[過去ログ] 【NFL】フットボール質問総合 第13問【NCAA】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
702
(2): 2017/01/11(水) 23:21:10.45 ID:2nd771tb(2/2)調 AAS
ざっくり意訳すると
--
ARTCLE 2. 所有の変更があった時の両チームの反則

ボールの所有の変更があった時(スクリメージキックでボール確保後のBチームによるファウルも含む)、
最後にボールを確保しているチームが、最後の確保の前にファウルを犯していなければ
(“clean hands”=“きれいな手”)、ファウルの施行のあとにボールを所有することができる。

最後に所有したチームが、所有したときに“clean hands”=“きれいな手”でなければ、
ペナルティはオフセットされ、元の位置でダウンを繰り返す。
--

>>673の場合、ディフェンスがターンオーバー前にオフサイドの反則をしているので、
clean hands ではない。 よって反則は相殺される。

異なるチームに15ヤード vs 5ヤードの反則があった時に15ヤードが優先されるのは
あくまでチーム確保の変更(ボール所有権の移動)がない時。
703
(1): 2017/01/12(木) 00:37:19.68 ID:lJKx+soS(1)調 AAS
NCAAですが、エクストラポイントのキックをブロックリターンした場合何点?
2pコンバージョンをインターセプトしてTD決めた場合何点?
704
(1): 2017/01/12(木) 00:37:52.51 ID:C9gvNs7a(1)調 AAS
>>703
両方2点
705: 2017/01/12(木) 00:45:35.07 ID:HmGtg9l2(1)調 AAS
>>702
分かりやすい回答を頂き、ありがとうございます!
スッキリしました。
706: 2017/01/12(木) 00:57:05.45 ID:AAHY+stM(1)調 AAS
>>704
ありがと
707: 2017/01/12(木) 02:05:23.85 ID:siif9Mb0(1)調 AAS
PAT(ExraP)リターンは今年ずいぶんあったなぁ
一昨年まではなかったレギュレーションだけど
効果はやはりあったんだな
708
(2): 2017/01/13(金) 00:48:15.69 ID:Ljy6gDct(1)調 AAS
1stQで3TD取って、21-0になると思ったらpic2で20-2になってそこから逆転負けしたチームがいたな。
開幕14連敗したチームだけど。
709: 2017/01/13(金) 02:58:54.69 ID:35a1hCS/(1/2)調 AAS
>>708
そのチームは同じく1QでExraKickをブロックしてラグビーしてたこともあった
1QとかでラグビーできるのもExreリターンだけの特典
710: 2017/01/13(金) 12:44:50.07 ID:g9EqLjpq(1)調 AAS
>>701
>>702
すごく勉強になった
もう少し、NFLルールブックの原文を読みこんでみよう

いい歳してからNFLに嵌ったクチだけど
ネットが普及する前は
細かいルールを教わることもできなかったんだよな
711
(4): 2017/01/13(金) 19:37:48.64 ID:2J4V9BRa(1)調 AAS
教えてください
Lions vs. SeahawksでのSeahawksIの片手でのタッチダウンパスキャッチは素晴らしいと思いますが
スローを見てるとディフェンスのフェイスガードに手をかけています。
テレビで視た限りではレフリーはVTR確認後にタッチダウンを認定していたのでフェイスガードに
手をかけているのも確認済みと思うのですが、何故無問題なのでしょうか?
ディフェンス側にもフェイスガードに手をかけていたのと相殺されるファウルがあったとかでしょうか、
ご教授ください。
712
(1): 2017/01/13(金) 20:05:55.10 ID:AJdph+wZ(1/2)調 AAS
>>711
あの場面でビデオリプレイで確認しているのは、
タッチダウンが成立しているかどうかだけ

ビデオで見たら反則してたから後からペナルティにしたり、
フラッグ出てたけどビデオで良く見たら反則じゃなかったから
ペナルティ取り消しね、にはならない

ただし、ビデオで確認できる反則もあって、
12人以上フィールドに居たとか、QBのパスがスクリメージを
超えていたかどうかが該当する
713: 2017/01/13(金) 20:08:06.50 ID:AJdph+wZ(2/2)調 AAS
> QBのパスがスクリメージを超えていたかどうか
あ、文章が変だった
QBがフォーワードパスを投げた位置の話ね
714: 2017/01/13(金) 20:09:27.62 ID:35a1hCS/(2/2)調 AAS
NFLはショーであるという部分も大きい
715: 711 2017/01/14(土) 01:05:26.78 ID:poggcZYu(1/2)調 AAS
>>712
理解できました、ありがとうございました。
716
(1): 711 2017/01/14(土) 01:06:57.21 ID:poggcZYu(2/2)調 AAS
PS
チャレンジが出来るのは、ビデオ再生前までと決まってるんでしょうね?
717
(1): 2017/01/14(土) 01:33:38.34 ID:Ve2z3vCD(1)調 AAS
ビデオ再生前というのがいつのことかわからんが、チャレンジ出来るのは次のプレーが始まるまで。
718: 2017/01/14(土) 02:30:53.23 ID:EEWqDk7x(1/2)調 AAS
ビデオ再生してたらチャレンジの必要ない
719: 2017/01/14(土) 08:57:46.60 ID:j+2dtdoY(1/2)調 AAS
>>716
チャレンジは、>>717の通り次のボールスナップ開始前まで。
チャレンジ以外のビデオ判定は、タッチダウン時、ターンオーバー時、
2Q&4Qの残り2分を切ってオフィシャルが必要と判断した場合に発生。
これらの場合はチャレンジせずに黙って結果を待つだけで、結果に
満足できないからってビデオ判定結果に対するチャレンジはできない。

