[過去ログ] 【NFL】フットボール質問総合 第16問【NCAA】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109(1): 2021/01/08(金) 01:05:28.89 ID:ug1BeK3B(1/5)調 AAS
>>95
たとえば「ラグビーではボールを前に投げてはいけないのになぜアメフトでは投げていいのですか」というような競技の本質にかかわることなら愚問だが、「なぜ反則でTDを防いでいるのにTDにしないのか?」はなぜ愚問なのか?
明らかに意図的に反則でTDを防いでも
>距離に関係なく反則地点でファーストダウン。エンドゾーン内で起きた場合は敵陣1ヤードでスナップ。1ヤード以内からスナップされた場合はハーフディスタンスでファーストダウン。
となるのはなぜ?
113(2): 2021/01/08(金) 03:30:08.78 ID:ug1BeK3B(2/5)調 AAS
>>111 なぜイラッとするのですか?アメフトで反則でTDを防ぐ行為に対する罰則が軽いのは、伝統的に「それもあり」と考えられているからなのですか?
122: 2021/01/08(金) 09:18:51.19 ID:ug1BeK3B(3/5)調 AAS
>>119 もちろん、サッカーでもラグビーと同じようにPenalty Goalにすべきですよ。
123(1): 2021/01/08(金) 09:24:07.91 ID:ug1BeK3B(4/5)調 AAS
>>115 常に最善ではないからアメフトでもラグビーでもしょっちゅうルールが改定されてるじゃないですか。
パスが通ればあきらかにTDになる場面で守備側がレシーバーを倒した。倒した場所から1st Downになる。これは反則のやり得ですよね。
129: 2021/01/08(金) 23:10:49.00 ID:ug1BeK3B(5/5)調 AAS
>>127 反則のやり得になるのは欠陥ルールですよね。ではなぜこうなのか?
MLBにunwritten rulesがあるように、アメフトでは「反則でTDを止めるのは『あり』という価値観がある」とかいうのなら、賛成はできないが理解はできます。そういう説明を望んでいます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.260s*