗馬に夢中になられて、頭の上に積もった雪を払われるのも忘れるほどでした。
また、陛下も宮さまも打球(紅白8騎ずつに分かれ、馬上から叉手で毬をすくいとって自分の組の網に投げ入れるという
馬に乗って行なうバスケットボールのようなゲーム)がお好きで、これが大変お上手なんですよ。
これは馬をうまく乗りこなせないとできないゲームです。
ちょうどそのころからだったと思いますが、宮さまが高等科2年生になられると美智子さまもご観戦にいらっしゃるようになりました。
いま思うと、美智子さまと川嶋先生がよくお話しされていたんですよね。
あるときなど、僕が馬に乗って馬場を一回りして帰ってきてもまだお話が弾んでいらしたということもありました。
そのころから、宮さまと紀子さんがすでにお付き合いだったかどうかはわかりませんが、
少なくとも両家のご両親はご存知だったんですね。川嶋先生は大変な君子でジェントルマンで、
とてもゆっくりとていねいにお話しされるので皇族の方も安心されるのでしょう。
116: 2016/11/09(水) 22:53:30.63 AAS
川嶋辰彦氏は学習院大学の馬術部長を務めている関係から、OBである天皇陛下や皇后陛下、礼宮とも面識があった。
川嶋紀子さんは学習院大学入学直後に構内にある書店の店主から礼宮を紹介され、
5月には礼宮が主宰するパレスヒルズテニスクラブに入会し、赤坂御用地に出入りするようになった。
両陛下ともテニスをプレーし、両陛下も親しみをこめて「キコちゃん」と呼ぶくらいに自然に天皇家に馴染んでいった。

産経新聞 1989.8.27
両陛下も後押し  遠い存在でなかった紀子さん   抜粋

両陛下にとって、紀子さんは決して遠い存在ではなかった。
紀子さんは大学入学後まもなく、礼宮さまが主宰するテニスサークル「パレス・ヒルズ」のメンバーになり、
同時に赤坂御所にたびたび通うようになった。
紀子さんが他の男性メンバーと組んで、両陛下と連合ダブルスの試合をしたことも。
テニスの後には、皇后さまがメンバーの一人ひとりにジュースやサンドイッチをサービスされるなどアトホームな雰囲気に包まれた。
天皇陛下も、「キコちゃん」と気さくに呼びかけられ、紀子さんは自然に天皇ご一家の中にとけ込んでいった。

日本経済新聞 1989.9.12
なれそめは書店  葉山で両陛下に紹介

両陛下が紀子さんに会われたのは葉山の海岸を散策されていた時のこと。
礼宮さまは葉山にきていた紀子さんを散策に誘い出し、浜辺で両陛下と行き交うように歩かれたという。
同じ日のお昼には、両陛下が食事に行かれたレストランに紀子さんが同行。
一般客の席に座って両陛下を待ち、席こそ別だったものの同じレストランで食事をとられた。
こうした機会に紀子さんを紹介しようという作戦は見事に成功したようだ。
両陛下は当時の東宮御所でのテニスなどを通じ、すでに紀子さんのことをご存じだったというが、
この時に両陛下に礼宮さまの紀子さんと真剣につきあっていこうという気持ちを感じ取り、交際を認められることになった。
この後、天皇陛下から当時の東宮職に対して「二人のつきあいについて前向きに検討してほしい」との指示があり、
「職員たちもお付きあいを承知した」という。
117: 2016/11/09(水) 22:57:43.77 AAS
橋本明『美智子さまの恋文』より抜粋

二人の兄宮は紀宮清子内親王が成年に達した後、平成二年、さらに同五年と相前後して結婚されたわけだが、
彼女はそれぞれに感想をまとめ記者会見で発表されている。川嶋紀子についてはこう語った。
「川嶋さんは本当にすんなりと私たち家族のなかに溶け込まれて、このたびのお二人のご婚約は、大変自然なもののように感じました。
川嶋さんとお会いになった方は、あの暖かな雰囲気に心が和むのをお感じになると思いますが、
同時に、芯に大変しっかりしたものをお持ちになり、物事を慎重に深く、お考えになる方だと思います。
これからご一緒に両陛下をお助けしながら仕事をしていく上でも、
これからの生活の上でも、私が川嶋さんから教えていただくものがたくさんあることでしょうし、
また、私の方でも何かお役に立つことがございましたならば、喜んでしたいと思っております」(平成二年)
一方の雅子の時には、こう言っている。
「(雅子さんとは)まだゆっくりとお話をする機会はございませんが、自分をしっかりと持っていらっしゃり、
ユーモアのある楽しい方のように拝見しております。頼もしい姉二人を持つことが出来て大変心強く思っております」(平成五年)
紀子には全面的歓迎、雅子には距離のある感想と言えるだろうか。
118: 2016/11/09(水) 22:58:06.01 AAS
『3LDKのプリンセス 川嶋紀子さんの魅力のすべて』 P45−P46

「当初お二人の結婚に天皇陛下は反対されたんです」と、ある皇室関係者から聞かされたことがあった。
「というのは、陛下は川嶋家に対してご配慮しすぎたんです。皇后さまが苦労されたように紀子さんも苦労するのではないかと。
しかし、皇后さまは礼宮さまの気持ちを尊重されていて、お二人は相当悩まれたんですね」
結論が出せないでいる両陛下に、猛然と反発したのが礼宮さま。
その結果、「紀子さんと一緒になれないなら、皇籍を離れてもいい」という“皇籍離脱”発言が飛び出すことになった。
------------------------------------------------
この『3LDKのプリンセス 川嶋紀子さんの魅力のすべて』という本は、
ブレーン出版という会社がご成婚前後の紀子さんブームに便乗して出版したタレント本、アイドル本みたいな内容の本なんだけど、
デマ認定されている礼宮の皇籍離脱発言をさも事実であるかのように書いている時点で、この記事の信憑性はゼロ。
119: 2016/11/09(水) 22:58:33.80 AAS
江森敬治『秋篠宮さま』P79−P82
応援してくれた両陛下?

「結婚の時、一部のマスコミで家内と結婚させてくれなければ私が皇籍を離脱すると両親に迫ったという報道がありましたが、
あれは完全に作った記事です。私は、知り合った直後に家内を両親に紹介し、両親は付き合っていることは知っていましたし、
結婚するんだろうなということもおそらく分かっていたと思います。
また、結婚する相手が彼女だったらいいな、というふうに思っていたと思います」

結婚が落ち着いてから、宮さまは私にこう語られた。今から思い返しても結婚前後のマスコミの報道はすさまじく、
また、記事は正確なものばかりとは限らなかった。知人の中には細かい記事までチェックし、
誤りがあれば宮さまに代わって出版社などに抗議し訂正を求めた人もいたほどだった。

江森敬治『秋篠宮さま』P79−P82
応援してくれた両陛下?

宮さまは一九八五年四月、学習院大学構内の書店で入学したばかりの川嶋紀子さんと出会った。初対面であった。
余談になるが、妃殿下は中学生のころから自宅近くの学習院大学構内でジョギングを続けられていた。
だから宮さまの同級生の間では「ジョギングの美少女」として紀子さまの存在は有名だったという証言もある。
私もあるいは宮さまも以前から妃殿下のことは薄々知っていたのではと思い、
宮さまにそれとなく尋ねたこともあったが、即座に否定された。
書店での出会いが初対面であり、それも偶然だったと強調された。
そして「あの時、出会わなければ、私はまだ独身だった可能性が大いにあったと思う」と話された。まさに運命の出会いだったのだ。
第一印象は、紀子さまの父親である川嶋辰彦・学習院大学教授とよく似ていると感じられたようだ。
そして紀子さまは殿下の主宰する自然文化研究会に入会。五月には、宮さまは紀子さまを両陛下に紹介し、
赤坂御所でテニスなどをして楽しむようになった。
両陛下は、天皇陛下がOBである馬術部の顧問を川嶋教授が務めていることから、部の親睦会で何度か顔を合わせていた。
120: 2016/11/09(水) 22:58:58.97 AAS
江森敬治『秋篠宮さま』P79−P82
応援してくれた両陛下?

宮さまによると、こうしたこともあり紀子さまと両陛下の出会いはとてもスムーズなものだったという。
赤坂御所で一緒にテニスをやったり、その合間にお茶を飲んだりした時も、紀子さまと両陛下の話す時間は多かったようだ。
両陛下の心の中には宮さまから結婚の意思を告白される前から、「彼女が結婚相手ならいいな」という気持ちが強かったようである。
したがって宮さまが両陛下に結婚の意思を表示をした時にも、
両陛下が結婚に反対だとか難色を示されたということはまるでなかったという。
宮さまは翌年の一九八六年六月二十六日に紀子さまにプロポーズをした。JR目白駅近くの交差点で信号待ちをされていた時のことだった。
翌日の二十七日にはプロポーズのことを両陛下に話されたが、両陛下が驚かれた様子はまるでなかったという。
また、紀子さまからはプロポーズの時「少し考えさせてください」との返事があった。
最後まで両陛下はお二人のことを温かく見守り、応援してくれたようだ。
121: 2016/11/09(水) 22:59:26.15 AAS
川嶋家は、江戸時代から和歌山市の本町8丁に居を構え、市内の府中、粟地区に広大な土地や田畑を所有し、
多くの小作人を抱え庄屋等の役職を多年務めた旧家である。
辰彦で9代目となる。川嶋家が所有していた土地は戦後の農地改革で没収されたが、
同市黒岩に川嶋家がかつて所有していた山が残っている。その山は、地元の人たちの間で今も「川嶋山」と呼ばれている[3]。