>>711の場面では、最初の判定でタッチダウンとされたから、ビデオ判定が
自動的に発生したが、最初にタッチダウンとされていなかったら、シアトル側は
チャレンジしないと認められなかったということになる。
この場合も同様で、反則の有無はビデオ判定時にはスルーされる。
720
(1): 2017/01/14(土) 18:50:23.10 ID:kSogfdr4(1)調 AAS
パスとランってどういう時にどっちを選ぶんですか?
素人考えだとパスの方が距離稼げるから得な気がするんだけど
それとも狙いと言うよりは読み合いなのでしょうか?
721: 2017/01/14(土) 19:22:49.85 ID:LIwAKvuR(1/2)調 AAS
パスはインターセプトのリスクがあるからねえ
ランで確実に進める力の差があれば、それで進んだ方がリスクは少ない。

ただ、守備側に両方を意識させた方が結局どちらも進めるようになるから、
読み合いにはなるね
722
(2): 2017/01/14(土) 19:28:46.93 ID:Ui+8BKub(1/3)調 AAS
アメフトってアメリカでズバ抜けて人気なんだよね?
何でチャージャーズ移転みたいなことが起きるの?
723: 2017/01/14(土) 19:30:32.75 ID:rSBHiX/y(1/3)調 AAS
>>720
パスにはインターセプトのリスクがあるし、パスを失敗すると1ヤードも進めない。

一番おいしいのは、2nd down 残り5ヤードといった状況。
ランで1st downとることもできるし、ショートパスでも可能。
あるいは裏をかいて失敗覚悟でロングパスという可能性もある。
とれるプレイが最も幅広いから、非常に守りにくい。

最初のランで4ヤードぐらい進めておくとおいしい。
逆に最初にパス失敗を繰り返して3rd down 残り10ヤードという状況だと
ほぼパスしかないので、引いて守られてだいたい更新に失敗する。

だから最初にラン系をコールするのは無難。
もちろん裏をかくのは普通にある。
724: 2017/01/14(土) 19:32:51.19 ID:rSBHiX/y(2/3)調 AAS
>>722
札幌ドームを巡っての自治体とファイターズのごたごたと
似たようなことがアメリカでも起こってる。
725: 2017/01/14(土) 19:36:01.30 ID:j+2dtdoY(2/2)調 AAS
>>722
観客が来ないからとか、市がスタジアムを新しくしてくれないとか、
大都市の方が儲かるからとか、理由は様々だが基本はビジネスだから
儲かるかどうかが全て
そもそも、チームがある程度強ければ、そうもならないんだが
726: 2017/01/14(土) 19:48:41.51 ID:rSBHiX/y(3/3)調 AAS
NFLは人気だけど、競技の性質上、試合数を増やせないというのも
ビジネスを難しくしてる。
MLBのように162試合もできるのであれば、チケットの値段を下げて
数で勝負できるんだけど。

