[過去ログ]
JAL国際線特典航空券PLUS導入 JALはどこへ行く? (1002レス)
JAL国際線特典航空券PLUS導入 JALはどこへ行く? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1531459968/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/27(日) 18:35:07.58 ID:6Ch2LE2b0 昔のようにJALカード以外からのマイル変換は上限設定をすればいいだけ。 1種類につき年2万マイル、総計10万マイル以内。 但し、JGC以上は3マンマイル、総計15万マイル、DIAは無制限(そこそこ航空機のらないとなれないので)とすればいい。 あるいは単純にJALカード以外のマイル移行は2万マイルまたは「搭乗マイルを上限」とするとか。 どちらも、一般人は全く困らないが陸マイラーは困る。それでいい。 陸マイルでマイルインフレが起きて、それへの対処だとは思うが、肝心の「乗る人」をいじめすぎ。 PLUSってこれまでにない改悪だと思う。 たしかにとれるようにはなったが、その「取れる」が現実的な数字ではない。 通勤ラッシュが嫌な人に「車両貸し切りプラン」にすれば通勤ラッシュから逃れられます、但し100人分の運賃が必要ですがみたいな話。 従来のマイル数×0.8を2割、×1を5割、×1.2を2割、×1.5〜×2を残り1割くらいにしないと。実際の超繁忙期は20日もないわけで。 2倍以上は取れてもマイル価値を無にしたも同然。行きつく先はアジアマイルなど他社で貯めるか、イケイケどんどん座席数急増のANAへ移行するだけ。 せめて出発1週間前切ったら残席の半分を規定マイルで捌くとかやってほしいもの。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1531459968/889
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/27(日) 19:45:53.42 ID:6Ch2LE2b0 一番の問題はここにいるマイルオタよりも 淡い夢を抱いている一般人へのイメージダウンが甚大ってこと。 3年間貯めて東南アジアとかハワイ旅行へが無理になったのだから。 JGCではないヒラにとってマイルがなければLCCと同じ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1531459968/892
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/27(日) 19:55:37.60 ID:6Ch2LE2b0 ちょっと前まで東南アジアは35000マイル 年1回海外へ。ヨーロッパ6000マイル、アジア2000マイル×2=1万マイル(50%加算) 上の航空券をJALカード一般で決済して30万円=3000マイル 国内線年6区間=3000マイル+カード1000マイル JALカードならヒラでも初回搭乗マイル1000×3 これで2万マイル。香港とか行けてしまう。 残り15000マイル=150万円 年50万=月4万だから不可能な数字ではない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1531459968/895
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.858s*