川嶋家の菩提寺・専念寺の古河英雄住職によれば、そもそも川嶋家のルーツは、
現在の和歌山市を拠点に江戸時代から手広く海運業を営んだ有田屋であるという[4]。
当主は代々庄右衛門を世襲した。明治初期に当主となった6代目庄右衛門には跡継ぎとなる男子がいなかったため、
長女の志まの婿養子を探した。そこで目に留まったのが、和歌山県有田郡安諦村(現・有田川町)の農家・松浦平吉の三男で、
当時東京高等師範学校に在学していた松浦力松であった。
松浦力松は、庄右衛門から「庄」の一字をもらって1894年(明治27年)3月21日に庄一郎と改名し、
3月25日に庄右衛門の長女・志まと結婚した。
外部リンク:ja.wikipedia.org
---------------------------------------------
和歌山市はアメリカ軍の大空襲を受けて市内の90%が消失したが、川嶋家の菩提寺には先祖代々の墓があり過去帳も残っている。

小和田家の本籍地である村上市は空襲も受けなかったのに、金吉以前の先祖は判らない。
佐賀市の木原地区も戦災は受けなかったのに、江頭嘉蔵の素性やそれ以前の家系は判らない。

一体どういうこっちゃ?
122: 2016/11/09(水) 23:00:02.47 AAS
会津で思うこと。戊辰の年のめぐり合わせというような文章で、誰が書いたのだかも忘れたけど…
戊辰戦争で敵味方に分かれ戦った、その60年後の戊辰の年に勢津子さんがお輿入れ。
さらにその60年後の戊辰の年、紀子さんと礼宮殿下のご婚約(昭和帝の喪中で1年ずらしたと言うこじつけw)。
次の戊辰は2048年。会津とどんなご縁が結ばれるのでしょうか。

平成22年新春一般参賀
動画リンク[YouTube]


・1分50秒以降にモタモタする紀子
・モタモタした挙句に常陸宮様の前を塞いでしまった紀子を、
 常陸宮妃華子様が手袋で大きく「シッシッ」と追い払ってらっしゃいますwww
 その後、華子様はにこやかに雅子様に話しかけていらっしゃいます。カッコいいw

レセプションで社交デビュー

紀子さま(39)が今朝ほど男児を出産されたが、それにつけても20年以上も前の高校生のころの紀子さまを思い起こす。
当時私はまだ南カリフォルニア大学にいたが、川嶋辰彦教授などが主催する学会に招待されて東京にしばらく滞在し、
学会とその後のレセプションに参加したことがある。
そのレセプションの会場の中央に立って白いドレスに身を包み皆に微笑を振りまいていたうら若き女性が、
当時高校3年生の(川嶋)紀子さまであった。
それは川嶋教授がご自分のお嬢さんを「社交デビュー」させる試みで、周りの教授仲間が「あのかわいい女の子は誰だ」と色めきたったことを思い出す。
特に川嶋教授と親しい仲間は、「将来はぜひ私の息子の嫁に」と真剣に申し出る一幕もあった。
早いものでそれからもう20年以上が経ち、紀子さまももう3人のお子さまの母となられたわけである。

外部リンク[html]:glocom.seesaa.net
123: 2016/11/09(水) 23:04:05.59 AAS
秋篠宮殿下が紀子さまと出会ったのは、紀子さまが大学入学直後の4月。
秋篠宮殿下はすぐにパレスヒルズテニスクラブ(自分が主宰していた
テニスクラブ)に紀子さまを誘いお付き合いが始まった(6月)。
その後自然研究会とやらにも誘いこれにも参加。
その年の12月には葉山御用邸に誘い、浜辺を散歩する当時皇太子ご夫妻
だったご両親と対面させる。この葉山の滞在中には、油壺のマリンパークの
レストランで昼食を取られたご夫妻とともに、礼宮と紀子さまも食事(テーブルは別)
はっきりいって、他の男の入り込む隙はほとんどなかったと思われ。

川村二郎の人間万歳 貞広  邦彦さん
秋篠宮さまが結婚されたとき、僕は「週刊朝日」の編集長だった。
匂い立つようなお二人の写真は、表紙やグラビアに使わせていただいた。
そのお礼を直接お伝えすることができたのは、それから10年ほどたった
「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」(朝日新聞主催)の席だった。
妃殿下は手話の名手なのだが、貞広邦彦さんはこのコンテストの審査委員長で、紀子さまの手話の先生でもあった。
そういうご縁から、妃殿下はほとんど毎年、コンテストに来られ、手話によるスピーチをなさっていた。
紀子さまの手話を始めて拝見したとき、あまりの優雅さに、「お茶のお手前のようですね」と申し上げると、
貞広さんが、「人それぞれに話し方が違うように、手話も人なりなんです。
高校生は“早口”ですが、妃殿下はやはり典雅ですね」と教えてくれた。
貞広さんは、「手話の『広辞苑』になるような手話の辞典を作ること」が夢で、
病床でも準備を進めていた。しかし、惜しいことに03年6月、74歳で鬼籍に入った。
紀子さまはお忍びで弔問にみえ、手話の師の遺影に手を合わせた。
そのとき紀子さまの肩が細かく震えていたことを、貞広夫人の加津子さんは、昨日のことのようにはっきり覚えている。
加津子さんに電話すると、「紀子さまのおめでたは、主人に真っ先に報告しました。きっと喜んでいると思います」
ということだった。
124: 2016/11/09(水) 23:04:27.57 AAS
週刊文春 2006.8/17・24号 
「94年、佳子さまを身ごもられた直後に皇室内でバッシング。
ある皇族が「皇太子に遠慮なく二人目をお作りになるなんて」と紀子さまに直接苦言を呈された」

文 春 (2006・2・23)の記事だった  
下記の書き込みは原文引用ではないのでちょっとアレだが、喜久子妃の名前は明記されている
よって>>882 の「記事になっていないはず」は 取 り 消 し (失礼) 

>>891 
>喜久子妃の助言のことがあったから結局愛ちゃんと
>会わせなかったんじゃなかった?
文春からの引用という書き込みは下記1件のみで、喜久子妃部分は「励ましていた」だけ

>>894  喜久子妃が紀子妃を励ましたソース→ 婦人公論× 文春○

---------------------------------------------------------------------
467 名前:可愛い奥様 :2006/02/15(水) 20:57:47 ID:5VS0Km+t
いままで子作りを遠慮してきた背景には、カコちゃんを懐妊した直後から
皇室内でも批判があって、紀子さんは悩みに悩んだ。
それを喜久子妃が遠慮するなと励ましていた。(後略)

495 名前:可愛い奥様 :2006/02/15(水) 21:07:16 ID:oUKpTTLe
>>467
それは文春の記事の引用ですか? (後略)

537 名前:可愛い奥様 :2006/02/15(水) 21:20:21 ID:5VS0Km+t
>>495>>499
文春からの引用です。 (後略)
125: 2016/11/09(水) 23:20:51.99 AAS
宮城県知事浅野史郎のWEBサイト『夢らいん』
2001.9.7
外部リンク[htm]:www.asanoshiro.org
明日から国体の夏季大会が開幕するからである。
開会式にてお言葉をいただく秋篠宮殿下、同妃殿下が今日宮城県にお着きになられた。
まことに気さくで素敵なお二人である。
私から県勢概要をご説明したあと、ご昼食、そして仙台文学館と福祉施設「せんだんの里」をご視察になられた。 

 その「せんだんの里」で、とても印象的な場面があった。秋篠宮殿下を見て、
一人のおばあさんが「あんた、どっかで見たことあるねー、名前なんていうの?」と言ったのを受けて、
殿下が「秋篠と言います」とお答えになられたら、両手を打って、「そうだそうだ、うちの兄貴の友達だ、
どっかで見たことあると思ったよ」と喜んだ場面。

思わず笑ってしまったもう一つの場面は、もう一人のおばあさん。紀子さまをじっと見て、まず、「あんたどっから来たの」と尋ねた。
「東京からです」と紀子さまがお答えになられると、「遠くからよく来たね。東京のどこに住んでるの?
この前火事あったね、大変だね。あんた、かわいいね、なんともかわいいね」と何度も繰り返した。
そして、一息おいて、「かわいいね、宮様みたいにかわいいね」と言ったのを聞かれて、紀子さまは思わずお声を出されてお笑いになった。
傍に控えてやりとりを聞いていた私と佐藤勇県議会議長も笑い声を上げ、そして二人ともどっと汗が出てきた。

 ほんとにいい場面だったと思う。
痴呆性のお年寄の方々が入所している施設で、今日はずんだとあんこのダンゴつくりの作業をしているところだった。
秋篠宮殿下がおじいさんが作っているずんだを、手の平にもらわれてお召し上がりになられるという「ハプニング」まであった。
ハプニングではなくて、自然にそういうふうに振る舞われたのであろう。
そのあと、入所者の一人ひとりにお声をおかけになられたり、手をとってお励ましになられたりのお姿を見ていると、そう確信できる。
126: 2016/11/10(木) 01:53:52.53 AAS
600 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/12(日) 12:06:36.63 ID:cDR90nI60
なんかな、妄想と中傷はよろしくないなあ
こうじゃないか、そうに違いない、何それ酷い!の三段活用は見ていて脱力しちゃう
結論ありきで想像たくましくするのは感心できないよ、たとえそれが雅子妃に対する事でも
言論統制とかではなく、節度を保つ事は大切じゃないかな
日本人ならその辺の感覚は持ってると思うんだけども

601 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/12(日) 12:11:47.78 ID:9lEJy8iC0
>>600
>こうじゃないか、そうに違いない、何それ酷い!