人気度ではNFLが圧倒しているけど、総観客動員数ではMLBの方が
圧倒しているので、あれだけの高額契約をMLBは結べる。
727
(1): 2017/01/14(土) 20:20:33.21 ID:Ui+8BKub(2/3)調 AAS
サンディエゴってそれなりの都市で貧乏なイメージないけど
新スタジアム建設を住民投票で否決されるってのが
住民からチームがあんま求められてないのかなと感じてしまう
728: 2017/01/14(土) 20:29:44.76 ID:tDMoLZRA(1)調 AAS
スタジアム作るための税金のホテル税値上げする為の住民投票で三分の二の賛成必要だったんだがアメフトチームの為に増税とか流石に厳しいよ
地元民はホテル泊まらないけど値上げは値上げだしね
729: 2017/01/14(土) 20:35:06.01 ID:GGhfdc+E(1)調 AAS
Football Widowにとっては、Footballは憎しみの対象でしかないしな
730: 2017/01/14(土) 20:36:04.10 ID:Ui+8BKub(3/3)調 AAS
全然詳しくなくてそんな事情だったのか
理にかなった案とは思うけど増税は引くw
731: 2017/01/14(土) 20:51:42.94 ID:8vSQdW7J(1)調 AAS
>>727
GBですら僅差で可決だったんだぞ
いくら好きでも娯楽のために増税とか、よほどの金持ちじゃないと反対するのでは?
732: 2017/01/14(土) 21:00:16.74 ID:L06xoBgg(1)調 AAS
人口10マンのド田舎の住民に建設資金を負担させるとは、GBは鬼か。
733: 2017/01/14(土) 22:03:12.92 ID:0d2qhl35(1)調 AAS
ロサンゼルスに二つもチームできるけど公式の略語はどう表記するの
734
(1): 2017/01/14(土) 22:38:03.76 ID:LIwAKvuR(2/2)調 AAS
ニューヨークも2つあるよ
LARとLACでいいんじゃないの?
735
(2): 2017/01/14(土) 23:16:48.02 ID:wo6pOEcf(1)調 AAS
実はギリギリニュージャージーだよね2チームとも
736: 2017/01/14(土) 23:44:18.46 ID:EEWqDk7x(2/2)調 AAS
まぁその2チームはもとはクィーンズのシェイスタジアムやブロンクスのヤンキースタジアムでやってたから。
もっとも隣のアリーナでやってるNHLのデビルズやブルックリンに移転したNBAのネッツはNJって名乗ってる(た)けどね。
737: 2017/01/15(日) 00:52:13.77 ID:NuLUFpWn(1)調 AAS
最初はアッパー・マンハッタンのポロ・グラウンズ
738: 2017/01/15(日) 05:26:29.74 ID:5pDf3spF(1)調 AAS
>>735
そういうの言い出したら49ersとかすでにサンフランシスコじゃないしね
市内からスタジアムまで1時間半くらいかかるけど、サンノゼからなら10分で行ける
住所表示はサンタクララ
739: 2017/01/15(日) 05:41:24.32 ID:JO4ytXvn(1)調 AAS
東京ディズニーランドも東京じゃないしね
カージナルスは以前はフェニックスだったが、より広いエリアの名前にした方が
ファンが多く獲得できるってことで、州名のアリゾナに変更
いっそのこと、カリフォルニア・チャージャーズにしちゃって、LA, SF, OAK以外の
ベイエリアのファンを集めるとか・・・
オーナー会議で否決されるだろうけど
740
(1): 2017/01/15(日) 07:39:49.27 ID:dNYEpXB4(1)調 AAS
>>734
LACだとNBAのクリッパーズと紛らわしいかも
前後の文脈でわかるだろうけど
741: 2017/01/15(日) 08:38:09.09 ID:kvmtR63a(1)調 AAS
>>740
と思ったんだが、クリッパーズも元々はサンディエゴがフランチャイズだし。
742: 2017/01/15(日) 11:48:04.67 ID:GeB3kMNP(1)調 AAS
>>735
チームオフィスがNYだから問題なし。
品川駅が港区にあるのとおなじ
743
(1): 2017/01/16(月) 21:27:59.44 ID:OViLFIZL(1/2)調 AAS
今日のパッカーズ対カウボーイズ
最後のFG直前にタイムアウト入れて邪魔するのって常套手段ですか?
パッカーズ側も予測してるものなんですかね
744
(1): 2017/01/16(月) 21:31:38.43 ID:ntMEhNKV(1)調 AAS
>>743
とてもよくある
745
(1): 2017/01/16(月) 21:34:14.99 ID:8VjSSSHO(1/2)調 AAS
なお統計的には完全に無意味な模様。
キッカーに練習の機会を与えてやぶ蛇になることも多い。
746
(1): 2017/01/16(月) 21:38:08.33 ID:OViLFIZL(2/2)調 AAS
>>744
ありがとうございます、初めて見たプレーだったので。
タイミングも絶妙でびっくりでした
747
(1): 2017/01/16(月) 21:59:13.55 ID:tXoBDw9u(1)調 AAS
GBの試合を観てるとアーロンロジャースは常にtoo many Men on the fieldを狙ってる感じが伝わって来るんですが、
これは基本的にNFLのどこのチームでも似たような練習をしてるもんなんでしょうか?

てゆうか、どのペナルティを得たとかの統計ってあるもんでしょうか?
748
(1): 2017/01/16(月) 22:08:26.82 ID:5Fr9pNpw(1)調 AAS
>>745
でも全く同じ条件でタイムアウト取った時と取らなかったときの比較なんてそうそうできないやん
完全に無意味と言い切れるかどうか?
統計的に無意味というソースがあれば出してほしていな

FG距離が (A)20yds以内 (B)20〜30yds (C)40〜50yds (D)50yds以上 で
そのキッカーの平均成功率を出したうえで
試合終了間際、FG決まれば (a)逆転 or (b)勝ち越し のシチュエーションで

FG直前に相手チームが 
(1)タイムアウト使った場合 (アイシングタイムアウト) 
(2)持ってるのに敢えて使わなかった場合 (アイシングタイムアウトフェイク)
(3)そもそも持ってなかって使えなかった場合 (氷ありません)

で、平均成功率から有意な差があるかどうか?
749: 2017/01/16(月) 23:20:41.41 ID:8VjSSSHO(2/2)調 AAS
>>748
icing-the-kickerは、HCによる「自分はやれることはちゃんとやっていますよ」という
対外的なアピールでしかないと思う。

外部リンク:www.espn.com

With 10 seconds or less remaining in the 4th quarter,
kickers who are not iced have made 70.2 percent of field goals since 2001.