これは御一行様スレでは昔からだよね。
特に雅子さんに関して。
それに対して乗っかる人とたしなめる人が現れるというパターン。

・カーティシーは右手を出して右足を引く
・典子さんのは披露宴でナルマサが新郎新婦と一緒に入場はおかしい
・紀子様は次代と認められてるからカーティシーをしなくていい
・マキシマ王妃は衣装ストーカー対策でジャケットを脱いだ
127: 2016/11/10(木) 01:54:39.02 AAS
宮が尊称
敬称には殿下
128: 2016/11/10(木) 01:55:05.10 AAS
自己中、マイペース、頑固、無神経、主張が強い、しつこい、内容がチンプンカンプン等あるよ。
129: 2016/11/10(木) 23:35:30.85 AAS
紀子 着物 帯
画像リンク

外部リンク[html]:ameblo.jp

紀子さまはマスコミにどう悪く書かれても
国民の信頼があるので何を恐れる必要もない。
「まさか、こんなの嘘に決まってるわ」と思えます。
そして「誰がこんなこと書かせたのかしら」
と想像します。
「美智子さんとその仲間ね」と思うばかりです。

−−−−−
雅子さまがある会合に出られて、久し振りに笑顔を見せられていたとき、紀子さまが雅子さまの前で「私は
ご病気ではありませんよ」といわれたこともあった。ライバル意識といえばそれまでだが、雅子さまからその後、
しばらく笑顔が消えた。(P.35 3段目後半以降)
−−−−−

「雅子妃」「紀子妃」の被災地ご訪問競争に「美智子さま」の苦言

紀子妃の様子に 皇后さまは「ちょっとやりすぎるところはありますね」。(侍従関係者)
皇后陛下の目には,紀子様が両陛下や東宮家を意識するばかりに,
被災地訪問自体を 目的とするような振る舞いをしていると映っている。

週刊新潮2013年12月12日号  

「皇太子殿下を批判している人は、 殿下の 半径50メートル以内にも
近寄ったことが無い人だから信じるに値しない」という旧皇族の竹田の言ってることが正しいのでしょうね
130: 2016/11/11(金) 01:32:54.05 AA×

ID:4wZ4IV/s
131: 2016/11/16(水) 13:41:11.82 AAS
>小和田は未だに外務省を私物化してる。
>何故なら、外務省保有の証券を担保に、外国資金を調達し、ギニアの水、環境関係に投資している。
>そのため雅子はギニア人がからむ引見や会見だけは、珍しく必ず出席している。
> 雅子の公務というのは、実家の金儲けの手助けをするときのみ。
>しかし小和田もサブプライムローンの影響を受け、金策に困っている。
>コンクリ御殿も売りに出している、皇室に伝わる美術品なども、雅子を経て
>海外にすでに売り飛ばされてる、とも言われている。

莉緒のきまぐれブログより

江頭家ももともとは貧乏な家でしょう。
江頭嘉蔵は、中学校の用務員で、息子の安太郎は経済的に恵まれない子弟のための授業料免除措置を受けて学校を卒業したんだから。
中学校の用務員の倅が、海軍軍務局長になったのだから、江頭家こそ究極の成り上がり者一家と言える。
132: 2016/11/16(水) 13:41:29.17 AAS
大震災の一か月後mp4月11日にお楽しみ会やったうえ
当日ナルマサ揃ってビデオ片手に何時間もはしゃいでいたこと被災者は忘れていませんよ。
病院職員だけど、どんなに忙しくてもあの日全職員で黙祷しました。(オペ室とER室除く)
患者さんもその事でクレームいう人はいなかった。
雅子からしたらもう過ぎたこと、
三回もお見舞い行ってやったでしょ
お陰でそのあと咳がとまらないじゃないの!!
みたいなことやらかしてたけど
あれも被災者の感情逆撫でした事わかってないですよね。

国民が死んだの理解してますか? 現場は壮絶な地獄でしたよ。
それでも子供だって寒くても辛くても 点滴だって薬だって数少なくても耐えてました。
ご飯が少なくても子供なりに我慢してました。 年寄りは他人の子供でも
『ばあちゃんは腹減ってねぇ。食え』って 食べ物わけてあげて静かに寝てました
朝衰弱の上、冷たくなってる人もいた

皇太子妃さん、ご静養楽しかったですか 子供の宿泊に3000万、
スイートルームに懐石料理に、郷土料理のほうとう 東大病院スイート個室貸し切り、出前とって被害者ヅラ

許せないっていってんだよ雅子!!!!!! きいてんのか雅子!!!!!

国民はお前に三下り半つきつけてんだよ
133: 2016/11/16(水) 13:41:46.34 AAS
隠し撮りの写真を比べるとよく分かる。周りの目がないと油断して素が出てるから。
雅子妃:縞ズボン+買い物袋のウポポ写真。
     外務省駐車場から出てくる出勤途中の、口角が下がり眠そうな顔の写真(青い服に青いストール、鞄複数)。
紀子妃:キャンパスの上方から撮られた礼宮様との会談中写真(白シャツにデニム、手にはノートか)。
     渦中の女と言われた時期の、ジャケットを腕にかけて穏やかな顔で颯爽と歩く通学姿(白シャツにスカート)。

宮中の普段のお姿は、、、想像できてしまう。

週刊新潮 2006年4月20日号
雅子妃「幻の一泊公務」と愛子さま「御入園ストレス」

学習院幼稚園の慣例によれば、皇孫といえども、他の園児と特に区別されず、全く同じ教育を受けるという。
ひときわナイーブな性格に成長した愛子さまに、「ご夫妻が、少々、甘やかされた面もあると思います」と話すのは、学習院OB会のメンバーである。
「東宮御所には、皇太子ご夫妻のご友人や教育係たちが折りに触れて顔を出しています。
その折、愛子さまの喜びそうな玩具を持っていく人も少なくないのですが、愛子さまはそのプレゼントが気に入らないと、
持って来た人の目の前でポンと投げたりされる。いくら入園前の年齢とはいえ、少しお行儀が悪いかもしれませんね。
相手が大人ならば問題になりませんが、幼稚園のお友達同士は遠慮がありませんからね。
苦労されることにならなければよいのですが……」
美智子皇后と雅子妃の教育方針の違いを説明するのは、皇室の歴史を見続けてきた評論家の河原敏明氏である。
「かつて、美智子さまは皇室に順応していこうという姿勢が非常にお強かった。ご自身が公務で家を留守にすることが多かったため、
幼い浩宮さまの相手をする侍従や女官によって躾の仕方が変わらないように、有名な“ナルちゃん憲法”をノートに記して、
教育方針を徹底したのです。一方、雅子さまは、個性が強く、アメリカナイズされた方。
愛子さまを自分の手元で育てたいという意識が強く、女官任せにはしなかったのです」
134: 2016/11/16(水) 13:42:03.41 AAS
雨でもさぼり 
風でもさぼり
雪でも夏の暑さでもさぼる
怠惰な性格を持ち 我欲だらけで
決して微笑まず いつも激しく不機嫌でいる
一日にピザ4枚と菓子と多くのワインを飲み
あらゆることを実家を勘定にいれまくって
まったく見聞きせずわからず都合の悪いことは逆切れ
赤坂の広大な御用地の中の巨大な御所の中にのさばり
東に祭祀のつとめあれば非合理だの人格否定だのわめき
西に大きな地震あればそのせいで死海が見られなかったと不満を言い
南に歩行器にのった少年あれば赤ん坊の写真を見せてあざけ笑い
北に実家の別荘あれば身内と立て籠もって離婚すると恫喝し
日照りの時は元気に乗馬
寒さの夏は楽しく買い物
みんなにロイヤルニートと呼ばれ
褒められもせず 軽蔑される
そういうものが 次代の 皇后
135: 2016/11/16(水) 13:42:23.31 AAS
☆即位宣言☆

ヒロシと二人即位する前に 言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするが 俺らの本音聴いておけ
祭祀を強要してはいけない 公務を強要してもいけない
めしは多く盛れ いつもおきれいと言え 出来る限り 全力で言え
忘れてくれるな 静養できない二人に 象徴つとまる はずなどないってことを
お前らにはお前らにしか 出来ないことがあるから 納税以外は口出しせず 黙って俺らを敬え

ヒロシの親と俺の親と どちらも同じだ皇族にしろ
マスコミ取材 かしこくこなせ たやすいはずだ規制すればいい
ふたりの悪口言うな聴くな それからつまらぬリークはするな
俺は離婚はしない けしてしないと思う 即位さえ出来れば ま、お手振りくらいしてやる
幸せは愛子と海外静養 遣り甲斐ない公務で 式典出るなんてカス
俺はヒロシの所へ キャリア捨てて来たのだから とてもありがたいと思え これから俺らが日本の主

愛子が育って美女になっても 民間人に嫁がせはしない
典範改正一日も早く 優秀な愛子 女帝にする
表情のない愛子の手を握り ツボさえ押せば 公務務まるはず
皆のおかげで 即位できそうですと 俺が言うから 必ず言うから
忘れてくれるな 俺も愛子も病弱 海外静養 毎年夏休みに
忘れてくれるな 俺も愛子もかよわい 雑誌のマンセー 毎週欠かさずやれ
136: 2016/11/16(水) 13:42:44.43 AA×

137: 2016/11/16(水) 13:43:09.58 AAS
【22日間】
2003年 8月7日〜18日 那須御用邸(12日間)
2003年 8月23日〜9月1日 那須御用邸(10日間)
【軽井沢籠城の年】
2004年 3月25日〜4月26日 軽井沢籠城(33日間)  
2004年 9月24日〜10月4日 那須御用邸 雅子さま「治療の一環」(11日間) 
【23日間】
2005年 8月10日〜22日 那須御用邸(13日間) 
2005年 8月29日〜9月6日長野県奥志賀(10日間)
【26日間】
2006年 7月24日〜8月3日 那須御用邸 (11日間)
2006年 8月17日〜31日 オランダ静養(15日間)
【10日間】
2007年 8月17日〜26日 那須御用邸(10日間)
【16日間】
2008年 8月20日〜9月4日 那須御用邸(16日間)
【20日間】
2009年 8月13日〜26日 那須御用邸静養(14日間)
2009年 8月31日〜9月5日 奥志賀(6日間)
【22日間】
2010年 8月4日〜8日 須崎御用邸 (5日間)
2010年 8月16日〜9月1日 那須御用邸(17日間)
【21日間】
2012年 8月12日〜17日 須崎御用邸(6日間)
2012年 8月20日〜9月3日 那須御用邸(15日間)
【18日間】
2013年 8月12日〜16日 須崎御用邸(5日間)
2013年 8月23日〜9月4日 那須御用邸(13日間)
【20日間】
2014年 8月12日〜18日 須崎御用邸(7日間)
2014年 8月22日〜9月3日(13日間) ←取りやめ
138: 2016/11/16(水) 13:43:33.99 AAS
「死んだ魚を食べる乞食がカネせびりに来たな」

「腐った魚を食べるから汚い病気にかかる。伝染るから近づくな」

「庶民が何を言うか!」

「黙れ貧乏人が!」

「貧乏人が腐った魚喰うからだ」

「金が欲しいか、貧乏人」

某妃殿下の母方の祖父が水俣病患者に言い放った言葉。

水俣病患者を撮り続けて世界に発表してきたユージン・スミスを
ヤクザに襲わせ失明さえ、高校生の娘をレイプさせた、某妃殿下の祖父

その輝くばかりの孫娘が不妊の上に顕微授精の失敗により自閉症児を産む。

それにしても後藤田正晴の「皇居にチッソの筵旗が立つ」は見事なまでの洞察力だった。
チッソの株主総会で江頭の雇った暴力団が猛威をふるった様子を警察庁長官としてつぶさに見て来た
後藤田ならではの発言だが、今まさにあの言葉が現実味を帯びて来た。
139: 2016/11/16(水) 13:44:18.69 AAS
噂の真相 1993年 4月号  皇太子妃・雅子を生んだ 小和田家の犯罪の
                          ルーツを徹底追跡!1 ?

ところがそんな中で、唯一、タブー的な存在とされている人物がいる。
雅子の母方の祖父・江頭豊のことだ。今も健在で、雅子や恒夫婦と同じ敷地内に住んでいるにもかかわらず、
妃決定以降、ただの一度もマスコミに姿を見せたり、声を聞かせたことはない。
まるで幽閉されているかのように、である。
それもそのはずである。周知のようにこの祖父・江頭豊こそ水俣病をタレ流した公害企業・チッソの
社長をしていた人物であり、六年前、一旦浮上していた小和田雅子の名前が妃候補からはずされたのも、
その存在が最大の理由だったといわれている。
「当時、宮内庁幹部も我々報道陣に係累にチッソ関係者がいるのはまずいとはっきり口にしていた。
全国各地を回らねばならない皇太子夫妻が熊本に行けなくなる、とね。
また当時の官房長官だった後藤田正晴が強硬に反対していたようで、
一説には雅子さんで話を進めていた宮内庁幹部を『皇居にムシロ旗がたったらどうするつもりか』と
怒鳴りつけたといわれているほどです」(宮内庁担当記者)
実際、八八年のはじめ、当時の宮内庁長官・富田朝彦が皇太子に「チッソの件が付随しますから、お諦めください」と
進言していたことを、後に富田自身も認めているほどだ。
140: 2016/11/16(水) 13:44:36.02 AAS
噂の真相 1993年 4月号  皇太子妃・雅子を生んだ 小和田家の犯罪の
                          ルーツを徹底追跡!2

ところがそれから五年、あれほど問題視されていた公害企業元社長の孫である
小和田雅子は再び妃候補に浮上し、今度はそのまま皇太子妃に決定してしまった。
そして、宮内庁は内定に際し、自らこのチッソ問題をこう説明したのである。
「江頭氏は社長といっても水俣病が発生した後に日本興行銀行から派遣されたもの。公害病発生とは無関係で責任はない」
「水俣病は既に和解が進んでおり、解決済み。地元でもチッソについて悪い反応はなくなっている」
宮内庁担当記者はこうした宮内庁の手のヒラをかえしたような“声明”に対し、以下のように“解説”する。
「宮内庁は今回、チッソの件をクリアするために、マスコミを利用して先手を打ったフシがある。
管野弘夫東宮大夫や山下和夫東宮侍従長が内定前から、記者相手のブリーフィングなどでしきりに
『江頭氏に責任はない』ということを強調していた。
中にはこちらが質問している訳でもないのに、向こうからチッソのことを持ち出し、
わざわざ水俣病といかに無関係かを説明する幹部もいたほどです。
さらには藤森昭一宮内庁長官が、会見で正式に『(江頭氏に)法的責任がないことが判明した』と
言明したのも異例中の異例でしょう。
141: 2016/11/16(水) 13:45:11.44 AAS
噂の真相 1993年 4月号  皇太子妃・雅子を生んだ 小和田家の犯罪の
                          ルーツを徹底追跡!3

しかもマスコミは宮内庁のこうした説明にいっさい疑義をもつことなく鵜呑みにし、言い分をそのままたれ流した。
そして今ではこのチッソの問題はすっかりみそぎが終わり、誰一人としてそれを口にするものはいなくなった。
それどころか「慶事に水を差してはいけない」という配慮で、マスコミは江頭の存在すら抹殺しようとしている。
しかし、かつてあれだけ障害となった問題が、たった五年で跡形もなく消え去ってしまうというのは信じがたい。
はたして宮内庁の説明どおり、ほんとうに皇太子妃・小和田雅子の祖父・江頭豊は
「水俣病と無関係」で、水俣病自体も「解決した問題」なのだろうか。
142: 2016/11/16(水) 13:45:45.31 AAS
噂の真相 1993年 4月号  皇太子妃・雅子を生んだ 小和田家の犯罪の
                          ルーツを徹底追跡!5

■江頭チッソ社長の“犯罪性”

江頭豊が日本興行銀行からチッソ専務取締役となったのは、そんな渦中の一九六二年のことである。
そして六四年には副社長、同年暮れには社長に昇格した。
公害発生時にいなかったという意味では、宮内庁の説明どおり江頭には「法的責任」はないのかもしれない。
むしろ、江頭は水俣病問題の処理のためにメインバンクの興銀から送り込まれたカタチになっている。
しかし、実はその江頭のやった「処理」こそが問題なのだ。それはどう考えても「解決努力」などとよべるシロモノではなかった。
そもそも、江頭が経営権を握った後も、しばらくの間、
チッソは自らの工場排水が水俣病の原因であることを一切認めようとはしなかったのである。
前述した熊本大学だけでなく、厚生省水俣食中毒部会までが「原因は有機水銀」との答申を提出。
胎児性水俣病までが発見され始めていたのにもかかわらず、である。
そして、先の「見舞金契約」をたてに患者といっさい交渉をもとうとしなかったのはもちろん、
驚くべきことに江頭チッソはそのまま六六年まで水俣湾に水銀を延々とたれ流し続けたのだ。
排水を完全循環方式に改良して、水銀放出をストップするための費用は五○万円。
こんなわずかな金を出し渋って、である。
「法的責任がない」どころではない。少なくとも六二年から六六年までの四年間については、
江頭自身が殺人行為に加担していたことは動かしがたい事実なのである。
143: 2016/11/16(水) 13:46:23.89 AAS
噂の真相 1993年 4月号  皇太子妃・雅子を生んだ 小和田家の犯罪の
                          ルーツを徹底追跡!6

江頭チッソがようやく自らの責任を認めたのは、水俣病発生が発覚してから一○年以上も経過した一九六八年のことだった。
江頭はこの年の九月二六日、「患者遺族にはお詫びする。補償は誠意をもって話し合う」との談話を発表。
そして翌々日には、患者の家庭を訪問し、チッソ関係者としてはじめて水俣病患者に頭を下げた。
しかし、これとてけっして江頭自身の自発的な判断ではない。
この年、政府がついに水俣病の原因をチッソ廃液とする正式見解を発表したため、
チッソとしても対応せざるをえなくなっただけのことである。
れどころか、この政府見解発表が出される前には、地元選出の自民党議員と結託して、
それを止めるべく画策していたフシさえうかがえる。
しかし、さすがの自民党政府も明確な事実と悲惨な現実を前に、
水俣病を公害病と認定せざるをえなかったというのが“真相”なのである。
144: 2016/11/16(水) 13:46:49.32 AAS
噂の真相 1993年 4月号  皇太子妃・雅子を生んだ 小和田家の犯罪の
                          ルーツを徹底追跡!7

■冷酷な江頭の患者対策

いずれにしても、ようやくチッソが非を認めたことで、患者に対する補償交渉も大きく進展するだろうと誰もが考えた。
ところが、この謝罪後もチッソの無責任な対応は全くかわることがなかったのである。
「補償は誠意をもって話し合う」というセリフの舌の根も乾かぬうちに、江頭はさまざまな画策を始める。
謝罪から二週間近く過ぎた一○月八日、チッソはようやく患者側(患者互助会)との第一界交渉に応じるのだが、
「死者一三○○万円、生存患者年金六○万円」という患者側からの補償要求額の提示にはいっさい回答せず、
かなり経った第二回交渉ではなんと「関係各省に補償金額の目安を示してくれるように依頼している」と
責任のがれともとれる姿勢をみせる始末。
業を煮やした患者側は厚生大臣に陳情し、補償額基準設定のための県知事中心の第三者機関設置が決まるのだが、
江頭はこの期に及んでもなお、知事にたいしてあくまで今回の補償は「会社の行為によるもの」で、
補償は一○年前の「見舞金」プラス・アルファに止まると主張。
そのせいで県主導による第三者期間の設置が暗礁に乗り上げてしまうのだ。
「少なくとも回答の期限を示せ」と患者側に迫られた第四回交渉では、
「厚生・通産両省は基準をつくることを検討するといっている。そちらに陳情してほしい」と言い逃れをし、
年末ぎりぎりの妥協案として患者が「ひとり当たり一○○万円の仮払い」を要求すると、これもにべもなく断るのである。
145: 2016/11/16(水) 13:47:27.55 AAS
噂の真相 1993年 4月号  皇太子妃・雅子を生んだ 小和田家の犯罪の
                          ルーツを徹底追跡!8