When a timeout is called immediately before the try,
they made 83.0 percent of attempts.
That increase of 12.8 percentage points means recent attempts to ice a kicker
at the end of a game actually increased the kicker’s chances of success by 18.2 percent.
750: 2017/01/16(月) 23:27:01.63 ID:1wfYwmHK(1)調 AAS
今年もNHKのBSでやってた試合で解説者が
warming up the kicker って言ってた

いらんタイムアウトしなければ、最初のFG失敗してたのでそのまま勝ってた
こんなこともあるんだと思った
751
(1): 2017/01/17(火) 00:48:13.24 ID:v/nmMuFs(1)調 AAS
タイムアウトを取られるかもの心構えがキッカーにあるのに対して、
2回連続は取れないから1回取っちゃうと次は逆に落ち着きそうな気もする

>>747
練習までしてるかは不明だが、ベテランQBやノーハドル多用のチームは
よく狙いがちなイメージかな、ブレイディやマニングとか・・・
キャリア浅いとそんな余裕も無さそうだし
ロジャースが普通に指差しながら数えてたのには笑った
752
(1): 2017/01/17(火) 20:38:16.63 ID:sSm7F4j1(1)調 AAS
初心者です
O#やD#はなんと読むんですか?
753
(1): 2017/01/17(火) 21:11:39.09 ID:HuEBFLxA(1)調 AAS
>>752
オフェンス、ディフェンス
754: 2017/01/17(火) 21:31:59.86 ID:mvBb1WC0(1/2)調 AAS
>>746
今シーズンも試合終盤とかに何度もあったよ
初心者だったら失礼だけど

KCがTENに負けた試合とか
755: 2017/01/17(火) 21:40:12.26 ID:mvBb1WC0(2/2)調 AAS
でも嫌がらせTOは時間流れてる時には基本的に使わない

SD@CLEのように終盤ドタバタFG狙いの場面では取らない
でも、FG成功したら逆転される場面では最初から時間残しTO
取るけどね
756: 2017/01/17(火) 23:19:05.35 ID:lJfuDZDt(1)調 AAS
>>753
!!
シャープ部分は金網っぽいからフェンスなのですか!?
757
(1): 2017/01/18(水) 02:43:05.40 ID:n8s/V9Ts(1)調 AAS
ちなみにO#は日本の造語で正しくはD#しかないよ
758: 2017/01/18(水) 07:04:08.64 ID:jDB3p0hs(1)調 AAS
>>757
それも知りませんでした
ありがとう!
O#D#ともに特定の状況やメンバーを指す訳ではなく
あくまで「攻撃」「守備」という意味で使うのでしょうか?
例えばOLだと意味が限定されますよね
759: 2017/01/18(水) 08:24:20.70 ID:j5vlZogT(1)調 AAS
O#の使用例は少ないけど、造語ってわけじゃない
画像リンク

760: 2017/01/18(水) 12:07:04.95 ID:j3aKiwIf(1)調 AAS
マジでフェンスだったんだな
761
(3): 2017/01/18(水) 18:20:43.56 ID:1kt2nrwQ(1/2)調 AAS
そのうち
FGはどこから蹴っても3点ですか?とか
ヘイルメリーは残り0秒になるまでに投げてるから有効なのですか?

みたいな質問がでそうで恐い…
762: 2017/01/18(水) 19:48:51.51 ID:dg26bOiA(1)調 AAS
セイフティで1点というのはカレッジだけのルールですか?
そして、チップ・ケリーさんはこのプレーの呪いですか?

詳しい方、よろしくお願いします。
763: 2017/01/18(水) 19:55:04.68 ID:l5tUjzr8(1)調 AAS
>>761
何が怖いん
764: 2017/01/18(水) 19:57:09.23 ID:zwSQ8+c2(1)調 AAS
>>761
初心者は来るなって言いたいんか?
765: 2017/01/18(水) 21:09:15.50 ID:eASxBIs1(1)調 AAS
>>761
いい質問だと思うよ。
日本人で、遊びでもFGやヘイルメリーしたことある人は
ほとんどいないだろうから
766
(1): 2017/01/18(水) 21:21:58.83 ID:29nf/eV4(1)調 AAS
O#は造語だよ
だってフェンスじゃないもの
767
(1): 2017/01/18(水) 21:34:46.81 ID:kTyz5+/v(1)調 AAS
>>766
下記のブログが正確なら
ディフェンスという言葉からフェンスという言葉が生まれ
そこからオフェンスという言葉が生まれたらしい