結局のところ、この間、江頭は水俣病患者にたいする補償交渉などしなかったに等しい。
交渉から逃げ回り、ただただ「金額決定」の引き延ばしを図り続けただけである。
ふり返ればそもそも江頭がチッソに専務として興銀から派遣されたのは、水俣病解決などのためではなかったのである。
江頭が補償交渉とは比べものにならない積極さでやったのは、
チッソの出遅れ過ぎた石油化学事業(当時の金額で一五○億円を投下しようとしていた)に対する
「興銀の資本投下」を成功させることだった。
そして江頭は、この事業を成功させるための犠牲として行員の低賃金を維持させる方針を打ち出すのである。
これに反発する労働者は一○ヵ月にわたる長期争議をおこし、
これを叩きつぶすために江頭らは権謀術数を使って組合を分裂させる。
これがもとで従業員同士、市民同士が分裂し、のちのちまで市が二分された「安賃闘争」が発生するのだ。
また社長に昇格すると、今度は合理化という建前で労働者の「首切り」にかかりきりになる。
それも患者を支援する第一組合の組合員を中心にいきなり「千葉工場への配転」を通告するという卑劣な作戦で、である。
地元出身者が圧倒的に多いチッソ労働者にとって、他の工場へいけと いうのは、辞めろというのに等しい行為だからだ。
ようするに江頭の頭の中にあったのは、企業経営の合理化のためには弱者を平気で切り捨てていくという、
まさに銀行マン的発想のみであり、労働者も水俣病患者もその犠牲になっていったのである。
146: 2016/11/16(水) 13:48:02.49 AAS
■水俣病と雅子の関係■
画像リンク
 (ユージン・スミス氏'72年撮影)
ちなみに同時期の小和田姉妹('71年雅子誕生日)画像リンク


チッソ社長を退いてその上の会長職についた江頭豊は、さらに悪どくなった。
患者や支援者、報道カメラマンを暴力集団に襲撃させた。(チッソ会長時代)
暴力団は、会社の敷地から出てきて、襲撃後ゲラゲラ笑いながら敷地内に戻っていった。
(会社側が雇ったのでなければこうなるはずがない)

《参考資料1:ユージン・スミスによる「襲撃」の証言》
攻撃開始。最初にやられたもののうち私はもっともひどくなぐられた。
いや、たぶん私のカメラはもっとひどくやられた。最後の1枚は、できの悪い手ぶれだが、
左の男はその瞬間、私の股ぐらを蹴りおえ、カメラを取ろうと手をのばしているところ。
右の男は私の腹をねらっている。
4人の男が私の手足を取って、ひっくり返った椅子の足の上を引きずり、別の6人の手に渡し、
今度は、私の頭は外のコンクリートにたたきつけられた。
ガラガラ蛇の尾を持ってたたきつけ殺すあのやり方だ。そしてゲートの外へ放り出された。
目がくらみ、私はふらふらしながら起きあがる、殺してやりたいほどの怒りに震えながら。
ガラガラと閉まるゲートの向こうに暴徒は腕組みをして立ち、笑っていた。 (写真集『水俣』P95)
147: 2016/11/16(水) 13:48:22.73 AAS
水俣病を命がけで取材し、世界に報じた報道写真家ユージン・スミス氏は、
この襲撃時に片目失明の重傷を負い、6年後、このときに受けた脳の傷が元で亡くなっている。
なおチッソが襲撃事件(五井事件)後に出した声明は「ユージン・スミスはヒステリックになり自らを傷つけた」である。

《参考資料2:水俣の「怨」の旗 ↓オカルト板では怖くて見られないと評判なので閲覧は自己責任で》
外部リンク[htm]:www.soshisha.org
その江頭豊氏は、雅子にとっては同居してた仲の良い「おじいちゃま」
また雅子は、世論が水俣病について触れると「おじいちゃまが悪く言われた」と言った。
(ソース:河原敏明著『美智子さまから雅子さまへ プリンセスへの道』ネスコ,1993年 p82〜83より)

外部リンク[htm]:www.soshisha.org
顔が1つ2つ3つ・・・・・・・
148: 2016/11/16(水) 13:48:42.33 AAS
週刊新潮 2006年9月21日号 「皇室の危機」は終わらない
              日本大学教授  百地 章
外部リンク:www.jbook.co.jp

先月には、雅子妃殿下のオランダでのご静養に伴い、皇太子殿下まで2週間も国内を留守にされた。
天皇のご名代ともいうべき方が、私的な静養で海外に出られた前例は、今まで一度もない。
もし、ご高齢の陛下が病気で倒れられるなど万一のことがあった場合、どうされるのか。
皇太子殿下には、くれぐれも慎重なご配慮をお願いしたい。
最も心配なのは、皇太子殿下や雅子妃に対する国民の批判が、皇室に対する尊崇や敬愛の念を失わせ、
国民統合の象徴である皇室にひび割れを生じさせかねないことだ。それだけは絶対に避けなければならない。
また、雅子妃殿下のご実家である小和田家の皇室に対するスタンスを疑問視する向きもある。
2年前の春、雅子妃が静養先に選んだのは、軽井沢にある小和田家の別荘であった。このことに違和感を覚えた国民は少なくない。
昨年、女系天皇容認の報告書を提出した有識者会議では、妃殿下の父上、小和田恒氏に近い人々が中心的役割を果たしていた。
例えば、この有識者会議を実質的に取り纏めてきたのは古川貞二郎・元内閣官房副長官である。
元通産官僚の八幡和郎氏が指摘しているように、元厚生事務次官の古川氏は、元外務次官の小和田氏とほぼ同期に、事務次官会議のメンバーだった。
さらに、小和田氏の妻、つまり妃殿下の母上と同じ佐賀県出身でもある。これは、偶然の一致だろうか。
羽毛田信吾宮内庁長官は古川氏の元部下で、内閣官房内にある皇室典範改正準備室の柴田雅人初代室長も厚労省出身である。
また、この4月、東宮大夫に就任した野村一成氏は、かつて小和田恒氏と駐モスクワ日本大使館で同僚だった人である。
149: 2016/11/16(水) 13:49:04.04 AAS
週刊女性 1993年6月15日号

「当日の支度は皇居内の潔斎所で行なわれますが、納采の儀を前にここをご覧になった両陛下は、
少しでも雅子さんの負担を軽くしようと、改修のプランを出されたそうです。
すでに設置されたクーラーも両陛下のアイデアだとうかがっています」と周囲ではいう。 
そうしたお心遣いは雅子さんのお支度にも向けられたという。関係者によれば、
「一般でいえば、結納金ともいえるかも知れませんが、
お支度金にあたるものを両陛下はご用意されたということです。
金額にして1000万円を超える額であったということです」
雅子さんをお迎えするにあたり、“何もご心配することはありません”と、
小和田家に必要な準備についてのお力添えを申し出られたとも伝えられる天皇・皇后両陛下。
そうしたお心遣いは天皇家のプライベートな費用から用意されたという
150: 2016/11/16(水) 13:49:22.52 AAS
週刊文春 1993年1月28日号

一方、小和田家は、母方の祖父がチッソの元会長であるといっても、銀行から出向した“雇われ社長”。
また父の恒氏も外務事務次官という高級官僚であるとはいえ、やはり公務員である。
(  中     略  )
つまりは、「小和田家が正田家とすべて同じようにしようというのは到底無理なことなのです」(宮内庁関係者)
(  中     略  )
実際、周辺からは、こうした経済的負担をどうするのか、心配する声が聞こえるのである。
「雅子さんがお妃に内定したと聞いたときから、記者の間ではお金はどうするのだろうということが話題になっていました。
これまで小和田さんの名が出る度に、チッソの問題と並んで小和田家の資産が否定要因として上がりましたからね」(宮内庁担当記者)
「次官は『お金がないのはご存知でしょう』とサバサバした感じですが、心配になってしまうのは確かですね。
下の娘さん二人のご結婚もこれからですし、やはりお金については皇室からのバックアップが必要と思います」(外務省関係者)
151: 2016/11/16(水) 13:49:43.52 AAS
週刊文春 1993年1月28日号
雅子さん支度金「三億円」は誰が出すのか

つまるところ、雅子さんのお嫁入り費用「三億円」の多くは天皇家側が負担するしかないのだが、これはこれで大変なことは後述する。
一方、実際に小和田家が用意しなくてはならない金額は、というと、
「ご婚約内定までに天皇家あるいは宮内庁側から、小和田家に大きな経済的負担をかけないと、
雅子さんを安心させるような話がでているでしょう。雅子さんがお妃となることを受けた最終的な決め手はそこにあると思います。
とすれば、多くても総額の一割程度でしょう」(宮内庁担当記者)
一割といっても三千万円、小和田家にとって大きな負担となるには違いない。
では、天皇家側の事情はどうか。天皇家側が用意する雅子さんの支度金は、天皇家の生計費である内廷費、
公的な諸費用に充てられる宮廷費から支出されることになる。
152: 2016/11/16(水) 13:50:02.25 AAS
33 名前:日本@名無史さん [2007/12/20(木) 16:13:43 ]
江頭氏 江頭姓は「えがしら」のほかに「えかしら」、「えとう」と読み、佐賀県、福岡県など九
州北部の各県に多い[1]。江頭家は江戸時代、佐賀藩主鍋島家の家臣だったとされてい
る。しかし、弘化二年(1845年)、元治元年(1864年)の二種類の佐賀藩侍着到[2]に江頭
嘉蔵の名は無い。嘉蔵の曾孫江藤淳は江頭家について「手明鑓(てあきやり)」という身分
の藩士だったのだろうと推測している[3]。手明鑓は平時は無役だが、戦時には槍や具足
を携えて戦場に赴く者たちを指す。しかし、嘉蔵以前の系図や史料が一切存在しないため
、嘉蔵が「手明鑓」であったか否かを含めて、ルーツや俸給などはまったくわからない。嘉
蔵以前の系譜は、現在までのところ、明らかになっていない。

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E8%97%A4%E6%B7%B3
36 名前:日本@名無史さん [2007/12/22(土) 19:20:09 ]
佐賀藩って足軽までリストあるらしいのに載ってない。
つまり、下級武士ですらなくて、武士の家の奉公人(下男)なのでは?