外部リンク[html]:hiropon.blog.bbiq.jp

>「柵」を意味するfenceに接頭辞のof- (もともとはob-だが、fの前だからof-をつける。)をつけている。
接頭辞”ob- (of-)”はobstructから持ってきている。
obstructは「〜をふさぐ」「〜を妨害する」という意味である。
接頭辞の”ob- (of-)”は「〜に反対して」という意味である。
従って(侵入、逃亡を防ぐ)柵を意味するfenceの反対だから「攻撃」という意味がある。

>offenseの反対はdefenseである。
イギリス英語ではdefenceである。
このdefenceのdeをとってfenceができたらしい。
このdefenceは動詞のdefendから派生したようだ。
768
(1): 2017/01/18(水) 21:39:42.58 ID:1kt2nrwQ(2/2)調 AAS
セィフティで1点はPAT時のみに適用される可能性あるルール

D#が確保してEZに戻ってしまった場合など
あと、ありえないけどPATキックをブロックされてO#側のEZ出てしまった場合も
769: 2017/01/18(水) 22:34:07.72 ID:9rWXupwg(1)調 AAS
>>751
QBが気付いてもCのスナップがある訳ですし、フォルススタートの危険もある訳じゃないですか。
それで練習してんのかなと思って質問してみたんですけど。
770: 2017/01/19(木) 00:44:55.03 ID:curjg4an(1)調 AAS
ノーハドル、またはハドルをとっととブレークして、コールを叫びながら
急いで整列してスナップをクイックで出すって格好になると思うが、
2ミニッツ時は基本そうだし、そういう意味では練習してるでしょ
急に始める時用のプレイが何かしら準備されているはず
771: 2017/01/19(木) 07:15:32.88 ID:c3m/7qYS(1)調 AAS
>>767
とてもためになった
ありがとう
772: 2017/01/19(木) 15:12:31.77 ID:xqniqEGm(1/2)調 AAS
一部の選手のユニフォームの右胸についてる
Cの文字と下に星が並んだワッペンってどういう意味なんですか?
773
(2): 2017/01/19(木) 16:05:19.05 ID:5D7VDJvX(1)調 AAS
撃墜マークです。
外部リンク:www.quora.com
774: 2017/01/19(木) 16:16:45.01 ID:xqniqEGm(2/2)調 AAS
>>773
ありがとう
775
(2): 2017/01/19(木) 19:39:03.57 ID:hrK2gBji(1)調 AAS
3-4ディフェンス、4-3ディフェンス
それぞれのメリット、デメリットを教えてください
776
(1): 2017/01/19(木) 20:55:29.79 ID:q/vZwxnP(1)調 AAS
>>773
キャプテン6人?
オフェンス2人、ディフェンス2人、スペシャルチーム1人じゃないの?
777: 2017/01/19(木) 22:08:32.05 ID:sbUcIT96(1)調 AAS
>>768
回答ありがとう
NFLで1点のセイフティを見るのを今後楽しみにします
チップ・ケリーさんはもう見れそうにないので
778: 2017/01/19(木) 22:35:00.97 ID:hxtClCWJ(1)調 AAS
>>776
up to
779
(1): 2017/01/19(木) 23:14:32.16 ID:EHbwGrPf(1)調 AAS
パッカーズは缶がパカっと開くからパッカーズという名前になったとラジオで聞きましたが本当でしょうか?
780: 2017/01/19(木) 23:31:04.37 ID:Ldp8XkFO(1)調 AAS
>>779
うそです。
781
(1): 2017/01/19(木) 23:37:55.87 ID:qQ4hPsh/(1)調 AAS
>>775
2000年頃は4-3ばっかりだったね
そのころは、DLとLBが今より分業されてた気がする。
4-3全盛で、余り気味だったLBをうまく集めたチームは3-4するなんていう記事を読んだ気もする。
超優秀なNTがいれば3-4、超優秀なMLBがいれば4-3みたいなチームもあったかな。

最近はパスラッシャーを3ポイントでセットさせるなら4-3、LBに位置させるなら3-4みたいな感じかな

今年はスタメンがニッケルっていうのも増えてきたから、
2−4だったり3−3だったり4−2だったりなんとも言えないね。

メリットデメリットの話でなくてすまん
782: 775 2017/01/19(木) 23:40:24.00 ID:K+TDvDVa(1)調 AAS
>>781
とても分かりやすくありがとうございました
783
(1): 2017/01/20(金) 18:20:39.65 ID:+tz5g6Ag(1)調 AAS
パントやキックオフ時にリターンチームは、フォワードパスをしても良いの?
Youtubeのトリックプレイ動画で、ラテラルには見えないパスをしていたので気になりました
784: 2017/01/20(金) 18:42:46.05 ID:H01htsGt(1)調 AAS
駄目です
785
(1): 2017/01/20(金) 21:57:41.70 ID:f1HHXCp6(1)調 AAS
>>783
TENがSB進出した年の「ミュージックシティの奇跡」でも見たのかな
あれも大半の映像は「前パスだろ?」というのが多いけどきっちり横(後ろぎみ)
パスになってた証拠の動画もある

パントリターン、キックオフ含めたリターンプレイは前パスなんてもってのほか
786
(2): 2017/01/20(金) 22:03:09.27 ID:0swqGb+P(1)調 AAS
>>785
あのTEN-BUFのラテラルパスは、
ボールは平行より後ろだけど、投げた選手の足はレシーブした選手の足より後ろだったんだよね。
もちろんそれでOKなんだけど、ぱっと見、前パスに見える要因ではあった
787: 2017/01/20(金) 23:43:40.63 ID:f/biAUr4(1)調 AAS
>>786
そんな判定基準なんか無いぞ
788
(1): 2017/01/21(土) 14:41:50.69 ID:PRuMijXs(1/3)調 AAS
ボールが投げられた地点(パサーの手から離れた瞬間のボールの位置)と、
ボールを受けた地点(レシーバーが触った瞬間のボールの位置)が、
フォワードパス/バックワードパスの判断基準であって、
選手の体や足の位置は関係ない ということを言いたいのだろう
789: 2017/01/21(土) 21:14:57.37 ID:SIsmMh5M(1/2)調 AAS
たしかに99年のTEN−BUFのあのプレイは議論呼んだけど
ちゃんと真横から撮ってる映像で納得できた。

けど身体の位置としては>>786の言うように投げた方より受けた方の
身体が前になってたんだよね
790
(1): 2017/01/21(土) 22:18:31.90 ID:YqVgVlLC(1)調 AAS
>>788
俺の勘違いかもだが、手から離れた瞬間で決まるんじゃなかったっけ?
後ろ方向パスが、強風で前方方向パスになった場合ってどうなるんでしたっけ?
791: 2017/01/21(土) 22:47:56.17 ID:SIsmMh5M(2/2)調 AAS
強風でもよほどの滞空時間とかない限りは後ろに投げたのが前方へ流れるのは
難しいけどね。
でも、こればかりはハッキリわからんね。詳しい人お願いします
792
(1): 2017/01/21(土) 23:00:18.21 ID:PRuMijXs(2/3)調 AAS
>>790
NFLルール 3-22-4
外部リンク:operations.nfl.com

ARTICLE 4. FORWARD PASS
It is a forward pass if:
 a. the ball initially moves forward (to a point nearer the opponent’s goal line)
  after leaving the passer’s hand(s); or
 b. the ball first touches the ground, a player, an official,
  or anything else at a point that is nearer the opponent’s goal line
  than the point at which the ball leaves the passer’s hand(s).
 c.When a Team A player is holding the ball to pass it forward,
  any intentional movement forward of his hand starts a forward pass.

ざっくり意訳
フォワードパスとは
a..パサーの手を離れた後にボールが最初に前方へ(相手のゴールラインに近い地点へ)動く 又は
b.ボールがグラウンド・選手・審判員・その他のものに最初に触れた地点がパサーの手から離れた地点より相手のゴールラインに近いもの
c.Aチームのプレーヤーがボールを前に投げようと保持していて、手(腕)の意図的な前方への動きはすべて前パスの開始とする

NCAA日本語版 2-19-2

第2条 フォワードパスとバックワードパス
a. フォワードパスとは,ボールがグラウンド,プレーヤー,審判員,またはその他のものに最初に当たった地点が,
 パサーの手をはなれた地点より前方のものをいう。その他のすべてのパスは,バックワードパスである。
 疑わしい場合,ニュートラルゾーンまたはその手前で投げられたパスは,バックワードパスではなくフォワードパスとして扱う。
b. Aチームのプレーヤーがボールを保持しており,ニュートラルゾーンに向かってフォワードパスをしようとしている場合,
 そのプレーヤーがしっかりとボールを支配した状態での,手または腕の前方への意図的な動きは,すべてフォワードパスの開始とみなされる。
 この前方への動きが始まった後に,Bチームのプレーヤーがパサーまたはボールに接触し,ボールがパサーの手から離れた場合,
 ボールがグラウンドまたはプレーヤーに当たった場所に関係なくフォワード パスとして扱われる。
c. フォワードパスの試みで疑わしい場合は,ファンブルではなくフォワードパスとして扱う。
d. スナップは,スナッパーがボールを離した時にバックワード パスとなる。

>後ろ方向パスが、強風で前方方向パスになった場合ってどうなるんでしたっけ?
ルールブック上からはNFLでは後ろパス、NCAAでは一応前パスとなるだろうが
まず起こらないから気にするな
793: 2017/01/21(土) 23:05:36.09 ID:PRuMijXs(3/3)調 AAS
ごめん読み間違えたか、
NFLで3-22-4-a or bのどちらに該当しないなら後ろパスだから
bに該当するならNFLでも前パスだな