雅子さんの曾祖父は小学校の小遣い(用務員)だったんでしょ。
153: 2016/11/16(水) 13:50:22.36 AAS
宮内庁「おい、おまいら!!公務日程できますた。皇居に集合しる」
皇太子「kwsk」
宮内庁「明日は、東京ディズニーリゾートですが、何か?」
皇太子「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
雅子「キタコレ 妹一家も連れて行きますが?」
皇后「勝手に汁」
秋篠宮夫妻「遊びだけかよ逝ってよし」
皇太子夫妻「オマエモナー」
左翼「--------天皇制終了-------」
右「--------再開-------」
雅子「再開すな!ヴォケが!!それより欧米白人公務キボン」
皇后「タイ王国訪問up」
陛下「公務age」
両陛下「↑誤爆スマソ行くわけねぇなw」
秋篠宮「被災地age」
陛下「ほらよ那須静養>ボンクラ夫婦」
皇太子「神降臨!!」
秋篠宮「公務age」
紀子「帝王切開じゃねーか!!」
秋篠宮「公務age」
雅子「白人いねーよ!!」
紀子「親王誕生age」
皇室典範「ジサクジエンカコワルイ」
両陛下「公務age」
雅子「公務age厨uzeeeeeeeeeeee!!」
皇太子「ageっていれれば俺らが公務すると思ってるヤシはドキュソ」
謎の医師団「雅子の回復は難しい」
国民「公務もやらねぇ皇太子夫妻が居るのはこの国ですか?」
両陛下「雅子氏ね」
左翼「むしろ生?」
紀子「懐妊+公務age」
雅子「 紀 子 必 死 だ な w 」
154: 2016/11/16(水) 13:52:46.48 AAS
さる国の王子です
歯に衣着せず相談ができる掲示板があるというので飛んできました
侍従にはもちろん内緒ですので
IP抜くぞとかそう言う脅しはない方向でお願いします

相談なのですが
10年だか20年だか前に貰った嫁がニートで困っています
モーションかけていた頃は確かに存在感ありまくりで
私自身やられちゃったのですが
最近では弟の貰った嫁のほうが仕事もできますし
産んだ子のすべてが顔立ちも美しく
私の人生真っ暗闇です

嫁は地黒なうえにアトピーがひどくおまけに生来骨格が歪んでおり
若い頃はそれなりに可愛くもあったのですが
実年齢以上に年老いた今となっては女子一人で勘弁してくださいと言う感じですし
嫁もそう思っているようです

男子は産まない、国内の公務は新年ですら参加しない、
なにかあると「ああ、頭が痛い」というのに
海外公務となると次の日にはJTBとかHISとかのパンフレットをテーブルに並べ蛍光ペンで印を付けまくって
「ねえ、どれにする?どれにする?」と嬉々として尋ねてきます
頭が痛いのはむしろ私ですが、最近これさえ私のキャラのような気もしてきました

私はいったいどうすればいいのでしょうか
日本の皇太子様が羨ましいです
155: 2016/11/16(水) 13:53:09.88 AAS
山下悦子『女を幸せにしない「男女共同参画社会」』?

一方、雅子妃は、まさに「均等法」世代であり、外交官だっただけに、当然、プライドも高い。
彼女のプライドの高さ、キャリア・ウーマンとしての自負の根拠となっているのは以下の経歴である。
一九七九年七月、外交官である父の転勤で渡米、マサチューセッツ州立の名門ベルモントハイスクール二年に編入、最優等生に選ばれた。
一九八一年九月にハーバード大学経済学部に入学、
一九八五年六月、マグナ・クム・ラウデ(優等賞、一説によれば、上位三分の一の人が全員もらえる)で卒業、
卒業論文は「輸入価格ショックに対する対外調整」。
アメリカの学校は、親が学者だったり、外交官だったりすると入学しやすい。ハーバード大学の場合は特にそうだ。
父親が有名な政治学者だった私の女友達は、楽勝でハーバード大学に進学した。その後、どうなったかは知らないが。
大学院に入学する日本人は多いが、大学から入学し、四年で卒業する日本人は少ないときく。
英語を母国語とする人でも卒業するのは大変というから、いずれにせよ雅子妃の英語力は相当なものだったと思われる。
しかし、その分、日本語力が落ちるのは否めない。というのは、敬語の使い方がおかしい、メリハリの
ないダラダラとした日本語などと批判されたこともあるからである。
私の知り合いの編集者は「雅子さまはお可哀想ではなく、可哀想な日本語力」といっている。
156: 2016/11/16(水) 13:53:40.90 AAS
山下悦子『女を幸せにしない「男女共同参画社会」』?

大学在学中の一九八二年にはドイツ、一九八三年にはフランスの大学の夏季コースに参加している。
『毎日グラフ』は雅子妃の学歴プロフィールにこの夏季コースを入れているが、
いわゆるサマーコースは、誰でも参加できる遊びをかねたような講習だから特筆すべきことではない。
日本に帰国後、一九八六年四月、東京大学法学部に学士入学、十月外交官試験に合格、一九八七年三月東京大学を中退、
四月に外務省入省経済局国際機関二課に配属、一九八八年三月、イギリスロンドンの日本大使館外交官補になり、
七月、研修のためイギリスへ。オックスフォード大学ベリオールカレッジ国際関係論修士課程入学、
一九八九年夏にはフランス・ブザンソン大学夏季コースに参加。修士課程は修了されていない。
なぜなのかなと素朴な疑問がわくが、この頃から皇太子妃候補のことで周囲が騒然とし始め、
落ち着いて勉強ができなくなったからといわれている。一九九〇年六月帰国。七月、北米局北米二課配属。
一九九三年七月の宮中晩餐会ではクリントン米大統領と通訳抜きで歓談したことは有名。
先に述べたような経歴の持ち主であれば当然のことだが、インテリでも英会話の力の苦手な人が多い日本では、
特筆に価することと一部のマスメディアやフェミニストの賞賛をかった。
157: 2016/11/16(水) 13:54:21.26 AAS
山下悦子『女を幸せにしない「男女共同参画社会」』?

しかし、こういった経歴に対し、「少々眉唾である」という声もある。
八幡和郎は「時事解説」二七回「皇太子妃雅子さまにおける悲劇の本質と打開策」というエッセーの中で
「キァリア・ウーマンとしての虚像」について述べている。
「まず、雅子妃は、東大に学士入学で編入されているのであって、世間の人が思い浮かべる『東大入試』に合格されたのではない」。
確かに東大はハーバード大卒であれば、学士入学できるから入学試験に合格したのとは違うという指摘は正しい。
また外交官試験は外務省独自の試験で、客観性に乏しいという。
「ほかの省庁の事務次官の子女の場合でも、事務次官ないしはその候補者の子どもが受験した場合に
それを落とす勇気のある人事担当者はほとんどいないと思うが、少なくとも人事院が主催する公務員試験を通らないと
各省庁の試験は受けられない。だが外交官の場合はそうではない」というのだ。
「合格者に外交官の子どもが異常に多いことはよく知られている通りであり、
事務次官一歩手前だった小和田恒氏の娘がこれに合格したものが実力だけによるものであったかは立証しようもない」。
いわゆる世間一般でもよく行われている「縁故」「コネ」による就職である。
外交官の特権はまさに世襲制で、再生産されていくという点にこそあったわけだから、このようにいわれてしまう部分はあっても致し方ない。
今現在は、公平になったと聞くが。また採用後も事務次官の娘として特別扱いをされていたことは、
英国留学、北米局北米二課という配属を見ればわかる。八幡は「誰もがうらやむ最大限に優遇された居心地のよい人事」
「社長の娘が一般職で採用されてぴかぴかに美味しいポストばかりで働いているのと同じで、いささか特殊な環境である」と厳しい指摘をしている。
158: 2016/11/16(水) 13:54:54.80 AAS
山下悦子『女を幸せにしない「男女共同参画社会」』?

雅子妃に限らず、エリート官僚の娘で親のコネを使い、バリバリ活躍しているキャリア・ウーマンは珍しくないらしい。
それにしても父親が事務次官である役所で働く女性という意味では、霞ヶ関でも初めての存在だったとか。
マスコミによって作られた雅子妃のイメージ、「自立したバリバリのキャリア・ウーマン」像は、
実態は父親の庇護下ですくすくと育ち、フツーの女性より優秀な努力家で勤勉だが世間知らずの「お嬢様」ということになろうか。
結局、キャリア・ウーマンといっても父親の社会的な権力や保護があるわけで、
「均等法世代」の女性たちやキャリア・ウーマン系のフェミニストは雅子妃にエールを送ったが、
荒波にもまれて苦労したたたきあげの働く女性像とはまったく違う、「身分差」があることを自覚するべきだろう。

八幡和郎は東大を正規の入学試験で合格し、コネの一切存在しない国家?種試験に合格して通産省に入省したエリート。
その八幡氏が、雅子さんがキャリアウーマンであるというのは神話で、世間が持ち上げる彼女の学歴やキャリアは、
父親のコネである疑いが多いと喝破している。

それにポン女をあんまり馬鹿にしないように。
松岡修造の妻の恵美子さんは日本女子大学の卒業だが、
その後ハーバード大学教育大学院に進んで修士課程を修了している。

ハーバード大学経済学士である雅子さんより、松岡恵美子さんの方がずっと高学歴なんだから。
159: 2016/11/16(水) 13:55:31.14 AAS
IVY、Stanford, Dukeなどは、20%が有名人のコネ、20%がアジア人以外のマイノリティ、
10%がスポーツ選手、20%が一芸に優れた人(チェスのチャンピオン、数学世界大会上位)
残りの30%が 成績優秀者となります。
授業はレベルが低く卒業率は ほぼ95%です。

(5%から9%は卒業できない学生がいますがこれはスポーツ選手が中退、または異常性格者を考慮するとほぼ100%です。)