うん、でもほぼまぁ机上の空論だから気にしないで
794
(3): 2017/01/22(日) 07:59:12.89 ID:ACp7kXgV(1)調 AAS
もうすぐスーパーボウルの時期ですが、すごくおおざっぱな
質問で恐縮ですが、歴史に残る試合を教えてください。
スーパーボウルを語るうえで大抵の人があげるような試合です
(私ははっきりいって詳しくないので)
795: 2017/01/22(日) 08:59:34.85 ID:QGlgohlu(1)調 AAS
>>794
23回
796: 2017/01/22(日) 16:50:16.67 ID:kITKK9Z0(1)調 AAS
25回、42回、49回 キーマン検索でそのシーンがヒットする
797
(1): 2017/01/22(日) 17:07:12.51 ID:bekfBfHR(1)調 AAS
開幕人はさすがに伝説
798
(3): 2017/01/22(日) 19:27:45.07 ID:1gYd84J0(1/2)調 AAS
モンタナのTHE DRIVEと言われた23回
劇的なFG失敗で終わった25回
パッツの3点差勝利の36回38回39回
ヘルメットキャッキの42回
バトラーのINTの49回

ちなみにTENの「永遠の1ヤード」34回は最後以外乏しい試合だった
799: 2017/01/22(日) 19:29:53.61 ID:1gYd84J0(2/2)調 AAS
>>797
前年ラストも人だったな(リターンは除いて)
800
(2): 2017/01/22(日) 19:57:51.07 ID:wH9XoA0Z(1/2)調 AAS
>>798
まだThe Driveとか言ってんのかよ
いい加減間違いを認めろよ
801: 2017/01/22(日) 20:05:34.56 ID:YWDclVqp(1/2)調 AAS
先に浮かぶのはエルウェイのやつ
802
(3): 2017/01/22(日) 20:42:49.23 ID:ERKy3tpa(1)調 AAS
>>800
なにが間違いなんですか?
803: 2017/01/22(日) 20:56:01.54 ID:Xmiz4JmX(1)調 AAS
>>800
教えてよ
804: 2017/01/22(日) 20:58:54.76 ID:YWDclVqp(2/2)調 AAS
間違ってはいない
805: 2017/01/22(日) 21:32:49.32 ID:c4WPBbiI(1)調 AAS
1986年の副社長のもthe driveって呼ばれてるから後発のモンタナのはthe montana driveって呼んだりもするって事じゃない?
806: 2017/01/22(日) 21:40:40.18 ID:QrlIA5rm(1)調 AAS
他にあるってだけなら間違いではないな
807: 2017/01/22(日) 21:43:35.33 ID:e6pPx0Nu(1)調 AAS
パスハッピーの現代フットボールを見慣れた今から見ると、
あまりスゴイとは思わないだろうとは思う。
808: 2017/01/22(日) 22:36:36.91 ID:f6nPXeXT(1)調 AAS
>>792
詳しい説明ありがとう
809
(2): 2017/01/22(日) 23:54:08.04 ID:wH9XoA0Z(2/2)調 AAS
>>802
The Driveじゃないってことだ
The Montana Driveなんて呼ばれてもいない
810: 2017/01/23(月) 00:03:33.17 ID:XrGhfNx5(1)調 AAS
こういう肝心な所を説明しない今は亡き自傷苦労人みたいなバカってまだいたのか
811: 2017/01/23(月) 00:09:57.95 ID:VoQnxrHJ(1)調 AAS
>>809
ところでなんか質問ある?
812
(1): 2017/01/23(月) 00:21:24.24 ID:SRv/24ok(1/4)調 AAS
>>802
こういう頭の固い人がいるんだね
君の中ではそう思うんならスルーするとか
大半の人がそう思ってるのが違うっていうなら
正しい見解をだしてくれ
813: 2017/01/23(月) 00:22:59.89 ID:SRv/24ok(2/4)調 AAS
アンカミス
>>802
じゃなく
>>809
のこと。失礼した>>802
814: 2017/01/23(月) 01:26:05.77 ID:T/uU6P0Y(1/4)調 AAS
>>812
「大半の人がそう思ってる」ってのはモンタナのは
The Driveではないという事
だから、正しい見解を出すのはそっち
815
(1): 2017/01/23(月) 02:12:04.00 ID:VIMEFXRz(1)調 AAS
サラリーマンって正しくはBusiness ManとかWhite-collar
日本で定着したみたいだけど、誤用は許されない みたいな?
816: 2017/01/23(月) 02:41:51.35 ID:T/uU6P0Y(2/4)調 AAS
外部リンク:www.google.co.jp
817: 2017/01/23(月) 14:47:32.45 ID:SXDIHtpZ(1)調 AAS
>>815
普通名詞を大文字で書くのも日本人がよくやる間違い。
818
(1): 2017/01/23(月) 19:39:01.21 ID:2sLbzOaT(1/2)調 AAS
>>794が聞いてるのは、SBを語る上で印象に残っている試合
SB限定なら、23回は"The Drive"の代名詞を使ってもいいだろ

> 「大半の人がそう思ってる」ってのはモンタナのは
> The Driveではないという事
間違いだとしても、そんなに大半が思ってるか?
SBしか観ない人も多いし、モンタナの方を先ず思い出す人は多いはず
819: 2017/01/23(月) 20:04:29.13 ID:/nkwU17Y(1)調 AAS
このスレ気色悪いわ〜
アメフトに一家言ありまっせー!っていうちんこに白髪生えたおっさんがいがみ合ってんでしょ?
気色悪いわ〜現実にアメフト話できる友人もいないような見る専なんだからせめて仲良くやってなさいよ
820: 2017/01/23(月) 20:48:51.25 ID:T/uU6P0Y(3/4)調 AAS
>>818
いい訳ない
モンタナとThe Driveは別物

初心者に間違った事を吹き込むな
821
(1): 2017/01/23(月) 21:18:30.35 ID:SRv/24ok(3/4)調 AAS
そんなこと言い出したらキリがない
好きな、嫌いなチームが出てるとかでも印象は人それぞれ
中立的な立場で見れる人からしても印象は人それぞれ
頑なに言い切るのはやめよう
822: 2017/01/23(月) 21:27:49.55 ID:T/uU6P0Y(4/4)調 AAS
>>821
嘘はよくない
どっちが頑ななんだよ?
これまでにも何度も言われてるのにその度に聞かない振り
繰り返してるよな
823
(1): 2017/01/23(月) 21:39:51.54 ID:SRv/24ok(4/4)調 AAS
君はそう思わないのならそれはそれでいいじゃないか
思ってる人はそれはそれでいいんだし
単なる普通のドライブだと思う人も当然いる

例えば42回でもタイ・リーのヘルメットキャッチが印象という人もいれば
その前のイーライが逃げ回って掻い潜ったのを挙げる人もいる
考え方というか捉え方は人それぞれじゃなか
824: 2017/01/23(月) 23:00:38.50 ID:2sLbzOaT(2/2)調 AAS
>>794
とりあえず、>>798に挙がってるのはYouTubeのNFL公式でフルに観れる
23:動画リンク[YouTube]

25:動画リンク[YouTube]

36:動画リンク[YouTube]

42:動画リンク[YouTube]

49:動画リンク[YouTube]

38と39は自分で探してくれ
補足すると、これらは何れも僅差で最後まで勝敗が分からなかった系の試合ね
最後まで競る内容が好きなら、これらが割りと良く挙がるので参考に

俺は798ではないが、>>798のは、、、
「モンタナのTHE DRIVEと言われた23回」

「"モンタナにとってのTHE DRIVE"と言われた23回」と解釈しといてくれ
(知らないかもしれないので)昔、モンタナというQBが居て、日本でも割りと有名でCMにも出てた

ついでなので、本当の"The Drive"ってのは、スーパーボウルではないがコレね
動画リンク[YouTube]

825: 2017/01/24(火) 00:04:00.89 ID:x1bpbSMf(1/2)調 AAS
おまえら以外どうでもいいと思ってるからそろそろやめてよ
826
(2): 2017/01/24(火) 00:36:31.32 ID:tEGWIFbC(1/2)調 AAS
NFL本スレで質問しちゃったけど誘導されたので改めて

録画してた試合見ながら質問。
NFLのplayoffくらいしか見ない素人なので教えて欲しいんだけど

HC, OC, DCがいて、OCとDCがそれぞれ攻撃守備のコールを試合中に出してる場合って、HCは試合中何してるの?応援してるだけ?
あと、例えばOC出身で守備のことなんて知らねーよみたいなHCの場合、守備は練習から試合からDCに完全お任せ?それともHCは攻撃守備全部わかって指示もだせるのが基本?
(まぁ攻撃するからには守備のこと知らなきゃならんだろうし裏表だろうけどさ…)

ベリチックとトムリン時折カメラ抜かれてたけど、OCとかと違って口元隠しながらしゃべったりしてないし
チャレンジするくらいしか試合中、こいつら仕事してないんじゃないかぁと思ってさ
827
(1): 2017/01/24(火) 00:56:05.88 ID:365/mRns(1)調 AAS
うちはHCがギャンブルするかしないかを決めてOCがどんなギャンブルをするかを決める
もちろん相談しながらだけど
あとはタイムアウトとるタイミングとか
828: 2017/01/24(火) 01:39:56.31 ID:g3o/fp7J(1)調 AAS
>>823
どっちが上とか下とかの話じゃない
モンタナのはThe Driveとは呼ばれていないという事を理解して
以後お前がそれを改めればいいだけ

2chスレ:amespo
2chスレ:amespo
1-
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s