これは州立大学 UCLA,Michigan,Berkeley、UNCなどが 60%しか卒業できないのと比べると全く対照的です。

また IVY+Stanford、Dukeは成績のインフレが起こっています。

ハーバード大学の マンスフィールド教授が就職向けと大学向けで2つの成績を
学生に渡したことで有名になりました。

外部リンク:plaza.rakuten.co.jp

ハーバードをはじめとするアメリカの有名私大はコネ入学が多く、
州立大学よりも成績評価が甘いことは事実。

また、国?に統合される前の外交官試験には二世、三世の合格者が多く、コネ入省の疑惑が囁かれ続けてきたのも事実。

雅子さんが父小和田恒氏の娘ではなかったら、果たして外務省に入省できたか?
はなはだ疑問だね。
160: 2016/11/16(水) 13:55:52.57 AAS
119 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/10(水) 14:50:59 ID:pppIVpkSO
昔、某所で雅子さんを見たことある。

人格否定(?)会見の後、わりとすぐくらい。
食事中だったんだけど床のタイルとタイルの間に溝あるじゃない、
あれに食べこぼした(と思われる)パンくずを足で埋めてた。

人格否定会見の時はそれなりに皇室ってやっぱり大変なんだなー、
紀子さまが素晴らしすぎただけなんだろうなーって思って割と同情的でいたんだけど、
それ見てからは
「いや、あの行儀の悪さは皇族じゃなくてもドン引きだろ…」
と思ったので東宮がマスゴミ通じて垂れ流す話は信用してない。
161: 2016/11/16(水) 13:56:24.21 AAS
母方江頭
江頭という苗字だけでピンとくる人はいるかもしれない。
エガシラ→エタガシラ ※全ての江頭さんがそうだというわけではない。
江頭家は村上水軍につながる(と成婚時に発表)ので、さらに部落民に遡る可能性は高い
以前、雅子さんの母優美子さんのいとこで作家の江藤淳(本名江頭淳夫)が自分のルーツ探しに九州へ行った。
そこで知った現実に相当のショックを受けたという。
そこそこの家なら、わざわざルーツを探さなくても先祖のことなら代々受け継がれて聞いているはず。
なおタレントの江頭2:50も親戚(2:50の方が本家筋)
優美子さん父は豊(チッソ)、豊の父は安太郎。この安太郎が母親から青山の墓地に埋葬しています。
それ以前の墓地は不明とあります。(結婚記念誌に記載)
江頭家の出身は九州ですが、不思議に父親のお骨は東京へは引き取っていないのです。
彼は九州の自分の出自を恥じてひた隠しにしていた。
また安太郎の妻米子が古賀家から嫁いで居ますが、この古賀家も佐賀の阿弥陀寺にながい間無縁仏として放置されていた。
近年になってそれらの無縁仏を一箇所に集めて合祀されている。
雅子さん祖父・嘉蔵は明治維新までは鍋島家の家臣だったとされるが明治初年の佐賀藩侍着到(出勤簿)にその名はない。
番太部落出身で「いわれなき差別を受け」、小学校の小使いの職にしか就けなかった江頭嘉蔵。
息子の安太郎は、その出自を生涯ひた隠しに隠し、佐賀には一度も帰ることはなかった。
江藤淳は今上陛下を雑誌で批判(1999年7月21日自殺)
「何もひざまずく必要はない。被災者と同じ目線である必要もない…」
その叔父も自殺。遠縁の江頭2:50も精神を一時患った。
正田家は数百年遡れる名家、公家の血筋も入っている。
川嶋家も会津藩士(藩士録にちゃんと載ってる家)&紀州の名士
小和田は不明
162: 2016/11/17(木) 00:12:15.55 AAS
美智子皇后や秋篠宮紀子さんは国民に媚売ってるようでキモイです。
本音を隠し、思いっきり猫かぶり丸解り。
その点雅子妃はもう本音丸出し自然体でいらして解りやすい
周囲も慣習にとらわれず、ありのままを受け入れれば良いのではないでしょうか?
163: 2016/11/17(木) 00:12:37.63 AAS
ご懐妊をスクープされたのが原因か、
ご懐妊を隠して外遊して、飲酒(乾杯程度ではない)して、
私的長距離ドライブしたのが原因か。
それとも、意外によくある普通の妊娠初期の流産か←たぶんこれ。
スクープが原因なら、紀子様だってスクープされたよ。
164: 2016/11/17(木) 00:13:04.46 AAS
お妃候補の条件がいくつもあったんだが、みごとにどれも満たしてない
×処女であること
×尊属が反社会的な企業・団体に所属してないこと
×兄弟がいること(女系家族はダメ)
×兄弟姉妹に双子など多胎児がいないこと

尊属が反社会的な企業・団体に所属してないこと にひっかかるのは、
ご存知の通り、母方の祖父は「チッソ」の社長時代、多くの被害者とユージン・スミス一家への
ヤクザを使った暴行・傷害事件を起こしていることに加え、父親の小和田恒は
外務省高官時代の「日本ハンディキャップ論」の大元であること
165: 2016/11/17(木) 00:13:26.11 AAS
銭は一銭もいらん。
そのかわり、会社のえらか衆の、上から順々に、水銀母液ば飲んで もらおう。
上から順々に四十二人死んでもらう。
奥さんがたにも飲んでもらう。胎児性の生まれるように。
そのあと順々に六十九人、 水俣病になってもらう。
あと百人ぐらい潜在患者になってもらう。それでよか
166: 2016/11/17(木) 00:13:43.09 AAS
ボジョレーのような雅子様の「回復傾向」

東宮職医師団の発表

2013年 まだ快復の途上
外部リンク[html]:www.kunaicho.go.jp
2012年 引き続き治療が継続
2011年 着実に快復してきた
2010年 引き続き着実に快復してきている
2009年 着実に快復に向かっている
2008年 着実に快復してきている
2007年 回復が早くなってきている
2006年 徐々に快復に向かっている   ←「大変効果があった」オランダ旅行をした年
2005年 着実に回復している
2004年 回復傾向にある
167: 2016/11/17(木) 12:50:41.74 AAS
小和田優美子さんの1代前は父の江頭豊。
2代前は祖父の江頭安太郎。
3代前は曽祖父の江頭嘉蔵。

江頭嘉蔵は旧制佐賀中学校の小使だった。

小和田優美子さんの曽祖父は小使で、
国際司法裁判所長の小和田恒さんの祖母は産婆。

産婆っていうのは、かつては部落民がする仕事だったんだよ。
168: 2016/11/17(木) 12:51:38.98 AAS
週刊朝日2011年4月22日号
ワイド「ずっとウソだったんだぜ!」
「お見舞い」に行ったはずがアラ!?
被災者に励まされちゃった雅子さま

・4月6日、皇太子夫妻は約130人の被災者が避難している味の素スタジアムへ。
・すべてのグループに声をかけ、ケータイの記念撮影にも気さくに応じる。
・「津波で家も船も流された。夫が『漁師は陸に上がるとかっぱになっちまうんです』と言うとご夫妻は大爆笑
私が『ご病気なのに来ていただいて』と申し上げると
雅子さまは胸の前で手を左右に動かしいえいえと繰り返された」福島県浪江町から来た山形さん
・「愛子様は大丈夫ですかと聞いてしまった。孫が5年生だというと皇太子様が『愛子は4年になります』というのでつい…
 雅子様は『私も愛子も大丈夫です』と答えてくださいました」いわき市からきた70代女性
・被災者に雅子妃の同行が知らされたのは、到着の直前
・「それからバタバタと花が飾られ、身の回りを片付け、普通に会話するように注意を受けた」富岡町からきた20代女性
169: 2016/11/17(木) 12:52:05.73 AAS
皇太子ご夫妻、津波で家も船も流された漁師さんの「陸に上がった河童」という言葉に大爆笑してしまったことが
はっきりとマスコミに書かれてしまってます。
今水星逆行中でコミュニケーション関係でトラブルが起こりがちな時期ではありますが
マスコミ容赦ないです。

・雅子妃の体調が万全でないことは、集まった近隣住民にも一目でわかった
・「車から降りた雅子様は顔色が悪く緊張しているようだった。お帰りの時も私達に背を向け、すぐ車に乗り込まれた」近所の住民
・「当日の雅子妃の体調はきわどかった」宮内庁関係者
・「見知らぬ人と話さなくてはならず、雅子妃にはハードルが高い。だが未曾有の大震災で行かない訳にはいかず。
  2日には夫妻で両陛下を訪ね、行きますと決意を表明されたと聞く」同じ宮内庁関係者

・3月末に両陛下が被災者のお見舞いに赴くと、夫妻も素早く動いた。
・警察庁長官から震災に関する説明を受けたのは、5日のこと。
・両陛下や秋篠宮ご夫妻は放射線の影響などの説明を受けたが、これははしょった
・「ご夫妻にとって、両陛下が避難所を訪れたのは予想外だったのでは
 とにかく早く、とのことで東宮職も放射線についての知識は報道で間に合うと判断したのだろう」皇室担当記者
・阪神・淡路大震災以来、16年ぶりに震災見舞いに出向いた雅子さまの心に、被災者の励ましと心遣いの声は届いただろうか
170: 2016/11/17(木) 12:53:11.06 AA×

171: 2016/11/17(木) 12:53:36.02 AAS
東宮御所を改修へ 皇太子ご一家は仮住まいに
2007年08月31日20時07分

皇太子ご一家のお住まいの東宮御所(東京・元赤坂)が来年度から2年かけて改修されることになった。
建築から50年近くたち、老朽化が進む配管工事などを行う予定で、宮内庁は来年度予算の概算要求に約6億5000万円を盛り込んだ。
2カ年で総額10億円ほどになる見込み。ご一家は期間中、ご夫妻が新婚時代を過ごした皇族共用殿邸(赤坂御用地内)に仮住まいする。

東宮御所は地上2階、地下1階建てで、のべ床面積は約5200平方メートル。ご一家の私室部分、公務を行う公室部分、
職員が働く事務棟の3棟から成る。1960年に皇太子ご夫妻時代の天皇、皇后両陛下のお住まいとして完成。
両陛下が皇居・御所に移った後、皇太子ご夫妻が94年7月から住んでいる。

97年に耐震工事した際、公室部分の配管は改修したが、私室部分と事務棟は水道から赤い水が出るなど老朽化したため、天井や壁などを壊して配管工事をする。

外部リンク[html]:www.asahi.com
2chスレ:news
172: 2016/11/17(木) 12:53:53.04 AAS
飾りじゃないのよティアラは
中森ヴァギナ@組合

私は働いたことがない
祭祀の消えた皇室で
批判の言葉ぶつけられても
急にブログに書かれても恐くなかった

赤い考えがゆれるのを
不思議な気持ちで見てたけど
私泣いたりするのは違うと感じてた

私は働いたことがない
つめたい城の真ん中で
奉仕の客とすれ違ったり
投げ罵声受けとめたり投げ返したり

そして静養先が変わるたび
あぶら身ばかりがふえたけど
私泣いたりするのは違うと感じてた

飾りじゃないのよティアラは HA HAN
売ったと言ってるじゃないの HO HO
真珠じゃないのティアラは HA HAN
きれいなだけならいいけど
ばらして売り払ったのティアラは HO HO HO…
173: 2016/11/17(木) 12:54:13.47 AAS
 「オラ東宮さ出るだ」
常識ネェ、マナーもネェ、アイコはそれほど賢くネェ
やる気もネェ、気品もネェ、外食毎日ぐーるぐる
昼起きて ナルつれで二時間ちょっとの散歩道
公務もネェ、会釈もネェレイコは一日一度来る汚ら、
こんなとこイヤだ〜汚ら、こんなとこイヤだ〜東宮さ出るだ〜東宮さ出るまえ、銭っこ貯めてェオヤジとワルするだ〜
(吉幾三さん、ごめんなさい)

アラブ人「日本で死者2000です、日本ヘ帰った方がいい。」
ナルヒト雅子「大丈夫です。観光を続けましょう。」
アラブ人「死者3000人です。帰ってあげてください。」
雅子「友好のために3ヶ月ぶりにアラブ訪問です。心配しすぎですよ。」
アラブ人「死者6000人です。日本ヘ帰りなさい。」
雅子「馬をください。死海も見たいし。」
アラブ人「とっととでてけ!」
雅子「折角来たのにもう帰らなくてはいけないんですか」

雅子激怒
「ワタクシの外交官に基ずくキャリアが人格否定されたわ ムキ-」
174: 2016/11/17(木) 12:54:37.98 AAS
天皇皇后が五十五回目の結婚記念日を迎えられた四月十日の夕刻。
赤坂の東宮御所では今年も祝宴が開かれていた。
今回、皇太子ご一家が用意されたメニューの一つがインドカレーだ。
一方の紀子さまが準備された料理のなかにはタイ風の一品があったという。
二人のプリンセスは、それぞれ思い入れの強い外国料理で天皇皇后をもてなされた。
だが、その横に並んだ主菜は、和食だった。
「東宮職のほうで寿司を用意してたと聞きました。みなさん事前にご存じだったかと思いますが
お持ち寄りになったりょりを見ると、お互いに示し合わせて作られたという品ではなさそうです。
主菜が寿司で副菜がカレーというのでは、如何にもバランスが悪い。油を使った料理も多かったようですから
ご高齢の両陛下には、かなり重たい食事だったでしょう。おもてなしされる方も大変です。
本当は、やはりご長男である皇太子殿下がもっとしっかり仕切られるべきところ。
普段から各ご家族の間であまり連絡を取り合われていないという状態が
こんなところで露顕してしまいました」
そんな中で、今回、天皇皇后へのお気遣いが最も感じられたのは、黒田夫妻だったという。
「おひたしなどさっぱりしたものが多かった。普段からスーパーで買い物をする清子さんの主婦感覚でしょう。
175: 2016/11/17(木) 12:55:29.53 AAS
>五月、赤坂東邸で開催された天皇の傘寿をお祝いする菊栄親睦大会でも、悲壮感が漂う皇太子ご一家の姿が目撃されていた。
>招待客の一人が話す。
>「皇族・旧皇族が八十名ほど集まり、部屋と庭を行ったり来たりしながら歓談していました。
>悠仁さまはその中を元気に跳ね回り、佳子さまもよく面倒を見ていらした。
>しかし東宮ご一家はお三方で固まっておられ、あまり招待客とお話されていませんでした。
176: 2016/11/17(木) 12:55:54.81 AAS
波多野 敬雄(1932年1月3日 )
日本の外交官。第25代学習院長。学習院長田島義博の急逝(愛子入園直前)に伴い選出された。
任期は田島氏の残任期間となる
ちなみに今週号の某女性週刊誌に「12月4日の夕方から東宮御所で開かれた愛子さんのお誕生日祝賀会に、
学習院院長波多野敬雄氏が出席していた」 との記事があり、皇太子夫妻との親密ぶりがうかがえる。
177: 2016/11/17(木) 12:56:21.25 AAS
以下は石牟礼道子著 『苦海浄土 わが水俣病』よりの引用

「銭は1銭もいらん。そのかわり、会社のえらか衆の、上から順々に、水銀母液ば飲んでもらおう。
上から順々に、42人死んでもらう。奥さんがたにも飲んでもらう。胎児性の生まれるように。
そのあと順々に69人、水俣病になってもらう。あと100人ぐらい潜在患者になってもらう。それでよか」

これは、昭和43年から始まった水俣病患者互助会と新日本窒素肥料(以下、「チッソ」という)水俣工場との補償交渉で、
患者側の補償金要求に対しチッソ側からゼロ回答を示されたときに、死に瀕している患者たちの吐いた言葉である。
「もはやそれは、死霊あるいは生霊たちの言葉というべきである」と著者は言っている。

1996年の歌会始で雅子さまは
「ろ手もちてひたすら花の苗植うる知恵おそき子らまなこかがやく」

「健かに育てと願ふ親にして智慧たらぬ子に思ひ増すらむ」宣仁親王殿下(1973年)
「手足のわざままならぬ子ら見まもりて幸おほかれとわが祈るなり」正仁親王殿下(2004年)
「はり紙をまなぶ姿のいとほしもさとりの足らぬ子も励みつつ」昭和天皇(1951年)
178: 2016/11/17(木) 12:56:42.13 AAS
スレタイ嫁って、日韓併合のきっかけになった閔妃と似てない?
国王高宗の妃。高宗は政治と妃に関心なく、多数の宮女らを相手に漁色と酒の放蕩三昧。
高宗と愛人の子を世継ぎにしようとする義父大院君と息子を王世子にしようとする閔妃の20年にわたる世継ぎ問題。
一族の縁故主義と汚職。庶民が苦しい生活の中、毎晩遅くまで歌手らを宮中に招いて遊興三昧。起床はいつも午後。
呪術儀式に熱中。国庫の6倍以上にあたる金額を布施に使い国費を浪費。

ちょっと生まれかわり?と思った。もっともスレタイ嫁はそんなに賢くはないけど。
最後は暗殺なんだね。
179: 2016/11/17(木) 12:56:57.12 AAS
朝日新聞前主筆の若宮啓文と小和田恒は友人。

若宮の紹介で池田礼子と渋谷節子の翻訳本を朝日新聞出版から刊行するくらいの、
家族ぐるみの親交。

小学生の小和田雅子さんが自転車をもらったのは
朝日小学生新聞。

まあ、朝日新聞を押し付けあうまでもなく、
父親の小和田恒氏が日本一の反日で売国奴だという事実は
動かせないからなあ…
180: 2016/11/17(木) 12:57:25.05 AAS
実力主義でバリバリ働いてた女
→週刊新潮(2004年12月23日発行)に高山正之・帝京大学教授が執筆された「変見自在」によると、
「外交官試験には大使の子が5人に1人合格していたが、橋本龍太郎元首相(編者注;故人)が外交官試験を国家公務員採用?種試験に一本化してからは、
大使の子の合格者はゼロである」とのことである。

つまり父親のコネで外務省に入省して北米二課に配属される
ちなみに小和田恒氏はハーバードで客員教授を務めていた

まったく好みじゃないツラの男に一目惚れされた
→ハーバード時代に徳仁親王とコルマールに二回旅行に行く
日本に帰国後も誘われるがままに何度も御所に行く

子ども産めという圧力を毎日受けて
→紀子妃が第二子をご懐妊すると、それがプレッシャーになると訴え、弟夫婦に産児制限する
弟夫妻は子作りを遠慮し、第二子から第三子まで12年も空く
それほど出産が辛いのなら弟夫妻に頼めばよかったのに
181: 2016/11/17(木) 12:57:51.92 AAS
都心の30LDKの邸宅と60人の使用人がタダで使えて更に億単位のノータックスのお手元金
くわえて「妃殿下」と呼ばれて外に出かける時には信号操作して最短距離を行ける
「公務は義務じゃない雅子様お可哀想」と擁護する人もいっぱいいて
皇太子妃は3日やったらやめられない美味しいご身分

スケートをなさるにも、リンクだけでなく
巨大なスポーツ施設を全部貸切にして区民を締め出し、
リンクには目張りまでして誰も見られないようにして、
ヘリまで飛ばしたというのはなぜなんだ。
昭和の皇太子一家がウインタースポーツを楽しまれるときには
取材も入って、普通の人たちの姿も映っていたと思うが。

「警備が目に入るのが負担」とか言って公務さぼりの言い訳にしたせいで
沿道を警備する警察は雅子が通る時だけ植木に姿を隠さなくてはならなくなった。
182: 2017/04/22(土) 03:54:35.93 AAS
もはやヘアヌードになるしかない。
浜崎あゆみヘアヌード写真集を発売しよう。
1-
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.722s*